JP2011021481A - 通電制御システム - Google Patents

通電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011021481A
JP2011021481A JP2009164385A JP2009164385A JP2011021481A JP 2011021481 A JP2011021481 A JP 2011021481A JP 2009164385 A JP2009164385 A JP 2009164385A JP 2009164385 A JP2009164385 A JP 2009164385A JP 2011021481 A JP2011021481 A JP 2011021481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
injection
ignition
energization
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009164385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359628B2 (ja
Inventor
Makoto Doi
真 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009164385A priority Critical patent/JP5359628B2/ja
Priority to CN 201010230202 priority patent/CN101956615B/zh
Publication of JP2011021481A publication Critical patent/JP2011021481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359628B2 publication Critical patent/JP5359628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関のクランク軸に連結される発電機の発電を制御して回転変動抑制に利用する発電制御装置を含む通電制御システムにおいて、バッテリ電圧の変動を簡易な構成により補正し、さらなる回転変動抑制を図る。
【解決手段】発電制御方法決定時期判定手段S101と制御用回転速度算出手段S102と発電山数決定手段S103と優先順位判定手段S104と発電許可手段S105と発電停止手段S106とからなる発電制御方法決定手段S100によって発電制御S107を実施し、噴射通電開始時期決定手段S111と噴射終了通電時期決定手段S112と噴射通電終了時期補正手段S113とからなる噴射通電時間決定手段S110によって、噴射通電制御S130を実施し、点火通電終了時期決定手段S121と点火開始時期決定手段S122と点火開始時期補正手段S123とからなる点火通電時期決定手段S120によって点火通電制御S131を実施する。
【選択図】図10

Description

本発明は、内燃機関のクランク軸に連結された発電機の発電トルクを制御して内燃機関の回転変動抑制に利用する発電制御装置を具備する通電制御システムに関し、特に、発電機によって充電されるバッテリの電圧変動に対する燃料噴射装置と点火装置との駆動安定化に好適なものである。
内燃機関の燃焼サイクルにおいて、燃焼行程ではエンジントルクが大きくなり、排気行程から圧縮行程まではエンジントルクが小さくなる。クランク軸に発電機が連結された内燃機関においては、発電時に発生する発電トルクが、内燃機関の回転速度を抑制する方向に作用し、エンジントルクの小さくなる行程においてさらにエンジントルクが小さくなるので、内燃機関の回転変動が大きくなり、円滑なエンジン回転が阻害され、振動や騒音の発生原因となっている。
かかる問題に関して、特許文献1にある従来の発電制御装置では、エンジンに与える発電トルクを燃焼サイクル中に設定された所定のタイミングで増減させ、燃焼サイクル中のエンジン回転速度の変動を抑制すべく、エンジンの所定タイミングを検出するタイミング検出手段と、該タイミング検出手段によって検出された所定のタイミングに応じて、発電装置の発電状態と非発電状態とを切り換えて発電トルクを制御する発電トルク制御手段を設けた発電制御装置が開示されている。
一方、近年、スクータ、小型船舶等の小排気量の内燃機関を使用する車両においても、キャブレターに替えて燃料噴射装置が採用され、低燃費化、燃焼排気の清浄化、リーン燃焼化、低アイドル化等が試みられている(特許文献2等参照)。
また、燃料噴射装置は、噴射信号を通電制御装置から受けてから実際に開弁するまでに、無効噴射時間と呼ばれる僅かな作動遅れ時間があり、この無効噴射時間はバッテリ電圧の変動により影響を受けることが知られている。
特許文献1にあるような従来の発電制御装置では、回転変動を抑制すべく、エンジントルクの高い燃焼行程に合わせて発電トルクを増加させるべく発電が許可され、エンジントルクの低い行程に合わせて発電トルクを低減させるべく発電が停止されている。
このため、一定周期で発電の許可と停止が行われている限りにおいては、バッテリ電圧の変動は一定周期で現れ、燃料噴射装置の無効噴射時間に対する影響や点火装置の点火通電時間に与える影響を比較的容易に補正できると考えられる。
ところが、実際の運転状況においては、特許文献1にあるような一定周期で発電の許可と停止を繰り返すだけでは対応がとれず、発電量の不足によるバッテリ上がりを防止すべく、発電を優先しなければならない場合や、振動をより効果的に抑制するために、発電の許可と停止とのタイミングを回転速度に応じて変化させた発電制御を実施する必要もある。このような場合、バッテリ電圧の変動は必ずしも一定周期とはならず、バッテリ電圧の変動に対する補正を一律の条件で行った場合には、無効噴射時間の変動に対して適切に通電時間の補正がされず却って回転変動を大きくする虞もある。
そこで、本発明は、かかる実情に鑑み、内燃機関のクランク軸に連結されて駆動される発電機の発電トルクを内燃機関の回転変動の抑制に利用する発電制御装置を含む通電制御システムにおいて、発電制御に伴うバッテリ電圧の変動に起因する燃料噴射時期の変動と点火時期の変動とを簡易な構成により補正し、内燃機関の安定した運転を実現できる通電制御システムを提供することを目的とする。
第1の発明では、内燃機関のクランク軸に連結されて駆動される発電機の発電を制御して上記発電機に発生する発電トルクを上記クランク軸の回転変動の抑制に利用する発電制御装置と上記発電機によって充電されるバッテリとを有し、上記内燃機関の運転状況に応じて該内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射装置と該内燃機関の燃焼室内に導入された混合気の点火を行う点火装置とへの上記バッテリからの通電を制御する通電制御システムにおいて、
上記クランク軸のクランク角を検出するクランク角検出手段と、該クランク角検出手段によって検出した所定のクランク角における上記クランク軸の回転速度から、上記発電機からの発電の許可と停止とを決定する発電制御方法決定手段と、
上記燃料噴射装置の噴射時期を決定する噴射決定時における上記バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、
該バッテリ電圧検出手段によって検出されたバッテリ電圧と上記発電制御方法決定手段によって定められた発電パターンとから、上記バッテリの上記燃料噴射装置を駆動する時期におけるバッテリ電圧を予測し、上記バッテリから上記燃料噴射装置への通電開始時期と通電終了時期とを決定する噴射通電時間決定手段と、
上記バッテリ電圧検出手段によって検出されたバッテリ電圧と上記電制御方法決定手段によって定められた発電パターンとから、上記バッテリの上記点火装置を駆動する時期におけるバッテリ電圧を予測し、上記バッテリから上記点火装置への通電開始時期と通電終了時期とを決定する点火通電時間決定手段とを具備する(請求項1)。
第1の発明によれば、上記内燃機関の運転状況に応じて上記発電トルクを制御して回転変動の抑制に利用した場合に上記バッテリ電圧が変動しても、所定の噴射決定時期において実測したバッテリ電圧と上記発電制御方法決定手段によって決定された発電パターンとから上記燃料装置から燃料噴射が開始される時と上記点火装置によって火花放電が開始される時におけるバッテリ電圧を精度良く予測することが可能となり、予測された電圧変動に応じて上記燃料噴射装置と上記点火装置への通電時間を精度良く補正することができる。
したがって、発電トルクの制御による回転変動の抑制効果に加え、バッテリ電圧の変動に伴う無効噴射時間の変動による燃料噴射量の変動を少なくすると共に、上記点火装置の放電終了時期及び放電時間の変動によって発生する着火性の変動を少なくしてさらに上記内燃機関の回転速度の安定化を図ることができる。
第2の発明では、上記発電制御方法決定手段が、上記クランク角検出手段によって検出したクランク角から、発電制御方法を決定する所定のクランク角か否かによって発電制御方法決定時期を判定する発電制御方法決定時期判定手段と、制御用回転速度として所定のクランク角における瞬間的な回転速度を算出する回転速度算出手段と、上記内燃機関の運転状況に応じた目標回転速度を設定する目標回転速度算出手段と、
上記回転速度算出手段によって算出された所定のクランク角における回転速度と上記目標回転速度算出手段によって算出された目標回転速度との偏差を算出する目標偏差算出手段と、
上記目標偏差算出手段によって算出された目標偏差と上記所定のクランク角におけるバッテリ電圧とから、上記発電機の発電山数を決定する発電山数決定手段と、
上記発電山数決定手段によって決定された発電山数と予め設定された該当するクランク角における発電優先順位との比較によって発電優先順位を判定する発電優先順位判定手段とを具備する(請求項2)。
所定のクランク角において測定された回転速度は、フリクションによって、一定の割合で低下するため、第2の発明のように、所定のクランク角における回転速度を測定するだけで、燃焼サイクルに応じた回転速度の変化を予測することが可能であり、所定のクランク角における回転速度が上記目標回転速度よりも遅い場合には、発電トルクを抑制するように上記発電機を非発電状態とし、所定のクランク角における回転速度が上記目標回転速度よりも早い場合には、発電トルクを増加するように上記発電機を発電状態とすることができる。
従来の発電制御装置のように特定のクランク角に対して一律に発電のオンオフを決定するのではなく、所定のクランク角における回転速度と目標回転速度との偏差によって、検出された回転速度に応じた発電の制御方法が決定されるので、過剰に発電が抑制されることなく、必要な発電量を確保した上で、実際の回転速度と目標回転速度との偏差に応じて最適な発電制御を行いつつ、バッテリ電圧の変動による燃料噴射条件と点火条件との変動を精度よく補正して上記内燃機関の回転速度の安定化を図ることができる。
より具体的には、第3の発明のように、上記噴射通電時間決定手段が、上記回転速度測定時期で検出された上記回転速度とスロットル開度とのマップに基づいて上記燃料噴射装置への通電を開始する噴射通電開始時期を決定する噴射通電開始時期決定手段と、上記噴射通電開始時期と必要な燃料噴射量に応じて決定される噴射通電時間とから噴射通電を終了する噴射通電終了時期を決定する噴射通電終了時期決定手段と、噴射決定時期において検出されたバッテリ電圧を基に噴射時予測バッテリ電圧を算出する噴射時予測バッテリ電圧算出手段と、該噴射時予測バッテリ電圧に基づいて噴射通電終了時期を補正する噴射通電終了時期補正手段とを具備し、
上記点火通電時間決定手段が、点火進角マップとに基づいて点火通電終了時期を決定する点火通電終了時期決定手段と、先に決定された点火通電終了時期と必要な点火エネルギ印加量に応じて決定される点火通電時間とから点火開始時期を決定する点火開始時期決定手段と、噴射決定時期において検出されたバッテリ電圧を基に点火時予測バッテリ電圧を算出する点火時予測バッテリ電圧算出手段と、該点火時予測バッテリ電圧に基づいて点火開始時期を補正する点火開始時期補正手段とを具備する(請求項3)。
第3の発明によれば、発電機の発電制御による発電トルクを利用して内燃機関の回転変動を抑制しつつ、発電制御に伴うバッテリ電圧の変動に対して燃料噴射装置への通電時間と点火装置への通電時間とを補正制御して複数の燃焼サイクルに渡る回転変動を抑制し、上記内燃機関の安定した運転を実現可能な通電制御システムを提供できる。
本発明の実施形態における通電制御システムの全体概要を示す構成図。 本発明の通電制御システムに用いられる発電機の概要を示し、(a)はその平面図、(b)はその断面図。 本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法を示すフローチャート。 (a)は、本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法の燃焼サイクル中の回転変動抑制に対する効果を示すタイムチャート、(b)は、当該発電制御方法に用いられる発電山数決定用テーブル。 本発明の通電制御システムに用いられる目標回転速度の決定方法の一例を示すブロック図。 本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法による複数の燃焼サイクル間に渡る変動を示すタイムチャート。 本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法と燃料噴射装置と点火装置との駆動によるバッテリ電圧に対する影響を示す特性図。 バッテリ電圧の変動による無効噴射時間の変動とその補正方法を示すタイムチャート。 本発明の通電制御システムに用いられる補正用テーブルであって、(a)は、噴射時間補正用テーブル、(b)は、点火通電時間補正用テーブル。 本発明の通電制御システムに用いられる通電制御方法を示すフローチャート。 本発明の通電制御システムにおける複数の燃焼サイクル間に渡る回転変動抑制効果を示すタイムチャート。
本発明は、内燃機関のクランク軸に連結されてクランク軸の回転により回転駆動されて交流電流を発電する交流発電機(Alternating Current Generator、ACG)、特に、界磁として永久磁石を回転子に使用した永久磁石同期ACGの発電を制御してACGに発生する発電トルクを上記クランク軸の回転変動の抑制に利用する発電制御装置を設けた内燃機関において、ACGによって充電されるバッテリの電圧変動に対する燃料噴射装置と点火装置との駆動安定化に好適なものである。
本発明の通電制御システムは、クランク角検出手段によって検出された燃焼行程中の所定のクランク角タイミング(例えば、燃焼爆発行程直後)を発電制御方法決定時期として、その時の瞬間回転速度を回転速度検出手段によって検出し、その回転速度から1サイクル中における回転速度の変化を予測し、発電山数決定手段によって燃焼サイクル中に必要な発電山数を決定し、予め設定した発電山に対する発電優先順位から、目標とする回転速度に応じた発電トルクとなるよう発電要否決定手段によって発電のオンオフパターンを決定し、目標回転速度への速やかな収束を図ると共に、かかる発電制御方法によって決定された発電のオンオフパターンと燃料噴射時期と点火時期から、燃料噴射装置及び点火装置の駆動に用いられる電源電圧の変動を予測し、予測される電圧変動に応じて燃料噴射装置と点火装置への通電時間を補正して、発電トルクの制御による回転変動の抑制効果に加え、バッテリ電圧の変動に伴う無効噴射時間の変動による燃料噴射量の変動を少なくすると共に、点火装置の放電終了時期及び放電時間の変動によって発生する着火性の変動を少なくしてさらに内燃機関の回転速度の安定化を図ることを可能とするものである。
先ず、図1並びに図2を参照して本発明の通電制御システム1を構成する内燃機関80と、内燃機関80のクランク軸831に連結され、駆動されるACG10と、内燃機関80の燃焼を制御する電子制御装置(ECU)30と、内燃機関80の運手錠強に応じてECU30から発信される発電指令にしたがってACG10の発電を制御する発電制御装置(REG)20の概要について説明する。
内燃機関80は、略筒状のシリンダ82と、シリンダ82の上面を覆うシリンダヘッド81と、シリンダ82内を昇降するピストン83とによって区画された燃焼室800内に導入された圧縮空気と燃料との混合気への点火によって燃焼エネルギを発生させ、得られた燃焼エネルギをピストン83とコンロッド832とを介してクランク軸831の回転力に変換している。
また、クランク軸831は、クランクアーム833、カウンタウェイト834等のピストン83の昇降運動をクランク軸831の回転運動に変換すると共にカウンタウェイト834の慣性を利用してピストン83の昇降を補助する機構として通常用いられるものを含む。
シリンダヘッド81には、吸気バルブ811によって開閉される吸気路810と排気バルブ821によって開閉される排気路820と、吸気路810内に燃料を噴射すべく燃料噴射装置60によって駆動される燃料噴射弁(インジェクタ)600と燃焼室800内の混合気に点火をすべく点火装置(イグナイタ)61によって駆動される点火プラグ610とが設けられている。
吸気バルブ811の開弁とピストン83の下降とによる燃焼室800内への吸気行程と、燃料噴射装置60による燃料噴射とピストン83の上昇による圧縮行程と、点火装置61を用いた混合気への点火による爆発行程と、排気バルブ821の開弁による排気行程との燃焼サイクルが繰り返され、ピストン83の昇降運動がコンロッド832等を介してクランク軸831に伝達されクランク軸831が回転運動する。
クランク軸831には、ACG10が連結されている。ACG10は、固定子(ステータ)11とマグネット12と回転子(ロータ)13とフライホイール14とによって構成されている。
ステータ11は、複数のステータコア110にステータコイル111が巻回されたものが直列に接続され、さらに略放射状に配設されており、ステータ11の外側にマグネット12が回転方向に並べられ、N極とS極が交互にステータ11に対向するように配設されている。マグネット12には永久磁石が用いられている。
クランク軸831に連結されたフライホール14の回転と共に、マグネット12及びロータ13がステータ11に対して相対回転することによって、ステータコイル111内の磁界が変化し、ACG10に交流が発生する。
内燃機関80において、吸気、圧縮、爆発、排気からなる1サイクルの燃焼行程が完了する間にクランク軸831は2回転する。クランク軸831の1回転当たりに、ACG10にはステータ11の極数に対してその半分の発電山周期をもち、クランク軸831の回転数に比例した周波数の起電力が発生する。なお、本実施形態においては、図2に示すようにステータ11が8極設けられた構成を例として説明するが、本発明は、ACG10の極数を限定するものではなく、発電極数を16極や32極とした構成でも良い。
ECU30は、内燃機関80の運転状況を検出すべく、クランク角センサ71、図略のバッテリ電圧検出手段、発電電流センサ等のセンサ類70から、クランク角信号SCA、バッテリ電圧+B、発電電流IGE等の機関の運転状況を示す情報が入力され、燃料噴射装置60、イグナイタ61、図略の燃料ポンプ、スロットルバルブ等のパワートレイン系負荷62の駆動制御を行うべく点火信号IGt、燃料噴射信号INJ、ポンプ駆動信号、スロットル開閉信号等の信号を発信する。
フライホイール14の外周には、所定の間隔で複数の検出子(リフラクタ)710が設けられている。クランク角検出手段として設けられたクランク角センサ71によってリフラクタ710が検知され、クランク角センサ71からは、クランク角信号SCAがECU30に発信される。このとき、特定位置のリフラクタ710が間引かれているので、クランク角CAを正確に検出することができる。具体的には、1サイクルの燃焼行程(720°CA)に対して30°毎でクランク角信号SCAが発信され、各クランク各信号SCAに対して0から8及び12〜20までの行程番号(NNUM)が割り振られ、リフラクタ710の間引かれたNNUM9〜11及び21〜23に対応するクランク角CAにおいてはクランク角信号SCAが検出されず、NNUMの特定によって正確なクランク角CAが判る。
また、回転速度算出手段としてECU30では、クランク角センサ71によって検知される所定のリフラクタ710の通過時間から内燃機関80の回転速度VRTを算出することができる。
さらに、ECU30は、ACG10をオンオフしてACG10に発生する発電トルクを制御すべく、ECU30に入力されたクランク角信号SCAに基づき、所定のクランク角CAにおける回転速度VRTを検出し、後述する発電制御方法にしたがって、適切な発電山数Nを決定し、ACG10を回転速度VRTに応じた発電パターンに制御する発電指令SGEを発信する。
なお、本実施形態においては、ステータ11は8極配設されており、全期間に渡って発電された場合には、1回転あたり4サイクルの発電山が発生し、1回の燃焼サイクルに対してクランク軸831が2回転するので、8サイクルの発電山が発生する。
REG20は、ランプ制御ユニット(LCU)21とバッテリ制御ユニット(BCU)22とを具備し、ACG10で発生した交流の負側成分を直流に変換してECU20からの開閉信号にしたがってサイリスタ等の第1のスイッチング手段SCRを開閉してヘッドライト、テールライト、ランプ系負荷50へ供給すると共に、ACG10で発生した交流の正側成分を直流に変換し、ECU20からの発電指令SGEにしたがって第2のスイッチング手段SCRを開閉してバッテリ40を充電すると共に、燃料噴射装置60、点火装置61、燃料ポンプ、スロットルバルブ燃等のパワートレイン系負荷LD62への電力供給を行う単相半波整流オープン型レギュレータを構成している。
また、第2のスイッチング手段SCRの開閉により、ACG10に発生する発電トルクTQGEが調整され、エンジン回転速度VRTを目標回転速度VTRGに速やかに収束すると共に、回転変動の抑制を図っている。
図3に示す制御フローチャートを参照して、本発明の通電制御システム1に適用される発電制御方法決定手段について説明する。発電制御方法決定手段であるステップS100では、回転速度に応じた発電山数Nを決定し、発電パターンを調整することにより、発電トルクを燃焼行程1サイクル中の回転変動を抑制することができる。
発電制御方法決定時期判定手段であるステップS101において、クランク角センサ71によって検出されたクランク角CAが発電制御方法を決定する発電制御方法決定時期としての所定のクランク角CAであるか否かが判定され、発電制御条件を決定すべき所定のクランク角CAである場合にはYesに進み、その他のクランク角CAである場合にはNoに進む。具体的には、燃焼行程の爆発直後であることを示す行程番号(例えば、NNUM=12)か否かが判定される。
次いで、回転速度算出手段であるステップS102において、制御用回転速度として所定のクランク角CAにおける瞬間的な回転速度VRTが算出される。
より具体的な、回転速度算出手段としてクランク角センサ71からECU30に入力されたクランク角信号SCAによって検知された所定のリフラクタ710の通過時間から内燃機関80の回転速度VRTを算出することができる。
また、内燃機関80の運転状況に応じた目標回転速度VTRGは、目標回転速度算出手段として、スロットル開度SL、エンジン温度TW等に基づくマッピング処理や、安定した状態における回転速度の平均値等により別途算出される。
次いで目標偏差算出手段であるステップS103において、所定クランク角CAにおける回転速度VRTと目標回転速度VTRGとの目標偏差ΔHが算出され、発電山数決定手段によって目標偏差ΔHとバッテリ電圧+Bとのマッピング処理応じて発電山数Nが決定される。より具体的なマッピング処理方法については後述する。
次いで、発電優先順位判定手段であるステップS104では、ステップS103において決定された発電山数Nと該当するクランク角CAにおける発電優先順位NPRとを比較し、発電山数Nが該当する発電優先順位NPR以上であればYesに進み、発電を実施すべく発電指令SGEがONとなり、ステップS105へ進み、発電電流IGEが流れる。
一方、ステップS104において、発電山数Nが該当する発電優先順位NPRより小さい値の場合には、Noに進み、発電を停止すべく、発電指令SGEがOFFとなり、ステップS106に進み、発電電流IGEがカットされる。
ステップS101において、所定のクランク角CA以外はNoに進み、実際の回転速度VRTを算出することなく、ステップS104へ進み、該当するクランク角CAにおける発電の要否が発電優先順位NPRに応じて判定される。
所定のクランク角CAにおいて測定された回転速度VRTは、フリクションによって、一定の割合で低下するため、所定のクランク角CAにおける回転速度VRTを測定するだけで、燃焼サイクルに応じた回転速度の変化を予測することが可能である。
所定のクランク角CAにおける回転速度VRTが目標回転速度VTRGよりも遅い場合には、発電トルクTQGEを抑制するようにACG10が非発電状態となり、所定のクランク角CAにおける回転速度VRTが目標回転速度VTRGよりも早い場合には、発電トルクTQGEを増加するようにACG10が発電状態となる。
以上の工程をクランク信号SCA毎に実施し、必要な発電量を確保しつつ、内燃機関80の行程に応じて、発電トルクTQGEの最適化を図ることができる。
本発明では、従来の発電制御装置のように特定のクランク角CAに対して一律に発電のオンオフを決定するのではなく、所定のクランク角CAにおける回転速度VRTと目標回転速度VTRGとの目標偏差ΔHによって、検出された回転速度VRTに応じて発電の制御方法が決定されるので、過剰に発電が抑制されることなく、必要な発電量を確保した上で、実際の回転速度VRTと目標回転速度VTRGとの偏差に応じて最適な発電制御が行われる。
なお、本実施形態のREG20では、ACG10出発生した交流出力の内、正電圧半波のみを発電指令SGEにしたがって開閉する第2のスイッチング素子SCRによってオンオフ制御し、負電圧半波は発電指令SGEによってオンオフ制御しないことで、ランプ系負荷50に対して安定した発電量を確保している。
電力の安定供給の要求されるランプ系負荷50に対して負電圧半波を振り分けて、バッテリ40の充電及び燃料噴射装置60、点火装置61、その他のパワートレイン系負荷LD62に対して正電圧半波を振り分けるようにしてある。
図4を参照して本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法による燃焼行程1サイクル内の回転変動の効果について説明する。
図4(a)に示すように、1サイクルの燃焼行程において、爆発行程直後のクランク角CAを所定のクランク角CAとし、発電条件を決定する。具体的には、燃焼行程1サイクルに発信されるクランク角信号SCAに対して0〜8、12〜20の行程番号(NNUM)が振り分けられており、NNUM=12におけるクランク角CAを所定のクランク角CAとして、その時の瞬間的な回転速度VRTを算出し、これを基に発電のオンオフする発電山数Nと発電優先順位NPRに基づいた発電山の位置が決定され発電パターンが決定される。
なお、NNUM=9、10、11に対応するクランク角CAのリフラクタ710が間引かれており、この間はクランク角信号SCAが発信されないので内燃機関80の運転状況に応じて回転速度VRTが変化しても検出ズレを起こすことなく、常に所定のクランク角CAsを認識することができる。
単気筒エンジンにおいては、爆発完了時に最も回転速度VRTが早くなり、圧縮時に最も回転速度VRTが遅くなる。
加えて、クランク軸831にACG10が連結されているため、発電時には発電トルクが発生し、クランク軸831の回転を抑制する制動力として作用する。
本発明の通電制御システムに用いられる発電制御方法によらず、全行程で発電が行われた場合には、本図中に比較例として点線で示すように、吸気行程及び圧縮行程における回転速度VRTがさらに低下する。
ACG20により、ECU30から発信された発電指令SGEにしたがって、低トルク行程での発電が停止され、発電トルクTQGEが下がると、その分回転速度VRTの低下が抑制され、本図中に実施例として実線で示すように目標回転速度VTRGに近づく。
なお、本実施例においては、目標回転数VTRGと所定クランク角CAにおける回転速度VRTとの目標偏差ΔHが30であるときの例を示している。
このとき、図4(b)に示すような、予め目標偏差ΔHと発電山数Nとの関係を設定したテーブルにしたがって、発電山数Nが5山に決定される。
また、1サイクルの燃焼行程中に8山発生し得る発電山の各発電山に対して、燃焼サイクルに応じて、1位から8位までの発電優先順位NPRが設定されており、クランク角CAに対応する各発電山の発電優先順位NPRと目標偏差ΔHに対応する発電山数Nとの大小を比較がなされる。
発電優先順位NPRが発電山数NPよりも小さい値の場合には、発電指令SGEはONとなり、発電が許可され、発電優先順位NPRが発電山数Nよりも大きい値の場合には、発電指令SGEはOFFとなり、発電が禁止される。
なお、発電優先順位NPRは、発電優先順位の高い方が小さい値で発電優先順位の低い方が大きい値に設定してある。
本実施例においては、発電山数Nは5山であり、発電優先順位NPRが1位から5位に対応するクランク角CAにおける発電が許可され、発電優先順位が6位から8位に対応するクランク角CAにおける発電が禁止される。
なお、所定のクランク角CA以外では、クランク角信号SCAは、回転速度VRTの算出に用いられることなく、発電山数Nと発電優先順位NPRとの比較にのみ用いられるのでECU30の演算負荷を小さくできる。
上記説明においては、目標回転速度VTRGと所定クランク角CAにおける回転速度VRTとの目標偏差ΔHからのみによって発電山数Nを決定する方法について説明したが、バッテリ上がりの抑制や過充電の抑制を図るべく、必要な発電電力に応じて目標偏差に対応する発電山数Nを表1に示すように調整しても良い。
表1に示すように、バッテリ電圧+Bが低下し、発電電力の増加が必要な場合には、発電量を増加すべく発電山数NPを増加する補正がなされ、バッテリ電圧+Bが高く、過充電を抑制する場合には、発電山数Nを削減する補正がなされる。
Figure 2011021481
ここで、本発明の通電制御システムに用いられる目標回転速度VTRGのより設定方法のいくつかの具体例について説明する。
目標回転速度VTRGは、安定した運転状態において、所定クランク角CAにおいて、複数回の回転速度VRT(i)を測定し、下記式1に示すようにこれらを平均化処理することによって求めることができる。
TRG=ΣVRT(i)/(n+1)、(i=0,1,2,・・・n)・・・式1
また、スロットル開度SLと下記式2に示す平均処理回転速度VRTAとの図5に示すようなマップ処理により、ギア比に応じて補正した目標回転速度VTRGを求めることもできる。
ここで、
RTA=ΣVTRG(i)/(n+1)、(i=0,1,2,・・・n)・・・式2
図5に示すように、予め用意されたギア比に応じた検索マップを選択し、平均処理回転速度VRTAに対して、等高線状に示した等回転速度線とスロットル開度SLとの交点によって目標回転速度VTRGが決定され、上述の目標偏差ΔHの値が補正され、発電山数Nが決定される。
平均処理回転速度VRTAに対して、スロットル開度SLが開き気味に設定されている場合には、運転者の意思を反映し、高め側に目標回転速度VTRGが修正され、スロットル開度SLが閉じ気味みに設定されている場合には、低め側に目標回転速度VTRGが修正される。
さらに、アイドリング時の回転速度を制御する図略のISC(Idle Speed Controler)を併用する場合には、ISCで行われているのと同様に、エンジン温度TWに応じて、表2に示す一例のように、目標回転速度VTRGを補正しても良い。
Figure 2011021481
図4を参照して本発明の通電制御システム1に用いられる発電制御方法の燃焼行程1サイクル内での回転変動抑制効果について説明したが、図6を参照して、当該発電制御方法により発電トルクを調整して回転変動を抑制した場合のバッテリ電圧+Bの変化とバッテリ40からの電力供給によって駆動される燃料噴射装置60及び点火装置61に対する影響について説明する。
図6(a)〜(d)に示すように、爆発直後の所定クランク角CA(NNUM=12)に対応する発電制御方法決定時期において、発電パターンが決定され、次のクランク角信号SCAが入力された噴射決定時期(NNUM=13)において、インジェクタ600を駆動し吸気筒810内に燃料噴射を行う燃料噴射時期TMINJ及び燃料噴射通電時間PRINJ並びに点火プラグ610を駆動し燃焼室800内の混合気に点火する点火時期TMIG及び点火通電時間PRIGが決定される。
排気行程から吸気行程に至るまでの間で、噴射決定時期(NNUM=13)において決定された所定の燃料噴射時期(NNUM=14〜23)になると、ECU20から燃料噴射装置60に対して噴射信号INJが発信され、図6(e)に示すように噴射電圧VINJが開閉制御され、次回の燃焼爆発に備えて燃料噴射装置60から、吸気筒810内に燃料噴射がなされる。
先の燃焼行程において、爆発後の排気が完了し、排気バルブ821が閉じられ、吸気バルブ811が開かれると、ピストン83の下降に伴って吸気筒810内に噴射された燃料と空気との混合気が燃焼室800内に導入される。
さらに、吸気バルブ811が閉じられ、ピストン83の上昇によって燃焼室800内の混合気が圧縮される。
噴射決定時期(NNUM=13)において決定された所定の点火時期(NNUM=5〜7)になると、点火信号IGtにしたがってイグナイタ61に印加される一次電圧VIGが、図6(f)に示すように変化し、点火プラグ610に高電圧が印加され、火花放電が発生する。火花放電によって燃焼室800内の混合気が点火され、回転速度VRT及び筒内圧PCYLは、それぞれ図6(i)、(j)に示すように、爆発行程で急上昇し、排気、吸気、圧縮行程で下降する。
このとき、図6(i)に示すように、本発明の実施例1では、所定クランク角CAにおける回転速度VRTに応じた発電トルクの制御により、発電トルク制御をしない比較例にくらべ1サイクル内での回転変動が小さくなっている。
しかし、図6(k)に示すように、噴射決定時期(NNUM=13)のバッテリ電圧+Bに対する実際の燃料噴射時期(NNUM=14〜23)のバッテリ電圧+Bの変化割合は、発電トルク制御の有無によって異なる。
このため、噴射決定時期(NNUM=13)におけるバッテリ電圧+Bを基準として一律に無効噴射時間に対する補正を行ってしまうと、全発電がなされている場合には、バッテリ電圧+Bが上昇を続けるので、燃料噴射量が増加し、目標よりも高い筒内圧PCYLに達し、発電トルク制御によって一部の発電山がカットされた場合にはバッテリ電圧+Bが低下し、無効噴射時間が長くなるのでその分燃料噴射量が低下し、目標よりも低い筒内圧PCYLにしか到達しなくなる虞がある。
したがって、図6(i)、(j)に示すように、燃焼サイクル内での回転変動は小さくなるが、複数の燃焼サイクル間では、到達する回転速度VRT及び筒内圧力PCYLにバラツキが発生し、これが新たな振動の原因となる虞がある。
ここで、図7を参照して、バッテリ電圧+Bの変動要因について詳述する。ACG10の発電が許可され、正の発電山が発生している場合には、ACG10によってバッテリ40が充電されるためバッテリ電圧+Bは上昇する。
一方、ACG10の発電が許可されていても、負の発電山が発生している場合には、負の電流成分はLMP系負荷50へ供給され、バッテリ40へは供給されず、バッテリ40の充電がなされない。このため、ECU30等による電力消費のみとなるため、放電によりバッテリ電圧+Bが下降する。
したがって、バッテリ電圧+Bは、発電制御がなされていない場合であっても、充電と放電とを繰り返しながら変動する。
さらに、ECU30から発信される発電信号SGEにしたがって、発電トルクを制御して回転変動を抑制するためにACG10の発電が停止されると、負の発電山が発生している場合と同様に、放電一方となり、バッテリ電圧+Bが略一定の割合で低下する。
このため、初期のバッテリ電圧+Bが図7に示すように同じ初期値VST0であっても、発電制御方法決定時期(NNUM=12)において決定された発電山数Nと発電優先順位NPRとによって決定された発電の許可と停止の違いによって、噴射決定時期(NNUM=13)におけるバッテリ電圧+Bにも高低差が生じる。
ACG10の発電が許可されているときには、図7に測定時高電圧値VSHとして示すように高い電圧となり、発電が停止されているときには測定時低電圧値VSLとして示すように低い電圧となる。
さらに、燃料噴射時期(NNUM=14〜23)においては、発電の状況によって、噴射時高電圧値VINH、噴射時中電圧値VINM、噴射時低電圧値VINLとして示すように3段階の電圧に分かれる。
さらに、燃料噴射装置60の駆動によって瞬間的にバッテリ電圧+Bの急激な低下が起きるが、燃料噴射装置60の駆動終了と共に燃料噴射装置60の駆動により消費された分だけ低下したバッテリ電圧+Bまで回復する。
この時のバッテリ電圧+Bは、燃料噴射装置60への通電時間によって電圧の下降する量が予測可能で図7中に、噴射時高電圧値VINH、噴射時中電圧値VINM、噴射時低電圧値VINLとして示した電圧から、噴射終了時には、それぞれ、噴射後予測高電圧値VPRH、噴射後予測中電圧値VPRM、噴射後予測低電圧値VPRLとして示した値となる。
さらに、その後の発電パターンによって、放電時間と充電時間とが異なり、また、イグナイタ61で消費される電力の違いによって、バッテリ電圧+Bは、図7に示すように点火後高高電圧値VIGHHから点火後低低電圧値VIGLLまでの様々な値に変化する。
また、図8(a)に示すように、ECU30から同一の噴射信号INJが発信されたときに、図8(b)に噴射時高電圧値VINH、噴射時中電圧値VINM、噴射時低電圧値VINLとして示すように、バッテリ電圧+Bが変化することによって、インジェクタ600の開弁速度が変化し、インジェクタ600に駆動電圧VINJが印加された後、実際にインジェクタ600から燃料の噴射が開始されるまでの無効噴射時間は、本図(b)に高電圧時無効噴射時間t、中電圧時無効噴射時間t、低電圧時無効噴射時間tとして示すように、バッテリ電圧+Bが高いほど短くなり、バッテリ電圧+Bが低いほど長くなる。
一方、噴射信号INJの停止により燃料噴射が停止する時期は、インジェクタ600への通電完了によりインジェクタ600へ供給される燃料の圧力により閉弁され燃料噴射が停止されるので、バッテリ電圧+Bの影響を受けることなく、いずれの電圧においても噴射信号INJの停止とほぼ同時に終了する。
このため、バッテリ電圧+Bの変化によって無効噴射時間が変化し同一の噴射信号INJに対する燃料噴射量に差が生じる。
そこで、燃料噴射量を一定とするためには、いずれの電圧においても有効燃料噴射通電時間tACが一定となるように、図8(c)に、噴射終了時期tを高電圧時噴射終了時間tEH、中電圧時噴射終了時間tEM、低電圧時噴射終了時間tELとして示すように、燃料噴射時期における実際のバッテリ電圧+Bの高低に応じて噴射終了時期tを補正する必要がある。
また、このような補正をするために燃料噴射時期(NNUM=14〜23)における実際のバッテリ電圧+Bを実測していたのでは、燃料噴射時期に間に合わない。
このため、燃料噴射時期に先んじて噴射決定時期(NNUM=13)におけるバッテリ電圧+Bを実測し、その値を基準として、その後の燃料噴射時期(NNUM=14〜23)及び点火時期(NNUM=5〜7)におけるバッテリ電圧+Bの変化を予測する必要がある。
一方、燃料噴射装置60に対する影響程ではないが、イグナイタ61に印加するバッテリ電圧+Bの変動によって、点火プラグ610の放電時期も影響を受け、点火時のバッテリ電圧+Bが高くなると、それだけ早く火花放電を起こし易くなり、点火時期が進角し、点火時のバッテリ電圧が低くなると、それだけ火花放電を起こし難くなり、点火時期が遅角する。このため、点火時のバッテリ電圧+Bの高低を予測し、点火開始時期を遅角させたり進角させたりする補正が必要となる。
そこで、本発明の通電制御システムにおける発電制御方法では、上述したように、発電制御方法決定時期(NNUM=12)において、それぞれのタイミングまでに発生する発電山数Nとその発生時期が決定されている。したがって、発電山数Nに基づいて、発電によるバッテリ電圧+Bの上昇と放電によるバッテリ電圧+Bの低下と、燃料噴射装置60への通電開始までの時間及び通電時間とイグナイタ61への通電開始までの時間とから、噴射時及び点火時にどのようなバッテリ電圧+Bに変化するかを予測する噴射時予測バッテリ電圧算出手段と点火時予測バッテリ電圧算出手段とを備えている。
具体的には、噴射時予測バッテリ電圧算出手段により、燃料噴射時期(NNUM=14〜23)における予測バッテリ電圧VPRIN(V)は、燃料噴射決定時期(NNUM=13)におけるバッテリ電圧+Bの実測値V(V)と、ACG10からの充電による上昇電圧ΔV(V)と、ECU30等の消費による下降電圧ΔV(V)とによって求められ、上昇電圧ΔV(V)は、燃料噴射決定時期(NNUM=13)から燃料噴射装置60への通電開始までに発生する発電山数ΔNと発電出力EGEとに比例し、下降電圧ΔV(V)は、ECU30等による消費電力Wと燃料噴射決定時期から燃料噴射装置への通電開始までの経過時間Δtとに比例する。したがって、噴射時予測バッテリ電圧VPRIN(V)は以下のように算出することができる。
PRIN=V+ΔV−ΔV
=V+K(ΔN×EGE)−K(W×Δt)・・・式3
一方、点火時予測バッテリ電圧算出手段により、点火時期における予測バッテリ電圧VPRIG(V)は、燃料噴射決定時期(NNUM=13)におけるバッテリ電圧+Bの実測値V(V)と、ACG10からの充電による上昇電圧ΔV(V)と、ECU30等の消費と燃料噴射装置60への通電とによる下降電圧ΔV(V)とによって求められ、上昇電圧ΔV(V)は、燃料噴射決定時期(NNUM=13)から点火装置61への通電開始までに発生する発電山数ΔNと発電出力EGEとに比例し、下降電圧ΔV(V)は、ECU30による消費電力Wと燃料噴射装置60とよる消費電力WINJと燃料噴射決定時期(NNUM=13)から燃料噴射装置60への通電開始までの経過時間Δtと燃料噴射装置60への通電開始から点火装置61への通電開始までの経過時間Δtとに比例する。したがって、予測バッテリ電圧VPRIG(V)は以下のように算出することができる。
PRIG=V+ΔV−ΔV
=V+K(ΔN×EGE)−K(W×Δt
−K(W+WINJ)×Δt・・・式4
なお、K、K、K、EGE、W、WINJは、実際のACG10の発電能力、ECU30、燃料噴射装置60の消費電力等から試験的に算出することができる。
また、燃料噴射決定時期(NNUM=13)から燃料噴射開始までに発生する発電山数NP1は発電制御方法決定時期(NNUM=12)において、所定クランク角CAにおける回転速度VRTに基づいて決定した総発電山数Nと発電優先順位NPRとから、図9(a)に示すような値となり、図9(a)に示したテーブルと上記式3を基に、噴射時予測バッテリ電圧VPRINJを算出できる。
例えば、発電制御方法決定時期(NNUM=12)において決定された総発電山数Nが6山で、燃料噴射開始時期がNNUM=14に決定された場合、燃料噴射決定時期(NNUM=13)において、実際のバッテリ電圧+Bが測定された後、燃料噴射開始までには、発電山数が1山となり、これを基に噴射時予測バッテリ電圧VPRINJを算出する。
一方、燃料噴射決定時期(NNUM=13)から点火開始までに発生する発電山数NP1は発電制御方法決定時期(NNUM=12)において、所定クランク角CAにおける回転速度VRTに基づいて決定した総発電山数Nと発電優先順位NPRとから、図9(b)に示すような値となり、図9(b)に示したテーブルと上記式4を基に、点火時予測バッテリ電圧VPRIGを算出できる。
そこで、本発明の通電制御システムでは、上述の発電制御装置の構成に加えて、図10に示す通電補正制御方法を適用し、燃料噴射装置60への通電時間と点火装置61への通電時間とを補正して、同一の目標回転速度に対する複数の燃焼サイクル間の回転変動を少なくしている。
燃焼サイクルの爆発行程直後の所定のクランク角CAの発電制御方法決定時期(NNUM=12)において、上述のステップS100〜S107の発電制御方法にしたがって、所定のクランク角CAにおける瞬間的な回転速度VRTから、発電山数N及び発電優先順位NPRによって発電山の位置が決定され、噴射決定時期(NNUM=13)において、ステップS110の噴射通電時間決定手段により、燃料噴射時期と噴射終了時期とを決定する。同持に、ステップS120の点火通電時間決定手段により、点火時期と点火通電終了時期とを決定する。
さらに、ステップS130の噴射通電手段により、先の噴射通電時間決定手段により決定された条件で燃料噴射が実行され、ステップS131の点火通電手段により、先の点火通電時間決定手段により決定された条件で点火が実行される。
ステップS110の噴射通電時間決定手段においては、ステップS111からステップS113のサブルーチンで噴射通電時間の詳細な設定がなされる。
ステップS111の噴射通電開始時期決定手段では、S100〜S107に示した所定のクランク角CAの回転速度測定時期(NNUM=12)で検出された回転速度VRTとスロットル開度とのマップによって、燃料噴射装置60への通電を開始するNNUMが決定される。
次いで、ステップS112の噴射通電終了時期決定手段により、通電終了時期と必要な燃料噴射量に応じて決定される噴射通電時間とから噴射通電を終了するNNUMが決定される。
さらに、ステップS113の噴射通電終了時期補正手段では、噴射決定時期(NNUM=13)において実測されたバッテリ電圧+Bの実測電圧Vと図9(a)に示したテーブルから、上記式3によって算出された噴射時予測バッテリ電圧VPRINJが算出され、噴射時予測バッテリ電圧VPRINJに基づいて、噴射終了時期の補正がなされ、燃料噴射信号INJが発信される。
一方、ステップS120の点火通電時間決定手段においては、ステップS121からステップS123のサブルーチンで点火通電時間の詳細な設定がなされる。
ステップS121の点火通電終了時期決定手段では、点火進角マップから点火装置61への通電が完了する時期を示すNNUMが決定される。
次いで、ステップS122の点火開始時期決定手段により、先に決定された通電終了時期と必要な点火エネルギ印加量に応じて決定される点火通電時間とから点火通電を開始するNNUMが決定される。
さらに、ステップS123の点火開始時期補正手段では、噴射決定時期(NNUM=13)において実測されたバッテリ電圧+Bの実測電圧Vと図9(b)に示したテーブルから、上記式4によって算出された点火時予測バッテリ電圧VPRIGが算出され、点火時予測バッテリ電圧VPRIGに基づいて、点火開始時期の補正がなされ、点火信号IGtが発信される。
図11を参照して、本発明の通電制御システムのバッテリ電圧の変動に対する効果について説明する。
本図において、図6に示した本発明の発電制御方法を用いた結果を実施例1として点線で示し、本発明のバッテリ電圧変動に対する補正を行った結果を実施例2として実線で示してある。
本図(k)に示すように、噴射決定時期(NNUM=12)におけるバッテリ電圧+Bの実測値VS(1)に対して噴射時予測電圧VPRINJ(1)が予測され、これに対して、有効燃料噴射時間tACを短くするような補正がなされ、さらに、点火時予測電圧VPRIG(1)が予測され、これに対し、点火開始時期を遅角させる補正がなされる。
同様に、噴射決定時期(NNUM=12)におけるバッテリ電圧+Bの実測値VS(2)に対して噴射時予測電圧VPRINJ(2)が予測され、これに対して、有効燃料噴射時間tACを長くするような補正がなされ、さらに、点火時予測電圧VPRIG(2)が予測され、これに対し、点火開始時期を進角させる補正がなされる。
その結果、本図(i)、(j)に示すように、実施例2では、実施例1と同様に、発電トルク制御を行わない場合にくらべ燃焼行程1サイクル内における回転変動を抑制しつつ、さらに、実施例1にくらべ、複数の燃焼行程間に渡って到達する筒内圧力PCYLのバラツキを少なくし、複数の燃焼行程に渡って安定した回転速度を維持することができる。
なお、上記実施形態においては、界磁として永久磁石を用いた永久磁石型同期式発電機を具備する例について説明したが、本発明の通電制御システムは、励磁式発電機を用いた通電制御システムに転用することもできる。
この場合、界磁電流のオンオフ制御により、発電の許可と停止とを切り換えて、発電トルクを制御して、回転変動の抑制に利用しつつ、上記実施形態と同様の発電の有無によるバッテリ電圧の変動に対する補正項に加え、界磁電流の有無により、発電機が消費する電力を考慮して変動の補正項を算出することにより、バッテリ電圧の変動予測が可能となると推察される。
1 通電制御システム
10 交流発電機(ACG)
20 発電制御装置(REG)
30 電子制御装置(ECU)
40 バッテリ
50 ランプ系負荷
60 燃料噴射装置
61 点火装置(イグナイタ)
62 パワートレイン系負荷LD
70 センサ類(運転状況検出手段)
71 クランク角センサ(クランク角検出手段)
710 クランク角検出子(リフラクタ)
80 内燃機関
83 クランクシャフト
831 クランク軸
CA クランク角
CA 所定クランク角
発電山数
PR 発電優先順位
NNUM 行程番号
RT 回転速度
TRG 目標回転速度
ΔH 目標偏差
GE 発電電流
TQGE 発電トルク
+B バッテリ電圧
バッテリ電圧実測値
PRINJ 噴射時予測バッテリ電圧
PRIG 点火時予測バッテリ電圧
S100 発電制御方法決定手段
S101 発電制御方法決定時期判定手段
S102 制御用回転速度算出手段
S103 発電山数決定手段
S104 優先順位判定手段
S105 発電許可手段
S106 発電停止手段
S107 発電制御
S110 噴射通電時間決定手段
S111 噴射通電開始時期決定手段
S112 噴射終了通電時期決定手段
S113 噴射通電終了時期補正手段
S120 点火通電時期決定手段
S121 点火通電終了時期決定手段
S122 点火開始時期決定手段
S123 点火開始時期補正手段
S130 噴射通電制御
S131 点火通電制御
特開2006−129680号公報 特開2004−360640号公報

Claims (3)

  1. 内燃機関のクランク軸に連結されて駆動される発電機の発電を制御して上記発電機に発生する発電トルクを上記クランク軸の回転変動の抑制に利用する発電制御装置と上記発電機によって充電されるバッテリとを有し、上記内燃機関の運転状況に応じて該内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射装置と該内燃機関の燃焼室内に導入された混合気の点火を行う点火装置とへの上記バッテリからの通電を制御する通電制御システムにおいて、
    上記クランク軸のクランク角を検出するクランク角検出手段と、該クランク角検出手段によって検出した所定のクランク角における上記クランク軸の回転速度から、上記発電機からの発電の許可と停止とを決定する発電制御方法決定手段と、
    上記燃料噴射装置の噴射時期を決定する噴射決定時における上記バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、
    該バッテリ電圧検出手段によって検出されたバッテリ電圧と上記発電制御方法決定手段によって定められた発電パターンとから、上記バッテリの上記燃料噴射装置を駆動する時期におけるバッテリ電圧を予測し、
    上記バッテリから上記燃料噴射装置への通電開始時期と通電終了時期とを決定する噴射通電時間決定手段と、
    上記バッテリ電圧検出手段によって検出されたバッテリ電圧と上記発電制御方法決定手段によって定められた発電パターンとから、上記バッテリの上記点火装置を駆動する時期におけるバッテリ電圧を予測し、
    上記バッテリから上記点火装置への通電開始時期と通電終了時期とを決定する点火通電時間決定手段とを具備することを特徴とする通電制御システム。
  2. 上記発電制御方法決定手段が、上記クランク角検出手段によって検出したクランク角から、発電制御方法を決定する所定のクランク角か否かによって発電制御方法決定時期を判定する発電制御方法決定時期判定手段と、制御用回転速度として所定のクランク角における瞬間的な回転速度を算出する回転速度算出手段と、上記内燃機関の運転状況に応じた目標回転速度を設定する目標回転速度算出手段と、
    上記回転速度算出手段によって算出された所定のクランク角における回転速度と上記目標回転速度算出手段によって算出された目標回転速度との偏差を算出する目標偏差算出手段と、
    上記目標偏差算出手段によって算出された目標偏差と上記所定のクランク角におけるバッテリ電圧とから、上記発電機の発電山数を決定する発電山数決定手段と、
    上記発電山数決定手段によって決定された発電山数と予め設定された該当するクランク角における発電優先順位との比較によって発電優先順位を判定する発電優先順位判定手段とを具備することを特徴とする請求項1に記載の通電制御システム。
  3. 上記噴射通電時間決定手段が、上記回転速度測定時期で検出された上記回転速度とスロットル開度とのマップに基づいて上記燃料噴射装置への通電を開始する噴射通電開始時期を決定する噴射通電開始時期決定手段と、上記噴射通電開始時期と必要な燃料噴射量に応じて決定される噴射通電時間とから噴射通電を終了する噴射通電終了時期を決定する噴射通電終了時期決定手段と、噴射決定時期において検出されたバッテリ電圧を基に噴射時予測バッテリ電圧を算出する噴射時予測バッテリ電圧算出手段と、該噴射時予測バッテリ電圧に基づいて噴射通電終了時期を補正する噴射通電終了時期補正手段とを具備し、
    上記点火通電時間決定手段が、点火進角マップとに基づいて点火通電終了時期を決定する点火通電終了時期決定手段と、先に決定された点火通電終了時期と必要な点火エネルギ印加量に応じて決定される点火通電時間とから点火開始時期を決定する点火開始時期決定手段と、噴射決定時期において検出されたバッテリ電圧を基に点火時予測バッテリ電圧を算出する点火時予測バッテリ電圧算出手段と、該点火時予測バッテリ電圧に基づいて点火開始時期を補正する点火開始時期補正手段とを具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の通電制御システム。
JP2009164385A 2009-07-13 2009-07-13 通電制御システム Active JP5359628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164385A JP5359628B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 通電制御システム
CN 201010230202 CN101956615B (zh) 2009-07-13 2010-07-13 通电控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164385A JP5359628B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 通電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021481A true JP2011021481A (ja) 2011-02-03
JP5359628B2 JP5359628B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43484172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164385A Active JP5359628B2 (ja) 2009-07-13 2009-07-13 通電制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5359628B2 (ja)
CN (1) CN101956615B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245576A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
CN103454931A (zh) * 2013-07-03 2013-12-18 北京航天发射技术研究所 直流智能配电时序器
CN107562037A (zh) * 2017-08-25 2018-01-09 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆上下电的控制方法及设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157700A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される発電機の制御装置
JPH02223655A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2001132601A (ja) * 1999-08-25 2001-05-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火制御装置
JP2003129889A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Keihin Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2004360640A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006129680A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 発電機の制御装置、発電機の制御方法及び自動二輪車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039062C1 (ja) * 1990-12-07 1992-06-04 Vogt Electronic Ag, 8391 Obernzell, De
JP2001271688A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの始動方法
US6557509B1 (en) * 2001-09-07 2003-05-06 Brunswick Corporation Electrical system for an outboard motor having an engine with a manual recoil starter
US6868832B2 (en) * 2003-07-09 2005-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Electronic controlled fuel injection apparatus of internal combustion engine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157700A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される発電機の制御装置
JPH02223655A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2001132601A (ja) * 1999-08-25 2001-05-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火制御装置
JP2003129889A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Keihin Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2004360640A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006129680A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Yamaha Motor Co Ltd 発電機の制御装置、発電機の制御方法及び自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245576A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
CN103454931A (zh) * 2013-07-03 2013-12-18 北京航天发射技术研究所 直流智能配电时序器
CN107562037A (zh) * 2017-08-25 2018-01-09 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆上下电的控制方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN101956615B (zh) 2013-06-19
JP5359628B2 (ja) 2013-12-04
CN101956615A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674537B1 (ko) 내연 기관용 점화 시기 제어
US7458353B2 (en) Automatic internal combustion engine stop device, internal combustion engine provided with the same and automatic internal combustion engine stop method
KR100871308B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
KR100674536B1 (ko) 내연 기관용 점화 시기 제어
KR100674538B1 (ko) 내연 기관용 점화 시기 제어
JP4925976B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP5170312B2 (ja) 内燃機関の始動制御システム
US11802534B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP3672805B2 (ja) パイロット着火ガスエンジンの起動装置
JP5359628B2 (ja) 通電制御システム
JP2009057832A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2014181605A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2009019577A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2010119673A1 (ja) 発電制御装置
JP5444804B2 (ja) 発電制御装置
JP2016094854A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4881817B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP7102061B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7123476B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5515549B2 (ja) 発電制御装置
JP7117137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4799663B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2022163410A1 (ja) 駆動制御装置及び駆動制御方法
JP6537317B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005325692A (ja) 圧縮着火内燃機関の着火時期推定システム、圧縮着火内燃機関の燃料噴射制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5359628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250