JP2011017657A - 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム - Google Patents

電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011017657A
JP2011017657A JP2009163537A JP2009163537A JP2011017657A JP 2011017657 A JP2011017657 A JP 2011017657A JP 2009163537 A JP2009163537 A JP 2009163537A JP 2009163537 A JP2009163537 A JP 2009163537A JP 2011017657 A JP2011017657 A JP 2011017657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current value
signal
alternating current
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009163537A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Motohashi
勇人 本橋
Hirobumi Hirayama
博文 平山
Naoki Nagashima
直紀 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2009163537A priority Critical patent/JP2011017657A/ja
Priority to CN2010800304628A priority patent/CN102472781A/zh
Priority to PCT/JP2010/059756 priority patent/WO2011004673A1/ja
Priority to KR1020117029822A priority patent/KR101270810B1/ko
Priority to US13/383,376 priority patent/US20120112727A1/en
Publication of JP2011017657A publication Critical patent/JP2011017657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/22Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using conversion of ac into dc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】交流電流の計測精度を向上させる。
【解決手段】交流電流信号を整流する整流部12と、整流部12によって整流された信号に対応するアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部13と、A/D変換部13によって変換されたデジタル信号のうち、サンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する加算部14と、加算部14によって加算された加算値を電流値変換関数を用いて電流値に変換する電流値変換部15と、を備える電流計測装置1。上記サンプリング期間は、電流値の計測対象となる50Hzおよび60Hzの交流電流信号の各周期の公倍数であり、上記電流値変換関数は、加算値と電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、50Hzおよび60Hzの交流電流信号に共通の係数および定数となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電流値を計測する電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラムに関する。
日本国内における交流電流信号の周波数は、東日本では50Hz、西日本では60Hzと地域によって異なる。したがって、電流値を計測する電流計測装置では、例えば周波数が異なる地域間を移動した場合には、移動のたびに二つの周波数ごとに設けられたパラメタ等の設定を変更する作業が発生し、手間がかかる。下記特許文献1には、50Hzと60Hzの周期の最小公倍数となる100msを交流電流信号のサンプリング期間として設定することで、地域ごとに設定を変えることなく電流値を計測可能とした電流計測装置が開示されている。
特開2000−241458号公報
ところで、電流計測装置を構成する、例えばA/Dコンバータ等のハードウェアには、ハードウェアごとに異なる特性等が含まれる。したがって、交流電流信号のサンプリング期間として、単に50Hzと60Hzの周期の最小公倍数となる100msを設定しただけでは、ハードウェア特性等の影響を受けて計測値に誤差が生ずるおそれがある。
そこで、本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、計測精度を向上させることができる電流計測装置および電流計測方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電流計測装置は、交流電流信号を整流する整流部と、整流部によって整流された信号をデジタル信号に変換するA/D変換部と、A/D変換部によって変換されたデジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する加算部と、加算部によって加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する電流値変換部と、を備え、上記サンプリング期間は、電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、上記電流値変換関数は、加算値と電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、上記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする。
また、本発明に係る電流計測方法は、交流電流信号を整流する整流ステップと、整流ステップにおいて整流された信号をデジタル信号に変換するA/D変換ステップと、A/D変換ステップにおいて変換されたデジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する加算ステップと、加算ステップにおいて加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する電流値変換ステップと、を含み、上記サンプリング期間は、電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、上記電流値変換関数は、加算値と電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、上記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする。
さらに、本発明に係る電流計測プログラムは、交流電流信号を整流する手順と、整流された信号をデジタル信号に変換する手順と、変換されたデジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する手順と、加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する手順と、をコンピュータに実行させ、上記サンプリング期間は、電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、上記電流値変換関数は、加算値と電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、上記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする。
かかる構成を採用することで、電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数をサンプリング期間とし、このサンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算することができるため、加算の結果得られる加算値を各交流電流信号間で同値にすることができる。これにより、それぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の電流値を、それぞれの交流電流信号に共通の電流値変換関数を用いて求めることができるため、周期が異なる交流電流信号ごとに設定を変更する手間を省くことができる。また、電流値を計測する際に用いる電流値変換関数を、加算値と電流値とを1対1に対応させるとともに、電流値変換関数に含まれる係数および定数を、各交流電流信号に共通の係数および定数にすることができるため、交流電流信号の特性や計測する装置の特性によって加算値と電流値との相関関係にずれが生ずる場合であっても、上記電流値変換関数を用いて変換することで、ずれを解消させることが可能となる。
本発明によれば、計測精度を向上させることができる電流計測装置および電流計測方法を提供することができる。
50Hzの交流電流信号を全波整流した後の信号の波形を示す図である。 60Hzの交流電流信号を全波整流した後の信号の波形を示す図である。 電流計測装置の機能構成を示す図である。 係数・定数設定処理の処理手順を示すフローチャートである。 電流計測処理の処理手順を示すフローチャートである。 電流計測プログラムを実行するコンピュータの構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
実施形態を説明する前に、異なる周波数の周期信号間の物理量が等しくなる条件について説明する。まず、周期がTである周期信号Sの物理量Pが、以下の数1に示す定積分によって求められるとする。Mは周期信号Sの振幅により決まる定数である。
Figure 2011017657
次に、上記数1で物理量Pを求めることができる複数の周期信号S1,S2,…,Snについて考える。各周期信号S1,S2,…,Snの周期がそれぞれT1,T2,…,Tnであり、物理量Pを求める際のサンプリング期間をCとする。各周期信号S1,S2,…,Snが、以下の数2に示す関係を満たす場合に、各周期信号S1,S2,…,Snは、本願発明に係る電流計測装置によって電流値を計測可能なそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号に該当することになる。ここで、上記サンプリング期間Cとしては、各周期T1,T2,…,Tnの公倍数となる期間を設定することができる。なお、サンプリング期間Cとして、各周期T1,T2,…,Tnの最小公倍数となる期間を設定することで、物理量Pの計測時間を短縮することができる。また、各周期信号S1,S2,…,Snの振幅はそれぞれ等しいこととする。
Figure 2011017657
上記数2に示す各辺は、各周期信号S1,S2,…,Snをそれぞれサンプリング期間Cで積分して求めた物理量を示す。したがって、上記数2に示す関係を満たす各周期信号は、周期がそれぞれ相違するものの、サンプリング期間Cで求まる物理量がそれぞれ等しくなる関係にある。
上記数2に示す関係を満たす周期信号群を構成し得る信号の波形としては、例えば、正弦波、正弦半波整流波、正弦全波整流波、正弦二乗波、正弦二乗全波整流波、正弦二乗半波整流波、矩形波、三角波、台形波、これらの波形のうちいずれか複数の波形を重ね合わせた波形等がある。
上記数2に示す関係を満たす周期信号群を構成する信号を具体的に挙げると、例えば、50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号とがある。50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号とが上記数2に示す関係を満たす周期信号群を構成する所以について以下に説明する。なお、交流電流信号の物理量は電流値に対応することとなる。
図1は、50Hzの交流電流信号(振幅Aの正弦波A|sin(100πt)|)を全波整流した後の信号S1の波形を示す図である。図2は、60Hzの交流電流信号(振幅Aの正弦波A|sin(120πt)|)を全波整流した後の信号S2の波形を示す図である。図1に示す波形の元となる50Hzの交流電流信号の周期T1は1/50s、すなわち20msである。図2に示す波形の元となる60Hzの交流電流信号S2の周期T2は1/60s、すなわち16.66…msである。ここでは、50Hzと60Hzの周期の最小公倍数となる100msを、電流値を算出する際のサンプリング期間Cとして設定する。
図1に示す波形を上記数2の一辺に割り当てて解法すると、以下の数3のようになる。
Figure 2011017657
図2に示す波形を上記数2の一辺に割り当てて解法すると、以下の数4のようになる。
Figure 2011017657
上記数3と上記数4に示すように、図1に示す波形および図2に示す波形は、サンプリング期間Cで求まる物理量がともにA/5πで表されることとなる。これは、50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号とが、上記数2に示す関係を満たしていることを示す。それゆえに、50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号は、本願発明に係る電流計測装置によって電流値を計測可能なそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号に該当することとなる。
以下において、本実施形態における電流計測装置として、50Hzおよび60Hzの交流電流信号の電流値をそれぞれ計測可能な電流計測装置について説明する。なお、本実施形態では、説明の便宜のために、上記それぞれ周期が異なる複数の交流電流信号として、50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号とを用いて説明するが、本願発明に適用可能な交流電流信号は、これに限定されない。上記数2に示す関係を満たす周期信号群を構成する交流電流信号同士であれば、本願発明に適用することができる。
図3を参照して、実施形態における電流計測装置の機能構成について説明する。図3は、電流計測装置の機能構成図である。同図に示すように、電流計測装置1は、装置全体を制御する制御部10と、制御部10での各種処理に用いられるプログラムやデータ等を記憶する記憶部30とを有する。
制御部10は、入力部11と、整流部12と、A/D変換部13と、加算部14と、電流値変換部15と、出力部16と、処理モード切替部17と、設定用電流値登録部18と、係数・定数算出部19とを有する。記憶部30は、変換関数メモリ31と、設定作業用メモリ32とを有する。
ここで、電流計測装置1には、処理モードとして、電流計測モードとパラメタ設定モードとが設けられている。電流計測モードは、外部から入力される50Hzまたは60Hzの交流電流信号の電流値を計測して出力するモードである。パラメタ設定モードは、外部から入力される50Hzまたは60Hzの交流電流信号を用い、電流を計測する際に用いるパラメタ値を算出して設定するモードである。電流計測時に用いるパラメタとしては、例えば、後述する電流値変換関数に含まれる係数および定数がある。処理モード切替部17は、ユーザから入力される操作指示にしたがって電流計測モードとパラメタ設定モードとを切り替える。
処理モードが電流計測モードであるときには、入力部11、整流部12、A/D変換部13、加算部14、電流値変換部15および出力部16の各部によって電流値が計測されて出力される。処理モードがパラメタ設定モードであるときには、設定用電流値登録部18、入力部11、整流部12、A/D変換部13、加算部14および係数・定数算出部19の各部によって電流計測時に用いるパラメタ値が算出されて設定される。
整流部12は、外部から入力部11を介して入力された50Hzまたは60Hzの交流電流信号を全波整流する。なお、交流電流信号の整流は、全波整流には限定されず、半波整流であってもよい。A/D変換部13は、整流部12によって全波整流された信号をデジタル信号に変換する。
加算部14は、A/D変換部13によって変換されたデジタル信号のうち、サンプリング期間内の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算していく。本実施形態ではサンプリング期間として、50Hzと60Hzの周期の最小公倍数となる100msを設定する。加算部14は、処理モードがパラメタ設定モードであるときには、加算の結果得られた加算値を設定作業用メモリ32に登録する。設定作業用メモリ32は、加算部14によって加算された加算値を、後述する電流値変換関数に含まれる係数と定数の総数分記憶する。
電流値変換部15は、処理モードが電流計測モードであるときに、加算部14によって加算された加算値を、後述する電流値変換関数を用いて電流平均値に変換する。出力部16は、電流値変換部15によって変換された電流平均値を計測結果として外部に出力する。
設定用電流値登録部18は、処理モードがパラメタ設定モードであるときに、ユーザによって入力指示された電流値を設定作業用メモリ32に登録する。設定作業用メモリ32は、後述する電流値変換関数に含まれる係数および定数を設定するための設定用電流値を、当該係数と定数の総数分記憶する。つまり、設定作業用メモリ32は、設定用電流値と、この設定用電流値に対応する加算値とを対応付けて、係数と定数の総数分記憶することになる。このように、設定用電流値と加算値とを係数と定数の総数分記憶させるのは、例えば電流値変換関数がn次式の関数である場合には、未知数となる係数と定数の総数分のデータを採取すれば未知数となる係数と定数を求めることができることによるものである。ただし、電流値変換関数の構成によっては、設定用電流値と加算値とが係数と定数の総数分よりも多数必要となる場合もある。なお、設定作業用メモリ32の内容は、処理モードが切り替わるときにリセットされる。
係数・定数算出部19は、処理モードがパラメタ設定モードであるときに、後述する電流値変換関数に含まれる係数および定数を算出して、変換関数メモリ31に登録する。変換関数メモリ31は、後述する電流値変換関数と、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数とを記憶する。
ここで、制御部10は、物理的には、例えば、CPUと、メモリと、入出力インターフェースとを有する。メモリには、CPUで処理されるプログラムやデータを記憶するROMや、主として制御処理のための各種作業領域として使用されるRAMが含まれる。これらの各要素は、互いにバスを介して接続されている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムに従って、入出力インターフェースを介して各種信号を送受信し、RAM内の各種データ等を用いて処理することで、後述する係数・定数設定処理や電流計測処理等を制御する。また、CPUは、入出力インターフェースを介して各種ドライバに制御信号を出力することにより、電流計測装置1全体を制御する。
電流値変換関数の詳細について、以下に説明する。電流値変換関数は、加算部14によって加算された加算値を電流平均値に変換する際に用いる変換関数である。電流値変換関数は、例えば、X軸を加算値とし、Y軸を電流平均値とする座標平面上に表すことができる。電流値変換関数は、加算値と電流平均値とが1対1に対応するように決定するとともに、電流値変換関数に含まれる係数および定数を各交流電流信号で共通の係数および定数に設定する。
電流値変換関数は、例えば、電流計測装置1の製造時に実験等を行い、入力交流電流信号と出力電流値との間の相関関係を求める等して電流値変換関数を決定し、変換関数メモリ31に格納する。電流値変換関数に含まれる係数および定数は、パラメタとして随時設定変更可能とする。
電流値変換関数としては、任意の関数を用いることができるが、一次式の関数として表すことで、電流値変換関数に含まれる係数および定数を算出する際に入力する信号数を二信号に抑えることができ、パラメタ設定の手間を削減することが可能となる。なお、電流値変換関数を一次式の関数として表わせない場合には、電流値変換関数のX軸に表される加算値の区間を細かく区分し、各区間内の関数を一次式の関数に近似させ、これら複数の近似一次式関数を用いて表すこととしてもよい。また、電流値変換関数が、二次式の関数となる場合には、係数が二つで定数が一つとなるため、係数と定数の総数分、つまり三つの信号を、係数および定数を算出する際に入力することになる。つまり、電流値変換関数が、n次式の関数となる場合には、(n+1)の信号を入力することになる。
電流値変換関数を一次式の関数として表す場合には、例えば、電流平均値をIAVとし、加算値をXとすると、以下の数5に示す式で表すことができる。
Figure 2011017657
ここで、aは加算値Xの係数であり、bは定数である。この係数aおよび定数bは、50Hzおよび60Hzの交流電流信号に共通の値となる。係数aおよび定数bを共通の値にすることができるのは、50Hzおよび60Hzの交流電流信号が、上記数2に示す関係を満たす周期信号群に含まれるため、同一の電流値変換関数を用いて電流値を求めることができることによる。つまり、上記数2に示す関係を満たす周期信号群を構成する信号同士であれば、それぞれの信号の周期の公倍数となるサンプリング期間で求まる物理量は等しいことになり、物理量が等しいということは電流値が等しいことになるため、電流値変換関数についても係数aおよび定数bを含めて同一の関数を用いることができることによるものである。
したがって、いずれか一方の交流電流信号を用いて係数aおよび定数bを算出してパラメタとして設定してしまえば、他方の交流電流信号を用いて係数aおよび定数bを算出して再設定する必要はなくなる。つまり、例えば東日本で一度パラメタを設定してしまえば、西日本に移動して使用する場合であってもパラメタを再設定することなく、交流電流を計測することができるようになる。
係数aは、以下の数6に示す式を用いて算出することができ、定数bは、以下の数7に示す式を用いて算出することができる。
Figure 2011017657
Figure 2011017657
上記数6および数7に示すI1は設定作業用メモリ32に登録された第一の設定電流値であり、X1は第一の設定電流値I1に対応付けられて設定作業用メモリ32に登録された第一の加算値であり、I2は設定作業用メモリ32に登録された第二の設定電流値であり、X2は第二の設定電流値I2に対応付けられて設定作業用メモリ32に登録された第二の加算値である。
図4を参照して、50Hzの交流電流信号を用いて係数aおよび定数bを設定する際に行われる係数・定数設定処理の処理手順について説明する。
最初に、処理モード切替部17は、ユーザから入力された操作指示にしたがって処理モードを電流計測モードからパラメタ設定モードに切り替える(ステップS101)。
続いて、設定用電流値登録部18は、ユーザから入力された操作指示にしたがって電流計測装置1に入力される交流電流信号に対応する平均電流値(既知の電流値)を、設定用電流値として設定作業用メモリ32に登録する(ステップS102)。
続いて、入力部11から交流電流信号が入力される(ステップS103)と、整流部12は、入力された交流電流信号を全波整流する(ステップS104)。
続いて、A/D変換部13は、整流部12によって全波整流された信号をデジタル信号に変換する(ステップS105)。
続いて、加算部14は、A/D変換部13によって変換されたデジタル信号のうち、サンプリング期間内の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算していき(ステップS106)、この結果得られた加算値を、上記ステップS102で登録された設定用電流値に対応付けて設定作業用メモリ32に登録する(ステップS107)。
続いて、加算部14は、係数と定数の総数分の設定用電流値および加算値が設定作業用メモリ32に登録されたか否かを判定する(ステップS108)。この判定がNOである場合(ステップS108;NO)には、処理を上述したステップS102に移行する。
一方、上記ステップS108の判定で係数と定数の総数分の設定用電流値および加算値が設定作業用メモリ32に登録されたと判定された場合(ステップS108;YES)に、係数・定数算出部19は、変換関数メモリ31に登録された電流値変換関数、設定作業用メモリ32に登録された各設定用電流値および各加算値を用いて、電流値変換関数に含まれる係数aおよび定数bを算出する(ステップS109)。
続いて、係数・定数算出部19は、算出した係数aおよび定数bを変換関数メモリ31に登録する(ステップS110)。
続いて、処理モード切替部17は、ユーザから入力された操作指示にしたがって処理モードをパラメタ設定モードから電流計測モードに切り替える(ステップS111)。
次に、図5を参照して、実施形態における電流計測処理の処理手順について説明する。図5は、電流計測処理の処理手順を示すフローチャートである。
最初に、入力部11から交流電流信号が入力される(ステップS201)と、整流部12は、入力された交流電流信号を全波整流する(ステップS202)。
続いて、A/D変換部13は、整流部12によって全波整流された信号をデジタル信号に変換する(ステップS203)。
続いて、加算部14は、A/D変換部13によって変換されたデジタル信号のうち、サンプリング期間内の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算していく(ステップS204)。
続いて、電流値変換部15は、加算部14によって加算された加算値を、変換関数メモリ31に登録されている電流値変換関数を用いて電流平均値に変換する(ステップS205)。
続いて、出力部16は、電流値変換部15によって変換された電流平均値を、電流値の計測結果として外部に出力する(ステップS206)。
上述してきたように、実施形態の電流計測装置1によれば、電流値の計測対象となる50Hzの交流電流信号と60Hzの交流電流信号の各周期の公倍数をサンプリング期間とし、このサンプリング期間の交流電流信号に対応するデジタル信号を加算することができるため、加算の結果得られる加算値を各交流電流信号間で同値にすることができる。これにより、それぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の電流値を、それぞれの交流電流信号に共通の電流値変換関数を用いて求めることができるため、周期が異なる交流電流信号ごとに設定を変更する手間を省くことができる。
また、実施形態の電流計測装置1によれば、電流値を計測する際に用いる電流値変換関数を、加算値と電流平均値とが1対1に対応するように決定するとともに、電流値変換関数に含まれる係数および定数を、各交流電流信号で共通の係数および定数に設定することができる。したがって、交流電流信号の特性や電流計測装置1のハードウェア特性によって加算値と電流平均値との相関関係にずれが生ずる場合があっても、上記電流値変換関数を用いて変換することで、電流計測装置1ごとに生じ得るずれを解消させることが可能となる。これにより、電流計測装置1の計測精度を向上させることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、電流値変換関数を用いて加算値Xを電流平均値IAVに変換しているが、電流平均値IAVに変換することには限定されず、例えば、電流実効値Irmsに変換することとしてもよい。この場合の電流値変換関数は以下の数8に示す式で表すことができる。
Figure 2011017657
上記数8に示すXは二乗の加算値となる。したがって、本変形例における加算部14は、A/D変換部13によって変換されたデジタル信号のうち、サンプリング期間内の交流電流信号に対応するデジタル信号を二乗してから加算していくことになる。なお、Xが二乗の加算値で表されることにより、aX+bは二次式の関数となるが、aX+bの平方根をとることで、数8に示す電流変換関数は、実質的に一次式の関数として扱うことができる。つまり、上述した実施形態と同様にして、上記数6に示す式を用いて係数aを算出し、上記数7に示す式を用いて定数bを算出することができる。
また、図3に示した実施形態における電流計測装置1の構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができる。例えば、電流計測装置1の制御部10の機能をソフトウェアとして実装し、これをコンピュータで実行することにより、電流計測装置1と同等の機能を実現することとしてもよい。以下に、制御部10の各種機能をソフトウェアとして実装した電流計測プログラム171を実行するコンピュータの一例を示す。
図6は、電流計測プログラム171を実行するコンピュータの構成図である。このコンピュータ100は、各種演算処理を実行するCPU110と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置120と、各種情報を表示するディスプレイ130と、記録媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置140と、ネットワークを介して他のコンピュータとの間でデータの送受信をおこなう通信装置150と、各種情報を一時的に記憶するRAM160と、ハードディスク装置170とをバス180で接続して構成される。
ハードディスク装置170には、図3に示す制御部10と同様の機能を有する電流計測プログラム171と、図3に示す記憶部30に記憶される各種データに対応する電流計測用データ172とが記憶される。なお、電流計測用データ172を、適宜分散させ、ネットワークを介して接続された他のコンピュータに記憶させることとしてもよい。
CPU110が電流計測プログラム171をハードディスク装置170から読み出してRAM160に展開することで、電流計測プログラム171は、電流計測プロセス161として機能する。電流計測プロセス161は、ハードディスク装置170から読み出した電流計測用データ172等を適宜RAM160に展開し、この展開したデータ等に基づいて各種処理を実行する。
なお、電流計測プログラム171は、必ずしもハードディスク装置170に格納されている必要はない。例えば、CD−ROM等の記憶媒体に記憶された電流計測プログラム171を、コンピュータ100が読み出して実行することとしてもよい。また、例えば、公衆回線、インターネット、LAN、WAN等のネットワークを介してコンピュータ100に接続される他のコンピュータに電流計測プログラム171を記憶させ、コンピュータ100が他のコンピュータから電流計測プログラム171を読み出して実行することとしてもよい。
また、本発明は、電流以外の交流信号の測定にも応用することができる。例えば、周波数が既知である複数の波形信号(音、振動、光など)の計測に本発明を適用した場合にも、本発明と同様の作用効果が得られることは容易に理解することができる。
1…電流計測装置、10…制御部、11…入力部、12…整流部、13…A/D変換部、14…加算部、15…電流値変換部、16…出力部、17…処理モード切替部、18…設定用電流値登録部、19…係数・定数算出部、30…記憶部、31…変換関数メモリ、32…設定作業用メモリ、100…コンピュータ、110…CPU、120…入力装置、130…ディスプレイ、140…媒体読取装置、150…通信装置、160…RAM、161…電流計測プロセス、170…ハードディスク装置、171…電流計測プログラム、172…電流計測用データ、180…バス。

Claims (6)

  1. 交流電流信号を整流する整流部と、
    前記整流部によって整流された信号をデジタル信号に変換するA/D変換部と、
    前記A/D変換部によって変換された前記デジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の前記交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する加算部と、
    前記加算部によって加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する電流値変換部と、を備え、
    前記サンプリング期間は、前記電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、
    前記電流値変換関数は、前記加算値と前記電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、前記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする電流計測装置。
  2. 既知の電流値、および当該既知の電流値となるいずれか一の前記交流電流信号に対応する前記加算値を用いて、前記電流値変換関数に含まれる係数および定数を算出する係数・定数算出部と、
    前記係数・定数算出部によって算出された係数および定数を記憶する記憶部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の電流計測装置。
  3. 前記電流値変換関数は、一次式の関数であることを特徴とする請求項1または2記載の電流計測装置。
  4. 前記複数の交流電流信号は、50Hzの交流電流信号および60Hzの交流電流信号であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電流計測装置。
  5. 交流電流信号を整流する整流ステップと、
    前記整流ステップにおいて整流された信号をデジタル信号に変換するA/D変換ステップと、
    前記A/D変換ステップにおいて変換された前記デジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の前記交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する加算ステップと、
    前記加算ステップにおいて加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する電流値変換ステップと、を含み、
    前記サンプリング期間は、前記電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、
    前記電流値変換関数は、前記加算値と前記電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、前記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする電流計測方法。
  6. 交流電流信号を整流する手順と、
    前記整流された信号をデジタル信号に変換する手順と、
    前記変換された前記デジタル信号のうち、所定のサンプリング期間の前記交流電流信号に対応するデジタル信号を加算する手順と、
    前記加算された加算値を所定の電流値変換関数を用いて電流値に変換する手順と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記サンプリング期間は、前記電流値の計測対象となるそれぞれ周期が異なる複数の交流電流信号の各周期の公倍数であり、
    前記電流値変換関数は、前記加算値と前記電流値とを1対1で対応付ける関数であって、当該電流値変換関数に含まれる係数および定数が、前記複数の交流電流信号に共通の係数および定数であることを特徴とする電流計測プログラム。
JP2009163537A 2009-07-10 2009-07-10 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム Pending JP2011017657A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163537A JP2011017657A (ja) 2009-07-10 2009-07-10 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム
CN2010800304628A CN102472781A (zh) 2009-07-10 2010-06-09 电流测量装置、电流测量方法及电流测量程序
PCT/JP2010/059756 WO2011004673A1 (ja) 2009-07-10 2010-06-09 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム
KR1020117029822A KR101270810B1 (ko) 2009-07-10 2010-06-09 전류 계측 장치, 전류 계측 방법 및 전류 계측 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US13/383,376 US20120112727A1 (en) 2009-07-10 2010-06-09 Electric current measuring device, electric current measuring method, and electric current measuring program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163537A JP2011017657A (ja) 2009-07-10 2009-07-10 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011017657A true JP2011017657A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43429099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163537A Pending JP2011017657A (ja) 2009-07-10 2009-07-10 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120112727A1 (ja)
JP (1) JP2011017657A (ja)
KR (1) KR101270810B1 (ja)
CN (1) CN102472781A (ja)
WO (1) WO2011004673A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103176037A (zh) * 2013-02-20 2013-06-26 国网智能电网研究院 一种柔性交流输电装置用交流信号采集板卡
KR20180109693A (ko) 2017-03-27 2018-10-08 아즈빌주식회사 주기 신호 측정 장치, 주기 신호 측정 방법 및 샘플링 주기 결정 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201350869A (zh) * 2012-06-07 2013-12-16 Askey Computer Corp 電流量測系統
CN103149422A (zh) * 2013-02-27 2013-06-12 东菱技术股份有限公司 一种电流检测电路
US9575100B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-21 Infineon Technologies Austria Ag Circuit arrangement and method for determining a current in a circuit arrangement
CN104215827A (zh) * 2014-09-11 2014-12-17 谭成忠 一种交变电流传感器
RU2563959C1 (ru) * 2014-11-17 2015-09-27 Алевтина Владимировна Борисова Реле тока
CN111157783A (zh) * 2019-12-28 2020-05-15 杭州拓深科技有限公司 一种差分信号和波形数据的共采控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318678A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 交流計測方法及び装置
JP2009055484A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd A/d変換ユニット
JP2009098060A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Miyakawa Seisakusho:Kk 電流測定装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1076541C (zh) * 1997-02-03 2001-12-19 株式会社东芝 同步机的激励控制装置和交流电信号检测装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318678A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 交流計測方法及び装置
JP2009055484A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd A/d変換ユニット
JP2009098060A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Miyakawa Seisakusho:Kk 電流測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103176037A (zh) * 2013-02-20 2013-06-26 国网智能电网研究院 一种柔性交流输电装置用交流信号采集板卡
KR20180109693A (ko) 2017-03-27 2018-10-08 아즈빌주식회사 주기 신호 측정 장치, 주기 신호 측정 방법 및 샘플링 주기 결정 방법
CN108918942A (zh) * 2017-03-27 2018-11-30 阿自倍尔株式会社 周期信号测定装置、周期信号测定方法以及采样周期决定方法
TWI650562B (zh) * 2017-03-27 2019-02-11 日商阿自倍爾股份有限公司 週期訊號測量裝置、週期訊號測量方法及取樣週期決定方法
CN108918942B (zh) * 2017-03-27 2020-09-18 阿自倍尔株式会社 周期信号测定装置、周期信号测定方法以及采样周期决定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101270810B1 (ko) 2013-06-05
KR20120023785A (ko) 2012-03-13
WO2011004673A1 (ja) 2011-01-13
US20120112727A1 (en) 2012-05-10
CN102472781A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011004673A1 (ja) 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム
RU2613584C2 (ru) Способ и устройство анализа качества электрической энергии в трехфазной электрической сети
JP6290255B2 (ja) 機器状態推定装置、機器消費電力推定装置、およびプログラム
JP6173721B2 (ja) 周波数解析装置、当該周波数解析装置を用いた信号処理装置、および、当該信号処理装置を用いた高周波測定装置
CN108918942B (zh) 周期信号测定装置、周期信号测定方法以及采样周期决定方法
JP6196513B2 (ja) 情報処理装置およびその方法
CN109490612A (zh) 一种频率自适应的交流量测量方法和系统
WO2015083397A1 (ja) 演算装置
JP5144399B2 (ja) コイル用電流センサ回路
JP4413883B2 (ja) サンプリング周波数変換装置
CN109361377B (zh) 滤波器的滤波方法、装置、滤波器及存储介质
JP6225079B2 (ja) エアコン動作の検知方法、及びそのシステム
JP5852935B2 (ja) 伝達関数推定装置、伝達関数推定方法、および、伝達関数推定プログラム
US9213051B2 (en) Impedance measurement system, impedance measurement method and program
KR101918559B1 (ko) 최대 순시 전력과 최소 순시 전력을 이용한 전력 측정 방법 및 장치
JP2016099288A (ja) 計測装置及び計測レンジ切換方法
KR20170006067A (ko) 전력 계통의 주파수 추정 장치
JP6010395B2 (ja) 保護リレーシステム
KR102209905B1 (ko) 혼성신호 회로의 성능예측을 위한 스펙트럼 누출 기반의 루프백 방법 및 그 시스템
JPH10148648A (ja) 電気計器
TW201226923A (en) Current measurement device, current measurement method, and current measurement program
JP2005050058A (ja) 特性不明システムの伝達関数推定装置
JPWO2018146844A1 (ja) ゼロクロス検出装置及びゼロクロス検出方法
JP2002340504A (ja) 磁気式位置検出方法及びその装置
RU2665908C1 (ru) Адаптивное цифровое сглаживающее устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130321