JP2002340504A - 磁気式位置検出方法及びその装置 - Google Patents

磁気式位置検出方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002340504A
JP2002340504A JP2001144528A JP2001144528A JP2002340504A JP 2002340504 A JP2002340504 A JP 2002340504A JP 2001144528 A JP2001144528 A JP 2001144528A JP 2001144528 A JP2001144528 A JP 2001144528A JP 2002340504 A JP2002340504 A JP 2002340504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving coil
magnetic
magnetic field
coil
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144528A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiko Kaburagi
時彦 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001144528A priority Critical patent/JP2002340504A/ja
Publication of JP2002340504A publication Critical patent/JP2002340504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信コイルの位置を推定する際の精度の向上
を図ることができる磁気式位置検出方法及びその装置を
提供する。 【解決手段】 複数の送信コイルから相互に異なる周波
数の交流磁界を生成し、さらに受信コイルに誘導される
受信信号を用いて、前記受信コイルの位置を決定する磁
気式位置検出方法において、測定領域内の座標位置を説
明変数とする区分的多項式関数を用いて、前記送信コイ
ルと受信コイルの間の相対的な位置関係に対して前記受
信コイルに誘導される受信信号の強度を表現し、さら
に、この磁界関数から予測される信号強度と実際に観測
される信号強度との誤差が最小になるように前記受信コ
イルの位置を計算し、この位置計算によって前記受信コ
イルの位置を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信コイルから生
成した磁界によって受信コイルに電気信号を誘導して受
信コイルの位置を決定する、磁気式位置検出方法及びそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、送信コイルから生成した交流磁界
によって受信コイルに電気信号を誘導し、この受信信号
の強度をもとにして受信コイルの位置を検出する位置検
出装置が用いられている。
【0003】この位置検出装置においては、受信信号か
ら受信コイルの空間的な位置情報を得るため、送信コイ
ルと受信コイルの間の距離に依存して受信信号が変化す
ることに着目して、送信・受信コイル間距離を説明変数
として受信信号の強度を表す距離関数が用いられた。
【0004】受信コイルの位置は、受信信号から距離関
数を用いてコイル間距離を推定し、送信コイルの位置と
推定されたコイル間距離によって決定される〔例えば、
Perkell,J.S.,Cohen,M.H.,S
virsky,M.A.,Matthies,M.
L.,Garabieta,I.,and Jacks
on,M.T.T.“Electromagnetic
midsagittalarticulometer
(EMMA)systems for transdu
cing speech articulatory
movements,”J.Acoust.Soc.A
m.92,3078−3096,1992.に記載〕。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の磁気式位置検出装置においては、受信コイルの
2次元、あるいは3次元的な座標位置と磁界に対する傾
きとを同時に推定するために、これらの未知変数より多
い個数の送信コイルが同時に使用される。このとき、送
信コイルは磁界を生成すると同時に受信コイルとしても
みなすことができ、コイル周辺の磁界を打ち消すような
信号が誘導される。
【0006】従って、位置検出装置における磁界の空間
的パターンは、送信コイルの間の相互作用によって局所
的な歪みを伴ったものとなる。このとき、送信コイルと
受信コイルの間の距離のみに着目した従来の距離関数で
は、磁界の全体的なパターンを1個の関数で表現するた
め、局所的な歪みを伴った実際の磁界パターンを十分な
精度で表現することができず、受信コイルの位置を推定
する際の精度が劣化するという問題があった。 本発明
は、上記状況に鑑みて、受信コイルの位置を推定する際
の精度の向上を図ることができる磁気式位置検出方法及
びその装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、〔1〕複数の送信コイルから相互に異な
る周波数の交流磁界を生成し、さらに受信コイルに誘導
される受信信号を用いて、前記受信コイルの位置を決定
する磁気式位置検出方法において、測定領域内の座標位
置を説明変数とする区分的多項式関数を用いて、前記送
信コイルと受信コイルの間の相対的な位置関係に対して
前記受信コイルに誘導される受信信号の強度を表現し、
さらに、この磁界関数から予測される信号強度と実際に
観測される信号強度との誤差が最小になるように前記受
信コイルの位置を計算し、この位置計算によって前記受
信コイルの位置を決定することを特徴とする。
【0008】〔2〕複数の送信コイルから相互に異なる
周波数の交流磁界を生成し、さらに受信コイルに誘導さ
れる受信信号を用いて、前記受信コイルの位置を決定す
る磁気式位置検出装置において、測定領域内の座標位置
を説明変数とする区分的多項式関数を用いて、前記送信
コイルと受信コイルの間の相対的な位置関係に対して前
記受信コイルに誘導される受信信号の強度を表現し、さ
らに、この磁界関数から予測される信号強度と実際に観
測される信号強度との誤差が最小になるように前記受信
コイルの位置を計算する位置計算手段と、この位置計算
手段によって前記受信コイルの位置を決定する受信コイ
ル位置決定手段とを具備する。
【0009】本発明によれば、位置検出装置における磁
界の空間的パターンは、測定領域内の座標位置を説明変
数とする区分的多項式によって表現される。この区分的
多項式は、座標空間の有限な区間でのみ値をもつ関数で
ある。つまり、磁界の全体的な空間パターンは、測定領
域の各部分領域で値を持つ区分的多項式の足し合わせに
基づいて表現される。
【0010】従って、送信コイルの近傍で発生する局所
的な磁界歪みに対して、個別の区分的多項式を用いて磁
界パターンを近似できるため、磁界パターンの近似精度
を十分に高めることができる。このような磁界表現式を
用いることによって、受信コイルの位置と磁界に対する
傾きとを未知変数として、受信コイルに誘導される信号
の強度を表すことができる。受信コイルの位置の推定
は、この予測信号強度と実際に観測される信号強度との
誤差が最小となるように未知変数の値を決定することに
よって行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の方法に基づいて磁界の空間
パターンを表現し、受信コイルの位置を決定するための
手順を示すフローチャートである。また、図2は2次元
の磁気式位置検出装置において、本発明を適用するため
の方法を示した構成図である。
【0013】まず、図1に示すように、位置検出装置を
用いて、測定領域内の既知の位置に受信コイルを配置し
て受信信号を計測し、座標位置と信号強度データとが対
となった校正用データセットを作成する(ステップS
1)。なお、その校正用データセットの計測は、測定領
域全体を網羅するように行う。
【0014】また、2次元装置では、図2に示すよう
に、平面上に配置された3個の送信コイルT1 ,T2
3 によって交流磁界が生成される。従って、矩形の測
定領域に対しては、この領域を格子状に分割するそれぞ
れの格子点において、校正用のデータセットの計測を行
うことができる。
【0015】次に、得られた校正用データセットを用い
て、磁界の空間パターンを磁界関数として表現する。磁
界パターンを表現するための区分的多項式関数には、B
スプライン関数を用いることができる。2次元装置で
は、位置変数x,yを説明変数とする2変数のBスプラ
イン関数によって、磁界の空間パターンが以下のように
表現される。
【0016】
【数1】
【0017】ここで、v(x,y)は磁界の強度を表す
変数、Np (x)はx軸に関する区分的な基底多項式関
数、Nq (y)はy軸に関する区分的な基底多項式関
数、C pqは基底多項式関数の足し合わせの際の重みを表
す係数である。
【0018】これらの重み係数は、先に計測した校正用
のデータセットを用いて決定される。例えば、重み係数
の値は、上記式(1)のスプライン関数が校正用データ
に対する補間関数となるように決定することが可能であ
る(ステップS2)。
【0019】次に、スプライン関数を用いて表現された
磁界パターンと、測定実験中の受信信号とを用いて、受
信コイルの位置の推定を行う。まず、受信コイルの座標
位置を表す未知変数x,yと、磁界に対する傾きを表す
未知変数θに対して、受信コイルに誘導される信号の予
測値は
【0020】この受信信号に関する誤差評価式は、以下
のように表される。
【0021】
【数2】
【0022】ここで、lは3個の送信コイルを表すイン
デックスである。上記式(2)の評価値が最小となる未
知変数x,y,θの最適値を求める問題は、スプライン
関数の基底関数が多項式として表されるために非線形と
なる。このような非線形最適化問題に対して、ガウス・
ニュートン法を適用することにより、受信コイルの位置
を決定(推定)することができる(ステップS4)。
【0023】なお、図2に示した2次元の位置検出装置
において、縦14cm、横14cmの正方の測定領域を
とった。さらに、校正用データセットを計測するための
格子の数(図中のN)を4とし、16点の既知の位置に
受信コイルを配置して受信信号の計測を行い、データセ
ットを作成した。また、テスト用のデータセットとし
て、格子の数を15とし、同様の計測を行った。校正用
データセットを用いて式(1)のスプライン関数の重み
を決定し、テスト用データセットを用いて磁界の表現精
度を確認した。
【0024】また、受信コイルの位置の推定精度に関し
ては、従来の距離関数を用いた場合の縦14cm、横1
4cmの全領域における検出誤差が0.26mmである
のに対し、本発明の方法を用いた場合の検出誤差は0.
1mm以下となり、検出誤差が半分以下に減少すること
が示された。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0026】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、スプライン関数における個々の基底関数を、測
定領域の各部における磁界の局所的なパターンに対して
フィッティングすることができる。従って、位置検出装
置において磁界パターンの局所的な歪みが発生する問題
に対して、実際の磁界パターンを十分な精度で表現する
ことが可能となる。受信コイルの位置の推定は、磁界パ
ターンを表現する磁界式に基づいて行われるため、受信
コイルの位置の推定を精度よく行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に基づいて磁界の空間パターンを
表現し、受信コイルの位置を決定するための手順を示す
フローチャートである。
【図2】2次元の磁気式位置検出装置において、本発明
を適用するための方法を示した構成図である。
【符号の説明】
1 ,T2 ,T3 送信コイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の送信コイルから相互に異なる周波
    数の交流磁界を生成し、さらに受信コイルに誘導される
    受信信号を用いて、前記受信コイルの位置を決定する磁
    気式位置検出方法において、 測定領域内の座標位置を説明変数とする区分的多項式関
    数を用いて、前記送信コイルと受信コイルの間の相対的
    な位置関係に対して前記受信コイルに誘導される受信信
    号の強度を表現し、さらに、この磁界関数から予測され
    る信号強度と実際に観測される信号強度との誤差が最小
    になるように前記受信コイルの位置を計算し、該位置計
    算によって前記受信コイルの位置を決定することを特徴
    とする磁気式位置検出方法。
  2. 【請求項2】 複数の送信コイルから相互に異なる周波
    数の交流磁界を生成し、さらに受信コイルに誘導される
    受信信号を用いて、前記受信コイルの位置を決定する磁
    気式位置検出装置において、 測定領域内の座標位置を説明変数とする区分的多項式関
    数を用いて、前記送信コイルと受信コイルの間の相対的
    な位置関係に対して前記受信コイルに誘導される受信信
    号の強度を表現し、さらに、この磁界関数から予測され
    る信号強度と実際に観測される信号強度との誤差が最小
    になるように前記受信コイルの位置を計算する位置計算
    手段と、該位置計算手段によって前記受信コイルの位置
    を決定する受信コイル位置決定手段とを具備することを
    特徴とする磁気式位置検出装置。
JP2001144528A 2001-05-15 2001-05-15 磁気式位置検出方法及びその装置 Pending JP2002340504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144528A JP2002340504A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 磁気式位置検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144528A JP2002340504A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 磁気式位置検出方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340504A true JP2002340504A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18990463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144528A Pending JP2002340504A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 磁気式位置検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340504A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058307A (ja) * 2006-08-21 2008-03-13 Biosense Webster Inc 周波数外挿を利用した歪みのない位置追跡方法およびシステム
KR101003013B1 (ko) 2008-10-15 2010-12-22 삼성중공업 주식회사 웰의 레벨 패드 높이 산출 방법
WO2011155383A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 プローブ形状検出装置及びプローブ形状検出方法
WO2017034348A1 (ko) * 2015-08-25 2017-03-02 삼성전자 주식회사 통신 시스템에서 위치 추정 방법 및 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058307A (ja) * 2006-08-21 2008-03-13 Biosense Webster Inc 周波数外挿を利用した歪みのない位置追跡方法およびシステム
KR101003013B1 (ko) 2008-10-15 2010-12-22 삼성중공업 주식회사 웰의 레벨 패드 높이 산출 방법
WO2011155383A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 プローブ形状検出装置及びプローブ形状検出方法
JP5231681B2 (ja) * 2010-06-09 2013-07-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 プローブ形状検出装置及びプローブ形状検出装置の作動方法
US8566052B2 (en) 2010-06-09 2013-10-22 Olympus Medical Systems Corp. Probe shape detection apparatus and probe shape detection method
WO2017034348A1 (ko) * 2015-08-25 2017-03-02 삼성전자 주식회사 통신 시스템에서 위치 추정 방법 및 장치
US11089564B2 (en) 2015-08-25 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating position in wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635544B2 (ja) 電界分布測定方法及び電界分布測定装置
EP3739331B1 (en) Estimation device, inspection system, estimation method, and storage medium
KR20050014759A (ko) 자기 추적 시스템에서 금속 교란 검출 방법
JP4679836B2 (ja) 金属免疫のためのヒステリシス評価
JP5878598B2 (ja) 投影型静電容量式タッチパネルの周縁部座標の精度改善方法、装置、プログラムおよび記録媒体
US11486917B2 (en) Electromagnetic wave measurement point calculation device and radiation interference wave measurement device
JP5410827B2 (ja) 電磁波発生源判定方法及び装置
WO2011004673A1 (ja) 電流計測装置、電流計測方法および電流計測プログラム
JP6469388B2 (ja) 電界強度算出プログラム、電界強度算出装置及び電界強度算出方法
JP2008014709A (ja) 画像処理装置
TWI501118B (zh) 電磁筆的傾斜角偵測方法
JP4931145B2 (ja) 磁気式3次元位置検出装置、磁気式3次元位置検出方法、プログラム及び記録媒体
JP2002340504A (ja) 磁気式位置検出方法及びその装置
JP2003114101A (ja) 磁気式3次元位置検出装置および検出方法
Kaburagi et al. Electromagnetic articulograph based on a nonparametric representation of the magnetic field
JP2003098263A (ja) 隠蔽物体探査方法
RU2584577C1 (ru) Способ калибровки магнитострикционных преобразователей линейных перемещений и устройство его реализации
CN111981966B (zh) 一种地下电缆的定位方法和装置
JP7272050B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
JP2755955B2 (ja) 電磁界強度推定方法及び電磁界強度推定システム
JP4035038B2 (ja) 磁界解析方法、磁界解析装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN103610473B (zh) 一种超声影像自适应定位测量方法及装置
WO2016017580A1 (ja) 三次元空間座標測定装置
JPH10232736A (ja) 座標検出装置
JP2001066336A (ja) 放射電磁波の反射波測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612