JP2011015158A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011015158A
JP2011015158A JP2009157117A JP2009157117A JP2011015158A JP 2011015158 A JP2011015158 A JP 2011015158A JP 2009157117 A JP2009157117 A JP 2009157117A JP 2009157117 A JP2009157117 A JP 2009157117A JP 2011015158 A JP2011015158 A JP 2011015158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
floating diffusion
pixel
transistor
selected row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009157117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamasa Taruki
久征 樽木
Nagataka Tanaka
長孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009157117A priority Critical patent/JP2011015158A/ja
Priority to US12/827,190 priority patent/US20110001860A1/en
Publication of JP2011015158A publication Critical patent/JP2011015158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Abstract

【課題】CMOSイメージセンサにおける非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンの電圧上昇を抑え、出力のダイナミックレンジを拡大する。
【解決手段】CMOSイメージセンサの画素アレイにおける単位画素10は、フォトダイオード1と、リードトランジスタ2と、フローティングディフュージョンFDと、リセットトランジスタ3と、増幅トランジスタ4とを具備する。垂直信号線VSIGには、負荷トランジスタ6および第1のスイッチトランジスタ6が直列に接続され、さらにバイアス電圧を印加するための第2のスイッチトランジスタ7が接続されている。非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンは電源電圧をLow レベルにしている間にリセットされ、選択行の単位画素のフローティングディフュージョンは電源電圧をHighレベルにしている間にリセットされることによってアレイにおける行選択が制御される。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体撮像装置に係り、特に画素信号読み出し回路に関するもので、例えばCMOSイメージセンサに使用される。
CMOSイメージセンサは、様々な理由から画素ピッチの縮小が進んでおり、特に施策することなく画素ピッチを縮小すると、単位画素におけるトランジスタや制御線の占有面積の割合が大きくなり、開口率が減少し、光感度が低下する等の問題点が生じる。
この問題を解決する手段として、例えば特許文献1の図1に示されているように、信号出力の行選択を行うアドレストランジスタを省略した構成の画素アレイを用いる場合がある。この単位画素の動作は以下の通りである。まず、画素電源電圧をLow レベルに下げ、非選択行のみの単位画素のリセットトランジスタをオンさせる。これによりフローティングディフュージョンの電圧が画素電源電圧のLow レベルに設定され、増幅トランジスタがオフし、非選択画素となる。その後、画素電源電圧をHighレベル(VDD )に上げ、選択行のみの単位画素のリセットトランジスタのみをオンさせてフローティングディフュージョンの電圧をVDD に設定する。
このように選択行の単位画素のフローティングディフュージョンをVDD にリセットした後、選択行の単位画素のリードトランジスタをオンすると、フォトダイオードで光電変換された信号電荷がフローティングディフュージョンに転送される。なお、この後、ソースフォロワの電流源用トランジスタをオンさせることで、信号電荷に応じた信号電圧が増幅トランジスタによって増幅されて垂直信号線に出力される。
特許文献1に記載されている単位画素では、増幅トランジスタのソースまたはドレイン側にアドレストランジスタを配置して出力行の選択を行うのではなく、非選択行の増幅トランジスタのゲートを低い電圧に設定することで出力行の選択を行っている。この際、非選択行を一度オフするために、画素電源電圧をLow レベルに下げた後、Highレベルに戻して選択行の読み出しを行う必要がある。しかし、画素電源電圧をHighレベルに戻す際に、フローティングディフュージョンは画素電源電圧のノードとの容量結合により、設定したLow レベルよりも上昇する。また、Low レベルを低くし過ぎると、蓄積途中のフォトダイオードとフローティングディフュージョンとの間でリークが発生するので、フローティングディフュージョンにおける電圧上昇分だけLow レベルを下げることもできない。それゆえ、画素の信号電荷が多い場合に非選択行の増幅トランジスタから垂直信号線へのリークが増えてソースフォロワのダイナミックレンジが減少し、画素の飽和信号量を十分に出力できなくなるなどの問題が生じる。
なお、特許文献2には、アドレストランジスタを省略した構成の画素アレイを用いた固体撮像装置において、垂直信号線にバイアス印加用のトランジスタを接続し、このトランジスタをオン状態にして垂直信号線にバイアス電圧を印加する方式が提案されている。この方式では、画素電源電圧をパルス駆動はせずに、Highレベルに固定し、垂直信号線を高い電位のフローティング状態にした後、ソースフォロワを動作させて垂直信号線の電圧を下げる。この時、選択行の単位画素のリセットトランジスタはオンにしておき、非選択行のリセットトランジスタをオフにする。これにより、非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンのみ、垂直信号線との配線間容量結合により電位が下がり、非選択行の単位画素の増幅トランジスタはオフする。このように画素電源電圧を常に高い電位に保ったまま非選択行の単位画素の増幅トランジスタをオフすることにより、ブルーミングを抑制することができる。しかし、非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンの電圧をフローティングディフュージョンと垂直信号線との間の容量結合のみによって制御しているので、出力のダイナミックレンジが狭くなる。
特許第3579194号明細書 特開2007−123604号公報
本発明は前記した従来の問題点を解決すべくなされたもので、非選択行のフローティングディフュージョンの電圧上昇を抑え、出力のダイナミックレンジを拡大し得る画素信号読み出し回路を備えた固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、入射光を光電変換するフォトダイオードと、前記フォトダイオードに蓄積された信号電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョンと、前記フォトダイオードとフローティングディフュージョンとの間に接続され前記信号電荷を前記フローティングディフュージョンに転送するリードトランジスタと、2値に変化する電圧が供給される画素電源ノードと、前記画素電源ノードと前記フローティングディフュージョンとの間に接続され前記フローティングディフュージョンを前記2値の電圧のいずれかに設定するリセットトランジスタと、前記画素電源ノードと出力信号線との間に接続され前記フローティングディフュージョンの電圧を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が行列状に複数個配置された画素アレイと、前記出力信号線に直列に接続された第1のスイッチトランジスタおよび負荷トランジスタと、前記出力信号線に接続され、前記出力信号線にバイアス電圧を印加する第2のスイッチトランジスタとを具備し、前記複数個の単位画素のうち非選択行の単位画素の前記フローティングディフュージョンは、前記画素電源ノードに第1の値の電圧が供給されている間に前記リセットトランジスタを介して第1の値の電圧に設定され、前記複数個の単位画素のうち選択行の単位画素の前記フローティングディフュージョンは、前記画素電源ノードに前記第1の値よりも大きい第2の値の電圧が供給されている間に前記リセットトランジスタを介して第2の値の電圧に設定されることによって前記画素アレイにおける行選択が行われることを特徴とする。
本発明によれば、非選択行のフローティングディフュージョンの電圧上昇を抑え、出力のダイナミックレンジを拡大し得る画素信号読み出し回路を備えた固体撮像装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサの画素アレイにおける単位画素および画素信号読み出し回路の一例を示す回路図。 図1のCMOSイメージセンサにおける画素アレイの一部を取り出してパターンレイアウトを概略的に示す平面図。 図1のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し動作の一例を説明するために示すタイミングチャート図。 図1のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し特性の一例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。この説明に際して、全図にわたり共通する部分には共通する参照符号を付す。
図1は、本発明の固体撮像装置の一実施形態に係るCMOSイメージセンサの画素アレイにおける単位画素および画素信号読み出し回路の一例を示す回路図である。このCMOSイメージセンサにおいて、画素アレイ内に行列状に配置されている単位画素10は、入射光を光電変換するフォトダイオード1と、フォトダイオード1で光電変換された信号電荷をフローティングディフュージョンFDに転送するリードトランジスタ2と、フローティングディフュージョンFDの電圧を画素電源ノードPXVDD に供給される電圧にリセットするリセットトランジスタ3と、フローティングディフュージョンFDの電圧を増幅して列毎に共通の垂直信号線(出力信号線)VSIGに出力する増幅トランジスタ4とを有する。なお、画素電源ノードPXVDD に供給される電圧は、例えば接地電圧(第1の値)と、接地電圧よりも大きいVDD (第2の値)の2値に変化する。
垂直信号線VSIGと接地電圧のノードとの間には、ソースフォロワの電流源として機能する負荷トランジスタ5と、スイッチトランジスタ6とが直列に接続されている。負荷トランジスタ5のゲートにはバイアス電圧BIAS1 が印加され、スイッチトランジスタ6のゲートにはスイッチ制御信号SW1 が印加される。通常、上記各トランジスタはNMOS FETである。
さらに、本実施形態の固体撮像装置では、垂直信号線VSIGにバイアス電圧BIAS2 を印加するためのスイッチトランジスタ(例えばPMOSトランジスタ)7が各垂直信号線VSIGに1つ配置されている。このスイッチトランジスタ7は、一端が垂直信号線VSIGに接続され、他端がバイアス電圧BIAS2 の電圧源に接続され、ゲートにスイッチ制御信号SW2 が印加される。
図2は、図1のCMOSイメージセンサにおける画素アレイの一部を取り出してパターンレイアウトを概略的に示す平面図である。単位画素10におけるリードトランジスタ2とリセットトランジスタ3との接続ノードと、増幅トランジスタ4のゲートノードとが例えば金属による配線21により相互に接続されている。増幅トランジスタ4に接続されている例えば金属による配線(垂直信号線VSIG)22が上記配線21と並行するように配置されている。さらに、増幅トランジスタ4とリセットトランジスタ3とを接続する例えば金属による配線(PXVDD の供給線)23が、上記両配線21、22と並行するように配置されている。ここで、上記両配線21、22相互間には寄生的に容量Cが生じており、この寄生容量Cの値は比較的大きい。このため、上記両配線21、22相互間には大きな容量結合が生じ易い。
次に、図1のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し動作の一例を図3および図4を用いて説明する。図3はタイミングチャート図であり、図4は図1のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し特性の一例を示す図である。
図1のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し動作は、追加したスイッチトランジスタ7以外の動作は、前述した従来のCMOSイメージセンサにおける画素信号読み出し動作と同様である。即ち、まず、画素電源ノードPXVDD の電圧をLow レベル(例えば接地電圧)に下げ、非選択行の単位画素10のリセットトランジスタ3をオンさせる。これにより、フローティングディフュージョンFDの電圧が画素電源ノードPXVDD のLow レベルに設定され、増幅トランジスタ4がオフし、非選択画素となる。
ここで、本実施形態では、フローティングディフュージョンFDを画素電源ノードPXVDD の電圧のLow レベルに設定している間に、スイッチトランジスタ7をオン状態にし、垂直信号線VSIGの電圧をフローティング状態から上昇させてバイアス電圧BIAS2 に固定する。その後、スイッチトランジスタ7をオフさせ、垂直信号線VSIGをフローティングにする。
その後、従来と同様に、画素電源ノードPXVDD の電圧をHighレベル(VDD )に上げ、選択行の単位画素10のリセットトランジスタ3をオンさせてフローティングディフュージョンFDの電圧をVDD に設定する。この際、画素電源ノードPXVDD の電圧をHighレベルに戻す時に、フローティングディフュージョンFDは画素電源ノードPXVDD との容量結合によりΔVup だけ上昇する。しかし、予めスイッチトランジスタ7を介して垂直信号線VSIGを、その動作範囲(選択行の出力レベル)よりも高いバイアス電圧BIAS2 に設定しておくことで、その後、スイッチトランジスタ6をオンさせてソースフォロワの電流源用の負荷トランジスタ5を動作させた時に垂直信号線VSIGの電圧が減少し、垂直信号線VSIGとの間の容量結合によりフローティングディフュージョンFDの電圧がΔVdown だけ減少する。図3では、ΔVup とΔVdown の振幅が等しい場合を例示しているが、必ずしも等しくなくてもよい。
ΔVdown は、下記の(1)式に示すようにフローティングディフュージョンFDと垂直信号線VSIG との間の容量(図2の容量Cに相当)Cvsig 、フローティングディフュージョンFD自体の容量Cfd 、垂直信号線VSIGの電圧の変化量ΔVsigによって決まる。ソースフォロワの電流源用の負荷トランジスタ5を動作させた際の垂直信号線VSIGにおける電圧の収束値は一定なので、バイアス電圧BIAS2 の値を変えることで非選択行の単位画素10のフローティングディフュージョンFDの電圧の上昇をコントロールすることができる。
ΔVdown =(Cvsig /Cfd )×ΔVsig ……(1)
前述したように選択行の単位画素10のフローティングディフュージョンFDをVDD にリセットした後、選択行の単位画素10のリードトランジスタ2をオン状態にすると、フォトダイオード1で光電変換された信号電荷がフローティングディフュージョンFDに転送される。なお、この後、ソースフォロワの電流源用の負荷トランジスタ5に直列に接続されたスイッチトランジスタ6をオンさせることで、フローティングディフュージョンFDに読み出された信号が増幅トランジスタ4を介して垂直信号線VSIGに出力される。
本実施形態によれば、スイッチトランジスタ7を追加することで、スイッチ制御信号SW1 によりスイッチトランジスタ6をオンさせたときに、非選択行の単位画素10のフローティングディフュージョンFDの電圧はΔVdown だけ低くなる。また、上記タイミングにおける選択行の単位画素10のフローティングディフュージョンFDの電圧は、画素電源ノードPXVDD に供給されているHighレベルなので、選択行の単位画素10と非選択行の単位画素10のフローティングディフュージョンFD間の電位差ΔVfd が広がる。そのため、読み出す信号電荷が多い場合でも、図3に示すように、従来と比べてΔVfd を大きくできるので、図4に示すように出力のダイナミックレンジを拡大することができる。
即ち、本実施形態では、画素電源ノードPXVDD の電圧をパルス状に2値に変化させて単位画素10の増幅トランジスタ4のオン/オフを制御し、非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンと垂直信号線との間の容量結合を利用することにより、非選択行のフローティングディフュージョンFDの電圧上昇を抑制することできる。この結果、従来に比べてソースフォロワのダイナミックレンジが優位となる。
1…フォトダイオード、2…リードトランジスタ、3…リセットトランジスタ、4…増幅トランジスタ、5…負荷トランジスタ、6…スイッチトランジスタ、7…スイッチトランジスタ、10…単位画素、FD…フローティングディフュージョン、VSIG…垂直信号線。

Claims (5)

  1. 入射光を光電変換するフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードに蓄積された信号電荷を電圧に変換するフローティングディフュージョンと、
    前記フォトダイオードとフローティングディフュージョンとの間に接続され前記信号電荷を前記フローティングディフュージョンに転送するリードトランジスタと、
    2値に変化する電圧が供給される画素電源ノードと、
    前記画素電源ノードと前記フローティングディフュージョンとの間に接続され前記フローティングディフュージョンを前記2値の電圧のいずれかに設定するリセットトランジスタと、
    前記画素電源ノードと出力信号線との間に接続され前記フローティングディフュージョンの電圧を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が行列状に複数個配置された画素アレイと、
    前記出力信号線に直列に接続された第1のスイッチトランジスタおよび負荷トランジスタと、
    前記出力信号線に接続され、前記出力信号線にバイアス電圧を印加する第2のスイッチトランジスタとを具備し、
    前記複数個の単位画素のうち非選択行の単位画素の前記フローティングディフュージョンは、前記画素電源ノードに第1の値の電圧が供給されている間に前記リセットトランジスタを介して第1の値の電圧に設定され、前記複数個の単位画素のうち選択行の単位画素の前記フローティングディフュージョンは、前記画素電源ノードに前記第1の値よりも大きい第2の値の電圧が供給されている間に前記リセットトランジスタを介して第2の値の電圧に設定されることによって前記画素アレイにおける行選択が行われることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記バイアス電圧は、選択行の単位画素の出力信号線の出力レベルよりも大きな電圧であることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記非選択行の単位画素の前記フローティングディフュージョンが前記リセットトランジスタを介して前記第1の値の電圧に設定される際に、前記第2のスイッチトランジスタを介して前記バイアス電圧が前記出力信号線に印加され、その後、前記第1のスイッチトランジスタがオンにされることによって前記出力信号線の電圧を降下させることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記出力信号線と前記非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンとの間に寄生的に生じる容量による容量結合を利用し、当該非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンの電圧を降下させることを特徴とする請求項2または3記載の固体撮像装置。
  5. 前記画素電源ノードに供給される電圧を前記第1の値の電圧から前記第2の値の電圧に変化させた際の前記非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンの電圧上昇を、前記出力信号線と前記非選択行の単位画素のフローティングディフュージョンとの間に寄生的に生じる容量による容量結合を利用して抑制させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
JP2009157117A 2009-07-01 2009-07-01 固体撮像装置 Pending JP2011015158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157117A JP2011015158A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 固体撮像装置
US12/827,190 US20110001860A1 (en) 2009-07-01 2010-06-30 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157117A JP2011015158A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011015158A true JP2011015158A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43412443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157117A Pending JP2011015158A (ja) 2009-07-01 2009-07-01 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110001860A1 (ja)
JP (1) JP2011015158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014351A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8926535B2 (en) 2006-09-14 2015-01-06 Martin B. Rawls-Meehan Adjustable bed position control
US20120138067A1 (en) 2007-09-14 2012-06-07 Rawls-Meehan Martin B System and method for mitigating snoring in an adjustable bed
CA2703211A1 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Martin B. Rawls-Meehan Adjustable bed position control
JP5847472B2 (ja) * 2011-07-20 2016-01-20 キヤノン株式会社 検出装置及び検出システム
US8618865B1 (en) 2012-11-02 2013-12-31 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels
US10101373B2 (en) * 2014-04-21 2018-10-16 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels and method
US10163948B2 (en) * 2015-07-23 2018-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device and electronic device
JP7329963B2 (ja) * 2019-05-17 2023-08-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077731A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2007123604A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその駆動方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801256B1 (en) * 1998-06-02 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise
US7417677B2 (en) * 2003-08-08 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Lag cancellation in CMOS image sensors
JP2010068433A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077731A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2007123604A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014351A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110001860A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011015158A (ja) 固体撮像装置
JP5258416B2 (ja) 固体撮像装置
US9007502B2 (en) Solid-state imaging device including a photodiode configured to photoelectrically convert incident light
US9838636B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, and method of driving image pickup apparatus
JP4155996B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
WO2015194390A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
US8023022B2 (en) Solid-state imaging apparatus
US7612320B2 (en) Solid-state imaging apparatus with reset operation
JP2011109486A (ja) 固体撮像装置、負荷電流源回路
JP2016066843A (ja) 固体撮像装置
WO2017203839A1 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
US8854521B2 (en) Solid-state image sensing device and control method of solid-state image sensing device
US9426391B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method of controlling the same, and imaging system
JP6305818B2 (ja) 半導体装置
KR101241466B1 (ko) 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동 방법
JP2010200025A (ja) 固体撮像装置
JP2007060500A (ja) 増幅型固体撮像装置
US9344659B2 (en) Image pickup apparatus
JP6370135B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP2021028989A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
US10574923B2 (en) Image capturing device and driving method thereof
JP4336544B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007096791A (ja) 増幅型固体撮像装置
WO2011064921A1 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像装置
JP4618170B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108