JP2011012059A - 殺微生物組成物 - Google Patents

殺微生物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011012059A
JP2011012059A JP2010137938A JP2010137938A JP2011012059A JP 2011012059 A JP2011012059 A JP 2011012059A JP 2010137938 A JP2010137938 A JP 2010137938A JP 2010137938 A JP2010137938 A JP 2010137938A JP 2011012059 A JP2011012059 A JP 2011012059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alternatively
methyl
isothiazolin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010137938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580667B2 (ja
Inventor
A Mma Beverly Jean El
ビバリー・ジーン・エル・アマ
Randall Wayne Stephens
ランドル・ウェイン・スティーブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2011012059A publication Critical patent/JP2011012059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580667B2 publication Critical patent/JP5580667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンおよび2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含む安定な固体組成物を提供する。
【解決手段】5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜9.5重量%;硫酸マグネシウムを無水物基準で67〜90重量%;金属硝酸塩を無水物基準で1.4〜5.5重量%;塩化マグネシウムを無水物基準で0.9〜3.5重量%;並びに水を4〜16重量%;含む、等の固体殺微生物組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンおよび2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含む安定な固体殺微生物組成物に関する。
防腐剤および水可溶性無機塩を含む固体組成物は特開昭63−215601号(特許文献1)に開示されている。その組成物は様々な防腐剤、例えば、5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンおよび2−メチルイソチアゾリン−3−オン、並びに様々な水可溶性無機塩を含むことができる。しかし、その文献は、5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンおよび2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含む安定な固体組成物を提供できる水可溶性無機塩を開示していない。
特開昭63−215601号公報
本発明により取り組まれる課題は、5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンおよび2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含む安定な固体組成物を提供することである。
本発明は、(a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜9.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で67〜90重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で1.4〜5.5重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で0.9〜3.5重量%;並びに(e)水を4〜16重量%;含む、固体殺微生物組成物に関する。
本発明は、さらに、(a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜5.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で60〜85重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で3.7〜8重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で1.2〜2.5重量%;並びに(e)水を10〜22重量%;含む、固体殺微生物組成物に関する。
本発明は、(a)2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを2.5〜26重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で48〜95重量%;並びに(e)水を2.5〜26重量%;含む、固体殺微生物組成物に関する。
本発明は、さらに、(a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜9.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で67〜90重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で1.4〜5.5重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で0.9〜3.5重量%;並びに(e)水を4〜16重量%;含む、固体殺微生物組成物を提供する方法に関する。この方法は、67〜90重量%の硫酸マグネシウムと10〜33重量%の水性殺生物組成物を混合することを含み、当該水性殺生物組成物は(i)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を25〜35重量%;(ii)金属硝酸塩を10〜22重量%;(iii)塩化マグネシウムを8〜14重量%;および(iv)水を35〜50重量%含む。
「MI」は2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、2−メチル−3−イソチアゾロンの名称でも称される。「CMI」は5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンの名前でも称される。好ましくは、CMIのMIに対する重量比は少なくとも1:1であり、あるいは少なくとも2:1である。好ましくはCMIのMIに対する重量比は4以下:1である。本発明のある好ましい実施形態においては、このCMI:MI比は約3:1である。
本明細書において使用される場合、文脈が明らかに他のことを示さない限りは、次の用語は示された定義を有する。用語「殺微生物剤」とは、対象において微生物の成長を抑制することができるか、または成長を制御できる化合物をいい;殺微生物剤には、殺バクテリア剤、殺真菌剤および殺藻剤が挙げられる。用語「微生物」には、例えば、真菌(酵母およびカビなど)、バクテリアおよび藻類が挙げられる。「固体」組成物は、この用語が本明細書において使用される場合、25℃で固体の組成物である。次の略語が本明細書を通して使用される:ppm=重量基準で100万あたりの部(重量/重量)、mL=ミリリットル、AI=活性成分、すなわち、イソチアゾロンの全量。他に特定されない限りは、温度は摂氏度(℃)であり、パーセンテージに対する言及は重量パーセンテージ(重量%)である。固体組成物中の水のパーセンテージには、任意の水和塩に存在する全ての水および存在しうるあらゆる遊離の水を含む。
「金属硝酸塩」は、好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムの硝酸塩である。好ましくは、金属はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アンモニウム、またはこれらの組み合わせであり;より好ましくは、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはこれらの組み合わせである。マグネシウムが特に好ましい。
固体組成物がCMIとMIとの混合物を2.5〜9.5重量%含む本発明のある実施形態においては、固体組成物はこの混合物を少なくとも4重量%、あるいは少なくとも5重量%、あるいは少なくとも6重量%含み;固体組成物は、この混合物を9重量%以下、あるいは8.5重量%以下、あるいは8重量%以下含む。固体組成物が無水物基準で67〜90重量%の硫酸マグネシウムを含む、本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも68重量%、あるいは少なくとも69重量%、あるいは少なくとも70重量%、あるいは少なくとも71重量%、あるいは少なくとも72重量%の硫酸マグネシウムを含み;この固体組成物は、85重量%以下、あるいは80重量%以下の硫酸マグネシウムを含む。固体組成物が1.4〜5.5重量%の金属硝酸塩を含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は、少なくとも2.3重量%、あるいは少なくとも3重量%、あるいは少なくとも3.4重量%の金属硝酸塩を含み;この固体組成物は5重量%以下、あるいは4.8重量%以下、あるいは4.6重量%以下の金属硝酸塩を含む。固体組成物が0.9〜3.5重量%の塩化マグネシウムを含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも1.3重量%、あるいは少なくとも1.8重量%、あるいは少なくとも2.1重量%の塩化マグネシウムを含み;この固体組成物は3.2重量%以下、あるいは3重量%以下、あるいは2.9重量%以下の塩化マグネシウムを含む。固体組成物が4〜16重量%の水を含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも6.5重量%、あるいは少なくとも8重量%、あるいは少なくとも10重量%の水を含み;この固体組成物は15重量%以下、あるいは14重量%以下、あるいは13重量%以下の水を含む。
固体組成物がCMIとMIとの混合物を2.5〜5.5重量%含む本発明のある実施形態においては、固体組成物はこの混合物を少なくとも3重量%、あるいは少なくとも3.5重量%、あるいは少なくとも4重量%含み;固体組成物は、この混合物を5.2重量%以下、あるいは5重量%以下含む。固体組成物が60〜85重量%の硫酸マグネシウムを含む、本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも63重量%、あるいは少なくとも64重量%の硫酸マグネシウムを含み;この固体組成物は、80重量%以下、あるいは75重量%以下の硫酸マグネシウムを含む。固体組成物が3.7〜8重量%の金属硝酸塩を含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は、少なくとも4.3重量%、あるいは少なくとも5重量%、あるいは少なくとも5.7重量%の金属硝酸塩を含み;この固体組成物は7.4重量%以下、あるいは7.1重量%以下の金属硝酸塩を含む。固体組成物が1.2〜2.5重量%の塩化マグネシウムを含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも1.3重量%、あるいは少なくとも1.5重量%、あるいは少なくとも1.7重量%の塩化マグネシウムを含み;この固体組成物は2.2重量%以下、あるいは2.1重量%以下の塩化マグネシウムを含む。固体組成物が10〜22重量%の水を含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも13重量%、あるいは少なくとも15重量%、あるいは少なくとも17重量%の水を含み;この固体組成物は15重量%以下、あるいは22重量%以下、あるいは21.5重量%以下の水を含む。
固体組成物がCMIとMIとの混合物を2.5〜26重量%含む本発明のある実施形態においては、固体組成物はこの混合物を少なくとも5重量%、あるいは少なくとも10重量%含み;固体組成物は、この混合物を24重量%以下、あるいは20重量%以下含む。固体組成物が48〜95重量%の硫酸マグネシウムを含む、本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも51重量%、あるいは少なくとも60重量%の硫酸マグネシウムを含み;この固体組成物は、90重量%以下、あるいは80重量%以下の硫酸マグネシウムを含む。固体組成物が2.5〜26重量%の水を含む本発明のある実施形態においては、この固体組成物は少なくとも5重量%、あるいは少なくとも10重量%の水を含み;この固体組成物は24重量%以下、あるいは20重量%以下の水を含む。
固体組成物は、イソチアゾロン殺生物剤の製造に伴う微量の有機溶媒を含んでいてもよい。好ましくは、固体組成物中の有機溶媒の合計量は3%以下、あるいは2%以下、あるいは1%以下、あるいは0.7%以下、あるいは0.5%以下である。存在しうる典型的な有機溶媒には、例えば、エタノール、酢酸エチル、酢酸、酢酸ブチル、ブタノール、および塩化メチレンが挙げられる。
本発明の方法において、硫酸マグネシウムおよび水性殺生物剤組成物は充分にブレンドされて、硫酸マグネシウムが可能な最大程度まで水和されることを確実にする。混合に使用されうる装置の例としては、液体と固体とをブレンドするのに好適なあらゆる装置、例えば、スクリューミキサーおよびリボンミキサーが挙げられる。好ましくは、この混合物は、ブレンド中またはブレンド後に有意に乾燥されず、すなわち、この混合物中の水の5%より多く、あるいは2%より多く、あるいは1%より多く、あるいは0.5%より多く、あるいは0.3%より多くは除去されない。
本発明のある実施形態においては、本方法に使用される水性殺生物剤組成物は、CMIとMIとの混合物を少なくとも26%、あるいは少なくとも27%、あるいは少なくとも27.5%、あるいは少なくとも28%含み;この組成物はCMI/MIを33%以下、あるいは32%以下、あるいは31%以下、あるいは30%以下、あるいは29%以下含む。本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物中の金属硝酸塩の量は少なくとも11%、あるいは少なくとも12%、あるいは少なくとも15%であり;この金属硝酸塩の量は27%以下、あるいは25%以下、あるいは22%以下、あるいは20%以下、あるいは18%以下である。本発明のある実施形態においては、水性組成物中の塩化マグネシウムの量は少なくとも8.5%、あるいは少なくとも9%であり;この塩化マグネシウムの量は13.5%以下、あるいは13%以下、あるいは12.5%以下、あるいは12%以下である。本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物は48%以下、あるいは47%以下の水を含み;この水の量は少なくとも38%、あるいは少なくとも40%である。ある実施形態において、この水性殺生物剤組成物は、有機溶媒を5%を超える量で、あるいは4%を超える量で、あるいは3%を超える量で、あるいは2.5%を超える量で、あるいは2%を超える量で含まない。存在しうる典型的な有機溶媒には、エタノール、酢酸エチル、酢酸、酢酸ブチル、ブタノールおよび塩化メチレンが挙げられる。
本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物はCMIとMIとの混合物を10〜20重量%、金属硝酸塩を14〜29重量%、塩化マグネシウムを3.5〜9重量%および水を40〜80重量%含む。ある実施形態においては、水性殺生物剤組成物は、CMIとMIとの混合物を少なくとも11%、あるいは少なくとも12%、あるいは少なくとも13%含み;この組成物はCMI/MIを18%以下、あるいは17%以下、あるいは16%以下含む。本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物中の金属硝酸塩の量は少なくとも15%、あるいは少なくとも16%、あるいは少なくとも17%、あるいは少なくとも18%であり;この金属硝酸塩の量は27%以下、あるいは25%以下、あるいは23%以下、あるいは22%以下である。本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物は少なくとも4%、あるいは少なくとも4.5%、あるいは少なくとも5%の塩化マグネシウムを含み;この組成物は8%以下、あるいは7.5%以下、あるいは7%以下の塩化マグネシウムを含む。本発明のある実施形態においては、水性殺生物剤組成物は75%以下、あるいは70%以下、あるいは65%以下の水を含み;この水の量は少なくとも45%、あるいは少なくとも50%である。ある実施形態においては、この水性殺生物剤組成物は、有機溶媒を5%を超える量で、あるいは4%を超える量で、あるいは3%を超える量で、あるいは2.5%を超える量で、あるいは2%を超える量で含まない。存在しうる典型的な有機溶媒には、エタノール、酢酸エチル、酢酸、酢酸ブチル、ブタノールおよび塩化メチレンが挙げられる。本発明は、(a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜5.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で60〜85重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で3.7〜8重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で1.2〜2.5重量%;並びに(e)水を10〜22重量%;含む、固体組成物を製造する方法にも関する。この方法は、無水物ベースで60〜85重量%の硫酸マグネシウムをCMIとMIとの混合物10〜20重量%を含む水性殺生物剤組成物15〜40重量%と混合することを含む。
本発明のある実施形態において、水性殺生物剤組成物は40〜60重量%のMIと40〜60重量%の水をと含む。ある実施形態において、水性殺生物剤組成物は少なくとも45%、あるいは少なくとも48%のMIを含み;この組成物は55%以下、あるいは52%以下のMIを含む。ある実施形態において、水性殺生物剤組成物は少なくとも45%、あるいは少なくとも48%の水を含み;この組成物は55%以上、あるいは52%以上の水を含む。ある実施形態において、この水性殺生物剤組成物は、有機溶媒を5%を超える量で、あるいは4%を超える量で、あるいは3%を超える量で、あるいは2.5%を超える量で、あるいは2%を超える量で含まない。存在しうる典型的な有機溶媒には、エタノール、酢酸エチル、酢酸、酢酸ブチル、ブタノールおよび塩化メチレンが挙げられる。本発明は、MIを2.5〜26重量%;硫酸マグネシウムを無水物基準で48〜95重量%;並びに水を2.5〜26重量%;含む、固体組成物を製造する方法にも関する。この方法は、無水物基準で48〜95重量%の硫酸マグネシウムを40〜60重量%のMIを含む水性殺生物剤組成物5〜52重量%と混合することを含む。
硫酸マグネシウムは、その無水物形態でまたは部分的水和物の形態で使用されうる。特定される量は無水物基準のものであり、よって、部分的水和物が使用される場合には、部分的水和物の量は無水硫酸マグネシウムの量よりも大きくなる。好ましくは、硫酸マグネシウムは実質的に無水である。
ある実施形態においては、水性組成物は安定化剤として銅塩をさらに含む。好ましい銅塩は硝酸銅および硫酸銅であり、1〜200ppmの銅の量である。
本発明のある実施形態においては、組成物は臭素酸、ヨウ素酸、過ヨウ素酸またはそれらの塩を実質的に含まず、すなわち、組成物は0.01%未満、あるいは0.005%未満、あるいは0.001%未満のこれらの物質を含む。
本発明の殺微生物組成物は、微生物汚染を受ける対象上に、対象中に、または対象に、この組成物の殺微生物有効量を導入することにより、微生物またはより高等な形態の水生生物(原生動物、無脊椎動物、コケムシ、渦鞭毛藻、甲殻類、軟体動物など)の成長を抑制するために使用されうる。好適な対象には、例えば、産業プロセス水;電気コーティング堆積システム;冷却塔;空気洗浄機;ガススクラバー;鉱物スラリー;排水処理;装飾用噴水;逆浸透ろ過;超ろ過;バラスト水;蒸発凝縮器;熱交換機;パルプおよび紙処理用流体および添加剤;デンプン;プラスチック;エマルション;分散物;塗料;ラテックス;コーティング、例えば、ワニス;建築用製品、例えば、マスチック、コーキング剤、およびシーラント剤;建築用接着剤、例えば、セラミック接着剤、カーペット裏当て接着剤、および積層用接着剤;産業用または消費者用接着剤;写真用化学品;印刷用流体;家庭用製品、例えば、浴室洗浄剤、および台所洗浄剤;化粧品;洗面用化粧品;シャンプー;石けん;洗剤;産業用洗浄剤;床磨き剤;洗濯すすぎ水;金属加工用流体;コンベア潤滑剤;液圧流体;皮革および皮製品;織物;織物製品;木材および木材製品、例えば、合板、チップボード、フレークボード、積層ビーム、配向ストランドボード、ハードボード、およびパーティクルボード;石油処理用流体;燃料;油田用流体、例えば、注入水、破砕流体、および掘削泥水;農業用アジュバント保存;界面活性剤保存;医療用機器;診断試薬保存;食物保存、例えば、プラスチックまたは紙製食品ラップ;食品、飲料および産業プロセス殺菌機;便器;レクリエーション水;プール;および温泉が挙げられる。
本実施例において使用される水性殺生物剤組成物は次の通りである:
Figure 2011012059
MIだけを含んでいた殺生物剤Cを除いて、各殺生物剤は重量比3:1のCMI/MIを含んでいた。「AI」は、適用されるCMIおよびMIの合計量である。本明細書において記載される全ての作業は室温(20〜25℃)で行われた。水は、蒸発についての微少量の損失以外は、生じた組成物から除去されなかった。
実施例1:水性殺生物剤Aは、以下に示される比率で無水硫酸マグネシウムと混合され、この固体は圧縮されて、示される結果を伴う錠剤にされた。
Figure 2011012059
殺生物剤Aと硫酸マグネシウムとをブレンドするための手順は、以下のサンプルランによって示される。70ミクロンの平均メッシュサイズを有する15.0 lbs(6.8kg)の無水硫酸マグネシウム(カリケミカルカンパニー;Kali Chemical Co.)をBEPEXリボンブレンダーに入れた。このリボンブレンダーはPVCドリップチューブを備えており、このチューブは混合プロセス中に液体殺生物剤Aを徐々に滴下するために、ブレンダーの幅にわたっていた。ブレンダー速度は70にセットされた。ブレンダーを運転開始したら、全殺生物剤A(5.0 lbs、2.3kg)の1/4(1.25 lbs、0.57kg)をブレンダーにゆっくりと添加し、このブレンダーを5分間運転した。このブレンダーにおいて、殺生物剤Aの第2番目の1/4について、同じブレンド手順が繰り返され、5分間運転された。全ての殺生物剤Aがブレンダーに入れられるまで、それぞれ1/4量の殺生物剤Aの添加を伴う同じブレンド操作が繰り返された。最終の添加が完了した後で、ブレンダーを10分間運転した。ブレンドの終わりに、乾燥した流動可能な物質をバケツに移し、錠剤形成のためにBALDWIN20タブレッドプレス(Tablet Press)に移した。
比較例1:水性殺生物剤Aを、以下に示される比率で無水硫酸ナトリウムと合わせ、充分に混合した。固体は直後に、および室温(20〜25℃)で24時間後に示されるように評価された。
Figure 2011012059
場合によって錠剤を形成できた。
実施例2:乾燥した流動可能な固体がえられるまで、混合しながら水性殺生物剤BおよびCは無水硫酸マグネシウムと合わせられた。
Figure 2011012059
比較例2:殺生物剤BおよびCは、以下に示されるように同じ量で、無水硫酸ナトリウムと合わせられた。それぞれの場合において、流動しないであろう湿潤固体が得られた。
Figure 2011012059
硫酸ナトリウムは硫酸マグネシウムよりも単位重量あたりでより多くの水を吸収するので、上述の結果は予想されていなかった。1キログラムの硫酸ナトリウム(7.04モル)は70.4モルの水を吸収し、硫酸ナトリウム10水和物、すなわち1.27kg水/kg硫酸ナトリウムを形成する。1キログラムの硫酸マグネシウム(8.31モル)は58.15モルの水を吸収して、硫酸マグネシウム7水和物、すなわち1.05kg水/kg硫酸マグネシウムを形成するだけである。よって、硫酸ナトリウムと比べてかなり少ない量の硫酸マグネシウムを用いて固体を形成することを水性殺生物剤組成物に期待する理由はなかった。
実施例3:MgSOおよびNaSOを含む固体組成物の安定性
Figure 2011012059

Claims (9)

  1. (a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜9.5重量%;
    (b)硫酸マグネシウムを無水物基準で67〜90重量%;
    (c)金属硝酸塩を無水物基準で1.4〜5.5重量%;
    (d)塩化マグネシウムを無水物基準で0.9〜3.5重量%;並びに
    (e)水を4〜16重量%;
    含む、固体殺微生物組成物。
  2. (a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を4〜8.5重量%;
    (b)硫酸マグネシウムを無水物基準で69〜85重量%;
    (c)金属硝酸塩を無水物基準で2.3〜4.8重量%;
    (d)塩化マグネシウムを無水物基準で1.3〜3重量%;並びに
    (e)水を6.5〜14重量%;
    含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 金属硝酸塩が硝酸マグネシウムである、請求項2に記載の組成物。
  4. 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとが2:1〜4:1の重量比である、請求項3に記載の組成物。
  5. (a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜9.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で67〜90重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で1.4〜5.5重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で0.9〜3.5重量%;並びに(e)水を4〜16重量%;含む固体殺微生物組成物を製造する方法であって;
    当該方法が、67〜90重量%の硫酸マグネシウムと10〜33重量%の水性殺生物剤組成物を混合することを含み;
    前記水性殺生物剤組成物が(i)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を25〜35重量%;(ii)金属硝酸塩を10〜22重量%;(iii)塩化マグネシウムを8〜14重量%;および(iv)水を35〜50重量%含む;
    固体殺微生物組成物を製造する方法。
  6. 固体殺微生物組成物が(a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を4〜8.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で69〜85重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で2.3〜4.8重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で1.3〜3重量%;並びに(e)水を6.5〜14重量%含み;
    当該方法が、無水物基準で69〜85重量%の硫酸マグネシウムと15〜31重量%の水性殺生物剤組成物を混合することを含み;
    前記水性殺生物剤組成物が(i)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を25〜35重量%;(ii)金属硝酸塩を10〜22重量%;(iii)塩化マグネシウムを8〜14重量%;および(iv)水を35〜50重量%含む;
    請求項5に記載の方法。
  7. 金属硝酸塩が硝酸マグネシウムであり、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとが2:1〜4:1の重量比である、請求項6に記載の方法。
  8. (a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜5.5重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で60〜85重量%;(c)金属硝酸塩を無水物基準で3.7〜8重量%;(d)塩化マグネシウムを無水物基準で1.2〜2.5重量%;並びに(e)水を10〜22重量%;
    含む、固体殺微生物組成物。
  9. (a)5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物を2.5〜26重量%;(b)硫酸マグネシウムを無水物基準で48〜95重量%;並びに(e)水を2.5〜26重量%;
    含む、固体殺微生物組成物。
JP2010137938A 2009-07-01 2010-06-17 殺微生物組成物 Expired - Fee Related JP5580667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26998009P 2009-07-01 2009-07-01
US61/269,980 2009-07-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066789A Division JP5818837B2 (ja) 2009-07-01 2013-03-27 殺微生物組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012059A true JP2011012059A (ja) 2011-01-20
JP5580667B2 JP5580667B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42668861

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137938A Expired - Fee Related JP5580667B2 (ja) 2009-07-01 2010-06-17 殺微生物組成物
JP2013066789A Expired - Fee Related JP5818837B2 (ja) 2009-07-01 2013-03-27 殺微生物組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066789A Expired - Fee Related JP5818837B2 (ja) 2009-07-01 2013-03-27 殺微生物組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8197836B2 (ja)
EP (3) EP2281459B1 (ja)
JP (2) JP5580667B2 (ja)
CN (1) CN101940210B (ja)
BR (2) BRPI1002294B1 (ja)
MX (1) MX2010007328A (ja)
RU (1) RU2552815C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151539A (ja) * 2009-07-01 2013-08-08 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2021176834A (ja) * 2021-01-29 2021-11-11 朋美 鳥山 塩化マグネシウムと硫酸マグネシウムを一定の比率範囲に混合したマグネシュウム塩組成物及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170233585A1 (en) * 2014-09-02 2017-08-17 Thor Gmbh Products preserved with 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
CN109997862B (zh) * 2019-04-12 2021-07-09 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 异噻唑啉酮组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978102A (ja) * 1982-09-23 1984-05-04 ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− 殺微生物物品およびその使用法
JPS63215601A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Kunimine Kogyo Kk 水溶性粒状防腐剤
JPH0363268A (ja) * 1989-06-13 1991-03-19 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 粒状固形物
JPH05255003A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nissan Chem Ind Ltd 安定化された水田用顆粒剤・錠剤
JPH1017412A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水溶性農薬
JP2001170153A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Lion Corp 錠剤組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150026A (en) * 1971-05-12 1979-04-17 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones
US3870795A (en) * 1973-02-28 1975-03-11 Rohm & Haas Stabilization of solutions of 3-isothiazolones employing certain metal nitrates and nitrites
JPS5897363A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 株式会社片山化学工業研究所 工業用殺菌組成物
BR8304987A (pt) * 1982-09-23 1984-09-04 Rohm & Haas Composicao microbiocida,metodo para controlar microorganismos vivos em um sistema aquosos e metodo de proteger isotiazolonas microbiocidas
JPH03112901A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水溶性農薬
ES2061890T5 (es) * 1989-11-10 2002-04-16 Thor Gmbh Soluciones acuosas estabilizadas de 3-isotiazolinonas.
JPH0769802A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水系用農薬
US6241994B1 (en) * 1998-02-27 2001-06-05 Buckman Laboratories International, Inc. Solid TCMTB formulations
JP2000103707A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌剤
DE10040814A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Thor Gmbh Synergistische Biozidzusammensetzung
JP4026829B2 (ja) * 2003-07-24 2007-12-26 ローム アンド ハース カンパニー 殺微生物組成物
US20060003023A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Williams Terry M Microbicidal composition
JP4853756B2 (ja) * 2004-11-30 2012-01-11 ナガセケムテックス株式会社 水性抗微生物製剤
CN101081031B (zh) * 2006-06-02 2011-03-30 罗门哈斯公司 杀微生物性组合物
JP5580667B2 (ja) * 2009-07-01 2014-08-27 ローム アンド ハース カンパニー 殺微生物組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978102A (ja) * 1982-09-23 1984-05-04 ロ−ム・アンド・ハ−ス・コンパニ− 殺微生物物品およびその使用法
JPS63215601A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Kunimine Kogyo Kk 水溶性粒状防腐剤
JPH0363268A (ja) * 1989-06-13 1991-03-19 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 粒状固形物
JPH05255003A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nissan Chem Ind Ltd 安定化された水田用顆粒剤・錠剤
JPH1017412A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 水溶性農薬
JP2001170153A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Lion Corp 錠剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151539A (ja) * 2009-07-01 2013-08-08 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2021176834A (ja) * 2021-01-29 2021-11-11 朋美 鳥山 塩化マグネシウムと硫酸マグネシウムを一定の比率範囲に混合したマグネシュウム塩組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010126517A (ru) 2012-01-10
EP2281459A2 (en) 2011-02-09
CN101940210A (zh) 2011-01-12
BR122017013161B1 (pt) 2018-06-19
RU2552815C2 (ru) 2015-06-10
US8197836B2 (en) 2012-06-12
EP2387884A2 (en) 2011-11-23
BRPI1002294B1 (pt) 2017-11-14
JP5818837B2 (ja) 2015-11-18
EP2387885B1 (en) 2014-01-29
EP2387884B1 (en) 2014-01-29
MX2010007328A (es) 2011-01-05
EP2387884A3 (en) 2012-12-12
JP5580667B2 (ja) 2014-08-27
EP2281459A3 (en) 2011-03-16
EP2387885A3 (en) 2012-12-26
JP2013151539A (ja) 2013-08-08
CN101940210B (zh) 2013-07-03
EP2281459B1 (en) 2013-08-14
US20110003871A1 (en) 2011-01-06
EP2387885A2 (en) 2011-11-23
BRPI1002294A2 (pt) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942703B2 (ja) 殺微生物組成物
JP5210360B2 (ja) 相乗的殺微生物組成物
JP5106586B2 (ja) 殺微生物剤組成物
TW201210492A (en) Microbicidal composition
EP2932851B1 (en) Microbicidal composition
TWI377027B (en) Microbicidal composition
JP5818837B2 (ja) 殺微生物組成物
WO2018063971A1 (en) Microbicidal composition
JPH05221813A (ja) 3−イソチアゾロン類用の臭素酸塩安定剤
JP5643740B2 (ja) 安定化された殺微生物組成物
EP3313184A1 (en) Microbicidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees