JP2011009408A - 電子部品モジュール及び製造方法 - Google Patents
電子部品モジュール及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011009408A JP2011009408A JP2009150716A JP2009150716A JP2011009408A JP 2011009408 A JP2011009408 A JP 2011009408A JP 2009150716 A JP2009150716 A JP 2009150716A JP 2009150716 A JP2009150716 A JP 2009150716A JP 2011009408 A JP2011009408 A JP 2011009408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- flexible substrate
- hole
- connection terminal
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 93
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/568—Temporary substrate used as encapsulation process aid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/921—Connecting a surface with connectors of different types
- H01L2224/9212—Sequential connecting processes
- H01L2224/92142—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92144—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
- H01L2924/07811—Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
- H01L2924/1816—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/18162—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】フレキシブル基板11の一方の主面に表面実装用の電子部品13の接続端子12側を当接させた後、加熱・加圧することで電子部品13をフレキシブル基板11内に埋め込み、フレキシブル基板11の他方の主面から接続端子12まで貫通孔14を形成し、接続端子12から貫通孔14を経てフレキシブル基板11の他方の主面に導電性ペースト15を塗布することで配線パターンを形成する。
【選択図】図1
Description
従来の電子回路モジュールでは、図9に示すように貫通孔14の径がフレキシブル基板11の厚さに対して十分でないときに、塗布された導電ペースト(金属微粒子)15aが接続端子12の面まで十分に埋まらずに回路が導通しないという問題が生じる。
また、貫通孔14を形成したフレキシブル基板11と電子部品13とを当接する際、狭い端子間距離(ピッチ)では、接続端子12の面積が小さくなるため、位置ずれにより導電性ペースト15が接続端子12と接触せずに回路が導通しないという問題が生じる。
本発明は、フレキシブル基板に狭ピッチの電子部品を接続するに際し、フレキシブル基板の回路が形成される面と反対側の面に電子部品を当接させ、加熱・加圧することで電子部品をフレキシブル基板内に埋め込み、フレキシブル基板に貫通孔を形成し、導電性ペーストを塗布(印刷)することを特徴とする。
<電子部品モジュールの製造方法1>
図1(a)〜(d)は、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法の一実施の形態を示す工程図である。
図1(a)において、フレキシブルな樹脂シートの少なくとも一方の主面に銅箔からなる配線パターンを貼り付けたフレキシブル基板11の一方の主面(図1(a)の下側の面)11bに表面実装用の電子部品(例えば集積回路、抵抗、コンデンサ等が挙げられる。)13の接続端子12側を当接させた後、加熱・加圧装置10aで加熱・加圧することで電子部品13をフレキシブル基板11内に埋め込む。すなわち、フレキシブル基板11の回路形成面(配線パターン形成面)とは反対側の面(図1(a)の下側の面)11bに、電子部品13を、接続端子12がフレキシブル基板11に対向するように配置する。
尚、加熱・加圧装置10aは、図示しない昇降手段により昇降自在な加熱・加圧ヘッド10−1aと、加熱・加圧ヘッド10−1aの真下に配置され、被加熱・加圧体を載置するステージ10−2aと、を有している。
導電性ペースト15は、カーボン、銀、銅などの導電性を有する微粒子や金属ナノ粒子を、粘性を有する樹脂からなるバインダに混ぜたペーストである。導電性ペースト15には加熱により硬化する熱硬化式、自然乾燥により硬化する蒸乾式、紫外線照射により硬化する紫外線硬化式がある。
導電性ペースト15の塗布(印刷)方法は、インクジェットやマスク印刷により行われる。また、導電性ペースト15を貫通孔14に塗布した後、めっき処理により導電層を積層してもよい。
図2(a)〜(d)は、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法の他の実施の形態を示す工程図である。
図2(a)〜(d)に示した実施の形態の図1(a)〜(d)に示した実施の形態との相違点は、目的のアスペクト比にするため、電子部品13をフレキシブル基板11内に完全に埋め込まないようにした点である。
この場合、加熱・加圧装置10bのステージ10−2bにフレキシブル基板11の厚さに対して所望する値(電子部品13の厚さ+所望残基板厚−フレキシブル基板11厚)だけ電子部品11が収容できる空間(凹部)を設ける必要がある。
フレキシブル基板に貫通孔を形成する装置は、例えばX−Yロボット21に貫通孔形成用のレーザ装置及び撮影装置20を搭載している。
撮影装置としてのカメラは、対象とするフレキシブル基板の絶縁シートの材質によって異なる。絶縁シートが透明性の高い材質であれば可視光用のカメラでよく、光透過性のない基板であれば装置下面に図示しないX線源を配置し、X線撮影が可能な撮像装置を用いるようにしてもよい。
図4(a)、(b)は、本発明に係る電子部品モジュールの電子部品と接続したフレキシブル基板に貫通孔を形成するための説明図である。
図3に示した装置に、電子部品13を埋め込んだフレキシブル基板11を電子部品13が搭載された面とは反対側の面を上面として配置し、撮像装置により電子部品13の端子位置を撮像し、画像処理により接続端子12の位置を計測する。
計測された接続端子12の位置情報に基づきレーザ装置で貫通孔14を形成する(図4(a))。
次に、本発明に係る電子部品モジュールの一例について述べる。
図5(a)は、フレキシブル基板における電子部品と反対側の面からの透視図であり、図5(b)は、電子部品が接続されたフレキシブル基板の断面図である。
フレキシブル基板11に貫通孔14を形成した後、アライメントマーク17を基準として図示しない電子回路を形成する。
電子回路からの配線パターン18と電子部品13の接続端子12とは、アライメントマーク17を基準として印刷(インクジェットやマスク印刷)により導電性ペースト15で接続される。導電性ペースト15は図5(b)に示すように貫通孔14にも充填される。
このような電子部品モジュールにおいても、電子部品の接続端子と配線パターンとが十分に接続される。
次に、本発明に係る電子部品モジュールの他の一例について述べる。
図6(a)は、フレキシブル基板における電子部品と反対側の面から見た透視図であり、図6(b)は、電子部品が接続されたフレキシブル基板の断面図である。
電子回路からの配線パターン18と貫通孔14との位置ずれを補正するために導電性ペースト15を屈曲させている。
このような電子部品モジュールにおいても、電子部品の接続端子と配線パターンとが十分に接続される。
次に、本発明に係る電子部品モジュールの他の一例について述べる。
図7は、本発明に係る電子部品モジュールの断面図の一例である。
同図に示す電子部品モジュールは、加熱・加圧によりフレキシブル基板11に埋め込んだ電子部品13の背面(露出面)から、樹脂19で電子部品13を被覆したものである。
このように樹脂19で被覆することにより、電子部品13の背面がフレキシブル基板11から表出せず、取扱い等による電子部品13の破損を防止することができる。
図8(a)〜(c)は、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法の他の実施の形態を示す工程図である。
図8(a)〜(c)に示した実施の形態の図1(a)〜(d)に示した実施の形態との相違点は、フレキシブル基板への電子部品の埋め込みの際に光学部品を同時に形成する点である。
図8(b)において、加熱・加圧装置10cで、フレキシブル基板11を加熱・加圧しながら電子部品11をフレキシブル基板11の樹脂シートに埋め込む。埋め込みと同時に加熱・加圧ヘッド10−1cのレンズ型内にフレキシブル基板11の樹脂が流れ込み、レンズ11aが形成される。
図8(c)において、貫通孔14及び導電性ペースト15を塗布(印刷)することにより、電子部品モジュールが得られる。これにより、固体撮像素子等の電子部品11の受光面上にレンズ11aやフィルタ(偏光フィルタ等の形状により機能が発現されるもの)を樹脂で形成することが可能となる。
また、電子部品をフレキシブル基板内に埋め込むことで電子部品の端子面とフレキシブル基板の回路面との間の厚さが薄くなり、貫通孔のアスペクト比を導電性ペーストの充填に適した値にすることができる。例えば、120μm厚の基板を用いて120μmピッチの部品を実装する場合、貫通孔の幅は80μm程度となるが、電子部品を埋め込み、残り厚を40μmとすることで、基板残り厚と貫通孔径との比は0.5となり、充填不具合を起こす1.0以下とすることができる。また貫通孔の形成は電子部品を埋め込んだ後に行うため、電子部品の接続端子の位置に合わせて貫通孔を形成することができあけられるので電子部品の接続端子と配線パターンとが十分に接続される。
接続端子間距離(ピッチ)が狭い電子部品であっても、フレキシブル基板の貫通孔に確実に導電性ペースト(金属微粒子)を塗布し、電子部品の接続端子に接続することができる。
フレキシブル基板に接続端子間距離(ピッチ)が狭い電子部品を、接続端子と絶縁基板の貫通孔の位置を高い精度であわせ、貫通孔内に確実に導電性ペースト(金属微粒子)を塗布することができる。
貫通孔と接続端子との位置合わせの精度を向上させることができる。
特許文献1に記載の発明には、絶縁基板上の回路パターンに、直接表面実装用電子部品を接続した電子部品モジュールにおける上述した問題を解決すべくなされたもので、半田などの熱融解型接続部材を使用することなく、貫通スルーホールによる層間接続も同時に達成できる信頼性の高い電極接続を達成できる電子部品モジュールおよびその製造方法を提供することを目的としている。また、特許文献1に記載の発明は、複数の貫通孔が穿設された絶縁基板と、接続電極を貫通孔に挿入又は当接させて絶縁基板の一主面に固定された表面実装用電子部品と、絶縁基板の他主面に、その一部が表面実装用電子部品の接続電極と電気的に接触するよう形成された金属微粒子による回路パターンと、金属微粒子による回路パターン上に形成された金属めっき層とを有する電子部品モジュール及びその製造方法が開示されている。
しかし、特許文献1に記載の発明は、位置合わせが難しくなる点、絶縁基板の厚さと貫通孔の径の比(アスペクト比)が高くなるため、貫通孔内に金属微粒子が塗布されない不具合が発生するという問題は解消できていない点で本願発明とは相違する。
10−1a、10−1b、10−1c 加熱・加圧ヘッド
10−2a、10−2b、10−2c ステージ
11 フレキシブル基板
11a レンズ
12 接続端子
13 電子部品
14 貫通孔
15 導電性ペースト
17 アライメントマーク
18 配線パターン
20 レーザ及び撮影装置
21 X−Yロボット
Claims (5)
- 表面実装用の電子部品と、
前記電子部品が埋め込まれ前記電子部品の接続端子の位置に貫通孔が形成されたフレキシブル基板と、
前記接続端子から前記貫通孔を経て前記フレキシブル基板の表面に形成された配線パターンと、
を備えたことを特徴とする電子部品モジュール。 - 前記電子部品が固体撮像素子であり、前記フレキシブル基板の絶縁体が透明であり、前記電子部品の受光面側のフレキシブル基板に光学部品が一体的に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子部品モジュール。
- フレキシブル基板の一方の主面に表面実装用の電子部品の接続端子側を当接させた後、加熱・加圧することで前記電子部品を前記フレキシブル基板内に埋め込み、
前記フレキシブル基板の他方の主面から前記接続端子まで貫通孔を形成し、
前記接続端子から貫通孔を経て前記フレキシブル基板の他方の主面に導電性ペーストを塗布することで配線パターンを形成することを特徴とする電子部品モジュールの製造方法。 - 前記フレキシブル基板に前記電子部品を埋め込んだ後、前記貫通孔を形成する際に、画像処理によって前記貫通孔の位置を補正することを特徴とする請求項3記載の電子部品モジュールの製造方法。
- 前記電子部品として固体撮像素子を用い、前記フレキシブル基板として絶縁体が透明なフレキシブル基板を用い、前記フレキシブル基板の前記電子部品の受光面側に光学部品を一体的に形成することを特徴とする請求項4記載の電子部品モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009150716A JP5589314B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 電子部品モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009150716A JP5589314B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 電子部品モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009408A true JP2011009408A (ja) | 2011-01-13 |
JP5589314B2 JP5589314B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=43565731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009150716A Expired - Fee Related JP5589314B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 電子部品モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589314B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3300105A1 (de) * | 2016-09-26 | 2018-03-28 | Infineon Technologies AG | Leistungshalbleitermodul und verfahren zur herstellung eines leistungshalbleitermoduls |
US11929569B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Circuit board, method for producing circuit board, and imaging apparatus |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5690568A (en) * | 1979-12-21 | 1981-07-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Semiconductor device for photoelectric transducer |
JPS56103483A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of semiconductor device for photoelectric conversion |
JPS61220346A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Toshiba Corp | 半導体装置とその製造方法 |
JPH01100443U (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | ||
JP2000173947A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Tokai Rika Co Ltd | プラスティックパッケージ |
JP2005209689A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005268453A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置およびその製造方法 |
JP2005310954A (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Nec Corp | 半導体パッケージとその製造方法 |
WO2009050829A1 (ja) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | 配線基板及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009150716A patent/JP5589314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5690568A (en) * | 1979-12-21 | 1981-07-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Semiconductor device for photoelectric transducer |
JPS56103483A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of semiconductor device for photoelectric conversion |
JPS61220346A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Toshiba Corp | 半導体装置とその製造方法 |
JPH01100443U (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-05 | ||
JP2000173947A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Tokai Rika Co Ltd | プラスティックパッケージ |
JP2005209689A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005268453A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置およびその製造方法 |
JP2005310954A (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Nec Corp | 半導体パッケージとその製造方法 |
WO2009050829A1 (ja) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Ibiden Co., Ltd. | 配線基板及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3300105A1 (de) * | 2016-09-26 | 2018-03-28 | Infineon Technologies AG | Leistungshalbleitermodul und verfahren zur herstellung eines leistungshalbleitermoduls |
US11929569B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Circuit board, method for producing circuit board, and imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5589314B2 (ja) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100276193B1 (ko) | 인쇄회로판,ic카드및그제조방법 | |
US10667387B2 (en) | Accurate positioning and alignment of a component during processes such as reflow soldering | |
EP0530840A1 (en) | Electric circuit board module and method for producing electric circuit board module | |
WO2016190424A1 (ja) | 異方導電性フィルム及び接続構造体 | |
US9647312B2 (en) | Fixing structure of cable to wiring substrate, and cable, and manufacturing method of cable | |
JP2012079994A (ja) | 部品内蔵プリント配線板およびその製造方法 | |
JP6032637B2 (ja) | 部品実装基板の製造システム及び製造方法 | |
US8393076B2 (en) | Electrical connection of components | |
JP2005223183A (ja) | 電子部品実装済基板の製造方法および電子部品実装済基板 | |
JP5589314B2 (ja) | 電子部品モジュールの製造方法 | |
JP6033878B2 (ja) | 部品内蔵基板の製造方法 | |
CN208971870U (zh) | 将助焊剂添加到部件承载件的焊盘上的设备及其模板 | |
KR101396668B1 (ko) | 배선판 | |
JP3254361B2 (ja) | フレキシブルプリント配線基板の製造方法 | |
JP4247634B2 (ja) | 電子部品実装体の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP2005101506A (ja) | 電子部品実装体の製造方法、電気光学装置の製造方法、電子部品実装体、電気光学装置 | |
TWI712350B (zh) | 製造印刷電路板元件之方法、夾持電子板以進行處理之方法及載體 | |
JP4954778B2 (ja) | 三次元電子回路装置および連結部材 | |
JP2010243229A (ja) | プローブカード及びプローブカードの製造方法 | |
JP4470452B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
KR101032086B1 (ko) | 솔더 범프 형성용 템플릿 및 이의 제조 방법 | |
KR101062451B1 (ko) | 솔더 범프 형성용 템플릿 및 그 제조 방법 | |
CN113948501A (zh) | 一种封装芯片及封装方法 | |
KR100935973B1 (ko) | 무수축 세라믹 기판의 제조방법 | |
JP2014067973A (ja) | 接着シート付きプリント配線板とその製造方法及びそれを用いた貼り合せプリント配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5589314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |