JP2011008399A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011008399A5
JP2011008399A5 JP2009149796A JP2009149796A JP2011008399A5 JP 2011008399 A5 JP2011008399 A5 JP 2011008399A5 JP 2009149796 A JP2009149796 A JP 2009149796A JP 2009149796 A JP2009149796 A JP 2009149796A JP 2011008399 A5 JP2011008399 A5 JP 2011008399A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character string
destination
processing apparatus
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460139B2 (ja
JP2011008399A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009149796A priority Critical patent/JP5460139B2/ja
Priority claimed from JP2009149796A external-priority patent/JP5460139B2/ja
Priority to US12/822,622 priority patent/US8527643B2/en
Priority to CN2010102130124A priority patent/CN101931660B/zh
Publication of JP2011008399A publication Critical patent/JP2011008399A/ja
Publication of JP2011008399A5 publication Critical patent/JP2011008399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460139B2 publication Critical patent/JP5460139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明のデータ処理装置は、情報処理装置に接可能なデータ処理装置において、前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録手段と、前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定手段と、前記文字列判定手段による判定結果に応じて、登録要求された通知先を登録するか否かを決定する登録可否判定手段と、有し、前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていないと判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録すると決定することを特徴とする。

Claims (14)

  1. 情報処理装置に接可能なデータ処理装置において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録手段と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定手段と、
    前記文字列判定手段による判定結果に応じて、登録要求された通知先を登録するか否かを決定する登録可否判定手段と、有し、
    前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていないと判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録すると決定することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記登録可否判定手段による判定結果を前記情報処理装置に対して返信する応答手段を更に有し、
    前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記応答手段は、前記通知先が登録されなかったことを示す返信を前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 前記特定の文字列を含む宛先情報を通知先として登録要求した情報処理装置のアドレス情報を記憶するアドレス記憶手段と、
    前記登録要求を行なった情報処理装置のアドレス情報を取得するアドレス取得手段と、前記アドレス記憶手段に記憶されたアドレス情報の中に、前記アドレス取得手段によって取得したアドレスが含まれているか否かを判定するアドレス判定手段とをさらに有し、前記アドレス判定手段によって前記情報処理装置のアドレス情報が既に記憶されていると判定された場合、以降の処理を継続せずに、前記登録可否判定手段が前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記アドレス記憶手段に記憶されたアドレス情報の一覧を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示されたアドレス情報に対して削除指示を受け付ける操作手段と、
    前記操作手段によって削除指示がなされたアドレス情報を前記アドレス記憶手段から削除する削除手段とをさらに備えることを特徴とする請求項に記載のデータ処理装置。
  5. 情報処理装置に接続可能なデータ処理装置において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録手段と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定手段と、
    前記文字列判定手段による判定結果に応じて、登録要求された通知先を登録するか否かを決定する登録可否判定手段と、
    前記情報処理装置に対して返信する応答手段とを有し、
    前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定手段は前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記応答手段は、前記通知先が正常に登録されたことを示す返信を前記情報処理装置に対して送信することを特徴とするデータ処理装置。
  6. 情報処理装置に接続可能なデータ処理装置において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録手段と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定手段と、
    前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、当該宛先情報から当該特定の文字列を削除して新たな宛先情報を作成する作成手段と、
    を有することを特徴とするデータ処理装置。
  7. 前記情報処理装置に対して返信する応答手段を更に有し、
    前記文字列判定手段によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記作成手段は前記宛先情報から前記特定の文字列を削除して新たな宛先情報を作成し、前記応答手段は前記宛先情報が前記記憶手段に正常に登録されたことを示す返信を前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする請求項6記載のデータ処理装置。
  8. 前記作成手段によって作成された新たな宛先情報宛てに通信が可能か否かを判定する通信可否判定手段をさらに有し、
    前記通信可否判定手段は、通信が可能か否かを判定するために、前記宛先情報宛てにメッセージを送信し、通信が不可能であると判定した場合には、前記宛先情報を登録せず、前記応答手段は、宛先情報が登録されなかったことを示す返信を前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする請求項記載のデータ処理装置。
  9. 前記データ処理装置と前記情報処理装置との通信にはHTTPが使用され、前記宛先情報はURLであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  10. 前記特定の文字列はURLに含まれるクエリストリングであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
  11. 情報処理装置に接可能なデータ処理装置のデータ処理方法において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録工程と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程によって抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定工程と、
    前記文字列判定工程における判定結果に応じて、登録要求された通知先を登録するか否かを決定する登録可否判定工程と、有し、
    前記文字列判定工程にて前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定工程にて前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記文字列判定工程によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていないと判定された場合、前記登録可否判定工程は前記通知先を前記記憶手段に登録すると決定することを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
  12. 情報処理装置に接可能なデータ処理装置のデータ処理方法において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録工程と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程で抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定工程と、
    前記文字列判定工程における判定結果に応じて、登録要求された通知先を登録するか否かを決定する登録可否判定工程と、
    前記情報処理装置に対して返信する応答工程と、を有し、
    前記文字列判定工程にて前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、前記登録可否判定工程にて前記通知先を前記記憶手段に登録しないと決定し、前記応答工程にて前記通知先が正常に登録されたことを示す返信を前記情報処理装置に対して送信するこを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
  13. 情報処理装置に接可能なデータ処理装置のデータ処理方法において、
    前記データ処理装置に関する情報の通知先を記憶手段に登録する通知先登録工程と、
    前記記憶手段への通知先の登録を要求する登録要求を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した登録要求から前記通知先を特定するための宛先情報を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程で抽出された宛先情報に特定の文字列が含まれているか否かを判定する文字列判定工程と、
    前記文字列判定工程によって前記宛先情報に特定の文字列が含まれていると判定された場合、当該宛先情報から当該特定の文字列を削除して新たな宛先情報を作成する作成工程と、
    備えることを特徴とするデータ処理装置のデータ処理方法。
  14. 請求項11乃至13のいずれか1項に記載のデータ処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2009149796A 2009-06-24 2009-06-24 データ処理装置及び方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5460139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149796A JP5460139B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 データ処理装置及び方法、並びにプログラム
US12/822,622 US8527643B2 (en) 2009-06-24 2010-06-24 Data processing apparatus that registers information notification destination and method therefor, and storage medium
CN2010102130124A CN101931660B (zh) 2009-06-24 2010-06-24 登记信息通知目的地的数据处理装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149796A JP5460139B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 データ処理装置及び方法、並びにプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006031A Division JP5813141B2 (ja) 2014-01-16 2014-01-16 データ処理装置及び方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011008399A JP2011008399A (ja) 2011-01-13
JP2011008399A5 true JP2011008399A5 (ja) 2012-08-09
JP5460139B2 JP5460139B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43370584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149796A Expired - Fee Related JP5460139B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 データ処理装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8527643B2 (ja)
JP (1) JP5460139B2 (ja)
CN (1) CN101931660B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460139B2 (ja) * 2009-06-24 2014-04-02 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5966368B2 (ja) * 2012-01-11 2016-08-10 株式会社リコー 情報処理装置、機器管理システム及びプログラム
US8848210B2 (en) * 2012-01-30 2014-09-30 Kyocera Document Solutions Inc. Event notification system in which a terminal is notified of events generated in devices via a network
JP2014182653A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc ログ管理システム、ログ管理方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2014230005A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7447686B2 (ja) 2020-06-05 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 通信システム、第1のサーバ、第2のサーバ、第1のサーバのためのコンピュータプログラム、及び、第2のサーバのためのコンピュータプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041973A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2002342279A (ja) * 2001-03-13 2002-11-29 Fujitsu Ltd フィルタリング装置、フィルタリング方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004192279A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Url管理装置及びurl管理方法並びにurl管理プログラム
JP4095449B2 (ja) * 2003-01-10 2008-06-04 キヤノン株式会社 監視装置及び監視方法、並びにプログラム
JP4863450B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 キヤノン株式会社 デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
US7676512B2 (en) * 2005-05-31 2010-03-09 Ricoh Company, Ltd. Document management server, information terminal apparatus, image forming apparatus, document managing method, and program
JP2006350644A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Toshiba Corp 通信端末
JP5006632B2 (ja) * 2006-03-29 2012-08-22 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
JP4632450B2 (ja) * 2006-04-17 2011-02-16 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP5460139B2 (ja) * 2009-06-24 2014-04-02 キヤノン株式会社 データ処理装置及び方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011008399A5 (ja)
WO2017140227A1 (zh) 通过软件开发工具包实现移动设备数据跟踪的方法及系统
JP2010081423A5 (ja)
JP2010231791A5 (ja)
RU2018141277A (ru) Заполнение записей контактов пользователя
JP2017503243A5 (ja)
JP2007299225A5 (ja)
JP2013117748A5 (ja)
JP2007122215A5 (ja)
JP2012129727A5 (ja)
JP2010146340A5 (ja)
JP2015518205A5 (ja)
JP2012234287A5 (ja)
JP2011523114A5 (ja)
JP2017208136A5 (ja)
JP2013090089A5 (ja)
JP2012503239A5 (ja)
JP2008233966A5 (ja)
JP2010282374A5 (ja)
JP2011010206A5 (ja)
JP2012014292A5 (ja)
JP2009199458A5 (ja)
RU2012128165A (ru) Профиль средств обеспечения безопасности смарт-карт в домашнем абонентском сервере
JP2009194834A5 (ja)
JP2010200119A5 (ja)