JP2011003714A - 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光方法、マスク、及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011003714A
JP2011003714A JP2009145410A JP2009145410A JP2011003714A JP 2011003714 A JP2011003714 A JP 2011003714A JP 2009145410 A JP2009145410 A JP 2009145410A JP 2009145410 A JP2009145410 A JP 2009145410A JP 2011003714 A JP2011003714 A JP 2011003714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
pattern
optical system
wafer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009145410A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujii
光一 藤井
Shigeru Hirukawa
茂 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009145410A priority Critical patent/JP2011003714A/ja
Publication of JP2011003714A publication Critical patent/JP2011003714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】例えば複数個の孤立パターンを含む孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光する。
【解決手段】露光用の照明光ILでレチクルRのパターン及び投影光学系PLを介してウエハWを露光する露光方法において、そのパターンの形状及び照明光ILの非対称な照明特性に応じて、投影光学系PLの像面PW1に対するウエハWの露光面の傾斜角θp、及びその露光面に沿ったウエハWの移動方向の少なくとも一方の露光条件を設定する工程と、傾斜角θpで傾斜したウエハW上にそのパターンの像を露光しつつ、ウエハWの移動と、レチクルRのその移動方向に対応する方向への移動とを同期して行う工程と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、露光光でパターン及び投影光学系を介して物体を露光する露光方法に関し、例えば累進焦点露光法で露光を行う場合に適用可能である。さらに、本発明は、例えば累進焦点露光法で露光を行う場合に使用可能なマスク、及びその露光方法を用いるデバイス製造方法に関する。
例えば半導体デバイス等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造するためのリソグラフィ工程中で使用される露光装置においては、投影光学系の解像力を高めるために、露光波長λの短波長化及び投影光学系の開口数NAの増大が行われてきた。一方、投影光学系の焦点深度(DOF)は、露光波長λに比例し、開口数NAの二乗に反比例するため、単に露光波長λを短くして開口数NAを大きくすると、焦点深度が浅くなり過ぎる恐れがある。このため、露光対象のパターンがメモリの回路部のように周期的なパターンである場合には、例えばいわゆる変形照明法により、解像力を高く維持した上で焦点深度を実質的に増大することが行われている。
一方、露光対象のパターンが孤立パターン、例えばコンタクトホールパターンである場合には、露光中に投影光学系の像面と露光対象の基板(ウエハ等)との投影光学系の光軸方向の相対的な位置関係を連続的又は断続的に変更する累進焦点露光法によって、投影光学系の見かけ上の焦点深度を実質的に増大できることが知られている。なお、累進焦点露光法は、フレックス法又はCDP露光法(又はDP露光法)などと呼ばれることもある。また、露光時にレチクル(マスク)と基板とを投影光学系に対して相対的に同期移動する走査露光法において累進焦点露光法を適用した場合には、走査露光中に投影光学系の像面に対して所定の傾斜角で交差する面に沿って基板の露光面が移動するように、基板が駆動される(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−294550号公報
最近、露光対象のパターンとして、複数個(例えば2個)の同じ形状の孤立パターンを近接して配置した孤立的なパターンが使用されることがある。このような孤立的なパターンに対して走査露光法でかつ累進焦点露光法で露光を行うと、例えば露光光の僅かな非対称性によって、複数個の孤立パターンの像の大きさが互いに異なる場合のあることが分かってきた。
本発明はこのような事情に鑑み、例えば複数個の孤立パターンを含む孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光できる露光技術、及びこの露光技術を用いるデバイス製造技術を提供することを目的とする。また、本発明は、その孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光するために使用できるマスクを提供することを目的とする。
本発明による露光方法は、パターンが形成されたマスクと物体とを所定方向に同期移動することにより、露光光でそのマスク及び投影光学系を介してその物体を露光する露光方法において、その所定方向に関するその露光光の非対称な照明特性に応じて、その投影光学系の像面に対するその物体の露光面の傾斜角、及びその物体の露光面の傾斜方向に沿ったその物体の移動方向の少なくとも一方の露光条件を設定する工程と、その像面に対してその傾斜角で傾斜したその物体上に、その投影光学系によるそのパターンの像を露光しつつ、その物体のその傾斜方向に沿ったその所定方向への移動と、その投影光学系の物体面に沿うとともにその所定方向に対応する方向へのそのマスクの移動とを同期して行い、その物体を露光する工程と、を含むものである。
また、本発明によるマスクは、投影光学系の像面に対して所定の傾斜角で傾斜した物体上に、マスクのパターンのその投影光学系による像を露光しつつ、その物体のその傾斜角で傾斜した傾斜方向に沿った所定方向への移動と、そのマスクのその投影光学系の物体面に沿うとともにその所定方向に対応する方向への移動とを同期して行い、その物体を露光するために使用されるマスクであって、その所定方向に関するその露光光の非対称な照明特性と、その傾斜角及びその傾斜方向に沿ったその物体の移動方向の少なくとも一方の露光条件とに応じて、
そのパターンの形状が補正されたものである。
また、本発明によるデバイス製造方法は、本発明の露光方法を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成された基板を処理することと、を含むものである。
本発明の露光方法によれば、例えば複数個の孤立パターンを含む孤立的なパターンが露光対象である場合に、例えばその孤立的なパターンの形状及び露光光の非対称な照明特性に応じて、累進焦点露光法を適用する場合の基板の露光面の傾斜角及びその露光面に沿った移動方向の少なくとも一方の露光条件が設定される。従って、その孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光できる。
また、本発明のマスクによれば、例えば複数個の孤立パターンを含む孤立的なパターンが形成される場合に、例えばその孤立的なパターンの形状、露光光の非対称な照明特性、及び累進焦点露光法を適用する場合の基板の露光面の傾斜角及びその露光面に沿った移動方向の少なくとも一方の露光条件に応じて、その孤立的なパターンの形状が補正される。従って、その孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光できる。
実施形態の一例で使用される露光装置の概略構成を示す斜視図である。 (A)は図1の露光装置の光学系の概略構成を示す図、(B)、(C)、(D)、(E)、及び(F)は、図2(A)の露光領域18WのY方向の異なる位置に入射する照明光の照明瞳面上における二次光源の形状を示す図である。 (A)は累進焦点露光法で露光する場合の図1の露光装置の要部の概略構成を示す図、(B)は図3(A)のレチクルRのパターンの一部を示す拡大平面図、(C)、(D)、(E)、(F)、及び(G)は、図3(A)のウエハW上に露光されるパターンの像の変化を示す拡大図、(H)はウエハW上に露光されるパターンの像を示す拡大図である。 (A)は異なる傾斜角で累進焦点露光法で露光する場合の図1の露光装置の要部の概略構成を示す図、(B)は図4(A)のレチクルRのパターンの一部を示す拡大平面図、(C)、(D)、(E)、(F)、及び(G)は、図4(A)のウエハW上に露光されるパターンの像の変化を示す拡大図、(H)はウエハW上に露光されるパターンの像を示す拡大図である。 (A)はさらに異なる傾斜角で累進焦点露光法で露光する場合の図1の露光装置の要部の概略構成を示す図、(B)は図5(A)のウエハW上に露光されるパターンの像を示す拡大図、(C)は累進焦点露光法で露光する場合の露光領域の走査方向の端部のデフォーカス幅と、露光されるパターンの像の線幅の差との関係の一例を示す図である。 実施形態の一例の露光方法を示すフローチャートである。 (A)は実施形態の他の例における露光対象のパターンの一部を示す拡大図、(B)は図7(A)のパターンの像を示す拡大図、(C)は線幅を補正したパターンを示す拡大図、(D)は図7(C)のパターンの像を示す拡大図である。 電子デバイスの製造工程の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例につき図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るスキャニングステッパー(スキャナー)よりなる走査露光型の露光装置100の概略構成を示す。図1において、露光装置100は、露光光源(不図示)と、この露光光源から射出される露光用の照明光(露光光)ILによりレチクルR(マスク)を照明する照明光学系ILSとを備えている。さらに、露光装置100は、レチクルRを保持して移動するレチクルステージRSTと、レチクルRから射出された照明光ILをフォトレジスト(感光材料)が塗布されたウエハW(基板)上に投射する投影光学系PLと、ウエハWの位置決め及び移動を行うウエハステージWSTと、装置全体の動作を統括制御するコンピュータよりなる主制御系2と、その他の駆動系等とを備えている。
以下、投影光学系PLの光軸AXと平行にZ軸を取り、これに垂直な面(ほぼ水平面)内の直交する2方向にX軸及びY軸を取り、X軸、Y軸、及びZ軸に平行な軸の回りの回転(傾斜)方向をそれぞれθx、θy、及びθz方向として説明を行う。本実施形態では、走査露光時のレチクルR及びウエハWの走査方向はY軸に平行な方向(Y方向)である。
露光光源としてはArFエキシマレーザ(波長193nm)が使用されている。露光光源として、それ以外にKrFエキシマレーザ(波長248nm)などの紫外パルスレーザ光源、YAGレーザの高調波発生光源、固体レーザ(半導体レーザなど)の高調波発生装置、又は水銀ランプ等の放電ランプ等も使用することができる。
照明光学系ILSは、例えば米国特許出願公開第2003/0025890号明細書などに開示されるように、オプティカルインテグレータ(フライアイレンズ、ロッドインテグレータ、回折光学素子など)等を含む照度均一化光学系、照明光ILの強度をモニタするインテグレータセンサ、レチクルブラインド(可変視野絞り)、及びコンデンサ光学系等を含んでいる。また、通常照明、輪帯照明、又は4極(若しくは2極)照明等の照明条件に応じて、照明光学系ILS内の瞳面(照明瞳面)PILに不図示の設定機構によって開口絞り7A、輪帯状の開口が形成された開口絞り7B、又は4個等の開口が形成された開口絞り7C等が設置される。図1では、照明瞳面PIL上に輪帯照明用の開口絞り7Bが設置されている。なお、例えば回折光学素子等によって照明瞳面PIL上の二次光源の形状を正確に規定可能な場合には、必ずしも開口絞り7A〜7C等を設置する必要はない。
照明光学系ILSは、レチクルRのパターン面(レチクル面)において、パターン領域PA上のX方向(非走査方向)に細長い矩形の照明領域18Rを照明光ILによりほぼ均一な照度で照明する。照明光学系ILSのレチクルブラインドは、レチクル面と光学的に共役な面PI1(図2(A)参照)から僅かにデフォーカスした位置に配置され、矩形の開口が形成された固定ブラインド9と、そのレチクル面と共役な面PI1上に配置され、レチクルRを+Y方向又は−Y方向に移動する1回の走査露光中に照明領域18RをY方向に開閉するために、固定ブラインド9の開口を開閉する1対の可動ブラインド8A,8Bと、照明領域18RのX方向の位置及び幅を規定するための1対の可動ブラインド(不図示)とを備えている。可動ブラインド8A,8Bの動作はステージ駆動系4によって制御される。
図1において、照明光ILのもとで、レチクルRの照明領域18R内の回路パターンは、両側テレセントリック(又はウエハ側に片側テレセントリック)の投影光学系PLを介して所定の投影倍率(例えば1/4,1/5等の縮小倍率)で、ウエハW上の一つのショット領域SA上の露光領域18W(照明領域18Rと共役な領域)に投影される。ウエハWは、例えば直径が200mm、300mm等の円板状のシリコン等の基材上にフォトレジストを塗布したものである。投影光学系PLは例えば屈折系であるが、反射屈折系等も使用できる。レチクル面は投影光学系PLの物体面に配置されるが、後述のように累進焦点露光法を使用する場合には、ウエハWの表面(露光面)は投影光学系PLの像面に対して傾斜した面に沿って移動する。
レチクルRはレチクルホルダ(不図示)を介してレチクルステージRST上に吸着保持されている。レチクルステージRSTはレチクルベース12のXY平面に平行な上面にエアベアリングを介して載置され、その上面でY方向に一定速度で移動するとともに、X方向、Y方向の位置及びθz方向の回転角の微調整を行う。レチクルステージRSTの少なくともX方向、Y方向の位置、及びθz方向の回転角を含む2次元的な位置情報は、一例としてX軸のレーザ干渉計14Xと、Y軸の2軸のレーザ干渉計14YA,14YBとを含むレチクル側干渉計によって計測され、この計測値がステージ駆動系4及び主制御系2に供給される。ステージ駆動系4は、その位置情報及び主制御系2からの制御情報に基づいて、不図示の駆動機構(リニアモータなど)を介してレチクルステージRSTの速度及び位置を制御する。
一方、ウエハWはウエハホルダ20を介してウエハステージWST上に吸着保持されている。ウエハステージWSTは、XYステージ24と、この上に設置されウエハWを保持するZチルトステージ22とを含んでいる。XYステージ24は、ウエハベース26のXY平面に平行な上面にエアベアリングを介して載置され、その上面をX方向、Y方向に移動し、必要に応じてθz方向の回転角が補正される。Zチルトステージ22は、例えばZ方向に変位可能な3箇所のZ駆動部23A,23B,23C(図2(A)参照)を個別に駆動して、Zチルトステージ22の上面(ウエハW)の光軸AX方向の位置(Z位置)、及びθx方向、θy方向の傾斜角を制御する。
図1において、さらに投影光学系PLの側面に、例えば米国特許第5,448,332号明細書等に開示されるものと同様の構成で、照射系37a及び受光系37bを含み、ウエハWの露光面の複数点でのフォーカス位置を計測する斜入射方式の多点のオートフォーカスセンサ37が設けられている。ステージ駆動系4は、オートフォーカスセンサ37の計測結果に基づいて、ウエハWの露光面が投影光学系PLの像面に対して所定の関係を維持するように、オートフォーカス方式でZチルトステージ22を駆動する。
ウエハステージWST(Zチルトステージ22)の少なくともX方向、Y方向の位置、及びθz方向の回転角を含む2次元的な位置情報が、一例としてX軸の2軸のレーザ干渉計36XP,36XFと、Y軸の2軸のレーザ干渉計36YA,36YBとを含むウエハ側干渉計によって計測され、この計測値がステージ駆動系4及び主制御系2に供給される。その位置情報はアライメント制御系6にも供給される。ステージ駆動系4は、その位置情報及び主制御系2からの制御情報に基づいて、不図示の駆動機構(リニアモータなど)を介して、ウエハステージWSTのXYステージ24の2次元的な位置を制御する。
また、露光装置100は液浸型であり、投影光学系PLの先端の光学部材とウエハWとの間の局所的な空間に照明光ILを透過する液体(純水等)を供給して回収する局所液浸機構(不図示)が備えられている。局所液浸機構としては、例えば米国特許出願公開第2007/242247号明細書、又は欧州特許出願公開第1420298号明細書等に開示されている機構を使用してもよい。
また、投影光学系PLの側面において、ウエハW上のアライメントマークの位置を計測するための、オフアクシス方式で例えば画像処理方式のウエハアライメント系38が不図示のフレームに支持されている。ウエハアライメント系38の検出結果はアライメント制御系6に供給され、その検出結果からウエハWのアライメントを行うことができる。さらに、Zチルトステージ22上のウエハホルダ20の近傍に基準部材28が固定され、基準部材28上にスリットパターン30A,30B及び基準マーク32が形成されている。Zチルトステージ22内の基準部材28の底面に、スリットパターン30A,30Bを通過した光束を受光する空間像計測系34が収納され、空間像計測系34の検出信号がアライメント制御系6に供給されている。空間像計測系34によって、レチクルRのアライメントマーク(不図示)の像の位置を計測でき、この計測結果に基づいてレチクルRのアライメントを行うことができる。さらに、基準部材28上の基準マーク32を介して、レチクルRのパターンの像の中心(露光中心)とウエハアライメント系38の検出中心との位置関係(ベースライン)を計測できる。
露光時には、投影光学系PLとウエハWとの間に液体を供給し、レチクルRの照明領域18R内のパターンの投影光学系PLによる像をウエハW上の一つのショット領域上に露光しつつ、レチクルRとウエハWとをY方向に投影倍率を速度比として同期して移動することで、当該ショット領域にレチクルRのパターンの像が走査露光される。その後、ウエハステージWSTを駆動してウエハWをX方向、Y方向にステップ移動する動作と、その走査露光動作とを繰り返すことによって、液浸法を用いたステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の各ショット領域にレチクルRのパターン像が露光される。
この露光に際して、露光対象のレチクルRのパターンが例えばコンタクトホールのような孤立パターン又は複数の孤立パターンが近接して配置された孤立的なパターンである場合に、投影光学系PLの見かけ上の焦点深度(DOF)を深くするために累進焦点露光法(又はCDP露光法)が使用されることがある。以下では、本実施形態の露光装置100において累進焦点露光法を用いる走査露光方法につき説明する。
図2(A)は、累進焦点露光法を用いて走査露光中の図1の露光装置100の要部の概略構成を示す。図2(A)において、照明光学系ILSは、開口絞り7Bの開口中に形成される輪帯状の二次光源7BSからの照明光ILを可動ブラインド8A,8Bが配置される面PI1に導くレンズ系10Aと、可動ブラインド8A,8Bで囲まれる開口及び固定ブラインド9の開口を通過した照明光ILをレチクルRのパターン面に導くレンズ系10B及び10Cとを備えている。固定ブラインド9は、レチクルRのパターン面と共役な面PI1から−Z方向に間隔δZ1だけシフトした面PI2上に配置されている。以下では、固定ブラインド9は面PI1からデフォーカスしていると言う。なお、図2(A)では、図1の照明光学系ILS内の光路折り曲げ用のミラー(不図示)が省略されている。また、固定ブラインド9は面PI1から+Z方向にデフォーカスした面に配置してもよい。
また、レチクルRのパターン面は投影光学系PLの物体面に配置されており、一例としてレチクルステージRSTによって、レチクルRは−Y方向B1に走査される。なお、通常、レチクルRは、ウエハW上の異なるショット領域に露光する毎に、+Y方向及び−Y方向に交互に走査される。さらに、例えば前群レンズ系PLa及び後群レンズ系PLbを有する投影光学系PLの像面PW1(レチクルRのパターン面と共役な面)に対して、像面PW1上にあり、かつ光軸AXを通りX軸に平行な軸の回りに反時計回りに傾斜角θpで傾斜した傾斜面PW3を想定すると、ウエハWの露光面Waは傾斜面PW3上に配置されている。一例として投影光学系PLがY方向に倒立像を形成するものとすると、レチクルステージRSTに対応してウエハステージWSTのXYステージ24は+Y方向B2に移動する。
この場合、走査露光の途中では、可動ブラインド8A,8Bは全開しており、固定ブラインド9が面PI1からデフォーカスしているため、固定ブラインド9の開口の像である露光領域18Wのベストフォーカス面PW2は、像面PW1から−Z方向に間隔δZ2だけシフトした位置にある。従って、ウエハW上の露光領域18WのY方向(走査方向)の両端の幅ysの領域18Wa,18Wcは、照明光ILの照度が外側に向かって次第に低下しているため、露光領域18Wにおける照明光ILのY方向の照度分布(照明領域18Rの照度分布も同様)は、折れ線39で示すように、両端部が傾斜した台形状である。折れ線39の高さが最大の高さの1/2となる点のY方向の間隔を露光領域18Wのスリット幅YEとすると、スリット幅YEは例えば4〜8mm程度であり、照度分布が傾斜した部分の幅ysは例えば数100μm〜1mm程度である。このように露光領域18WのY方向の照度分布を台形状とするのは以下の理由による。即ち、エキシマレーザ等の紫外域で発光するレーザ光源は一般にパルス発光し、照明光ILはパルス光である。そのため、露光領域18WのY方向の照度分布が階段状に変化すると、走査露光後にウエハW上のY方向の異なる位置において照明光ILの照射パルス数が異なって、ウエハW上に露光量むらが生じる恐れがある。
また、本実施形態のようにウエハWの露光面Waが像面PW1に対して傾斜角θpで傾斜していると、露光領域18Wの中央(光軸AX上)では露光面WaはレチクルRのパターンの像のベストフォーカス位置(像面PW1上)にあるが、露光領域18Wの−Y方向及び+Y方向の端部では露光面Waはそれぞれ像面PW1の下方及び上方にある。露光領域18WのY方向の両端のZ方向の高さの差(デフォーカス幅)である段差Zcdは、傾斜角θp(rad)、スリット幅YE、及び照度分布が傾斜している領域18Wa,18Wcの幅ysを用いてほぼ次のようになる。
Zcd=(YE+ys)θp …(1)
従って、累進焦点露光法では、走査露光中にウエハステージWSTのZチルトステージ22(Z駆動部23A〜23C)の駆動量を次第に変化させ、ウエハWの露光面Waが常に像面PW1に対して傾斜角θpで傾斜する傾斜面PW3に合致するように、ウエハWを傾斜面PW3に沿った方向B3に走査する。なお、レチクルRを+Y方向に走査する場合には、ウエハWの露光面Waが傾斜面PW3に沿って方向B3と逆方向に移動するようにウエハWが走査される。この結果、ウエハW上の各点は露光領域18Wを通過する際に像面PW1を中心として段差Zcdの幅(デフォーカス幅)でZ方向に移動する。これによって、累進焦点の効果が得られるため、孤立パターン又は孤立的なパターンの像に対する投影光学系PLの見かけ上の焦点深度が増大し、ウエハW上の各ショット領域にそれぞれ孤立パターン又は孤立的なパターンの像を高解像度で露光できる。
しかしながら、本実施形態のように露光面Waが固定ブラインド9の開口の像(露光領域18W)のベストフォーカス面PW2から上方に(又は下方でも同様)離れているとともに、露光面Waが投影光学系PLの像面PW1に対して傾斜しているときには、露光領域18Wの両端の照度分布が傾斜している領域18Wa,18Wcの露光面Waに入射する照明光ILの開き角が、Z軸に平行な軸に関してY方向に対称でなくなり(照明光ILの照明瞳面PIL上での二次光源の形状が開口絞り7Bの二次光源7BSの一部となり)、その部分でテレセントリック性が確保されなくなる。例えば露光領域18Wの−Y方向の端部に入射する照明光ILは、照明瞳面PIL上の二次光源7BSのうち、図2(B)に示す−Y方向の端部の領域7BSaから射出された光束のみである。また、露光領域18Wの−Y方向の領域18Wa内の点A1に入射する照明光IL1は、図2(C)に示す二次光源7BSのうち−Y方向の半面側の領域7BSbから射出された光束のみである。
一方、露光領域18Wの照度分布が平坦な領域18Wb内の任意の点A2に入射する照明光IL2は、図2(D)に示す二次光源7BSの全部の領域から射出された光束である。さらに、露光領域18Wの+Y方向の領域18Wc内の点A3に入射する照明光IL3は、図2(E)に示す二次光源7BSのうち+Y方向の半面側の領域7BScから射出された光束のみである。そして、露光領域18Wの+Y方向の端部に入射する照明光ILは、図2(F)に示す二次光源7BSの+Y方向の端部の領域7BSdから射出された光束のみである。さらに、図2(A)において、点A1に入射する照明光IL1は全体としてZ軸に平行な軸に対して反時計回りに傾斜しており、点A2に入射する照明光IL2は全体としてZ軸に平行であり、点A3に入射する照明光IL3は全体としてZ軸に平行な軸に対して時計回りに傾斜している。従って、露光領域18W内の−Y方向の領域18Waに入射する照明光IL1は、入射位置が−Y方向(端部)に近づくほど反時計回りの傾斜角が大きくなる。また、+Y方向の領域18Wcに入射する照明光IL3は、入射位置が+Y方向(端部)に近づくほど時計回りの傾斜角が大きくなる。
このように露光領域18Wの両端部で実質的に照明光ILのテレセントリック性が対称に崩れている状態で、累進焦点露光法を行うと、−Y方向の端部の領域18Waでは露光面Waが像面PW1より低いため、領域18Waの−Y方向側ほどレチクルRのパターンの像の位置が目標位置に対して+Y方向にずれ、+Y方向の端部の領域18Wcでは露光面Waが像面PW1より高いため、領域18Wcの+Y方向側ほどレチクルRのパターンの像の位置が目標位置に対して+Y方向にずれる。このように照明光のテレセントリック性のずれ及びウエハWの露光面Waの傾斜によって、露光領域18Wの両端の領域18Wa,18WcでレチクルRのパターンの像の結像位置が同じ方向にシフトすることが、本実施形態における照明光ILの非対称な照明特性(非対称性)である。
このような照明光ILの非対称性があると、複数(例えば2つ)の孤立パターンが近接して配置されている孤立的なパターンを露光する場合に、光学的近接効果(optical proximity effect: OPE)との相乗作用によってウエハW上に露光される像の対称性が低下する。即ち、図3(A)は、図2(A)のレチクルステージRSTからウエハステージWSTまでの要部の概略構成を示し、図3(B)は、図3(A)のレチクルRに形成されているパターンの一部の拡大平面図である。図3(B)に示すように、レチクルRには、遮光膜を背景としてX方向及びY方向の幅aの2つの正方形のコンタクトホールパターン(以下、CHパターンという)CH1,CH2をY方向(走査方向)に間隔bで配列したツインホールパターンが形成されている。レチクルRのパターン領域には、1対のCHパターンCH1,CH2よりなるツインホールパターンとほぼ同じ形状の多数のツインホールパターンがX方向、Y方向に所定間隔で形成されている。CHパターンCH1,CH2の投影像の段階で、一例として幅aは60〜150nm程度、間隔bは40〜200nm程度である。
この場合、図3(A)において、レチクルRを−Y方向B1に走査し、ウエハWを傾斜面PW3に沿った方向B3に走査するものとして、ウエハW上のツインホールパターンの像が露光される所定の被露光部が露光領域18Wを+Y方向に横切るときに、その被露光部には図3(C)〜図3(G)に示すように、CHパターンCH1,CH2の像CH1P,CH2Pが連続的に露光される。なお、点線の像CHA,CHBはCHパターンCH1,CH2の像の目標位置(設計上の位置)を示し、本来の点線の像CHA,CHBは、目標位置に対して重なっているが、説明の都合上、X方向にシフトさせている。また、図3(C)は、その被露光部が−Y方向の領域18Waに入った直後の像、図3(D)は、その被露光部が領域18Waから照度分布が平坦な領域18Wbに入った直後の像、図3(E)はその被露光部が領域18Wbの中央部にあるときの像、図3(F)はその被露光部が+Y方向の領域18Wcに入った直後の像、図3(G)はその被露光部が領域18Wcを通過する直前の像である。
−Y方向の領域18Waでは、外側ほど投影像の位置が+Y方向にずれるため、図3(C)のツインホールパターンの像CH1P,CH2Pの間隔は、設計上の間隔よりも狭くなり、OPEによって特に−Y方向側の像CH2PのX方向、Y方向の線幅は広くなる。なお、+Y方向側の像CH1Pに関しては、他方の像CH2Pの光量が小さいために線幅が広くなる効果は小さい。また、図3(E)の中央の領域18Wbでは、像CH1P,CH2Pの大きさは同じである。さらに、+Y方向の領域18Wcでは、外側ほど投影像の位置が+Y方向にずれるため、図3(G)のツインホールパターンの像CH1P,CH2Pの間隔は、設計上の間隔より広くなり、OPEの低下によって特に+Y方向側の像CH1PのX方向、Y方向の線幅は設計値より狭くなる。なお、−Y方向側の像CH2Pに関しても、他方の像CH1Pの光量は小さいが、線幅は或る程度狭くなる。
従って、ウエハWを方向B3に沿って走査した後、ウエハW上の被露光部に形成されるツインホールパターンの像は、図3(H)に示すように、+Y方向側の像CH1Pの線幅が他方の像CH2Pの線幅よりも狭くなり、非対称性が発生する。
なお、図3(A)において、レチクルRを+Y方向B1Vに走査し、ウエハステージWSTのXYステージ24を−Y方向B2Vに走査し、Zチルトステージ22を介してウエハWを方向B3と逆の方向B3Vに走査した場合にも、ウエハW上の被露光部には、図3(H)と同様の像が露光される。
上記のツインホールパターンの像の線幅の非対称性は、像面PW1に対するウエハWの露光面Wa(傾斜面PW3)の傾斜角θp(ひいては露光領域18Wの両端の段差Zcd)、レチクルR上でのCHパターンCH1,CH2の線幅a及び間隔b、露光領域18Wの両端の領域18Wa,18Wcの平均的な幅ys、並びに照明光ILの照明条件等によって変化する。
例えば、図4(A)は、像面PW1に対するウエハWの露光面Wa(傾斜面PW3’)の傾斜角θp1を図3(A)の傾斜角θpより小さくした場合を示す。図4(A)において、露光領域18Wの両端の段差Zcd1も傾斜角θp1に比例して小さくなっている。この場合も、レチクルRを−Y方向B1に走査し、ウエハWを傾斜面PW3’に沿った方向B3’に走査するものとして、図4(B)のレチクルR上のツインホールパターン(CHパターンCH1,CH2)の像が露光されるウエハW上の被露光部が露光領域18Wを+Y方向に横切るときに、その被露光部には図4(C)〜図4(G)に示すように、CHパターンCH1,CH2の像CH1P,CH2Pが連続的に露光される(点線の像CHA,CHBは目標位置である)。
また、−Y方向の領域18Waでは、外側ほど投影像の位置が+Y方向にずれるため、図4(C)のツインホールパターンの像CH1P,CH2Pの間隔bb1は、設計上の間隔よりも僅かに狭くなり、OPEによって特に−Y方向側の像CH2Pの線幅は広くなる。また、+Y方向の領域18Wcでは、外側ほど投影像の位置が+Y方向にずれるため、図4(G)のツインホールパターンの像CH1P,CH2Pの間隔bb2は、設計上の間隔よりも僅かに広くなり、OPEの低下によって特に+Y方向側の像CH1PのX方向、Y方向の線幅は設計値より僅かに狭くなる。
ただし、図4(A)のように露光面Waの傾斜角θp1が小さい場合には、露光領域18Wの両端の領域18Wa,18Wcの幅はほぼ同じであり、−Y方向のCHパターンの像CH2Pには領域18Waにおける線幅が広くなる効果が強く作用し、像CH2Pの線幅は広くなる。これに対して、+Y方向のCHパターンの像CH1Pは、領域18Waにおける線幅を広くする効果と領域18Wcにおける線幅を狭くする効果とが同じ程度になり、像CH1Pの線幅はあまり変化しない。この結果、ウエハWを方向B3’に沿って走査した後、ウエハW上の被露光部に形成されるツインホールパターンの像は、図4(H)に示すように、−Y方向側の像CH2Pの線幅が他方の像CH1Pの線幅よりも広くなる。
なお、図4(A)において、レチクルRを+Y方向に走査し、ウエハステージWSTを介してウエハWを方向B3’と逆の方向B3V’に走査した場合にも、ウエハW上の被露光部には、図4(H)と同様の像が露光される。
また、図5(A)は、図3(A)の場合に対してウエハWの露光面Waの像面PW1に対する傾斜角(−θp)の符号を変えたものである。即ち、図5(A)の場合には、露光面Waは像面PW1に対して時計回りに角度θpだけ傾斜している。このときの露光領域18Wの両端の段差Zcdは、式(1)より負の値になる。また、図5(A)において、図3(B)のCHパターンCH1,CH2の像をウエハW上に露光するために、例えばレチクルRを+Y方向B1Vに走査し、ウエハステージWSTのXYステージ24を−Y方向B2Vに走査し、ウエハWの露光面Waを傾斜角(−θp)の傾斜面PW3に沿う方向B3Vに走査したときに、ウエハW上には図5(B)に示すように、CHパターンの像CH1P及びこれより線幅の狭いCHパターンの像CH2Pが露光される。図5(B)の像は、図3(H)の像の左右を入れ替えたものである。
以上より、図3(B)のツインホールパターン(CHパターンCH1,CH2)の像を走査露光方式でかつ累進焦点露光法で露光した場合、CHパターンCH1の像のY方向の線幅を基準としたときのCHパターンCH2の像のY方向の線幅の差ΔCDYと、露光領域18WのY方向の両端の段差Zcd(又は像面PW1に対する露光面Waの傾斜角θp)との関係は、図5(C)の曲線40Aのようになる。線幅の差ΔCDYの符号は、段差Zcdの符号(傾斜角θpの符号)が反転すると反転している。また、曲線40Aにおいて、線幅の差ΔCDYは、段差Zcd(又は傾斜角θp)が大きくなると一度大きくなって低下した後、再び大きくなっている。また、図3(B)のCHパターンCH1,CH2の間隔bの値が例えば大きくなったときには、線幅の差ΔCDYと段差Zcd(又は傾斜角θp)との関係は点線の曲線40Bのようになる。
同様に、CHパターンCH1の像のX方向の線幅を基準としたときのCHパターンCH2の像のX方向の線幅の差ΔCDXについても、段差Zcd(又は傾斜角θp)との関係を求めることができる。図5(C)の曲線40A,40B等の特性は、露光対象のツインホールパターンの形状、照明条件、及び累進焦点露光法の段差Zcd(デフォーカス幅又は傾斜角θp)等に応じて、例えばコンピュータのシミュレーションによって予め求めておくことができる。さらに、その特性は、例えばテストプリントによって形成されるパターンの線幅を走査型電子顕微鏡等で計測することによっても求めることができる。
例えば半導体デバイス等を製造する場合に、そのようなツインホールパターンを形成する工程では、一例として隣接する2つのCHパターンの像の線幅の差をできるだけ小さくすることが求められる。以下、図3(B)のようなツインホールパターンを累進焦点露光法を用いて露光する場合に、照明光の非対称性の影響を軽減させて、2つのCHパターンの像の線幅の差ΔCDX,ΔCDYを小さくするための露光方法の一例につき図6のフローチャートを参照して説明する。
先ず図6のステップ101において、上述のように、主制御系2内の特性演算部では、露光対象の種々のツインホールパターンの形状(線幅a及び間隔b)、累進焦点露光法で露光する際の露光領域18Wの両端の段差Zcd(又は露光面Waの傾斜角θp)、照明条件(照明瞳面PIL上での二次光源の形状)、並びに露光領域18Wのスリット幅YE及び照度分布が傾斜している領域の幅ysに応じて、当該ツインホールパターンの2つの像の線幅のX方向の差ΔCDX及びY方向の差ΔCDY(例えば図5(C)の曲線40A,40B)を計算する。なお、この計算の代わりに、又はこの計算に加えて上記のテストプリントによる線幅の差の計測を行ってもよい。
次のステップ102において、ステップ101で求めた線幅の差ΔCDX,ΔCDYの特性をツインホールパターンの形状及び露光領域18Wの段差Zcd(又は傾斜角θp)等の関数又はテーブルとして、例えば主制御系2内の記憶装置に記憶する。次のステップ103において、図2(A)のレチクルステージRST上に露光対象のレチクル(レチクルRとする)をロードし、図1の空間像計測系34を用いてレチクルRのアライメントを行う。次のステップ104において、主制御系2内の第1露光制御部は、レチクルRのツインホールパターンのデータに基づいて、レチクルRのパターンを累進焦点露光法で露光する際に例えば最も見かけ上の焦点深度(DOF)を深くできるように、露光領域18Wの両端の段差Zcd(デフォーカス幅)の絶対値Zcdaを決定する。この段差Zcdの絶対値は、例えば予め求めてあるテーブル等を用いて照明光ILの非対称性に関係なく定めることができる。
次のステップ105において、主制御系2内の第2露光制御部は、レチクルRのツインホールパターンのデータ及びステップ102で記憶した線幅の差ΔCDX,ΔCDYの特性に基づいて、そのツインホールパターンの2つのCHパターンCH1,CH2の像の線幅のX方向の差ΔCDX及びY方向の差ΔCDYの平均値が小さくなるように、走査露光時の露光領域18Wの段差Zcd(又は傾斜角θp)の符号を決定する。この場合、段差Zcdの絶対値Zcdaはステップ104で決定されているため、その段差Zcdの符号を例えば以下のようにして決定する。即ち、例えばその像の線幅のY方向の差ΔCDYと段差Zcdとの関係が図5(C)の曲線40Aで表されるものと仮定すると、そのツインホールパターンのデータからレチクルRのパターンの描画誤差による線幅の差ΔCDY’が正の符号であることが分かっている場合には、累進焦点露光法による線幅の差ΔCDYが負の値(−CDx)になるように、段差Zcdを負の−Zcdaに設定する。この場合には、傾斜角θpは式(1)に基づいて、図5(A)に示すように時計回りの角度になる。なお、実際にはX方向の線幅の差ΔCDX’とその差ΔCDY’との平均値に基づいて最終的な段差Zcdの符号が設定される(以下同様)。
一方、そのツインホールパターンのデータからレチクルRのパターンの描画誤差による線幅の差ΔCDY’が負の符号であることが分かっている場合には、累進焦点露光法による線幅の差ΔCDYが正の値(CDx)になるように、段差Zcdを正の値Zcdaに設定する。これに応じて傾斜角θpも正の値になる。これによって、露光後のツインホールパターンの像の線幅の差が低減される。ステップ105で決定された段差Zcd(又は傾斜角θp)の符号及び値の情報は図1のステージ駆動系4に供給される。
なお、ステップ105では、線幅の差がより小さくなるように、累進焦点露光法による焦点深度の増大効果が大きく変化しない範囲(所定範囲)で、段差Zcdの絶対値自体を調整するようにしてもよい。
次のステップ106において、図2(A)のウエハステージWST上にフォトレジストが塗布された未露光のウエハWをロードし、図1のウエハアライメント系38を用いてウエハWのアライメントを行う。次のステップ107において、図2(A)に示すように、ウエハWの露光面(表面)Waを像面PW1に対して角度θpで傾斜した傾斜面PW3に沿って移動しながら、ウエハWの一つのショット領域にレチクルRのパターンの像を走査露光する動作と、ウエハWをX方向、Y方向にステップ移動する動作とを繰り返し、ステップ・アンド・スキャン方式でかつ累進焦点露光法でウエハWの各ショット領域にレチクルRのツインホールパターンの像を露光する。次のステップ108で露光済みのウエハWをアンロードした後、ステップ109で次の露光対象のウエハがあるかどうかを判定し、未露光のウエハがある場合にはステップ106〜108を繰り返す。そして、ステップ109で未露光のウエハが尽きたときに露光工程が終了する。
本実施形態の作用効果等は以下の通りである。
(1)本実施形態の露光装置100による露光方法は、パターンが形成されたレチクルRとウエハWとをY方向(走査方向)に同期移動することにより、露光用の照明光ILでレチクルR及び投影光学系PLを介してウエハWを露光する露光方法において、そのY方向に関する照明光ILの非対称な照明特性(例えば図2(A)の露光領域18Wの両端の領域18Wa,18Wcにおいてテレセントリック性が対称に崩れていること、及び領域18Wa,18Wcが像面PW1に対して逆方向にずれていること)に応じて、投影光学系PLの像面PW1に対するウエハWの露光面Waの傾斜角θp(又は段差Zcd)の絶対値及び符号を含む露光条件を設定するステップ104,105と、像面PW1に対してその設定された傾斜角θpで傾斜したウエハWの露光面Wa上に、投影光学系PLによるそのパターンの像を露光しつつ、ウエハWの傾斜角θpで傾斜した傾斜方向に沿ったY方向への移動と、投影光学系PLの物体面に沿うとともにウエハWの移動方向に対応するY方向へのレチクルRの移動とを同期して行い、ウエハWを露光するステップ107とを含んでいる。
本実施形態によれば、2個の孤立パターン(CHパターンCH1,CH2)を含む孤立的なパターンが露光対象である場合に、その孤立的なパターンの形状及び照明光ILの非対称な照明特性に応じて、そのCHパターンCH1,CH2の像の線幅の差が小さくなるように、累進焦点露光法を適用する場合の傾斜角θpの露光条件が設定される。従って、その孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光できる。
なお、露光対象の孤立的なパターンは、3つ以上のコンタクトホールパターンが近接して配置されたパターン、又は他の任意の複数のパターンであってもよい。
また、露光条件としては、その傾斜角θp(段差Zcd)の代わりに、又はその傾斜角θpとともに露光面Wa(傾斜方向)に沿ったウエハWの移動方向(例えば図3(A)の方向B3又は方向B3V)を考慮してもよい。
(2)また、その照明光ILの非対称な照明特性には、露光領域18WのY方向(走査方向)の両端の照度分布が傾斜している領域(デフォーカス部)18Wa,18Wcの幅ysも含まれている。その幅ysが変更された場合には、例えば図5(C)の線幅の差ΔCDYを表す曲線40A,40B等の特性も変更される。
(3)また、その照明光ILの非対称な照明特性は、照明光ILの投影光学系PLの瞳面(又は照明瞳面PIL)における光強度分布の情報(瞳面の非対称性)も含まれる。従って、照明条件(輪帯照明、4極照明等)が切り替えられた場合には、それに応じて図5(C)の曲線40A,40B等の特性も変更される。
(4)また、その露光条件を設定するステップ104,105は、照明光ILの非対称な照明特性及びレチクルRのツインホールパターンの線幅a及び間隔b(形状の情報)に応じてその露光条件を設定している。従って、露光対象のパターンが変更された場合にも、それぞれ露光されるパターンの像の線幅の差が小さくなるように累進焦点露光法を適用できる。
なお、その露光条件を設定する際に、線幅a及び間隔bの少なくとも一方のみを考慮してもよい。この場合にも、露光されるパターンの線幅の差を小さくできる。
(5)また、その露光条件を設定するステップ104,105は、投影光学系PLの結像特性に含まれる非対称な収差成分に応じて、その露光条件を設定してもよい。これによって、例えば2極照明等を行って、投影光学系PLの結像特性に非対称な収差成分(例えば光軸上での非点収差(センターアス)等)が発生した場合でも、その非対称な収差成分の影響を低減できる。
次に、本発明の実施形態の他の例につき図7を参照して説明する。図6の露光方法では、露光後のツインホールパターンの像の線幅の差が小さくなるように、累進焦点露光法を用いる場合の露光面の傾斜角θp(又は露光領域18Wの両端の段差Zcd)を決定していた。この実施形態では、累進焦点露光法を用いる場合の傾斜角θp(又は段差Zcd)が例えば焦点深度を最も深くするという条件で決定されている場合に、レチクルRに形成されるパターンの形状を補正するものとする。
即ち、補正前のレチクルRのパターンが、図7(A)に示すように、線幅aの正方形のCHパターンCH1,CH2を間隔bで配置したツインホールパターンであり、その決定された傾斜角θpで累進焦点露光法を適用した場合に、ウエハW上に露光されたパターンが、図7(B)に示すように、X方向の幅a1XでY方向の幅a1Yの第1のCHパターンの像CH1P、及びX方向の幅a2XでY方向の幅a2Yの第2のCHパターンの像CH2Pであるとする(なお、倒立像であるため、Y方向の位置が入れ替わっている)。なお、幅a2X,a2Yは幅a1X,a1Yよりも大きいとする。この場合、レチクルRの代わりに、図7(C)に示すように、幅aの正方形のCHパターンCH1とX方向の幅acXでY方向の幅acYのCHパターンCH2とが間隔bで配置されたレチクルR1を使用する。即ち、レチクルR1のCHパターンCH2は、補正前のパターン41よりも小さく形成されている。
また、図7(B)の像CH1P,CH2Pの幅と、図7(C)のCHパターンCH2の幅acX,acYとの関係は以下の通りである。
acX=a・a1X/a2X …(2)
acY=a・a1Y/a2Y …(3)
この結果、図7(C)のレチクルR1のパターンをその傾斜角θpの累進焦点露光法で露光した場合に、ウエハW上に露光されるパターンは、図7(D)に示すように、X方向の幅a1XでY方向の幅a1Yの同じ大きさの2つの像CH1P,CH2Pとなる。
この実施形態の作用効果等は以下の通りである。
(1)この実施形態で使用されるレチクルR1(マスク)は、投影光学系PLの像面PW1に対して所定の傾斜角θpで傾斜したウエハWの露光面Wa上に、露光用の照明光ILのもとでレチクルのパターンの投影光学系PLによる像を露光しつつ、走査露光方式でウエハWを露光するために使用されるレチクルであって、照明光ILの非対称な照明特性と、その傾斜角θpの露光条件とに応じて、そのパターンの形状が補正されたものである。
この実施形態のレチクルR1によれば、例えば複数個の孤立パターンを含む孤立的なパターンが形成される場合に、例えばその孤立的なパターンの形状、照明光ILの非対称な照明特性、及び累進焦点露光法を適用する場合のウエハWの傾斜角θpを含む露光条件に応じて、複数個の孤立パターンの像の線幅が等しくなるように、その孤立的なパターンの形状が補正される。従って、その孤立的なパターンを累進焦点露光法で高精度に露光できる。
なお、この実施形態においても、その孤立的なパターンの形状の補正は、その露光面に沿ったウエハWの移動方向に基づいて行ってもよい。
(2)また、その照明光ILの非対称な照明特性には、露光領域18Wの走査方向の両端の照度分布が傾斜している領域(デフォーカス部)18Wa,18Wcの幅ysも含まれている。その幅ysが変更された場合には、レチクルR1に形成されるパターンの形状も補正されることが好ましい。
(3)また、その照明光ILの非対称な照明特性は、照明光ILの投影光学系PLの瞳面(又は照明瞳面PIL)における光強度分布の情報も含まれる。従って、照明条件(輪帯照明、4極照明等)が切り替えられた場合には、それに応じてレチクルR1に形成されるパターンの形状も補正されることが好ましい。
(4)この実施形態においても、露光対象のレチクルに形成される孤立的なパターンは、3つ以上のコンタクトホールパターンが近接して配置されたパターン、又は他の任意の複数のパターンであってもよい。
また、上記の実施形態の露光装置の露光方法を用いて半導体デバイス等の電子デバイス(又はマイクロデバイス)を製造する場合、電子デバイスは、図8に示すように、電子デバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたレチクル(マスク)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造してレジストを塗布するステップ223、前述した実施形態の露光装置(露光方法)によりレチクルのパターンを基板(感光基板)に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
言い換えると、このデバイスの製造方法は、上記の実施形態の露光方法を用いて基板(ウエハ)上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成された基板を処理すること(ステップ224)とを含んでいる。この際に、上記の実施形態の露光方法によれば、ツインホールパターン等の孤立的なパターンの像を高精度に露光できるため、高精度に電子デバイスを製造できる。
なお、本発明は液浸型の露光装置で露光する場合のみならず、液体を介さないドライ露光型の露光装置で露光する場合にも適用できる。
また、本発明は、露光光として波長100nm程度以下の極端紫外光(Extreme Ultraviolet Light:EUV光)を用いるEUV露光装置に累進焦点露光法を適用する場合にも同様に適用できる。EUV露光装置では、照明光学系及び投影光学系は所定のフィルタ等を除いて反射光学素子から構成され、レチクルも反射型である。
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置への適用に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに形成される液晶表示素子、若しくはプラズマディスプレイ等のディスプレイ装置用の露光装置や、撮像素子(CCD等)、マイクロマシーン、薄膜磁気ヘッド、MEMS(Microelectromechanical Systems)、及びDNAチップ等の各種デバイスを製造するための露光装置にも広く適用できる。更に、本発明は、各種デバイスのマスクパターンが形成されたマスク(フォトマスク、レチクル等)をフォトリソグラフィ工程を用いて製造する際の露光工程にも適用することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
ILS…照明光学系、R…レチクル、CH1,CH2…CH(コンタクトホール)パターン、RST…レチクルステージ、PL…投影光学系、PW1…像面、W…ウエハ、WST…ウエハステージ、2…主制御系、7B…開口絞り、9…固定ブラインド、18W…露光領域、22…Zチルトステージ、23A〜23C…Z駆動部

Claims (12)

  1. パターンが形成されたマスクと物体とを所定方向に同期移動することにより、露光光で前記マスク及び投影光学系を介して前記物体を露光する露光方法において、
    前記所定方向に関する前記露光光の非対称な照明特性に応じて、前記投影光学系の像面に対する前記物体の露光面の傾斜角、及び前記物体の露光面の傾斜方向に沿った前記物体の移動方向の少なくとも一方の露光条件を設定する工程と、
    前記像面に対して前記傾斜角で傾斜した前記物体上に、前記投影光学系による前記パターンの像を露光しつつ、前記物体の前記傾斜方向に沿った前記所定方向への移動と、前記投影光学系の物体面に沿うとともに前記所定方向に対応する方向への前記マスクの移動とを同期して行い、前記物体を露光する工程と、
    を含むことを特徴とする露光方法。
  2. 前記露光光の非対称な照明特性は、前記マスクを照明する前記露光光の照明領域における前記所定方向に関する両端部のデフォーカス部の幅を含むことを特徴とする請求項1に記載の露光方法。
  3. 前記露光光の非対称な照明特性は、前記投影光学系の瞳面における前記露光光の光強度分布の情報を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の露光方法。
  4. 前記露光光の非対称な照明特性は、前記投影光学系の瞳面の非対称性を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の露光方法。
  5. 前記露光条件を設定する工程は、前記露光光の非対称な照明特性及び前記パターンの形状の情報に応じて前記露光条件を設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の露光方法。
  6. 前記露光条件を設定する工程は、前記投影光学系の結像特性に含まれる非対称な収差成分に応じて、前記露光条件を設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の露光方法。
  7. 前記パターンの形状の情報は、2つの矩形パターンの前記所定方向に対応する方向及びこの方向に直交する方向の間隔の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項5に記載の露光方法。
  8. 投影光学系の像面に対して所定の傾斜角で傾斜した物体上に、マスクのパターンの前記投影光学系による像を露光しつつ、前記物体の前記傾斜角で傾斜した傾斜方向に沿った所定方向への移動と、前記マスクの前記投影光学系の物体面に沿うとともに前記所定方向に対応する方向への移動とを同期して行い、前記物体を露光するために使用されるマスクであって、
    前記所定方向に関する前記露光光の非対称な照明特性と、前記傾斜角及び前記傾斜方向に沿った前記物体の移動方向の少なくとも一方の露光条件とに応じて、前記パターンの形状が補正されたことを特徴とするマスク。
  9. 前記露光光の非対称な照明特性は、前記露光光の照明領域における前記所定方向に関する方向の両端部のデフォーカス部の幅を含むことを特徴とする請求項8に記載のマスク。
  10. 前記パターンの形状の補正は、前記露光光の非対称な照明特性、前記露光条件、及び補正前の前記パターンの形状の情報に応じて行われることを特徴とする請求項8または請求項9に記載のマスク。
  11. 前記マスクは2つの矩形パターンを含み、前記2つの矩形パターンのうち少なくとも一方の前記所定方向に対応する方向及びこの方向に直交する方向の少なくとも一方の幅が補正されることを特徴とする請求項10に記載のマスク。
  12. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の露光方法を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、
    前記パターンが形成された基板を処理することと、を含むデバイス製造方法。
JP2009145410A 2009-06-18 2009-06-18 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法 Withdrawn JP2011003714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145410A JP2011003714A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145410A JP2011003714A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011003714A true JP2011003714A (ja) 2011-01-06

Family

ID=43561444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145410A Withdrawn JP2011003714A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011003714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170117272A (ko) * 2016-04-12 2017-10-23 삼성전자주식회사 마스크 데이터 검증 방법
JP2017215487A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 走査露光装置および物品製造方法
CN111103765A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 佳能株式会社 曝光装置以及物品制造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170117272A (ko) * 2016-04-12 2017-10-23 삼성전자주식회사 마스크 데이터 검증 방법
KR102575073B1 (ko) 2016-04-12 2023-09-06 삼성전자주식회사 마스크 데이터 검증 방법
JP2017215487A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 走査露光装置および物品製造方法
CN111103765A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 佳能株式会社 曝光装置以及物品制造方法
JP2020071274A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法
KR20200049528A (ko) * 2018-10-29 2020-05-08 캐논 가부시끼가이샤 노광장치, 및 물품 제조방법
JP7222659B2 (ja) 2018-10-29 2023-02-15 キヤノン株式会社 露光装置、および物品製造方法
KR102568839B1 (ko) * 2018-10-29 2023-08-21 캐논 가부시끼가이샤 노광장치, 및 물품 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431430B (zh) 曝光方法、曝光裝置、光罩以及光罩的製造方法
US10678152B2 (en) Layout method, mark detection method, exposure method, measurement device, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20100290020A1 (en) Optical apparatus, exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US8343693B2 (en) Focus test mask, focus measurement method, exposure method and exposure apparatus
US7369214B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a metrology system with sensors
JP2008263194A (ja) 露光装置、露光方法、および電子デバイス製造方法
JP3799275B2 (ja) 走査露光装置及びその製造方法並びにデバイス製造方法
JP4692862B2 (ja) 検査装置、該検査装置を備えた露光装置、およびマイクロデバイスの製造方法
JP6015930B2 (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP3708075B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2011003714A (ja) 露光方法、マスク、及びデバイス製造方法
JP5505685B2 (ja) 投影光学系、並びに露光方法及び装置
KR101205262B1 (ko) 노광 장치
JP2011221312A (ja) フォーカステストマスク、フォーカス計測方法、及び露光装置
JP2005085991A (ja) 露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
WO2013094733A1 (ja) 計測方法、メンテナンス方法及びその装置
WO2009150913A1 (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP5414288B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2003318095A (ja) フレア計測方法及びフレア計測装置、露光方法及び露光装置、露光装置の調整方法
JP2005079470A (ja) 照明光学系の調整方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JPH11233424A (ja) 投影光学装置、収差測定方法、及び投影方法、並びにデバイス製造方法
JP2000133563A (ja) 露光方法及び露光装置
JP5445905B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2008171947A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2011146449A (ja) フレア計測方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120904