JP2010541533A - スイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する方法およびスイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する装置 - Google Patents

スイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する方法およびスイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541533A
JP2010541533A JP2010527414A JP2010527414A JP2010541533A JP 2010541533 A JP2010541533 A JP 2010541533A JP 2010527414 A JP2010527414 A JP 2010527414A JP 2010527414 A JP2010527414 A JP 2010527414A JP 2010541533 A JP2010541533 A JP 2010541533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
intermediate circuit
power supply
voltage power
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5222366B2 (ja
Inventor
ディットマー ベルント
ヴィンター アルノルト
ミクレック ドラガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010541533A publication Critical patent/JP2010541533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222366B2 publication Critical patent/JP5222366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は高電圧電源の直流電圧中間回路の放電方法および放電装置に関する。直流電圧中間回路のキャパシタを放電させるための切換手段がキャパシタと少なくとも1つのプリチャージ抵抗と高電圧バッテリとのあいだに配置されており、この切換手段は、設定可能に配置されたスイッチングコンタクトを備えた複数のスイッチ、複数のリレー、あるいは、制御装置によって切り換え可能なコンタクタである。切換手段の操作は、少なくとも1つのプリチャージ抵抗が直流電圧中間回路の充電過程と放電過程との双方に利用されるように行われる。

Description

本発明は、特にハイブリッド車両または電気車両において用いられる高電圧電源を放電させる方法および装置に関する。
従来技術
ハイブリッド車両または電気車両では、60Vを超える直流電圧が用いられる。この電圧は車両分野では高電圧と称され、危険なボディ電流の原因となることがある。ハイブリッド車両内または電気車両内に配置される高電圧源は直流電圧中間回路とも称され、最も簡単なケースでは、バッテリ、キャパシタを備えた電圧変換器、1つまたは複数の電気機械、ならびに、エアコンなどの他の高電圧負荷およびこれらを接続するケーブルツリーから成っている。電圧変換器は電圧変換のために充分な大きさのキャパシタンスを有するキャパシタを必要とする。高電圧バッテリがキャパシタを含む高電圧源に対してスイッチオンされると、短絡または過電流を回避するために、通常はバッテリ内に配置されるプリチャージ抵抗を介してキャパシタへの充電が行われる。直流電圧中間回路に対するプリチャージ時間が経過した後、本来の主コンタクタが閉成され、プリチャージ抵抗は橋絡される。高電圧システムが遮断された場合、つまり例えば高電圧バッテリが高電圧負荷から切り離されると、直流電圧中間回路に接続された全てのキャパシタを放電させなければならない。このために、通常、キャパシタに対して並列に接続された個別の放電回路が用いられる。最も簡単なケースでは、当該の個別の放電回路はオーム抵抗である。
独国出願第102004057693号明細書から、高電圧に置かれるキャパシタを迅速に放電させる装置が公知である。ここでは、低電圧側の所定の電圧をピーク低減のために増大する直流電圧変換器が用いられている。ピークを低減するために、バッテリ側では、直流電圧変換器とアースとのあいだにスイッチを介して抵抗が接続されている。
本発明の課題
本発明の課題は、直流電圧中間回路の全てのキャパシタを迅速かつ確実に放電させることのできる簡単で低コストな手段を提供することである。ここで、装置の構造寸法を低減できることが望ましい。
本発明の特徴および利点
本発明の方法および装置の利点は、直流電圧中間回路に接続された全てのキャパシタの放電に対して、バッテリ内に存在する既存のプリチャージ抵抗が利用されるということである。プリチャージ抵抗は既存のものであって付加的な放電回路は必要なく、装置の構造寸法を著しく低減することができる。
充放電過程の原理を示す図である。 高電圧バッテリの正極分岐のプリチャージ抵抗を介した中間回路放電の第1の例を示す図である。 高電圧バッテリの負極分岐のプリチャージ抵抗を介した中間回路放電の第1の例を示す図である。 高電圧バッテリの正極分岐のプリチャージ抵抗を介した中間回路放電の第2の例を示す図である。 高電圧バッテリの負極分岐のプリチャージ抵抗を介した中間回路放電の第2の例を示す図である。 本発明の実施例のさらなるバリエーションを示す図である。
有利には、プリチャージ抵抗は、短い放電時間で放電が行えるように、つまり、個々の放電回路を用いて放電するよりも格段に迅速に放電が完了するように選定される。
中間回路の迅速な放電を可能にすることにより、衝突事故の際などの高電圧による人体への危険が著しく低減される。本発明によれば、従来技術から公知の手段に比べて、放電時間がいちじるしく短い。
本発明の別の利点として、一般に要求される車両の高度の機能性が保証されることが挙げられる。これは、ハイブリッド過程の始動プロセス中、中間回路キャパシタの充電による時間遅延がドライバーの知覚しうる大きさでは発生しないことを意味する。ここで、プリチャージ抵抗は充分に大きく設計され、充電過程は通常約100msで終了する。
高電圧の安全性への要求および法規制によって、通常動作においてだけでなく衝突事故の際などに高電圧電源が遮断される場合、中間回路の迅速な放電が行われることが必要である。有利には本発明によってこのことが達成される。中間回路キャパシタの放電時間は従来技術の手段に比べて係数10ほど短い。
本発明ではプリチャージ抵抗が中間回路の充電過程と放電過程との双方に用いられる。本発明のプリチャージ抵抗で実現されるのと同じオーダーの放電時間を達成するためには、従来技術では付加的な別個の抵抗を挿入しなければならなかった。したがって、本発明の手段は、コストの低減の利点と同時に市場的利点を有する。
本発明の手段の主な適用分野は、直流電圧中間回路を備え、中間回路キャパシタ(スーパーキャップ)などの既存のエネルギ蓄積器がプリチャージ抵抗を介して充電される、電気車両、ハイブリッド車両または燃料電池車両である。
別の適用分野として、電気車両、ハイブリッド車両または燃料電池車両用のバッテリが挙げられる。この場合、電気車両、ハイブリッド車両または燃料電池車両内の直流電圧中間回路に対するプリチャージ抵抗は、通常、高電圧バッテリケーシング内に存在する。
本発明を図示し、以下に詳細に説明する。
図1〜図3,図6の実施例では切換装置として閉鎖コンタクトS1〜S4しか示されていないが、図4,図5の実施例では次の記号のものも用いられている。
Figure 2010541533
図1には、本発明の回路の充放電過程が示されている。高電圧電源HNは適切な線路を介して高電圧バッテリHBに接続される。線路には種々のスイッチング素子ないし切換手段が配置されており、ここではそのうち閉鎖コンタクトS1〜S4のみが示されている。閉鎖コンタクトS1〜S4の駆動ないし操作は制御ユニットSEによって制御される。高電圧電源HNの直流電圧中間回路にはキャパシタCZk,1〜CZk,nが存在している。1つまたは複数のプリチャージ抵抗RVorladungはコンタクタを適切に駆動することによって閉鎖コンタクトS1〜S4を介して高電圧バッテリHBの設定された端子へ接続される。ここで、1つまたは複数のプリチャージ抵抗RVorladungは本発明の方法にしたがった高電圧電源の放電が行われるように配置され、駆動制御される。
高電圧電源の直流電圧中間回路の中間回路キャパシタは、最も簡単なケースでは、1つまたは複数のプリチャージ抵抗RVorladungを介して充電される。充電過程では、単純な閉鎖コンタクトS1を備えたプリチャージコンタクタが用いられる。直流電圧中間回路のプリチャージには3つのバリエーションがある。プリチャージコンタクタおよびプリチャージ抵抗が図1に示されているように正極分岐に配置されるケース、プリチャージコンタクタおよびプリチャージ抵抗が負極分岐に配置されるケース、プリチャージ抵抗が1つずつ正極分岐と負極分岐と分けて配置されるケースの3つである。
放電過程では、単純な閉鎖コンタクト(閉鎖スイッチ)S4を備えた放電コンタクタが用いられる。本発明にとって重要なのは、直流電圧中間回路に接続されている全てのキャパシタが、既存のプリチャージ抵抗RVorladungおよび放電コンタクタの閉鎖コンタクトS4を介して短絡され、これによって放電されるということである。放電過程はバリエーションに応じて異なる。なお、充電過程および放電過程の制御は制御ユニットSEによって行われる。
第1のバリエーションが図2に示されている。ここでは、中間回路の放電は、高電圧バッテリの正極分岐に配置されたプリチャージ抵抗RVorladungを介して行われる。高電圧電源HNの直流電圧中間回路の中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nは、最も簡単なケースでは、交流スイッチS1を介して充放電される。放電に対して、付加的な補助スイッチS4が用いられる。ここでの充電過程および放電過程も制御ユニットSEによって制御される。
a)充電過程:主スイッチS2が閉成され、交流スイッチS1が切換位置2へ切り換えられることにより、中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nが充電される。中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nが充電された後、主スイッチS3が閉成され、プリチャージ抵抗が橋絡される。この時点で高電圧電源の動作準備は完了し、プリチャージ抵抗を介して電流Iが流れなくなる。つまり、プリチャージ抵抗における損失電力P=I*RVorladungはゼロとなる。
b)放電過程:補助スイッチS4が閉成され、主スイッチS2,S3が開放された後、交流スイッチS1が切換位置1へ切り換えられることにより、中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nが放電される。補助スイッチS4は切り換えの際の短絡の危険を阻止し、必要に応じて、中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nの放電を所望のように駆動するために用いられる。例えば、高電圧バッテリの負荷が離脱しているのに電気駆動機構を介して高電圧電源の負荷にさらに給電が行われる場合などの非常モードでは、直流電圧中間回路の放電は無意味かつ不要である。
正極分岐に配置されたプリチャージ抵抗RVorladungを介して中間回路を放電させることに代えて、負極分岐に配置されたプリチャージ抵抗RVorladungを介して中間回路を放電させてもよい。図3には、負極分岐に配置されたプリチャージ抵抗RVorladungを介して中間回路を放電させる回路装置が示されている。
第2のバリエーションが図4,図5に示されている。ここでは、高電圧電源はコントロールユニットと称される制御ユニットSEを介してオンオフ制御される。図4に示されている回路装置では、高電圧バッテリHBの正極分岐に配置されたプリチャージ抵抗を介して放電が行われ、図5に示されている回路装置では、高電圧バッテリHBの負極分岐に配置されたプリチャージ抵抗を介して放電が行われる。
a)充電過程:制御ユニットSEのスイッチオン信号UONにより、コンタクタK2,K3がアクティブとなる。つまり、コンタクタK2,K3の閉鎖コンタクト2.1,3.1が閉成され、開放コンタクト2.2,3.2が開放される。コンタクタK1は制御ユニットのスイッチオン信号UONによってアクティブとなるが、所定のプルイン遅延時間の経過後にオンとなる。ここで中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nはプリチャージ抵抗RVorladungを介して充電される。プルイン遅延時間の経過後、コンタクタK1の閉鎖コンタクト1.1は閉成され、開放コンタクト1.2,1.3が開放される。開放コンタクト1.2,1.3の開放により、コンタクタK3が非アクティブとなる。コンタクタK1の閉鎖コンタクト1.1により、プリチャージ抵抗RVorladungは橋絡される。こうして高電圧電源は動作準備を完了し、プリチャージ抵抗RVorladungを介して電流Iが流れなくなる。つまり、プリチャージ抵抗RVorladungの損失電力P=I*RVorladungがゼロとなる。
b)放電過程:制御ユニットSEのスイッチオフ信号UOFFにより、コンタクタK1〜K3が非アクティブとなる。開放コンタクト1.3,2.2,3.2により、中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nの放電に対する電流回路がプリチャージ抵抗RVorladungを介して短絡される。中間回路キャパシタCZk,1〜CZk,nはプリチャージ抵抗RVorladungを介して放電される。
開放コンタクト1.3,2.2,3.2は、システムの安全のために、コンタクタの機能エラーや、高電圧バッテリの負荷離脱、高電圧負荷に対する電源維持などの非常モードで放電を阻止するために用いられる。
前述した実施例では一般的なケースを説明した。プリチャージ抵抗は必ずしもバッテリ内に配置されたりバッテリの要素であったりしなくてもよい。同じことがスイッチおよびコンタクタにも当てはまる。重要なのは、高電圧電源のエネルギ蓄積器または高電圧バッテリが1つまたは複数のプリチャージ抵抗を介して充電されることである。このとき、一般に、電気コンタクトスイッチは、プリチャージ抵抗が中間回路キャパシタに対して並列に位置するように電流回路を閉成する。
図6には、固有の高電圧電源なしの回路装置の別の実施例が示されている。高電圧バッテリHBはプリチャージコンタクタHSPreを介してプリチャージ抵抗RPreに接続され、高電圧バッテリHBとプリチャージ抵抗RPreおよびキャパシタCZkの接続点とのあいだの接続がプリチャージコンタクタHSを介して形成される。また、別の主コンタクタHS,HSdisにより高電圧バッテリHBの負極とプリチャージ抵抗RPreとのあいだの接続が形成される。
1つまたは複数のプリチャージ抵抗RVorladung、スイッチ、コンタクタ、あるいは制御ユニットSEは、必ずしも高電圧バッテリHBの要素でなくてよく、例えばバッテリケーシング内に存在しなくてもよい。重要なのは、高電圧電源の1つまたは複数のエネルギ蓄積器が1つまたは複数のプリチャージ抵抗を介して充電され、同じプリチャージ抵抗を介して迅速に放電されるということである。このとき、一般に、電気コンタクトスイッチは、プリチャージ抵抗が中間回路キャパシタに対して並列に位置するように、電流回路を閉成する。
本発明の方法または装置を電気車両、ハイブリッド車両または燃料電池車両において使用する際には、要求されている高度の車両機能性が確実に保証されなければならないということに注意されたい。これは、ハイブリッド車両の始動プロセスにおいて、中間回路キャパシタの充電によってドライバーが時間遅延の発生を感じないようにすべきであることを意味する。したがって、プリチャージ抵抗の大きさは、中間回路キャパシタの充電過程が約100msで終了するよう、充分な大きさに設計される。これにより、プリチャージ抵抗を介した中間回路の迅速な放電も可能となる。
高電圧の安全性への要求および法規制により、通常動作においてだけでなく特に衝突事故の際などに高電圧電源が遮断される場合、中間回路キャパシタの迅速な放電が行われることが必要であるが、本発明によればこれが達成される。迅速な放電時間は、充分な大きさに選定されたプリチャージ抵抗によって達成される。中間回路キャパシタの放電時間は従来技術の手段に比べて係数10ほど短い。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの抵抗を介してエネルギ源に接続された高電圧電源の放電方法、特に直流電圧中間回路の放電方法において、
    前記少なくとも1つの抵抗を、前記直流電圧中間回路のキャパシタの充電過程またはプリチャージ過程と放電過程との双方に対する共通の抵抗として用いる
    ことを特徴とする高電圧電源の放電方法。
  2. 前記充電過程または前記プリチャージ過程に対しては前記抵抗を前記直流電圧中間回路の前記キャパシタに直列に接続し、前記放電過程に対してはスイッチング手段を適切に駆動することにより前記抵抗を前記直流電圧中間回路の前記キャパシタに並列に接続する、請求項1記載の高電圧電源の放電方法。
  3. 前記少なくとも1つの抵抗を、制御ユニットによって駆動されるスイッチング手段を介して選択的に前記エネルギ源のいずれかの側へ接続し、該スイッチング手段の切換状態に応じて同じ抵抗を介して充電過程またはプリチャージ過程あるいは放電過程のいずれかを行う、請求項1または2記載の高電圧電源の放電方法。
  4. 前記エネルギ源として、バッテリ、高電圧バッテリ、後置接続されたDC/DC変換器を備えたバッテリ、あるいは、燃料電池セルを用いる、請求項2記載の高電圧電源の放電方法。
  5. 前記高電圧電源は特にハイブリッド車両、電気車両または燃料電池車両の直流電圧中間回路である、請求項1から4までのいずれか1項記載の高電圧電源の放電方法。
  6. 通常モードで必要に応じて放電を行うかまたは事故が識別された場合に放電を行う、請求項1から5までのいずれか1項記載の高電圧電源の放電方法。
  7. 少なくとも1つの抵抗を介してエネルギ源に接続された高電圧電源の放電装置、特に直流電圧中間回路の放電装置において、
    前記少なくとも1つの抵抗が、前記直流電圧中間回路のキャパシタの充電過程またはプリチャージ過程と放電過程との双方に対する共通の抵抗として用いられる
    ことを特徴とする高電圧電源の放電装置。
  8. 前記少なくとも1つの抵抗は正極分岐または負極分岐に配置されており、前記エネルギ源の正極側または負極側に接続される、請求項7記載の高電圧電源の放電装置。
  9. 前記少なくとも1つの抵抗のうち1つの抵抗は正極分岐に配置され、他の抵抗は負極分岐に配置され、それぞれ前記エネルギ源の正極側または負極側に接続される、請求項7記載の高電圧電源の放電装置。
  10. 前記エネルギ源として、バッテリ、高電圧バッテリ、後置接続されたDC/DC変換器を備えたバッテリ、あるいは、燃料電池セルが用いられる、請求項8または9記載の高電圧電源の放電装置。
  11. 前記少なくとも1つの抵抗は、前記直流電圧中間回路の電圧が1secよりも短い時間で、有利には0.1secよりも短い時間で危険のない電圧値へ低減されるように選定されたプリチャージ抵抗である、請求項7から10までの高電圧電源の放電装置。
  12. 前記少なくとも1つの抵抗、前記スイッチング手段および/または前記制御装置は高電圧バッテリの要素であり、特にバッテリケーシングの内部に配置されている、請求項7から11までのいずれか1項記載の高電圧電源の放電装置。
  13. 前記少なくとも1つの抵抗、前記スイッチング手段および/または前記制御装置は前記エネルギ源と前記高電圧電源とのあいだの任意の位置に配置されている、請求項7から12までのいずれか1項記載の高電圧電源の放電装置。
JP2010527414A 2007-10-05 2008-09-26 スイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する方法およびスイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する装置 Active JP5222366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007047713A DE102007047713A1 (de) 2007-10-05 2007-10-05 Verfahren zur Entladung des Hochspannungsnetzes
DE102007047713.0 2007-10-05
PCT/EP2008/062886 WO2009047129A1 (de) 2007-10-05 2008-09-26 Verfahren und vorrichtung zur begrenzung des einschaltstromes und zur entladung des gleichspannungszwischenkreises

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010541533A true JP2010541533A (ja) 2010-12-24
JP5222366B2 JP5222366B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40002992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527414A Active JP5222366B2 (ja) 2007-10-05 2008-09-26 スイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する方法およびスイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8729864B2 (ja)
EP (1) EP2207696B1 (ja)
JP (1) JP5222366B2 (ja)
CN (1) CN101888939B (ja)
DE (1) DE102007047713A1 (ja)
WO (1) WO2009047129A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141958A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 車載電源装置
JP2013187941A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP5323287B1 (ja) * 2012-12-14 2013-10-23 三菱電機株式会社 インバータ装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154242B2 (en) * 2008-03-26 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Method of fully charging an electrical energy storage device using a lower voltage fuel cell system
DE102009037723B4 (de) 2009-08-17 2016-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Entladen eines Zwischenkreiskondensators eines Spannungszwischenkreis-Umrichters
DE102009039160A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-17 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
DE102009055053A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Entladung eines Energiespeichers in einem Hochspannungsnetz
US8497031B2 (en) * 2010-08-10 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Combined heating and pre-charging function and hardware for propulsion batteries
DE102010050347B3 (de) * 2010-11-05 2012-05-03 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines sicheren Betriebszustands eines Hochspannungszwischenkreises eines Elektrofahrzeugs
DE102010061763A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Sb Limotive Germany Gmbh Verfahren zum Laden einer Batterie
DE102011003764A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Entladung eines Energiespeichers in einem Hochvoltnetz
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
DE102011103118A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Entladen einer Batterie eines Fahrzeuges
US9381819B2 (en) * 2011-06-29 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for charging or discharging and electrical device by controlling switches
DE102011079359A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung mit Hilfsnetzteil
US9166419B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
DE102012215755A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Niedervoltnetz mit Gleichspannungswandler und Verfahren zum Testen einer Niedervoltbatterie
DE102012216471A1 (de) 2012-09-14 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsvorrichtung und Verfahren zum Überprüfen eines Hochvoltnetzes eines Kraftfahrzeuges auf Spannungsfreiheit
DE102012217972A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Aufladen eines Zwischenkreiskondensators sowie Batterie und Kraftfahrzeug mit einer solchen Schaltungsanordnung
DE102012222787A1 (de) 2012-12-11 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Energiespeichersystem und Verfahren zum Überwachen des Ruhezustands eines Energiespeichersystems
CN103066583A (zh) * 2012-12-13 2013-04-24 重庆长安汽车股份有限公司 一种高压直流母线快速放电装置及方法
DE102013202812A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Steuerschaltung
US9966584B2 (en) 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
US9041454B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Atieva, Inc. Bias circuit for a switched capacitor level shifter
US20140266003A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Atieva, Inc. Cell balancing through a switched capacitor level shifter
US10084214B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 Atieva, Inc. Automatic switchover from cell voltage to interconnect voltage monitoring
US10901019B2 (en) 2013-03-15 2021-01-26 Atieva, Inc. Method of connecting cell voltage sensors
US10063071B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 Atieva, Inc. Balance resistor and low pass filter
DE102013215581A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Batterie mit Notentladefunktion
US9716263B2 (en) 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
KR101551068B1 (ko) * 2014-03-14 2015-09-07 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 시스템의 전원 공급 안정화 장치
CN105216632A (zh) * 2014-06-30 2016-01-06 观致汽车有限公司 用于车辆电池组管理系统和方法
US10903678B2 (en) * 2014-10-21 2021-01-26 Maxwell Technologies, Inc. Apparatus and method for providing bidirectional voltage support
CN105990865A (zh) * 2015-02-06 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 一种蓄电池装置及其充放电监控方法、装置及相应的系统
CN104924909A (zh) * 2015-06-02 2015-09-23 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 电动汽车高压余电泄放系统
CN105620292B (zh) * 2016-01-22 2017-12-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种汽车高压供电的控制系统及方法
DE102016211387A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung
DE102017200044A1 (de) * 2017-01-04 2018-07-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung und Verfahren zum Aufladen von Zwischenkreiskondensatoren
DE102017209106A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entladung eines Hochvolt-Zwischenkreises eines Fahrzeuges mit einer Entladeschaltung
KR102056876B1 (ko) * 2017-09-25 2019-12-17 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치와 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN108248390B (zh) * 2018-01-15 2020-05-01 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种高压电池放电电路及其控制方法
CN108437801B (zh) * 2018-03-30 2021-03-23 北京新能源汽车股份有限公司 一种放电电路控制方法、装置及车辆
CN108667327B (zh) * 2018-05-03 2020-03-20 华为数字技术(苏州)有限公司 多电平逆变器
EP3821512A4 (en) * 2018-08-31 2021-09-29 Magna International Inc. SYSTEM AND PROCEDURE FOR PRECHARGING AND DISCHARGING DANGEROUS VOLTAGES
CN109353233A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 格罗夫汽车科技有限公司 新能源汽车用具有预充、放电及稳压功能的电源分配电路
DE102018218312A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Audi Ag Energieversorgungsanordnung zur Versorgung eines elektrischen Verbrauchers eines Niedervolt-Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs, Bordnetz und Verfahren zum Betreiben einer Energieversorgungsanordnung
DE102018127785A1 (de) 2018-11-07 2020-05-07 Audi Ag Elektrisches Energiesystem für ein Kraftfahrzeug
DE102018221978A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Continental Automotive Gmbh Kombinierte Lade-/Entladeschaltung und Fahrzeugladeschaltung mit einer kombinierten Lade-/Entladeschaltung
US11967854B2 (en) 2019-04-15 2024-04-23 Cummins Inc. Battery-ultracapacitor hybrid energy storage system architecture for mild-hybrid power systems
CN110588352B (zh) * 2019-09-27 2021-08-24 中植一客成都汽车有限公司 一种车载氢燃料电池预充保护电路、方法和电动汽车
EP3799295A1 (de) * 2019-09-30 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schutzvorrichtung für einen lastwiderstand
GB201916243D0 (en) * 2019-11-08 2019-12-25 Rolls Royce Plc Current limiting circuit
DE102020112756A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Entladung eines Hochvoltbordnetzes
DE102020123733A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Audi Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102020215784A1 (de) * 2020-12-14 2022-06-15 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugladeschaltung mit Gleichrichtereinrichtung, Zwischenkreiskondensator und Vor-/Entladeschaltung
WO2022165041A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Controlling bulk capacitance charge in a power tool device
CN113212168B (zh) * 2021-05-19 2023-03-31 广州小鹏汽车科技有限公司 一种直流放电电路、控制方法以及一种电动汽车
DE102021119729A1 (de) 2021-07-29 2023-02-02 Elringklinger Ag Ladevorrichtung in einem Elektro-Fahrzeug
CN113954640B (zh) * 2021-11-15 2023-10-03 中国第一汽车股份有限公司 电动汽车主动放电控制系统及方法
US20240025300A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-25 Volvo Car Corporation Balancing, precharge & active discharge operation of split hv battery systems in electric vehicles
DE102022210814A1 (de) 2022-10-13 2024-04-18 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugladeschaltung mit zweistufiger Entladung über Gleichspannungswandler und passive Entladungsschaltung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246569A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 車両の電力制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD278453A1 (de) * 1988-12-21 1990-05-02 Numerik Karl Marx Veb Schaltungsanordnung zur erzeugung der zwischenkreisspannung fuer transistorstellglieder
DE4323604C2 (de) * 1993-07-09 2001-12-06 Mannesmann Sachs Ag Fahrzeug mit mindestens einem Elektromotor
JP4111138B2 (ja) * 2001-12-26 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 電気負荷装置、電気負荷装置の制御方法および電気負荷の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR100534107B1 (ko) 2003-02-14 2005-12-08 삼성전자주식회사 모터전원공급장치
DE102004057693B4 (de) 2004-11-30 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur schnellen Entladung eines Kondensators
DE102005036194A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Ladevorrichtung für einen wiederaufladbaren, elektrischen Energiespeicher

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246569A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Motors Corp 車両の電力制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141958A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 車載電源装置
JP2013187941A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP5323287B1 (ja) * 2012-12-14 2013-10-23 三菱電機株式会社 インバータ装置
WO2014091625A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 インバータ装置
US8779710B2 (en) 2012-12-14 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Inverter device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007047713A1 (de) 2009-04-09
US20110006726A1 (en) 2011-01-13
CN101888939B (zh) 2014-08-20
WO2009047129A1 (de) 2009-04-16
US8729864B2 (en) 2014-05-20
JP5222366B2 (ja) 2013-06-26
EP2207696B1 (de) 2019-05-22
EP2207696A1 (de) 2010-07-21
CN101888939A (zh) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222366B2 (ja) スイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する方法およびスイッチオン電流を制限して直流電圧中間回路を放電する装置
CN103085665B (zh) 车辆用的电源装置以及具备该电源装置的车辆
US10773601B2 (en) Integrated precharging and discharging for electric vehicle drive system capacitors
CN110719856B (zh) 用于驱动车辆的电源系统
JP5523480B2 (ja) 高信頼性駆動用バッテリー
CN109130893B (zh) 电动和/或混合动力车辆的电池连接系统
US9991783B2 (en) Method and apparatus for discharging an energy store in a high-voltage power supply system
CN106030951B (zh) 电池组系统和用于运行这样的电池组系统的方法
US20090212627A1 (en) Car power source apparatus
WO2018096341A1 (en) Battery system
JP2012034515A (ja) 車両用の電源装置
KR20120008459A (ko) 전기 차량 내의 전기 부하를 충전하기 위한 조립체 및 방법
JP2019088121A (ja) 半導体リレー制御装置
CN111319465B (zh) 一种电动车运行中的异常保护装置
CN112424016A (zh) 带有燃料电池装置的供应装置和用于在燃料电池装置中降低电压的方法
US20210194242A1 (en) Hazardous voltage pre-charging and discharging system and method
JP7138184B2 (ja) 電流経路の直流電流を遮断するための断路装置、及び、自動車の車載給電システム
CN117177876A (zh) 车辆的车载电网、具有车载电网的车辆及用于运行车辆的车载电网的方法
JP7013411B2 (ja) 二次電池システム
CN114683877A (zh) 动力电池系统及车辆
CN112638698A (zh) 用于运行车辆的至少一个电部件的方法
CN112714979B (zh) 用于分离电池的方法
WO2024116752A1 (ja) 車載用電源装置
CN110168842B (zh) 蓄电池系统
JP2024077944A (ja) 車載用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250