JP2010538430A - コンタクト・クリップ - Google Patents

コンタクト・クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010538430A
JP2010538430A JP2010523250A JP2010523250A JP2010538430A JP 2010538430 A JP2010538430 A JP 2010538430A JP 2010523250 A JP2010523250 A JP 2010523250A JP 2010523250 A JP2010523250 A JP 2010523250A JP 2010538430 A JP2010538430 A JP 2010538430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
clip
piece
contact clip
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010523250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148706B2 (ja
Inventor
ヘンゲルトナー,ジョルジュ
レーマン,ピエール
Original Assignee
プレシ・ディップ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレシ・ディップ・エス・アー filed Critical プレシ・ディップ・エス・アー
Publication of JP2010538430A publication Critical patent/JP2010538430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148706B2 publication Critical patent/JP5148706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

本発明のコンタクト・クリップは、コンタクト部の内部筒状部(110)に対してオス型コンタクト部(2)を押し付けることが可能な二つの弾性ブレード(15)を有するコンタクト部(11)を含む。このコンタクト部の長手形状により、コンタクト・クリップとオス型コンタクト片部との間の電気的接触は、大きな表面積を有し、それによって接触抵抗と大電流が通過する時の発熱とを低減させる。コンタクト・クリップは、更に、アタッチメント部(10)と、オプションとしての(possibly)端部(12)とを有し、メス型コンタクト片(3)の中空ハウジング内に取り付けられるように構成されている。

Description

本発明は、メス型コンタクト片に挿入されてそれを完成させるように構成されたコンタクト・クリップに関し、このコンタクト・クリップは、メス型コンタクト片と対応のオス型コンタクト片との間の電気的接触を確保する。本発明は、又、そのようなコンタクト・クリップを備えるコンタクト片、更に、そのようなコンタクト片が少なくとも1つ取り付けられたコネクタにも関する。
欧州特許出願公開第1107378号明細書は、マルチコンタクトコネクタに取り付けられるように構成されたコンタクト・クリップを備えるメス型コンタクト片を記載している。この文献に記載されているようなコンタクト・クリップの欠点は、オス型コンタクト片が挿入されたときに提供される接触面積が比較的限られており、それによって接触抵抗が比較的高く、その結果として、コンタクト組の禁止すべき発熱を防止するべくそのようなコンタクト組によって送ることが可能な電流の値が限られたものとなることにある。
欧州特許出願公開第1107378号明細書
好適な特性を有するコンタクト・クリップ、コンタクト片を作るためには他の技術的事項を考慮しなければならない。そのようなコンタクト片は、一般に、マルチコンタクトコネクタあるいはプリント回路基板上に設けられることから、それらの寸法を大幅に縮小しなければならない。なぜなら、例えばコネクタ上において、二つの連続するコンタクト片の軸心間距離は1インチの1/10未満(2.54mm)になる可能性があるからである。更に、オス型コンタクト片とメス型コンタクト片とが頻繁に接続、接続解除される可能性があり、そのことは、コンタクト・クリップの弾性が、多数回の接続、接続解除後においても適切な接触を提供しつづけ、対応のメス型片に対するオス型コンタクト片の挿入力と抜き取り力の一貫性を保証するために十分なものであることを暗に意味している。又、コンタクト・クリップが挿入又は抜き出し中にオス型片の外側接触面を傷つける可能性のある突条や粗さを持っていないことが望ましい。
従って、本発明の最初の課題は、従来技術から知られているものに対して改善されたコンタクト・クリップを提案することにある。
本発明の、別の課題は、コンタクト片を過度に発熱させることなく、公知のコンタクト・クリップよりも高い電流を伝送することを可能にするコンタクト・クリップを提案することにある。
本発明の更に別の課題は、長期の使用後においてもその物理的特性が劣化することのないコンタクト・クリップを提案することにある。
本発明の更に別の課題は、そのようなコンタクト・クリップを備えるメス型のコンタクト片であって、オス型のコンタクト片と、その接触面を損傷することになく協働可能な、メス型のコンタクト片を提案することにある。
最後に、本発明の更に別の課題は、上述したコンタクト・クリップを含む少なくとも1つのメス型コンタクト片が取り付けられたコネクタを提案することにある。
これら種々の課題は、クレーム1に記載のもののようなコンタクト・クリップ、クレーム12に記載のもののようなコンタクト片、及びクレーム13に記載のもののようなコネクタによって達成される。従属クレームには具体的な変形例と実施例とが記載される。
ここで、クレーム1に記載の、メス型コンタクト片に、当該メス型コンタクト片とそれに導入される円筒形状のオス型コンタクト片との間の電気的接触を確保するべく組み込まれるように構成されたコンタクト・クリップは、互いに長手方向前後に配置された、コンタクト部と固定部とを含み、前記コンタクト部の二つの長手切り欠きに少なくとも二つの長手弾性ブレードが設けられ、前記弾性ブレードは、前記コンタクト部の前記弾性ブレードに対向する内側面部分に対して前記オス型コンタクト片を押し付けることが可能であることを特徴とする。
また、クレーム12に記載のコンタクト片(メス型のコンタクト片)は、コンタクト・クリップを受け入れるように構成された軸心ハウジングを含むことを特徴とする。
また、クレーム13に記載のコネクタは、少なくとも1つのメス型コンタクト片を含むことを特徴とする。
本発明の第1実施例によるコンタクト・クリップの長手方向断面図である。 本発明の第2実施例によるコンタクト・クリップの長手方向断面図である。 図1のIII−III線に沿った、図1のコンタクト・クリップの長手方向断面図である。 コネクタ部の長手方向断面図であり、コンタクト・クリップを取り付けられたコンタクト片の一部を図示している。
以下、添付の図面を参照して本発明の二つの実施例についてより詳細に説明する。
図1に図示のコンタクト・クリップ1は、実質的に円筒形状を有し、その長さ方向に沿って、かつ、図1の実施例では左側から右側に向かって、固定部10と、コンタクト部11と端部12とを備えている。
固定部10は、以下から明らかになるように、コンタクト片の対応する部分にクリップ1を固定するように構成された環状円筒状部分から構成されている。従って、この固定部10の大きな長さ部分がその外径となる。そのため、固定部10をコンタクト片に固定するためには、図示の実施例において、当該固定部の外径が他の部分の外径よりも大きいことが必要であり、切頂(truncated)部13を介してこれらの異なる径が互いに接続される。
図示の実施例においてクリップの反対側端部に配置された端部12は、後に明らかにされるように、コンタクト片の対応する案内部に挿入されるように構成された筒状円筒部からなる。この部分12についても、その大きな長さ部分がその外径となっている。
コンタクト部11を形成するとともに筒状円筒部から成る、クリップ1の中央部分は、ここでは端部12と同径であるとともに、そこにはいくつか(図示の実施例では二つ)の切り欠き14が配設されて、これらの切り欠き14のそれぞれは弾性ブレード15を含む。
各切り欠き14、各弾性ブレード15、は、クリップ1の長手方向に設けられている(fashioned)。
図3から明らかなように、二つの弾性ブレード15は、クリップ1の中央長手軸心100の方向において僅かに曲げられている。その他の図には図示されないが図3にその断面を示すように、コンタクト片のオス型部2がクリップ1に挿入されたとき、それは二つの弾性ブレード15によって押さえられ、各ブレードは、オス型部2に対して径方向の力を付与し、それを、コンタクト部11の、内側筒状表面110の弾性ブレード15に対向する部分に対して押し付ける。従って、特に図3において、オス型部2の長手軸心はクリップ1の長手軸心100に対してオフセットされており、その結果、電気的に接触するオス型部2の表面とクリップ1の表面とが増大し、これらの表面が実質的に、前述した内側筒状面110の部分と弾性ブレード15の二つの内側面150とを構成する。ここに記載のコンタクト・クリップにおいて、コンタクト面は、又、コンタクト部11の長さにも依存するが、これは、従来技術によるこのタイプのクリップにおいては一般に考慮されないパラメータである。従って、これらのコンタクト面は従来技術のコンタクト・クリップの対応の表面よりも明らかに大きい。
図1は、クリップ1に導入された時に、オス型部2の外側接触面を傷つけることがないように、各弾性ブレード15の自由端部151が僅かにクリップ1の外側に向けて湾曲していることを図示している。
図1に図示のクリップ1の実施例において、各弾性ブレード15の自由端部151は、クリップ1の前方に、或いは、固定部1の方向に、向けられているのに対して、図2に図示のクリップ1の実施例では、各弾性ブレード15の自由端部151は、クリップ1の底部に、或いは、端部12の方向に、向けられている。
図2における別の明らかな相違点は、ブレード15が互いに異なる長さを有することであって、それによって、オス型片2の挿入力を低減するとともに、クリップ1の内側筒状接触面110の部分上でのオス型片2の支持力の分布を良好なものとすることを可能にしている。
これらの特定の相違点を除いては、図1と図2との二つのクリップ1は類似しており、その作用も同じである。
異なる長さのブレード15を備える構成を、図1に図示されているようなクリップにも適用することが可能であることは明らかである。
これらのコンタクト・クリップに使用される材料は、好ましくは、その良好な電気特性及び物理特性で知られている銅とベリリウムとの合金である。
これらのクリップは、好ましくは、プレス成型による切断後の圧延によってこれらクリップを形成する上記材料の細片から製造される。
図4は、コンタクト・クリップ1が取り付けられ、オス型のコンタクト片2を受け入れるように構成されたメス型のコンタクト片3を含むコネクタ4の一部の断面を示している。
クリップ1を受け入れるように構成されたコンタクト片3の部分は、実質的に円筒形状であり、図示の実施例では、クリップの固定部10を受け入れるように構成された第1固定支持部30と、クリップのコンタクト部11と、更に、クリップの端部12とを受け入れるように構成された中央支持部31とを備える、軸方向ブラインド・ボアを含む。図示の実施例において、両支持部30,31は、互いに異なる径を有する。
クリップ1は、ハウジングの開口部を通して、まず、端部12を導入し、次に、コンタクト部11を導入することによってコンタクト片3の軸心方向ハウジングに導入されるが、これら二つの部分は、大径の固定支持部30を容易に通る。クリップの固定部10の外径は、コンタクト片3の固定支持部30の内径に対応し、それにより、クリップ1は、公知の手段による固定部10の固定支持部30への導入、押し込み、圧着又は固定の後に、コンタクト片3内に固定された状態で留まる。クリップが上述したようにしてコンタクト片に取り付けられると、端部12は、最終的に、中央支持部31内に収納される。
コンタクト・クリップ1とメス型コンタクト片3との間の電気的接触、電流の通過は、実質的に、前に示したように表面部分110に対応するコンタクト部11のカットされていない部分と端部12と中央支持部31とを介して行われる。
図4に概略のみが図示されているように、コンタクト片3のその他の構成は、このタイプのコンタクト片において公知のものとすることができ、例えば、移行(transition)コンタクト片を形成するべく、ワイヤを圧着、ネジ止め、又は溶接可能な部分、或いは、コネクタ又はプリント回路基板上の固定部分、或いは、メス型コンタクト形状の第2部分、を含むことができる。
図4は、上述したコンタクト片3を、コネクタ4のここではその一部のみが図示されている絶縁プレート40に取り付けた状態を図示している。
上述の構成により、機械的応力、特に、弾性的な応力が、コンタクト・クリップ1に加えられることから、コンタクト片3は、好ましくは、真鍮などの低コスト材料から形成されるが、これはこのタイプの構造のもう一つの利点である。必要ならば、コンタクト・クリップ1のみを表面処理して、それによってその電気的接触特性が改善される。
以上の説明は、図面に示したもののような、本発明の二つの実施例に関するものであるが、様々な変形実施例又は構成も考えられる。
例えば、クリップ1のコストを削減するために、端部12を省略し、コンタクト部11によってコンタクト片内へのその導入中にクリップの案内を確保するように構成することが可能である。
同様に、これまで、それぞれ、二つの弾性ブレード15を含むクリップ1について記載した。これに代えて、各クリップ1は、多数、二つ以上の弾性ブレード15を備えることができるが、但し、これらブレード15の、コンタクト部11の周部上での位置決めが重要である。なぜなら、これらのブレードは、それぞれ、径方向の力を与えるが、その際、オス型片2に加えられるこれらの径方向の力の和が、その長手軸心20をオフセットし、当該オス型片2を、弾性ブレード15の設けられてない内側筒状面110の部分に対して押し付けるようにしなければならないからである。従って、これらの弾性ブレード15は、コンタクト部11の周部に渡って不規則に配置されることになる。好ましくは、その選択は、少なくとも二つの弾性ブレード15によって、クリップ1内部でのオス型片2の安定的な位置決めが提供されるように行われる。
それが把持するオス型コンタクト片とのその大きな接触面によって、上記実施例のいずれかに記載したもののようなコンタクト・クリップ1は、接触抵抗が低く、それによって過剰な発熱無く、比較的強い電流の通過を可能にする。それは比較的小さなサイズで製造することができ、それによって、小型のコンタクト片に組み込むことが可能であり、複数のそのようなコンタクト片を組み立ててコネクタを形成することができ、或いは、複数のコンタクト片を、プリント回路の絶縁プレートに直接取り付けることができる。

Claims (13)

  1. メス型コンタクト片(3)に、当該メス型コンタクト片とそれに導入される円筒形状のオス型コンタクト片(2)との間の電気的接触を確保するべく組み込まれるように構成されたコンタクト・クリップ(1)であって、
    互いに長手方向前後に配置された、コンタクト部(11)と固定部(10)とを含み、 前記コンタクト部(11)の二つの長手切り欠き(14)に少なくとも二つの長手弾性ブレード(15)が設けられ、
    前記弾性ブレード(15)は、前記コンタクト部(11)の前記弾性ブレードに対向する内側面部分(110)に対して前記オス型コンタクト片(2)を押し付けることが可能であることを特徴とするコンタクト・クリップ。
  2. 前記弾性ブレード(15)は、弾性ブレードの設けられていない内側面部分(110)が残るように、前記クリップの周部に不規則に配置され、
    前記内側面部分(110)は、前記オス型部(2)と前記クリップ(1)との間の電気的接触の主要面を構成することを特徴とする請求項1に記載のコンタクト・クリップ。
  3. 前記弾性ブレード(15)は、前記オス型部(2)の長手軸心(20)を前記クリップ(1)の長手軸心(100)に対してオフセットし、前記オス型部(2)を前記内側面部分(110)に対して押し付けることを特徴とする請求項2に記載のコンタクト・クリップ。
  4. 前記固定部は、前記コンタクト片(3)の中空軸心ハウジング(housing hollow axial)の円筒状支持部(30)に固定されるように設けられた環状部(10)によって構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  5. 更に、前記コンタクト部(11)の前記固定部に対する他方側に配置された端部(12)を有し、当該端部は、前記コンタクト片(3)の中空軸心ハウジング(housing hollow axial)の案内支持部(31)に導入可能な円筒状部分から構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  6. 前記弾性ブレード(15)は、前記固定部(10)の反対側の部分に向けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  7. 前記弾性ブレード(15)は、前記固定部(10)に向けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  8. 前記弾性ブレード(15)は、互いに同じ長さであることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  9. 前記弾性ブレード(15)は、互いに異なる長さであることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  10. 前記弾性ブレード(15)の端部(151)は丸められ、外側に向けて湾曲していることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  11. 銅とベリリウムとの合金から形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のコンタクト・クリップ(1)を受け入れるように構成された軸心ハウジング(30, 31)を含むことを特徴とするメス型のコンタクト片(3)。
  13. 少なくとも1つの請求項12に記載のメス型コンタクト片を含むコネクタ。
JP2010523250A 2007-09-05 2008-09-03 コンタクト・クリップ Active JP5148706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1384/07 2007-09-05
CH01384/07A CH704749B1 (fr) 2007-09-05 2007-09-05 Clip de contact.
PCT/CH2008/000365 WO2009030057A1 (fr) 2007-09-05 2008-09-03 Clip de contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538430A true JP2010538430A (ja) 2010-12-09
JP5148706B2 JP5148706B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40260785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523250A Active JP5148706B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-03 コンタクト・クリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8303352B2 (ja)
EP (1) EP2195886B1 (ja)
JP (1) JP5148706B2 (ja)
CN (1) CN101821907B (ja)
CH (1) CH704749B1 (ja)
WO (1) WO2009030057A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144627A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 日本発條株式会社 コネクタ
JP2020106074A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ニフコ クリップ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227090A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Yazaki Corp 端子金具
DE102012017949A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anschlusspassstück
US8851940B2 (en) 2012-07-13 2014-10-07 Deutsch Engineered Connecting Devices, Inc. Multi-piece socket contact assembly
EP2895945B1 (en) * 2012-09-12 2019-11-06 Greeneden U.S. Holdings II, LLC System and method for dynamic configuration of contact centers via templates
CN104538764B (zh) * 2014-12-15 2017-06-27 中航光电科技股份有限公司 电连接器用插孔接触件
CN104538765B (zh) * 2014-12-15 2017-06-27 中航光电科技股份有限公司 电连接器
US9331400B1 (en) 2014-12-19 2016-05-03 Tyco Electronics Corporation Male contact assembly
JP2016219097A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 接点接続構造
US9559452B1 (en) 2015-08-07 2017-01-31 Amphenol Corporation Housing for electrical contact
US10553977B2 (en) 2016-02-26 2020-02-04 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Electrical plug connector
DE202017101060U1 (de) * 2017-02-24 2018-05-25 Fct Electronic Gmbh Steckverbinder, insbesondere für eine Hochstromanwendung
JP6556786B2 (ja) * 2017-05-17 2019-08-07 矢崎総業株式会社 端子
DE202017107841U1 (de) * 2017-12-21 2018-01-16 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrische Direktkontaktierung
JP7269260B2 (ja) 2018-04-24 2023-05-08 ストーブリ エレクトリカル コネクターズ アーゲー ソケット本体
TWM598550U (zh) * 2020-03-05 2020-07-11 連展科技股份有限公司 具有冠簧之電源連接器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2301931A1 (fr) * 1975-02-21 1976-09-17 Drogo Pierre Connecteur electrique
US4189204A (en) * 1978-03-16 1980-02-19 Eaton Corporation Integrated wire termination system with reflow bonded retainer
JPS6335273U (ja) * 1986-08-23 1988-03-07
JPH03291874A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Amp Japan Ltd リセプタクル型コンタクト
JPH04255676A (ja) * 1990-09-07 1992-09-10 Itt Corp 閉じた差込み口のソケットコンタクト装置
US5419723A (en) * 1993-02-02 1995-05-30 Framatome Connectors International Flexible blade female electrical contact
JPH09259963A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Yazaki Corp 雌端子
US6250974B1 (en) * 1998-06-25 2001-06-26 Tri-Star Electronics International, Inc. Hoodless electrical socket contact
US20020013099A1 (en) * 2000-03-17 2002-01-31 Adkins Robert J. High current sleeve and post terminals
JP2003142192A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mikuni Kogyo:Kk Icソケット及びコンタクト

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2763848A (en) * 1949-04-01 1956-09-18 Tuchel Ulrich Couplings for electric conductors
US2716744A (en) * 1952-04-01 1955-08-30 Bendix Aviat Corp Socket contact for electrical connector
GB956290A (en) * 1961-01-27 1964-04-22 Sealectro Corp Improvements in electric socket contacts
US3120989A (en) * 1961-04-10 1964-02-11 Burndy Corp Electrical socket contact
US3123429A (en) * 1961-04-27 1964-03-03 Electrical contact socket
US3218606A (en) * 1964-01-20 1965-11-16 Lockheed Aircraft Corp Socket assembly for printed circuits
US3323101A (en) * 1964-12-14 1967-05-30 Eickmier Dorathy Anne Closed entry socket
US3237149A (en) * 1965-01-18 1966-02-22 Cambridge Thermionic Corp Electric connector
FR1463150A (fr) * 1965-11-10 1966-06-03 Usine Metallurg Doloise S A Dispositif de protection de l'organe élastique d'un raccord
US3396359A (en) * 1966-07-05 1968-08-06 Cambridge Thermionic Corp Electrical lead through connector with binding post and jack
US3409863A (en) * 1966-10-11 1968-11-05 Deutsch Co Elec Comp Electrical junction device
US3862792A (en) * 1973-10-03 1975-01-28 Gte Sylvania Inc Electrical connector assembly
US4002400A (en) * 1975-08-01 1977-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector
US4401359A (en) * 1981-10-30 1983-08-30 Eaton Corporation Integrated wire termination system terminal with fastened retainer
US4550972A (en) * 1984-04-09 1985-11-05 Amp Incorporated Cylindrical socket contact
IT1208261B (it) * 1987-03-25 1989-06-12 Connei Spa Contatto femmina composito atto a ricevere un contatto maschio del tipo a spinotto
US4784622A (en) * 1987-07-29 1988-11-15 Augat Inc. Stamped and formed contact
US5082462A (en) * 1988-12-08 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ribbed terminal having pin lead-in portion thereon
US5147229A (en) * 1989-12-11 1992-09-15 General Motors Corporation High current electrical connector
US5088942A (en) * 1990-09-07 1992-02-18 Itt Corporation Closed entry socket contact assembly
US5083927A (en) * 1991-01-03 1992-01-28 International Business Machines Corporation Solderless compliant socket
DE9114433U1 (ja) * 1991-11-19 1993-03-18 Bremi Auto-Elektrik Bremicker Gmbh + Co, 5883 Kierspe, De
US5256088A (en) * 1992-11-30 1993-10-26 Foxconn International, Inc. Contact for IC memory card
US5326288A (en) * 1993-02-25 1994-07-05 Foxconn International, Inc. Contact having generally uniform stress acting thereon
DE4322758C2 (de) * 1993-07-08 2002-06-27 Framatome Connectors Int Elektrischer Buchsenkontakt zum Einsetzen in ein Buchsengehäuse
FR2711852B1 (fr) * 1993-10-22 1996-01-05 Framatome Connectors Internal Contact électrique femelle du type douille.
DE4439105C1 (de) * 1994-11-02 1996-04-25 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Steckverbindung
US5551897A (en) * 1995-02-08 1996-09-03 Osram Sylvania Inc. Electrical contact
US5775961A (en) * 1995-04-13 1998-07-07 The Whitaker Electrical contact assembly
US5591039A (en) * 1995-06-01 1997-01-07 Elcon Products International Socket contact with arc arresting member
US5651705A (en) * 1995-10-27 1997-07-29 Hsu; Fu-Yu Contact terminal of a memory card plug connector
US5667413A (en) * 1995-11-13 1997-09-16 Alcoa Fujikura Ltd. Socket-type electrical connector
US5810627A (en) * 1996-01-11 1998-09-22 Molex Incorporated Female electrical terminal
US6086434A (en) * 1998-02-23 2000-07-11 General Motors Corporation One piece terminal system
FR2775389B1 (fr) * 1998-02-24 2000-05-05 Radiall Sa Broche de contact d'un connecteur electrique
DE19933091A1 (de) * 1999-07-15 2001-02-01 Interconnectron Gmbh Kontaktbuchse für elektrische Steckverbinder
DE69908953T2 (de) 1999-11-30 2004-05-19 Preci-Dip Durtal Sa Kontaktorgan für einen elektrischen Steckverbinder
US6358104B2 (en) * 2000-01-10 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. High current terminal
US6811453B2 (en) * 2000-07-28 2004-11-02 Roger C. Williams Tine edge electrical contact
US6860768B2 (en) * 2000-09-15 2005-03-01 Alcoa Fujikura Limited Combination sleeve and spring cage incorporated into a one-piece female terminal for interengaging a corresponding male terminal and method of configuring such a sleeve and spring cage from a blank shape
US6638116B2 (en) * 2001-12-21 2003-10-28 Square D Company Medium voltage motor control center springless finger cluster
US6945830B2 (en) * 2003-10-20 2005-09-20 Tyco Electronics Corporation Connector system having opposing biasing beam and lance
JP2005166300A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Jst Mfg Co Ltd 大電流用雌端子及びシェル付き大電流用雌端子
DE102006006845B3 (de) * 2006-02-15 2007-07-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Außenleiterhülse für einen koaxialen Steckverbinder
US7462078B2 (en) * 2007-04-26 2008-12-09 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Power connectors

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2301931A1 (fr) * 1975-02-21 1976-09-17 Drogo Pierre Connecteur electrique
US4189204A (en) * 1978-03-16 1980-02-19 Eaton Corporation Integrated wire termination system with reflow bonded retainer
JPS6335273U (ja) * 1986-08-23 1988-03-07
JPH03291874A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Amp Japan Ltd リセプタクル型コンタクト
JPH04255676A (ja) * 1990-09-07 1992-09-10 Itt Corp 閉じた差込み口のソケットコンタクト装置
US5419723A (en) * 1993-02-02 1995-05-30 Framatome Connectors International Flexible blade female electrical contact
JPH09259963A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Yazaki Corp 雌端子
US6250974B1 (en) * 1998-06-25 2001-06-26 Tri-Star Electronics International, Inc. Hoodless electrical socket contact
US20020013099A1 (en) * 2000-03-17 2002-01-31 Adkins Robert J. High current sleeve and post terminals
JP2003142192A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Mikuni Kogyo:Kk Icソケット及びコンタクト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012144627A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 日本発條株式会社 コネクタ
CN103503237A (zh) * 2011-04-21 2014-01-08 日本发条株式会社 连接器
JP2020106074A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ニフコ クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US8303352B2 (en) 2012-11-06
JP5148706B2 (ja) 2013-02-20
WO2009030057A1 (fr) 2009-03-12
US20110028039A1 (en) 2011-02-03
CN101821907B (zh) 2013-09-11
CH704749B1 (fr) 2012-10-15
EP2195886B1 (fr) 2013-02-13
CN101821907A (zh) 2010-09-01
EP2195886A1 (fr) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148706B2 (ja) コンタクト・クリップ
EP1889331B1 (en) Electrical connector with embedded canted coil spring
US7677934B2 (en) Female electrical terminal
US7931507B2 (en) Conductive terminal assembly and electrical connector with the conductive terminal assembly
EP3007276B1 (en) Single element connector
US6570306B2 (en) Lamp-socket contact
CA2520478A1 (en) Electrical supply or connecting terminal
MXPA00008906A (es) Contacto electrico hembra con pieza de guia..
JPS63250074A (ja) 複合雌型接点デバイス
CN107342472B (zh) 用于插槽式接触的套筒、使用该套筒的连接件以及制造方法
CN101978556A (zh) 铝电线用压装端子
JP2006502534A (ja) 電気接点
JPH0831476A (ja) プレスインコンタクト
CN203859271U (zh) 耐冲击电流的弹力接线端子
US20040171314A1 (en) Electrical plug-in connector with a housing and a high-current contact
EP2658036B1 (en) Electrical connection assembly
GB2032710A (en) Electrical connector assembly
JP2008135275A (ja) 電気コンタクト及びメス端子
JP4634238B2 (ja) 雌端子金具
CN101465479B (zh) 插塞连接
KR100791949B1 (ko) 용접용 케이블 콘넥터
JP2008077952A (ja) コネクタ
US7115002B1 (en) Electrical contact and connector assembly
EP1069650B1 (en) Metal terminal
JP5553380B2 (ja) ジャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250