JP2010537977A - 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン - Google Patents

化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2010537977A
JP2010537977A JP2010522871A JP2010522871A JP2010537977A JP 2010537977 A JP2010537977 A JP 2010537977A JP 2010522871 A JP2010522871 A JP 2010522871A JP 2010522871 A JP2010522871 A JP 2010522871A JP 2010537977 A JP2010537977 A JP 2010537977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microemulsion
oil
group
combinations
member selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010522871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5946990B2 (ja
Inventor
サング キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2010537977A publication Critical patent/JP2010537977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946990B2 publication Critical patent/JP5946990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、様々な植物精油、糖系界面活性剤、多価アルコール、及び水相を含有する、熱力学的に安定な生体適合性の環境に優しい温度非依存性(temperature-insensitive)のマイクロエマルジョンに関する。

Description

本発明は、水相及び多価アルコールと組み合わせて様々な精油を含有し、生体適合性の糖系界面活性剤(単数又は複数)を用いて安定化される、パーソナルケア及び医薬品用途のための、マイクロエマルジョンに関する。
発明の背景
現在のところ、多くのパーソナルケア産業及び医薬品産業は、顧客に対して様々な送達形態の商品を提供している。或る典型的なよく知られている製品は、局所付与用のクリーム、ローション、及びゲル形態などのエマルジョンである。化粧品及び医薬品使用のためのエマルジョンの設計は、かなり複雑であり、これらの形態の重大な欠点は、不混和性の2液相への分離(すなわち、相分離)を引き起こす熱力学的不安定性である。一般に、エマルジョンの安定度は、粒子サイズ減少とともに増加する。この点で、この欠点を克服する、新規で有効な送達システム開発の必要性が存在する。
近年、従来のエマルジョンの強力な代替として並びに化粧品及び薬物送達システムの可能な候補として、マイクロエマルジョンに対する関心がますます多く生じてきた。マクロエマルジョンとは違い、マイクロエマルジョンは、光透過性で、熱力学的に安定であり、低い粘性を持ち、界面活性分子の界面膜により安定化される、油相と水相の等方性ナノ分散である。マイクロエマルジョンの構造は、3つの明確な型に分類される:すなわち(a)連続油相の中に水相が分散している油中水型マイクロエマルジョン;(b)油相と水相のミクロドメインがほぼ等容量でシステム中に相互に分散している両連続型マイクロエマルジョン;及び(c)連続水相の中に油相が分散している水中油型マイクロエマルジョン;である。
合成添加剤の潜在的副作用についての関心が増加しているため、化粧品及び医薬品使用において可能性のある抗酸化剤及び抗菌剤として使用することができる天然の精油に対して、消費者の関心が高まりつつある。一般に、エマルジョンは、パーソナルケア用途において及び経口又は局所使用の医薬品用途において、ローション、顔用化粧液、シャンプー、香水及び石鹸の製造に使用される。これらの効果は通常、希釈した油を皮膚へ付与することにより達成される。大抵の精油は、精油を種々のキャリアオイル(例えば、大豆油、甘扁桃油、ひまし油、及び杏仁油)で希釈し、次いでこのブレンドを吸収させるために、皮膚へ付与することにより使用される。マイクロエマルジョン送達システムを含む精油系配合物の研究は、その心理的及び身体的治療効果のため幅広く研究されてきた。
米国特許第4,568,480号明細書は、アルコキシル化フェノール誘導体とともに種々の芳香及び香味油を含有し、更に追加の界面活性剤をも含有することができるマイクロエマルジョンの調製を開示している。これらのマイクロエマルジョンは、5〜70重量%、好ましくは10〜30重量%のアルコキシル化フェノール誘導体エステル、約0〜40重量%の油相、約30〜90重量%の水及び0〜40重量%の任意の追加のアルコキシル化リン酸エステルを含有する。
米国特許第5,468,725号明細書は、水、1以上の疎水性芳香油、少なくとも1以上のカチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、及び両性界面活性剤を含有し、低級アルカノールをほとんど又は全く含まず、アルコールを含まない透明な香水配合物を開示している。米国特許第5,707,610号明細書は、アニオン界面活性剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム及びテトラデシル硫酸ナトリウム)と組み合わせて、安息香酸ナトリウム、弱カルボン酸、及び着香料を含む抗菌性口腔衛生組成物を開示している。米国特許第6,323,171号明細書は、硬表面をきれいにして消毒するためのマイクロエマルジョン形態の多目的液体洗浄剤を開示する。前記洗浄剤は、0.1〜3重量%の精油、香水、又は炭化水素成分を含むことができ、少なくとも1のエトキシル化非イオン界面活性剤(例えば、Plurafacea(R)(BASF)、Tween(R)(ICI)、及びNeodol(R)(Shell))、グリース除去剤としてのカチオン界面活性剤、並びに抗菌剤としての両性界面活性剤の混合物を0.1〜20重量%の範囲で含むことができる。米国特許第6,902,756号明細書は、透明飲料の着香効果を目的として、透明で熱力学的に安定な濃縮した水中油型マイクロエマルジョンの調製を開示している。前記マイクロエマルジョンは、9〜18の間の親水性親油性比(HLB)を有する少なくとも2つの食品等級非イオン界面活性剤(例えば、Tween(R)、Span(R)、Glycosperse(R)、及びPolyaldo(R)シリーズ(ICI社製))とともに、少なくとも30重量%の香味油を含有する。
先行技術の配合物を用いる精油の適用は、かなりの欠点を有する。比較的高い油相含量のせいで、皮膚はねばねばして脂っこい感じがして(特に油性肌)、その皮膚吸収及び貯蔵寿命は比較的乏しい。更に、化粧品及び薬物送達賦形剤として一般に使用される精油を含有するマクロエマルジョン配合物は、主として合体及びフロキュレーションにより、熱力学的に不安定でもある。液滴サイズは、非常に大きく、典型的には1〜20μmの範囲で、結果的に濁った乳状の溶液となる。小さい粒子サイズを得ることは、より安定で優雅な(elegant)エマルジョン製品にとって、一つの重要な問題である。液滴サイズを所望のレベルまで低減するために、高せん断ミキサー又は高圧ホモジナイザーによる特別な外部エネルギーが必要とされる。更に、水不溶性又は難水溶性(sparingly water soluble)の化粧品及び医薬品成分の水相溶液中溶解度が乏しいことは、化粧品及び医薬品送達システムにとって重大な技術的障害でもある。配合物中で所望の濃度を得るために、水中油型マクロエマルジョンが一般に使用されてきた。
マイクロエマルジョンシステムは、マクロエマルジョンと比較して非常に良い利点を有するけれども、それでもなお解決すべきいくつかの問題を有している。M.A.Thevennin et al.,“Sucrose esters/cosurfactant microemulsion systems for transdermal delivery:assessment of bicontinuous structures,”International Journal of Pharmaceutics.137,177−186(1996)は、水と、油相としてのオクタン酸セテアリルと、共界面活性剤としてのアルカノールとを含有する、局所使用のためのマイクロエマルジョンを配合するための、スクロースエステルの性能を記載している。スクロースエステル系マイクロエマルジョンのために使用される共界面活性剤としてのアルカノール量が高いこと及びマイクロエマルジョン領域が比較的狭いことにより、実際の適用にはいくらか制限が有り得る。米国特許第4,568,480号明細書に記載されたマイクロエマルジョンは、時に皮膚に対してアレルギー反応を引き起こすことがある比較的高含量の界面活性剤及び共界面活性剤を用いて調製され、50〜70℃の範囲の高温では、その物理的安定度が低い可能性がある。米国特許第5,468,725号及び第5,707,610号明細書に記載されているマイクロエマルジョンの必須成分として、強い洗浄効果を有する従来のアニオン界面活性剤を使用することは、他の活性成分の不安定性及び失活並びにpH依存的感受性のために、重要な欠点である。上に記載した米国特許第6,323,171号及び第6,902,756号明細書では、潜在的に毒性で不安定であるだけでなく複雑な界面活性剤システムが採用され、環境に対して有害である可能性がある。非イオン界面活性剤により安定化されるマイクロエマルジョンは、温度上昇とともに界面活性剤溶解度が減少するために、温度に対してかなり敏感に反応し、これによりしばしば転相現象を示す。この非イオン界面活性剤による転相現象により、化粧品及び医薬品送達システムとしてのマイクロエマルジョンの開発に対して、いくつかの問題が引き起こされ得る。
前述のことに鑑みて、必要とされるのは、生体適合性で、非毒性の、臨床的に許容可能なマイクロエマルジョン配合物を用いる材料であり、マイクロエマルジョンそのものが、広い範囲の温度で、温度非依存性(temperature-insensitive)であるべきである。本発明は、これらの必要性及びその他の必要性を満たすものである。
発明の要約
本発明は、熱力学的安定度、光透過性及び温度非依存性(temperature -insensitivity)を有するマイクロエマルジョンを提供する。有利には、マイクロエマルジョンは、自発的な形成を経て、調製や使用が単純容易である。
このため、或る実施態様においては、本発明は、
(a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
(b)多価アルコール10重量%以下;
(c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
(d)水95重量%以下、
を含む局所付与用マイクロエマルジョンを提供する。
特定の観点においては、本発明は、更に、ビタミン(例えば、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、その誘導体又はその組み合わせ)を含むことができる。
他の観点においては、本発明は、更に、活性剤(例えば、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤又はその組み合わせ)を含むことができる。
本発明のマイクロエマルジョンは、長い貯蔵寿命を保証し、広い温度範囲にわたり温度非依存性(temperature-insensitive)の、優れた熱力学的安定度を有する。
特定の観点においては、本発明は、実質的にアルカノールを含まない糖系界面活性剤マイクロエマルジョン配合物である。
別の実施態様においては、本発明は、局所付与用マイクロエマルジョンを製造する方法を提供するものであって、前記方法が、
(a)界面活性剤及び場合により共界面活性剤を精油と混合して、油相を形成すること;
(b)油相を水に添加して、粗マクロエマルジョンを形成すること;並びに
(c)粗マクロエマルジョンを振盪し及び撹拌して、自発的にマイクロエマルジョンを形成すること、
を含む、前記方法を提供する。
なお、更に別の実施態様においては、本発明は、局所付与治療用薬物の製造において、
(a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
(b)多価アルコール10重量%以下;
(c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
(d)水95重量%以下、
を含むマイクロエマルジョンの使用を提供する。
本発明は、皮膚問題(例えば、皮膚の加齢、感染、又は疾患)のケア及び治療のために適用することができる。
以下の添付図及び詳細な説明を参照することにより、前記の並びにその他の観点、利点及び実施態様はより明らかになるであろう。
図1は、安定なマイクロエマルジョン領域を説明する本発明のマイクロエマルジョンの擬三元(pseudoternary)状態図を示す図である。
図2は、安定なマイクロエマルジョン領域を説明するトリアセチンを含有するマイクロエマルジョンの擬三元(pseudoternary)状態図を示す図である。
図3は、25℃〜70℃の範囲の温度での水中油型マイクロエマルジョンのZ−平均粒子サイズを示す図である。
発明の詳細な説明
I.概要
本発明は、化粧品及び医薬品用途における局所使用のための、生体適合性で熱力学的に安定な温度非依存性(temperature-insensitive)のマイクロエマルジョンに関する。特定の実施態様においては、前記マイクロエマルジョンは、実質的にアルカノールを含まず、改良された皮膚柔和性と減少した皮膚刺激性を有する。有利には、水中油型マイクロエマルジョンは、水不溶性成分(例えば、水不溶性ビタミン)、又は、難水溶性成分に対して特に有用である。マイクロエマルジョンは、熱力学的に安定であり、非常に低い界面張力のせいで穏やかな撹拌及び振盪とともに自発的に形成する。特定の観点においては、平均マイクロエマルジョン液滴直径は、約10〜100nmである。
II.マイクロエマルジョン
或る実施態様においては、本発明は:
(a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
(b)多価アルコール10重量%以下;
(c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
(d)水95重量%以下、
を含む局所付与用マイクロエマルジョンを提供する。
本発明は、広い温度範囲(例えば、5〜70℃)にわたり、熱力学的に安定で、温度非依存性(temperature-insensitive)である。
特定の事例においては、本発明で使用される主要な界面活性剤としての界面活性剤は、一般にスクロースエステルと呼ばれるスクロース脂肪酸エステルであり、親水基としてのスクロースと、疎水基としての脂肪酸とを有する非イオン界面活性剤である。
特定の事例においては、スクロース脂肪酸エステルを含む界面活性剤(surface-active agents;surfactants)は、マイクロエマルジョンの形態にある組成物中の油と水との界面に存在する。界面活性剤の親水性親油性比(HLB)は、水又は油に対する乳化剤の親和性を記述する。HLB目盛は、1(完全に親油性)〜20(完全に親水性)の範囲にあり、10は両特性が等バランスにあることを表す。親油性乳化剤は、油中水(w/o)型エマルジョンを形成し;親水性界面活性剤は、水中油(o/w)型エマルジョンを形成する。2つの乳化剤のブレンド品のHLBは、乳化剤「A」の重量分率×そのHLB値、プラス乳化剤「B」の重量分率×そのHLB値(加重平均)に等しい。本発明による界面活性剤は、組成物の水相と油相を含むエマルジョンを安定化するのに適したHLB値を有する。
本発明の1つ以上の実施態様によれば、界面活性剤は、約9と約14以上との間の親水性親油性比(HLB)を有し、それは、大部分の油及び疎水性溶媒の必要HLB(所与の油のO/Wエマルジョンを安定化するのに必要なHLB)である。従って、1以上の実施態様においては、組成物は、約9と14以上との間のHLB値を有する単一の界面活性剤を含有し、そして1つ以上の実施態様においては、組成物は、1を超える界面活性剤を含有し、それらのHLB値の加重平均は、約9と約14以上との間にある。
特定の観点においては、糖系界面活性剤は、約1重量%〜約20重量%で存在し、好ましくは、約5%〜約15重量%で存在する。或る観点においては、糖系界面活性剤は、5〜16の間の親水性親油性比(HLB)を有するスクロースエステルである。特定の他の観点においては、界面活性剤システムは、7〜16の間のHLB値を有し、好ましくは、15又はそれより高いHLB値を有する。本発明のマイクロエマルジョンは、異なるHLB値を有する糖系界面活性剤の混合物を有することができ、例えば、5の値を有する一つの界面活性剤と16の値を有するもう一つの界面活性剤との混合物などを有することができる。すべてのそのような組み合わせが本発明の範囲内にある。
適切なスクロースエステルとしては、ミリスチン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、オレイン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース又はその組み合わせが挙げられる。好ましくは、スクロースエステルは、ラウリン酸スクロースである。当業者は、本発明において使用するのに適した他のスクロースエステルについて知っているであろう。
特定の観点においては、糖界面活性剤は、アルキルポリグルコシドである。アルキルポリグルコシドは、アルキル鎖の長さとそれに連結するグルコース単位の平均数、すなわち重合度を特徴とする(Rybinski et al.,Angew.Chem.Int.Ed.1998,37,1328−1345を参照のこと)。アルキルポリグルコシドは、Akzo Nobel(Stenungsund,Sweden)、BASF、Henkel(Deusseldorf,Germany)、ICI(Middlesborough,U.K.)、SEPPIC、及びUnion Carbide(Danbury,USA)から商業的に入手可能である。適切なアルキルポリグルコシドとしては、C8〜16デシルグルコシド、C8〜16ココグルコシド、C12〜16ラウリルグルコシド又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。誤解を避けるために付記すると、アルキルポリグルコシド分子は、炭素鎖分布のある(例えば、多分散の)ポリグルコシド単位、例えば、「C8〜16」すなわち重合度8〜16個のグルコース単位、に結合するアルキル官能基、例えば、「デシル基」からなる。好ましい観点においては、アルキルポリグルコシドは、約1重量%〜約5重量%で存在する。
特定の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、共界面活性剤を含む。組成物中に使用される好ましい共界面活性剤は、FDAによりGRAS(Generally Recognized As Safe:一般に安全と認められる)と評価されている。適切な共界面活性剤としては、多価アルコール(例えば、二価アルコール、三価アルコール又は糖アルコール)が挙げられるがこれに限定されるものではない。特定の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、多価アルコールを約1重量%〜約10重量%の量で含有する。
或る好ましい観点においては、二価アルコールは、グリコールである。適切なグリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。好ましい観点においては、共界面活性剤は、プロピレングリコールである。他の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、三価アルコール(例えば、グリセリン)を含む。
特定の他の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、糖アルコールを含む。適切な糖アルコールとしては、ソルビトール、マンニトール、キシリトール又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の実施態様においては、本発明は、精油、薬学的に許容可能な油、又はその組み合わせを含むマイクロエマルジョンを提供する。或る観点においては、油は、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する。
好ましくは、精油は、植物抽出物に由来する。本発明のマイクロエマルジョンでの使用に適当な油の非限定例としては、ユーカリ油、ラベンダー油、ティーツリー油、緑茶油、ローズマリー油、パチョリ油、シダーウッドアトラス油、クローブリーフ油、パルマローザ油、グレープフルーツ油、ベルガモットカラブリアン油、松根油、カルダモン油、ペパーミント油、桂皮油、及びイランイラン油又はその混合物が挙げられるがこれに限定されるものではない。特定の観点においては、本発明に使用される油相としては、水蒸気蒸留により植物の種々の部分から普通に抽出される天然精油が挙げられる。
或る観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、更にビタミンを含む。特定の好ましい観点においては、難水溶性のビタミン(例えば、ビタミンA、E、及びK並びにその誘導体)は、特に本発明に適している。或る観点においては、ビタミンは、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。
別の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、本発明の文脈で有用な抗酸化剤又はラジカルスカベンジャーを含む。前記抗酸化剤又はラジカルスカベンジャーとしては、アスコルビン酸(ビタミンC)及びその塩、トコフェロール(ビタミンE)、及びその誘導体(例えば、ソルビン酸トコフェロール、その他のトコフェロールエステル)、ブチル化ヒドロキシ安息香酸及びその塩、6−ヒドロキシ−2、5、7、8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸、没食子酸及びそのアルキルエステル(特に、没食子酸プロピル)、尿酸並びにその塩及びそのアルキルエステル、並びに、ソルビン酸及びその塩が挙げられ、更に、EDTA、及びBHTなどと同様に、脂肪酸のアスコルビルエステル、アミン(例えば、N、N−ジエチルヒドロキシルアミン、アミノグアニジン)、スルフヒドリル化合物(例えば、グルタチオン)、並びにジヒドロキシフマル酸及びその塩を使用することができる。
特定の実施態様においては、本発明は、更に増粘剤を含むマイクロエマルジョンを提供する。適切な増粘剤としては、例えば、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、カラゲナン又はその組み合わせが挙げられる。或る観点においては、増粘剤は、例えば、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。他の観点においては、増粘剤は、局所使用のための所望の粘性を改良するために、重量で0.1〜5重量%の量で使用することができる。
好ましくは、増粘剤は、実質的に他の成分に対して化学的に不活性である。増粘剤は、合成物質又は天然に生ずる物質であることができる。ある実施態様においては、増粘剤は、親水コロイドであり、例えば、寒天、アルギネート、アラビノキシラン、カラゲナン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロース、カードラン、ゼラチン、ジェラン、β−グルカン、グアーガム、アラビアガム、ローカストビーンガム、ペクチン、デンプン、カルボマー、又はキサンタンガムである。ある実施態様においては、増粘剤は、天然ガムであり、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、キサンタンガム、カラゲナン(アルギネートガム)、ペクチン又はグアーガムである。ある実施態様においては、増粘剤は、キサンタンガムである。
特定の好ましい観点においては、本明細書に記載するマイクロエマルジョンは、実質的にアルカノールを含まない。本明細書に使用する「実質的にアルカノールを含まない」とは、約2.0%未満又は約0%を意味する。
特定の観点においては、本発明のマイクロエマルジョンは、更なる活性成分の有無にかかわらず、「美容的」皮膚障害(例えば、皮膚の老化、しわ、色素過剰症(黒皮症、褐色斑、及びそばかすなど)、鱗状皮膚及びその他の皮膚の望ましくない特性)を治療するための、「薬用化粧品」調製品(治療効果を有する化粧品)としての更なる用途に適している。
特定の観点においては、用語「化粧用活性剤」は、化粧品組成物の主要な機能(単数)又は機能(複数)を遂行するために作用する主な成分(単数)又は成分(複数)を指す。任意の化粧用活性剤が、本発明の文脈で、「活性剤」と考えられる。CTFA Cosmetic Ingredient Handbookには、スキンケア産業で一般に使用される、本発明の組成物での使用に適当な、広範囲の限定されない化粧用活性剤が記載されている。これらの成分の部類の例としては:研磨剤、吸収剤、化粧用成分(例えば、芳香剤)、色素、着色剤/着色料、精油、アストリンゼント、クローブ油、メントール、ショウノウ、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メチル、ウィッチヘーゼル留出物、抗ざ瘡剤、抗菌剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバメート)、抗酸化剤、生物学的添加剤、化粧用アストリンゼント、化粧用殺生剤、還元剤、金属イオン封鎖剤、皮膚漂白及び美白剤(例えば、ハイドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、マグネシウムアスコルビルホスフェート、アスコルビルグルコサミン)、皮膚コンディショニング剤(例えば、混合型及び閉塞型を含む保湿剤)、皮膚鎮静及び/又は治癒剤(例えば、パンテノール及び誘導体(例えば、エチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸及びその誘導体、アラントイン、ビサボロール、及びグリチルリチン酸二カリウム)、並びにビタミン及びその誘導体が挙げられる。
特定の他の実施態様においては、本発明のマイクロエマルジョンは、更に活性剤を含む。適切な活性剤としては、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の好ましい観点においては、抗菌性物質としては、クロラムフェニコール、合成及び半合成ペニシリン、β−ラクタム、キノロン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、アゼライン酸、サリチレート、ペプチド系抗菌性物質、サイクロスポリン又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の他の観点においては、抗生物質としては、クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、薬学的に許容可能なその塩、又はそのプロドラッグが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の好ましい観点においては、抗真菌剤としては、クロトリマゾール、ミコナゾール、メトロニダゾール、ケトコナゾール、エコナゾール、ブトコナゾール、オキシコナゾール又はスルコナゾールが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の他の実施態様においては、レチノイドとしては、ビタミンA、レチノール(cis又はtrans)、レチナール(cis又はtrans)、レチノイン酸(cis)、トレチノイン、ヒドロキシレトロレチノール、ジデヒドロレチノイン酸、エトレチネート、パルミチン酸レチニル、β−カロテン、タザロテン、アシトレチン、アダパレン又はその組み合わせが挙げられるがこれに限定されるものではない。
特定の好ましい観点においては、殺虫剤は、天然殺虫剤である。
特定の他の実施態様においては、マイクロエマルジョンは、乾癬及び他の皮膚炎症性状態の治療に役立つ、ω−3及びω−6脂肪酸(例えば、リノール及びリノレン酸、γ−リノール酸(GLA)、エイコサペンタエン酸(EPA)並びにドコサヘキサエン酸(DHA))を含有する多価不飽和脂肪酸などの抗酸化剤であって、皮膚保護及び再生のための前記抗酸化剤を送達するのに適している。同様に、皮膚軟化薬及びシリコーン油は、皮膚に対して、保湿及び皮膚保護効果を与える。従って、皮膚軟化薬、シリコーン油(単数)及びシリコーン油(複数)から選択され、不飽和脂肪酸に富み、従って抗酸化スカベンジャー剤と賦形剤成分との相乗的治療効果を与える疎水性溶媒を全部又は一部に含む、皮膚保護組成物が提供される。
III.調製
別の実施態様においては、本発明は更に、本明細書に記載するマイクロエマルジョンを製造する方法を提供する。本発明は、局所付与用マイクロエマルジョンを製造する方法を提供するものであって、前記方法が:
(a)界面活性剤及び場合により共界面活性剤を精油と混合して、油相を形成すること;
(b)油相を水に添加して、粗マクロエマルジョンを形成すること;並びに
(c)粗マクロエマルジョンを振盪し又は撹拌して、自発的にマイクロエマルジョンを形成すること、
を含む、前記方法を提供する。
この実施態様においては、方法は、界面活性剤及び場合により共界面活性剤を精油と混合して、油相を形成することを含む。好ましくは、油を、連続的で穏やかな撹拌下に、界面活性剤混合物へ添加する。この観点においては、配合物中の油相は、連続的水相中に分散される。好ましくは、二重濾過(0.45μm,ミリポア)脱イオン水を、水相として用いる。界面活性剤と油との混合物を、水相に添加して、透明な単相溶液が2以上の相を示す不透明混合物(すなわち、粗マクロエマルジョン)に変わるまで添加する。安定なマイクロエマルジョンは自発的に形成して、穏やかに手で振盪し又は撹拌することにより短時間のうちに平衡に達する。その後、次いで各相の溶液を、光学顕微鏡により及び/又は交差偏光下に調べて、それが等方相であるかそれとも液晶相であるかを決定することができる。それは、交差位置に配置された偏光(例えば、一方の投光器−受光器対が「垂直偏光」であり、他方の対が「水平偏光」である平面偏光;これにより、そのとき一番暗いマトリックス外観が生ずる)を用いて操作することができる。
さて、図1を参照すると、そこに示すように、本発明のマイクロエマルジョンは、擬三元(pseudoternary)状態図を与える。この観点においては、マイクロエマルジョンは、スクロースモノラウレート、精油、及び脱イオン水を含有する。安定なマイクロエマルジョン領域は、重量基準で、上方の境界曲線(例えば、ユーカリ油系マイクロエマルジョン)の上の斜線部分(「ME」)に出現する。或る観点においては、この斜線部分は、本発明の成分の好ましい重量パーセンテージを表す。
同様に、図2を参照すると、擬三元(pseudoternary)状態図は、スクロースモノラウレート、油相としての精油とトリアセチンとの混合物、及び、水相としての脱イオン水を含有するマイクロエマルジョンを説明する。安定なマイクロエマルジョン領域は、重量基準で、上方の境界曲線(例えば、ユーカリ油系マイクロエマルジョン)の上の斜線部分(「ME」)に出現する。或る観点においては、この斜線部分は、本発明の成分の好ましい重量パーセンテージを表す。
特定の実施態様においては、本発明は、良好な生物学的適合性を有する化粧品及び医薬品用途のクリーム、ゲル、又はスプレー形態として、皮膚表面に局所送達システムとして付与することができる。本発明はまた、皮膚の老化及び疾患を引き起こす遊離基を減少させる皮膚抗酸化剤、並びに種々の感染性病原体の増殖を阻害する抗菌薬(単数又は複数)として使用することもできる。
特定の事例においては、マイクロエマルジョンは、pH調整剤(例えば、酸、塩基、緩衝対又は緩衝剤)を含有する。ある実施態様においては、pH調整剤は、緩衝剤(例えば、所望のpHを安定に維持する緩衝対)である。選ばれる緩衝剤又は緩衝対の選択は、含まれる活性成分に依存するであろう。適当な緩衝剤は、所望のpHにある又はその付近にあるようなpKa値を有するであろう。マイクロエマルジョンのpHは、配合物に含まれる活性剤に依存するであろう。最終pHは、活性剤の化学的及び物理的安定度を増進するであろう。
IV.使用
なお、更に他の実施態様においては、本発明は、局所付与治療用薬剤の製造において、
(a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
(b)多価アルコール10重量%以下;
(c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
(d)水95重量%以下、
を含むマイクロエマルジョンの使用を提供する。
特定の実施態様においては、マイクロエマルジョンは、更に、活性剤(例えば、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤及びその組み合わせ)を含む。
特定の実施態様においては、マイクロエマルジョンは、ざ瘡、しわ及び瘢痕の治療において有用である。有用な抗ざ瘡活性物質の例としては、治療的有効濃度にある、レゾルシノール、硫黄、サリチル酸及びサリチレート、α−ヒドロキシ酸、非ステロイド性抗炎症薬、過酸化ベンゾイル、レチノイン酸、イソレチノイン酸及びその他のレチノイド化合物、アダパレン、タザロテン、アゼライン酸及びアゼライン酸誘導体、抗生物質製剤(例えば、エリスロマイシン及びクリンダマイシン)、亜鉛塩及び錯体、並びにその組み合わせが挙げられる。
特定の実施態様においては、マイクロエマルジョンは抗しわ/抗萎縮活性剤のための有用な賦形剤であり、例えば、含硫D及びLアミノ酸及びその誘導体並びに塩(特に、N−アセチル誘導体);チオール;ヒドロキシ酸(例えば、乳酸及びグリコール酸及びその誘導体並びに塩のα−ヒドロキシ酸;又は、例えば、サリチル酸及びサリチル酸塩並びに誘導体のβ−ヒドロキシ酸)、尿素、ヒアルロン酸、フィチン酸、リポ酸;リゾホスファチジン酸、皮膚剥離剤(例えば、フェノール、及びレゾルシノールなど)、ビタミンB3化合物(例えば、ナイアシンアミド、ニコチン酸及びニコチン酸塩並びにエステル、例えば非血管拡張性ニコチン酸エステル(例えば、ニコチン酸トコフェリル)、ニコチニルアミノ酸、カルボン酸ニコチニルアルコールエステル、ニコチン酸N−オキシド及びニコチンアミドN−オキシド)、ビタミンB5及びレチノイド(例えば、レチノール、レチナール、レチノイン酸、酢酸レチニル、パルミチン酸レチニル、アスコルビン酸レチニル)である。乾燥鱗状皮膚(乾燥症)及び魚鱗癬の場合において、前記薬剤は、これらの病態と関連するかゆみの一時的軽減により症状を緩和することができる。
本発明は、本発明のマイクロエマルジョンを患部に局所的に付与することにより皮膚病態を治療的及び予防的に治療する方法をも提供する。本発明による治療に適した皮膚病態の例としては、発疹、湿疹、接触性皮膚炎、ざ瘡(尋常性ざ瘡及び酒さ性ざ瘡を含む)、真菌性感染症、及び細菌感染症などが挙げられる。
マイクロエマルジョンをざ瘡病変が存在するか又は存在しそうな領域にある皮膚に付与することにより、ざ瘡を治療的にも予防的にも治療する。マイクロエマルジョンは、一般に、マイクロエマルジョンが部分的に又は完全に吸収及び/又は吸着されるまで、皮膚中に擦りこまれる。マイクロエマルジョンは、必要に応じ、又は医療サービス提供者による指示どおりに、1日に1、2、3、4回又は4回以上付与することができる。
V.実施例
以下の実施例は、更に本発明を説明する。
実施例1は、純粋な精油を油相として含有する、いくつかのアルカノールを含まないマイクロエマルジョン配合物を説明する。
Figure 2010537977
実施例2は、精油と薬学的に許容可能な油との混合物を油相として有する、いくつかのアルカノールを含まないマイクロエマルジョン配合物を説明する。
Figure 2010537977
図3に示すように、スクロースモノラウレート、油相としての精油とトリアセチンとの混合物、及び、水相としての脱イオン水を含有する水中油型マイクロエマルジョンの25〜70℃の範囲におけるZ−平均粒子サイズ。有利には、これらの配合物の液滴サイズは、温度の変化に対して感受性が低かった。
実施例3は、抗酸化剤としての難水溶性ビタミンを有する、マイクロエマルジョンを説明する。
Figure 2010537977
実施例1、2及び3に記載する本発明のマイクロエマルジョンの物理的安定度を更に、5000xgで30分間の遠心分離試験、及び異なる貯蔵温度(5〜70℃)で24時間の凍結−解凍試験により調べた。試験したマイクロエマルジョンはすべて、最大70℃まで温度非依存性(temperature-insensitive)であり、室温で6カ月を超えていずれの相変化及び/又は相分離もなく、安定であった。
本明細書に引用したすべての刊行物及び特許出願は、あたかもそれぞれ個々の刊行物又は特許出願が参照することにより組み込まれるべく具体的に個別に指示されたかのように、参照することにより本明細書に組み込まれる。前述の発明は、理解を明瞭にする目的で説明図と実施例を手段としていくらか詳細に記載してきたが、添付した特許請求の範囲の精神又は範囲から逸脱することなく、それに加えて特定の変更及び修正がなされ得ることは、本発明の教示に照らして、当業者には容易に明らかであろう。

Claims (91)

  1. 局所付与用マイクロエマルジョンであって、前記マイクロエマルジョンが:
    (a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
    (b)多価アルコール10重量%以下;
    (c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
    (d)水95重量%以下、
    を含む、前記マイクロエマルジョン。
  2. 前記糖系界面活性剤が、約1重量%〜約20重量%で存在する、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  3. 前記糖系界面活性剤が、5〜16のHLBを有するスクロースエステルである、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  4. 前記スクロースエステルが、ミリスチン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、オレイン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  5. 前記スクロースエステルが、ラウリン酸スクロースである、請求項4に記載のマイクロエマルジョン。
  6. 前記アルキルポリグルコシドが、C8〜16デシルグルコシド、C8〜16ココグルコシド、C12〜16ラウリルグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  7. 前記アルキルポリグルコシドが、約1重量%〜約5重量%で存在する、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  8. 前記多価アルコールが、約1重量%〜約10重量%で存在する、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  9. 前記多価アルコールが、二価アルコール、三価アルコール、糖アルコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  10. 前記二価アルコールが、グリコールである、請求項8に記載のマイクロエマルジョン。
  11. 前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項10に記載のマイクロエマルジョン。
  12. 前記三価アルコールが、グリセリンである、請求項8に記載のマイクロエマルジョン。
  13. 前記糖アルコールが、ソルビトール、マンニトール、キシリトール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項8に記載のマイクロエマルジョン。
  14. 前記精油が、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  15. 前記精油が、植物抽出物に由来する、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  16. 前記精油が、ユーカリ油、ラベンダー油、ティーツリー油、緑茶油、ローズマリー油、パチョリ油、シダーウッドアトラス油、クローブリーフ油、パルマローザ油、グレープフルーツ油、ベルガモットカラブリアン油、松根油、カルダモン油、ペパーミント油、桂皮油、イランイラン油及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項15に記載のマイクロエマルジョン。
  17. 前記マイクロエマルジョンが、更にビタミンを含む、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  18. 前記ビタミンが、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項17に記載のマイクロエマルジョン。
  19. 前記ビタミンが、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、その誘導体及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項17に記載のマイクロエマルジョン。
  20. 前記マイクロエマルジョンが、更に増粘剤を含む、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  21. 前記増粘剤が、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項20に記載のマイクロエマルジョン。
  22. 前記増粘剤が、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、カラゲナン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項20に記載のマイクロエマルジョン。
  23. 前記マイクロエマルジョンが、実質的にアルカノールを含まない、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  24. 前記マイクロエマルジョンが、更に活性剤を含む、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  25. 前記活性剤が、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項1に記載のマイクロエマルジョン。
  26. 前記抗菌性物質が、クロラムフェニコール、合成及び半合成ペニシリン、β−ラクタム、キノロン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、アゼライン酸、サリチレート、ペプチド系抗菌性物質、サイクロスポリン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項25に記載のマイクロエマルジョン。
  27. 前記抗生物質が、クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、薬学的に許容可能なその塩、及びそのプロドラッグからなる群から選択される構成員である、請求項25に記載のマイクロエマルジョン。
  28. 前記抗真菌剤が、クロトリマゾール、ミコナゾール、メトロニダゾール、ケトコナゾール、エコナゾール、ブトコナゾール、オキシコナゾール及びスルコナゾールからなる群から選択される構成員である、請求項25に記載のマイクロエマルジョン。
  29. 前記レチノイドが、ビタミンA、レチノール(cis又はtrans)、レチナール(cis又はtrans)、レチノイン酸(cis)、トレチノイン、ヒドロキシレトロレチノール、ジデヒドロレチノイン酸、エトレチネート、パルミチン酸レチニル、β−カロテン、タザロテン、アシトレチン、アダパレン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項25に記載のマイクロエマルジョン。
  30. 前記殺虫剤が、天然殺虫剤である、請求項25に記載のマイクロエマルジョン。
  31. マイクロエマルジョンの使用であって、局所付与治療用薬物の製造において、前記マイクロエマルジョンが:
    (a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
    (b)多価アルコール10重量%以下;
    (c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
    (d)水95重量%以下、
    を含む、前記使用。
  32. 前記糖系界面活性剤が、約1重量%〜約20重量%で存在する、請求項31に記載の使用。
  33. 前記糖系界面活性剤が、5〜16のHLBを有するスクロースエステルである、請求項31に記載の使用。
  34. 前記スクロースエステルが、ミリスチン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、オレイン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項31に記載の使用。
  35. 前記スクロースエステルが、ラウリン酸スクロースである、請求項34に記載の使用。
  36. 前記アルキルポリグルコシドが、C8〜16デシルグルコシド、C8〜16ココグルコシド、C12〜16ラウリルグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項31に記載の使用。
  37. 前記アルキルポリグルコシドが、約1重量%〜約5重量%で存在する、請求項31に記載の使用。
  38. 前記多価アルコールが、約1重量%〜約10重量%で存在する、請求項31に記載の使用。
  39. 前記多価アルコールが、二価アルコール、三価アルコール、糖アルコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項31に記載の使用。
  40. 前記二価アルコールが、グリコールである、請求項39に記載の使用。
  41. 前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項40に記載の使用。
  42. 前記三価アルコールが、グリセリンである、請求項39に記載の使用。
  43. 前記糖アルコールが、ソルビトール、マンニトール、キシリトール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項39に記載の使用。
  44. 前記精油が、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項31に記載の使用。
  45. 前記精油が、植物抽出物に由来する、請求項31に記載の使用。
  46. 前記精油が、ユーカリ油、ラベンダー油、ティーツリー油、緑茶油、ローズマリー油、パチョリ油、シダーウッドアトラス油、クローブリーフ油、パルマローザ油、グレープフルーツ油、ベルガモットカラブリアン油、松根油、カルダモン油、ペパーミント油、桂皮油、イランイラン油及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項45に記載の使用。
  47. 前記マイクロエマルジョンが、更にビタミンを含む、請求項31に記載の使用。
  48. 前記ビタミンが、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項47に記載の使用。
  49. 前記ビタミンが、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、その誘導体及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項47に記載の使用。
  50. 前記マイクロエマルジョンが、更に増粘剤を含む、請求項31に記載の使用。
  51. 前記増粘剤が、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項50に記載の使用。
  52. 前記増粘剤が、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、カラゲナン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項50に記載の使用。
  53. 前記マイクロエマルジョンが、実質的にアルカノールを含まない、請求項31に記載の使用。
  54. 前記マイクロエマルジョンが、更に活性剤を含む、請求項31に記載の使用。
  55. 前記活性剤が、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項31に記載の使用。
  56. 前記抗菌性物質が、クロラムフェニコール、合成及び半合成ペニシリン、β−ラクタム、キノロン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、アゼライン酸、サリチレート、ペプチド系抗菌性物質、サイクロスポリン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項55に記載の使用。
  57. 前記抗生物質が、クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、薬学的に許容可能なその塩、及びそのプロドラッグからなる群から選択される構成員である、請求項55に記載の使用。
  58. 前記抗真菌剤が、クロトリマゾール、ミコナゾール、メトロニダゾール、ケトコナゾール、エコナゾール、ブトコナゾール、オキシコナゾール及びスルコナゾールからなる群から選択される構成員である、請求項55に記載の使用。
  59. 前記レチノイドが、ビタミンA、レチノール(cis又はtrans)、レチナール(cis又はtrans)、レチノイン酸(cis)、トレチノイン、ヒドロキシレトロレチノール、ジデヒドロレチノイン酸、エトレチネート、パルミチン酸レチニル、β−カロテン、タザロテン、アシトレチン、アダパレン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項55に記載の使用。
  60. 前記殺虫剤が、天然殺虫剤である、請求項55に記載の使用。
  61. 局所付与用マイクロエマルジョンを製造する方法であって、前記方法が:
    (a)界面活性剤及び場合により共界面活性剤を精油と混合して、油相を形成すること;
    (b)油相を水に添加して、粗マクロエマルジョンを形成すること;並びに
    (c)粗マクロエマルジョンを振盪し及び撹拌して、自発的にマイクロエマルジョンを形成すること、
    を含む、前記方法。
  62. 前記マイクロエマルジョンが:
    (a)スクロースエステル、アルキルポリグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される糖系界面活性剤20重量%以下;
    (b)多価アルコール10重量%以下;
    (c)精油、薬学的に許容可能な油、及びその組み合わせからなる群から選択される油10重量%以下;並びに
    (d)水95重量%以下、
    を含む、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  63. 前記糖系界面活性剤が、約1重量%〜約20重量%で存在する、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  64. 前記糖系界面活性剤が、5〜16のHLBを有するスクロースエステルである、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  65. 前記スクロースエステルが、ミリスチン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、オレイン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  66. 前記スクロースエステルが、ラウリン酸スクロースである、請求項65に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  67. 前記アルキルポリグルコシドが、C8〜16デシルグルコシド、C8〜16ココグルコシド、C12〜16ラウリルグルコシド及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  68. 前記アルキルポリグルコシドが、約1重量%〜約5重量%で存在する、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  69. 前記多価アルコールが、約1重量%〜約10重量%で存在する、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  70. 前記多価アルコールが、二価アルコール、三価アルコール、糖アルコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  71. 前記二価アルコールが、グリコールである、請求項70に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  72. 前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項71に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  73. 前記三価アルコールが、グリセリンである、請求項70に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  74. 前記糖アルコールが、ソルビトール、マンニトール、キシリトール及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項70に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  75. 前記精油が、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  76. 前記精油が、植物抽出物に由来する、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  77. 前記精油が、ユーカリ油、ラベンダー油、ティーツリー油、緑茶油、ローズマリー油、パチョリ油、シダーウッドアトラス油、クローブリーフ油、パルマローザ油、グレープフルーツ油、ベルガモットカラブリアン油、松根油、カルダモン油、ペパーミント油、桂皮油、イランイラン油及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項76に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  78. 前記マイクロエマルジョンが、更にビタミンを含む、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  79. 前記ビタミンが、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項78に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  80. 前記ビタミンが、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、その誘導体及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項78に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  81. 前記マイクロエマルジョンが、更に増粘剤を含む、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  82. 前記増粘剤が、0.01重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項81に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  83. 前記増粘剤が、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、カラゲナン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項81に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  84. 前記マイクロエマルジョンが、実質的にアルカノールを含まない、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  85. 前記マイクロエマルジョンが、更に活性剤を含む、請求項61に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  86. 前記活性剤が、抗菌性物質、抗生物質、抗真菌剤、レチノイド、殺虫剤及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項85に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  87. 前記抗菌性物質が、クロラムフェニコール、合成及び半合成ペニシリン、β−ラクタム、キノロン、フルオロキノロン、マクロライド系抗生物質、アゼライン酸、サリチレート、ペプチド系抗菌性物質、サイクロスポリン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項86に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  88. 前記抗生物質が、クリンダマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、薬学的に許容可能なその塩、及びそのプロドラッグからなる群から選択される構成員である、請求項86に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  89. 前記抗真菌剤が、クロトリマゾール、ミコナゾール、メトロニダゾール、ケトコナゾール、エコナゾール、ブトコナゾール、オキシコナゾール及びスルコナゾールからなる群から選択される構成員である、請求項86に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  90. 前記レチノイドが、ビタミンA、レチノール(cis又はtrans)、レチナール(cis又はtrans)、レチノイン酸(cis)、トレチノイン、ヒドロキシレトロレチノール、ジデヒドロレチノイン酸、エトレチネート、パルミチン酸レチニル、β−カロテン、タザロテン、アシトレチン、アダパレン及びその組み合わせからなる群から選択される構成員である、請求項86に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
  91. 前記殺虫剤が、天然殺虫剤である、請求項86に記載のマイクロエマルジョンを製造する方法。
JP2010522871A 2007-08-29 2007-08-29 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン Expired - Fee Related JP5946990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SG2007/000284 WO2009029046A1 (en) 2007-08-29 2007-08-29 Sugar-based surfactant microemulsions containing essential oils for cosmetic and pharmaceutical use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016544A Division JP2014098014A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537977A true JP2010537977A (ja) 2010-12-09
JP5946990B2 JP5946990B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=40387568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522871A Expired - Fee Related JP5946990B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10980888B2 (ja)
EP (1) EP2192887A1 (ja)
JP (1) JP5946990B2 (ja)
KR (1) KR20100068265A (ja)
WO (1) WO2009029046A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528349A (ja) * 2011-06-28 2014-10-27 ケミン、インダストリーズ、インコーポレーテッドKemin Industries, Inc. 高められた可溶性および安定性を有する封入された組成物を形成する方法
JP2015504854A (ja) * 2011-12-06 2015-02-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2015505835A (ja) * 2011-12-06 2015-02-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2015515872A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド 細胞外マトリックス−合成皮膚足場
JP2017506609A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 ミッション・ファーマカル・カンパニー スプレー噴射装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ541526A (en) 2003-01-24 2008-03-28 Stiefel Res Australia Pty Ltd Clindamycin phosphate foam
US8282977B2 (en) 2008-03-20 2012-10-09 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
US8765661B2 (en) 2008-03-20 2014-07-01 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
MX340791B (es) 2009-02-25 2016-07-25 Stiefel Res Australia Pty Ltd Composicion de espuma topica.
US7741261B1 (en) * 2009-06-02 2010-06-22 Ivania Guerrero Composition for all natural cleaning products
MX2011012982A (es) 2009-06-05 2012-03-26 Sunev Pharma Solution Ltd Microemulsion topica para el tratamiento de trastornos reumaticos.
JP2011045316A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 T Hasegawa Co Ltd トリアセチン配合水中油型乳化組成物
EP2301523A1 (de) 2009-09-22 2011-03-30 Dr. August Wolff GmbH & Co. KG Arzneimittel Galenische Formulierung in kolloidaler Form
KR101622441B1 (ko) 2010-03-23 2016-05-18 버런, 아이엔씨. 자당 지방산 에스테르를 포함하는 나노에멀전
WO2011162802A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Virun, Inc. Compositions containing non-polar compounds
MX2013000718A (es) 2010-07-19 2013-02-27 Colgate Palmolive Co Composicion limpiadora con glucosidos de decilo y de coco.
US9095134B2 (en) 2010-09-22 2015-08-04 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions containing cationic active ingredients and quaternary sugar derived surfactants
EP2460409A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-06 Nestec S.A. Delivery carrier for antimicrobial essential oils
JP2014507441A (ja) 2011-02-25 2014-03-27 エイド・ファルマ 単独で、または抗生物質と共に感染症を予防または治療するための精油のナノカプセル化
EP2729112B1 (en) 2011-07-08 2018-04-18 Cognis IP Management GmbH Use of microemulsions in cosmetic cleaning compositions
US10874122B2 (en) 2012-02-10 2020-12-29 Virun, Inc. Beverage compositions containing non-polar compounds
FR2998476A1 (fr) 2012-11-26 2014-05-30 Univ Lille 1 Sciences & Technologies Microemulsions aqueuses volatiles de parfums et d huiles essentielles basees sur l utilisation de solvo- surfactifs
MX2015006722A (es) * 2012-11-27 2015-08-06 Int Flavors & Fragrances Inc Formulacion en fase cristalina liquida de fase continua y uso de la misma.
DE212014000038U1 (de) 2013-02-01 2015-09-21 Unilever N.V. Zusammensetzung
US9351517B2 (en) 2013-03-15 2016-05-31 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and compositions containing same
TWI691341B (zh) * 2013-11-08 2020-04-21 日商活效製藥股份有限公司 含有巨環內酯系抗菌劑之奈米微粒子之水性懸濁液劑
CN103655384B (zh) * 2014-01-03 2016-03-30 广州暨南大学医药生物技术研究开发中心 复方豆蔻提取物的微乳体系及其应用
US9956196B2 (en) 2014-01-26 2018-05-01 Wjwu & Lynn Institute For Stem Cell Research And Mello Biotechnology Use of monosaccharide-like glycylated sugar alcohol compositions for designing and developing anti-diabetic drugs
CA2936430C (en) 2014-02-14 2022-05-31 Mission Pharmacal Company Sprayable composition containing zinc oxide and a fluoro-olefin propellant
US20150272124A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial compositions containing cationic active ingredients
US9956153B2 (en) 2014-08-01 2018-05-01 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial foaming compositions containing cationic active ingredients
US10016363B2 (en) 2014-09-18 2018-07-10 Virun, Inc. Pre-spray emulsions and powders containing non-polar compounds
US9861611B2 (en) 2014-09-18 2018-01-09 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and soft gel compositions, concentrates and powders containing same
WO2019204729A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Worcester Polytechnic Institute Compositions and methods for skin treatments
US10767138B1 (en) * 2019-03-14 2020-09-08 Ivania Guerrero Composition for all natural multipurpose cleaner
TR202005078A2 (tr) * 2020-03-31 2020-10-21 Anadolu Ueniversitesi ROSMARINUS OFFICINALIS UÇUCU YAĞINDAN MİKROEMÜLSİYON FORMULASYONUNUN GELİŞTİRİLMESİ ve BU FORMÜLASYONLARIN ANTİFUNGAL ETKİSİ
CN111631976B (zh) * 2020-06-02 2023-05-26 广东修身堂美容科技有限公司 一种微乳面膜液、微乳面膜及其制备方法
KR102485403B1 (ko) * 2020-08-31 2023-01-17 주식회사 비앤에이치웍스 손발톱 강화용 조성물
CN114010541B (zh) * 2021-11-03 2022-08-30 江苏久膜高科技股份有限公司 一种薰衣草精油乳液的制备方法
WO2023122288A2 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 C-Combinator, A Public Benefit Corporation Methods for extracting alginate biomass and related compositions
CN115844792A (zh) * 2022-11-25 2023-03-28 广东名臣日化有限公司 一种天然来源的祛痘微乳液及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006920A1 (en) * 1994-08-26 1996-03-07 Colgate-Palmolive Company Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
JPH08206488A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Mitsubishi Chem Corp 油性成分が可溶化された液状組成物
US5939378A (en) * 1997-12-16 1999-08-17 Colgate Palmolive Company Cleaning compositions containing amine oxide and formic acid
JP2000212066A (ja) * 1998-11-16 2000-08-02 Eisai Co Ltd 脂溶性物質の水性液剤
JP2002348589A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 Firmenich Sa 透明でオイル含有率の高い、熱力学的に安定した水中油型マイクロエマルション、該マイクロエマルションを含有する飲料、官能的性質を付与、改善、強化または変性する方法および該マクロエマルションの製造方法
JP2005170859A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション
JP2006515295A (ja) * 2002-12-20 2006-05-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ メントールまたはイシリンのような冷却化合物を含有する化合物送給システム
JP2006273821A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Naris Cosmetics Co Ltd 超微細エマルジョンで構成される皮膚外用剤
JP2007203288A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Goldschmidt Gmbh 低温調製可能な低粘度で長期安定性を有する化粧用エマルジョン

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575737B2 (ja) 1987-09-28 1997-01-29 ポーラ化成工業株式会社 液状化粧料
US5585343A (en) 1993-11-02 1996-12-17 Givaudan-Roure Corporation Low VOC perfume formulations
JP2849339B2 (ja) 1994-11-02 1999-01-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧料
US5741769A (en) * 1994-11-23 1998-04-21 Colgate Palmolive Company Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
AU698964B2 (en) * 1994-11-23 1998-11-12 Colgate-Palmolive Company, The Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
FR2730932B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Nanoemulsion transparente a base de lipides amphiphiles non-ioniques fluides et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
US6302969B2 (en) * 1997-05-02 2001-10-16 The Procter & Gamble Company Cleaning methods and/or articles for hard surfaces
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth
US6528070B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-04 Stepan Company Emulsion comprising a ternary surfactant blend of cationic, anionic, and bridging surfactants, oil and water, and methods of preparing same
US6902756B2 (en) 2001-04-02 2005-06-07 Firmenich Sa Transparent high oil loaded microemulsions
US7182950B2 (en) * 2002-06-12 2007-02-27 Nutralease Ltd. Nano-sized self-assembled liquid dilutable vehicles
JP4205904B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-07 小川香料株式会社 油溶性化合物含有乳化組成物の製造方法
JP2005075817A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Fuji Chem Ind Co Ltd O/w型エマルジョン及びその製法、並びにそれからなる皮膚外用剤
EP1598060A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion for delivery
EP1597973A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion for delivery
BRPI0510864B1 (pt) 2004-06-08 2017-02-21 Dow Global Technologies Inc composição de microemulsão aquosa e processo para preparar uma composição de microemulsão aquosa
JP4051061B2 (ja) 2004-12-28 2008-02-20 株式会社トキワ 固形化粧料
JP5382974B2 (ja) 2005-03-11 2014-01-08 太陽化学株式会社 化粧料用組成物及び化粧料
US9743680B2 (en) * 2005-10-14 2017-08-29 Wild Flavors, Inc. Microemulsions for use in food and beverage products
ES2348743T3 (es) * 2005-11-22 2010-12-13 Nestec S.A. Emulsion aceite-en-agua y su uso para administrar una funcionalidad.
EP1956920A1 (en) * 2005-11-22 2008-08-20 Nestec S.A. Easily dispersible lipidic phase
JP4866607B2 (ja) 2005-12-09 2012-02-01 株式会社アイ・ティー・オー 乳化組成物
EP2479569A3 (en) 2007-03-26 2012-09-26 Novartis AG Predictive renal safety biomarkers and biomarker signatures to monitor kidney function

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006920A1 (en) * 1994-08-26 1996-03-07 Colgate-Palmolive Company Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
JPH08206488A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Mitsubishi Chem Corp 油性成分が可溶化された液状組成物
US5939378A (en) * 1997-12-16 1999-08-17 Colgate Palmolive Company Cleaning compositions containing amine oxide and formic acid
JP2000212066A (ja) * 1998-11-16 2000-08-02 Eisai Co Ltd 脂溶性物質の水性液剤
JP2002348589A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 Firmenich Sa 透明でオイル含有率の高い、熱力学的に安定した水中油型マイクロエマルション、該マイクロエマルションを含有する飲料、官能的性質を付与、改善、強化または変性する方法および該マクロエマルションの製造方法
JP2006515295A (ja) * 2002-12-20 2006-05-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ メントールまたはイシリンのような冷却化合物を含有する化合物送給システム
JP2005170859A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション
JP2006273821A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Naris Cosmetics Co Ltd 超微細エマルジョンで構成される皮膚外用剤
JP2007203288A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Goldschmidt Gmbh 低温調製可能な低粘度で長期安定性を有する化粧用エマルジョン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
堀内照夫他 編, 最新・界面活性剤の機能創製・素材開発・応用技術, JPN6012062405, 25 October 2005 (2005-10-25), pages 150 - 160, ISSN: 0002395135 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528349A (ja) * 2011-06-28 2014-10-27 ケミン、インダストリーズ、インコーポレーテッドKemin Industries, Inc. 高められた可溶性および安定性を有する封入された組成物を形成する方法
JP2015504854A (ja) * 2011-12-06 2015-02-16 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2015505835A (ja) * 2011-12-06 2015-02-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
JP2015515872A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド 細胞外マトリックス−合成皮膚足場
US10357592B2 (en) 2012-05-03 2019-07-23 Smart Matrix Intellectual Property Limited Extracellular Matrix—synthetic skin scaffold
JP2017506609A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 ミッション・ファーマカル・カンパニー スプレー噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130237613A1 (en) 2013-09-12
US10980888B2 (en) 2021-04-20
EP2192887A1 (en) 2010-06-09
WO2009029046A1 (en) 2009-03-05
JP5946990B2 (ja) 2016-07-06
KR20100068265A (ko) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946990B2 (ja) 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン
US20110097279A1 (en) Stable non-alcoholic foamable pharmaceutical emulsion compositions with an unctuous emollient and their uses
Abolmaali et al. Pharmaceutical Nanoemulsions and Their Potential Topical and Transdermal Applications: Pharmaceutical nanoemulsions potential applications
TW201714605A (zh) 具有可逆的連續及分散相之奈米乳液
US20050048020A1 (en) Novel topical delivery system for plant derived anti-irritants
KR20160093069A (ko) 레티노이드를 바람직하게 포함하는 지질 마이크로캡슐, 및 이를 포함하는 조성물, 이의 제조 방법, 및 피부과에 있어서의 이의 용도
US10561627B2 (en) Ibuprofen nanoparticle carriers encapsulated with hermetic surfactant films
WO2013178749A1 (fr) Nanocapsules lipidiques comprenant un rétinoide, nanodispersion et composition les contenant, leur procédé de préparation et leur utilisation en dermatologie
KR20200022481A (ko) 난용성 화장품의 용해방법
JP6959596B2 (ja) 皮膚外用剤および皮膚バリア機能改善剤
JP2014012656A (ja) 水性分散組成物
JP2023516283A (ja) カンナビジオールを含む局所用組成物
Sarathchandraprakash et al. Emulsions and emulsifiers
JP2006306793A (ja) 乳化型化粧料
JP2014098014A (ja) 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン
JP6900002B2 (ja) 液晶混晶型乳化組成物、液晶型乳化化粧料、液晶混晶型乳化組成物の製造方法および液晶型乳化化粧料の製造方法
WO2009044248A2 (en) Cosmetic and dermopharmaceutical compositions for skin barrier restoration and disorders prevention
JP2013095717A (ja) 皮膚外用剤、水中油型エマルション組成物及びこれを含有する皮膚外用剤
US20170281509A1 (en) Compositions and methods for mitigating skin irritation
JP5706223B2 (ja) W/o/w型乳化組成物
AU2010345720B2 (en) Retinol formulations and methods for their use
US11007161B1 (en) Ibuprofen nanoparticle carriers encapsulated with hermatic surfactant films
JP7144019B1 (ja) 口腔用組成物
JP7398211B2 (ja) 外用組成物
JP2008239523A (ja) 香料高配合の可溶化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140408

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees