JP2015515872A - 細胞外マトリックス−合成皮膚足場 - Google Patents

細胞外マトリックス−合成皮膚足場 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515872A
JP2015515872A JP2015509501A JP2015509501A JP2015515872A JP 2015515872 A JP2015515872 A JP 2015515872A JP 2015509501 A JP2015509501 A JP 2015509501A JP 2015509501 A JP2015509501 A JP 2015509501A JP 2015515872 A JP2015515872 A JP 2015515872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrinogen
surfactant
sugar
scaffold
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250638B2 (ja
Inventor
エフ.ダイ ジュリアン
エフ.ダイ ジュリアン
Original Assignee
スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド
スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド, スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド filed Critical スマート マトリックス インテレクチュアル プロパティー リミティド
Publication of JP2015515872A publication Critical patent/JP2015515872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250638B2 publication Critical patent/JP6250638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/225Fibrin; Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0656Adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/56Fibrin; Thrombin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2537/00Supports and/or coatings for cell culture characterised by physical or chemical treatment
    • C12N2537/10Cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、細胞外マトリックス組成物を調製するプロセスを提供し、当該プロセスは:(a)フィブリノーゲンの水溶液を、凝固剤、増量剤及び泡形成促進剤と混合する工程;(b)当該混合物を泡立て凝固させる工程;(c)工程(b)で取得された混合物を架橋剤と共にインキュベーションする工程;(d)工程(c)で取得された架橋組成物を洗浄して架橋剤を除去する工程;を含む。ここで、当該泡形成促進剤は、糖界面活性剤(sugar−surfactant)のクラスから選択される1つ以上の界面活性剤からなり、又は含有する。また、本発明は、そのような製剤混合物、及び当該プロセスの生産物にも関する。【選択図】なし

Description

Smart Matrix(商標)(合成皮膚足場;合成皮膚代替物(SDR))は、本質的に血管新生を促進する生物材料合成皮膚代替足場であり、創傷部位への遅延した又は危険を伴う融合の問題を克服するように設計されている。フィブリンとアルギン酸(又は他の適切な増量剤)の複合体をグルタルアルデヒド架橋により安定化させたExtracellular Matrix(ECM)は、迅速な細胞の侵入を促進する、多孔質の溶解性及び生体吸収性の細胞接着性材料をもたらす。Smart Matrix(商標)を作製する基本的な手段は、フィブリノーゲンタンパク質と凝固剤(トロンビン)との酵素反応を含む。増量及び足場に対する支持を提供するために、増量剤(アルギン酸塩)が使用される(Dye, WO2007/144644−A, 2007)。まず、製造手段においてカルシウムイオンを使用することは、フィブリンとの束一的相互作用に加え、ゲル化を通じてアルギン酸塩の増量効果を支持する役割を果たし得ると予想される。しかしながら、迅速な細胞の侵入をサポートする安定かつ機能的な足場がインビトロで形成出来たが、この製剤は、インビボ(ブタモデル)での全層創傷床(full thickness wound bed)において、7日〜14日で増大する、許容出来ない炎症反応を生じることが観察された。この応答は、前記製造手段において使用されるカルシウム濃度を低下させることにより緩和され得ることが見出された(Edwards et al, 2011)。
しかしながら、製造工程においてカルシウムイオン濃度を2mMまで限定すると、アルギン酸のゲル化が不十分で、フィブリノーゲン凝固を引き起こし全体の混合物を結合させるのに十分な長さで泡塊(foam)構造を維持することが出来ない。この製造上の問題は、界面活性剤及び安定化剤の使用を通じて対処された。
界面活性剤は、液体間の表面張力を減少させる化合物で、洗剤、乳化剤又は泡形成促進剤として作用する。
「Span」は、ソルビタンエステルとしても知られ、乳液、クリーム及び軟膏の調製における乳化剤として使用される、親油性非イオン性糖−アシル界面活性剤のファミリーである。
OGPは、糖−アシル界面活性剤の他のファミリーである。OGPは、膜タンパク質全体を溶解するのに使用される洗剤として当該技術分野で既知である。最終的なタンパク質抽出物から容易に除去できるため、広く使用されている。他の糖−アシル界面活性剤のクラスのメンバーとして、ヘキシルβ−D−グルコピラノシド(HGP)、オクチルβ−D−1−チオグルコピラノシド(TGP)、デシル−β−D−グルコピラノシド(DGP)、ドデシル−β−D−グルコピラノシド(DdGP)N−オクチルβ−D−マルトシド(ODM)及びデシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)が挙げられる。更なるメンバーとして、シクロヘキシル−エタノイル−マルトシド、n−デシル−及びn−ドデシル−スクロースが挙げられる。
F127、F−68、L101を含む、Pluronic界面活性剤ファミリーは、エチレンとプロピレンオキシドの非イオン性ブロックコポリマーであり、界面活性剤としての性質がよく知られている。
従来研究されていた界面活性剤はPluronicF127ブロックコポリマーであり、高い生体適合性及び医薬的使用性を有し、37℃付近で自然に高密度のゲルを形成する特徴を有する。そのため、多孔質の足場を生産する方法が充分に研究されていた。対照的に、PluronicL101(消泡剤)で形成された足場は、均一な高密度のものとなった。集積の速度には顕著な差があり、多孔質の足場は迅速に集積して1週間で血管新生が起こり、血流は3日の時点で検出され、「有効(take)」の指標である桃色の着色が見られた。PluronicF127の結果はPluronicF68でも再現され、F127よりも泡形成特性が僅かに上回っていた。しかしながら、これらの界面活性剤は、製剤混合物中のカルシウムレベルを低くしたにもかかわらず、14日間にわたり驚異的な程度の炎症をもたらした。これは、足場構造内の足場の相対的に大きい(長さ約20〜100μm)高密度のプレート(dense plate)に関連し、当該プレートは、異物に対する応答を引き起こすように見える。
Smart Matrix(商標)を生産するための基礎の製剤は、WO2007/144644−A, 2007に記載されている。法的に許される場合、当該文献の内容は参照により本願で援用される。
US 2002/0131933−Aは、生体ポリマー膜及びその調製方法を記載している。当該膜は、乾燥及び圧縮されることが予定される。その乾燥形態において、厚さは約75ミクロン未満であり、溶媒の割合は膜の重量の約5%未満であり、密度は約1g/cm以上であり、最大の孔サイズは約20ミクロンである。
WO2004/067704−Aは、凍結乾燥フィブリンマトリックス(スポンジ)及びその調製方法を記載している。グリコサミノグリカン及び生物活性剤が、当該スポンジの形成の過程で、マトリックス中に導入される。
US Patent 4442655は、フィブリノーゲン含有乾燥調製物並びにその製造及び使用方法を記載している。当該産物は、凍結乾燥により、泡塊状/フリース状の構造を有する。当該乾燥調製物は、創傷保護材料、骨空洞用の充填剤及び/又は更なる活性物質の支持材料として使用するために提供される。
下記の表において、従来技術の開示を比較する。
当初の製剤はECMを提供したが、使用において、炎症を引き起こす傾向があるという問題が残っていた。炎症は、「異物に対する応答」を、個別に、又は複合的に構成する、多くの因子により引き起こされ得る。
評価されたECMの文脈において、潜在的な炎症因子として、内毒素アルギン酸塩;細胞毒性架橋付加物;食細胞粒子(例えばリン酸カルシウム粒子)が挙げられる。
本発明を提供するための研究において、マトリックス産物の空隙率を調整するために界面活性剤を用いる製剤が使用された。しかしながら、このアプローチにおける主要な問題は、異物に対する応答を引き起こすように見える高密度の微小凝集塊(dense micro−aggregate)又はプレートが、足場構造中に形成されることである。
発明者らは、界面活性剤組成の変更の、形成されるSmart Matrix足場の構造に対する影響を研究した。具体的には、凝集の試験を行い、凝集の始まり及び速度、並びに形成されるゲルの質を測定し、界面活性剤の混合物の生化学的適合性を規定した。標準的な泡塊の安定性の試験では、泡塊の持続時間及び間隙率が測定され、界面活性剤の有効性の基準が樹立された。泡形成効果の視覚的記載は、製造プロセスの過程及び終了時の泡塊の安定性の程度を樹立し得る。そして、組織学的解析は、微細間隙率、孔サイズ、及び足場の均一性を測定するのに使用される。
本発明は、フィブリンと、凝固増量剤、例えばアルギン酸塩とを組み合わせたECMを製造するための製剤、及びその製造プロセスを提供する。当該ECMは、高密度の凝集塊の形成を免れつつ、均一な間隙の構造を提供するため、過剰な炎症を起こさずに導入される血管新生を促進する足場がもたらされる。
凝集塊は、タンパク質の沈殿から生じるものであってもよく、凝固とは異なり、界面活性剤の添加の結果として製造工程の過程で形成される。発明者らは、反応混合物中でのタンパク質の沈殿が、酵素活性に関連せず、他の試薬の組み合わせによるという証拠を突き止めた。
本発明は、沈殿を最小限にし、凝固を最大限にする、製剤を提供する。
第一の側面において、本発明は、Smart Matrix(商標) Optimised Formulation #1(本願明細書中でSMOF #1とも表記する)、及びその変異体、並びにECMを生産するためのその使用を提供する。これは、「糖界面活性剤」成分オクチル β−D-グルコピラノシド(OGP)と、F68「ポロキサマー」泡塊状界面活性剤等のPluronicと共に導入することを含むことにより、泡塊状構造を形成し、安定化し、凝固したフィブリン足場の優れた構造を形成する。
本発明は、トレハロース(D−トレハロース)等のタンパク質安定化剤も含有する。
SMOF #1足場は、全層創傷上に移植されるプロトタイプの細胞化により評価されたのと近似〜同一の空隙構造及び間隙率を示した。この製剤は、インビトロモデル及びインビボ(ブタ全層創傷の治癒)において効果的であることが示された。当該足場において、間隙率が界面活性剤の単純な添加(例えば泡塊形成Pluronic、Triton X100又はTween 20)により調整された足場と比較して、高密度のプレートの発生が顕著に減少した。Pluronic足場と比較して、炎症応答の減少が、インビトロの14日目で観察された。
炎症応答の減少における改善にも拘らず、その応答性は、理想的な値よりも高かった。足場構造の光学顕微鏡解析により、高密度の微小凝集塊を含む不均一な微小構造及び孔サイズが認められた。加えて、得られた足場の孔構造は、組織化された組織の内部成長をもたらすことが観察された範囲の大きい側の上である。適用前に開口した間隙構造が認められたが、外部の因子が足場材料の高密度の凝集塊の形成をもたらすように見える。高密度の凝集した足場材料がインビボで存在する存在する場合、それが、望ましくない、新しい組織の内部成長を伴う、炎症性応答を引き起こし得ると結論付けるのが合理的なようである。
本発明の最初の側面における最初の結果は、尚も最適なものでないように見えた。
第二の側面において、本発明は、更に改善された製剤、及びそのECM製造のための使用を提供する。この側面は、更に、Smart Matrix(商標) Optimised Formulation #1 (SMOF−1)の間隙構造及び均一性を最適化する。これを達成するために、本発明は、当該製剤中に、2つ以上の異なる糖界面活性剤を含有する。
これらの製剤は、トレハロース等のタンパク質安定化剤も含む。発明者らは、凝固の前にフィブリノーゲンを安定化させられる、タンパク質安定化剤も調査した。低分子炭水化物、ポリオール、例えばグリセロール、ソルビトール、グルコース及びスクロース、トラはロース及びラフィノースが試験された。この研究では、好ましい糖安定化剤は、トレハロースである。
タンパク質安定化剤として使用されるトレハロースの濃度範囲
安定化剤としてのトレハロースの有用な濃度範囲は、2.5〜20%である。より具体的には、下記のように、5〜11%(アルギン酸塩及び界面活性剤の添加の前後)が、足場製造において有効であると示された。これは、飽和ストック溶液を使用することにより達成され得る。
ストックトレハロース溶液は、30〜37℃で約60〜66%の飽和溶液である。飽和には温度が影響し、異なる温度では飽和濃度が異なる。過飽和現象が存在し、37℃付近での飽和濃度の変動が起こり得る。60〜66%(質量:体積)の範囲が、これをカバーする。66%は、上昇した温度での過飽和により達成され(例えば調製の過程でマイクロ波を使用して溶液を加熱する)るが、冷却により緩慢に結晶化が起こる。37℃でのより緩慢な溶解は、約61%の平衡値をもたらす。
好ましくは、フィブリノーゲン、トレハロース及びアルギン酸塩の溶液は、ウォーターバス中で37℃に保温されるが、混合は室温(20℃大気)中で行われ、混合時の実際の温度は、約25〜30℃である。
成形(cast)後、泡立てられた混合物は、加湿37℃インキュベーター中に置かれ、約10分後に温度が37℃に達する。当該溶液を室温(20℃)に維持してもまだ動作するが、泡塊は減少し、室温でも凝固は起こるが、凝固に要するより長い時間の間に、ある程度の泡塊の崩壊が予想される。
フィブリノーゲン成分によるトレハロースの最初の希釈は、約5倍の希釈となる。例えば、トレハロースストック溶液の最初の濃度は、0.6mlストックを3ml Fbgで5倍に希釈することにより、フィブリノーゲン溶液中約11%となる。そして更に、3mlアルギン酸を使用して2倍に希釈されて、5.5%となる。下記「Smart Matrix最適化製剤の主要成分の濃度」の表を参照されたい。
あるいは、トレハロースは、それを調製されたフィブリノーゲン溶液中に溶解させることにより、アルギン酸塩又は他の増量剤と混合させられ得る。好ましくは、トレハロースの濃度を高くしたい場合、これは、ストック試薬溶液の出発濃度を変更することにより達成されてもよい。例えば、4%又は5%のアルギン酸塩は、より大きい体積のトレハロースを添加するのに有用な体積範囲を達成し得る。
60〜66%の濃度範囲のストックトレハロース溶液のバリエーションは、フィブリノーゲンとの混合後に約10〜11%の範囲、そして、アルギン酸塩の添加の後、約5〜5.5%の範囲の濃度をもたらす最初の希釈をもたらす。斯かる混合物の潜在的な濃度範囲は、アルギン酸の添加後(例えば1.5又は3ml等価物において4.9〜6.8%)、及び界面活性剤の添加後(例えば同一の1.5又は3ml等価物において4.7〜6.3%)、拡大する。
従って、トレハロース濃度は、トロンビン添加前に10〜11%の範囲であるべきで;トロンビン/アルギン酸塩/界面活性剤の添加後、トレハロース濃度は、4〜7.5%の範囲内であるべきである。
我々は、標準的なフィブリノーゲン凝固アッセイへのトレハロースの添加が、凝固の発生前の時間差の増大を引き起こすことを示した。しかしながら、製造混合物におけるトレハロース濃度範囲3〜13%に渡り、凝固及び凝固の最大の速度のプロフィールは殆ど影響されなかった。
重用なことに、トレハロース濃度が13%を超えた(即ち19%)場合、凝固は実質的に阻害される。これは、トレハロースがタンパク質安定化剤として使用される場合、トレハロース濃度に上限が有ることを示す。
フィブリノーゲン、界面活性剤、安定化剤及び増量剤は、乾燥粉末として、凍結乾燥粉末として組み合わされてもよく、これらは、MES/NaCl等の適切な緩衝剤中で予め調製される。アルギン酸塩は、増量剤として不適切であり(溶解に時間が掛かるため)、メチルセルロースやヒドロキシエチル澱粉に置き換えてもよい。この再構築物は、凝固にトロンビンの添加を要する。
凝固剤(トロンビン)を含有する乾燥混合物は、容器内で再構築され、その中で成形されることが想定された。
本発明の特徴の規定
本発明は:
1.凝固前の溶液の安定化;
2.高い泡塊安定性を有する適切な界面活性剤;
3.適切な束一的な増量剤;
4.トロンビン又は他のフィブリノーゲン選択的プロテアーゼの添加による酵素的凝固;
を許容するフィブリノーゲン混合物の一種である。
本発明の製剤を使用して、本発明のプロセスにより生産された足場は、明確に定義された密度、空隙率、微小スケール構造の均一性を有し、極めて疎水性である。これらの特徴は、生産物がいかに機能するか、また最終的な成果物にいかに達成するかの観点で、いずれも非常に重要である。斯かる生産物の特徴は、商業製品(例えば創傷治癒用品)として有用であるために、コントロール可能で、再現可能でなければならない。
本発明の細胞外マトリックス組成物(皮膚足場組成物)は、インビトロで細胞接着を支持し、またインビボで血管新生が可能であり;内部成長する細胞による崩壊を防ぐのに充分な硬度を有し、繊維芽細胞の増殖が起こるための創傷環境において維持出来るように、十分にタンパク質溶解性の破壊に耐えられる。これらの特徴は、本発明のプロセスの産物により達成され得る。
本発明の目的は、特に内皮細胞の接着を促進するように細胞と活発に相互作用する、安定した均一な多孔質の細胞外マトリックスを提供することである。ここで、「細胞外マトリックス」とは、細胞に対する毒性や複製の阻害を起こさずに、細胞が接着し増殖できる構造を意味する。
本発明において、前記プロセスは、安定なゲルの形成を保証する凝固剤の使用を要する。また、適切な泡形成促進剤、及び微小構造をコントロールする束一的な増量剤も要する。好ましい製剤は、タンパク質安定化剤(最も好ましくはトレハロース)も含有する。
本発明で使用されるフィブリノーゲンは本質的に純粋であってもよく、又は一つ以上の他の成分を含有してもよい。現在、フィブリノーゲンは、顕著な量の他のタンパク質を含有しないのが好ましい。例えば、商業的に入手可能なフィブリノーゲン調製物(静脈内注入用に想定される)は、約35%のアルブミンを含有しており、好ましくない(しかしながら、斯かる追加のタンパク質は、有用なフィブリノーゲン生産物を残すように透析をすることにより除去できる)。
産業上利用可能性
Smart Matrix Synthetic Dermal Replacement
本発明の足場の種類の一つの態様は、皮膚置換足場である。Smart Matrix Synthetic Dermal Replacement (SDR)は、一次癒合で治癒し得ない大きい全層皮膚損傷の治療を想定した組織修復足場である。斯かる創傷には、以下の3つの一般的な分類が存在する。
1.急性外傷性組織損傷、例えば火傷、発破傷(blast wound)、脱手袋損傷(de−gloving injury)等。
2.外科的切除傷、例えば大型の扁平上皮細胞癌/メラノーマ等。
3.慢性傷、例えば静脈下腿潰瘍、糖尿病性脚部潰瘍、及び褥瘡等。
現在の市場において、これらの損傷の治療に使用される製品の多くは、分層皮膚移植による治療が想定される生体材料である。前記SDRは、現在入手できる製品の性能を改善することが想定される生体材料である。SDRは、より迅速な血管形成や細胞の集合を引き起こす環境を提供し、これらの困難な創傷に対する接合のより信頼できる「成功」を可能とし、創傷治癒の速度及び質を改善する。SDRは、分散された皮膚細胞と共に、又は表皮を再構築する他の手段と共に使用されてもよい。また、SDRは、移植物を適用せずに創傷を治癒することを補助するのにも使用され得る。
また、SDRは、例えば部分層(partial thickness)傷や提供部位(donor−site)傷に対して、組織再構築用の細胞送達足場として、及び組織工学的利用に使用されても有益である。
生産物の説明
一つの態様において、SDRは、白色、凍結乾燥、泡塊状材料で、厚さ1〜5mmで、様々なサイズで利用でき、様々な部位の創傷に適用出来る。適切なサイズに切り取られてもよい。
作用の様式
SDRは微細孔質合成マトリックスである。微細孔質合成マトリックスの物理的構造は、細胞の増殖を支持する環境を提供することが知られている(例えばDagalakis et al, 1980、O’Brian, 2005)。SDRは、組織再生に関わる細胞の迅速な侵入を可能とし、その構造の迅速な細胞化(cellularisation)及び血管新生を引き起こす。細胞化が達成された時点で、SDRは実質的に分解している。
使用中のSDRの特徴
−全層皮膚欠損において創傷治癒を補助する。
−再生足場として機能する。
−迅速な血管新生及び細胞増殖を支持する。
−分層皮膚移植用の安定な新皮(neodermis)をもたらす。
示唆
急性外傷性創傷、外科的切除傷、又は慢性潰瘍による全層皮膚欠損における使用
前記生産物は、全層創傷に対する公知の臨床的治療の付属物として想定される。慢性潰瘍において、潰瘍の根本的な原因は、適切な臨床的管理を必要とし得る。
使用の指示
創傷は外科的に創傷清拭されるか、又は壊死及び細菌感染した組織片を除去した後に、滅菌条件下でSDRで治療されなければならない。
SDRは、適用前に、例えば滅菌生理食塩水中で水和されてもよい。当該手順は、前記生産物を使用5分以上前に生理食塩水を張ったトレイ中に浸して行われる。水和が完遂したか否かは、前記生産物がくすんだ白色から透明な白色に変化することにより確かめられる。
SDRは、二重層として、透過性被覆材料(例えばMepitel又はMepiform)と組み合わせて使用されてもよい。斯かる被覆材料はSDRを保護し、遅延した手順として皮膚移植の適用に先立ち創傷と一体化する期間を提供する。
あるいは、SRDは一段階の再構築としても使用され、創傷に適用され(裏打ち材料を用いず)、直ちにその上に分層皮膚移植片が置かれる。そして標準的な被覆剤(例えばMepilex、Mepitel(商標)、Jelonet(商標))、又は泡塊被覆剤(例えばMepilex、Mepilex Border又はAlevyn)等の吸収性被覆剤が適用される。補助被覆剤(bolster dressing)を使用することにより、静かな持続的な圧力が与えられてもよい。
前記生産物は、生理食塩水トレイから取り出してそれを滅菌ガーゼの上に置き、これを傷口に適用してもよい。あるいは、生産物が裂けないように注意して直接操作してもよい。乾燥した状態、又は湿った状態で切り分けられてもよい(例えば型通りに切られるようにガーゼパッドで支持されてもよい)。
前記生産物は、縫合又はステープルにより固定されてもよい。裏打ちシートが被覆剤を覆うのがより確実で、臨床上の必要に応じて補強被覆剤及び副子(splinting)の使用も考慮され得る。
生産物の市場への提示方法
前記SDRは、滅菌されて、剥離パウチ内の金属箔密封トレイ中に個別に包装されて提示される。
文献
Dagalakis, N., J. Flink, P. Stasikelis, J. F. Burke and I. V. Yannas (1980). “Design of an artificial skin. Part III. Control of pore structure.” J Biomed Mater Res 14(4): 511−28.
O’Brien, F. J., B. A. Harley, I. V. Yannas and L. J. Gibson (2005). “The effect of pore size on cell adhesion in collagen−GAG scaffolds.” Biomaterials 26(4): 433−41.
Smart Matrix最適化製剤の主要成分の濃度を、以下の表に示す。
最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1のエオシン染色組織切片を示す。 界面活性剤OGP/F−68を使用した凝固の結果を示す。 Spansを使用した足場の成形を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+ODMのエオシン染色組織切片を示す。 界面活性剤ODM/F−68を使用した凝固の結果を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+DGPのエオシン染色組織切片を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+DGP/OGPのエオシン染色組織切片を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+DGP/ODMのエオシン染色組織切片を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+TGPのエオシン染色組織切片を示す。 界面活性剤TGP/F−68を使用した凝固の結果を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+HGPのエオシン染色組織切片を示す。 界面活性剤HGP/F−68を使用した凝固の結果を示す。 界面活性剤DMP/ODM/F−68を使用した凝固の結果を示す。 最適化Smart Matrix(商標) 製剤#1+(DMP+DdGP):ODMのエオシン染色組織切片を示す。 界面活性剤(DMP+DdGP)/ODMを使用した凝固の結果を示す。 界面活性剤(DMP+DdGP)/OGPを使用した凝固の結果を示す。 試作した足場の物理構造を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 更なる凝固の結果を示す。 間隙率及び孔サイズの結果を示す。 間隙率及び孔サイズの結果を示す。 間隙率及び孔サイズの結果を示す。 間隙率及び孔サイズの結果を示す。 Smart MatrixとMatridermの比較を示す。 Smart MatrixとMatridermの比較を示す。 Smart MatrixとMatridermの比較を示す。 Smart Matrix SM−OF2(4バッチ)、Matriderm及びIntegraにおける応力・歪み曲線を示す。 Smart Matrix SM−OF2(4バッチ)、Matriderm及びIntegraにおける応力・歪み曲線を示す。
方法
凝固
候補混合物を1ml光学キュベット中で調製し、425nmでモニターした。混合物は、最初にトロンビン無しで調製されて、水ブランクに対するベースライン吸光データを測定した。そしてトロンビンが添加され、転回により混合された混合物(パラフィルム)及び吸光度を、凝固が完遂するまで毎分測定した。時間差及び凝固速度のデータを、各プロフィールから求めた。凝固終了時、足場のゲル硬度が手動で評価され、界面活性剤を用いないフィブリンを100%ゲルとして、パーセンテージスケール上で主観的に評点された。
凝固実験
方法:
試験成分をフィブリノーゲンと混合し、425nmで光学密度(OD)を測定して、溶液の濁度(turbidity)、即ち混濁(cloudiness)を測定した(広範囲の他の任意の波長を測定しても類似の結果が得られる)。
混合は以下の順番で行われる。
カルシウム(言及無い場合CaCl2)、濃縮ストック溶液(例えば1M CaCl2)
フィブリノーゲン(ヒト又はウシ:hFbg/bFbg)、(FybexはhFbg、Bioproducts Laboratories, Dagger Lane, Elstree, Herts, UK)
希釈剤(典型的にはHEPES/ NaCl; HEPES 25mM, NaCl 150mM pH 7.4)
安定化剤(好ましくはトレハロース、飽和ストック溶液から添加)
界面活性剤
−これらを混合し、凝固前の測定を行う。
−そしてトロンビンを添加し、その時点を凝固t=0とする。
−凝固が完遂するまで、又はODが範囲外(>2.5)となるまで毎分測定する。
試験された主要な変数を以下に示す。
−イオン強度(25−400mM NaCl)
−アニオン及びカチオン効果(Naに代えてK/Clに代えてSO又はHEPES)
−イオン環境(MES、HEPES、TRISの緩衝剤pKaの効果)
−pH(6.7〜7.4)
−増量剤、アルギン酸の効果
−低分子量炭水化物の効果(グリセロール、ソルビトール、グルコース、スクロース、トレハロース)
−非イオン性界面活性剤の効果(PluronicシリーズF127及びF68)Tween20、Triton X100及びOGP。
考察
これらの研究は、フィブリノーゲンの溶解性及び酵素的(トロンビン触媒)凝固に影響する要素(Smart Matrix製造混合物の潜在的成分)を評価するものである。
この実験系の原理は、キュベット中の1ml体積中の濁度の増大により沈殿及び凝固を測定することである。注意すべきことは、幾つかの条件下でフィブリノーゲンの凝固の発生が濁度を増大させず、増大した濁度が必ずしも物理的なゲル化を指示しないことである。しかしながら、反応混合物の検査は、これらの例外を容易に樹立出来る。
Smart Matrix製造混合物の複雑性は、光学化(Optimisation)プロセスにおいて問題となる。最初に考慮すべきことは、水性緩衝溶液中のタンパク質の溶解度に影響する物理化学的要素は相対的に理解するのが簡単である(例えばイオン強度やpH)一方、第二の成分、この場合アルギン酸の添加は、潜在的な競合する2つの巨大分子種の間の物理化学的相互作用を誘導し、結果(例えば沈殿)を予測するのが困難となる。ここで示す一連の結果は、幾つかの潜在的な変数の間での顕著な効果の都合の良い探索により影響された。
実験からの要約及び結論
フィブリノーゲンの沈殿及び凝固に対する効果
イオン強度
イオン強度の増大は凝固速度の比例的阻害をもたらし、低イオン強度は沈殿をもたらす。60mM近辺のイオン強度の増大は、フィブリノーゲン溶解度に対して、塩溶(salting−in)効果を有する。NaClは、界面活性剤と共にFbg溶液を維持する(例えば150mMから100mMの減少は、1%F68により引き起こされるFbg沈殿をもたらす)。
アニオン及びカチオンの環境
ナトリウムをカリウムで置き換えると、Fbg沈殿が増大する。
塩化物をHEPES、TRIS又は硫化物に置き換えると、Fbg沈殿が増大する。
グリシン(最大0.2M)は、Fbg沈殿を増大させ、凝固を促進した。
pH
凝固は6.7より7.4でより急速に起こるが、緩衝系により異なる:MES>HEPES>TRIS(即ちpKaの低い緩衝剤ほど、Fbg/AA混合物中により急速に凝固をもたらす)。
増量剤
アルギン酸(AA)は、Fbg(1%)と同じ質量/体積辺りで、Fbg沈殿を引き起こし、凝固を促進する。37℃に加熱すると効果は減少した。
低分子炭水化物及びポリオール
グリセロール(5〜10%)、ソルビトール(22〜32%)、スクロース(15〜50%)、ラフィノース、及びトレハロース(10〜66%)は、Fbg沈殿を減少させ、凝固を阻害する。これらは、アルギン酸塩及び/又は界面活性剤の添加によるFbg沈殿も減少させる。
非イオン性界面活性剤
Pluronic F127又はF68は、0.5%より上でFbg沈殿を引き起こし、凝固を促進する。
・イオン強度の増大、37℃への加熱、低分子炭水化物(グリセロール、ソルビトール、スクロース、トレハロース)により低下する。
・アルギン酸、4℃への冷却により増大する。
Tween20は、Fbg/AA混合においてFbgの沈殿を引き起こし、凝固を阻害する(少量のF68の添加は、Fbgの沈殿を増大させる)。
1%のTritonX100は、Fbg/AA混合においてFbgの沈殿を引き起こし、凝固を僅かに促進する(少量のF68の添加は、Fbgの沈殿を増大させる)。
OGPはFbgの沈殿を2%以上引き起こさないが、濃度増大に応じて凝固を阻害する。
OGPとF68との混合物は、平衡効果(balancing effect)を有し、平衡をもたらし、Fbg沈殿が阻害されるが、凝固速度は正常化する(阻害されない)。
Pluronic界面活性剤は、非古典的なブロックコポリマーである。溶液中に溶解したこれらの巨大分子の相互作用の基礎は不明である。Pluronic、タンパク質及びアルギン酸塩の間に急速な競合的相互作用が存在する可能性がある。Pluronicは最初に疎水的凝集及び沈殿によりタンパク質と相互作用し得る。これは、溶液のエントロピーの増大により熱的に反転し得る。また、複合混合物の溶解度の長期的なシフトが見られ、最初の沈殿は徐々に再溶解し、そのプロセスは、37℃に加熱することにより促進する。
この第二の効果が化学的な変化、恐らくフィブリノーゲンペプチドの非酵素的加水分解によるか、又は巨大分子間の半安定非共有相互作用の構築によるかは、不明である。Pluronic及び他の界面活性剤は、アルギン酸塩を沈殿させない。アルギン酸塩と様々な界面活性剤との組み合わせは、混合されたフィブリノーゲンの溶解度の違いをもたらす。低分子量の糖類の効果は、タンパク質分子のまわりの水和水の代りになることにより、自由な水相のエントロピーを増大することのようである。これらの相互作用は複雑であり、特定の熱力学的データ(入手不可)に基づく論理的根拠(例えばFlory−Huggins理論)に対する様々な変化の結果を予測することは、恐らく当該系の包括的かつ正確なコンピューターモデルを用いずに達成し得る。
一般的な結論:
これらの実験からの一つの一般的な結論は、幾つかの要素が、タンパク質溶液の安定性を増大させ、また酵素的凝固を阻害する効果を有することである(例えば、NaCl、グリセロール、スクロース、トレハロース、OGP)。
他の幾つかの要素は、Fbgの沈殿を増大させ、また酵素的凝固を促進する効果を有する(例えばアルギン酸塩、Plugornic F68、F127)。
タンパク質の溶解性は、酵素及び基質分子の自由な分散にとって前提条件と考えられるため、これは自明な結果ではない。
最終的な結果は、幾つかの薬剤の組み合わせは、それらが、(i)溶液の安定化及び凝固の阻害、又は(ii)凝固の促進及び沈殿の誘導のいずれかの効果を有し得る重複した濃度範囲を有する。これは、それらの有用性を制限する。
これらの結果の他の驚くべき要素は、フィブリノーゲンの溶解度が増大する一方で、低分子量炭水化物及びポリオールが、凝固の強力な阻害剤となることである。凍結乾燥においてタンパク質構造を安定化することは知られていたが、それらの溶液がフィブリノーゲン凝固又は他の類似の酵素系にインビトロで作用することは、従来報告されていなかった。
前記結果のより驚くべき要素は、非イオン性界面活性剤が、(i)アルギン酸塩の存在下で溶液中のフィブリノーゲンの維持(例えばOGP)、及び(ii)フィブリノーゲンの沈殿の誘導(例えばPluronicF68、F127、Tween20、TritonX100)等、様々な効果を有することである。
非イオン性洗剤溶液は一般に溶解タンパク質として知られているため、これらの結果は自明ではない。
これらのデータは単独では足場製造製剤を完全に提供するのに不十分である。加えて、泡塊安定性データが必要である。混合に使用される界面活性剤は濃密な泡塊を形成し、フィブリノーゲンが凝固するのに十分な時間それを維持する必要があるためである。凝固と沈殿の組み合わせられたコントロールからの最高の候補製剤であっても、最適の構造及び生物学的効率を有する足場を達成するためには、泡塊のコントロールが必要となる。泡塊の形成、凝固及び沈殿の3つの重要なプロセスの同時のコントロールはありふれたものではなく、それを達成する方法は、公知の足場製剤及び公知のマトリックス生産プロセスからは自明ではない。
足場製造実験
標準化された手順に従い足場を製造した。要するに、当該製造は、以下の手順を含む。
1.全ての試薬を調製する。
2.混合チャンバー(逆さの開口したシリンジ)への試薬の連続的に添加する。塩化カルシウム、フィブリノーゲン、トレハロース、トロンビン、10秒間静かに旋回後、アルギン酸塩、そして強く混合(泡立て器(whisk)、6000rpm)を開始し、30秒間継続し、15秒時点で界面活性剤を加える。
3.加湿インキュベーター中37℃で成形及びインキュベートする。
4.0.1m MES pH7.4、80%エタノール中、0.2%グルタルアルデヒドで架橋する(4時間)。
5.水素化ホウ素ナトリウム0.1%水溶液で1時間還元し、その後10分間4回洗浄する。
6.水で10分間5回洗浄する。
7.凍結乾燥させる。
N.B.塩化カルシウム、フィブリノーゲン及びトレハロースは予め組み合わせられてもよい。トロンビンの添加により、凝固プロセスが開始する。
顕微鏡及び画像化
外科用メスを用いて調製された足場から試料が切り取られ、「組織学的」処理のために蝋で包埋された。標準的な組織学的方法により、切片を切り出し(5μm)、エオシンで染色され、検鏡用にDPXをマウントした。LeicaDC200デジタルカメラ及びLC50イメージソフトウエアインターフェースを用いて10倍で切片の連続画像を保存した。連続画像は、評価のためにデジタル的に「縫合」された(ICEソフトウエア)。
足場評価
(i)画像解析(孔サイズ分布)
足場の顕微鏡切片の個々の孔サイズを、ImageJソフトウエアを用いて測定した。
(ii)微小構造及び均一性
画像は、孔サイズ、ラメラ密度、並びに孔サイズ及び上下分布の均一性を評価された。
(iii)SEM
これらの一連の実験の幾つかの足場製剤は、以下について評価された。
(i)インビトロでの繊維芽細胞の侵入
(ii)インビボでのブタ全層創傷治癒モデルにおける導入
幾つかの足場は、LM解析を確証するために、SEMにより画像化された。
試験した糖界面活性剤を以下の表に示す。
A3−Smart Matrix(商標)最適化製剤SMOF#1
OGPは内在性膜タンパク質の溶解に使用される洗剤であり、最終的なタンパク質抽出物から容易に除去出来る。OGPは20重量%の濃度でdH2O中に溶解し、比較的安定な泡塊を形成し、凝固試験においてフィブリノーゲン溶解度と比較的高い適合性を有するので、現在の製剤において界面活性剤として使用される。OGPは、4:1でPluronic(F−68)と共に使用される。斯かる比率は、泡塊を安定化させるのに最も有効であることが見出されている。この製剤は、視覚的、組織学的、及び凝固アッセイ解析により、かなりの量の安定な泡塊を製造することが判明している。トレハロースは、溶液安定効果を有するが、他と比較してトロンビン凝固を強力に阻害しない、「ポリオール」として選択された。この製剤は、「Smart Matrix(商標)最適化製剤#1」と名付けられた。具体的な組成は、以下の通りである。
Smart Matrix(商標)最適化製剤#1(添加順)
1.CaCl2 1Mストック溶液。dH2Oで調製されたもの(16.2μl)。混合物中で約2mMとなる。
2.2重量%フィブリノーゲンタンパク質。Mes/NaCl中で調製されたもの(3ml)。
3.66重量%トレハロース飽和ストック溶液。dH2O中で調製されたもの(600μl)。
4.トロンビン(750μl)10IU/mlストック。
5.2重量%アルギン酸。MES/NaCl中で調製されたもの(1.5〜3ml)。
6.20重量%OGP。dH2O中で調製し、20重量%F68と4:1で混合する(750μl)。
この調合は、上記混合物6の界面活性剤を変えて、様々な界面活性剤を調査する下記実験で使用された。
結果の要約
「SMOF#1」を使用した足場成形は、良好な泡塊の形成を呈し、60mlの混合容器を完全に埋めた。凝固試験において、凝固開始の僅かな阻害が見られたが、タンパク質溶液の安定性は良好で、安定した固いゲルが得られた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後のレベルであっても叩いて落とすことが容易であった。凝固開始から1時間後、上部から形成された泡と底部から形成された泡とのサイズの差は顕著となり、上部の泡がより大きくなった。この差は、架橋により維持された。組織的解析は、足場の上部に存在する泡のラメラは、下部よりも厚いことを示した。加えて、底部と比べて上部の孔サイズに、僅かだが明らかな差が見られた。これは、足場の均一性の低下をもたらすが、従来の実験よりも良好である。
図1は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1のエオシン染色組織切片を示す。図2は、界面活性剤OGP/F−68を使用した凝固の結果を示す。
B3−ソルビタンエステル(SPANS)の調査
Spansは、ソルビタンエステルとしても知られ、乳剤、クリーム及び軟膏の調製において乳化剤として使用される親油性非イオン性界面活性剤である。ソルビタンモノエステルのシリーズ(Span20、40、60及び80)の、Smart Matrix(商標)における孔の形成に及ぼす影響を観察した。Span20(S−20)及びSpan80(S−80)は粘液として入手され、一方Span40(S−40)及びSpan60(S−60)は、粉末として入手された。
SpansをdH2Oに溶解しようとする試みがなされた。S−20及びS−80の10%溶液が調製されたが、濃厚なクリーム状の乳液が形成され、これは我々の所望するものではなかった。Spansを100%エタノールに溶解すると、可溶性の混合物が形成されたが、当該Span混合物は、アルコール性媒体中では全く泡塊を形成しなかった。エタノールとH2Oの混合物もSpansを溶解するために調製されたが、相分離が生じ、我々の所望するものではなかった。SpansはOGP(20重量%)とF−68(20重量%)の4:1の混合物(SMOF#1ので使用する標準混合物)中に1%重量/体積で溶解した。S−20及びS−80は、この洗剤混合物中に溶解し、良好に泡塊を形成した。しかしながら、S−40及びS−60は、溶解させ、透明な溶液を形成するのに、電子レンジ中で5秒間加熱し、実験期間中37℃ウォーターバス中に置く必要があった。
結果の要約
足場の成形は、1%重量/体積の(OGP+F68)中のSpanを使用した。全てのSpansは良好に泡塊を形成したが、37℃1時間のインキュベーションで完全に崩壊した。SMOF#1+0.0106Span(20/40/60/80)による足場の製造は、良好な泡塊を呈し、60mlの混合容器を完全に埋めた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後のレベルであっても叩いて落とすことが容易であった。S−80を使用した足場の成形は、上部から形成された泡と底部から形成された泡とのサイズの差は、他のSpansを使用した足場成形と比較して顕著でなかった。Spansを使用した足場成形の視覚的比較において、当該足場の上部の泡のサイズは、SMOF#1により製造された足場と比較して小さかった。
しかしながら、重要なことに、微小構造の均一性は、SMOF1を超えて改善しなかった。Spansを使用した足場成形を示す図3において、高密度の凝集塊が各Spanの組み合わせにおいて見られる。
C3−N−オクチルβ−D−マルトシド(ODM)の調査
ODMは、OGPと密接に関連する水溶性非イオン性洗剤であり、膜タンパク質の可溶化及び単離にも使用される。ODMは追加の6炭素ピラノース環を有することにより、OGPよりもHLBが高い。ODMは、dH2O中に20重量%の濃度でOGPに代えて使用された。ODMにより製造された足場は、視覚的解析では良好に泡塊を形成した。
結果の要約
「SMOF#1+ODM」による足場の製造は、良好な泡塊の形成を呈し、60mlの混合容器を完全に埋めた。ODMの泡塊形成性能を観察するために、前記混合溶液を100ml混合容器中で調製して、全容積の60%まで泡立てた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後のレベルであっても叩いて落とすことが容易であった。「SMOF#1」により調製した足場と比較して、泡のサイズが顕著に小さかった。
図4は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+ODMのエオシン染色組織切片を示す。図5は、界面活性剤ODM/F−68を使用した凝固の結果を示す。
D3−デシルβ−D−グルコピラノシド(DGP)の調査
DGPは、OGPよりも親油性の高いグルコピラノシドファミリーの洗剤である。水に急速に溶解しないため、溶解の際に電子レンジで5秒間加熱して、20重量%の溶液を作製する。
結果の要約
「SMOF#1+DGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の50%まで泡立てられ、当該泡塊はより硬く、成形後に叩いて落とすのが困難であった。「SMOF#1」により調製した足場と比較して、泡のサイズが顕著に小さかった。
図6は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+DGPのエオシン染色組織切片を示す。
E3−デシルβ−D−グルコピラノシド(DGP)+OGPの調査
DGPは、dH2O中20重量%の濃度で使用した。F−68と4:1(DGP:F−68)の比率で溶解され、電子レンジで15秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。DGP自体は、我々の研究室で既に構築されたように、良好に泡立たないため、OGPと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。
結果の要約
「SMOF#1+DGP/OGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の80%まで泡立てられた。混合後、泡塊は固体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが困難であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
図7は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+DGP/OGPのエオシン染色組織切片を示す。
F3−デシルβ−D−グルコピラノシド(DGP)+ODMの調査
DGPは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。F−68と4:1(DGP:F−68)の比率で溶解され、電子レンジで15秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。DGP自体は良好に泡立たないため、ODMと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。
「SMOF#1+DGP/ODM」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の80%まで泡立てられた。混合後、泡塊は固体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが困難であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
G3−オクチルβ−D−1−チオグルコピラノシド(TGP)の調査
TGPは、OGPと密接に関連する水溶性非イオン性洗剤であり、膜タンパク質の可溶化及び単離にも使用される。TGPは、水溶液中で安定で、透析により容易に除去される。TGPは、dH2O中20重量%の濃度でOGPに代えて使用され、電子レンジで5秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。
結果の要約
「SMOF#1+TGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の60%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。形成された泡のサイズは上部と底部で顕著に差異が存在し、視覚的に観察した場合、足場の上部で、「SMOF#1」により調製した足場と比較してより大きい泡が見られた。
図9は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+TGPのエオシン染色組織切片を示す。図10は、TGP/F−68界面活性剤を使用した凝固の結果を示す。
H3−ヘキシルβ−D−グルコピラノシド(HGP)の調査
HGPは、OGPよりも親水性の強い穏和なイオン性洗剤である。HGPは、dH2O中20重量%の濃度でOGPに代えて使用され、電子レンジで5秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。
結果の要約
「SMOF#1+HGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の20%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。視覚的に観察した場合、形成された泡のサイズに顕著な低下が存在し、「SMOF#1」により調製した足場と比較して、足場の上部と下部との間での差異はそれほど顕著ではなかった。
図11は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+HGPのエオシン染色組織切片を示す。図12は、HGP/F−68界面活性剤を使用した凝固の結果を示す。
ドデシルβ−D−グルコピラノシド(DdGP)の調査
DdGPは、天然状態(native state)で、内在性膜タンパク質を溶解するのに使用される洗剤として知られている。DdGPはOGPと類似しているが、より親油性が高い。
I3−ドデシルβ−D−グルコピラノシド(DdGP)+OGPの調査
DdGPは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。F−68と4:1(DdGP:F−68)の比率で溶解され、電子レンジで15秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。DdGP自体は良好に泡立たないため、ODMと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。この界面活性剤が沈殿するのを防ぐため、実験の間中37℃ウォーターバス中でインキュベーションされた。
結果の要約
「SMOF#1+DdGP/OGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の80%まで泡立てられた。混合後、泡塊は固体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが困難であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
J3−ドデシルβ−D−グルコピラノシド(DdGP)+ODMの調査
DdGPは、dH2O中20重量%の濃度で使用され、F−68と4:1(DdGP:F−68)の比率で溶解され、電子レンジで15秒間加熱され、37℃ウォーターバス中に置いて、透明な溶液が得られた。上記のようにDdGPは、ODMと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。この界面活性剤が沈殿するのを防ぐため、実験の間中ウォーターバス中に置いた。
結果の要約
「SMOF#1+DdGP/ODM」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の80%まで泡立てられた。混合後、泡塊は固体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが困難であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
デシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)の調査
DMPは、2つの炭素環に結合した12個の炭素原子鎖を有するイオン性洗剤である。
K3−デシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)+OGP
DMPは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。F−68と4:1(DMP:F−68)の比率で溶解されて、透明な溶液が得られた。DMP自体は良好に泡塊を形成しないため、OGPと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。
結果の要約
「SMOF#1+DMP/OGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の75%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
L3−デシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)+ODMの調査
DMPは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。F−68と4:1(DMP:F−68)の比率で溶解されて、透明な溶液が得られた。DMP自体はOGPと同等に良好に泡塊を形成しないため、ODMと3:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。
結果の要約
「SMOF#1+DMP/ODM」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の75%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
図13は、DMP/ODM/F−68界面活性剤を使用した凝固の結果を示す。
M3−デシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)+DdGP+ODMの調査
DMP、DdGP及びODMは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。各界面活性剤は、F−68と4:1(DMP:F−68)の比率で溶解されて、透明な溶液が得られた。DMP/F68自体は良好に泡塊を形成しないため、DdGP/F−68と2:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。ODM/F−68は、この溶液(DMP/F68+DdGP/F−68)に、1:3の比率で混合された。
結果の要約
「SMOF#1+DMP/DdGP/ODM」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の90%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
図14は、最適化Smart Matrix(商標)製剤#1+(DMP+DdGP):ODMのエオシン染色組織切片を示す。図15は、(DMP+DdGP)/ODM界面活性剤を使用した凝固の結果を示す。
N3−デシルβ−D−マルトピラノシド(DMP)+DdGP+OGPの調査
DMP、DdGP及びOGPは、dH2O中20重量%の濃度で使用された。各界面活性剤は、F−68と4:1(DMP:F−68)の比率で溶解されて、透明な溶液が得られた。DMP/F68自体は良好に泡塊を形成しないため、DdGP/F−68と2:1の比率で混合して、泡塊形成効果を増大させた。OGP/F−68は、この溶液(DMP/F68+DdGP/F−68)に、1:3の比率で混合された。
結果の要約
「SMOF#1+DMP/DdGP/OGP」により調製された足場は、100ml混合容器中で混合された。当該溶液混合物は、混合容器の全容積の90%まで泡立てられた。混合後、泡塊は流体の特性を呈し、成形後に叩いて落とすのが容易であった。成形後、当該泡は、足場の全深度で均一であった。
更に、37℃で1時間足場をインキュベーションした後、泡及び孔のサイズは、「SMOF#1」により調製した足場と比較して顕著に小さかった。
図16は、(DMP+DdGP)/OGP界面活性剤を使用した凝固の結果を示す。
以下の表は、上記足場製剤の界面活性剤濃度範囲をまとめたものである。
以下の表は、実験中に使用した全ての界面活性剤の凝固の結果を示すものである。
追加のマトリックス/足場開発実験:
試験された主要な検討条件を以下に列挙する。
カルシウム
混合液中2〜50mM(1Mストック溶液から調製)
トロンビン
1.5〜12U/120mg Fbg[2%Fbg6ml=120mg]
フィブリノーゲン
2%溶液、最終混合物中で約1%に希釈される。
アルギン酸塩
(pH7.4のNaOHを用いて溶解及び中和する)
シグマアルギン酸AA、
シグマアルギン酸ナトリウム、
ISP LKX、
ISP DMB、
ISP LB (Manucol LB)
ISP KC (Kelcolloidアルギン酸プロピルグリコール)、(K3B426)
ISP AA (アルギン酸H/LDB)
NovaMatrix High M−NM MVLMW (UP VLVM)
NovaMatrix High G-NM GVLMW (UP VLVG)
2%に調製し、フィブリノーゲンに対して約0.25:1〜2:1に比率(0.1〜1.5%)で使用する。
安定化剤
グリセロール 5%
トレハロース トロンビン添加前の混合物中10〜11%、トロンビン/アルギン酸塩/界面活性剤添加後4〜7.5%(約60〜66重量%の飽和ストック溶液から調製)。
界面活性剤
Pluronic L101、L85、F68、F127
OGP(オクチル−βDグルコピラノシド)
OTP(オクチルチオグルコピラノシド)
DGP(デシル−βD−グルコピラノシド)
DdGP(ドデシル−βD−グルコピラノシド)
ODM(オクチル−βDマルトシド)
DMP (デシル−βD−マルトピラノシド)
殆どは最終混合物中での濃度0.1〜1%で、F68及びF127は、0.1〜5%で試験された。
方法
足場製造
解析
(I)構造
a)LM:蝋で包埋し、組織切片を切り出し、エオシンで染色した。
b)SEM:diH2O中で試料を再水和し(ソルビトールの除去)、凍結乾燥し、炭素泡沫(carbon splutter)被覆し、SEMで検鏡した。
(II)細胞接着/生体適合性
(III)ブタ全層創傷モデルへの適用
マトリックスの構造的特徴:
試験した足場の物理的構造を、以下の3つについて視覚的に評価した。
1.マクロスケールの均一性
2.孔構造
3.微小構造、特に孔ラメラ周辺
図17Aは、プロトタイプの足場の縦切片における典型的な不均一のマクロスケールの二層構造を示す。下側を「濃密な網構造」と表現し、上側を「開口孔構造」と表現する。濃密な網構造は、成形後の泡凝塊の部分的崩壊により形成される。泡の崩壊により形成されるもう一つの構造は、濃密なラメラである。重要な目的は、消耗を抑え、濃密な網又はラメラの形成を防ぎつつ均一な開口孔構造の生産を可能とする条件の同定である。
図17Bは、微細な薄膜の形成による、実質的な開口孔の均一性及び中間開口孔構造を示す。
図17Cは、全体的に均一な開口孔構造を示す。これは、Bと比較して、所望の最適な足場の通常の開口孔ラメラを示すが、幾つかの大型の泡の空間と、ラメラ構造を有する高密度のスポットがある。
図17Dは、最適な開口構造に近いが、高密度の微小凝集塊がある。
考察
この試験は、2mMのカルシウムを含有するフィブリノーゲンアルギン酸塩凝固混合物に泡形成Pluronic界面活性剤(F127又はF68)を使用することにより開口孔を形成出来たが、微小凝集塊の無い開口繊維質ラメラ微小構造を有する均一な開口孔構造を形成する方策は同定できなかったことを示す。
カルシウム
幾つかのインビボ実験で、SM製造混合物中のCa2+濃度と炎症性応答(典型的には移植後2週間にピークとなる)との間に関連性が示された。Ca2+イオンが炎症性応答に直接影響することは明確に証明されていないが、リン酸カルシウム沈殿の形成により炎症性応答が起こることを強く示唆する証拠は見いだされていた。他の考えられる可能性は、カルシウムイオンがアルギン酸等の他の要素を取得される足場内に組み込むことにより、炎症を引き起こすことである。インビトロで好中球をアルギン酸塩に直接暴露しても活性化は見られないが、同様のアッセイにおいて、リン酸カルシウムは、好中球の細胞溶解作用の活性化を引き起こした。
これらの足場の重要な結果は、製造過程でのCa2+濃度の僅かな増大であっても、2mMの場合と比較して強い炎症をもたらし、一方、カルシウムを1mMに減少させると、足場混合物の不適切な凝固をもたらしたことである。結果的に、好ましいカルシウム濃度は、約2mMである。
アルギン酸塩
増量剤及び凝固剤としてのアルギン酸塩は、幾つかの潜在的に適切な性質を有する。(i)一般的な多糖類と同様に、水溶液中で高度に水和した分子複合体を形成する。(ii)高い極性をもたらす水酸基の密度がタンパク質と相互作用する機能を有する。(iii)酸性基が、表面のタンパク質残基と相対的に強い(イオン性の)相互作用をもたらす。重要なことに、アルギン酸塩の組み込みは、嵩張った繊維質の網又は格子を形成することが実験的に見出された。
最初に、フィブリノーゲンタンパク質とアルギン酸塩の等しい質量比の混合物は、トロンビン触媒凝固後の潜在的に安定な材料を形成することが見出された。
しかしながら、製造方法の変更によって、アルギン酸塩の比率は、フィブリンタンパク質への潜在的な結合能力を超える可能性がある。アルギン酸の量を変動させた実験は、量に対応して生産物の質量が変化することを示した。しかしながら、生産物の微小構造は、アルギン酸がタンパク質質量の12〜100%の範囲を外れて添加された場合と類似している。
アルギン酸塩の量をどの位にするかは、判断が難しい。微小構造は広い濃度範囲でもそれほど変動しないようだが、生産物の粗い質量収率に基づき、アルギン酸塩の全量は、主に出発混合物中の量に依存するように見える。アルギン酸は有用な増量機能を有するが、微小凝集塊の形成及びカルシウムのキレートに関与し得る可能性の懸念があり、等しい質量の混合よりも少ない使用が妥当である。反対に、もしアルギン酸の量(構造的に許容される限界の中で)が炎症応答の程度から独立していることが確認できれば、組織の侵入の最初の段階の過程での傷口の水和及び廃液並びに新生の細胞構造の物理的保護を改善し得るバルクの生産を増大するためにその組み込みを最大にするための反証が存在する。
アルギン酸塩の種類/等級
アルギン酸は、ガラクツロン酸及びマヌロン酸残基の比率によって異なり、ガラクツロン酸の比率が高いものを高G等級、マヌロン酸の比率が高いものを高M等級と呼ぶ。ポリマーの分子量も異なるため、固有粘度も異なる。高G型は繊維の押出し及び硬いゲルの形成に適した特徴を有し、一方高M型は柔らかいハイドロゲルの形成及び水性吸収又は生産物分散適用に適している。様々な等級において合理的な説明が事前に可能であったため、いずれの型がSmart Matrixにおいて最良に機能すると期待され得るか最初は不明であった。高G型の繊維形成能力は足場産物中のアルギン酸塩及びフィブリン繊維の組み合った(interlocking)網をもたらし、フィブリンの機械的支持に貢献し得るし、高Mの開口ハイドロゲルは、膨潤して創傷浸出液を吸収し、創傷治癒における生理的環境を改善し得る。また、高分子量のフォームはより長く維持されるため、より長く利益が得られ、低分子量のフォームはより迅速に分解されて、創傷治癒の障壁とならない。プロピルグリコール誘導体化アルギン酸塩は、非極性基の導入により、タンパク質や界面活性剤に対する相互作用が顕著に増大し得る。
これらの実験で得られた知見は、アルギン酸の等級/種類の違いがSmart Matrix足場の繊維構造に対する効果は、Kellcoidアルギン酸プロピルグリコールを除き僅かであることを示す。この材料は、切断されたフィブリンの棒をもたらす。
細胞侵入アッセイも、試験された全ての等級が、インビトロで繊維芽細胞に対して生体適合する細胞接着足場をもたらすことを示唆する。
しかしながら、インビトロでの評価は、炎症性応答に基づいてアルギン酸塩の等級が区別される。
移植後の生研の組織学は、幾つかのケースで領域内で炎症性応答が起こり、一方、他のケースでは、高密度の無孔質の塊に見える凝集した足場材料に集中して起きた。
オートクレーブ及び/又は木炭抽出(エンドトキシンを消耗させるため)は炎症性応答を消滅させなかったが、低分子量材料において高密度の塊の発生の質的減少があった。
界面活性剤
Pluronic界面活性剤は、最初は、タンパク質の変性を引き起こしそうにない、潜在的に適した非洗剤非炎症性生体適合性物質として同定された。最初の実験は、1〜2%までのPluronicを含有する緩衝溶液において、凝固が進行し得ることを示した。最初に使用された一つのPluronicF127は、F68と類似するが、僅かに泡立ちが弱かった。他の2つ、P77及びP85は、殆ど泡立たなかった。L101及びL121は、強力に泡立ちを抑えた。
これらの強力な消泡剤、L101及びL121の、泡混合物の均一性を増大させるための、低濃度(0.01%付近)での使用の可能性が検討されたが、斯かる消泡作用は極めて強力であって、100倍過剰の泡立つPluronicの存在下でも泡立ちが抑えられて、開口孔足場が取得出来なかった。
PluronicF68は、後の実験でF127よりも優先的に用いられた。なぜならF68の泡塊形成能力が僅かに優れており、SM生産物の開口孔構造の形成に有利だからである。
トロンビン
トロンビンとアルギン酸塩の本来の比率は、60分以上でフィブリノーゲンを完全に凝固させるのに必要な活性に基づき、プラスミン消化によるフィブリン消化産物を調製するのに最初に使用したものと同一である(Walker & Nesheim, 1999, J Biol Chem 274 p5201−12)。トロンビンのレベルは足場構造を形成するのに充分と見られ、SM製品において1xと定義された(1x=0.0125IU/mgフィブリノーゲン)インキュベーション工程でのフィブリノーゲン凝固の過程で泡構造が部分的に崩壊して二層構造(濃厚及び多孔質)が形成されることが認識され、この破壊を防ぐためのトロンビン濃度を増大させることが図られた。実験されたフィブリノーゲンレベルは倍数で設定され、最大で15x、一般的には1、4、及び8xが用いられた。最適な開口網微小構造に必要な量は、界面活性剤の存在及び濃度に依存するように見られる。下記の製剤において、10x濃度が、最適な界面活性剤混合物(SMOF1等)を使用した巨大な均一構造を取得するのに使用された。
製造の問題
この相の作業において取り組まれた最初の問題は、最適な物理的足場構造の同定及びこれを達成するための製造の妥当な方法の開発であった。生産物の不均一性は宿主反応にとって問題があることが認識されていた。高密度の網構造は、漸進的に多孔質化し、組織足場として良好に機能する。しかしながら、開口孔構造が細胞の侵入の速度を増大させ、足場の機能性(細胞の組織化、血管新生、炎症のコントロール)を尚も維持することは明らかであった。
この作業からの根強い問題は、フィブリン繊維網に開口間隙を導入する試みが、急性炎症性応答において核(foci)として作用するように見える高密度の微小スケール凝集塊の形成をもたらしたことであった。
これを克服するために様々な方策が検討された。理想的な構造を生産した製剤が同定される前に、多くの試行が行われたが、トロンビン、アルギン酸塩及び界面活性剤の組み合わせが、有用な足場構造を形成し得ることが見出された。
Smart Matrix足場−更なる開発
考察
2つの主要な変更が、更なる実験において調査された。第一が、糖界面活性剤OGPの使用、第二が、タンパク質安定化剤としてのトレハロースである。
安定化剤
グリセロール評価に続いて、凝固実験は、試験された糖(グルコース、ソルビトール、スクロース及びトレハロース)が、アルギン酸及びPluronic界面活性剤の存在下フィブリノーゲン沈殿を減少させたが、また凝固も顕著に阻害したことを示した。しかしながら、トレハロースは、法外な程度にまで凝固を阻害せずにフィブリノーゲンの沈殿を免れる濃度範囲を有することが分かった。アルギン酸塩及び界面活性剤の存在下、凝固プロフィールは、単純なフィブリノーゲン溶液のものと類似していた。足場製剤中の安定化剤としてのトレハロースの評価は、生産物の間隙率に有益な効果をもたらし、微小構造を改善することを見出した。しかしながら、トレハロースは、Pluronic界面活性剤が使用された場合に足場構造内に微小凝集体が形成されるのを完全に防止しなかった。
界面活性剤
界面活性剤の種類の違いの効果も試験された。Pluronic(ポロキサマー)界面活性剤は周知であり、その「穏和な」効果(非変性、低細胞毒性、低炎症性)のため生物系で有用であることが示され、これらの効果は、界面活性剤メカニズムに関連し得る。当該分子は、表面張力を変化させるいかだ(raft)を形成すると考えられており、単純な洗剤構造(アシル鎖及び親水性頭基)とは異なる。しかしながら、相対的に高レベルのPluronic界面活性剤(>約0.9%)は、高密度の微小凝集塊の形成と明確に関連していた。
選択された次の界面活性剤は、オクチル−βD−グルコピラノシドで、凝固試験においてタンパク質安定性を改善することが見出された。これは、不安定な泡塊を形成して非常に大きな泡及び不均一な構造をもたらしたが、改善された微小構造をもたらすことが見出された。OGPがPluronic無で使用された場合、開口孔構造を得るために2%超のOGPが必要で、関連する微小凝集塊の形成も見られた。PluronicF68(又はF127)とOGPとの組み合わせは、泡塊の安定性を顕著に改善した。特に、PluronicとOGPの組み合わせは、界面活性剤の前レベルを、Pluronic0.25%とOGP1%まで低下させることが出来た。この主要な利益は、泡塊の安定性、孔構造及び均一性の改善、並びに高密度の微小凝集塊の形成の明らかの低下であった。
このように、SM−OF1が導かれた。顕著に改善した構造が得られる一方で、足場生産物内には微小凝集塊が尚も幾らか形成された。
方法−備考:
A.「ヘアードライヤー」
凝固混合物に熱い空気を当てることは、37℃の試薬の温度が室温の大気で曝気することで低下するのを最小にするために使用される。
B.「泡塊展開技術」−落下/押しつぶし/タップ/大タップ
基本的な泡塊展開方法は作業表面上のトレイを数回タップすることである。しかしながら、10x10cmを超えるトレイに泡塊を展開するために、以下の代替法が評価された。
−落下=50cm程度の高さから泡塊を容器に空ける。
−押しつぶし=プラスチックシート(他のトレイ又はペトリ皿の蓋)を使用して泡塊を展開する。この場合、押しつぶしは均等に行い、最初に蓋の角と30〜45度の角度で接触させ、泡塊全体に空気の泡が入らないようにゆっくり倒しきり、トレイ全体に泡塊を展開させる。
−タップ=トレイを持ち上げて作業表面上に叩き付ける(knocking)。
−大タップ、トレイの2つの角を両手で持ち、肘を傾けて約45度にそれを持ち上げ、それを作業表面上に打ち付け/叩き付ける(flicking/slapping)。
C.「インペラの上下」
インペラ混合器は1つの軸上の2つのインペラ(三枚ブレードプロペラ形状)からなる。我々は、それらの両方が心棒上に押し付けるようにマウントされる場合、混合容器中の液体の再循環が非常に効率的になることを見出した。これは、従来使用されていたワイヤー「ボウタイ」泡立て器と比較して泡塊の形成が増大することが見出された。
D.「押された蓋/頂部(空)の蓋/水による蓋」
これらのアイデアは、(i)加湿37℃インキュベーターへの標準的な移動と比較して泡塊への熱の移動を促進し、そして(ii)滑らかな表面の泡塊を生じるためのものである。
これらの実験は、重要な利益を示すものではなかった。主要な問題は、特に水で充填した場合の、蓋を滑らかに維持すること及び、トレイの側面周辺の泡塊の漏出を最小化することの困難性であった。
これにより、熱移動の代替手段としてヘアードライヤーを使用することとなった。
考察
このシリーズにおいて、SM−OF2(Smart Matrix最適化製剤2)と呼ばれる製剤が、SM−OF1から開発された。この製剤から形成された足場は、開口孔構造と繊維質の微小構造との間の良好なバランスを示した。この作業の焦点は、孔構造の均一性の改善、並びに潜在的な最適化工程及び製造パラメーターの調査であった。
界面活性剤
OGPは、その有用性を限定し得る内在的な泡塊の不安定性を有するように見える。幾つかの類似の糖界面活性剤が調査された。Spanシリーズは、水溶性が低いため、使用が限定されることが見出された(好ましい状態はミセル乳液である)。
アシルグルコシド(HGP、OGP、DGP及びDDGP、オクチル−チオ−グルコピラノシド等)及びマルトシド(ODM、DM及びDDM等)が評価された。C6及びC8よりもC10及びC12による利益は、泡サイズ減少及び安定性増大に有用であることが見出された。SM−OF2混合物は、理想に近い開口多孔質及び均一な微小構造を有する一貫した足場を生産した。
増量剤
足場は、アルギン酸の代替として、増量剤のメチルセルロース、キサンタンガム及びアガロースを使用して作製された。
アガロース及びメチルセルロースはアルギン酸塩と類似の構造をとるが、キサンタンガムの構造はより緻密で、インビボで効果的に機能しそうにないことは興味深い。メチルセルロースは、通常のアルギン酸塩構造よりも大きい開口孔をもたらすが、それは0.25〜0.5%よりも低い濃度で有用であり得る。
アガロースは良好な微小構造をもたらしたが、高密度の微小凝集塊が形成された。
界面活性剤
泡塊安定性試験及び凝固試験に基づき、糖界面活性剤型は、最も適切な潜在的候補として挙がってきた。このデータに拘らず、取得される足場構造の結果を完全に予測することは出来ない。故に、シクロヘキシルエチルβD−マルトシド(CHM)が、良好な泡塊安定性をもたらすように見え、その凝固アッセイのプロフィールは低いが、透明なゲル構造を生じた。CHMを使用した足場の成形において、取得された泡塊は急速に崩壊して、透明なゼラチン状足場構造をもたらした。これは強固だが、凍結乾燥された場合、ミリメートルスケールの間隙を有する非常に大きい開口をもたらした。しかしながら、安定した泡塊をもたらし凝固を支持する、デシル−マルトピラノシドやnドデシル−スクロース等の他の界面活性剤は優秀な足場をもたらした。
泡塊安定性試験
方法
20%水溶液を、(1)diH2O、(2)1%アルギン酸塩/Mes/NaCl pH7.4、(3)1%bFbg/Mes/NaCl pH7.4で希釈して、1%とした(50μlに対して希釈剤950μl)。溶液はコニカルボトムユニバーサルチューブ30ml中で泡立てられ均等な泡塊にされた。泡塊の達した高さ、及び100μlの液体がチューブのコーンの基部に形成された時間が測定された。それらの結果に基づき、泡塊安定性をランク付けした。
泡塊安定性試験で使用した界面活性剤を以下の表に示す。
泡塊安定性試験の結果を以下の表に示す。
フィブリノーゲン溶解性及び凝固に対する他の界面活性剤の効果
目的
フィブリノーゲン溶液の溶解性及び酵素凝固に対する様々な界面活性剤の効果を評価するため、各界面活性剤について、凝固アッセイを実施した。当該アッセイにおいて、20分以上425nmで濁度がモニタリングされた。
方法
1M CaCl2溶液を新しく調製し、使用前に滅菌濾過した。オートクレーブしたMES/NaCl緩衝剤、25mM MES及び150mM NaClを、凝固アッセイを実施するための希釈剤として使用した。ウシフィブリノーゲン(BFbg)溶液を、MES/NaCl緩衝剤中で2%に希釈した。トロンビン溶液は10U/mlとした。最後に、20%界面活性剤溶液を、dH2O中で作製した。
トロンビン以外の全ての試薬は使い捨てのプラスチックキュベット中で混合され、最初の425nmのOD値を記録した。当該混合物にトロンビンを添加し、凝固が完了するか、ODがオフスケール(>2.5)になるか、又は20分経過するまで、毎分425nmのOD値を測定した。
各界面活性剤において、濃度を増大させて試験が行われ、一種類につき6種類の試験が実施された。対照の試料は、界面活性剤を含有しないものである。
混合の順番は、CaCl、BFbg、MES/NaCl、界面活性剤、そしてOD値を記録した後で、トロンビンを添加する。キュベット中の全体積は常に1mlである。
アッセイの最後に、各試験のゲルと対照のゲルを比較して、ゲルの質をチェックした。
各試験において、最大の速度及び時間差を計算した。
下記の表は、この試験で使用した試薬、それらの濃度及び試験あたりに添加した体積をまとめたものである。
凝固アッセイで添加した試薬、それらの濃度及び体積のまとめ
結果
初期値、ゲルの質、最大の速度及び時間差
下記表は、全ての界面活性剤における結果をまとめたものである(3ランの平均)。
試験した全ての界面活性剤における初期値、ゲルの質、最大の速度及び時間差のまとめ
考察
この試験は、ウシフィブリノーゲンの酵素的凝固及び溶解性に対する様々なクラスの界面活性剤の効果を評価することが目的であった。凝固試験は、各界面活性剤において、0.125〜2%w/vの範囲で実施された。濁度により凝固を測定する方法の重要な限定は、幾つかの界面活性剤が凝固して透明なゲルを形成することである。従って、凝固の阻害を透明なゲルの形成と区別するために、対照に関してゲル強度の主観的な評価が行われた。
アニオン性界面活性剤
ここで試験された全てのアニオン性界面活性剤は、試験された濃度範囲内で強力なフィブリノーゲン凝固の阻害を引き起こし、CHAPSの効果が最も弱かった。SDSは、SDS−PAGE電気泳動等の生化学的技術でタンパク質の変性剤として使用される古典的な界面活性剤で、タンパク質はSDSにより変性されて、それらのサイズに従い分離される。斯かる界面活性剤において凝固が阻害されたように見えたのは、驚くべきことではない。n−ラウリルサルコシン、デオキシコレート及びCHAPSの類似した効果は、この種類の界面活性剤が、Smart Matrix製造に適合しないことを示唆する。
塩基性及び両性イオン界面活性剤
塩基性カイマン活性剤の範囲は、他の種類より狭い。しかしながら、比較的単純な構造のBMABは、泡塊を形成する濃度で阻害的であった。同様に、両性イオン界面活性剤は、他の種類より多くないが、ここで試験されたEMPIGENも、泡塊を形成する濃度で凝固を阻害した。
非イオン性界面活性剤
通常使用される非イオン性界面活性剤は多く存在し、代表的なものが試験され、それらの大半が、トロンビン触媒fbg凝固を支持することが見出された。幾つかの周知の型、例えばポリオキシエチレン型(GENAPOL、THESIT、IGEPAL、BRIJ−35)は、試験した範囲全体で、凝固を支持した。しかしながら、他の類似の界面活性剤(Triton X100、Tween 20)はそうではなかった。MEGA−10も、1%以上で阻害的であることが証明された。ポリエトキシ/ポリプロピロキシ−ブロックコポリマー型(Pluronic F127、Pluronic F68)は凝固を支持したが、それらは1%以上でタンパク質の沈殿を増大させ、それはGENAPOL又はIGEPALよりも顕著であった。これは、Pluronic界面活性剤を使用して形成された足場内に微小凝集塊が生じることを説明し得る。
このシリーズにおいて、幾つかの糖ベースの界面活性剤が試験されて、これまでの試験を更に類似の化合物に拡張した。興味深い結果は、シクロヘキシルプロピルマルトシドで得られた。これは、透明なゲルを形成するため、非常に低い光学動的プロフィールを示したが、SM製造において適切な界面活性剤であり得る。
類似の効果が、ドデシルマルトシド及びn−デシル−スクロースにより示された。ドデシル−マルトシドが硬いゲルを形成するのとは対照的に、デシル−スクロースは柔らかいゲルを形成した。ゲル形成の差は、ゲル強度が僅かに低いn−デシル−スクロースと、良好なゲル強度をもたらすn−ドデシル−スクロースとの間で見られた。SUC−L及びSUC−Oの結果も注目すべきであるが、これらの調製物中のジアシル化とモノアシル化スクロースの存在を反映するものである。SUC−Lは、n−ドデシルスクロースよりも顕著に柔らかいゲルをもたらした。SUC−Oは、初期に濁りを引き起こし、これは、オレイン酸鎖(18炭素)由来する分離界面活性剤ドロップ相の形成、又はタンパク質沈殿により得る。
スルホベタイン
スルホベタンは、凝固の制御に関する候補分子である。ここで研究された単純なスルホベタインは、透明な(濁りの無い)ゲルの形成をもたらす凝固の変化を示した。界面活性剤の泡立ち特性の欠如のため、製造における価値は限定される。
足場製造における示唆
この研究は、単純なアッセイ方法を使用してフィブリンベースの足場を製造するための剤として使用する界面活性剤の潜在的な適切性の基礎的な基準を同定する。アニオン性、カチオン性及び両イオン性界面活性剤は酵素的フィブリノーゲン凝固を阻害するため、更なる考慮において不適切である。ここで幾つかの非イオン性界面活性剤も不適切である。それらは凝固プロセスの阻害を引き起こすからである(NP40、MEGA−10、TritonX100、Tween20、n−デシル−スクロース、モノ/ジ−ラウリル酸スクロース、又はモノ/ジオレイン酸スクロース)。他の非イオン性界面活性剤は、ここで試験されたとき、2%w/vまでは、凝固を阻害しない(Genapol、IGEPAL、THESIT、Pluronic F68、F127、BRIJ−35、シクロヘキシルエチルβDマルトシド、ドデシル−βD−マルトシド、n−ドデシルスクロース)。よって、フィブリン足場製造プロセスにおける使用の可能性を示す。
凝固アッセイの詳細な結果
各界面活性剤の凝固の結果は、A=0.125%、B=0.5%、C=0.5%、D=1%、E=2%(質量/体積)のそれぞれの濃度において、3回の試行の平均である。
2−シクロヘキシルエチルβ−Dマルトシド(CHM)
試験Aで凝固が見られた。
3−(1−ピリジニオ)−1−プロパンスルホネート(PPS)
試験Cで凝固が見られた。
ポリエチレングリコールラウリルエステル(GENAPOL C−100)
界面活性剤の濃度の増大に従い凝固速度が増大した。試験C、D及びEは、対照よりも高い凝固速度を示した。試験Aは凝固を示さなかった。
オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(IGEPAL CA 630)
全ての界面活性剤濃度で凝固が観察された。
N,N−ジメチル−N−ドデシルグリシンベタイン
試験Bにおいてのみ完全な凝固が観察され、対照試料の速度と類似であった。
デオキシコール酸(DOCA)
最低の界面活性剤の濃度でのみ凝固が観察された。
3−[(3−クロラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネートハイドレート(CHAPS)
いずれの界面活性剤濃度も凝固は観察されなかった。
デシルトリメチルアンモニウムブロマイド(DMAB)
最高濃度(試験E)以外の全てのDMAB濃度で凝固が観察された。試験Dで、最初のBFbgの沈殿が見られた。
デカノイル−N−メチルグルカミド(DMG)
最低のDMG濃度(試験A及びB)で凝固が観察された。
(オクチルフェノキシ)ポリエトキシエタノール、NONIDET P−40(NP40)
全ての界面活性剤濃度で完全な凝固が測定され、対照よりも高い速度であった。
4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル−ポリエチレングリコール(TRITON X−100)
全ての濃度で完全な凝固が測定され、界面活性剤濃度に伴い凝固速度が増大した。
ポリエチレングリコール(20)ソルビタンモノラウレート(TWEEN20)
Triton X−100と同様に、全ての濃度で完全な凝固が測定され、界面活性剤濃度に伴い凝固速度が増大した。しかしながら、Tween20の濃度が最高の場合に、最低の凝固速度が観察された。
PLURONIC F−68
Bfbgの最初の沈殿がこの界面活性剤、特に最高の濃度(試験D及びE)を使用して観察された。
PLURONIC F−127
PLURONIC F−68と同一の結果が観察された。
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
SDSは、いずれの濃度も凝固を生じなかった。
Smart Matrix最適化製剤−2(SMOF−2)
全ての界面活性剤濃度で凝固が観察され、対照試料の場合と同様の速度であった。
ポリエチレングリコールドデシルエーテル(THESIT)
全てのTHESIT濃度で凝固が観察された。界面活性剤濃度に従い凝固速度が増大した。
N−デカノイルスクロース(nDS)
最低のnDS濃度(試験A及びB)で凝固が観察された。凝固の速度は、nDSの濃度増大に伴い低下した。
N−ドデカノイルスクロース(ndDS)
この界面活性剤において、最高(試験E)及び最低(試験A)濃度で、凝固が観察された。試験Bでも凝固が見られたが、対照、試験A及び試験Eよりも遅かった。
ドデシルβ−D−マルトピラノシド(dDMP)
最低のdDMP濃度(試験A及びB)で凝固が観察された。
ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル(BRIJ−35)
全ての濃度で凝固が観察された。界面活性剤濃度に従い凝固速度が増大した。
N−ラウリル−サルコシン(nLS)
最低濃度の試験Aで凝固が観察されたが不完全であった。
モノ/ジラウリル酸スクロース(SUC−L)
全ての界面活性剤濃度で凝固が生じた。試験A〜Eの凝固速度は対照よりも速かった。
モノ/ジオレイン酸スクロース(SUC−O)
SUC−Lと同様に、全ての界面活性剤濃度で凝固が生じ、試験A〜Eの凝固速度は対照よりも速かった。BFbgの最初の沈殿は、試験B〜Eで見られた。
凝固の結果
凝固(I):フィブリノーゲンに対する安定化剤としてのポリヒドロキシ分子の効果
目的
生物学的及び治療的目的での多孔質足場を製造するためにフィブリノーゲン足場を利用するため、凝固したフィブリンの三次元的組織化を調整するのが望ましい。これを達成するため、増量剤及び界面活性剤とフィブリノーゲンを組み合わせるのが有用と見出された。しかしながら、そのような混合溶液からのフィブリノーゲンの幾らかの沈殿が迅速に生じることが見出され、これは望ましくない。この一連の実験は、潜在的な安定化剤としてのポリオール(特に糖及び糖アルコール)の、足場製造に使用されるフィブリノーゲン溶液の酵素的凝固及び溶解度に対する効果を評価することである。この第一のセットにおいて、単純な緩衝化フィブリノーゲン/トロンビン凝固混合物に対する効果が評価された。後の研究において、これは、アルギン酸塩、及びアルギン酸塩プラス界面活性剤を含有する混合物に拡張された。基底溶液の安定性及び凝固は、425nmで20秒間濁度を測定して評価された。試験されたポリオールは、グリセロール、ソルビトール、グルコース、スクロース及びラフィノースである。
方法
1MのCaCl2溶液を新しく調製し、使用前に0.2μmフィルターでろ過した。オートクレーブしたMES/NaCl緩衝剤(25mM MES、150mM NaCl、pH7.4)をフィブリノーゲンの溶解及び希釈剤として用いた。ウシフィブリノーゲン(bFbg)溶液を、MES/NaCl緩衝剤中で2%に希釈した。トロンビン溶液は25mM HEPES、150mM NaCl、pH 7.4中で10U/mlとし、分注し、−80℃で保存した。グリセロールを直接使用した。試験された糖類は、diH2O中、37℃でほぼ飽和で溶解させられ、6倍希釈まで試験された。結果では重量/体積%を示す。
CaCl2、bFbg、MES/NaCl、及び試験糖類は、使い捨てプラスチック半マイクロキュベットに連続で添加され、強く混合された。425nmでの最初のODが記録された。そしてトロンビンが添加され、凝固が始まるようにすぐに混合され、20分間、又は凝固が完了するまで、毎分ODが測定された。全アッセイ体積は1mlであった。
アッセイの終了時点で、ゲルの質が、対照と各試験のものとを比較することにより手動で評価された。
最高速度及び時間差が、各試験において計算された。
凝固アッセイで添加した試薬、濃度、及び体積のまとめ
結果
安定性及び凝固アッセイのデータのまとめ
試験されたポリオールにおける初期値、ゲルの質、最高速度及び時間差のまとめ
考察
これらの結果は図18に示され、フィブリノーゲンの凝固プロフィールに対するポリオール(糖アルコール)の顕著かつ強力な効果を実証する。一般に、ゲル構造の吸光度は、1%重量/体積のポリオールにより0.5Au以下まで低下するように見えるが、T50(最終的なODの50%に達する時間)により見積もられた凝固の動的プロフィールは殆ど影響を受けない。グリセロールが、T50の幾らかの遅れをもたらすのは僅かに例外的であった。特に、ポリオールを含有する得られたゲルの濁度の低さは、フィブリン繊維のより細かい、より分散した分布を暗示する。重要なことに、凝固期間の最後のゲル強度及び完全性の質的評価は、ポリオール濃度の増大、特に5%以上に従い、ゲルが弱くなる一般的傾向を示す。特異な例外はトレハロースで、試験された10%までのいずれの濃度でも、得られたゲルの完全性を損なわなかった。
このアッセイにおける違いは大きくないが、他のポリオールよりもトレハロースが有利である可能性を実証する。このアッセイの注意点は、ゲルの強度及び完全性の質的評価が、鈍い探針(blunt probe)を用いた手動の破壊に対するゲルの抵抗の評価に基づくことである。これは、判定にとって明らかに重要である。全くこれを評価しなければ、ポリオールを用いたより低い吸光度が凝固の阻害を示唆するという間違った結論に至るからである。また、これは比濁法に関する第二の注意点をもたらす。この方法は広く使用され、多くの商業的凝固計の基礎を形成している。しかし、斯かる方法は酵素的フィブリノーゲン凝固の間接的なアッセイであり、当該反応の不溶性産物の光の散乱を測定するものに過ぎない。明らかに、フィブリン生産物の微小スケールでの組織化における何らかの違いは、濁度プロフィールに大いに影響し得る。従って、不透明な対照ゲルの構造と、ポリオールの存在下で形成されるより透明なゲルとの間の違いの正確な性質が調査されるべきである。ポリオール効果の分子メカニズムは特定されていないが、これらの小さなポリオールと表面との間の水素結合又は強力な双極子分子間相互作用が、フィブリンプロトフィブリルのより高いオーダーでの組織化及び繊維形成に影響すると予想されている。これは、溶液中のタンパク質におけるポリオールの安定化効果と類似し得る。
これにもかかわらず、当該データは、アルギン酸塩糖の巨大分子増量剤の非存在下での、これらのポリオール分子の比較的単純なフィブリノーゲントロンビン凝固系に対する影響における有用な参照を提供する。
凝固の結果
凝固(II):フィブリノーゲン/アルギン酸塩混合物に対する安定化剤としてのポリヒドロキシ分子の効果
目的
この第二のセットにおいて、潜在的な安定化剤としてのポリオールの、足場製造に使用される濃度での混合されたフィブリノーゲン及びアルギン酸塩溶液の安定性及び酵素的凝固に対する効果が評価される。上記と同様に、安定性及び凝固は、425nmでの濁度を測定して評価された。試験されたポリオールは、グリセロール、ソルビトール、グルコース、スクロース及びラフィノースである。
1MのCaCl2溶液を新しく調製し、使用前に0.2μmフィルターでろ過した。オートクレーブしたMES/NaCl緩衝剤(25mM MES、150mM NaCl、pH7.4)をフィブリノーゲン、アルギン酸の溶解及び希釈剤として用いた。ウシフィブリノーゲン(bFbg)溶液(2%)及びアルギン酸塩溶液(4%)を、MES/NaCl緩衝剤中で希釈し、pHを7.4に調整した。トロンビン溶液は25mM HEPES、150mM NaCl、pH 7.4中で10U/mlとし、分注し、−80℃で保存した。グリセロールを直接使用した。試験された糖類は、diH2O中、37℃でほぼ飽和で溶解させられ(各%重量/体積は記録された)、当該アッセイにおいて、最終濃度2.5、5及び10重量/体積%で試験された。
CaCl2、bFbg、MES/NaCl、及び試験糖類は、使い捨てプラスチック半マイクロキュベットに連続で添加され、強く混合された。425nmでの最初のODが記録された。そしてトロンビンが添加され、凝固が始まるようにすぐに混合され、20分間、又は凝固が完了するまで、毎分ODが測定された。全アッセイ体積は1mlであった。
アッセイの終了時点で、ゲルの質が、対照と各試験のものとを比較することにより手動で評価された。
最高速度及び時間差が、各試験において計算された。
凝固アッセイで添加した試薬、濃度、及び体積のまとめ
結果
安定性及び凝固アッセイのデータのまとめ
下記表は、フィブリノーゲン及びアルギン酸塩の存在下での全ての糖における結果をまとめたものである。
考察
これらの結果は、アルギン酸塩が含まれないより単純なアッセイ混合物由来の類似する比較データセットに関連する。現在の結果は図19に示され、アッセイ混合物へのアルギン酸塩の導入が、ポリオールの効果の性質を変化させることを実証する。これらのポリオールの効果における主要な関心は、凝固の前の、可溶性フィブリノーゲンの潜在的な安定化剤としてである。これらの実験において、プレ−トロンビンOD値は0.1〜0.2であり、一方、アルギン酸塩の無い場合、それらは典型的には0.05〜0.1であることが見られる。アルギン酸塩無しでは、試験されたポリオールは、タンパク質凝集及び沈殿の指標である、凝固前の濁度に殆ど影響しない。しかしながら、アルギン酸塩の存在下、試験されたポリオールの殆どが実際にベースライン濁度を増大したため、所望の安定化効果を実証しない。しかしながら、トレハロース及びラフィノースは、ベースライン濁度の増大を殆ど又は全く引き起こさなかった。
アルギン酸なしではポリオールの添加は透明なゲルの形成をもたらすのに対して、アルギン酸の存在下では、それらの効果は異なる。それらは、代りに、生産物の最終的な濁度に顕著な効果をもたらさずに、凝固の開始を遅延させる。これらの効果の強さは、アルギン酸の無い場合よりも有る場合の方がより様々である(グリセロール及びグルコースは5%重量/体積で凝固の顕著な阻害を示し、一方、ソルビトール、スクロース及びトレハロースは、10%においてのみ顕著な遅延を示した)。
重要なことに、アルギン酸塩の非存在下で見られたように、凝固終了時点でのゲル強度及び完全性の質的評価は、2.5%重量/体積であっても、ポリオールの濃度の増大に従いゲルが柔らかくなる一般的傾向を示した。トレハロース及びスクロースは顕著な例外であって、それらは、試験された全濃度範囲でゲルの完全性を低下させず、トレハロースに至っては、10%重量/体積で改善しさえした。
(ベースライン濁度は温度感受性で、0℃で増大し、37℃では低下する。これは、混合物中のポリオールの効果においても同様である。
これらのデータセットの結果は、ポリオールとアルギン酸塩が、フィブリノーゲン凝固に対して相互作用的効果を有することを示す。試験された殆どのポリオールが、望ましくないフィブリノーゲンアルギン酸塩溶液の凝固前の濁りを増大させた。試験されたものの中で、トレハロースとラフィノースのみが、これらのパラメーターにより許容される可能性がある。また、一般に、アルギン酸塩の存在下、ポリオールは、凝固の開始を遅延させる。この効果は変動が大きいが、グリセロール及びグルコースが、この基準において殆ど有用でないことを示唆する。得られたゲルの強度は、他の重要なパラメーターである。興味深いことに、スクロースはこれに殆ど影響せず、潜在的な適合性を示唆するが、トレハロースは検出可能な負の効果を有さず、10%でゲル強度がかえって増大する。興味深いことに、ラフィノースはゲルを弱くし、これは、この基準では適切でない。スクロースは、フィブリノーゲン溶解度に望ましくない効果を有するように見えるため、トレハロースが、興味深い候補分子として注目される。
このデータは、界面活性剤が添加されたときに、より複合的な混合物へのポリオール添加の効果を評価するのに重要である。フィブリノーゲン及びアルギン酸塩の混合物は相対的に安定であり、このデータセットにおいて、水に対して吸光度が0.15AU付近であることが示されている。pH7.4緩衝化生理食塩水(例えばHEPES/NaCl又は MES/NaCl)中の2%フィブリノーゲンは、典型的には僅かに濁るが、通常は0.1AU以下である。しかしながら、アルギン酸塩と一緒に界面活性剤を添加すると、典型的には濁度が増大し、これはフィブリノーゲン沈殿を示唆する。更に、フィブリノーゲン溶液の濁度は変動し、出発溶液の濁度と、アルギン酸塩と混合後の増大の幅との間に、一定の関連性が存在し得る。アルギン酸塩と界面活性剤の組み合わせの存在は、ポリオール、特にトレハロースの、基底フィブリノーゲン溶解度の安定化又は僅かな増大において、有益である(即ち、そのような混合物を維持し、又は濁度を減少させる)。
フィブリノーゲン及びポリオールの相互作用のより単純なアッセイ系と同様に、このデータセットは、他のポリオールよりもトレハロースが有利であることを実証している。アルギン酸塩の存在下でのポリオールのゲル形成に対する異なる効果の理由は不明であるが、フィブリン繊維及びアルギン酸塩の間の相互作用が、フィブリン繊維のポリオール分散の効果を支配する、アルギン酸の増量効果を反映することが予想される。これらの結果から、フィブリノーゲンタンパク質、アルギン酸塩糖の多糖類、及び界面活性剤の複合微小分子混合物において、小さなポリオール分子の選択的な安定化効果を使用出来る可能性があると結論付けられる。トレハロースは、そのような混合物における特に有用な組み合わせをもたらす分子として現れたものである。
凝固の結果
凝固(III):フィブリノーゲン/アルギン酸塩/SMOF2混合物に対する安定化剤としてのポリヒドロキシ分子の効果
目的
上記2つの比較研究は、多孔質のフィブリン足場の製造に使用されるのと類似の条件下での、フィブリノーゲン及びフィブリノーゲンプラスアルギン酸塩溶液の凝固に対する、ポリオールの効果を特徴付けたものである。しかしながら、実際の足場製造混合物は、フィブリノーゲン及びアルギン酸塩に加えて、界面活性剤を含有する。SMOF2に使用される具体的な界面活性剤混合物は、多孔質フィブリン足場構造の製造に特に効果的であることが既に見出されている。この第三のセットにおいて、潜在的な安定化剤として以前の結果から最も有用なポリオールの効果が、このより複合的な凝固混合物において評価される。以前のアッセイと同様に、凝固前の溶解度、酵素的凝固の動態、及び最終的なゲル生産物に対する効果が、完全な評価を行うのに必要である。選択されたポリオールは、砂糖、スクロース、トレハロース及びラフィノースであった。
方法
1MのCaCl2溶液を新しく調製し、使用前に0.2μmフィルターでろ過した。オートクレーブしたMES/NaCl緩衝剤(25mM MES、150mM NaCl、pH7.4)をフィブリノーゲン、アルギン酸の溶解及び希釈剤として用いた。ウシフィブリノーゲン(bFbg)溶液(2%)及びアルギン酸塩溶液(4%)を、MES/NaCl緩衝剤中で希釈し、pHを7.4に調整した。トロンビン溶液は25mM HEPES、150mM NaCl、pH 7.4中で10U/mlとし、分注し、−80℃で保存した。SMOF−2は、幾つかの界面活性剤の混合物である(DMP8%、ODM4%、DdGP4%、Pluronic F68 4%(合計の界面活性剤濃度20%)。試験された糖類は、diH2O中、37℃でほぼ飽和で溶解させられ(各%重量/体積は記録された)、当該アッセイにおいて、最終濃度2.5、5及び10重量/体積%で試験された。
CaCl2、bFbg、MES/NaCl、及び試験糖類は、使い捨てプラスチック半マイクロキュベットに連続で添加され、強く混合された。425nmでの最初のODが記録された。そしてトロンビンが添加され、凝固が始まるようにすぐに混合され、20分間、又は凝固が完了するまで、毎分ODが測定された。全アッセイ体積は1mlであった。
アッセイの終了時点で、ゲルの質が、対照と各試験のものとを比較することにより手動で評価された。
最高速度及び時間差が、各試験において計算された。
凝固アッセイで添加した試薬、濃度、及び体積のまとめ
結果
安定性及び凝固アッセイのデータのまとめ
フィブリノーゲン、アルギン酸塩及びSMOF2界面活性剤混合物の存在下で試験された糖類における初期値、ゲルの質、最高速度及び時間差のまとめ
考察
これらの結果は、フィブリノーゲン、又はフィブリノーゲンプラスアルギン酸塩に対するポリオールの効果が試験された、より単純なアッセイ混合物に由来する以前の随伴のデータセットに関連する。これらの結果は図20に示され、この試験で最も有用なポリオールとして、スクロース、トレハロース及びラフィノースが示されている。この結果は、界面活性剤混合SMOF2の添加はフィブリノーゲンアルギン酸塩混合物の最初の沈殿を増大させるが、凝固動態に殆ど影響しないことを実証している。候補糖類の効果は、溶液の安定性に影響すること、凝固の開始を遅延させること、及び得られたゲルの強度及び完全性に影響することである。
候補のポリオールから、砂糖、スクロースが、フィブリノーゲンアルギン酸塩の得られたゲル強度に対して影響が小さいことに基づいて選択された。しかしながら、界面活性剤を凝固混合物に混入させると、スクロースは何の利益ももたらさなかった。溶液の凝固前濁度に対する効果は非常に小さく、凝固の開始を阻害し、ゲル強度及び完全性を低下させた。ラフィノースの結果も類似するものであった。それは溶液混合物の最初の安定化を示したにもかかわらず、この効果は、凝固前のインキュベーションの過程で維持されなかった。また、典型的な凝固開始の阻害も示した。しかしながら、明確に望ましくない、得られたゲルの実質的な柔弱化を引き起こした。
より単純なアッセイ系の場合と同様に、このデータセットは、この凝固混合物におけるトレハロースの有利性を実証する。複合混合物中の凝固前の濁度を低下させつつ、少なくとも対照の強度及び完全性を有するゲルを形成する、顕著な効果を有する。このアッセイがゲル強度及び完全性評価の定性的特徴であるという従来同定された課題は重要である。しかしながら、この限定された証拠は、様々な糖類がゲル強度に影響すること、及びトレハロースがゲル化に不利益を及ぼさず、それを改善し得ることを示唆する。
これらの結果は、フィブリノーゲンタンパク質、アルギン酸塩糖の多糖類、及び界面活性剤の複合巨大分子混合物において、特定の糖類及び他のポリオール分子の選択的な安定化効果を取得する可能性を実証する。トレハロースは、そのような混合物において特に有用な効果の組み合わせを有する分子として現れている。
間隙率及び孔サイズの測定
目的
架橋フィブリン足場の主要な構造的特徴に関連するパラメーターを測定できることは重要である。フィブリンベースの足場の間隙率特性は、製造された材料を定義し、また生物学的機能を判定するのに重要である。
間隙率(足場タンパク質の単位質量あたりの体積)は、容易に判定される有用なパラメーターをもたらす。顕微鏡での孔の直径は、内部の間隙の最も大きい直径を測定することにより求められる。これらのパラメーターは微小構造を測定するものではないが、それらは材料の特性を規定するのに貢献する有用な記述子である。
方法
この特徴付けの試験における足場は、物理的特性、並びにインビボ及びインビトロでの生体相互作用の評価の結果に基づいて、ほぼ最適と判定された組成及び方法を使用して調製された。特に、当該足場は、ミクロトーム切片の検鏡により材料の全層でほぼ均一な構造が観察されるものである。これらの足場は、SM−OF1、SM−OF2及びDdSuc(単一の界面活性剤、n−ドデシルスクロースが混合物の代りに使用される)と名付けられた組成を使用して製造された。製造プロセスの最後の工程で足場は脱イオン水で5回洗浄され、それらは、下記のいずれかの方法により凍結乾燥されて乾燥生産物が調製された。
(i)足場(SM−OF1)は、凍結乾燥賦形剤の1Mソルビトール中に30分間浸漬され、排水され、2時間以上−80℃で凍結され、そしてベンチトップ凍結乾燥機中で16〜24時間凍結乾燥された。
足場は脱イオン水(diH2O)中の最後の洗浄後に排水され、そして制御可能なパイロットスケール凍結乾燥機中に移された。プログラムされた凍結乾燥シークエンスが使用され、試料は−40℃に凍結され、この温度で、乾燥期間(36hr)中、100mtorで維持された。
収率
収率パラメーターは、使用したフィブリノーゲン及びアルギン酸塩の質量と生産物との比率により計算された。
間隙率
間隙率は、生産物の重量及び線寸法(linear dimension)を記録することにより測定された。間隙率=体積/質量。
孔サイズ
外科用メスを用いて足場の試料が切り出され、Miles Scientific Tissue−Tek組織学的組織プロセッサー中で、10%ホルムアルデヒド中で固定され、パラフィンワックス中に包埋されることにより処理された。切片は、4μmに設定されたミクロトームを使用して切り出された。切片はスライドガラスに貼り付けられ、ワックスが除去され、0.5%w/vエオシンY水溶液で染色され、脱水され、DPXでマウントされた。
切片は、10x(achroplan 10x/0.25レンズを備えたAxioskop顕微鏡、Zeiss, Watford UK)、及びIM50 Image Managerソフトウエアを備えたDC200デジタルカメラ(Leica, Milton Keynes, UK)で撮像された。画像は、Microsoft ICEソフトウエアを使用して電子的に繋ぎ合わせられた。これらの画像からの孔の直径の測定は、ステージ上の網線(stage graticule)を使用して校正されたImage J(version 1.43u / Wayne Rasband, National Institute of Health, USA)を使用して行われた。
図21は、間隙率及び孔サイズの結果を示す。
結果
凍結乾燥賦形剤を用いずに凍結乾燥した足場の生産物の質量収率特性及び間隙率
足場の生産物の孔サイズデータ
考察
この研究に含まれる試料において、収率は相対的に一定であるが、間隙率の値は変動し、SMOF2セットではSD13%、DdSucセットでは39%であった。間隙率を求めるための少なくとも正確な測定パラメーターは試料の高さであり、この変動は、孔サイズの変動を反映するものである。
ベンチトップ凍結乾燥機中での乾燥条件下での足場の縮小やひび割れを防ぐための凍結乾燥賦形剤としてソルビトールを使用して足場製剤を開発する過程で多くの調査的研究が実施された。この手順は、プロセスの収率及び間隙率のデータが直接取得出来ないことを意味した。しかしながら、調整可能なパイロットスケール凍結乾燥機の使用が、ソルビトール糖の助剤を使用せずに縮小やひび割れを免れる条件下で生産物の生産を可能とした。
定量的孔サイズデータの興味深い特徴は、孔サイズの分布及び範囲、並びに平均値及び中央値の変動が生じることである。各試料間の変動は、製剤(SMOF1、SMOF2又はDdSuc)間の差よりも大きい。製造バッチ内及びバッチ間の変動の源は特定されていない。一つの説明としては、孔サイズの範囲が、対立する効果を有する以下の2つのプロセスから規定されることである。(1)混合エネルギーは間隙又は泡を発生させ、大きい間隙を破壊してより小さな間隙を生じる。(2)最初の凝塊中の小さな間隙又は泡が合体して、より安定で大きな間隙を生じる。これは、拡散、重力、凝集率及び架橋剤の脱水作用により得る。追加の要素、混合の変動、及び特にエッジ効果(edge effect)が動作し得る。
本質的に無秩序な構造の測定における論理的な試行も存在する。顕微鏡レベルの孔の直径は恐らく魅力的な論理的パラメーターであるが、それは、内部の間隙の最も大きい直径を測定することにより求めなければならなかった。しかしながら、孔の定義は、材料中の間隙が、フィブリンベースの足場のように無秩序又は複雑かつ入り組んでいる場合は複雑となる。幾何学的に整った理論的な多孔質構造でさえも、孔の相互連絡は、測定を困難にする。
フィブリンベースの足場の微細構造(fine structure)は、マイクロ/ナノレベルの材料の間隙と同等に重要な生物学的決定要因であることも認識されている。
従って、本発明は、架橋フィブリノーゲンが、沈殿タンパク質の高密度の微小凝集塊、又はプレートを本質的に含まない、細胞外マトリックスを提供する。
また、本発明は、架橋フィブリノーゲンにおける孔サイズの分布が:
(i)25%四分位範囲=20〜75ミクロン;
(ii)中央範囲=30〜125ミクロン;
(iii)75%四分位範囲=50〜200ミクロン;
の範囲である細胞外マトリックス組成物も提供する。
また、本発明は、架橋フィブリノーゲンのバルク間隙率(bulk porosity)の範囲が、0.08〜0.4ml/凍結乾燥産物mgである細胞外マトリックス組成物も提供する。
前記架橋フィブリノーゲンの孔サイズの分布及びバルク間隙率の範囲が上記のものである細胞外マトリックス組成物も提供する。
Smart MatrixとMatridermの比較
要約
細胞足場は、皮膚の再構築を改善し、合併症の割合を減少し、回復を促進し、瘢痕の肥大を防止する、皮膚再構築において顕著な役割を果たす。
皮膚再構築用の市販の生体材料足場の現在の主要な問題は、それらの融合及び血管新生の速度が相対的に遅いことである。
Smart Matrixは、毛細血管の足場内への成長を増大し、融合速度を増大し、そして再生的治癒の応答を促進することを目的としている。全体的な利益として、合併症が減少し、創傷治癒の時間が短縮され得る。
Matridermはコラーゲンを基礎とする生体材料であり、エラスチンを含有するが、それは架橋安定化がなされていない(Integraと異なる)。Matridermは創傷に適用して最初の一週間以内に大幅に吸収されることが見出された。吸収は迅速であるが、幾つかの創傷実験において、厚いコラーゲン繊維の残留が観察された。これは、分層皮膚移植片単一段階重ね貼り移植片(over−graft)の良好な融合に関連するように見える。また、その機能は、組織足場としてよりも生体創傷被覆剤として良く記載されているようである。
足場用の材料を評価するのに現在利用出来る実験方法は、重要な制限を有する。瘢痕化は、ヒトにおける治癒の特有の応答である長期的な応答であり、殆ど全ての動物種と異なる。現在、生体材料がヒト対象において瘢痕化を引き起こすか否かを予測する容易に利用出来る実験モデルは存在しない。
我々は、ブタ創傷モデルにおける現在市販されている材料に対する融合応答が、ヒト対象における創傷と臨床的に類似しており、初期の広い予測に利用出来ることを見出した。これにより、Smart Matrix及びIntegraの間の強固な比較及び区別化が可能となった。我々は、Smart Matrixが、これらの現在市販されている材料との直接並行の比較において、瘢痕状の長期的治癒応答を引き起こさないという、重要な証拠を有する。
Smart Matrixの機能は、Integra及びMatridermのいずれとも異なる。しかしながら、Matridermの場合、迅速に吸収され、健康なブタ創傷モデルにおいて、Matriderm又はSmart Matrixのいずれかの上への分層皮膚移植片の重層を使用しての単一段階皮膚再構築の成功における相違を区別することは出来なかった。組織の再組織化の組織学的過程の相違は、2つの材料の直接比較において明らかである。
図22Aは、Matriderm又はSmart Matrixのいずれかの上に重層した分層上皮移植片の3週間後の結果を示す。細胞(線維芽細胞)及び毛細血管の密度の違いは視覚的に明らかである。当該図は、Smart Matrix及びMatriderm及びSTSG重層を用いた単一段階再構築の21日時点での組織学的結果を示す(同一の動物に2つの創傷モデルを並行して設ける)。上段のパネルは、新しい真皮と接するSTSGを示す(点線は、STSGの凡その基部を示す)。下段のパネルは、より高倍率での真皮組織を示す(矢印は、新しい真皮中に形成された毛細血管を示す)。
図22Bは、Smart Matrixの足場機能が、3週間経過して大半の構造が吸収されても尚も存在していることを示す。当該足場は、その足場を通じて成長した新しい真皮組織の内部に残留した骨格として残っている。Smart Matrix足場は、線維芽細胞及び毛細血管が完全に侵入している。当該組織学は、21日でマトリックスが吸収されたことを示す。小さい矢印(黒)は足場の領域の例を示し;大きい矢印(赤)は、毛細血管形成を示す。
図22Cは、コラーゲン沈着のパターンの違いを示し、Matriderm創傷よりもSmart Matrix創傷において、コラーゲン密度が高くなる。この機能的重要性は未だ判定されていない。Smart Matrix及びMatriderm及びSTSG重層を用いた単一段階再構築の21日時点での組織学的結果を示す(同一の動物に2つの創傷モデルを並行して設ける)。赤色の染色は繊維状コラーゲンを示し、皮膚移植片に元から存在したものと、再生皮膚内に新しく沈着したものがある。点線は、STSGの凡その基部を示す。
Smart Matrixの機械的性質
フィブリンベースの足場製造における現在の試みの一つは、均一な構築物の製造である。機械的な脆弱と構造的な複雑性に拘らず、それらの機械的性質の特徴付けは、それらの製造及びそれらの細胞挙動に対する効果の理解を促進する。
我々は、様々な量の界面活性剤を足場内に導入することにより、フィブリン/アルギン酸塩ベースの足場(Smart Matrix(商標))の機械的性質を評価した。
実験方法
Smart Matrix足場を、間隙率の異なる10種類の一連の足場を作製するために、界面活性剤混合物を含む成分の比率の変化を用いて製造した。
参照材料として、コラーゲン/エラスチン材料Matridermを使用した。
SEM:試料(0.5x1cm)を洗浄し、凍結乾燥し、ルーチンSEM(FEI Inspect−F system)を使用した形態学的特徴付けのため、炭素で被覆した(Belzer)。
張力測定:
a)3x2cmの標準的なダンベル型の試料を、各生検から調製した。試料を引張機(INSTROM 5565)の中に充填して、3mm/minの速度で失敗するように試験した。最大の伸展及び最大抗張力を、ANOVA (Prism software)で解析した。
b).3x2cmの長方形の試料を、生検から調製した。試料を、5kgロードセルを有するTA XTplus (Stable Microsystems, Godalming)に充填して、1mm/minの速度で失敗するように試験した。試料は、2x2.5cmのサイズにカットし、試験サイズを2x2cmに設定した。全ての試料を、蒸留水を用いて水和させた。
レオロジー:
参照材料と比較した変形に対するSmart Matrixの動的粘弾性を、振動数ランププログラム(Bohlin CVO rheometer)を用いて測定した。
結果及び考察
この連続して様々な混合物のシリーズにおける足場は、専ら細かい繊維状の網構造からなるように見えた。ほとんどの製剤は、ミクロンスケールの開口孔をもたらした(<250:)。しかしながら、足場製剤と結果物の間隙率との間の関係は単純又は一貫しなかった。むしろ、多孔質構造は、様々な製剤の範囲に渡り支持され、その範囲外で、より高密度の構造が取得された。
水和した場合Smart Matrixは柔かく、極めて柔軟で伸展する。応力ひずみ解析下で、非古典的弾性材料としても振る舞う。
INSTROM5565を用いた張力測定は、検出範囲の下限で、得られたデータは顕著なノイズレベルを示した。3mm/minの速度で、標準的なダンベル型試料において、前記シリーズにおける一連の足場の最大の引張強度(0.041±0.017)は、全てMatridermと類似であった(0.048±0.007) (MPa, MN±SEM, n=3)。興味深いことに、Smart Matrixの高い間隙率の型は、より高い最大の伸展値を示した。図23aは、Matridermと比較した3つの異なるSmart Matrix足場ランの解析を示す。インビボでの全層創傷上の迅速な統合における最適な構造の最大の伸展は、Matridermが30%付近であるのに対し、約100%に達した。
図23aは、Matridermと比較して異なる間隙率を有する3つのSmart Matrix最適化製剤1(SMOF#1)における応力歪み曲線を示す。当該製剤で使用した界面活性剤のレベルは様々で、SM1−なし;SM5−中;SM10−高とした。
Stable Microsystemsテクスチャーアナライザーを使用した更なる張力測定はよりノイズが少なく、検出感度内に収まった。1mm/minの速度での長方形の試料において、Smart Matrix (SM−OF2)の見掛けのヤング計数は、2.75±1.01 MPa (Mean±SD, n=12)であった。一連の足場の最大の引張強度(1.61±0.54)は、Matridermと類似しており(2.16±0.50)、Integraより小さかった(4.46±0.76) (MPa, MN±SD, SM n=12, MD n=3, INT n=3 )。興味深いことに、Smart Matrixの高い間隙率の形態は、最大の伸展値がより大きくなった。図23bは、Matriderm及びIntegraと比較した各足場からの3重の試料を有する4バッチのSmart Matrix(SM−OF#2)足場の応力歪み曲線を示す。
Smart Matrix足場及びMatridermの粘弾性特性の最初の特徴付けは、張力測定を補強し、弾性係数が有力な決定因子であることを示す。1Hzの振動数での複素弾性係数値(Pa, Mn±SEM, n=3)は:Smart Matrix (SM−OF#1)(最適の間隙率を有する)で3004pa ± 327、Matridermで5766pa± 334であった。
結論
この研究は、Smart Matrix型の足場の重要な機械的特性を樹立し、Matridermよりも柔らかいことを示す。これは、Smart Matrixにおいて樹立された有益な創傷治癒の成果に貢献し得る。
試薬混合物−安定性の結果
フィブリノーゲン溶解度
「塩含有」においてNaCl > 20 mM
0.5% pluronic (RT)と共にNaCl > 133 mM
1:1アルギン酸塩と共にNaCl > 150 mM
0.5% pluronic + 1:1アルギン酸塩と共にNaCl >200 mM
温度> 20
NaをKで置換−沈殿形成
ClをSO 2−で置換-沈殿形成
ClをpH7.4のTrisで置換-沈殿形成
HEPES (pKa 7.55)をTris (pKa 8.06)で置換−沈殿なし
1:1アルギン酸塩+グリセロール、20% − <2% pluronic; 5% − <1% pluronic
1:1アルギン酸塩+スクロース、30% − <2% pluronic; 15% − <1% pluronic
凝固の結果
1.フィブリノーゲン
・促進: Ca2+ (最大20 mM);トロンビン(速過ぎる> 10x); Pluronic (<0.5%); アルギン酸塩(1:1)
・NaClにより開始(最適NaCl約20−50 mM).
−NaClを150mMから75mMに減少させると、凝固時間が10分から3分に短縮する。
−Clを150mMのHEPESで部分的に置換すると速度が増大する。
・凝固前に沈殿が生じる場合(A425>0.1)、得られたゲルは最適以下である。
2.試薬混合物の凝固
・フィブリノーゲン+アルギン酸塩1:1 + pluronic 0.5%は、200 mM NaClで十分な速度(<5分)をもたらす。
3.イオン/緩衝剤置換:TrisによりHEPESを置換−凝固なし
4.グリセロール及びスクロースは界面活性剤により誘導される沈殿を阻害するが、凝固速度を低下させる。5%グリセロールは、1:1アルギン酸塩及び1%Pluronicと共に許容される。15%スクロースは許容され得ない。
5.Pluronicによる非イオン性界面活性剤(Triton X100及びTween 20)の代替は、類似の濃度で沈殿を引き起こし−明確な利益は無い。
製剤−溶液安定性
フィブリノーゲン安定化:
・NaCl > 50 mM
・グリセロール>5%
・スクロース、グルコース、ソルビトール2−20%, >10%
・トレハロース:トロンビン添加前10−11%;トロンビン/アルギン酸塩/界面活性剤添加後4−7.5% (約6.6%)
・オクチル -ベータD−グルコピラノシド>0.5%
フィブリノーゲン沈殿:
・NaCl <50 mM
・アルギン酸塩>0.5%
・Pluronic F68 >0.2%
製剤−凝固
凝固促進
・NaCl <50 mM
・アルギン酸塩>0.5%
・Pluronic F68 >0.2%
・MES > HEPES
凝固阻害:
・ NaCl >75 mM
・グリセロール>5%
・スクロース、グルコース、ソルビトール >5%
・トレハロース 4−7.5%%
・オクチル -ベータD−グルコピラノシド>0.5%
・Tris > HEPES
製剤−泡塊安定性
泡塊安定化:
・ NaCl <50 mM
・グリセロール>5%
・トレハロース 4−7.5%
・オクチル -ベータD−グルコピラノシド
泡塊不安定化:
・ NaCl >50 mM
・アルギン酸塩>0.5%
・Pluronic F68 <2%
フィブリノーゲンとの組み合わせの泡塊形成:
・アルギン酸塩>0.5%+界面活性剤>2%
・Pluronic F68 >0.2%
・MES > HEPES
凝固阻害
・NaCl >75 mM
・グリセロール>5%
・スクロース、グルコース、ソルビトール
・トレハロース4−7.5%
・オクチル -ベータD−グルコピラノシド
・Tris > HEPES
安定性/凝固の結論
・試薬混合物の安定性は重要である。
・安定性における幾つかの負のパラメーターが同定されている。H−結合剤(グリセロール、スクロース)による粘性増大は界面活性剤に対する安定性を増大させる(好ましい)が、凝固を阻害する(好ましくない)。
・安定性は、NaCl、緩衝塩、温度、(グリセロール、スクロース、トレハロース等のピロール)界面活性剤、及びアルギン酸塩成分により調整出来る。
・糖界面活性剤、又は他の界面活性剤、例えばオクチルグルコピラノシドを使用する。
・最適化された製剤は、安定化剤(トレハロース)等の他の要素を使用する。
実験結果からの結論
安定化剤としてのトレハロースと、Pluronic界面活性剤に添加された糖ベースの界面活性剤とを組み合わせる方策を使用して、フィブリン−アルギン酸塩材料の一貫した製剤を作製することが可能であった。
2.Pluronic(F127又はF68)と組み合わせた糖界面活性剤の第一の例は、OGPであった(SMOF−1)。これは、大きな開口孔を有する生体材料構造をもたらし、治癒の促進に適合するが、幾つかの組織学的問題があった(材料の崩壊及び炎症応答の誘導、幾つかの場合細胞の突破及び包囲)。このインビボ挙動の解釈は、足場構造が改善し得る基準を提供した。
3.得られた構造のバリエーションは、様々な種類の糖−アシル界面活性剤を使用して見られた。このバリエーションは、最適な界面活性剤の選択を可能とする。界面活性剤の評価を以下に示す。
(i)SPANシリーズは、水溶性が低いため、主に無効であった。様々な温度で加熱したPluronic F68/OGP混合物中でのみ、SPANを溶解して溶液を取得することが出来た。取得された足場構造はSMOF#1を改善しなかったが、泡塊形成の増大が見られた。結果も一致せず、恐らく溶解度が低いためである。
(ii)グルコピラノシドシリーズの鎖長の変化(C6、C8、C10、C12)はバリエーションをもたらし、ある程度の選択性を可能とした。C6(HGP)足場は泡塊形成能力が低く、組織構造も貧弱であった。C10、DGPは良好な泡塊を形成し、SMOF#1よりも僅かに良好な構造であった。DdGPの溶解度は境界であり、溶液相を維持するために加熱が必要であった。DMP、ODM及びF68と共に混合物内に組み込まれたとき、泡塊は少なかったが、ラメラ構造が改善された。
(iii)OGPよりも安定な生化学的界面活性剤として使用されるチオグルコピラノシドは、SMOF#1と類似の構造を示したが、有利であるとは見られなかった。
(iv)マルトシドシリーズのODM、DMPは、グルコシル類似体よりも良好な泡塊安定性をもたらした。DDMPは、DMP程に効果的であるとは見られなかった。他の実際の観察は、架橋追加の段階で泡塊構造の安定性である。ODM及びDMPは、この段階での泡塊の崩壊の程度を低下させることが見出された。アシルスクロースシリーズ[nDSuc及びDdSuc…]は、同様に有用であった。SMOF#2に代入された単一の界面活性剤としてのDMP及びDdSucは類似の構造をもたらした。
(v)DMPとDdGP及びPDMとの組み合わせは、最良の泡塊バルク及び架橋の際の構造の安定性をもたらした。これは、SMOF#2の製剤を可能とした。

Claims (43)

  1. 細胞外マトリックス組成物を調製するプロセスであって:
    (a)フィブリノーゲンの水溶液を、凝固剤、増量剤及び泡形成促進剤と混合する工程;
    (b)当該混合物を泡立て凝固させる工程;
    (c)工程(b)で取得された混合物を架橋剤と共にインキュベーションする工程;
    (d)工程(c)で取得された架橋組成物を洗浄して架橋剤を除去する工程;
    を含み、当該泡形成促進剤が、糖界面活性剤(sugar−surfactant)のクラスから選択される1つ以上の界面活性剤からなる、当該プロセス。
  2. 前記フィブリノーゲンの純度が、75%、80%、85%、90%、95%、97%又は99%を超える、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記フィブリノーゲンの水溶液が、本質的に他のタンパク質を含有しない、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記フィブリノーゲンが、フィブリンA,フィブリンB、フィブリンC、フィブリンD、フィブリンX及びフィブリンY等の、フィブリノーゲンの切断型として存在する、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記フィブリノーゲンの切断型が、フィブリンEである、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記フィブリノーゲンが、pH4〜10に緩衝された水溶液として存在し、好ましくは緩衝剤が、MES/NaCl又はHEPES緩衝生理食塩水である、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記混合工程(a)における混合物が、更に、タンパク質安定化剤として糖を含有し、当該糖が、低分子ポリオール又は炭水化物、例えばグリセロール、ソルビトール、スクロース又はトレハロースである、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記糖が、好ましくはフィブリノーゲンに対して10〜11重量%、そして好ましくは工程(b)の混合物中で4〜7.5重量%のトレハロースである、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記凝固剤が、酵素系又は非酵素系凝固剤を含有する、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記凝固剤が、トロンビン、例えばヒトトロンビンである、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記泡形成促進剤が、糖−アシル界面活性剤(sugar−acyl surfactant)のクラスから選択される1つ以上の泡形成促進剤からなる、又は含有する、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記泡形成促進剤が、C〜C12の鎖長のアシルを有する糖−アシル界面活性剤のクラスから選択される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記泡形成促進剤が、2つ、好ましくは3つの糖界面活性剤を含有する、又はからなる、請求項1又は11のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 前記糖界面活性剤が糖−アシル界面活性剤である、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記糖−アシル界面活性剤が、ピラノシド(特にグルコピラノシド)、マルトシド、及びアシル−スクロース界面活性剤のクラスから選択される、請求項11、12又は14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 前記糖−アシル界面活性剤が、OGP、ODM、DGP及びDdGP、TGP、HGP、DMP、デシルスクロース(nDS)、ドデシルスクロース(nDdS)からなる群から選択される、請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記糖−アシル界面活性剤が、DMP、DdGP及びODMを含有する、又はからなる、請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記混合工程(a)の混合物が、更に、非イオン性洗剤、熱感受性ゲル化界面活性剤、ポロキサマー(例えばPluronic(登録商標)、特にF68又はF127)、又はポロキサミン(例えばTetronic(登録商標)1307)、ジホスファチジル−グリセロール型リン脂質、又は不混和相とフィブリノーゲン水溶液相との混合物を含有する、請求項1に記載のプロセス。
  19. 前記混合工程(a)の混合物が、更に、非イオン性界面活性剤、例えば好ましくはPluronic F68及びF127から選択されるPluronic界面活性剤等を含有する、請求項1又は18のいずれか1項に記載のプロセス。
  20. 前記増量剤が、アルギン酸塩、例えばアルギン酸ナトリウム又は誘導体化アルギン酸塩である、請求項1に記載のプロセス。
  21. 前記増量剤が、ヒドロキシエチル澱粉、エチルセルロース、キサンタンガム及びアガロースから選択される、請求項1に記載のプロセス。
  22. 前記増量剤が、グリコサミノグリカン(CAG;例えばコンドロイチン6−硫酸、コンドロイチン4−硫酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸、ケラタン硫酸、デルマタン硫酸、キチン、キトサン、デキストラン硫酸、又はヒアルロナン)である、又は含む、請求項1に記載のプロセス。
  23. 前記架橋剤が:カルボジイミドカップリング剤、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N‘−エチルカルボジイミド(EDC);N−ヒドロキシスクシニミド(NHS)、アザイドカップリング剤;ジイソシアネート架橋剤、例えばヘキサメチレンジイソシアネート;エポキシド架橋剤、例えばエピ−クロルヒドリン、グリシジルエーテル及びグリシジルアミン;及びアルデヒド架橋剤、例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド及びグリオキサルから選択される、請求項1に記載のプロセス。
  24. 前記架橋剤が、アルデヒド架橋剤、例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド又はグリオキサル等を含有する、請求項1に記載のプロセス。
  25. 前記アルデヒド架橋剤がグルタルアルデヒドである、請求項24に記載のプロセス。
  26. 追加で還元剤又は毒性減少剤(toxicity reducing agent)、例えば水素化ホウ素ナトリウム又はリシン等の添加を含む、請求項24に記載のプロセス。
  27. 前記泡形成工程(b)が、瀑気を含む混合により、例えばホイッピング又はブレンディングにより達成される、請求項1に記載のプロセス。
  28. 所定の形状を有する細胞外マトリックス組成物を調製するための請求項1に記載のプロセスであって、
    (i)工程(a)の混合物が所定の形状の型に流し込まれ、凍結、任意で凍結乾燥された後、インキュベーション工程(c)に続く;又は
    (ii)工程(d)の産物が所定の型の中で生産され、その後、当該産物が、凍結、任意で凍結乾燥される、
    当該プロセス。
  29. 追加で、二価又は多価金属イオン、例えばカルシウム(例えば塩化カルシウム)を、好ましくは1〜5mMの濃度範囲で、好ましくは約2mMの濃度でカルシウムイオンを提供するように添加する工程を含む、請求項1に記載のプロセス。
  30. 請求項1に記載のプロセスにより取得される、架橋フィブリノーゲン又はその誘導体を含有する細胞外マトリックス組成物。
  31. 請求項1のプロセスにより取得される、架橋フィブリノーゲン又はその誘導体を含有する細胞外マトリックス組成物。
  32. インビトロ、エクスビトロ又はインビボで創傷治癒又は組織再生を行う方法であって、創傷に請求項30又は31のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物を適用することを含む、当該方法。
  33. インビトロ、エクスビトロ又はインビボで創傷治癒又は組織再生を行う方法であって、創傷に請求項1に記載のプロセスにより取得された細胞外マトリックス組成物を適用することを含む、当該方法。
  34. インビトロで組織構築(tissue engineering)を行う方法であって、培養容器中で、請求項30又は31のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物に、内皮細胞又は繊維芽細胞、及び培養培地を適用することを含む、当該方法。
  35. インビトロで組織構築を行う方法であって、培養容器中で、請求項1に記載のプロセスにより取得された細胞外マトリックス組成物に、内皮細胞又は繊維芽細胞、及び培養培地を適用することを含む、当該方法。
  36. 細胞外マトリックス組成物の製造に使用される製剤であって:
    −0.5〜10重量%のフィブリノーゲン;
    −安定化剤;
    −凝固剤;
    −増量剤;及び
    −泡形成促進剤;
    を含有し、当該泡形成促進剤が、糖界面活性剤のクラスから選択される1つ以上の界面活性剤を含む、又はからなる、当該製剤。
  37. 更に、タンパク質安定化剤として糖を含有する、請求項36に記載の製剤。
  38. 前記糖がトレハロースであって、好ましくは当該糖が当該製剤に対して10〜11重量%の量で存在する、請求項37に記載の製剤。
  39. 前記架橋フィブリノーゲンは、沈殿したタンパク質の、高密度の微小凝集塊(dense micro−aggregates)、又はプレート(plates)を本質的に含有しない、請求項30又は31のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物。
  40. 前記架橋フィブリノーゲンにおける孔サイズの分布が:
    (i)25%四分位範囲=20〜75ミクロン;
    (ii)中央範囲=30〜125ミクロン;
    (iii)75%四分位範囲=50〜200ミクロン;
    の範囲である、請求項30、31又は39のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物。
  41. 前記架橋フィブリノーゲンのバルク間隙率(bulk porosity)の範囲が、0.08〜0.4ml/凍結乾燥産物mgである、請求項30、31、39又は40のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物。
  42. 前記架橋フィブリノーゲンの孔サイズの分布が請求項40に記載されたものであって、バルク間隙率の範囲が請求項41に記載されたものである、請求項40又は41のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物。
  43. 水和した場合、前記架橋フィブリノーゲンの弾性係数が、ヤング係数で1〜6Mpaであり、応力速度1mm/sで最大抗張力が0.4〜3Mpaであり、振動数1Hzで複素弾性係数が約3000Paである、請求項30、31、39〜42のいずれか1項に記載の細胞外マトリックス組成物。
JP2015509501A 2012-05-03 2013-05-03 細胞外マトリックス−合成皮膚足場 Active JP6250638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1207781.4 2012-05-03
GB201207781A GB201207781D0 (en) 2012-05-03 2012-05-03 Extracellular matrix - synthetic skin scaffold
PCT/GB2013/051158 WO2013164635A1 (en) 2012-05-03 2013-05-03 Extracellular matrix - synthetic skin scaffold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515872A true JP2015515872A (ja) 2015-06-04
JP6250638B2 JP6250638B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=46330762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509501A Active JP6250638B2 (ja) 2012-05-03 2013-05-03 細胞外マトリックス−合成皮膚足場

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10357592B2 (ja)
EP (1) EP2844307B1 (ja)
JP (1) JP6250638B2 (ja)
AU (1) AU2013255578B2 (ja)
CA (1) CA2872330C (ja)
DK (1) DK2844307T3 (ja)
ES (1) ES2668281T3 (ja)
GB (1) GB201207781D0 (ja)
PT (1) PT2844307T (ja)
WO (1) WO2013164635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529022A (ja) * 2016-09-20 2019-10-17 ラフト エンタープライジズ リミテッド 細胞外マトリックス材料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3274002B1 (en) 2015-03-27 2021-09-22 3M Innovative Properties Company Fibrin composition, method and wound articles
WO2017187114A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 The University Of Bristol Improvements in 3d printing
CN107596446B (zh) * 2017-09-16 2020-07-28 温州医科大学 一种维持组织超微结构和营养微环境的脱细胞试剂盒
WO2019083904A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. AFUCOSYLATED IGG FC GLYCANES MEASUREMENT AND METHODS OF TREATMENT THEREOF
GB201804366D0 (en) * 2018-03-19 2018-05-02 Univ Oxford Innovation Ltd Scaffold
EP3801657A1 (en) 2018-05-28 2021-04-14 Universität Bremen Methods of production of fibrous fibrinogen scaffolds and products thereof
CN111658825B (zh) * 2020-06-15 2021-03-30 四川大学 一种具有长效抗血栓性能的瓣膜材料及其制备方法
GB202017052D0 (en) 2020-10-27 2020-12-09 Jd Biomedical Solutions Ltd Tissue Scaffolds
DE102020130778A1 (de) 2020-11-20 2022-05-25 Universität Paderborn, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Herstellung von Fibrinogen-Netzwerken
CN112899081A (zh) * 2021-01-19 2021-06-04 云南中烟工业有限责任公司 一种dgp物质的制备方法及用途
CN114159625B (zh) * 2021-10-13 2022-10-21 山东第一医科大学附属青岛眼科医院(山东省眼科研究所、青岛眼科医院) 一种复合水凝胶及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506612A (ja) * 1993-12-13 1997-06-30 リダック ファーマシューティカルズ スクロースエステルc20〜c28アルコール製剤
JP2007526298A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 イッサム リサーチ ディヴェロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム 熱傷した皮膚のための方法及び組成物
WO2007144644A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Restoration Of Appearance & Function Trust Extracellular matrix composition
US20090028949A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Alain Leonard Calcium phosphate-based adhesive formulation for bone filling with swelling properties
JP2010537977A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン
JP2012503524A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 エシコン・インコーポレイテッド 組織欠損を処置するための組成物及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9597425B2 (en) * 2011-10-18 2017-03-21 St. Teresa Medical, Inc. Method of forming a hemostatic product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506612A (ja) * 1993-12-13 1997-06-30 リダック ファーマシューティカルズ スクロースエステルc20〜c28アルコール製剤
JP2006206610A (ja) * 1993-12-13 2006-08-10 Avanir Pharmaceuticals スクロースエステルc20〜c28アルコール製剤
JP2007526298A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 イッサム リサーチ ディヴェロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム 熱傷した皮膚のための方法及び組成物
WO2007144644A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Restoration Of Appearance & Function Trust Extracellular matrix composition
US20090028949A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Alain Leonard Calcium phosphate-based adhesive formulation for bone filling with swelling properties
JP2010537977A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 化粧品及び医薬品使用のための精油を含有する糖系界面活性剤マイクロエマルジョン
JP2012503524A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 エシコン・インコーポレイテッド 組織欠損を処置するための組成物及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529022A (ja) * 2016-09-20 2019-10-17 ラフト エンタープライジズ リミテッド 細胞外マトリックス材料
JP7104425B2 (ja) 2016-09-20 2022-07-21 ラフト エンタープライジズ リミテッド 細胞外マトリックス材料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2872330A1 (en) 2013-11-07
EP2844307B1 (en) 2018-03-28
JP6250638B2 (ja) 2017-12-20
AU2013255578B2 (en) 2016-05-12
GB201207781D0 (en) 2012-06-13
WO2013164635A1 (en) 2013-11-07
EP2844307A1 (en) 2015-03-11
CA2872330C (en) 2021-07-06
DK2844307T3 (en) 2018-05-28
US10357592B2 (en) 2019-07-23
ES2668281T3 (es) 2018-05-17
PT2844307T (pt) 2018-06-25
US20150118308A1 (en) 2015-04-30
AU2013255578A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250638B2 (ja) 細胞外マトリックス−合成皮膚足場
EP1786480B1 (en) Haemostatic composition comprising hyaluronic acid
Li et al. Porous chitosan microspheres for application as quick in vitro and in vivo hemostat
Wong et al. Engineered pullulan–collagen composite dermal hydrogels improve early cutaneous wound healing
Kumar et al. In vitro and in vivo evaluation of microporous chitosan hydrogel/nanofibrin composite bandage for skin tissue regeneration
TW201332566A (zh) 止血組成物
JP2008505132A5 (ja)
US20130129710A1 (en) Hemostatic compositions
Foroushani et al. A hybrid scaffold of gelatin glycosaminoglycan matrix and fibrin as a carrier of human corneal fibroblast cells
Yang et al. Preparation of methacrylated hyaluronate/methacrylated collagen sponges with rapid shape recovery and orderly channel for fast blood absorption as hemostatic dressing
EP3074055B1 (en) Dry pad comprising thrombin and pectin
CN112300418B (zh) 一种可粘附高效止血微球及其制备方法
ES2966058T3 (es) Andamio
Chu et al. Physico-mechanical and biological evaluation of an injectable m-TG cross-linked thrombin loaded amended gelatin hemostat to heal liver trauma
US20230390463A1 (en) Tissue scaffolds
Yu et al. A hemostatic sponge derived from chitosan and hydroxypropylmethylcellulose
Anitua et al. Biochemical and biomechanical characterization of an autologous protein-based fibrin sealant for regenerative medicine
Lysate et al. Sponge-Like Dressings Based on the Association of Chitosan and Sericin for the Treatment of Chronic Skin Ulcers. II. Loading of the
CN117323461A (zh) 一种止血材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250