JP2010537061A - 麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法とその紡績糸 - Google Patents

麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法とその紡績糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2010537061A
JP2010537061A JP2010521283A JP2010521283A JP2010537061A JP 2010537061 A JP2010537061 A JP 2010537061A JP 2010521283 A JP2010521283 A JP 2010521283A JP 2010521283 A JP2010521283 A JP 2010521283A JP 2010537061 A JP2010537061 A JP 2010537061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemp
fibers
curing treatment
spun yarn
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010521283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373792B2 (ja
JP2010537061A5 (ja
Inventor
リュウ、ゴーツオン
チャン、チョンハ
Original Assignee
チャンス レッドバッド テキスタイル テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN200710143317A external-priority patent/CN100591818C/zh
Priority claimed from CN200710143318A external-priority patent/CN100591819C/zh
Application filed by チャンス レッドバッド テキスタイル テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical チャンス レッドバッド テキスタイル テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2010537061A publication Critical patent/JP2010537061A/ja
Publication of JP2010537061A5 publication Critical patent/JP2010537061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373792B2 publication Critical patent/JP5373792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/042Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from natural material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/30Moistening, sizing, oiling, waxing, colouring, or drying yarns or the like as incidental measures during spinning or twisting
    • D01H13/302Moistening, e.g. for wet spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

麻繊維及び麻とその他の繊維と混紡する紡績方法であって、a.麻繊維に一次加湿養生処理を行うステップと、b.一次加湿養生処理後の麻繊維を開綿、清綿、梳綿し、麻繊維を麻束にし、または一次加湿養生処理後の麻繊維をその他の繊維と混合し、それから開綿、清綿、梳綿し、麻繊維を麻束にするステップと、c.麻束に二次養生処理を行うステップと、d.二次養生処理後の麻束を紡績して紡績糸に作るステップと、を含む。 麻繊維とその他の繊維とを混紡して作られた紡績糸であって、麻繊維を一次加湿養生処理を行った後、他の繊維と混合し、開綿、清綿、梳綿し、麻束にしてから、再び二次養生処理を行ってから紡績して作られた紡績糸。本発明の方法により紡績した麻繊維は、破断率が低く、生産効率が高く、製品品質が良い。

Description

本発明は、一種の麻繊維及び麻とその他の繊維とを混紡する紡績方法とその紡績糸に関し、特に一種の二次養生処理製法を含んだ麻繊維及び麻とその他の繊維とを混紡する紡績方法及びその紡績糸に関するものである。
麻繊維は比較的好ましい吸湿透気性、低静電気性と優れた抗菌性を持っているため、麻類の紡績品がますます人々に愛用されるようになっている。しかし、麻繊維、特に黄麻繊維はリグニン含有量が高いので、綿繊維などその他の繊維より剛性が大きく、繊維が比較的もろく、断裂しやすい。現有技術では、通常、紡績する前に麻繊維に対して加湿養生処理を施すが、その加湿養生処理とは、麻繊維などを一定の温度、湿度の条件下でしばらく放置することを指します。
加湿養生の処理過程は麻繊維の柔軟性を高められるが、麻繊維の加工処理過程の中で、水分の喪失が早く、乾燥し易く、紡績過程で断裂現象がよく生じる。例えば、麻繊維とその他の繊維を混紡するという伝統製法では、紡績細さが12の場合、破断率が設備毎に300−400回/時間にまで達し、麻繊維の紡績を大変困難にすると共に、作業効率と製品品質を低下させてしまう。
このために、本発明が解決しようとする技術問題は、まず第1に簡単で効率が高く、紡績時の破断率が低い麻繊維の紡績方法とその紡績糸を提供することであり、次に簡単で効率が高く、紡績時の破断率が低い麻とその他の繊維とを混紡する紡績方法及び紡績糸を提供するということにある。
上述の技術問題を解決するために、本発明は、
麻繊維の紡績方法であって、
a.前記麻繊維に一次加湿養生処理を行うステップと、
b.前記一次加湿養生処理を経た前記麻繊維を開綿、清綿、梳綿し、束ねて麻束にするステップと、
c.前記麻束に二次養生処理を行うステップと、
d.前記二次養生処理を経た前記麻束を紡績糸に紡績するステップと、
を含むことを特徴とする方法を提供する。
上述麻繊維の紡績方法における二次養生処理の温度が30℃〜80℃である。
上述麻繊維の紡績方法における二次養生処理の相対湿度が80〜100%である。
上述麻繊維の紡績方法における前記二次養生処理の時間が2〜14時間である。
上述麻繊維の紡績方法における麻繊維が黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類である。
上述麻繊維の紡績方法における麻繊維の中にある黄麻の重量百分率含有量が20%〜100%であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
麻繊維を用いて紡績した紡績糸であって、前記麻繊維を一次加湿養生処理し、開綿、清綿、梳綿し、麻束にした後、さらに二次養生処理を行ってから紡績して作られることを特徴とする紡績糸。
上記紡績糸における麻繊維は黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類である。
上記紡績糸における麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%である。
また、本発明はさらに、
麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法であって、
a.前記麻繊維に一次加湿養生処理を行うステップと、
b. 前記一次加湿養生処理を経た前記麻繊維をその他の繊維と混合し、開綿、清綿、梳綿し、束ねて麻束にするステップと、
c.前記麻束に二次養生処理を行うステップと、
d. 前記二次養生処理後の前記麻束を紡績して紡績糸にするステップと、
を含むことを特徴とする方法を提供する。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における二次養生処理の温度は30℃〜80℃である。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における二次養生処理の相対湿度は80〜100%である。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における二次養生処理の時間は2〜14時間である。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における麻繊維は黄麻、ケナフ又は大麻の中の一種若しくは数種類である。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%である。
上述麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法における麻繊維が混合繊維の中に占める重量百分率含有量は20%〜99%である。
麻繊維と他種類の繊維との混紡によって作られた紡績糸であって、前記麻繊維に一次加湿養生処理を行った後、その他の繊維と混合し、開綿、清綿、梳綿し、麻束にしてから、さらに二次養生処理を行った後に紡績して作られることを特徴とする紡績糸。
上述紡績糸における麻繊維は黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類である。
上述紡績糸における麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%である。
本発明に基づく方法は現有技術と比べ、下記のような優れた特徴を有する。本発明の麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法は、二次養生処理の工程を採用することにより、麻繊維及び麻と他の繊維との混紡を紡績する時に、比較的高い柔軟性を持たせ、麻繊維の可紡績性を大幅に増加させ、麻繊維の紡績製造効率と製品品質を高めることができる。例えば、紡績糸の細さが12の場合、本発明の方法を採用すれば、麻繊維とその他の繊維との混紡の破断率を設備一台当り150〜200回/時間にまで低減させることができる。
(実施例1)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度30℃、相対湿度85%、時間2時間で二次養生処理する。そして二次養生処理を経た麻繊維の束を紡績して紡績糸にする。本実施例の方法に基づく紡績糸は、紡績糸の細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均200回/時間である。
(実施例2)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度80℃、相対湿度90%、時間14時間で二次養生処理を行う。そして二次養生処理を経た麻束を紡績して紡績糸にする。本実施例の方法に基づく紡績糸は、紡績糸の細さが12の場合、100回の抜取検査において、破断率は設備一台当り平均161回/時間である。
(実施例3)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度50℃、相対湿度100%、時間4時間で二次養生処理を行う。そして二次養生処理を経た麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その紡績糸の細さが12の場合、100回の抜取検査において、破断率は設備一台当り平均176回/時間である。
(実施例4)
ケナフ繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経たケナフ繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度40℃、相対湿度95%、時間3時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例に基づく紡績した紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均182回/時間である。
(実施例5)
亜麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度60℃、相対湿度85%、時間6時間で二次養生処理を行う。そして二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均154回/時間である。
(実施例6)
大麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た大麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度70℃、相対湿度80%、時間10時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均168回/時間である。
(実施例7)
黄麻の重量百分率含有量が90%である黄麻とケナフ繊維の混合麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た混合麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度60℃、相対湿度95%、時間8時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均151回/時間である。
(実施例8)
黄麻の重量百分率含有量が20%である黄麻と大麻繊維の混合麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た混合麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度70℃、相対湿度90%、時間12時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均150回/時間である。
(実施例9)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維を既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度70℃、相対湿度100%、時間8時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均150回/時間である。
(実施例10)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維とポリエステル繊維を重量比99:1の割合で混合し、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度80℃、相対湿度80%、時間2時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均185回/時間である。
(実施例11)
黄麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た黄麻繊維とプリプロピレン繊維を重量比55:45の割合で混合し、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度50℃、相対湿度90%、時間14時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均163回/時間である。
(実施例12)
ケナフ繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経たケナフ繊維と棉繊維を重量比7:3の割合で混合させ、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度60℃、相対湿度85%、時間4時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均171回/時間である。
(実施例13)
ラミー繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経たラミー繊維と棉繊維を重量比1:4の割合で混合させ、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度40℃、相対湿度95%、時間6時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均180回/時間である。
(実施例14)
大麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。次に一次加湿養生処理を経た大麻繊維と棉繊維を重量比2:3の割合で混合させ、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度30℃、相対湿度85%、時間3時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均192回/時間である。
(実施例15)
黄麻の重量百分率含有量が20%である黄麻とケナフ繊維の混合麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。そして一次加湿養生処理を経た混合麻繊維と棉繊維を重量比4:1の割合で混合させ、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度70℃、相対湿度95%、時間12時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均165回/時間である。
(実施例16)
黄麻の重量百分率含有量が90%である黄麻と大麻繊維の混合麻繊維を既存技術に従って一次加湿養生処理を行う。そして一次加湿養生処理を経た大麻繊維と棉繊維を重量比3:1の割合で混合させ、また既存技術に基づき開綿、清綿、梳綿し、麻繊維の束にする。できた麻束を温度50℃、相対湿度85%、時間5時間で二次養生処理を行う。それから二次養生処理後の麻束を紡績糸に紡績する。本実施例の方法に基づく紡績糸は、その細さが12の場合、100回の抜取試験において、破断率は設備一台当り平均162回/時間である。
明らかなように、上述の実施例は明確な説明を目的とした事例であり、実施方式を限定するものではない。本技術領域の当業者は、上記事例に基づき、さらに別の変化形、または変更も可能であるが、これによって派生した明らかな変化または変更は依本発明の保護範囲内にある。

Claims (19)

  1. 麻繊維の紡績方法であって、
    a.前記麻繊維に一次加湿養生処理を行うステップと、
    b.前記一次加湿養生処理を経た前記麻繊維を開綿、清綿、梳綿し、束ねて麻束にするステップと、
    c.前記麻束に二次養生処理を行うステップと、
    d.前記二次養生処理を経た前記麻束を紡績糸に紡績するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記二次養生処理の温度が30℃〜80℃であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記二次養生処理の相対湿度が80〜100%であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記二次養生処理の時間が2〜14時間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記麻繊維が黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類であることを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量が20%〜100%であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 麻繊維を用いて紡績した紡績糸であって、前記麻繊維を一次加湿養生処理し、開綿、清綿、梳綿し、麻束にした後、さらに二次養生処理を行ってから紡績して作られることを特徴とする紡績糸。
  8. 前記麻繊維は黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類であることを特徴とする請求項7に記載の紡績糸。
  9. 前記麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%であることを特徴とする請求項8に記載の紡績糸。
  10. 麻繊維とその他の繊維とを混紡する紡績方法であって、
    a.前記麻繊維に一次加湿養生処理を行うステップと、
    b.前記一次加湿養生処理を経た前記麻繊維をその他の繊維と混合し、開綿、清綿、梳綿し、束ねて麻束にするステップと、
    c.前記麻束に二次養生処理を行うステップと、
    d.前記二次養生処理後の前記麻束を紡績して紡績糸にするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記二次養生処理の温度が30℃〜80℃であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記二次養生処理の相対湿度は80〜100%であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記二次養生処理の時間は2〜14時間であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記麻繊維が黄麻、ケナフ又は大麻の中の一種若しくは数種類であることを特徴とする請求項10−13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記麻繊維が混合繊維の中に占める重量百分率含有量は20%〜99%であることを特徴とする請求項10−13のいずれかに記載の方法。
  17. 麻繊維と他種類の繊維との混紡によって作られた紡績糸であって、前記麻繊維に一次加湿養生処理を行った後、その他の繊維と混合し、開綿、清綿、梳綿し、麻束にしてから、さらに二次養生処理を行った後に紡績して作られることを特徴とする紡績糸。
  18. 前記麻繊維は黄麻、ケナフまたは大麻の中の一種若しくは数種類であることを特徴とする請求項17に記載の紡績糸。
  19. 前記麻繊維中の黄麻の重量百分率含有量は20%〜100%であることを特徴とする請求項18に記載の紡績糸。
















JP2010521283A 2007-08-20 2008-08-15 麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法とその紡績糸 Expired - Fee Related JP5373792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710143317A CN100591818C (zh) 2007-08-20 2007-08-20 麻纤维纺纱方法及其纱线
CN200710143317.0 2007-08-20
CN200710143318A CN100591819C (zh) 2007-08-20 2007-08-20 麻与其他纤维混纺的纺纱方法
CN200710143318.5 2007-08-20
PCT/CN2008/001476 WO2009024023A1 (fr) 2007-08-20 2008-08-15 Fil de chanvre et procédé de filage en mélange de chanvre et d'une autre fibre, et fil ainsi obtenu

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010537061A true JP2010537061A (ja) 2010-12-02
JP2010537061A5 JP2010537061A5 (ja) 2011-09-22
JP5373792B2 JP5373792B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40377822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521283A Expired - Fee Related JP5373792B2 (ja) 2007-08-20 2008-08-15 麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法とその紡績糸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8261525B2 (ja)
EP (1) EP2180090A4 (ja)
JP (1) JP5373792B2 (ja)
KR (1) KR20100050509A (ja)
CA (1) CA2698308A1 (ja)
WO (1) WO2009024023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101848270B1 (ko) 2016-02-24 2018-04-12 박통령 삼베섬유 원단 제조방법
JP2022527071A (ja) * 2019-03-25 2022-05-30 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー シランを含む可撓性の湿式摩擦材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108574B (zh) * 2011-03-21 2012-04-25 盐城悦弘织造有限公司 涡流纺生产汉麻纱的方法
KR101229117B1 (ko) * 2012-01-31 2013-02-01 백승근 모시 강화 천연사의 제조방법
CN103060978B (zh) * 2013-01-21 2015-11-25 山东华乐新材料科技股份有限公司 一种汉麻纯纺或混纺纺纱工艺
KR101825928B1 (ko) * 2017-10-11 2018-03-22 박정은 헴프 혼방 단사 제조 방법
CN110055646A (zh) * 2019-04-25 2019-07-26 德州恒丰纺织有限公司 一种具有抗菌、抗病毒功能的艾草混纺纱线
CN111926446A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 佛山市龙生光启科技有限公司 一种麻纱面料及其加工设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB564107A (en) * 1943-03-05 1944-09-13 Sven Thor Martin Svenzon Improvements in or relating to flax spinning
CN1292435A (zh) * 2000-08-30 2001-04-25 赵德辉 一种大麻湿纺纱制造方法及其产品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1986970A (en) * 1931-04-22 1935-01-08 Harold H Brown Process of treating vegetable fibers and product resulting therefrom
GB579797A (en) * 1944-12-29 1946-08-15 Mackie & Sons Ltd J Improvements relating to the wet spinning of flax
US2721358A (en) * 1951-05-15 1955-10-25 Litvan Jozsef Process of treating cut, ripened linseed flax straw
FR2594448B1 (fr) * 1986-02-14 1988-10-07 Salmon Leon Procede de filage du lin pur ou en melange
US5513805A (en) * 1995-03-31 1996-05-07 Fisher; Gordon L. Fiber separation method and apparatus
RU2109859C1 (ru) * 1996-03-26 1998-04-27 Акционерное общество открытого типа "Ивчесмаш" Поточная линия для обработки льняного волокна
CN1061388C (zh) * 1997-12-05 2001-01-31 望奎县先锋亚麻厂 大麻纤维生产新工艺
US6330786B1 (en) * 1999-09-10 2001-12-18 Great Plains Buffalo Products, Inc. Buffalo hair yarn and fabric and method of making buffalo hair yarn and fabric
JP3687962B2 (ja) * 2001-09-19 2005-08-24 有限会社勝山テクノス 筍の皮の利用方法
CN100557106C (zh) * 2003-02-27 2009-11-04 株洲雪松麻业有限责任公司 一种含有竹原纤维的纺纱及其制作方法
CN100478504C (zh) * 2004-12-29 2009-04-15 甘肃省纺织研究所 亚麻二粗纤维双重处理改性方法
US7887672B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-15 University Of Nebraska-Lincoln Method for making natural cellulosic fiber bundles from cellulosic sources
ITUD20050213A1 (it) * 2005-12-19 2007-06-20 Sergio Zamattio Procedimento per la voluminizzazione di un nastro di materiale tessile,relativo dispositivo e nastro di materiale tessile cosi' ottenuto
CN100591818C (zh) * 2007-08-20 2010-02-24 江苏紫荆花纺织科技股份有限公司 麻纤维纺纱方法及其纱线
CN100591819C (zh) * 2007-08-20 2010-02-24 江苏紫荆花纺织科技股份有限公司 麻与其他纤维混纺的纺纱方法
CN100575594C (zh) * 2007-12-17 2009-12-30 江苏紫荆花纺织科技股份有限公司 一种麻纤维养生工艺

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB564107A (en) * 1943-03-05 1944-09-13 Sven Thor Martin Svenzon Improvements in or relating to flax spinning
CN1292435A (zh) * 2000-08-30 2001-04-25 赵德辉 一种大麻湿纺纱制造方法及其产品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101848270B1 (ko) 2016-02-24 2018-04-12 박통령 삼베섬유 원단 제조방법
JP2022527071A (ja) * 2019-03-25 2022-05-30 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー シランを含む可撓性の湿式摩擦材
JP7309899B2 (ja) 2019-03-25 2023-07-18 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー シランを含む可撓性の湿式摩擦材
US11940028B2 (en) 2019-03-25 2024-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flexible wet friction materials including silanes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2698308A1 (en) 2009-02-26
EP2180090A1 (en) 2010-04-28
KR20100050509A (ko) 2010-05-13
US8261525B2 (en) 2012-09-11
JP5373792B2 (ja) 2013-12-18
EP2180090A4 (en) 2012-05-30
US20100139237A1 (en) 2010-06-10
WO2009024023A1 (fr) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373792B2 (ja) 麻繊維及び麻とその他の繊維との混紡の紡績方法とその紡績糸
CN103060978B (zh) 一种汉麻纯纺或混纺纺纱工艺
JP2010537061A5 (ja)
CN106283309A (zh) 一种含有聚四氟乙烯纤维的混纺纱线及其制备方法
CN103451797A (zh) 芳纶和超高分子量聚乙烯混纺纱线及其生产方法
CN103290573B (zh) 空调纤维与棉纤维/粘胶纤维混纺纱线的纺制方法
CN103541079B (zh) 一种高强、阻燃、抗静电混纺纱线及其生产方法
CN109554791B (zh) 一种以棉纺设备生产纤维素纤维亚麻高支纱线的方法
CN103320924B (zh) 一种纯羊毛气流纺工艺
CN100591818C (zh) 麻纤维纺纱方法及其纱线
CN107641868A (zh) 一种轶纶聚酰亚胺短纤维高支纱线的制备方法
CN102199821B (zh) 一种芳砜纶混纺纱生产方法
CN100591819C (zh) 麻与其他纤维混纺的纺纱方法
CN1121518C (zh) 用棉纺设备生产阳离子涤粘绲纺纱的工艺
CN103103667B (zh) 一种防水帆布用混合纤维的纺丝工艺
CN101457430A (zh) 一种黄麻/大麻/涤纶混纺纱
CN100513679C (zh) 一种菠萝叶纤维的梳理细化方法
CN106868670B (zh) 一种聚四氟乙烯纤维/棉混纺纱线及其制备方法
CN107904712B (zh) 一种精梳短毛转杯纱的制备方法
CN101245515A (zh) 一种混纺保健纱加工工艺
CN107761207A (zh) 一种新型混纺纱线及其制备方法
CN107338536A (zh) 阻燃抗静电纱线及其制造工艺
Dip et al. Analysis of physico-mechanical properties of jute and polyester blended yarn
CN107177917A (zh) 以棉纺设备生产精纺棉亚麻高支纱线的方法
CN108385398A (zh) 一种牦牛绒和水溶纤维的混纺纱线的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees