JP2010536172A - 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置 - Google Patents

電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536172A
JP2010536172A JP2010519987A JP2010519987A JP2010536172A JP 2010536172 A JP2010536172 A JP 2010536172A JP 2010519987 A JP2010519987 A JP 2010519987A JP 2010519987 A JP2010519987 A JP 2010519987A JP 2010536172 A JP2010536172 A JP 2010536172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
electronic device
device manufacturing
plasma
manufacturing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010519987A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアンシェング ワング
サマンサ タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2010536172A publication Critical patent/JP2010536172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

一態様において、電子デバイス製造施設の性能を改善するための方法が提供され、本方法は、生産装置を使用して行われる電子デバイス製造部品のシーズニング工程の数を減らすことにより、電子デバイス製造システムの動作中断時間を短縮する工程を含む。幾つかのその他の態様が提供される。

Description

関連出願
本願は、2007年8月10日に、「METHODS AND APPARATUS FOR CONDITIONING PLASMA PROCESSING COMPONENTS」の名称で出願された米国特許仮出願第60/955281号(代理人整理番号12632/L)に基づく優先権を主張し、この特許仮出願は、引用により全ての目的のため全体として本願に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、概して、電子デバイス製造において使用される装置、より詳細には電子デバイス製造装置の部品を調整するための方法及び装置に関する。
発明の背景
電子デバイス(例えば、半導体デバイス、電子ディスプレイ、太陽電池を含む)の製造は典型的には多くの処理を含み、これらの処理は電子デバイス製造システム上で行われる。これらの処理には、限定するものではないが、堆積、化学的処理、エッチング、研磨、イオン注入、エピタキシャル結晶成長、酸化、フォトリソグラフィ、拡散、金属化、洗浄等が含まれる。
一般に、電子デバイス製造システムは購入、操業及びメンテナンスが高くつくシステムである。典型的な電子デバイス製造施設又は製造工場はこのようなシステムの多くを有しており、資本投資が集中する施設となる。しかしながら、これらのシステムを運転して電子デバイスを生産している間、これらのシステム、従って施設は極めて収益性が高いが、電子デバイス製造システムの操業をメンテナンスのために停止すると(本願では、「メンテナンスのために中断する」と記載する場合もある)、そのシステムを生産業務に戻すまでの間、施設は収益性の高い資本設備からの収益を逃すことになり、施設の運転コストは上昇し、一方、その収益性は低下する。システムの動作中断時間が長ければ長いほど施設の収益性は低くなる。従って、製造工場のオペレータは、一般に、可能な限り早くシステムの操業を再開したいと望む。
メンテナンスのために電子デバイス製造システムが動作を中断する時間を短縮し且つ電子デバイス製造施設の性能を向上させるための方法及び装置が望ましい。
一態様において、電子デバイス製造施設の性能を改善するための方法が提供され、本方法は、生産装置を使用して行われる電子デバイス製造部品のシーズニング工程の数を減らすことにより、電子デバイス製造システムの動作中断時間を短縮する工程を含む。
別の態様において、電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするための方法が提供され、本方法は、部品を電子デバイス製造システムに取り付ける前に部品をシーズニングする工程を含む。
更に別の態様において、オリフィスを有する電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするための方法が提供され、本方法は、部品をプラズマに曝露し、プラズマにオリフィスを強制的に通過させる工程を含む。
更に別の態様において、電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするためのシステムが提供され、本システムは、シーズニングチャンバと、シーズニングチャンバに接続されたガス供給源と、シーズニングチャンバ内で部品を支持するように構成された固定具と、固定具に接続された真空ポンプと、シーズニングチャンバ内でプラズマを発生させるように構成された上方電極及び下方電極とを含み、固定具は更に部品のオリフィスにプラズマを引き込むように構成される。
多数のその他の態様が、本発明のこれら及びその他の態様に従って提供される。本発明のその他の構成及び態様は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び添付の図面からより十分に明らかとなる。
電子デバイス製造システムの部品を現場(in situ)シーズニングするための従来法を表すフローチャートである。 電子デバイス製造システムの部品を現場外(ex situ)シーズニングするための本発明のある実施形態を表すフローチャートである。 電子デバイス製造システムの部品を現場外シーズニングするための本発明の別の実施形態を表すフローチャートである。 電子デバイス製造システムの部品を現場外シーズニングするための本発明の装置の概略図である。 本発明の現場外シーズニングシステムの概略図である。
詳細な説明
上述したように、電子デバイスの製造には一般に多くの処理が含まれ、これらの処理は電子デバイス製造システム上で行われる。電子デバイス製造システムには、限定するものではないが、処理チャンバが含まれる。これらの電子デバイス製造システムを構成する部品の多くが、時間の経過と共に磨耗する又は別の形で望ましくない若しくは使用不能な状態となり、交換及び/又は再生(refurbish)を必要とする傾向がある。新しい又は再生した部品を電子デバイス製造システムに取り付ける場合、新しい部品の多くがなんらかの形のシーズニング又は調整を必要とすることが判明しているが、これはそうしないとその新しい部品を取り付けたシステムを使用して製造された電子デバイスが所要の規格値内で製造されないからである(例えば、電子デバイスの欠陥が多すぎる)。
以下の詳細な説明では、プラズマ処理部品の現場外シーズニングの特定の実施例を使用して本発明の上位概念、すなわち電子デバイス製造施設の性能及び/又は処理能力は、施設の製造システムの運転ステータスを施設のオペレータが予測し易くすることにより改善されるということを説明する。この予測可能性は、選択されたシーズニング及び/又は調整工程を製造施設及び生産機械から製造施設外部に位置する非生産機械へと移転させることにより得られる。従って、以下の説明では製造施設及びこの施設の生産機械から非生産シーズニング装置へとプラズマ処理シーズニング工程を移転させることに焦点を置いているが、本発明の上位概念は電子デバイス製造施設で起こる様々な処理の多く又は全て(化学的機械的研磨、化学蒸着、イオン注入、エピタキシャル結晶成長、酸化、フォトリソグラフィ、拡散、金属化、洗浄その他等)に有用となり得る。
一部の処理では処理中にプラズマを使用し、本願においてはプラズマ処理と称される。時間の経過と共に、プラズマ処理で使用する装置は劣化し、装置の部品を新しい又は再生した部品と交換する必要がでてくる。プラズマ処理装置における新しい又は再生した部品の取り付けに関連した問題とは、新しい部品を装置に取り付けた後、その新しい又は再生した部品からプラズマ処理中に粒子が落下することである。粒子が処理中のウェハ上に落下すると、ウェハが許容限度を超えて損傷を受けたり規格外となったりして、廃棄する必要のある場合がある。ウェハは1枚あたり約2500ドル前後と極めて高価なことから、損傷を与えたり廃棄するのは歓迎しがたい。
新しい部品によって引き起こされる損傷を回避するための既知の方法が、「現場(in situ)」シーズニングとして知られる処理における、取り付けた部品のシーズニング又は調整である。現場シーズニングは、典型的には、生産処理装置内で行われる。現場シーズニング処理は、新しい又は再生した部品をプラズマ処理装置内でプラズマに100RF時間(例えば、高周波エネルギーで生成されたプラズマに曝露される時間)より長く曝露することを必要とする場合がある。この現場シーズニング処理を、新しい又は再生した部品を取り付けた処理装置が規格値内で機能可能であると試験又は経験により判明するまで継続する。これはプラズマ処理装置内のテストウェハ上に落下する粒子の数が規格値内であることを意味してもよい(現場シーズニング処理中は、テストウェハを使用することにより生産ウェハへの損傷を回避する)。現場シーズニング処理によりウェハの損傷又は破壊を軽減する又は最低限に抑えることはできるが、現場シーズニング処理には欠点がある。例えば、現場シーズニング処理は「動作中断時間(down time)」と見なされるが、それはこの期間中、製品の生産が行われないからである。中断時間は、製造工場の電子デバイス製造システムが製品を生産できない時間と定義できる。このような中断時間は、施設の生産高の低下及び運転コストの上昇につながり得ることから望ましくない(C00)。従って、電子デバイス製造装置の中断時間を短縮するための方法が望ましい。
本発明の一実施形態において、電子デバイス製造システムの中断時間は、新しい又は再生した部品を生産プラズマ処理装置に取り付ける前にシーズニング(事前シーズニングと称する場合もある)する方法によって短縮される。この実施形態において、シーズニングは、非生産シーズニングチャンバにおいて行われる。非生産シーズニングチャンバ又は製造工場内の製品の生産に使用される処理チャンバの外部のどこかでの部品のシーズニングは、本願において「現場外(ex situ)」シーズニングと称される。
現場外シーズニングの利点の1つが、部品の現場シーズニングの必要性の低下又は喪失である。部品の現場シーズニングの必要性の低下又は喪失により施設の生産高が上昇し、それに対応して施設の運転コストが低下する。現場外シーズニングの別の利点は、製造工場のオペレータによる予測が可能になることである。このような予測可能性とは、現場外シーズニングを行った部品を電子デバイス製造システムに取り付けたら、電子デバイス製造システムによる生産を再開させるのにそれ以上のシーズニングを必要としないか、或いは既知の回数の減ったシーズニングサイクルを必要とするのかの知識である。場合によっては、実行する現場外シーズニングに基づいて、より少ない回数の現場シーズニング工程が必要となる。プラズマ処理の文脈において、シーズニングサイクルとは、テストウェハを処理チャンバに挿入することから始まって、新しく取り付けた部品及びテストウェハをプラズマに曝露し、処理チャンバからテストウェハを取り出すことと定義される。
現場外シーズニングの別の利点は、部品の現場シーズニングに使用されていないことから、生産処理装置の損耗が少なくなることである。
現場外シーズニングの更に別の利点は、現場シーズニングした部品の性能と比較すると、現場外シーズニングにより部品の性能が改善されることである。
本発明の別の実施形態において、穴若しくはオリフィス並びに/又は正面(電子デバイス製造システム内での使用中にプラズマとウェハに面する)及び背面(処理中、非プラズマガスに面する)を有するチャンバ部品は、シーズニングチャンバ及び固定具を使用して現場外でシーズニングされ、これらのチャンバ及び固定具は、シーズニング処理中、部品の穴及び/又は正面と背面との両方をシーズニングプラズマに曝露するように構成されている。このような部品の現場シーズニングの間、穴及び/又は背面は、典型的には、部品の正面ほど迅速にはシーズニングされず、本発明に従って現場外でシーズニングされた部品よりずっと多い生産ウェハサイクルに亘って粒子を落下させ続ける。
図1は、電子デバイス製造システムの部品を現場シーズニングするための従来法100を表すフローチャートである。プラズマ処理で使用される部品は、既定の予防的メンテナンススケジュールに従って又は部品の性能の低下により交換される。性能の低下は、発生する粒子(粒子は「付加物(adder)」及び「異物(foreign material)の短縮形である「FM」を含めた様々な名称で呼ばれる」)の数の上昇、処理の均一性の不良、処理済みの基板への金属汚染、更にはプラズマ処理中のアーク放電によって証明することができる。性能の低下は別の形でも起こり得る。付加物、均一性又は金属汚染の許容可能なレベルは、電子デバイス製造業者、生産された製品の性質及び生産された基板のサイズに応じて異なる。例えば、付加物の場合、300mmの基板を使用するプロセッサのデバイス製造業者は、サイズ0.15ミクロン以上の付加物の数が10個未満であることを要求する場合がある。別の実施例において、均一性の場合、デバイス製造業者が、特定の処理の均一性が基板全体で95%であること(つまり、別の言い方をすると、5%未満が不均一である)を要求する場合がある。或いは、不均一性要件が基板全体で2%未満もの過酷さになる場合もある。
プラズマ装置には、反応性イオンエッチャ(RIE)又はスパッタエッチャ等のエッチング装置が含まれる。プラズマ装置には、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)、高密度プラズマ化学気相蒸着(HDP−CVD)等の堆積装置及び自己イオン化プラズマ物理気相蒸着(SiP−PVD)を含む物理的化学的気相蒸着(PVD)装置の様々な実施形態も含まれる。その他のプラズマ装置も含まれる。プラズマ装置には様々な数の部品が含まれるが、最も一般的に交換される部品には、シャワーヘッド、サセプタ、多種多様な周囲リング/シールドが含まれ、装置のタイプに依存する。
従来法100は工程102から始まる。工程104において、シーズニングしていない部品を電子デバイス製造システムに取り付ける。工程106において、部品を現場でシーズニングする。
上述したように、現場シーズニング(装置にシャワーヘッドを取り付けた後のシーズニングを意味する)が100RF時間より長くかかる場合がある。RF時間は、プラズマを発生させ部品と接触させる際に使用する高周波(RF)エネルギーに装置又は部品が曝露される時間数である。現場シーズニングを行う場合、基板、典型的にはテスト基板を処理チャンバにローディングし、プラズマシーズニング処理(チャンバタイプに適したもの)を開始する。処理は3〜4分続き、次に基板を取り出して第2の基板をチャンバに挿入する。プラズマシーズニング処理を第2の基板に繰り返す。サイクルは3000ウェハサイクルもの回数に亘って又は100RF時間以上となるまで続く。総経過時間は、典型的には、RF時間数よりも長くなるが、これはRF時間には基板のローディング及びアンローディングが含まれないからである。
工程108において、部品が十分にシーズニングされたか否かを判断する。部品は十分にシーズニングされていないと判断されたなら、工程106で現場シーズニングを継続する。工程108において、部品が十分にシーズニングされたと判断されたら、工程110で現場シーズニング法100を終了する。工程108を省略し、その代わりに既定の回数のウェハ又はシーズニングサイクルを行ってから工程110に進んでもよい。
シーズニングにより中断時間は長くなるが、それでも使用前に部品をシーズニングすることにより新しく取り付けた部品で起こる粒子の落下を軽減する又は防止することが望ましい(部品は新しい又は再生されたもののいずれかである点に留意すべきである)。
本発明は、電子デバイス製造工場に現場外シーズニングした又は事前シーズニングした部品を提供することにより、長い中断時間の問題に取り組む。新しい部品のシーズニングを製造工場内の電子デバイス製造システムから製造施設の非生産シーズニングシステムに移動させることにより、電子デバイス製造業者は、長い中断時間に煩わされることなく現場外シーズニングした部品を取り付け、製品の生産を開始することができるようになる。
図2は、本発明の一実施形態による、電子デバイス製造システムの部品を現場外シーズニングするための方法200を表すフローチャートである。
方法200は工程202から始まる。工程204において、電子デバイス製造システムの部品を現場外でシーズニングする。上述したように、これは部品を処理チャンバ以外のチャンバでシーズニングすることを意味しており、電子デバイスの生産での使用のために部品は後ほど処理チャンバに取り付けられる。例えば、部品は部品製造業者又は再生業者の施設内の非生産シーズニングチャンバでシーズニングされる。現場外での部品のシーズニングが有利なのには幾つかの理由があり、シーズニング処理によって、製造工場内で行う必要がある現場シーズニングが軽減される又は排除されること及び現場では使用できない有利なシーズニングレシピが現場外では使用可能となり得ることが含まれる。シーズニングレシピには、部品を特定の化学組成物の1種以上のプラズマに1回以上の期間に亘って1種以上のシーケンス、順序及び/又は組み合わせで曝露するレシピが含まれる。
工程204は、部品が十分にシーズニングされるまで、経験的に求められた既定の時間に亘って続く。或いは、図示してはいない工程において、工程204においてシーズニング中の部品を選択された基準に照らし合わせて評価することにより、部品が十分にシーズニングされて既定の規格を満たすか否かの判断をする。このような選択された基準の例には、限定するものではないが、マイクロ表面モルホロジー/プロファイル、表面粗さ、表面粒子及び/又は汚染レベル並びに基板除去率が含まれる。既定の規格とは、部品を現場シーズニングなしで使用開始できる又は既知の限定回数の現場シーズニングをしてから部品を使用開始できることであってもよい。例えば、規格は、20、15又は10シーズニング又はウェハサイクル以下で部品を生産業務に戻す準備ができていることである。方法200では次の工程206において、現場外シーズニングした部品を電子デバイス製造システムに取り付ける。部品が電子デバイス製造システムに一旦取り付けられたら、更なるシーズニング、例えば現場シーズニングを工程208において行う。方法200は工程210で終了する。
図2Aは、本発明の別の実施形態による、電子デバイス製造システムの部品を現場外シーズニングするための方法200Aを表すフローチャートである。方法200Aは図2の方法200と同様であるが、方法200Aでは、部品を電子デバイス製造システムに取り付けた後、部品をそれ以上シーズニングすることなくシステムの操業を開始する点て異なる。
上述したように、本発明の方法の別の利点は、製造工場のオペレータが予測可能性及び改善された性能を得られることである。例えば、部品の現場シーズニングには3000回以上のウェハ又はシーズニングサイクルが費やされ、達成できる性能レベルはウェハ1枚あたり10個以下の粒子である。本発明の実施形態では、シーズニングサイクルの回数が約20回未満又は約10ウェハ若しくはシーズニングサイクル未満に減り且つウェハ1枚あたり約1粒子未満の性能レベルが達成される。このような予測可能性及び改善された性能を製造工場のオペレータが得られるようになることは、電子デバイス製造システムの部品の製造において極めて重要である。
現場外シーズニングの別の利点は、生産プラズマ処理チャンバにおいて実行できないシーズニング構成、方法及びレシピを非生産現場外シーズニングチャンバでは採用できることである。例えば、上述したように、穴又はオリフィスを有するチャンバ部品並びに正面及び背面を有するチャンバ部品はシーズニングに関してより多くの技術的課題を抱える。例えばシャワーヘッドの場合、落下する粒子がシャワーヘッドの穴のパターンと一致することが判明している。同様に、穴を有するその他の部品(例えば、ネジ、昇降ピンその他等)でも、穴のパターンを反映したパターンで粒子が落下する。生産プラズマ処理チャンバにおいては、オリフィスを形成する内面のシーズニングが許容限度を超えるほどの長時間に亘る場合がある。同様に、生産プラズマ処理チャンバ内で部品の背面をシーズニングする速度が許容限度を超えるほど遅くなる場合がある。本発明は、穴並びに/又は正面及び背面を有する部品をシーズニングするための実施形態を提供する。
図3は固定具300の概略図であり、とりわけ穴並びに/又は正面及び背面を有する部品をシーズニングするための本発明の一実施形態である。固定具300を使用して、以下に記載され且つ図4に図示されるような現場外事前シーズニングシステム内に部品を保持する。固定具はいずれの適切な金属から形成してもよく、例えばアルミニウム、ステンレススチール又は電極としても機能可能なその他のプラズマ処理対応材料である。固定具の形状は、事前シーズニングされる部品に似たもの又はそれを補完するものであってもよい。例えば、部品が直径約16インチの円形のSiCプレートの場合、固定具はこのSiCプレートの直径と同様又はそれより若干小さい直径の円柱である。固定具は縁部302を有し、その上に部品が載置される。縁部302は部品を支持し且つ部品と固定具304内部との間に真空を作り出すのに十分な幅を有する。しかしながら、縁部302はシーズニング対象の部品のいずれのオリフィスも覆わず、シーズニング処理は妨げられない。大きな部品の場合、よりしっかりと支持するために、固定具は少なくとも1つの支柱(図示せず)を含んでいてもよい。固定具の高さ306は1インチ未満〜約10インチと異なり得る。高さを最適化することにより、オリフィス及び/又は背面のシーズニングを損なうことなく体積を最小限に抑えることができる。固定具は、少なくとも1つの真空ポート接続部308を含んでいてもよい。図において、真空接続部は底部中央に描かれている。しかしながら、これは例として挙げたに過ぎず、全てのオリフィスが十分にシーズニングされる限り、真空接続部の位置はどこであってもよい。加えて、部品が極めて大きい場合(例えば、フラットパネルディスプレイ製造に使用されるようなもの)等では、複数のポンプ又は真空ポートを使用してもよい。
図4を参照すると、本発明の現場外シーズニングシステムのある実施形態であるシステム400が描かれている。システム400はプラズマシーズニングシステムであってもよく、複数のチャンバ壁部402を含む。図4のシステムの形状は正方形又は長方形の箱型である。しかしながら、様々な形状の部品を格納したり、ポンプ容量を最小限に抑えたり或いはシステムをその他の処理ユニットと統合するためのその他の形状も可能である。システム400は、第1及び第2電極も含んでいてよい。第1電極404をシステムの壁部402によって形成し、接地してもよい。第2電極406は固定具408によって形成してもよい(固定具については、図3を参照してより詳細に説明した)。第2電極406(例えば、固定具408)は高周波加熱性であってよい。その他の構成の電極を使用してもよい。固定具を、複数の脚部410によって支持してもよい。脚部410はセラミック又はいずれの適切な絶縁材料からも形成することができる。真空ポンプライン412によって固定具をチャンバ壁部402外部の真空ポンプ(図示せず)に取り付けてもよい。システム400は少なくとも1本のガス供給ライン414を含んでいてもよい。システム400はプラズマを見るための1つ以上の窓部416を有していてもよい。システム400は、扉部418又は部品をシステム内外に移動させるためのその他の手段(蓋部又はスリットバルブ等)も含んでいてよい。図示してはいないものの、システムは、部品のロボットハンドラと共に使用するための昇降ピン又はその他の機構も含み得ることがわかる。
運転中、部品420を上向きで(例えば、正面を上にして)固定具408上に位置決めすることができる。1種以上のガスを供給ライン404を通して流し、固定具408に給電することによりプラズマを発生させる。プラズマは部品及び固定具を取り囲み、次に固定具408に接続された真空ポンプライン412に向かって部品のオリフィス内へと引き込まれる。部品の正面から背面へとオリフィスにプラズマを引き込むことにより、部品のオリフィス及び背面の事前シーズニングが可能になる。部品のオリフィス及び背面のシーズニングは現場シーズニングでは不可能であり、これは現場シーズニングの配置において、プラズマ及びポンプは一般に部品の同じ側にあるからである。従って、現場シーズニングではプラズマが部品のオリフィスから背面へと引き込まれない。
以上の説明は、本発明の例示的な実施形態しか開示していない。本発明の範囲に含まれる上記で開示の装置及び方法の改変は当業者に明白である。一部の実施形態において、本発明の装置及び方法は、半導体デバイス処理及び/又は電子デバイス製造に応用される。その他の実施形態において、現場外シーズニング/調整は、プラズマ処理以外の処理、例えば化学的機械的研磨、化学蒸着、イオン注入、エピタキシャル結晶成長、酸化、フォトリソグラフィ、拡散、金属化、洗浄等に応用される。
従って、本発明をその例示的な実施形態に関連させて開示してきたが、以下の特許請求の範囲に基づいて定められるように、その他の実施形態も本発明の精神及び範囲に含まれることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. 部品を電子デバイス製造システムに取り付ける前にシーズニングすることを含む、電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするための方法。
  2. 部品のシーズニング後、部品を電子デバイス製造システムに取り付ける工程を更に含む請求項1記載の方法。
  3. 部品を電子デバイス製造システムに取り付けた後、部品を更にシーズニングする工程を更に含む請求項2記載の方法。
  4. 部品を電子デバイス製造システムに取り付ける前に、現場外シーズニングされた部品が既定の品質規格を満たすか否かを判断することを更に含む請求項1記載の方法。
  5. 既定の品質規格が、現場外シーズニングされた部品がその使用開始前に要求される現場シーズニングサイクルの最高回数を含む請求項4記載の方法。
  6. 電子デバイス製造システムが、化学的機械的研磨システム、化学蒸着システム、イオン注入システム、エピタキシャル結晶成長システム、プラズマシステム、酸化システム、フォトリソグラフィシステム、拡散システム、金属化システム及び洗浄システムから成る群から選択される請求項1記載の方法。
  7. 部品をプラズマに曝露し、
    プラズマにオリフィスを強制的に通過させることを含む、オリフィスを有する電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするための方法。
  8. 部品との間にシールを形成するように構成された固定具に部品を載置し、固定具内の圧力を低下させることによりプラズマをオリフィスに引き込む工程を更に含む請求項7記載の方法。
  9. シーズニングチャンバと、
    シーズニングチャンバに接続されたガス供給源と、
    シーズニングチャンバ内で部品を支持するように構成された固定具と、
    固定具に接続された真空ポンプと、
    シーズニングチャンバ内でプラズマを発生させるように構成された上方電極及び下方電極とを含み、
    固定具は更に部品のオリフィスにプラズマを引き込むように構成される、電子デバイス製造システムの部品をシーズニングするためのシステム。
  10. 上方電極がシーズニングチャンバの壁部を含む請求項9記載のシステム。
  11. 下方電極が固定具を含む請求項9記載のシステム。
  12. 生産装置を使用して行われる電子デバイス製造部品のシーズニング工程の数を減らすことにより電子デバイス製造システムの動作中断時間を短縮することを含む、電子デバイス製造施設の性能を改善するための方法。
  13. 電子デバイス製造部品のシーズニング工程の数を減らす工程が、電子デバイス製造部品の削減された数のシーズニング工程の残りを電子デバイス製造施設の外部で行うことを更に含む請求項12記載の方法。
  14. 事前シーズニングされた電子デバイス製造部品を生産装置に取り付ける工程を更に含む請求項12記載の方法。
  15. 事前シーズニングされた電子デバイス製造部品を使用して施設の電子デバイス製造システムの動作中断時間を短縮することにより、電子デバイス製造施設の生産能力の予測可能性及び性能を上昇させる工程を更に含む請求項12記載の方法。
JP2010519987A 2007-08-10 2008-08-09 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置 Pending JP2010536172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95528107P 2007-08-10 2007-08-10
PCT/US2008/009495 WO2009023124A1 (en) 2007-08-10 2008-08-09 Methods and apparatus for ex situ seasoning of electronic device manufacturing process components

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151396A Division JP2015008299A (ja) 2007-08-10 2014-07-25 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010536172A true JP2010536172A (ja) 2010-11-25

Family

ID=40347278

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519987A Pending JP2010536172A (ja) 2007-08-10 2008-08-09 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置
JP2014151396A Pending JP2015008299A (ja) 2007-08-10 2014-07-25 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置
JP2016092885A Pending JP2016167625A (ja) 2007-08-10 2016-05-05 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151396A Pending JP2015008299A (ja) 2007-08-10 2014-07-25 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置
JP2016092885A Pending JP2016167625A (ja) 2007-08-10 2016-05-05 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8492674B2 (ja)
JP (3) JP2010536172A (ja)
KR (1) KR101588654B1 (ja)
SG (1) SG2012059440A (ja)
TW (1) TWI487000B (ja)
WO (1) WO2009023124A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9999907B2 (en) 2016-04-01 2018-06-19 Applied Materials, Inc. Cleaning process that precipitates yttrium oxy-flouride
US20200058539A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Applied Materials, Inc. Coating material for processing chambers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253772A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Canon Inc 成膜装置
JPH08264462A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 成膜装置
JP2002339072A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜作製方法及び薄膜作製装置
US20040182833A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing a substrate with a pre-seasoned plasma processing system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580524A (en) * 1984-09-07 1986-04-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for the preparation of fiber-reinforced ceramic composites by chemical vapor deposition
US4908095A (en) * 1988-05-02 1990-03-13 Tokyo Electron Limited Etching device, and etching method
US5133284A (en) * 1990-07-16 1992-07-28 National Semiconductor Corp. Gas-based backside protection during substrate processing
US5467883A (en) * 1992-12-14 1995-11-21 At&T Corp. Active neural network control of wafer attributes in a plasma etch process
US5522932A (en) * 1993-05-14 1996-06-04 Applied Materials, Inc. Corrosion-resistant apparatus
JP3661211B2 (ja) * 1994-01-31 2005-06-15 日新電機株式会社 内周面に膜形成した管体の製法及び製造装置
JP3257328B2 (ja) * 1995-03-16 2002-02-18 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5647953A (en) * 1995-12-22 1997-07-15 Lam Research Corporation Plasma cleaning method for removing residues in a plasma process chamber
US5952060A (en) * 1996-06-14 1999-09-14 Applied Materials, Inc. Use of carbon-based films in extending the lifetime of substrate processing system components
US5985031A (en) * 1996-06-21 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Spin coating spindle and chuck assembly
US5977510A (en) * 1998-04-27 1999-11-02 Hypertherm, Inc. Nozzle for a plasma arc torch with an exit orifice having an inlet radius and an extended length to diameter ratio
US6335293B1 (en) * 1998-07-13 2002-01-01 Mattson Technology, Inc. Systems and methods for two-sided etch of a semiconductor substrate
US6277235B1 (en) * 1998-08-11 2001-08-21 Novellus Systems, Inc. In situ plasma clean gas injection
JP2000195830A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置、半導体製造装置のクリ―ニング方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4439665B2 (ja) * 2000-03-29 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマcvd装置
US20020170495A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for fabricating a thin film and apparatus for fabricating a thin film
FR2838850B1 (fr) * 2002-04-18 2005-08-05 Framatome Connectors Int Procede de conditionnement de microcircuits electroniques pour carte a puce et microcircuit electronique ainsi obtenu
JP4000296B2 (ja) * 2002-12-20 2007-10-31 株式会社フィズケミックス 金属化合物膜作製装置及び金属化合物膜作製方法
JP4233085B2 (ja) * 2003-02-17 2009-03-04 日本碍子株式会社 薄膜作製方法および装置
JP3861069B2 (ja) * 2003-05-02 2006-12-20 有限会社真空実験室 加熱装置及び加熱方法
US7160742B2 (en) * 2003-07-21 2007-01-09 Qc Solutions, Inc. Methods for integrated implant monitoring
US20050066994A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Biles Peter John Methods for cleaning processing chambers
KR100557673B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-06 어댑티브프라즈마테크놀로지 주식회사 플라즈마 장비를 시즌닝하는 방법
JP4680066B2 (ja) * 2004-01-28 2011-05-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の処理室清浄化方法、基板処理装置、および基板処理方法
CN1718867A (zh) * 2004-07-07 2006-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子元件及其电镀方法
TWM260984U (en) * 2004-07-09 2005-04-01 Nano Architect Res Corp Downstream plasma reactor improvement
US7416677B2 (en) * 2006-08-11 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for plasma processing system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253772A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Canon Inc 成膜装置
JPH08264462A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 成膜装置
JP2002339072A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜作製方法及び薄膜作製装置
US20040182833A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Tokyo Electron Limited Method for manufacturing a substrate with a pre-seasoned plasma processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090043416A1 (en) 2009-02-12
JP2015008299A (ja) 2015-01-15
SG2012059440A (en) 2014-03-28
TW200917332A (en) 2009-04-16
KR20100051099A (ko) 2010-05-14
JP2016167625A (ja) 2016-09-15
US8492674B2 (en) 2013-07-23
TWI487000B (zh) 2015-06-01
US20130299464A1 (en) 2013-11-14
WO2009023124A1 (en) 2009-02-19
KR101588654B1 (ko) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974668B2 (ja) ウェハレスドライクリーニング発光分光法を使用するドライエッチングプロセス特徴の制御
KR102455673B1 (ko) 포커스 링 및 기판 처리 장치
TWI433215B (zh) 基材清洗室及清潔與調節之方法
KR100610019B1 (ko) 플라즈마 분배장치 및 이를 구비하는 건식 스트리핑 장치
US20120270406A1 (en) Cleaning method of plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2009152345A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPWO2004097919A1 (ja) 処理ガス導入機構およびプラズマ処理装置
KR20170072809A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP7333780B2 (ja) プラズマ処理副生成物を管理するための構成要素および処理
US20130101749A1 (en) Method and Apparatus for Enhanced Film Uniformity
EP1944800A2 (en) Method for manufacturing substrate mounting table
KR101909784B1 (ko) 상부 전극의 표면 처리 방법, 플라즈마 처리 장치 및 상부 전극
JP2016167625A (ja) 電子デバイス製造処理部品を現場外シーズニングするための方法及び装置
US20080154410A1 (en) Method for cleaning vacuum apparatus, device for controlling vacuum apparatus, and computer-readable storage medium storing control program
US20140174910A1 (en) Sputter Gun Shield
JP7061889B2 (ja) 被処理体の載置装置及び処理装置
WO2019213253A1 (en) Methods, apparatuses and systems for substrate processing for lowering contact resistance
US20130153413A1 (en) Sputter gun shutter
US11846019B2 (en) One-body shadow frame support with flow controller
KR101555849B1 (ko) 배치 처리 시스템 및 이의 세정 방법
KR102667942B1 (ko) 피처리체의 탑재 장치 및 처리 장치
KR20060095023A (ko) 리프트핀 어셈블리
JP2021077662A (ja) ウエハ、クリーニング方法、基板処理装置およびプラズマ処理システム
KR20030008295A (ko) 애싱 장치의 가스 분사 플레이트
WO2024072668A1 (en) Dome shaped chamber for generating in-situ cleaning plasma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325