JP2010535206A - フッ素化された有機化合物を生成するための方法 - Google Patents

フッ素化された有機化合物を生成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535206A
JP2010535206A JP2010519266A JP2010519266A JP2010535206A JP 2010535206 A JP2010535206 A JP 2010535206A JP 2010519266 A JP2010519266 A JP 2010519266A JP 2010519266 A JP2010519266 A JP 2010519266A JP 2010535206 A JP2010535206 A JP 2010535206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
catalyst
ccl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491392B2 (ja
JP2010535206A5 (ja
Inventor
ジョンソン,ロバート・シー
トゥン,シュー・スン
マーケル,ダニエル・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40305302&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010535206(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010535206A publication Critical patent/JP2010535206A/ja
Publication of JP2010535206A5 publication Critical patent/JP2010535206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491392B2 publication Critical patent/JP5491392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/04Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/204Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being a halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

好ましくはCFCF=CH(1234yf)の商業化に適応させた、フッ素化されたオレフィンを生成するための方法を開示する。一定の好ましい態様において、本方法は、まず、式(IA):C(X)=CClC(X)(IA)(式中、各Xは、独立してF、Cl、又はHである)の化合物、好ましくはCCl=CClCHClを、好ましくは式(IB):CFCClX’C(X’)(IB)(式中、各X’は、独立してF、Cl、又はHである)にしたがった、少なくとも一のクロロフルオロプロパンを生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セット、好ましくは実質的に単一の反応条件セットに曝露し、そして、式(IB)の化合物を、式(II):CFCF=CHZ(II)(式中、Zは、H、F、Cl、I、又はBrである)の化合物を生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セット、好ましくは実質的に単一の反応条件セットに曝露することを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、フッ素化された有機化合物を調製するための新規な方法に関し、より特定的には、不飽和の非末端炭素上にフッ素を有するフッ素化されたオレフィンを生成するための方法に関する。
ハイドロフルオロカーボン類(HFC類)、特にテトラフルオロプロペン(2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO−1234yf)及び1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO−1234ze)を含む)などのハイドロフルオロアルケンは、有効な冷媒、消火剤、熱移動媒体、推進剤、起泡剤、発泡剤、気体誘電体、滅菌剤担体、重合媒体、微粒子除去流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤(displacement drying agent)、及び動力サイクル作動流体であると開示されてきた。クロロフルオロカーボ
ン類(CFC類)やハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFC類)はどちらも地球のオゾン層を損傷する可能性があるが、これらと異なり、HFC類は、塩素を含有しないので、オゾン層に対して何ら脅威をもたらさない。
ハイドロフルオロアルケンを調製するいくつかの方法が知られている。例えば、米国特許第4,900,874号(Ihara, et. al)(特許文献1)は、水素ガスをフッ素化さ
れたアルコールと接触させることによりフッ素含有オレフィンを生成する方法を記載している。これは比較的高い収率の方法であるようだが、高温での水素ガスの商業的な取り扱いは一般的に安全ではない。また、現場で水素プラントを建築するなど、水素ガスを生成するコストは多くの状況において禁止的であり得る。米国特許第2,931,840号(Marquis)(特許文献2)は、塩化メチルとテトラフルオロエチレン又はクロロジフルオ
ロメタンとの熱分解によりフッ素含有オレフィンを生成する方法を記載している。この方法は、比較的収率が低く、不所望及び/又は重要でない副生物を非常に大きな割合で生成する。
トリフルオロアセチルアセトン及び四フッ化硫黄からのHFO−1234yfの調製が記載されている。Banks, et al., Journal of Fluorine Chemistry, Vol. 82, Iss. 2, p. 171-174 (1997)(非特許文献1)を参照されたい。また、米国特許第5,162,594号(Krespan)(特許文献3)は、テトラフルオロエチレンを別のフッ素化されたエチ
レンと液相において反応させてポリフルオロオレフィン生成物を生成する方法を開示している。
米国特許第4,900,874号 米国特許第2,931,840号 米国特許第5,162,594号 Banks, et al., Journal of Fluorine Chemistry, Vol. 82, Iss. 2, p. 171-174 (1997)
本発明の一側面は、ハイドロフルオロアルケン、より好ましくは、不飽和の非末端炭素上にフッ素を有するフッ素化されたオレフィン、更により好ましくは、一定の好ましい態様において2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO−1234yf)を生成する方法を含む。好ましい形態において、本発明のこの側面は、式(I):
C(X)CCl(Y)C(X) (I)
の少なくとも一の化合物を式(II):
CFCF=CHZ (II)
(式中、各X、Y、及びZは、独立してH、F、Cl、I、又はBrであり、各mは、独立して1、2、又は3であり、好ましくは2又は3であり、そしてnは、0又は1である)
の少なくとも一の化合物に転化することを含む方法に向けられる。一定の好ましい態様において、式Iの化合物としては、CH=CClCCl、CCl=CClCHCl、及び1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンが挙げられる。「転化する」という用語は、他に具体的に示さない限り、本明細書において使用するように、直接的に転化すること(例えば、単一の反応において、又は本質的に一の反応条件セットのもとで)及び間接的に転化すること(例えば、二又はそれより多い反応を通して、又は単一より多い反応条件セットを用いて)を含む。
本発明の一定の好ましい態様において、式(I)の化合物は、nが0であり、各Xが独立してH又はClであり、そしてZがHである化合物を含む。そのような好ましい態様は、式(IA):
C(X)=CClC(X) (IA)
にしたがった少なくとも一のC3アルケンを式(II):
CFCF=CHZ (II)
(式中、各Xは、独立してH又はClである)
の少なくとも一の化合物に転化することを含む。好ましくは、一又はそれより多い式(IA)の化合物は、テトラクロロプロペンであり、更により好ましくは、CH=CClCCl、CCl=CClCHCl、及びこれらの組合せからなる群から選択される。一定の非常に好ましい態様において、式(IA)にしたがった少なくとも一のC3アルケンはCCl=CClCHClを含み、好ましくは、式(I)のすべての化合物に基づいて、主要な割合でCCl=CClCHClを含む。
一定の好ましい態様において、転化工程は、初めに、式(I)の化合物、好ましくは式(IA)の化合物、更により好ましくはCCl=CClCHClを、少なくとも一のクロロフルオロプロパン、より好ましくは、式(IB):
CFCClXC(X) 式(IB)
(式中、Xは、独立してF、Cl、又はHであり、好ましくは、式中、一のXがFであり、残りのXはHである)
にしたがったプロパンを生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セット、好ましくは実質的に単一の反応条件セットに曝露し、次いで、式(IB)の化合物を、式(II)の化合物、最も好ましくはHFO−1234yfを生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セット、好ましくは単一の反応条件セットに曝露することを含む。一定の好ましい態様において、式(IB)中の前記Xの少なくとも一つはClである。そのような態様においては、非末端炭素上のXはHであることが一般的に好ましく、更により好ましくは少なくとも二つ、より好ましくは末端炭素上の三つのXすべてがHである。
本明細書中で使用するように、「実質的に単一の反応条件セット」とは、通常、単一の段階又は単位操作であると考えられるであろう一セットの反応パラメータの範囲内に対応するように反応を制御することを意味する。当業者であれば、そのような条件は、慣用的な工程に関連する反応パラメータの各々の範囲内である一定程度の設計のばらつきを許容することは理解するであろう。
本発明の好ましい転化工程は、好ましくは、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、更により好ましくは少なくとも約90%の式(I)の全体の転化率を提
供するのに有効な一又はそれより多い反応を使用することを含む条件下で実施する。 一
定の好ましい態様において、式(I)の全体の転化率は、少なくとも約95%であり、より好ましくは少なくとも約97%である。更に、一定の好ましい態様において、式(I)の化合物を転化して式(II)の化合物を生成する工程は、少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%の式(II)の全体の収率を提供するのに有効な条件下で実施する。一定の好ましい態様においては、約95%又はそれより大きい全体の収率が達成される。
好ましい態様においては、転化工程は、式(I)の化合物、更により好ましくはCCl=CClCHClを、少なくとも一つのクロロフルオロプロパン、より好ましくは式(IB)にしたがったプロパンを生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セットに曝露することを含み、そのような曝露工程は、好ましくは、式(I)の化合物を、少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約97%の式(I)の全体の転化率、好ましくは式(IA)の全体の転化率を提供するのに有効な一又はそれより多い反応条件セット、好ましくは単一の反応条件セットに曝露することを含み、そのような条件は、また、好ましくは、少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約15%、更により好ましくは少なくとも約20%の式(IB)の選択収率を提供するのに有効である。本発明の一の好ましい側面は、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC244bb)を生成する方法であって、1,1,2,3−テトラクロロプロペン、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)、2,3,3,3−テトラクロロプロペン、及びこれらの組合せからなる群から選択される化合物をフッ素化剤、好ましくはフッ化水素と液相反応容器中で液相フッ素化触媒の存在下において反応させることを含む方法を提供する。
本発明の別の好ましい側面は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための方法であって、を含む方法を提供する。(i)好ましくは連続的な方法において、1,1,2,3−テトラクロロプロペン、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)、及び2,3,3,3−テトラクロロプロペンからなる群から選択される少なくとも一つの化合物をフッ素化剤、好ましくはフッ化水素と液相中において液相フッ素化触媒の存在下で反応させて、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を含む反応生成物を生成し;そして、次いで、(ii)好ましくは脱ハロゲン化水素化により、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するのに有効な条件下で、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を反応させることを含む。
図1は、本発明の態様にしたがったHFC−1234yfの収率を示す図である。
本発明の一の有益な側面は、所望なフルオロオレフィン、好ましくはC3フルオロオレフィンを、比較的高い転化率の反応を用いて生成することを可能にすることである。そのうえ、本方法は、一定の好ましい態様において、比較的魅力のある出発材料から、直接的又は間接的に、所望なフルオロオレフィンを生成することを可能とする。例えば、テトラクロロプロペン、特に1,1,2,3テトラクロロプロペン(CCl=CClCHCl)は、一定の態様において有利な出発材料である化合物である。
一定の好ましい態様において、式(I)にしたがった少なくとも第一の化合物、好ましくは式(IA)にしたがった化合物を、式(I)にしたがった第二の化合物、好ましくは式(IB)にしたがった化合物を生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件に曝露
し、続いて、一又はそれより多い所望なフルオロオレフィン、好ましくは一又はそれより多い式(II)の化合物、更により好ましくはHFO−1234yfを含有する反応生成物を生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件に曝露する。
したがって、好ましい態様においては、転化工程は、少なくとも二つの反応段階又は条件のシリーズを含む。本発明の一の好ましい側面においては、転化工程は、(a)テトラクロロプロペンなどの式(IA)の化合物を、好ましくは液相反応において少なくとも第一の触媒の存在下で、反応させて、モノクロロ−テトラフルオロ−プロパン、好ましくは2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HFC−244bb)などの少なくとも一つの式(IB)の化合物を生成し;そして(b)前記式(IB)の化合物を、気相及び/又は液相中において、反応させて、所望なHFO、好ましくは HFO−123
4yfを生成することを含む。
一定の好ましい態様において、本方法は、少なくとも一つのテトラクロロプロペン及び/又は少なくとも一つのペンタクロロプロパンを、所望なテトラフルオロプロペン、好ましくは2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を含有する反応生成物に転化することを含む。一定の態様における転化工程は、単一の反応段階において、及び/又は、単一の反応条件セットのもとで、効果的に実施できると企図しているが、多くの態様においては、転化工程は、二つの反応段階又は条件のシリーズを含むことが好ましい。本発明の一の好ましい側面において、転化工程は、(a)少なくとも一のテトラクロロプロペン(好ましくは、1,1,2,3−テトラクロロプロペン及び/又は2,3,3,3−テトラクロロプロペン)、又は少なくとも一のペンタクロロプロパン(1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン)、又はこれらの二又はそれより多い混合物を、液相及び/又は気相反応中において少なくとも第一の触媒の存在下で反応させて、モノ−クロロ−テトラフルオロ−プロパン、好ましくはHCFC−244bbなどの少なくとも一のC3ハイドロクロロフルオロカーボンを生成し;そして(b)モノクロロ−テトラフルオロプロパン化合物などの前記C3ハイドロクロロフルオロカーボンを、気相及び/又は液相中において、好ましくは少なくとも触媒の存在下、好ましくは第一の触媒とは異なる第二の触媒の存在下で反応させて、所望なテトラフルオロプロペン、好ましくは HF
O−1234yfを生成することを含む。
好ましい反応工程の各々は、以下に詳細に説明する。見出しは、便宜のために使用するが、必ずしも限定するものではない。
1.式(IA)の化合物のフッ素化
本発明にしたがった一の好ましい反応工程は、式(IA)の化合物をフッ素化して式(IB)の化合物を生成する反応により説明することができる。一定の好ましい態様において、特に、式(IA)の化合物がC(X)=CClC(X)(式中、各Xは、独立してH又はClである)を含む態様においては、本転化工程は、前記式(IA)の化合物を、好ましくは液相中においてフッ素化剤としてHFを用いて、前記化合物をフッ素化させることにより、反応させて、式(IB)の化合物、すなわち、
CFCClX’C(X’) 式(IB)
(式中、各X’は、独立してF、Cl、又はHである)を生成することを含む。式(IA)の化合物の好ましいフッ素化は、好ましくは、少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約75%、更により好ましくは少なくとも約90%の式(IA)の転化率を提供するのに有効な条件下で実施する。一定の好ましい態様において、転化は、少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約97%である。更に、一定の好ましい態様において、式(IA)の化合物の転化は、モノクロロテトラフルオロプロパン(好ましくはHCFC−244bb)などの、式(IB)の少なくとも一の化合物を、少なくとも約10%、より好ましくは少なくとも約15%、より好ましくは少なくとも約20%の選択率で生成するのに有効な条件下で、そのような化合物を反応させることを含む。供給材料がテトラクロロプロペンを含む一定の好ましい態様においては、本転化工程を、少なくとも約40
%、より好ましくは少なくとも約55%、更により好ましくは少なくとも約70%のテトラクロロプロペン転化率を提供するのに有効な条件下で実施する。一定の好ましい態様において、テトラクロロプロペンの転化率は、少なくとも約90%、より好ましくは約100%である。そのうえ、一定の好ましい態様において、C3ハイドロクロロフルオロカーボンを生成するためのテトラクロロプロペンの転化は、少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは約100%のC3ハイドロクロロフルオロカーボン選択率を提供するのに有効な条件下で実施する。
特に好ましい態様において、本発明は、好ましくは2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を含む、式(IB)の化合物を、液相フッ素化、気相フッ素化、又は、液相フッ素化及び気相フッ素化の組合せのいずれかにより、生成するための連続方法に関する。一定の好ましい態様において、フッ素化反応への供給物は、好ましくは1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240db)、2,3,3,3−テトラクロロプロペン、及び1,1,2,3−テトラクロロプロペン(HCC−1230xa)からなる群から選択される、少なくとも一のクロロカーボン又は混合したクロロカーボン供給材料を含む。供給物中の化合物は、フッ化水素などのフッ素化剤と反応して、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンなどの式(IB)にしたがった化合物、フッ化水素、及び塩化水素を含む反応生成物流れを生成する。
一定の態様においては、フッ素化反応工程は、液相中において、好ましくは実質的に単一の反応条件セットのもとで実施することが好ましいが、反応はバッチ、連続、又はこれらの組合せの様式で実施できると企図しており、連続反応が好ましい。連続方法の好ましい形態において、1,1,2,3−テトラクロロプロペンなどの式(I)の化合物及びHFなどのフッ素化剤は、反応器が所望の温度に到達した後に、好ましくは実質的に同時に、反応器に供給することが好ましい。フッ素化反応のための温度及び圧力は、一般的には、バッチモード及び連続モードの運転の両方についておよそ同じ範囲である。
反応が液相反応を含む態様について、好ましくは、触媒によるプロセスを使用する。一般的には、任意の液相フッ素化触媒を使用することができると企図している。一定の態様においては、ルイス酸触媒、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタンをはじめとする金属ハロゲン化物触媒、ハロゲン化鉄、ハロゲン化ニオブ、及びハロゲン化モリブデンなどの遷移金属ハロゲン化物、遷移金属酸化物、第Ivb族金属のハロゲン化物、第Vb族金属のハロゲン化物、フッ素化されたクロムハロゲン化
物、フッ素化されたクロム酸化物、及びこれらの二種又はそれより多い組み合わせが好ましい。金属の塩化物及び金属のフッ化物は、特に好ましい。このタイプの触媒の特に好ましい例としては、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TaCl、NbCl、MoCl、TiCl、FeCl、SbClのフッ素化された種、SbClのフッ素化された種、SnClのフッ素化された種、TaClのフッ素化された種、TiClのフッ素化された種、NbClのフッ素化された種、MoClのフッ素化された種、FeClのフッ素化された種、及びこれらの二種又はそれより多い組み合わせが挙げられる。五価の金属ハロゲン化物、特に五価のアンチモンハロゲン化物は、多くの態様において好ましい。五塩化アンチモンなどのアンチモン塩化物及び/又はフッ素化されたアンチモン塩化物は、多くの態様において好ましい。
一定の好ましい態様において、これまでに説明した液相触媒は、反応器を加熱する前にフッ素化反応器に充填する。触媒は、触媒の状態に依存して、使用の前に、無水フッ化水素HF(フッ化水素ガス)及び/又はCl(塩素ガス)により活性化してもよい(しなくてもよい)。
式(I)の化合物、好ましくは式(IA)の化合物の好ましい液相フッ素化において、反応は、少なくとも部分的には触媒による反応であり、式(I)の化合物、好ましくは式(IA)の化合物を含有する流れを一又はそれより多い反応容器中に導入することにより、連続的に実施することが好ましい。式(I)の化合物、好ましくは式(IA)の化合物を含有する流れは、望ましければ予め加熱してもよく、好ましくは約30℃〜約200℃、より好ましくは約50℃〜約150℃、より好ましくは約75℃〜約125℃、更により好ましくは一定の態様において約90℃〜約110℃の所望の温度に維持された反応容器中に導入し、その際、好ましくは触媒及びHFなどのフッ素化剤と接触させる。
フッ素化剤は、実質的に過剰に反応器中に存在することが一般的には好ましい。例えば、フッ素化剤がHFである態様について、反応器生成物流れ中のHF:式(IB)の比(モル基準)が、少なくとも約4:1、より好ましくは約4:1〜約50:1、より好ましくは約4:1〜約30:1、最も好ましくは約5:1〜約20:1となる量のHFを反応器に供給することが好ましい。
反応器へのフッ素化剤を含む供給に関して、一般的には、水が触媒と反応して活性化させると考えられる。したがって、供給は実質的に水を含まないことが好ましい。HFをフッ素化剤として使用する態様に関して、実質的に無水のHFが好ましい、「実質的に無水」とは、HFが約0.05重量%未満の水を含有すること、好ましくは約0.02重量%未満の水を含有することを意味する。しかし、当業者であれば、触媒中の水の存在は、使用する触媒の量を増加させることにより埋め合わせることができることは理解するであろう、反応において使用するのに適するHFは、ニュージャージー州モリスタウンのHoneywell International Inc.から購入することができる。
反応器中における滞留時間は本発明の範囲内で広く変動してもよいと企図しているが、一定の態様においては、連続反応に関して滞留時間は比較的短いことが好ましい。滞留時間又は接触時間は、一定の好ましい態様においては、約1秒〜約2時間、好ましくは約5秒〜約1時間、最も好ましくは約10秒〜約30分である。触媒の量は、一般的には、上記の滞留時間などの、適用する他のプロセス条件に照らして所望のレベルのフッ素化を確実に達成するように選択される。例えば、約5秒未満、より好ましくは約3秒未満、更により好ましくは約2秒未満である。
いかなる特定の操作理論に必ずしも括り付けるものではないが、好ましいフッ素化反応の手順は、以下の反応式:
CCl=CClCHCl+4HF→CFCClFCH+3HCl
にしたがったものと考えられる。
反応の副生物としては、CFCCl=CH(HFO−1233xf)、CClFCCl=CH(HFO−1232xf)が挙げられ、これらはどちらも完全に又は部分的に再循環して所望のCFCClFCH(HCFC−244bb)の全体の収率を改良することができると予測される。一般的には、フッ素化反応に適する任意の反応器を本発明の好ましい側面にしたがって使用することができると企図している。好ましくは、容器は、ハステロイ、インコネル、モネル及び/又はフルオロポリマーでライニングしたものなどの耐腐食性のある材料から構成される。そのような液相フッ素化反応器は、当技術分野においてよく知られている。
好ましくは、一定の態様において、容器は、触媒、例えば、適するフッ素化触媒により充填された固定又は流動触媒床を含有し、反応混合物を所望の反応温度に確実に維持するのに適する手段を伴う。また、一般的には、フッ素化反応について、再び、使用する具体的な触媒、反応の温度、使用するフッ素化触媒の量、及び他の因子などの関連する因子に
依存して、多種多様な反応圧力を使用することができると企図している。反応圧力は、例えば、大気超過圧(superatmospheric)、大気圧、又は減圧、及び一定の好ましい態様においては約5〜約200psia、一定の態様においては約30〜約175psia、及び最も好ましくは約60psia〜約150psiaであることができる。
一定の態様においては、窒素などの不活性な希釈剤ガスを他の反応器供給物(複数)と組み合わせて使用してもよい。
使用する触媒の量は、各態様において存在する特定のパラメータに依存して変動すると企図している。一定の好ましい態様において、触媒は、所望の反応生成物、好ましくは式(IB)にしたがった化合物、更により好ましくはHCFC−244bbのモル%に基いて、約2%〜約80%、好ましくは約5%〜約50%、最も好ましくは約10%〜約20%の量で存在する。少なくとも98%の純度を有するフッ素化触媒が好ましい。
触媒は、失活した場合には、当技術分野において既知の任意の手段により容易に再生することができる。触媒を再生するひとつの適する方法は、塩素の流れを触媒に通すことを含む。例えば、液相フッ素化触媒1ポンドごとに約0.002〜約0.2lb/時の塩素を液相反応に添加することができる。これは、例えば、約1〜約2時間、又は連続的に、約65℃〜約100℃の温度で行うことができる。別の態様において、フッ素化反応は、気相において行う。気相反応の好ましい側面において、HF(フッ化水素ガス)などのフッ素化剤を、触媒床を通して連続的に供給する。実質的にHF供給流れのみで短い時間の後、式(I)、及び好ましくは1,1,2,3−テトラクロロプロペンなどの式IAにしたがった化合物を、約4:1〜約50:1、好ましくは約4:1〜約30:1、より好ましくは約5:1〜約20:1のフッ素化剤:式(I)のモル比、好ましくはHF/1,1,2,3−テトラクロロプロペンのモル比で、触媒床を通して連続的に供給する。反応は、好ましくは、約30℃〜約200℃(好ましくは約50℃〜約120℃)の温度で、約5psia〜約200psia(ポンド/平方インチ 絶対圧)(好ましくは約30ps
ia〜約175psia)の圧力にて実施する。触媒は活性炭などの支持体上に担持されていてもよく、又は、担持されていないか、もしくは独立していてもよい。一定の態様においては、触媒の状態に依存して、使用の前に、無水フッ化水素HF(フッ化水素ガス)及び/又はCl(塩素ガス)などにより触媒を活性化させることが好ましい。望ましい場合は、触媒は、Cl又は同様の酸化剤の連続又はバッチの添加により活性させた状態に維持することができる。
任意の気相フッ素化触媒を本発明において使用することができる。非排他的なリストとしては、ルイス酸、遷移金属ハロゲン化物、遷移金属酸化物、第IVb族金属のハロゲン化
物、第Vb族金属のハロゲン化物、又はこれらの組み合わせが挙げられる。液相フッ素化触媒の非排他的な例は、ハロゲン化アンチモン、ハロゲン化スズ、ハロゲン化タンタル、ハロゲン化チタン、ハロゲン化ニオブ、ハロゲン化モリブデン、ハロゲン化鉄、フッ素化されたハロゲン化クロム、フッ素化された酸化クロム、又はこれらの組み合わせである。気相フッ素化触媒の具体的な非排他的な例は、SbCl、SbCl、SbF、SnCl、TaCl、TiCl、FeCl、CrF、Crバルク又は担持されたもの、及び、フッ素化されたCrバルク又は担持されたものである。触媒支持体としては、炭素、アルミナ、フッ素化されたアルミナ、又はフッ化アルミニウム、アルカリ土類金属の酸化物、フッ素化されたアルカリ土類金属、酸化亜鉛、フッ化亜鉛、酸化スズ、及びフッ化スズが挙げられる。
一般的には、多段の反応器配列中に存在し得るあらゆる中間流出液をはじめとする、フッ素化反応工程からの流出液を処理して、所望の程度の分離及び/又は他の処理を達成することができる。例えば、反応器流出液がHCFC−244bbなどの式(IB)の化合物を含む態様において、流出液は、一般的にはHF及びHClも含む。反応生成物のうち
これらの成分の一部又は実質的にすべては、中和及び蒸留などの当技術分野において知られている任意の分離又は精製方法により反応混合物から回収することができ、あるいは、反応生成物において、その全体又は一部を、成分を分離することなく、次の工程すなわち式(IB)の化合物の脱ハロゲン化水素化に供給することができる。したがって、HCFC−244bbなどの所望の式(IB)の化合物は、純粋でない(subpure)形態で使用
でき、又は場合により部分的に純粋な形態、又は脱ハロゲン化水素化工程への供給物として使用されるHCFC−244bb生成工程からの流出液の少なくとも一部とともに、混ざりもののある(impure)形態で使用できると企図している。連続的な様式の操作において、HCFC−244bbなどの所望な式(IB)の化合物及び塩化水素などの他の反応生成物は、好ましくは連続的に反応器から取り出す。
II.式(IB)の脱ハロゲン化水素化
本発明にしたがったひとつの好ましい反応工程は、式(IB)の化合物を脱ハロゲン化水素化し、好ましくは一定の態様において脱塩化水素化して、式(II)の化合物を生成する反応により説明することができる。一定の好ましい態様において、式(IB)の化合物は、モノクロロ−テトラフルオロ−プロパン、より好ましくは2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)を含み、これを、テトラフルオロプロペン、好ましくは2,3,3,3−テトラフルオロプロペン HFO−1234y
fを好ましくは含む、式(II)にしたがった反応生成物を生成するための反応条件に曝露する。
一定の好ましい態様においては、式(IB)の化合物を含有する流れを、約150℃〜約400℃、好ましくは約350℃の温度に予め加熱し、およそ所望の温度、好ましくは約200℃〜約700℃、より好ましくは約300℃〜約700℃、より好ましくは約300℃〜約450℃、より好ましくは一定の態様において約350℃〜約450℃に維持される反応容器中に導入する。
好ましくは、容器は、ハステロイ、インコネル、モネル及び/又はフルオロポリマーでライニングしたものなどの耐腐食性のある材料から構成される。好ましくは、容器は、触媒、例えば、適する脱ハロゲン化水素化触媒により充填された固定又は流動触媒床を含有し、反応混合物をおよそ所望の反応温度に加熱するための適する手段を備えている。
したがって、脱ハロゲン化水素化の反応工程は、本明細書中に含まれる全体の教示に照らして、多種多様のプロセスパラメータ及びプロセス条件を用いて実施することができると企図している。しかし、一定の態様においては、この反応工程は、好ましくは触媒の存在下、更により好ましくは蒸気相又は気相において固定床の触媒による反応器の存在下で、気相反応を含むことが好ましい。
好ましい態様においては、触媒は、炭素及び/又は金属を基材とする触媒、好ましくは活性炭(バルク又は担持された形態)、ニッケルを基材とする触媒(Niメッシュなど)、金属ハロゲン化物、ハロゲン化された金属酸化物、中性(又はゼロ酸化状態)の金属又は金属合金、及びこれらの組み合わせである。炭素上のパラジウム、パラジウムを基材とする触媒(酸化アルミニウム上のパラジウムを含む)をはじめとして、他の触媒及び触媒支持体を使用してもよく、本明細書中に含まれる教示に照らして特定の態様の要求に依存して、多くの他の触媒を使用できると予想される。金属ハロゲン化物触媒又は金属酸化物触媒を使用する場合は、好ましくは、一価、二価、及び三価の金属ハロゲン化物、酸化物、及びそれらの混合物/組み合わせ、より好ましくは、一価及び二価の金属ハロゲン化物及びそれらの混合物/組み合わせである。金属成分としては、これらに限定されないが、Cr3+、Fe3+、Mg2+、Ca2+、Ni2+、Zn2+、Pd2+、Li、Na、K、及びCs+が挙げられる。ハロゲン成分としては、これらに限定されないが、F、Cl、Br、及びFが挙げられる。有用な一価又は二価の金属ハロゲン化物
の例としては、これらに限定されないが、LiF、NaF、KF、CsF、MgF2、CaF2、LiCl、NaCl、KCl、及びCsClが挙げられる。ハロゲン化処理は、従来技術において知られているもののいずれか、特にHF、F、HCl、Cl、HBr、Br、HI、及びIをハロゲン化供給源として用いるものを含むことができる。中性(neutral)、すなわちゼロ価の場合は、金属、金属合金、及びそれらの混合物を使
用する。有用な金属としては、これらに限定されないが、Pd、Pt、Rh、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Cr、Mn、及び、前述のものの合金又は混合物としての組み合わせが挙げられる。触媒は、担持されていても、担持されていなくてもよい。金属合金の有用な例としては、これらに限定されないが、SS316、モネル400、インコネル825、インコネル600、及びインコネル625が挙げられる。
もちろん、これらの触媒、又はここでは名前を挙げない他の触媒のうち任意の二種又はそれより多くを組み合わせて使用してもよい。
気相の脱ハロゲン化水素化反応は、例えば、気体の形態である式(IB)の化合物を適する反応容器又は反応器に導入することにより行うことができる。好ましくは、容器は、これまでに説明したような耐腐食性のある材料、特に塩化水素の腐食作用に対して耐性のある材料(脱ハロゲン化水素化条件下でかかる材料が形成される程度まで)から構成される。好ましくは、気相反応容器は、触媒、例えば、適する脱ハロゲン化水素化触媒により充填された固定又は流動触媒床を含有し、反応混合物をおよそ所望の反応温度に加熱するための適する手段を伴う。反応容器は、脱ハロゲン化水素化触媒により充填された単一又は多数の管を使用してもよい。
式(IB)の化合物、好ましくはHCFC−244bbは、純粋な形態、部分的に精製された形態、又は、先行する工程からの反応器流出液の一部若しくは全体として、反応器中に導入することができる。HCFC−244bbなどの式(IB)の化合物は、場合により、窒素、アルゴンなどの不活性なガス希釈剤とともに供給してもよい。本発明の好ましい態様においては、HCFC−244bbなどの式(IB)の化合物は、反応器に入る前に、予め気化させるか又は予め加熱する。別の態様では、HCFC−244bbなどの式(IB)の化合物は、反応器の内部で全体的又は部分的に気化してもよい。
使用する触媒、最も所望な反応生成物などの関連する因子に依存して、多種多様な反応温度を使用してもよいと企図しているが、脱ハロゲン化水素化工程のための反応温度は、一般的には、約100℃〜約800℃、より好ましくは約150℃〜約600℃、更により好ましくは約200℃〜約550℃であることが好ましい。
一般的には、再び、使用する具体的な触媒及び最も望ましい反応生成物などの、関連する因子に依存して、多種多様の反応圧力を使用できることも企図している。反応圧力は、例えば、大気超過圧、大気圧、又は減圧であることができる。減圧は、約5トル(0.966psig)〜約760トル(14.69psig)であることができる。
一定の態様においては、窒素などの不活性の希釈剤ガスを他の反応器供給物と組み合わせて使用してもよい。そのような希釈剤を使用する場合、式(I)、好ましくは式(IB)の化合物は、希釈剤と式(I)の化合物を組み合わせた重量に基いて、約50重量%〜99重量%より多くであることが一般的には好ましい。使用する触媒の量は、各態様において存在する特定のパラメータに依存して変動すると企図している。HCFC−244bbなどの式(IB)の化合物の触媒との接触時間は、一定の好ましい態様において、約0.5秒〜約120秒であるが、より長い時間又はより短い時間を使用することができる。
好ましくは、このセクションにおいて説明するような、かかる脱フッ素化水素化の態様において、式(IB)の化合物の転化率は、少なくとも約10%、より好ましくは少なく
とも約20%、更により好ましくは少なくとも約30%であり、好ましくは、そのような態様において、式(II)の化合物、好ましくはHFO−1234yfへの選択率は、少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約95%である。
一定の好ましい態様において、プロセス流れは、下向き又は上向きに触媒床を通る向きである。また、長期間の使用の後に、反応器中に存在したまま、定期的に触媒を再生することが有利な場合もある。触媒の再生は、当技術分野において知られている任意の手段により、例えば、空気又は窒素で希釈した空気を、約100℃〜約400℃、好ましくは約200℃〜約375℃の温度で、約0.5時間〜約3日の間、触媒上に通過させることにより行うことができる。
一般的には、多段の反応器配列中に存在しうる任意の中間流出液を含む、脱ハロゲン化水素化反応工程からの流出液を処理して、所望の程度の分離及び/又は他の処理を達成してもよい。例えば、反応器流出液がHFO−1234yfなどの式IIの化合物を含む態様において、流出液は、一般的にはHCl及び未反応の式(IB)の化合物も含む。反応生成物のうちこれらの成分の一部又は実質的にすべては、中和や蒸留などの当技術分野において知られている任意の分離又は精製方法により、反応混合物から回収することができる。所望なCFCF=CH(HFO−1234yf)全体収率を改良するために、未反応の式(IB)の化合物は、完全に又は部分的に再循環してもよいと企図している。場合により、しかし好ましくは、次いで、塩化水素を脱塩化水素化反応の結果物から回収する。塩化水素の回収は、好ましくは慣用的な蒸留により実施し、留出液から塩化水素を取り出す。別の態様では、HClは、水又は苛性スクラバーを用いることにより取り出す。水抽出器を使用する場合は、HClは水溶液として取り出す。苛性を使用する場合は、HClを水溶液中の塩化物塩として系から取り出す。本発明の別の態様においては、HCFC−244bbの脱ハロゲン化水素化は、これらに限定されないが、KOH、NaOH,Ca(OH)、及びCaOを含む強い苛性溶液と高温で反応させることにより達成することができる。この場合において、苛性溶液の強度は、好ましくは約2重量%〜約100重量%、より好ましくは約5重量%〜約90重量%、最も好ましくは約10重量%〜約80重量%である。苛性:式(IB)のモル比、好ましくは苛性:HCFC−244bbのモル比は、好ましくは、約1:1〜約2:1、より好ましくは約1.1:1〜約1.5:1、更により好ましくは約1.2:1〜約1.4:1である。反応は、約20℃〜約100℃、より好ましくは約30℃〜約90℃、更により好ましくは約40℃〜約80℃の温度で行うことができる。上述のように、反応は、大気圧、大気超過圧、又は減圧下で行うことができる。減圧は、約5トル(0.0966psig)〜約760トル(14.69psig)であることができる。また、Aliquat 336などの溶媒又は相転移触媒を場合に
より使用して、有機化合物を苛性溶液中に溶解する助けとしてもよい。この任意工程は、前記目的のために当技術分野においてよく知られている溶媒を用いて行うことができる。その後、式(II)の化合物、好ましくはHFO−1234yfは、抽出及び好ましくは蒸留などの当技術分野において知られている任意の手段により、未反応の出発材料及び副生物を含む反応生成物の混合物から回収することができる。一定の好ましい態様において、HFO−1234yf及び任意の副生物の混合物を蒸留塔に通過させる。例えば、蒸留は、好ましくは、標準的な蒸留塔において、大気圧、大気超過圧、又は減圧下で行う。好ましくは、圧力は、約300psig未満、好ましくは約150psig未満、最も好ましくは100psig未満である。蒸留塔の温度は、本質的に、蒸留の運転温度を決める。
好ましくは、このセクションに説明したように、そのような脱フッ化水素化の態様において、式(IB)の化合物の転化率は、少なくとも約60%、より好ましくは少なくとも約75%、更により好ましくは少なくとも約90%であり、好ましくは、そのような態様
において、式(II)の化合物、好ましくはHFO−1234yfへの選択率は、少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約85%、より好ましくは少なくとも約95%である。
本発明の追加の特徴を以下の実施例に示すが、これらは特許請求の範囲をいかなるようにも限定するものと解釈すべきではない。
実施例1
CCl=CClCHClからのCFCFClCH(HCFC−244bb)の連続液相調製
1.5インチ内径×24インチ長さのPFAライニング管に550グラムの五塩化アンチモン液相フッ素化触媒を充填した。これをおよそ95℃に加熱し、次いで5モルの無水フッ化水素によりフッ素化した。次いで、1,1,2,3−テトラクロロプロペンの連続供給を、HFの連続供給と同時に開始した。これらの供給物を、約1秒の滞留時間で、約17:1のHF対1,1,2,3−TCPのモル比に維持した。反応器を約96℃に維持した。この実験からの揮発性物質をドライアイスのコールドトラップ中に収集し、分析し、1,1,2,3−テトラクロロプロペンがほとんどすべて転化し、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)への選択率が約22%、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)への選択率が約33%、前駆体である2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232xf)への選択率が約27%、触媒を活性に維持するために反応器に供給した過剰なClに起因する過塩素化された種である1223xdへの選択率が>12%であることが分かった。
実施例2
CCl=CClCHClからのCFCFClCH(HCFC−244bb)の連続液相調製
515グラムの五塩化アンチモンを使用し、HF対1,1,2,3−TCPのモル比が約30:1、滞留時間が約2.1秒であり、反応器中の圧力を約14psigとしたことを除いて、実施例1を繰り返した。この実験からの揮発性物質をドライアイスのコールドトラップ中に収集し、分析し、1,1,2,3−テトラクロロプロペンがほとんどすべて転化し、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)への選択率が約16.7%、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)への選択率が約33.5%、前駆体である2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(1232)への選択率が約34.6%、触媒を活性に維持するために反応器に供給した過剰なClに起因する過塩素化された種である1223xdへの選択率が>10.0%であることが分かった。
実施例3
CCl=CClCHClからのCFCFClCH(HCFC−244bb)のバッチ液相調製
1リットルのモネルParr反応器に、83グラムのSbCl5及び300グラムのHFを添加する。85℃まで加熱した後、HCl及び非凝縮性物質(noncondensibles)をDI
Tにベントする。次いで、50グラムのCCl=CClCHClを素早く添加する。SbCl5対のCCl=CClCHClのモル%比は50/50である。すぐに発熱があり、温度はほとんど瞬間的に97℃に上昇する。ヒーターを制御するスライダック(variac)の電源を切り、反応を97〜87℃に1時間保持する。圧力は、400psigに上昇し、安定する。脱イオン化水(DI H2O)(分析の前にHF及びHClを吸収するため)を含有するガスバッグ中に蒸気サンプルを採取する。ガスバッグサンプルのGCは、1233xf前駆体、1232xf前駆体、及びダイマーであり得る一部のC6化合物のほかに、53.5GC面積%の244bb、1.46GC面積%の過フッ素化された種であるHFC245cb、6.6GC面積%の過塩素化された種である1233xdを示す。GC面積%に基づくCCl=CClCHClの転化率は100%である。
実施例4
連続気相におけるCFCFClCH(HCFC−244bb)のCFCF=CHへの転化率
この実施例は、2−クロロ−1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)→2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)+HClの連続蒸気相脱塩化水素化反応を示す。脱塩化水素化触媒は、10重量%CsCl/90重量%MgFである。HCFC−244bbのHFO−1234yfへの転化は、熱移動を促進するためにニッケルメッシュを充填したモネルプレヒーター(DD 1インチ、長さ32インチ)を備え
るモネル反応器(内径2インチ、長さ32インチ)を用いて行った。反応器には、ペレット化した10重量%CsCl/90重量%MgF脱塩化水素化触媒を2.0リットル充填する。ニッケルメッシュを反応器の頂部及び底部に配置して触媒を支持する。多点熱電対を反応器の中心に挿入する。触媒を乾燥N流れ中において480℃の温度にて6時間予熱する。次いで、95GC%の244bb/3.1GC%の1233xf/0.35GC%の245cbの組成をもつ供給物を1.0ポンド/時の速度にて反応器中に導入する。この供給物を反応器プレヒーターに入る前に蒸発させる。蒸留塔の底部から放出し、反応器中に再循環する。供給速度を1.0ポンド/時に一定に維持し、温度及び圧力の両方を変動させる。反応器の温度勾配は、約3〜5℃の範囲内である。触媒の生産性は、3〜6ポンド/時/立方フィートと見積もられる。最も高い生産性は470℃及び45psigにて観察され、最も低い生産性は、480℃及び3psigの圧力で観察される。反応生成物は、苛性スクラバーに供給してHCl副生物を除去する。次いで、生成物流れを、乾燥剤を充填したカラムに通過させて、残余の水分を除去する。オイルレスコンプレッサーを使用して、30〜45psigの圧力に維持した蒸留塔に粗生成物を供給した。蒸留は連続様式で行い、抜き取り(take-off)速度は反応器中におけるHFO−1234yfの生成速度と等しかった。蒸留した1234yfの純度は、99.9GC%+である。留出液のGC分析は、ppmレベルの重質不純物とともに、軽質不純物の存在を示す。
以下の転化率及び選択率が達成される:
3psigにて480℃−244bb転化率〜30%、1234yfへの選択率〜97%
20psigにて480℃−244bb転化率〜47%、1234yfへの選択率〜96%
20psigにて470℃−244bb転化率〜36%、1234yfへの選択率〜97%
45psigにて470℃−244bb転化率〜53%、1234yfへの選択率〜96%
45psigにて460℃−244bb転化率〜38%、1234yfへの選択率〜98%
Figure 2010535206
Figure 2010535206
Figure 2010535206

Claims (10)

  1. フッ素化された有機化合物を生成するための方法であって、式(IA):
    C(X)=CClC(X)(IA)
    の少なくとも一の化合物を式(II):
    CFCF=CHZ(II)
    の少なくとも一の化合物へと転化することを含み、式中、各Zは、H、又はClであり、Xは、独立してH、F、Cl、I、又はBrである、前記方法。
  2. 前記式(IA)の少なくとも一の化合物が、CCl=CClCHClを含む、請求項1記載の生成方法。
  3. 前記転化工程が、式(IA)の化合物を、少なくとも一のクロロフルオロプロパンを生成するのに有効な単一の反応条件セットに曝露することを含む第一曝露工程と、前記少なくとも一のクロロフルオロプロパンを、式(II)の化合物を生成するのに有効な一又はそれより多い反応条件セットに曝露することを含む第二曝露工程とを含む、請求項1記載の生成方法。
  4. フッ素化された有機化合物を生成するための方法であって、
    (a)液相において少なくとも第一の触媒の存在下で式(IA):
    C(X)=CClC(X) (IA)
    (式中、各Xは、独立してH又はClである)
    の化合物を反応させて、式(IB):
    CFCClX’C(X’) (IB)
    (式中、各Xは、独立してF、Cl、又はHである)
    の少なくとも一の化合物を生成し;そして
    (b)式(II):
    CFCF=CHZ (II)
    (式中、各Zは、H又はClである)
    の化合物を生成するのに有効な条件下で、前記式(IB)の化合物を反応させることを含む、前記方法。
  5. 前記テトラクロロプロペンが、CClH−CCl=CClH及びCCl−CCl=CHからなる群から選択される、請求項12記載の生成方法。
  6. 前記式(II)の化合物が、2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO
    −1234yf)を含む、請求項13記載の生成方法。
  7. フッ素化された有機化合物を生成するための方法であって、
    (a)液相において少なくとも第一の触媒の存在下で約30℃〜約200℃の温度にて式(I):
    C(X)CCl(Y)C(X) (I)
    (式中、各Xは、独立してH、F、Cl、I、又はBrであり、各mは、独立して2又は3であり、そしてnは、0又は1である)
    の化合物を反応させて、式(IB):
    CFCClX’C(X’) (IB)
    (式中、各X’は、独立してF、Cl、又はHである)
    の少なくともひとつの化合物を製造することを含む、前記方法。
  8. 前記式(I)の化合物は、CCl−CClH−CClH、CClH−CCl=C
    ClH、及びCCl−CCl=CHのうち少なくとも一つである、請求項15記載の生成方法。
  9. (b)前記式(IB)の化合物を、式(II):
    CFCF=CHZ (II)
    (式中、各Zは、H又はClである)
    の化合物を生成するのに有効な条件下で反応させることを更に含む、請求項15記載の生成方法。
  10. 式IIの化合物が、2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(HFO−1234yf)である、請求項19記載の生成方法。
JP2010519266A 2007-08-02 2008-08-04 フッ素化された有機化合物を生成するための方法 Active JP5491392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95352807P 2007-08-02 2007-08-02
US60/953,528 2007-08-02
US12/185,042 2008-08-01
US12/185,042 US8071825B2 (en) 2006-01-03 2008-08-01 Method for producing fluorinated organic compounds
PCT/US2008/072054 WO2009018561A2 (en) 2007-08-02 2008-08-04 Method for producing fluorinated organic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010535206A true JP2010535206A (ja) 2010-11-18
JP2010535206A5 JP2010535206A5 (ja) 2011-09-15
JP5491392B2 JP5491392B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40305302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519266A Active JP5491392B2 (ja) 2007-08-02 2008-08-04 フッ素化された有機化合物を生成するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8071825B2 (ja)
EP (2) EP3173397A1 (ja)
JP (1) JP5491392B2 (ja)
KR (1) KR101541339B1 (ja)
CN (2) CN104003837B (ja)
ES (1) ES2605242T3 (ja)
MX (1) MX2010001001A (ja)
WO (1) WO2009018561A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166033A (ja) * 2007-12-10 2009-07-30 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化アルカリ金属ドープ2価金属フッ化物の触媒組成物の製造方法及びフッ化オレフィンの製造方法
KR20090092253A (ko) * 2008-02-26 2009-08-31 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(HCFC-244bb)및 불화수소(HF)를 포함하는 공비성 조성물
JP2013510148A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロオレフィンを製造するための統合方法
JP2013523946A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(HCFO−1232xf)とフッ化水素(HF)の共沸様組成物
KR20140008385A (ko) * 2011-02-21 2014-01-21 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
JP2014511349A (ja) * 2011-01-21 2014-05-15 アルケマ フランス ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014513673A (ja) * 2011-02-21 2014-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの触媒接触脱塩化水素化
JP2014530213A (ja) * 2011-09-30 2014-11-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014534177A (ja) * 2011-09-30 2014-12-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016505578A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 中化近代環保化工(西安)有限公司Sinochem Modern Environmental Protection Chemicals (Xi’An) Co.,Ltd. 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法
JP2017160193A (ja) * 2011-09-30 2017-09-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 固体吸着剤を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからハロゲン化オレフィンを分離する方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230150900A1 (en) * 2004-04-29 2023-05-18 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8084653B2 (en) * 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9024092B2 (en) 2006-01-03 2015-05-05 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8058486B2 (en) * 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8664455B2 (en) 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
US8952208B2 (en) * 2006-01-03 2015-02-10 Honeywell International Inc. Method for prolonging a catalyst's life during hydrofluorination
US20170253545A1 (en) 2007-01-03 2017-09-07 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9670117B2 (en) * 2007-01-03 2017-06-06 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9040759B2 (en) * 2007-07-06 2015-05-26 Honeywell International Inc. Preparation of fluorinated olefins via catalytic dehydrohalogenation of halogenated hydrocarbons
US9493384B2 (en) * 2007-07-06 2016-11-15 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9416074B2 (en) 2007-07-06 2016-08-16 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US9035111B2 (en) * 2007-08-22 2015-05-19 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US9079818B2 (en) * 2007-10-15 2015-07-14 Honeywell International Inc. Process for synthesis of fluorinated olefins
EP2075066B1 (en) * 2007-12-10 2016-08-17 Honeywell International Inc. Method for making catalyst compositions of alkali metal halide-doped bivalent metal fluorides and a process for making fluorinated olefins
US7803283B2 (en) * 2008-03-31 2010-09-28 Honeywell Internationl Inc. Azeotrope-like compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233xf) and 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
AU2009244265B2 (en) * 2008-05-07 2014-06-26 The Chemours Company Fc, Llc. Compositions comprising 2,3-dichloro-1,1,1-trifluoropropane, 2-chloro-1,1,1-trifluoropropene, 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane or 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8203022B2 (en) * 2008-10-27 2012-06-19 E I Du Pont De Nemours And Company Conversion of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane to 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8697922B2 (en) 2008-10-27 2014-04-15 E I Du Pont De Nemours And Company Conversion of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane to 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2010062527A1 (en) * 2008-10-27 2010-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conversion of hydrofluorochloropropanes to fluoropropenes
JP5360230B2 (ja) 2009-04-23 2013-12-04 ダイキン工業株式会社 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
EP2429977B1 (en) 2009-05-13 2014-11-05 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing chlorine-containing fluorocarbon compound
FR2948362B1 (fr) * 2009-07-23 2012-03-23 Arkema France Procede de preparation de composes fluores
WO2011044514A2 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Dow Global Technologies, Inc Isothermal multitube reactors and processes incorporating the same
US8581011B2 (en) 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
US8581012B2 (en) 2009-10-09 2013-11-12 Dow Global Technologies, Llc Processes for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes and higher alkenes
MX351915B (es) 2009-12-22 2017-11-03 E I Du Pont De Nemours And Company Star Composiciones que comprenden 2,3,3,3-tetrafluoropropeno, 1,1,2,3-tetracloropropeno, 2-cloro-3,3,3-trifluoropropeno, o 2-cloro-1,1,1,2-tetrafluoropropano.
AU2015201437B2 (en) * 2009-12-22 2016-09-08 The Chemours Company Fc, Llc. Compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene, 1,1,2,3-tetrachloropropene, 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene, or 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane
WO2011077191A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Arkema France Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf
US8889925B2 (en) 2010-03-10 2014-11-18 Arkema France Process of fluorination in liquid phase
US8927791B2 (en) * 2010-04-29 2015-01-06 Honeywell International Inc. Method for producing tetrafluoropropenes
US8263817B2 (en) * 2010-07-06 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Synthesis of 1234YF by selective dehydrochlorination of 244BB
FR2962442B1 (fr) 2010-07-09 2016-02-26 Arkema France Composition stable de 2,3,3,3-tetrafluoropropene
ES2551244T5 (es) * 2010-10-27 2023-06-19 Daikin Ind Ltd Procedimiento para producir 2,3,3,3-tetrafluoropropeno
US9890096B2 (en) * 2011-01-19 2018-02-13 Honeywell International Inc. Methods of making 2,3,3,3-tetrafluoro-2-propene
US8884082B2 (en) 2011-02-21 2014-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective catalytical dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
CA2837292C (en) 2011-05-31 2020-01-28 Max Markus Tirtowidjojo Process for the production of chlorinated propenes
WO2012166393A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Dow Global Technologies, Llc Process for the production of chlorinated propenes
CA2837956C (en) 2011-06-08 2016-06-28 Dow Agrosciences, Llc Process for the production of chlorinated and/or fluorinated propenes
CN103717559A (zh) 2011-08-07 2014-04-09 陶氏环球技术有限责任公司 生产氯化的丙烯的方法
EP3366661A1 (en) 2011-08-07 2018-08-29 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
CN104961623A (zh) 2011-10-31 2015-10-07 大金工业株式会社 用于制备2-氯-3,3,3-三氟丙烯的方法
CA2856271A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
IN2014CN04029A (ja) 2011-12-02 2015-10-23 Dow Global Technologies Llc
EP2785670B1 (en) 2011-12-02 2017-10-25 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated alkanes
US9334205B2 (en) 2011-12-13 2016-05-10 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propanes and propenes
CN104011000A (zh) 2011-12-22 2014-08-27 陶氏环球技术有限责任公司 生产四氯甲烷的方法
US9512049B2 (en) 2011-12-23 2016-12-06 Dow Global Technologies Llc Process for the production of alkenes and/or aromatic compounds
IN2014DN06917A (ja) 2012-02-10 2015-05-15 Haiyou Wang
KR101613808B1 (ko) 2012-03-22 2016-04-19 다이킨 고교 가부시키가이샤 2-클로로-3,3,3-트리플루오로프로펜의 제조방법
JP2015529247A (ja) 2012-09-20 2015-10-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化プロペンの生成のためのプロセス
US9321707B2 (en) 2012-09-20 2016-04-26 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
JP6272878B2 (ja) 2012-09-30 2018-01-31 ブルー キューブ アイピー エルエルシー せきクエンチおよびそれを組み込んだ方法
JP6363610B2 (ja) 2012-10-26 2018-07-25 ブルー キューブ アイピー エルエルシー 混合器およびそれを組み込んだプロセス
EP2935165A1 (en) 2012-12-18 2015-10-28 Blue Cube IP LLC Process for the production of chlorinated propenes
CN104918904B (zh) 2012-12-19 2017-10-31 蓝立方知识产权有限责任公司 用于生产氯化丙烯的方法
BR112015018013A2 (pt) * 2013-01-29 2019-12-10 Arkema Inc ativação e regeneração de catalisadores de fluoração
US9382176B2 (en) 2013-02-27 2016-07-05 Blue Cube Ip Llc Process for the production of chlorinated propenes
WO2014164368A1 (en) 2013-03-09 2014-10-09 Dow Global Technologies Llc Process for the production of chlorinated alkanes
US9401329B2 (en) * 2013-03-12 2016-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure and method of forming the same
US9272969B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-01 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 1,3,3-trichloro-1,1-difluoropropane and hydrogen fluoride
CN104163751B (zh) * 2013-05-17 2016-09-28 中化蓝天集团有限公司 一种制备2-氯-3,3,3-三氟丙烯的方法
JP5825299B2 (ja) 2013-07-12 2015-12-02 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
FR3033791B1 (fr) 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
KR20240132524A (ko) 2015-05-21 2024-09-03 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 SbF5에 의한 1233xf의 244bb로의 히드로플루오린화
WO2017028826A2 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Spolek Pro Chemickou A Hutni Vyrobu, Akciova Spolecnost Process for producing c3 chlorinated alkane and alkene compounds
CA2999264C (en) * 2015-09-21 2022-08-30 Arkema Inc. Process for making tetrachloropropene by catalyzed gas-phase dehydrochlorination of pentachloropropane
CN118047658A (zh) 2016-07-26 2024-05-17 西方化学股份有限公司 生产卤化丙烷的方法
CN109721465B (zh) * 2018-12-17 2022-03-15 西安近代化学研究所 一种制备反式-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的方法
JP7287965B2 (ja) 2019-11-13 2023-06-06 フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド 2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234yf)および2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(243db)の新しい合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007056148A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
WO2007079431A2 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931840A (en) * 1958-11-25 1960-04-05 Du Pont Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
US4535194A (en) 1983-07-06 1985-08-13 Monsanto Co. Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US4650914A (en) 1983-07-06 1987-03-17 Monsanto Company Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
JPH01207250A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Daikin Ind Ltd 含フツ素オレフインの製造方法
DE4004495A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1,1,1,3,3,3-hexafluorpropan und 2-chlor-1,1,1,3,3,3-hexafluorpropan
US5162594A (en) 1990-10-11 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of polyfluoroolefins
US5481051A (en) * 1994-12-08 1996-01-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2,2-dichlorohexafluoropropane hydrogenolysis
US7230146B2 (en) * 2003-10-27 2007-06-12 Honeywell International Inc. Process for producing fluoropropenes
US8084653B2 (en) * 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
WO2005108334A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Honeywell International, Inc. Processes for synthesis of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN1972887B (zh) * 2004-04-29 2010-10-13 霍尼韦尔国际公司 1,3,3,3-四氟丙烯的合成方法
US8058486B2 (en) 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2007019355A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8664455B2 (en) 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
US20080207963A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Velliyur Nott Mallikarjuna Rao Preparation of composition containing chromium, oxygen, and either silver or palladium, and their use as catalysts and catalyst precursors
US8680345B2 (en) 2011-01-07 2014-03-25 Honeywell International Inc. Low temperature production of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007056148A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
WO2007079431A2 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP2009522365A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166033A (ja) * 2007-12-10 2009-07-30 Honeywell Internatl Inc ハロゲン化アルカリ金属ドープ2価金属フッ化物の触媒組成物の製造方法及びフッ化オレフィンの製造方法
KR20090092253A (ko) * 2008-02-26 2009-08-31 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(HCFC-244bb)및 불화수소(HF)를 포함하는 공비성 조성물
JP2009203231A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)およびフッ化水素(HF)の共沸様組成物
KR101578021B1 (ko) 2008-02-26 2015-12-16 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(HCFC-244bb)및 불화수소(HF)를 포함하는 공비성 조성물
JP2013510148A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロオレフィンを製造するための統合方法
JP2013523946A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3−ジクロロ−3,3−ジフルオロプロペン(HCFO−1232xf)とフッ化水素(HF)の共沸様組成物
JP2014511349A (ja) * 2011-01-21 2014-05-15 アルケマ フランス ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014513673A (ja) * 2011-02-21 2014-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの触媒接触脱塩化水素化
JP2014513676A (ja) * 2011-02-21 2014-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの触媒接触脱塩化水素化
KR102026045B1 (ko) * 2011-02-21 2019-09-26 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
KR101914182B1 (ko) * 2011-02-21 2018-11-02 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
KR101950409B1 (ko) * 2011-02-21 2019-02-21 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
KR20180121668A (ko) * 2011-02-21 2018-11-07 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
KR20140008385A (ko) * 2011-02-21 2014-01-21 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 히드로클로로플루오로카본의 촉매적 탈염화수소화
JP2014534177A (ja) * 2011-09-30 2014-12-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017160193A (ja) * 2011-09-30 2017-09-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 固体吸着剤を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからハロゲン化オレフィンを分離する方法
JP2014530213A (ja) * 2011-09-30 2014-11-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2018008998A (ja) * 2011-10-14 2018-01-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2018027938A (ja) * 2011-10-14 2018-02-22 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2019069949A (ja) * 2011-10-14 2019-05-09 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016505578A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 中化近代環保化工(西安)有限公司Sinochem Modern Environmental Protection Chemicals (Xi’An) Co.,Ltd. 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2170787B1 (en) 2016-09-14
ES2605242T3 (es) 2017-03-13
KR20100068242A (ko) 2010-06-22
EP3173397A1 (en) 2017-05-31
WO2009018561A3 (en) 2009-05-22
CN104003837A (zh) 2014-08-27
US20130253235A1 (en) 2013-09-26
US20120053371A1 (en) 2012-03-01
WO2009018561A2 (en) 2009-02-05
US20140350311A1 (en) 2014-11-27
CN104003837B (zh) 2017-01-04
CN101815693B (zh) 2014-06-25
EP2170787A2 (en) 2010-04-07
MX2010001001A (es) 2010-03-01
US9067856B2 (en) 2015-06-30
US8071825B2 (en) 2011-12-06
KR101541339B1 (ko) 2015-08-03
US8835698B2 (en) 2014-09-16
JP5491392B2 (ja) 2014-05-14
US8455704B2 (en) 2013-06-04
US20090030247A1 (en) 2009-01-29
CN101815693A (zh) 2010-08-25
EP2170787A4 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491392B2 (ja) フッ素化された有機化合物を生成するための方法
JP6188767B2 (ja) フッ化水素化中の触媒寿命を延ばす方法
JP5926488B2 (ja) フッ素化されたオレフィンを生成するための方法
KR102052141B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
JP6463329B2 (ja) 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法
JP6184968B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
KR20140071457A (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
US9670117B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR102003550B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
US10343962B2 (en) Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250