JP2014511349A - ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 - Google Patents

ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511349A
JP2014511349A JP2013549898A JP2013549898A JP2014511349A JP 2014511349 A JP2014511349 A JP 2014511349A JP 2013549898 A JP2013549898 A JP 2013549898A JP 2013549898 A JP2013549898 A JP 2013549898A JP 2014511349 A JP2014511349 A JP 2014511349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentachloropropane
stream
process according
catalyst
tetrafluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013549898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906257B2 (ja
Inventor
ドゥール−ベール,ドミニク
ピガモ,アンヌ
ニコラ ドゥセ,
ロラン ヴェンドランジャ,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2014511349A publication Critical patent/JP2014511349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906257B2 publication Critical patent/JP5906257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/866Nickel and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は触媒の存在下で1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンおよび/または1,1,2,2,2,3−ペンタクロロプロパンの気相触媒フッ素化により2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明の目的は、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240aa)を気相で触媒フッ素化して製品2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HCFO1233yf)を製造する方法に関するものである。
オゾン層保護のためのモントリオールプロトコルによってクロロフルオロカーボン(CFC)の使用は禁止された。クロロフルオロカーボンの代わりにオゾン層への影響がより少ない化合物、例えばハイドロフルオロカーボン、HFC、例えばHFC−134aが用いられるようになったが、この化合物は温室効果ガスとなる。従って、ODP(オゾン減損ポテンシャル)が低くし、しかも、GWP(地球温暖化ポテンシャル)が低いものを開発するというニーズが存在する。ハイドロフルオロカーボン(HFC)はオゾン層に影響を及ぼさない化合物の重要な候補物質と認定されたが、それでも相対的に高いGWP値を示し、さらに低いGWP値を示す化合物を見つけるというニーズが存在している。ヒドロフルオロオレフィン(HFO)はODPおよびGWP値が非常に低い代替物であると考えられている。
このHFO化合物、特にプロペンの製造方法がいくつか開発されている。2つの化合物:1233xf(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン)および1234yf(2,3,3,3−テトラフルオロプロペン)が特に望まれている。
特許文献1(米国特許公開第US2009/0240090号明細書)には1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240db)を無酸素状態で気相反応させて製品の2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO1233xf)を製造する方法が記載されている。この特許の実施例3ではフッ素化したCr23から成る触媒を使用する。得られた製品の1233xfを次いで液相反応で製品の2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(244bb)に変換する。
特許文献2(国際特許公開第WO2009/015317号公報)には1,1,2,3−テトラクロロ−1−プロペン(1230xa)、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(240db)または2,3,3,3−テトラクロロ−1−プロペン(1230xf)のような塩素化物を触媒上で少なくとも一種の安定化剤の存在下に気相でHFと反応させる方法が開示されている。この方法で2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)が得られる。しかし、出発材料として240dbを用いた実施例はない。安定化剤は触媒寿命を改善するとされている。また、定期的な再生が考慮されている。
特許文献3(国際特許公開第WO2005/108334号公報)の実施例3では240dbを5モル過剰なHFの存在下に50gの1/8インチCr23触媒床を有する流通反応装置に約250〜400℃で約5〜50秒の接触時間で通して、244db(2−クロロ−1,1,1,3−テトラフルオロプロパン)を得ている。次いで、244dbをCr23触媒(50g)上を425〜550℃の温度で25〜30秒の接触時間で通して脱塩化水素化して製品の1234ze(1,3,3,3−テトラフルオロプロペン)にする。
特許文献4(英国特許公開第GB−A−1091103号公報)にはクロムフッ素化触媒の製造方法が開示されている。この触媒を使用してフッ素化可能な多数の化合物が示されており、その中にペンタクロロプロパンも言及されているが、好ましい化合物ではないとされている。
特許文献5(国際特許公開第WO2010/123148号公報)には触媒の非存在下で240dbをフッ素化して1233xfを製造することが開示されている。
米国特許公開第US2009/0240090号明細書 国際特許公開第WO2009/015317号公報 国際特許公開第WO2005/108334号公報 英国特許公開第GB−A−1091103号公報 国際特許公開第WO2010/123148号公報
従って、化合物の1234yfを製造する方法に対するニーズが依然としてある。
本発明は、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンおよび/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパンを触媒の存在下で気相触媒フッ素化して製品の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する方法、好ましくは連続法を提供する。本発明方法は単一段階、好ましくは一つの反応装置内、より好ましくは一つの触媒床で行う単一段階プロセスである。
本発明を実行するプロセスの概念図。 本発明を実行する別のプロセスの概念図。
下記はその具体例である:
(1)製品2,3,3,3−テトラフルオロプロペンは少なくとも1%、好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上の濃度で存在する。
(2)触媒は担持または非担持、好ましくは非担持のクロム触媒である。
(3)触媒はNi、Co、Zn、Mn、Mgまたはこれらの混合物の中から選択される共触媒、好ましくはニッケルまたはマグネシウムの共触媒をさらに含み、この共触媒が好ましくはフッ素化触媒の約1〜10重量%の量で存在する。
(4)本発明方法はNi−Crを含む、好ましくは担持された触媒の存在で実施する。
(5)触媒はフッ素化アルミナ、フッ素化クロミア(Chromia)、フッ素化活性炭またはグラファイトカーボンの中から選択される担体上に担持される。
(6)フッ素化触媒はフッ素含有化合物、好ましくはフッ化水素で活性化される。
(7)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンは1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン異性体を40モル%以下含む。
(8)本発明方法は3〜20バール、好ましくは5〜15バール、より好ましくは7〜10バールの圧力で実行する。
(9)本発明方法は200〜450℃、好ましくは300〜430℃、より好ましくは320〜420℃の温度で実行する。
(10)本発明方法は6〜100秒、好ましくは10〜80秒、より好ましくは15〜50秒の接触時間で実行する。
(11)本発明方法はHF:240のモル比を3:1〜150:1、好ましくは4:1〜70:1、より好ましくは5:1〜50:1にして実行する。
(12)本発明方法は、重合抑制剤、好ましくはp−メトキシフェノール、t−アミルフェノール、リモネン、d,l−リモネン、キノン、ヒドロキノン、エポキシド、アミンおよびこれらの混合物の中から選択される重合抑制剤の存在下で実行する。
(13)本発明方法は、ペンタクロロプロパン分子一つ当たり0.05〜15モル%、より好ましくは0.5〜10モル%の酸素または塩素の量で酸素および/または塩素の存在下で実施する。
(14)本発明方法は下記(i)〜(iii)の段階を含む:
(i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
(ii)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)と1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離する。
(iii)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
本発明方法は下記(i)〜(iii)の段階を含む:
(i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
(ii)HCl、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、HF、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233xf)と1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離する。
(iii)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
第1流はHClと2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)にさらに分離する、好ましくは蒸留段階で分離することができる。
本発明方法は下記(i)〜(iv)の段階を含む:
(i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
(ii)反応混合物をHC1とフッ素化製品を含む流れとに分離し、
(iii)フッ素化製品を含む上記流れを2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、HFと、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)と、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離し、
(iv)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
分離段階は蒸留段階である。
本発明方法は連続法で実施する。
実施例の詳細な説明
本発明は、240db(および/または240aa)を単一段階で気相触媒フッ素化して1234yfにすることができ、そのプロセス条件は最終製品に反応を実施できるように選択できる、という驚くべき発見に基づいている。一般に得られた流れは少なくとも1%、好ましくは少なくとも2%、より好ましくは少なくとも3%(モル)の1234yfを含む。
240dbは単一反応装置でHFと反応させる。所望の生成物は1234yfであるが、変換時に1233xfもできる。こうして生成した1233xfに一連の反応を行う。Fと反応させると直接1234yfを作ることができる。この不飽和化合物はHFでフッ素化すると5cbになる。1234yfと245cbは平衡する。本発明はこの発見に基づいている。生成する245cbは第1反応帯域へ再循環でき、それによって平衡が移動する(これによって1234yfが245cbへさらに変換するのを防ぐ)。再循環ループ中の245cbの流量は(気相反応装置の出口または蒸留カラムを出て気相反応装置に戻る第2流の戻り流中で)ほぼ一定である。再循環ループ内では245cbの蓄積は全く生じない。この場合、245cbは再循環ループ中に既に存在しているので、反応装置に供給される240dbは1234yf(場合によってさらに1233xf)へのみ変換する。
本発明で使用する触媒は例えば遷移金属酸化物またはその誘導体を含む金属またはこの金属のハロゲン化物またはオキシハライドをベースにした触媒である。触媒は例えばFeCl3、クロムオキシフルオライド、酸化クロム(必要に応じてフッ素化されていてもよい)、フッ化クロムおよびこれらの混合物である。他の可能な触媒はカーボン担持触媒、アンチモンベースの触媒、アルミニウムベースの触媒、(AlF3およびAl23およびアルミナのオキシフルオライドおよびフッ化アルミニウム)である。一般的に使用できる触媒はクロムオキシフルオライド、フッ化アルミニウムおよびオキシフルオライドおよびCr、Ni、Zn、Ti、V、Zr、Mo、Ge、Sn、Pb、Mgのような金属を含む担持または非担持触媒である。また、特許文献6の第7頁、第1〜5行目、第28〜32行目、特許文献7のパラグラフ[0022]、特許文献8の第9頁第22行目〜第10頁第34行目、特許文献9のクレーム1を参照することができる。これらの内容は本明細書の一部を成す。
国際特許公開第WO−A−2007/079431号公報 欧州特許公開第EP−A−939071号公報 国際特許公開第W02008/054781号公報 国際特許公開第WO2008/040969号公報
使用前に触媒は活性化する。一般には適切な条件下で、HFで活性化する。
好ましい実施例ではクロムとニッケルを含む混成触媒である特定の触媒を使用する。金属元素に対するCr:Niのモル比は一般に0.5〜5の間、好ましくは0.7〜2の間で、1に近い。触媒は重量で0.5〜20%のクロムと、0.5〜20%のニッケル、好ましくは2〜10%の間の各金属を含むことができる。
金属は金属の形か、酸化物、ハロゲン化物またはオキシハライドを含むその誘導体の形で存在でき、ハロゲン化物またはオキシハライドを含むこれらの誘導体は触媒金属の賦活によって得られる。金属の賦活は必要ではないが、好ましい。
担体はアルミニウムにするのが好ましい。他の担体、例えばアルミナ、活性アルミナまたはアルミニウム誘導体を使用することもできる。これらの誘導体は例えば特許文献10に記載のアルミニウム・ハロゲン化物およびアルミニウムのハロゲン化物酸化物を含み、また、後述する賦活方法で得られる。
米国特許第US−P−4902838号明細書
触媒は賦活した、または、賦活していない担体上に賦活した、または、賦活していないクロムおよびニッケルを有する。触媒に関しては特許文献11、特にその第4頁第30行目〜第7頁第16行目を参照できる。この内容は本願明細書の一部をなす。
米国特許公開第W02009/118628号明細書
さらに、触媒は好ましくは担持されていない表面積の大きなCrベースの触媒にすることができる。この触媒は必要に応じて一種以上の共触媒、例えばCo、Zn、Mn、MgおよびNi塩を低レベルで含むことができる。好ましい共触媒はニッケルまたはマグネシウムである。他の好ましい共触媒はZnであり、他の好ましい共触媒はMgである。表面積の大きなCrベースの触媒は特許文献12の第4、6頁に記載されている。
国際特許公開第W02009/158321号公報
本発明方法は連続法で行うのが好ましい。これは工業的観点から非常に望ましい。
本発明のフッ素化方法は、240dbを主として1234yfから成るフッ素化製品に変換するのに十分な条件下で、反応帯域中で、気相で240dbをHFと接触させることを含む。
本発明方法は一般にHF:240のモル比を3:1〜150:1、好ましくは4:1〜70:1、より好ましくは5:1〜50:1にして実行される。
本発明方法は一般に3〜20バール、好ましくは5〜15バール、より好ましくは7〜10バールの圧力で実行される。
本発明方法は一般に200〜450℃、好ましくは300〜430℃、より好ましくは320〜420℃の温度で実行される。反応装置の床の温度は実質的に均一にするか、流路に沿って減少または増加するように流れ方向に調節することができる。
接触時間(反応物と共供給物との全流速で触媒容積を割ったもの、運転圧力および温度で調節)は一般に6〜100秒、好ましくは10〜80秒、より好ましくは15〜50秒である。
完全にフッ素化された生成物の生成を促すために条件を選択する。低いHF:有機物比を用いる場合は、より長い接触時間およびより高い圧力が一般に用いられ、特により高い温度が用いられる。高温、一般に360℃以上の温度、高圧、一般に5バール以上の圧力が一般に好ましい。本出願人自身の下記出願に開示したように、穏和なフッ素化条件は1233xf生成物を提供できる。
国際出願第PCT/FR2010/052277号
酸素または塩素の共供給物は触媒寿命を延すために使われ、ペンタクロロプロパンの1分子当たり酸素または塩素の量を一般に0.05〜15モル%、好ましくは0.5〜10モル%にする。酸素は酸素含有ガス、例えば空気、純粋酸素または酸素/窒素混合物の形で導入できる。
触媒寿命を延すために重合抑制剤を用いることができる。その量は一般に約50〜1000ppm、好ましくは100〜500ppmにすることができる。重合抑制剤はp−メトキシフェノール、t−アミルフェノール、リモネン、d,l−リモネン、キノン、ヒドロキノン、エポキシド、アミンおよびこれらの混合物にすることができる。好ましい重合抑制剤はp−メトキシフェノールまたはt−アミルフェノールである。低レベルの重合抑制剤を共供給することで、特許文献14(その内容は本願明細書の一部をなす)で説明されているように、クロロオレフィンの重合を制御することができ、触媒の寿命を延長することができる。
米国特許第US5714651号明細書
1234yfと一緒に1233xfもできる。1233xfと245cbとを分離して気相反応装置に再循環することが本発明の一つの実施例である。
従って、本発明はさらに下記(i)〜(iii)の段階を含む方法を提供する:
(i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC 240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
(ii)反応混合物を2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)とから成る第2流とに分離する。
(iii)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
この再循環は下記の図に示されるように種々の形態をとることができる。
[図1]は本発明の一実施例で実行されるプロセスを表し、気相反応装置には240dbとHFとが供給される。反応装置を出た反応混合物はHC1と、1233xfと、未反応HFと、1234yfと、245cbとから成る。この反応流を蒸留によってHC1と、1234yf(少量のHFと共沸混合物を形成している)とから成る第1流(軽質産物)と、マイナー量の245cbおよび1233xfとに分離する。蒸留カラムの底部で得られる第2流(重質産物)はHFと、1233xfと、245cbとから成る。HClと、1234yf(HFと一緒)と、マイナー量の他の製品とを含む軽質フラクションは再度蒸留される。その頂部流はHC1から成り、その底部流は1234yfとHFとから成り、これは適当な公知の方法を使用して再び分離できる。公知方法の中ではデカンテーションが使用でき、そこでHFリッチな流れを作って気相反応装置へ再循環できる。これによってプロセスの下流のフッ素含有量が低下し、副生成物(例えば廃棄が必要なCaF2)の発生が減る。デカンターを出た流れは洗浄およびスクラビングおよび蒸留を含む公知方法に従って処理される。
[図2]は他の具体化を表す。この場合には有機フッ素化製品の蒸留をする前に、最初の段階でHC1を除去する。気相反応装置には240dbとHFとが供給される。反応装置を出た反応混合物はHClと、1233xfと、未反応HFと、1234yfと、245cbとから成る。この反応流は第1蒸留カラムでHC1を主として含む流れと、その他の製品を含む他の流れとに分離される。この他の流れは蒸留によって1234yf(少量のHFと一緒に共沸混合物を形成している)から成る第1流(軽質産物)と、マイナー量の245cbおよび1233xfとに分離される。蒸留カラムの底部で得られる第2流(重質産物)はHFと、1233xfと、245cbとから成る。第2の蒸留カラムの頂部からは1234yf(HFと一緒)と、マイナー量の他の製品とを含む軽質フラクションとが得られる。この頂部流は公知の適当な方法を使用して再び分離できる。公知方法の中でデカンテーションを用いることで、HF流を作って、それを気相反応装置へ再循環できる。これによってプロセスの下流のフッ素含有量が低下し、副生成物(例えば廃棄が必要なCaF2)の発生が減る。デカンターを出た流れは洗浄およびスクラビングおよび蒸留を含む公知の方法に従って処理される。
反応物は反応装置の同じ位置、異なる位置または反応装置に沿って配置した複数の供給位置から供給できる。好ましい供給システムは反応装置の底からガス状の反応物を吹込む方法である。再循環は反応装置の入口または反応装置の中間段階で行うことができ、好ましくは反応装置の入口で行う。また、反応装置を出た流れの一部を再循環することもできる。
反応はハロゲンを含む反応用の専用反応装置で実行される。この種の反応装置は当業者に公知であり、例えばHastelloy(登録商標)、Inconel(登録商標)、Monel(登録商標)またはフルオロコポリマーをベースにしたライニングをしたものが含まれる。反応装置には必要に応じて熱交換手段を備えることができる。
最終製品は公知の任意手段、例えばスクラビング、洗浄、抽出、デカンテーション、好ましくは蒸留によって容易に回収できる。また、蒸留によって更に精製することができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
使用した設備は管状オーブンで取り囲んだINCONEL(登録商標)合金600製の内径が28mmの管状反応装置から成る。温度の均一性は反応装置とオーブンとの間の空間を満たす流動化鋼玉によって保証される。この反応装置は圧力および温度制御装置をさらに備えている。反応物はヒーターで予め蒸発させ、気相にして反応装置の底部に導入する。反応装置後は圧力調整弁を用いて大気圧〜16絶対バールの間の圧力範囲で運転できる。
セットアップの出口で、反応の生成物をウォータースクラバーで洗浄し、水素酸を除去する。サンプルを取って気相クロマトグラフィによってオフラインで分析する。広範囲の可能性のある生成物を検出するのに2種類のGC分析が必要である。すなわち、沸点が1234yfの場合の−28.3℃から原料の場合の240dbの192℃までで変えることができる。
クロマトグラフィによる分析はコラムCP Sil 8CB(寸法50m*0.32mm*5μm)を使用して実行し、240dbのような重質産物を検出する。オーブン温度は70℃で10分間、それから10℃/分の速度で250℃まで上げるようにプログラミングした。
クロマトグラフィによる分析はコラムCarbopack B 1%SP1000-60/80メッシュ−5mを用いて実行し、定量化し且つより軽質の産物をより良く分離する。オーブンの温度のプログラミングは以下の通り:40℃で10分間、次いで、4℃/分の勾配で180℃まで。
得られる組成物はモル%で表す。
モル比のHF(MR HF)はHFのモル流速と1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンのモル流速との比と定義される。
実施例1(本発明ではない)
A1F3に担持させた79.4cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置で240db(1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン)のフッ素化を実行した。
使用した触媒はフッ化アルミナ上に担持させたNi/Cr原子比=1の混成ニッケル/クロム触媒で、これはニッケルおよび無水クロム(CrO3)の溶液を含浸させ、含浸および乾燥後に固体を320℃〜390℃の間の温度で、沸化水素酸および窒素との混合物(窒素中の酸の濃度は5〜10体積%)で処理して作った。
反応装置に無水HFを15g/時、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを約4.5g/時の速度で86時間、大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は7.4秒であり、240に対するHFのモル比は36である。反応温度は340℃で、酸素の量は240dbに対して約4モル%である。結果は[表1]に示した。
実施例2(本発明ではない)
65.9モル%の240dbすなわち1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンと、34.9モル%の240aaすなわち1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパンとの混合物を実施例1に記載の方法でフッ素化した。反応装置には16g/時で無水のHFと、約5.1g/時で1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンとを大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は6.9秒であり、上記モル比は34であり、反応温度は340℃にした。1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンと1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパンの全モル数に対する酸素量は約4モル%である。結果は[表1]に示した。
実施例3、4(本発明ではない)
[表1]に示す異なる温度で実施例2の操作を繰り返した。
Figure 2014511349
低い圧力とやや低い温度を用いると、1234yfを多量に製造することはできない。
実施例5(本発明)
A1F3に担持させた150cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置で240db(1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン)のフッ素化を実行した。
使用した触媒はフッ化アルミナ上に担持させたNi/Cr原子比=1の混成ニッケル/クロム触媒で、これはニッケルと無水クロム(CrO3)の溶液を含浸させ、含浸および乾燥後に固体を320℃〜390℃の間の温度で、沸化水素酸および窒素との混合物(窒素中の酸の濃度は5〜10体積%)で処理して作った。
反応装置に無水HFを33g/時、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを8.9g/時の速度で550時間、3絶対バールで連続的に供給した。従って、接触時間は20秒であり、240に対するHFのモル比は40である。反応温度は300℃で、酸素の量は240dbに対して約4モル%である。結果は[表2]に示した。
Figure 2014511349
実施例6
[表3]に示す異なる温度で実施例5の操作を繰り返した。約200時間の運転後にポイントを記録する。
Figure 2014511349
温度の上昇は1234yfおよび245cbへのフッ素化を促進する。
実施例7
この実施例は再循環の効果を示す。
A1F3に担持させた100cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でフッ素化を実行した。圧力は8絶対バールで、温度は350℃である。接触時間は20秒、有機物の合計に対するHFのモル比は約40で、有機物の合計に対する酸素のモル比は4%である。入口と出口との間のモル組成を[表4]に示す。再循環される生成物は1233xfと245cbを含む。[表4]には再循環によって得られる所望のデータが含まれる。
Figure 2014511349

Claims (22)

  1. 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンおよび/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパンを気相触媒フッ素化して製品の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する方法。
  2. 単一段階、好ましくは一つの反応装置内で、より好ましくは一つの触媒床で行う請求項1に記載の方法。
  3. 製品の2,3,3,3−テトラフルオロプロペンが少なくとも1%、好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上の濃度で存在する請求項1または2に記載の方法。
  4. 触媒が担持または非担持、好ましくは非担持のクロム触媒である請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 触媒がNi、Co、Zn、Mn、Mgまたはこれらの混合物の中から選択される共触媒、好ましくはニッケルまたはマグネシウムの共触媒をさらに含み、この共触媒が好ましくは上記フッ素化触媒の約1〜10重量%の量で存在する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. Ni−Crを含む、好ましくは担持された触媒の存在で実施する請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 触媒が、フッ素化アルミナ、フッ素化クロミア(Chromia)、フッ素化活性炭またはグラファイトカーボンの中から選択される担体上に担持されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. フッ素化触媒がフッ素含有化合物、好ましくはフッ化水素で活性化される請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンが1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン異性体を40モル%以下含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 3〜20バール、好ましくは5〜15バール、より好ましくは7〜10バールの圧力で実行する請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 200〜450℃、好ましくは300〜430℃、より好ましくは320〜420℃の温度で実行する請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 6〜100秒、好ましくは10〜80秒、より好ましくは15〜50秒の接触時間で実行する請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. HF:240のモル比を3:1〜150:1、好ましくは4:1〜70:1、より好ましくは5:1〜50:1にする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 重合抑制剤、好ましくはp−メトキシフェノール、t−アミルフェノール、リモネン、d,l−リモネン、キノン、ヒドロキノン、エポキシド、アミンおよびこれらの混合物の中から選択される重合抑制剤を含む請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 酸素および/または塩素の存在下で実施する請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ペンタクロロプロパン分子一つ当たり0.05〜15モル%、より好ましくは0.5〜10モル%の酸素または塩素の量の酸素および/または塩素の存在下で実施する請求項15に記載の方法。
  17. 下記(i)〜(iii)の段階を含む請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法:
    (i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素(HF)と接触させ、
    (ii)2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)と1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離し、
    (iii)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
  18. 下記(i)〜(iii)の段階を含む請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法:
    (i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
    (ii)HCl、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、HF、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1233xf)と1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離し、
    (iii)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
  19. 第1流をHClと2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)とにさらに分離、好ましくは蒸留段階で分離する請求項18に記載の方法。
  20. 下記(i)〜(iv)の段階を含む請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法:
    (i)1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240db)および/または1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン(HCC240aa)を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る反応混合物を形成するのに充分な条件下で、フッ素化触媒の存在下に気相でフッ化水素HFと接触させ、
    (ii)反応混合物をHC1とフッ素化製品を含む流れとに分離し、
    (iii)フッ素化製品を含む上記流れを2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234yf)から成る第1流と、HFと、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(1234yf)と、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(245cb)とから成る第2流とに分離し、
    (iv)上記第2流の少なくとも一部を段階(i)の少なくとも一部へ再循環する。
  21. 分離段階が蒸留段階である請求項17〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 連続法で行う請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
JP2013549898A 2011-01-21 2011-01-21 ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 Active JP5906257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/000313 WO2012098420A1 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Process for the manufacture of 2,3,3,3- tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511349A true JP2014511349A (ja) 2014-05-15
JP5906257B2 JP5906257B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=44359861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549898A Active JP5906257B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9278895B2 (ja)
EP (2) EP3135658B1 (ja)
JP (1) JP5906257B2 (ja)
CN (3) CN107814685A (ja)
ES (2) ES2794404T3 (ja)
HU (1) HUE030760T2 (ja)
MX (1) MX341276B (ja)
PL (1) PL2665694T3 (ja)
RU (1) RU2548902C2 (ja)
WO (1) WO2012098420A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051900A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2016196470A (ja) * 2016-05-24 2016-11-24 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを調製する方法
US10053405B2 (en) 2014-10-07 2018-08-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine group-containing haloolefin compound and composition
JP2019501166A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造及び精製するための方法
JP2019502703A (ja) * 2015-12-23 2019-01-31 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの製造及び精製方法
JP2019513787A (ja) * 2016-04-13 2019-05-30 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398882B2 (en) 2006-10-31 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with HF and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with HF
EP3135658B1 (en) 2011-01-21 2020-04-22 Arkema France Process for the manufacture of 2,3,3,3-tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
US9724684B2 (en) 2011-02-21 2017-08-08 The Chemours Company Fc, Llc Selective catalytical dehydrochlorination of hydrochlorofluorocarbons
FR2977584B1 (fr) * 2011-07-08 2014-12-05 Arkema France Procede de separation et recuperation du 2,3,3,3-tetrafluoropropene et de l'acide fluorhydrique
KR20160117649A (ko) 2011-10-31 2016-10-10 다이킨 고교 가부시키가이샤 2-클로로-3,3,3-트리플루오로프로펜의 제조방법
EP2791093B1 (en) * 2011-12-14 2017-10-04 Arkema France Process for the preparation of 2, 3, 3, 3 tetrafluoropropene
FR3000096B1 (fr) * 2012-12-26 2015-02-20 Arkema France Composition comprenant du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3010996B1 (fr) * 2013-09-24 2015-09-25 Arkema France Procede de fluoration en phase gaz
CZ309360B6 (cs) 2014-10-16 2022-10-05 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu, Akciová Společnost Způsob výroby vysoce čistého chlorovaného alkanu
TWI770558B (zh) 2014-10-16 2022-07-11 捷克商史波克專業化學杭尼維洛普合股公司 用於製備高純度1,1,1,2,3-五氯丙烷產物之方法
FR3027303B1 (fr) 2014-10-16 2016-10-07 Arkema France Compositions a base de 1,1,1,2,3-pentachloropropane
GB2559056B (en) * 2015-07-17 2019-09-11 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for preparing 245cb and 1234yf from 243db
CN108137447A (zh) 2015-08-19 2018-06-08 化学和冶金生产联合体股份公司 用于制备c3氯化烷烃和c3氯化烯烃化合物的方法
JP2017193511A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ハイドロクロロフルオロカーボン及び/又はハイドロフルオロカーボンの製造方法
FR3051468B1 (fr) * 2016-05-19 2019-07-26 Arkema France Procede de fabrication de tetrafluoropropene.
CN106278810B (zh) * 2016-08-04 2017-08-08 淄博澳宏化工科技有限公司 联产1,3,3,3‑四氟丙烯和1‑氯‑3,3,3‑三氟丙烯的方法
CZ309472B6 (cs) 2016-09-02 2023-02-08 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu, Akciová Společnost Způsob výroby tetrachlormethanu
FR3064622B1 (fr) 2017-03-28 2019-03-22 Arkema France Procede de recuperation d'acide fluorhydrique
FR3064626B1 (fr) 2017-03-28 2020-02-21 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
FR3064627B1 (fr) 2017-03-28 2020-02-21 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
FR3066927B1 (fr) * 2017-06-06 2019-06-21 Arkema France Procede de modification de la distribution en fluor dans un compose hydrocarbure.
FR3068969B1 (fr) 2017-07-17 2019-07-26 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene.
CN116143583B (zh) * 2023-04-19 2023-07-07 山东澳帆新材料有限公司 一种2,3,3,3-四氟丙烯和1,3,3,3-四氟丙烯的联产制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070197842A1 (en) * 2004-04-29 2007-08-23 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP2009522365A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
WO2009140563A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
WO2009158321A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Arkema Inc. Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP2010531897A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンを製造する2段階法
WO2010123154A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Daikin Industries, Ltd. Process for preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2010534680A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233xf)を製造するための改良された方法
JP2010535206A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素化された有機化合物を生成するための方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431067A (en) 1965-01-23 1969-03-04 Daikin Ind Ltd Method of manufacturing a fluorination catalyst
US4902838A (en) 1988-12-28 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isomerization of saturated fluorohydrocarbons
FR2684567B1 (fr) * 1991-12-09 1994-11-04 Atochem Catalyseurs massiques a base d'oxydes de chrome et de nickel, et leur application a la fluoration d'hydrocarbures halogenes.
RU2071462C1 (ru) * 1994-02-14 1997-01-10 Всероссийский научно-исследовательский институт химической технологии Способ получения непредельных фторуглеводородов, фторгалогенуглеводородов, фторгалогенуглеродов или фторуглеродов
US5714651A (en) 1995-12-28 1998-02-03 Elf Atochem North America, Inc. Use of polymerization inhibitor to prolong the life of a Lewis acid catalyst
US5811603A (en) * 1997-12-01 1998-09-22 Elf Atochem North America, Inc. Gas phase fluorination of 1230za
EP0939071B1 (en) 1998-02-26 2003-07-30 Central Glass Company, Limited Method for producing fluorinated propane
RU2210559C2 (ru) * 1999-08-20 2003-08-20 Институт элементоорганических соединений им.А.Н. Несмеянова РАН Способ получения фторолефинов
CA2564991C (en) 2004-04-29 2013-03-19 Honeywell International Inc. Processes for synthesis of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
US8398882B2 (en) * 2006-10-31 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Processes for the production of fluoropropanes and halopropenes and azeotropic compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoro-1-propene with HF and of 1,1,1,2,2-pentafluoropropane with HF
CN101597209A (zh) * 2008-03-20 2009-12-09 霍尼韦尔国际公司 用于制备2,3,3,3-四氟丙烯的一体式方法
FR2929271B1 (fr) 2008-03-28 2010-04-16 Arkema France Procede pour la preparation du 1,2,3,3,3-pentafluoropropene- 1
EP2421810B1 (en) 2009-04-23 2015-06-03 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US20110245548A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Honeywell International Inc. Catalyst life improvement in the vapor phase fluorination of chlorocarbons
EP3363776B1 (en) * 2010-10-22 2020-01-01 Arkema France Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP3135658B1 (en) * 2011-01-21 2020-04-22 Arkema France Process for the manufacture of 2,3,3,3-tetrafluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070197842A1 (en) * 2004-04-29 2007-08-23 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
JP2009522365A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ化有機化合物の製造方法
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP2010531897A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンを製造する2段階法
JP2010534680A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233xf)を製造するための改良された方法
JP2010535206A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フッ素化された有機化合物を生成するための方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
WO2009140563A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
WO2009158321A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Arkema Inc. Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf
WO2010123154A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Daikin Industries, Ltd. Process for preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051900A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016069370A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017190349A (ja) * 2014-09-30 2017-10-19 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US9975824B2 (en) 2014-09-30 2018-05-22 Daikin Industries, Ltd. Method for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
KR101919265B1 (ko) 2014-09-30 2018-11-15 다이킨 고교 가부시키가이샤 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
EP3805189A1 (en) 2014-10-07 2021-04-14 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine group-containing haloolefin compound and composition
US10053405B2 (en) 2014-10-07 2018-08-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine group-containing haloolefin compound and composition
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2019502703A (ja) * 2015-12-23 2019-01-31 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの製造及び精製方法
JP2019501166A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造及び精製するための方法
US10899688B2 (en) 2015-12-23 2021-01-26 Arkema France Method for producing and purifying 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene
US11299446B2 (en) 2015-12-23 2022-04-12 Arkema France Method for producing and purifying 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene
JP2019513787A (ja) * 2016-04-13 2019-05-30 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016196470A (ja) * 2016-05-24 2016-11-24 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9278895B2 (en) 2016-03-08
MX341276B (es) 2016-08-12
CN107814685A (zh) 2018-03-20
EP3135658B1 (en) 2020-04-22
US20140031597A1 (en) 2014-01-30
US9624145B2 (en) 2017-04-18
CN111848330A (zh) 2020-10-30
JP5906257B2 (ja) 2016-04-20
US9828315B2 (en) 2017-11-28
HUE030760T2 (en) 2017-05-29
US20160145175A1 (en) 2016-05-26
CN103328422A (zh) 2013-09-25
ES2609975T3 (es) 2017-04-25
EP2665694B1 (en) 2016-10-05
RU2548902C2 (ru) 2015-04-20
RU2013138735A (ru) 2015-02-27
EP3135658A2 (en) 2017-03-01
EP3135658A3 (en) 2017-03-29
WO2012098420A1 (en) 2012-07-26
EP2665694A1 (en) 2013-11-27
ES2794404T3 (es) 2020-11-18
US20170174589A1 (en) 2017-06-22
MX2013008401A (es) 2014-02-03
PL2665694T3 (pl) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906257B2 (ja) ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP5899227B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP5355686B2 (ja) フッ素化された有機化合物を製造するための方法
JP5748027B2 (ja) 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
US10414704B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
US20160237009A1 (en) Method for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
HUE025486T2 (en) 1230xa catalytic gas phase fluorination to produce 1234yf
JP6065050B2 (ja) 1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1223xd)及び/又は1,1,2−トリクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213xa)を含有する組成物の製造方法
JP6043415B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6038251B2 (ja) ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JPWO2019003847A1 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP2017122063A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250