JP2010535179A - 三環式n−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用 - Google Patents

三環式n−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535179A
JP2010535179A JP2010518710A JP2010518710A JP2010535179A JP 2010535179 A JP2010535179 A JP 2010535179A JP 2010518710 A JP2010518710 A JP 2010518710A JP 2010518710 A JP2010518710 A JP 2010518710A JP 2010535179 A JP2010535179 A JP 2010535179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cycloalkyl
alkyl
alkylene
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259713B2 (ja
Inventor
デユボワ,ローラン
エバノ,ヤニク
マランダ,アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2010535179A publication Critical patent/JP2010535179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259713B2 publication Critical patent/JP5259713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は式(I)を有する三環式N−ヘテロアリール−カルボキサミド誘導体に関し、式中の:Aはこれが結合している二環のZ−Z結合と一緒になって、C−Cシクロアルキル基、単環のヘテロアリールまたはZおよびZ原子を含めてO、SもしくはNから選択される1−3個の間のヘテロ原子を含む4から7員の単環のヘテロ環を表し;Z、Z、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子、炭素原子またはC−R基を表し;Z、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子または炭素原子を表し、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、ZおよびZは、一緒になって、式(I)を有するアミドまたはチオアミドの窒素原子にZ、Z、ZまたはZの位置によって結合している二環のヘテロアリールを形成しており、前記複数の位置が炭素原子に相当する場合、Z、Z、Z、Z、ZおよびZの少なくとも1つは窒素原子に相当し;Wは酸素原子またはイオウ原子を表し;Pはインドリル基、ピロロ[2,3−c]ピリジニル基、ピロロ[2,3−6]ピリジニル基、ピロロ[3,2−/]ピリジニル基またはピロロ[3,2−c]ピリジニル基を表し、前記基は置換されている。本発明は、これを調製する方法にもおよびこれの治療上の使用にも関する。

Description

文献WO2006/024776、WO2006/072736、WO2007/010144およびWO2007/010138は、インビトロおよびインビボのTRPV1(またはVR1)受容体に対するアンタゴニスト活性を示す二環式N−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体を記載している。
国際公開第2006/024776号 国際公開第2006/072736号 国際公開第2007/010144号 国際公開第2007/010138号
TRPV1受容体に対する新規なアンタゴニストを見出す必要性が依然としてある。
本発明は、インビトロおよびインビボのTRPV1(またはVR1)受容体に対するアンタゴニスト活性を示す三環式N−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体を提供することによってこの必要性を満たす。
本発明はまず、下の一般式(I)に従う化合物を提供する。本発明はさらに、一般式(I)の化合物を調製する方法を提供する。
本発明はさらに、一般式(I)の化合物の使用、より詳しくは薬剤におけるまたは薬剤組成物における使用を提供する。
本発明の化合物は、式(I)に従う:
式(I)
Figure 2010535179
式中、
Aは、これが縮合されている二環系のZ−Z結合と一緒になって、C−Cシクロアルキル基、原子ZおよびZを含めてO、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含む4から7員の単環のヘテロアリールまたは単環のヘテロ環を表し;
、Z、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子、炭素原子またはC−R基を表し;
、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子または炭素原子を表し、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、ZおよびZは一緒になってZ、Z、ZまたはZの位置(これらの位置が炭素原子に相当する場合、Z、Z、Z、Z、ZおよびZの少なくとも1つは窒素原子に相当する。)を介して式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している二環ヘテロアリールを形成しており;
Wは、酸素原子またはイオウ原子を表し;
Pは、C−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示す通りのインドリル基、ピロロ[2,3−c]ピリジニル基、ピロロ[2,3−b]ピリジニル基、ピロロ[3,2−b]ピリジニル基またはピロロ[3,2−c]ピリジニル基を表し;
Figure 2010535179
、X、XおよびXは、互いに独立に、窒素原子またはC−R基を表し;X、X、XまたはXの1つが窒素原子を表す場合、他の3つはC−R基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキル、アリールオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキル、アリール−C−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキル、アリールチオ−C−Cアルキル、ヘテロアリールチオ−C−Cアルキル、アリール−C−Cアルキレンチオ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキレンチオ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ、C−Cフルオロアルコキシ、シアノ、C(O)NR、ニトロ、NR、C−Cチオアルキル、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンチオ、−S(O)−C−Cアルキル、−S(O)−C−Cシクロアルキル、−S(O)−C−Cアルキレン−C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル−S(O)−、C−Cフルオロアルキル−S(O)−、C−Cシクロアルキル−S(O)−、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−、SONR、SF、NRC(O)R、NRSO、C(O)NR、OC(O)NR、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキレン、ヘテロアリール−C−Cアルキレン、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリールチオから選択され、ヘテロアリール基またはアリール基は、互いに同一でありまたは異なる1つ以上の置換基Rにより置換されていてもよく;
nは、0、1、2または3であり;
Yは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−O−基、C−Cフルオロアルコキシ基、シアノ基、C(O)NR基、ニトロ基、NR基、C−Cチオアルキル基、チオール基、−S(O)−C−Cアルキル基、−S(O)−C−Cアルキル基、SONR基、NRC(O)R基、NRSO基、C(O)NR基、OC(O)NR基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基、ヘテロアリール−C−Cアルキレン基またはヘテロアリール基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、これらのアリール基およびヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、チオール基、−S(O)−C−Cアルキル基、−S(O)−C−Cアルキル基、ヒドロキシ基またはC−Cフルオロアルコキシ基を表し;
およびR’は、原子ZおよびZの置換基を除くAの置換基を表し;
およびR’は、互いに独立に、これらが炭素原子によって担持されている場合、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、チオール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、アリール−C(O)−O−基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−O基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−O−基、オキソ基、チオール基、NR基、NRC(O)R基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、これらのヘテロアリール基およびアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基、またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
またはRおよびR’は、これらを担持している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルク−1,1’−ジイル基を形成しており;
または
およびR’は、互いに独立に、これらが窒素原子によって担持されている場合、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、C−Cアルキル−O−C(O)−基、アリール−C−Cアルキル−O−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−O−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−O−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−O−C(O)−基、アリール−O−C(O)−基、ヘテロアリール−O−C(O)−基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、これらのヘテロアリール基およびアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
およびRは、互いに独立に、水素原子または、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、または
およびRは、これらを担持している窒素原子と一緒になって、アゼチジン基、ピロリジン基、ピペリジン基、アゼピン基、モルホリン基、チオモルホリン基、ピペラジン基またはホモピペラジン基を形成しており、NR基は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、ヒドロキシ基、C−Cアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルキル基、アリールオキシ−C−Cアルキレン基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキレン基またはヘテロアリールオキシ基により置換されていてもよく;
およびRは、互いに独立に、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、このアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
またはRおよびRは一緒になってこれらを担持している窒素原子およびC(O)基を含む4から7員のラクタムを形成しており;
は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、このアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
またはRおよびRは一緒になってこれらを担持している窒素原子およびS(O)基を含む4から7員のスルタムを形成しており;
は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、NR基またはRN−C−Cアルキレン基を表す。
一般式(I)の化合物中、
−ヘテロ環Aのイオウ原子は酸化された形態(S(O)またはS(O))であり得;
窒素原子は、酸化された形態(N−オキシド)であり得る。
式(I)の化合物は、1つ以上の不斉炭素原子を含有してもよい。したがって、これらはエナンチオマーまたはジアステレオ異性体の形態で存在し得る。これらのエナンチオマーおよびジアステレオ異性体ならびにラセミ混合物を含むこれらの混合物は本発明の部分を形成する。
式(I)の化合物は、塩基の形態または酸との付加塩の形態で存在し得る。かかる付加塩は本発明の部分を形成する。
これらの塩は薬剤として許容される酸を用いて調製され得るが、例えば式(I)の化合物を精製または単離するために使用され得る他の酸の塩も本発明の部分を形成する。
式(I)の化合物はまた、水和物または溶媒和物の形態で、すなわち水の1つ以上の分子または溶媒との会合または組合せの形態でも存在し得る。かかる水和物および溶媒和物も本発明の部分を形成する。
本発明の場合、以下の用語は次の意味を有する:
−ハロゲン原子:フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;
−C−C:tからz個の炭素原子を有する炭素鎖、ここでtおよびzは1から7の値を有し得る;例えばC−Cは1から3個の炭素原子を有し得る炭素鎖であり;
−アルキル:直鎖または分岐鎖、飽和の脂肪族基。例はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基などを含む;
−アルキレン:直鎖または分岐鎖、飽和で二価のアルキル基;例えば、C1−3アルキレン基は1から3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖である二価の炭素鎖、より詳しくはメチレン、エチレン、1−メチルエチレンまたはプロピレンを表し;
−シクロアルキル:飽和または部分的に不飽和の環状アルキル基。例はシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを含み;
−シクロアルク−1,1−ジイル:
Figure 2010535179
のタイプの基、式中のDはシクロアルキル基を表し;
−フルオロアルキル:その水素原子の1つ以上がフッ素原子によって置換されているアルキル基;
−アルコキシ:アルキル基が上記で定義された通りである−O−アルキル基;
−フルオロアルコキシ:その水素原子の1つ以上がフッ素原子によって置換されているアルコキシ基;
−チオアルキルまたはアルキルチオ:アルキル基が上記で定義された通りである−S−アルキル基;
−アリール:6−10個の間の炭素原子を含有している単環または二環の芳香族基。アリール基の例はフェニル基またはナフチル基を含み;
−ヘテロ環:4から8員でO、SおよびNから選択される1から5個のヘテロ原子を含有している飽和または部分的に不飽和の単環基。
ヘテロ環の例は、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、アゼピニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、ホモピペラジニル基、ジヒドロオキサゾリル基、ジヒドロチアゾリル基、ジヒドロイミダゾリル基、ジヒドロピロリル基またはテトラヒドロピリジニル基、テトラヒドロ[1,2]オキサジン基、テトラヒドロ[1,3]オキサジン基、テトラヒドロ[1,4]オキサジン基、[1,3]オキサゼピン基または[1,4]オキサゼピン基を含む。
−ヘテロアリール:O、SおよびNから選択される1から5個のヘテロ原子を含有している5から12員の単環または二環の芳香族基。
単環のヘテロアリールの例は、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、フラニル基、チオフェニル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基およびトリアジニル基を含む。
二環のヘテロアリールの例は、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンズイミダソリル基、インダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、イソベンゾフラニル基、イソベンゾチアゾリル基、ピロロ[2,3−c]ピリジニル基、ピロロ[2,3−b]ピリジニル基、ピロロ[3,2−b]ピリジニル基、ピロロ[3,2−c]ピリジニル基、ピロロ[1,2−a]ピリジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ピロロ[1,2−a]イミダゾリル基、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピリダジニル基、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル基、イミダゾ[4,5−b]ピラジニル基、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジニル基、ピラゾロ[2,3−a]ピリジニル基、ピラゾロ[2,3−a]ピリミジニル基、ピラゾロ[2,3−a]ピラジニル基を含む。
−「オキソ」は「=O」を表し;
−「チオ」は「=S」を表す。
一般式(I)の化合物の内で第1の化合物群は、一般式(Ia)
Figure 2010535179
に従う化合物からなり、
A、Z、Z、Z、Z、P、W、RおよびR’は、一般式(I)において定義された通りである。
一般式(I)の化合物の内で第2の化合物群は、一般式(Ib)
Figure 2010535179
に従う化合物からなり、
、ZおよびZは、互いに独立に、炭素原子またはC−R基を表し;
、ZまたはZの1つは炭素原子に相当し、また式(Ib)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合しており;
A、P、W、R、R、およびR’は一般式(I)において定義された通りである。
一般式(I)の化合物の内で第3の化合物群は、
Figure 2010535179
基が
Figure 2010535179
から選択される一般式(I)の化合物からなり、
、Z、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
、R、およびR’は一般式(I)において定義された通りである。
一般式(I)の化合物の内で第4の化合物群は、
が、水素原子を表し;
、およびR’が、炭素原子によって担持され、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
およびRが、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
およびRが、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す一般式(I)の化合物からなる。
一般式(I)の化合物の内で第5の化合物群は、
Figure 2010535179
基が
Figure 2010535179
から選択される一般式(I)の化合物からなり、
、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
は、水素原子を表し;
、およびR’は、炭素原子によって担持され、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す。
一般式(I)の化合物の内で第6の化合物群は、Wが酸素原子を表す一般式(I)の化合物からなる。
一般式(I)の化合物の内で第7の化合物群は、PがC−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示すようなインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジル基を表す一般式(I)の化合物からなり、
Figure 2010535179
、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
、Yおよびnは一般式(I)において定義された通りである。
一般式(I)の化合物の内で第8の化合物群は、
が、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択される一般式(I)の化合物からなる。
一般式(I)の化合物の内で第9の化合物群は、nが1である一般式(I)の化合物からなる。
一般式(I)の化合物の内で第10の化合物群は、Yがアリール、より詳しくはフェニルを表し、このアリールは1つ以上のハロゲン原子、より詳しくはフッ素原子により置換されていてもよい一般式(I)の化合物からなる。
一般式(I)の化合物の内で第11の化合物群は、PがC−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示されている通りのインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジニル基を表す一般式(I)の化合物からなり、
Figure 2010535179
、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択される。
一般式(I)の化合物の内で第12の化合物群は、
Figure 2010535179
基が
Figure 2010535179
から選択される一般式(I)の化合物からなり、
、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
は、水素原子を表し;
およびR’は、炭素原子によって担持されており、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子、または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
Wは、酸素原子を表し、
Pは、C−2の位置において式(I)の化合物のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示されているインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジニル基を表し;
Figure 2010535179
、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択される。
一般式(I)の化合物の内で第13の化合物群は、Pおよび/またはWおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはZおよび/またはAおよび/またはRおよび/またはR’が同時に上記で定義された基において定義された通りである一般式(I)の化合物からなる。
本発明の主題である一般式(I)の化合物の内では、特に次の化合物を挙げることができる:
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(3−アセトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(1,2,3,4−テトラヒドロピリド[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(1,2−ジヒドロ−4H−オキサジノ[1,4][4’,3’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチルピラジノ[4’,3’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ピラジノ[4’,3’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(1,2−ジヒドロ−3−オキソ−4H−ピリミド[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(1,2−ジヒドロ−4−オキソ−3H−ピラジノ[4’,3’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−3−ジメチルアミノ−1H−ピロロ[1’,2’,1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−3−フェニル−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1−フェニル−1H−ピロロ[1’,2:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−[2,3−ジヒドロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[1’,2:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル}−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピロロ[1’,2:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2:1,2]イミダゾ[4,5−b]ピラジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−c]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]ピラゾロ[2,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]ピラゾロ[2,3−a]ピリミジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[4,5]ピラゾロ[2,3−a]ピラジン−7−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−4−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−7−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−4−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−4−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−エチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−イソプロピル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−イソプロピル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−tert−ブチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−tert−ブチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−4,7−ジメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−メチルスルホニル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−メチルチオ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−[(4−ピリジル)メチル]−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−トリフルオロメチル−1−[(4−ピリジル)メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1’,2’:1,2]イミダゾ[5,4−b]ピリジン−6−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド。
本発明の主題である一般式(I)の化合物の内では、特に次の化合物を挙げることができる:
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−アセトキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−7−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−4−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−クロロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−4−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−メチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−エチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−イソプロピル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−tert−ブチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−tert−ブチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−4,7−ジメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−メチルスルホニル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−メチルチオ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6,7,8,9−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a:5,4−b’]ジピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6,6−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(−)−N−(6−ジメチルアミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−アセチルアミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・(−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
・(+)−N−(6−フルオロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
・N−(6−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド。
下記文中の脱離基は分子からヘテロリティック結合の電子対の脱離を伴う切断によって簡単に開裂され得る基を意味する。この基はこうして例えば置換反応において他の基によって簡単に置き換えられ得る。この種の脱離基は、例えば、ハロゲンまたはメタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、トリフレート、アセテートなどの活性化されたヒドロキシ基である。脱離基の例およびこれらの調製のための参考文献も「Advances in Organic Chemistry」、J.March、5版、Wiley Interscience、2001年に記載されている。
以下の文中の保護基は、反応の間に分子の一部分を暫定的に不活性化する目的で一時的に化学構造中に組み込まれ得て、合成の以後の段階において簡単に除去され得る基を意味する。保護基の例およびこれらの特性に関する参考文献もT.W.Greene、P.G.M.Wutz、3版、Wiley Interscience 1999年に記載されている。
本発明によれば、一般式(I)の化合物は以下の一般的なスキーム1によって例示されている方法によって調製され得る。
Figure 2010535179
化合物(I)は、BがC−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基またはアリール−C−Cアルキレンオキシ基を表し、WおよびPが一般式(I)において定義された通りである一般式(II)の化合物の、D’がアミド基を表し、A、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、RおよびR’が上記一般式(I)において定義された通りである一般式(III)の化合物との、トルエンなどの溶媒の還流下における反応によって得ることができる。一般式(III)の化合物のアルミニウムアミドは、D’がNH基を表す一般式(III)のアミンに対するトリメチルアンモニウムの事前の作用によって準備され得る。
Bがヒドロキシ基を表し、Wが酸素原子を表し、Pが一般式(I)において定義された通りである一般式(II)の化合物から出発すると、カルボン酸官能基は、ジクロロメタンまたはジクロロエタンなどの溶媒の還流下における、例えば塩化チオニルなどの作用によってあらかじめ酸クロリドなどの酸ハロゲン化物に転化され得る。一般式(I)の化合物は、次いでBが塩素原子を表し、Wが酸素原子を表し、Pが一般式(I)において定義された通りである式(II)の化合物の、A、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、RおよびR’が上記一般式(I)において定義された通りであり、D’がNH基を表す一般式(III)の化合物との、トリエチルアミンまたは炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下における反応によって得ることができる。
または、Bがヒドロキシ基を表し、Wが酸素原子を表し、Pが一般式(I)において定義された通りである一般式(II)の化合物は、Bが塩素原子を表し、Wが酸素原子を表し、Pが一般式(I)において定義された通りである式(II)の化合物の、A、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、RおよびR’が上記一般式(I)において定義された通りであり、D’がNH基を表す一般式(III)の化合物と、ジアルキルカルボジイミド、[(ベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ][トリス(ピロリジノ)]ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジエチルシアノホスホネートまたは当業者に知られている任意の他のカップリング剤などのカップリング剤の存在下において、トリエチルアミンなどの塩基の存在下において、例えばジメチルホルムアミドなどの溶媒中においてカップリングさせられ得る。
BがNH基を表し、Wが酸素原子を表し、Pが一般式(I)において定義された通りである一般式(II)の化合物から出発すると、一般式(I)の化合物は、A、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、RおよびR’が上記一般式(I)において定義された通りであり、D’が臭素原子またはトリフレート基などの上記で定義された通りの脱離基に相当する一般式(III)の化合物との例えばJ.Am.Chem.Soc.、2001年、123巻(31号)、7727頁に記載されているものと類似の方法によってまたは文献に記載されているまたは当業者に知られている方法によって、触媒量の銅塩の存在下における、触媒量のジアミンなどの銅のリガンドの存在下における、または炭酸カリウムなどの塩基の存在下における、ジオキサンなどの溶媒中における反応によって得ることができる。
スキーム1において一般式(II)の化合物および他の反応物質は、これらの調製の方法が記載されていない場合、市販品が入手可能である、文献に記載されているまたは文献(例えば、D.Knittel、Synthesis、1985年、2巻、186頁;T.M.Williams、J.Med.Chem.、1993年、36巻(9号)、1291頁;JP2001151771A2、WO2006024776、WO2007010138)に記載されている方法と類似の方法によって調製される。
アリール基またはヘテロアリール基上においてアルキル基によってC−置換されている一般式(II)または(I)の化合物は、パラジウムまたは鉄などの金属によって触媒されるカップリング反応によって得ることができ、この反応は塩素などのハロゲン原子によって置換されている対応する一般式(II)または(I)の化合物について、例えばアルキルマグネシウムハロゲン化物またはアルキル亜鉛ハロゲン化物の存在下において文献例えば(A.Furstnerら、J.Am.Chem.Soc.、2002年、124巻(46号)、13856頁;G.Queguinerら、J.Org.Chem.、1998年、63巻(9号)、2892頁)に記載されている方法または当業者に知られている方法によって行われる。
アリール基またはヘテロアリール基上でシアノ基、アリール基またはヘテロアリール基によってC−置換されている式(II)または(I)の化合物は、パラジウムなどの金属によって触媒されるカップリング反応によって得ることができ、この反応は例えば臭素原子によって置換されている対応する一般式(II)または(I)の化合物について、シアン化トリメチルシリル、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸の存在下において、または文献に記載されているまたは当業者に知られている任意の他の方法によって行われる。
Pがアリール基またはヘテロアリール基に相当する置換基RによってN−置換されている一般式(II)または(I)の化合物は、銅などの金属によって触媒されるカップリング反応によって得ることができ、この反応は対応する一般式(II)または(I)のアミンについて、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールの存在下においてBuchwald法(S.L.Buchwaldら、J.Am.Chem.Soc.、2002年、124巻、11684頁)によってまたは文献に記載されているまたは当業者に知られている任意の他の方法によって行われる。
アリール基またはヘテロアリール基上でNR基、NRCOR基またはNRSO基によってC−置換されている一般式(I)または(II)の化合物は、例えば臭素原子によって置換されている対応する一般式(I)または(II)の化合物から、それぞれアミン、アミドまたはスルホンアミドとの、塩基、ホスフィンおよびパラジウムに基づく触媒の存在下における文献に記載されているまたは当業者に知られている方法によるカップリング反応によって得ることができる。
C(O)NR基によって置換されている一般式(I)または(II)の化合物は、シアノ基によって置換されている対応する一般式(I)または(II)の化合物から、文献に記載されているまたは当業者に知られている方法によって得ることができる。
−S(O)−アルキル基または−S(O)−アルキル基によって置換されている一般式(I)または(II)の化合物は、チオアルキル基によって置換されている対応する一般式(I)または(II)の化合物の文献に記載されているまたは当業者に知られている方法による酸化によって得ることができる。
NR基、NRCOR基またはNRSO基によって置換されている一般式(I)または(II)の化合物は、ニトロ基によって置換されている対応する一般式(II)または(I)の化合物から、例えば文献に記載されているまたは当業者に知られている方法による還元に次いでアシル化またはスルホニル化によって得ることができる。
SONR基によって置換されている一般式(II)または(I)の化合物は、Pharmazie、1990年、45巻、346頁に記載されているものと類似の方法によってまたは、文献に記載されているまたは当業者に知られている方法によって得ることができる。
Wがイオウ原子を表す一般式(I)または(II)の化合物は、例えばWが酸素原子を表す対応する一般式(I)または(II)の化合物のローソン試薬などの反応物質との反応によって得ることができる。
および/またはR’が、互いに独立に、フッ素原子を表す一般式(I)の化合物は、例えば、Rおよび/またはR’が、互いに独立に、ヒドロキシ基を表す対応する一般式(I)の化合物の三フッ化ジエチルアミノイオウなどの反応物質との反応によってまたは当業者に知られている任意の他の方法によって得ることができる。
および/またはR’が、互いに独立に、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルコキシ基またはC−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基を表す一般式(I)の化合物は、例えば、Rおよび/またはR’が、互いに独立に、ヒドロキシ基を表す対応する一般式(I)の化合物のハロゲン化アルキルまたはアルキル硫酸などの反応物質との水酸化ナトリウムまたは炭酸カリウムの水溶液などの塩基の存在下における反応によってまたは当業者に知られている任意の他の方法によって得ることができる。
合成におけるそれぞれの段階において、様々な基または原子、例えばアルコールまたはアミン基または窒素原子は、当業者に知られているすべての方法によって保護され得る。前記基または原子は、この後当業者に知られているすべての方法によって脱保護されて一般式(I)、(II)、(III)の化合物を与えることができる。
例えば、Rがエトキシカルボニル基またはtert−ブチルオキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基などの窒素原子によって担持されている保護基に相当する一般式(I)の化合物は、当業者に知られている化学的方法によって脱保護されてRが水素原子である一般式(I)の化合物を与えることができる。
がヒドロキシ基に相当する一般式(I)の化合物は、当業者に知られている化学的方法によって転化されてRがアリール−C(O)−O−基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−O基またはC−Cフルオロアルキル−C(O)−O−基に相当する一般式(I)の化合物を与えることができる。
同様に、RがNH基に相当する一般式(I)の化合物は、当業者に知られている化学的方法によって転化させられて、RがNRC(O)R基に相当し、RおよびRが一般式(I)において定義された通りである一般式(I)の化合物を与え得る。
が特定の立体配置の不斉炭素によって担持されているヒドロキシ基に相当する一般式(I)の化合物は、Rが逆の立体配置の不斉炭素によって担持されているヒドロキシ基に相当する一般式(I)の化合物に、当業者に知られている2段階の連続した反応によって転化され得る。第1段階において、ヒドロキシ基は安息香酸または酢酸などのカルボン酸との、アゾジカルボン酸エチルなどの反応物質およびトリフェニルホスフィンなどのホスフィンの存在下の、すべてテトラヒドロフランなどの溶媒中の溶液における反応によってエステル基に転化され得る。第2段階において、得られたエステル基は、例えば水酸化ナトリウム水溶液の存在下において加水分解されて、Rが逆の立体配置の不斉炭素によって担持されているヒドロキシ基に相当する一般式(I)の化合物を与えることができる。
一般式(III)の化合物は、式(I)の化合物の合成のための中間体として使用され得る。
一般式(III)の化合物の内で、本発明はこれのもう1つの態様において、一般式(IV)の化合物も提供する
Figure 2010535179
[式中の
、ZおよびZは、互いに独立に、炭素原子、またはC−R基を表し;
、ZおよびZの1つは炭素原子に相当し、またD基を担持しており;
Dは、ハロゲン原子またはNH基を表し;
は、水素原子を表し;
およびR’は、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、チオール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、アリール−C(O)−O−基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−O基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−O−基、オキソ基、チオール基、NR基、NRC(O)R基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、ヘテロアリール基およびアリール基はハロゲン原子または、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
または、RおよびR’は、これらを担持している炭素原子と一緒になってC−Cシクロアルク−1,1−ジイル基を形成しており;
およびRは、互いに独立に、水素原子または、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、またはRおよびRは、これらを担持している窒素原子と一緒になって、アゼチジン基、ピロリジン基、ピペリジン基、アゼピン基、モルホリン基、チオモルホリン基、ピペラジン基またはホモピペラジン基を形成しており、NR基は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、ヒドロキシ基、C−Cアルキルオキシ、C−Cシクロアルコキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルキル基、アリールオキシ−C−Cアルキレン基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキレン基またはヘテロアリールオキシ基により置換されていてもよく;
およびRは、互いに独立に、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、このアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
または、RおよびRは、一緒になってこれらを担持している窒素原子およびC(O)基を含む4から7員のラクタムを形成している。]。
一般式(IV)の化合物の内で、1つの化合物群は一般式(IV’)に従う化合物からなる:
Figure 2010535179
[式中、
、ZおよびZは、互いに独立に、炭素原子、またはC−R基を表し;
、ZおよびZの1つは炭素原子に相当し、またD基を担持しており;
Dは、ハロゲン原子またはNH基を表し;
は、水素原子を表し;
およびR’は、互いに独立に、水素原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基またはアリール基を表し;
およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す。]。
式(IV)の化合物は1つ以上の不斉炭素原子を含有してもよい。したがってこれらはエナンチオマーまたはジアステレオ異性体の形態で存在し得る。これらのエナンチオマーおよびジアステレオ異性体ならびにラセミ混合物を含むこれらの混合物は本発明の部分を形成する。
式(IV)の化合物は塩基の形態または酸との付加塩の形態で存在し得る。かかる付加塩は本発明の部分を形成する。
スキーム2は、一般式(VIII)の化合物、すなわちD基が炭素原子を表すZ基に結合しており、ZおよびZがCH基を表す一般式(VI)の化合物の調製を例示している。
一般式(VIII)の化合物は、例えば、アルキル鎖が一般式(IV)において定義されたRおよび/またはR’により置換されていてもよく、RがC−Cアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表す一般式(V)のアミノエステルの、R’がハロゲン原子、例えば臭素原子、またはニトロ基を表す一般式(Vb)の反応物質との、一般式(VI)の置換された生成物を与える作用によって得ることができる。
R’基がニトロ基を表す場合、一般式(VI)の化合物のニトロ基のアミノ基への、例えばパラジウム炭素などの触媒の存在下における水素雰囲気下でのエタノールなどの溶媒中の懸濁液中における、還元または当業者に知られている任意の還元方法による還元は、Dがアミノ基を表す一般式(VII)の生成物の入手を可能にする。
R’基がハロゲン原子、例えば臭素原子を表す場合、一般式(VI)の化合物のニトロ基のアミノ基への還元は、例えば鉄粉および塩化アンモニウム溶液などの酸性水溶液の存在下などのさらに化学選択的な条件において、またはDがハロゲン原子を表す一般式(VII)の生成物を入手することを可能にする任意の他の方法によって行われ得る。
一般式(VII)の化合物は、最終的に、例えば塩酸水溶液などの酸性溶液の還流下における環化によって一般式(VIII)の三環式化合物に転化され得る。
Figure 2010535179
D基がZ基またはZ基のいずれかに結合している一般式(IV)の化合物は、Z基またはZ基のいずれかが、それぞれ、炭素原子を表す場合、スキーム2に記載されている方法と類似の方法によって得ることができる。
または別法として、ある種の一般式(IV)の化合物は、例えば2−(ピロリジン−1−イル)−3,5−ジニトロピリジン(Org.&Biomol.Chem.、2003年、1巻(6号)、1004−1011頁)の塩化亜鉛などのルイス酸との無水酢酸などの反応物質の存在下における反応によっても得ることができる(スキーム3を参照されたい)。これらの条件下において一般式(IX)の三環式化合物が単離される。一般式(IX)の化合物のニトロ基は、次いで例えばパラジウム炭素などの触媒の存在下の水素雰囲気下においてエタノールなどの溶媒中の懸濁液中で、または当業者に知られている任意の還元方法によって還元されて一般式(IV−b)のアミンを与えることができる。
Figure 2010535179
スキーム2および3中で、一般式(V)および(Vb)の化合物ならびに他の反応物質は、これらの調製方法が記載されていない場合、市販されている、文献中に記載されているまたは文献に記載されている方法と類似の方法によって調製される。
下の表1は、本発明による式(IV)の中間体化合物の一部の例の化学構造および物理的特性を例示している。
この表において:
−「塩/塩基」欄中の「−」は遊離塩基形態の化合物を表し、「HCl」は塩酸塩形態の化合物を表し、括弧内の比は(酸:塩基)比である。
Figure 2010535179
Figure 2010535179
以下の実施例は、特定の本発明による式(IV)の中間体化合物の調製を記載している。例示されている化合物の番号は、表1の番号のことである。元素の微量分析、LC−MS(質量分析に連結されている液体クロマトグラフィー)分析およびIRまたはNMRスペクトルが得られた化合物の構造を確認する。キラルな炭素を含有している化合物は、市販の式(V)のキラル反応物質から調製され、最終的な化合物の旋光度が測定された。
実施例A
(化合物IV−a)
7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イルアミン塩酸塩(2:1)
A.1 tert−ブチル4−(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノブタノエート
2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン3g(14.74mmol)のジオキサン中懸濁物を4−アミノブタン酸tert−ブチル塩酸塩3.46g(17.69mmol)と混合し、次いでトリエチルアミン4.21ml(22.11mmol)と混合する。反応混合物を60℃において3時間撹拌する。
周囲温度まで戻った後で、混合物を氷100g上に注ぎ、氷が完全に融けるまで活発に撹拌する。形成された黄色の沈殿物をろ過によって取り出し、水で何回かすすぎ、次いで減圧下のオーブンで乾燥する。これにより、生成物4.65gを黄色粉末の形態で得る。
H NMR(DMSO−D)、δ ppm:8.3(s,1H);9.25(s,1H);8.95(s,1H);3.7(q,2H);2.3(t,2H);1.85(五重線,2H);1.4(s,9H)。
A.2 tert−ブチル4−(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノブタノエート
前段階において得たtert−ブチル4−(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノブタノエート4.2g(12.87mmol)および10%パラジウム炭素1gのエタノール50ml中懸濁液を5atmの水素下において周囲温度で3時間活発に撹拌する。3時間後に、混合物をセライト上でろ過し、エタノールですすぐ。続いてろ液を減圧下で実質的に濃縮してtert−ブチル4−(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノブタノエートを得て、これをこのまま次の段階において使用する。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):6.9(s,1H);6.2(s,1H);4.7(m,1H);4.5(m,2H);3.35(m,2H);3.2(m,2H);2.3(m,2H);1.75(m,2H);1.4(s,9H)。
A.3 7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルアミン塩酸塩(2:1)
前段階において得たtert−ブチル4−(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノブタノエート3g(11.26mmol)の6N塩酸100ml中溶液を還流下において12時間加熱する。
12時間後に、混合物を周囲温度まで冷却し、次いで減圧下において濃縮する。得られるゴム状残留物をエタノール50ml中に溶解させ、次いで減圧下において濃縮する。この操作を粉末が得られるまで3回繰り返し、粉末を沸騰しているジイソプロピルエーテル100ml中に溶解させる。この懸濁液を熱い内にろ過し、乾燥して塩酸塩形態の生成物2.56gを得る。
H NMR(DMSO−D)、δ ppm:8.25(s,1H);7.7(s,1H);6.2(広幅s,NH);4.3(t,2H);3.3(t,2H);2.8(五重線,2H)。
実施例B
(化合物IV−b)
3−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルアセテート
B.1 3−ニトロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルアセテート
2−(ピロリジン−1−イル)−3,5−ジニトロピリジン(Org.& Biomol.Chem.、2003年、1巻(6号)、1004−1011頁)1g(4.2mmol)および塩化亜鉛0.584g(4.2mmol)の無水酢酸10ml中混合物を還流下において6時間加熱する。6時間後、さらに塩化亜鉛0.584g(4.2mmol)を加え、還流下の撹拌を18時間維持する。18時間後、混合物を氷100g上に注ぎ、次いで酢酸エチル50mlで3回抽出する。有機相を合わせ、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液20mlで2回、水20mlで1回、次いで飽和塩化ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、減圧下において濃縮する。得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルおよびn−ヘプタンの混合物で溶離する。得られた生成物をジイソプロピルエーテルおよびイソプロパノールの混合物から再結晶化する。これにより予想されている化合物0.29gを得る。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):9.28(s,1H);8.91(s,1H);6.27(m,1H);4.42(m,1H);4.3(m,1H);3.18(m,1H);2.65(m,1H);2.11(s,3H)。
B.2 3−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルアセテート
前段階において得た3−ニトロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルアセテート0.25g(0.95mmol)および10%パラジウム炭素0.21gのエタノール60ml中懸濁液を20℃において5気圧の水素雰囲気下で3時間撹拌する。3時間後、混合物をセライト床上でろ過し、次いで減圧下において濃縮する。これにより予想されている生成物0.22gが得られ、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):7.85(s,1H);7.2(s,1H);6.1(m,1H);5.05(s,2H);4.2(m,1H);4.1(m,1H);3.1(m,1H);2.55(m,1H);2.11(s,3H)。
実施例C
(化合物IV−c)
(−)−3−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−オール
C.1 メチル4−[(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2−ヒドロキシブチレート
2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン2.8g(13.48mmol)、メチル(S)−4−アミノ−2−ヒドロキシブチレート塩酸塩2.75g(16.2mmol)およびトリエチルアミン3.41g(2.5mmol)のジオキサン50ml中混合物を65℃において4時間加熱する。
4時間後、反応混合物を減圧下において濃縮し、残留物を水50ml中に溶解させる。混合物をジクロロメタン50mlずつで2回抽出する。有機相をあわせて炭酸ナトリウムの飽和溶液50mlで洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。得られたオイルをシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物2.1gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=301
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.33(d,1H);9.3(d,1H);9.21(広幅化した一重線,1H);4.42(m,1H);4.01(m,2H);3.88(s,3H);3.21(d,1H);2.37(m,1H);2.12(m,1H)。
C.2 メチル4−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノ]−2−ヒドロキシブチレート
前段階において得たメチル4−[(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2−ヒドロキシブチレート1.9g(6.33mmol)および10%パラジウム炭素0.1gのメタノール100ml中懸濁液を20℃において5気圧の水素雰囲気下で7時間活発に撹拌する。7時間後、混合物をセライト床上でろ過し、次いで減圧下において濃縮する。これにより予想されている生成物1.45gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
C.3 (−)−3−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−オール
前段階において得たメチル4−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノ]−2−ヒドロキシブチレート1.4g(5.83mmol)の6N塩酸50ml中溶液を還流下において15時間撹拌する。15時間後、混合物を減圧下において容積10mlまで濃縮する。連続的に炭酸ナトリウムを加えることによって溶液のpHを10に調節し、次いで混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をジクロロメタン中のメタノール10%溶液100mlで磨砕する。混合物をろ過し、この操作を3回繰り返す。ろ液を合わせて減圧下において濃縮し、得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物0.3gを得る。
融点=229−230℃
[α] 20=−17.43、c=0.175g/100ml;DMSO
MS:[MH]=191
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):7.77(s,1H);7.19(s,1H);5.80(d,1H);5.08(m,1H);4.93(広幅化したピーク,2H);4.17(m,1H);3.99(m,1H);2.91(m,1H);2.39(m,1H)。
実施例D
(化合物IV−d)
6,7,8,9−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a:5,4−b’]ジピリジン−3−アミン
D.1 エチル5−[(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノ]ペンタノエート
ジオキサン20ml中の2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン1.2g(5.9mmol)、エチル5−アミノバレレート1.03g(7.07mmol)およびトリエチルアミン0.9g(8.84mmol)から出発して、段階C.1において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物1.4gを得る。
融点=70−72℃
MS:[MH]=313
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.18(m,2H);8.73(広幅化したピーク,1H);4.08(q,2H);3.70(m,2H);2.32(m,2H);1.70(m,4H);1.19(t,3H)。
D.2 エチル5−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノ]ペンタノエート
前段階において調製した化合物1.35g(4.32mmol)および10%パラジウム炭素100mgのメタノール100ml中懸濁液から出発して段階C.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物1.1gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
D.3 6,7,8,9−テトラヒドロイミダゾ[1,2−e:5,4−b’]ジピリジン−3−アミン
前段階において得た生成物1.1g(4.36mmol)の6N塩酸30ml中溶液から出発して、段階C.3において記載された方法と類似の手順を行う。得られた生成物を天然アルミナカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物60mgを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=189
H NMR(CDCl)、δ(ppm):7.79(s,1H);7.20(s,1H);4.09(t,2H);3.49(広幅化したピーク,2H);2.88(t,2H);1.99(m,4H)
実施例E
(化合物IV−e)
3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−アミン塩酸塩
E.1 tert−ブチル4−[(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノブタノエート
ジオキサン30ml中の5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン2g(8.42mmol)、tert−ブチル(S)−4−アミノ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノブタノエート塩酸塩3.14g(10.11mmol)およびトリエチルアミン2.31g(16.85mmol)から出発して、段階C.1において記載された方法と類似の手順を行う。このときは、混合物を12時間加熱する。これにより予想されている生成物3.71gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=475
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):8.59(s,2H);8.52(m,1H);7.18(d,1H);3.91(m,1H);3.68(m,2H);1.94(m,2H)1.4(s,18H)。
E.2 tert−ブチル4−[(3−アミノ−5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノブタノエート
tert−ブチル4−[(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2−tert−ブトキシカルボニルアミノブタノエート3.5g、鉄粉1.23g(22mmol)および塩化アンモニウム20g(0.373mol)のエタノールおよびテトラヒドロフランの1:1混合物40ml中懸濁液を還流下において2時間加熱する。2時間後、反応混合物をセライトの床上でろ過し、これをエタノール100mlですすぐ。ろ液を減圧下において濃縮し、次いで残留物を水20ml中に溶解させる。次いで混合物を酢酸エチル50mlで3回抽出する。有機相を合わせて塩化ナトリウムの飽和水溶液50mlで洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。オイルを取り出してシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物2.93gを固体の形態で得て、このままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=445
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):7.39(s,1H);7.21(d,1H);6.81(s,1H);5.70(広幅化したピーク,1H);5.07(広幅化したピーク,2H);3.91(m,1H);3.32(m,2H);1.98(m,1H);1.81(m,1H);1.4(s,18H)。
E.3 (+)−3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−アミン塩酸塩(IV−e)
tert−ブチル4−(3−アミノ−5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノブタノエート2.75g(5.56mmol)および6N塩酸40mlから出発して、段階C.3において記載された方法と類似の手順を行う。20℃まで冷却した後、連続的に反応混合物を減圧下において濃縮し、エタノール50ml中に溶解させ、減圧下において濃縮して固体を得て、これを熱イソプロピルエーテルで磨砕する。ろ過によって粉末1.31gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=253
[α] 20=+23.81°、c=0.113g/100ml;MeOH
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):9.11(広幅化したピーク,2H);8.49(s,1H);8.43(s,1H);4.96(m,1H);4.4(m,1H);4.23(m,1H);3.12(m,1H);2.73(m,1H)。
(+)−3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−アミン(IV−e)
塩基形態のアミン(IV−e)は、塩酸塩水溶液から従来的なやり方で、連続的にアンモニア水を加えることによってpHを調節し、次いで酢酸エチル溶液を用いる抽出および減圧下における濃縮によって得た。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):8.4(d,1H);8.25(d,1H);4.4(m,1H);4.25(m,1H);4.1(m,1H);2.9(m,1H);2.3(m,1H);2.2(広幅化したピーク,2H)。
[α] 20=+0.568°、c=1.004g/100ml;MeOH
実施例F
(化合物IV−f)
6−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−アミン
F.1 メチル4−アミノ−2−フェニルブチレート塩酸塩
4−アミノ−2−フェニル酪酸塩酸塩1g(4.64mmol)およびトリメチルシリルクロリド0.67ml(5.1mmol)のメタノール50ml中混合物を還流下において2時間加熱する。続いて混合物を20℃において12時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮し、エチルエーテル50ml中で磨砕し、次いでろ過する。これにより予想されている生成物0.9gを白色固体の形態で得る。
MS:[MH]=194
F.2 メチル4−(3,5−ジニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−フェニルブチレート
2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン0.8g(3.93mmol)およびメチル4−アミノ−2−フェニルブチレート1g(4.32mmol)から出発して、段階C.1において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物1.1gを得る。
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.29(m,2H);8.79(広幅化したピーク,1H);7.38(m,5H);3.8(m,3H);3.74(s,3H);2.6(六重線,1H);2.31(六重線,1H)。
F.3 メチル4−(3,5−ジアミノピリジン−2−イルアミノ)−2−フェニルブチレート
メチル4−(3,5−ジニトロピリジン−2−イルアミノ)−2−フェニルブチレート1.1g(3.05mmol)から出発して、段階C.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物0.9gが得られ、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=301
F.4 6−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−アミン(IV−f)
メチル4−(3,5−ジアミノピリジン−2−イルアミノ)−2−フェニルブチレート0.9g(3.3mmol)から出発して、段階C.3において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物0.88gが得られ、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=251
H NMR(CDCl)、δ(ppm):7.78(d,1H);7.2(m,6H);4.43(m,1H);4.29(m,1H);4.11(m,1H);3.5(広幅化したピーク,2H);3.09(m,1H);2.62(m,1H)。
実施例G
(化合物IV−g)
6,6−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−アミン(IV−g)
G.1 メチル4−アミノ−2,2−ジメチルブチレート塩酸塩
4−アミノ−2,2−ジメチル酪酸1g(5.97mmol)から出発して、段階F.1において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物1.04gが得られる。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):8.03(広幅化したピーク,2H);3.67(s,3H);2.71(m,2H);1.8(m,2H);1.15(s,6H)。
G.2 メチル4−[(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2,2’−ジメチルブチレート
2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン0.9g(4.42mmol)および前段階において調製したメチル4−アミノ−2,2’−ジメチルブチレート塩酸塩0.96g(5.31mmol)から出発して、段階C.1において記載された方法と類似の手順を行う。70℃において5時間撹拌後、反応混合物を冷却した後で氷水100ml中に注ぐ。得られた溶液をジクロロメタン50mlで3回抽出する。有機相を合わせて、水50mlで洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。これにより予想されている生成物1.5gが得られ、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.33(d,1H);9.29(d,1H);8.82(広幅化したピーク,1H);3.87(m,2H);3.78(s,3H);2.08(m,2H);1.35(s,6H)。
G.3 メチル4−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノ]−2,2’−ジメチルブチレート
前段階において得たメチル4−[(3,5−ジニトロピリジン−2−イル)アミノ]−2,2’−ジメチルブチレート1.05g(3.36mmol)から出発して、段階C.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物1gを得る。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):6.79(d,1H);6.31(d,1H);5.5−4.2(広幅化したピーク,5H);3.61(s,3H);3.15(m,2H);1.82(m,2H);1.19(s,6H)。
G.4 6,6−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−アミン(IV−g)
前段階において得られたメチル4−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)アミノ]−2,2’−ジメチルブチレート1g(3.96mmol)から出発して、段階C.3において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物0.400gが得られる。
H NMR(CDCl)、δ(ppm):8.04(d,1H);7.47(d,1H);4.11(m,1H);2.48(m,2H);1.41(s,6H)。
MS:[MH]=203
実施例H
(化合物IV−h)
N,N−ジメチル−3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−アミン(IV−h)
塩酸塩形態の化合物IV−e0.5g(1.5mmol)のメタノール10ml中溶液をイオン交換カートリッジ上で溶離する。溶離した溶液の減圧下における濃縮に続いて、これにより3−ブロモ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−アミン0.3gを得て、これをアセトニトリル10ml中で溶解させる。続いて37%のホルムアルデヒド水溶液0.52ml(6.91mmol)を加える。反応混合物を20分間撹拌し、次いでナトリウムシアノボロハイドライド0.183g(2.77mmol)を加える。さらに20分間撹拌後、氷酢酸0.5mlを加え、混合物を20℃において3時間撹拌する。続いて溶液をジクロロメタンおよびメタノールの混合物30mlで希釈する。有機相を分液し、1M水酸化ナトリウム溶液20mlずつで3回洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。これにより予想されている生成物0.292gを得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
MS:[MH]=281
[α] 20=測定せず
以下の実施例は、本発明による特定の化合物の調製を記載する。これらの実施例は限定的ではなく、単に本発明を例示する。例示される化合物の番号は表2における番号である。元素の微量分析、LC−MS(質量分析に連結された液体クロマトグラフィー)分析および/またはIRスペクトルもしくはNMRスペクトルは得られた化合物の構造を確認する。キラルな炭素を含有している最終化合物の旋光度または保持時間と関連するエナンチオマー純度が測定された。
(実施例1)
(化合物1)
N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
1.1 5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸
水50ml中の水酸化ナトリウムのペレット1.15g(28.92mmol)から調製された水酸化ナトリウム水溶液をエタノール241ml中のエチル5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキシレート(WO2006/024776)7.6g(24.10mmol)溶液に加える。混合物を2時間加熱し、次いで減圧下において濃縮する。得られた固体を水200ml中に溶解させる。溶液をエチルエーテル100mlで2回洗浄し、連続的に少量の濃塩酸の添加によって酸性化し、次いで酢酸エチル200mlで抽出する。有機相を最終的に水100mlで2回、飽和塩化ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムを投入して乾燥し、減圧下において濃縮する。これにより減圧下の50℃において乾燥後、予想されている生成物6.4gを固体の形態で得て、これをこのままで合成の残りの部分において使用する。
1.2 N−(7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物1)
段階1.1において調製した5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸0.5g(1.74mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド0.33g(1.74mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.23g(1.74mmol)のジメチルホルムアミド10ml中溶液を20℃において15分間撹拌する。続いて反応混合物を化合物IV−a0.516g(2.09mmol)およびまたトリエチルアミン0.29ml(2.09mmol)と混合する。続いて反応混合物を20℃において12時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮して、水50ml中に注ぎ、酢酸エチル50mlで3回抽出する。有機相を合わせ、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液20mlで2回、水20mlで1回、次いで飽和塩化ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている化合物0.31gを得る。
融点:227−229℃
MS:[MH]=444
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.6(s,1H);8.63(s,1H);8.3(s,1H);7.59(m,2H);7.48(s,1H);7.33(m,1H);7.18(m,1H);7.05(m,1H);6.92(m,2H);5.91(s,2H);4.15(t,2H);3(t,2H);2.68(m,2H)。
(実施例2)
(化合物2)
N−(6−アセトキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
段階1.1において調製した5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸0.25g(0.87mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド0.166g(0.87mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.117g(0.87mmol)のジメチルホルムアミド3ml中溶液を20℃に置いて15分間撹拌する。続いて反応混合物を6−アセトキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−アミン(化合物IV−b)0.245g(1.04mmol)のジメチルホルムアミド3ml中溶液と混合する。続いて反応混合物を20℃において16時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮して、水50ml中に注ぎ、酢酸エチル20mlで3回抽出する。有機相を合わせ、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液20mlで2回、水20mlで1回、次いで飽和塩化ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。こうして精製された生成物を最終的に熱ジイソプロピルエーテル中で磨砕し、熱い内にろ過して予想されている生成物0.27gを得る。
融点:139−141℃
MS:[MH]=502
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.69(s,1H);8.69(s,1H);8.44(s,1H);7.61(m,2H);7.5(s,1H);7.35(m,1H);7.19(m,1H);7.05(m,1H);6.92(m,2H);6.18(m,1H);5.91(s,2H);4.33(m,1H);4.22(t,1H);3.17(m,1H);2.6(m,1H);2.1(s,3H)。
(実施例3)
(化合物3)
N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
実施例2において調製した化合物2が0.2g(0.4mmol)および炭酸セシウムが0.225g(1.6mmol)のメタノール5ml中懸濁液を20℃において2時間撹拌する。2時間後、反応混合物を減圧下において濃縮し、水50ml中に注ぎ、ジクロロメタン20mlで3回抽出する。有機相を合わせ、次いで水20mlで1回、次いで飽和塩化ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製しジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離し、次いでメタノールおよび水の混合物から再結晶化させる。これにより予想されている生成物110mgを得る。
融点:288−290℃
MS:[MH]=460
H NMR.(DMSO D)、δ(ppm):8.62(s,1H);8.42(s,1H);7.61(m,2H);7.48(s,1H);7.34(m,1H);7.19(m,1H);7.06(m,1H);6.92(m,2H);5.99(d,1H);5.91(s,2H);5.17(m,1H);4.29(m,1H);4.1(m,1H);2.95(m,1H);2.45(m,1H)。
(実施例4)
(化合物26)
N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006/072736)0.4g(1.18mmol)、化合物(IV−c)0.29g(1.54mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩0.25g(1.3mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.18g(1.3mmol)のジメチルホルムアミド12ml中懸濁液から出発して、段階1.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物460mgを得る。
融点=267−268℃
MS:[MH]=510
鏡像異性純度=94%;保持時間=14.5mn
[α] 20=−1.327°、c=0.211g/100ml(DMSO)
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.79(s,1H);8.61(s,1H);8.41(s,1H);8.24(s,1H);7.81(d,1H);7.65(s,1H);7.61(m,1H);7.36(m,1H);7.09(m,1H);6.96(d,2H);6(s,2H);5.18(m,1H);4.29(m,1H);4.12(m,1H);2.97(m,1H);2.43(m,1H)。
(実施例5)
(化合物27)
N−(6,7,8,9−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a:5,4−b’]ジピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
ジメチルホルムアミド2ml中の5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006072736)0.06g(0.18mmol)、化合物(IV−d)0.05g(0.27mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩0.038g(0.2mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.027g(0.2mmol)から出発して、段階1.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物70mgを得る。
融点=262−263℃
MS:[MH]=508
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.75(s,1H);8.56(d,1H);8.30(d,1H);8.22(s,1H);7.81(d,1H);7.62(s,1H);7.59(d×d,1H);7.34(q,1H);7.07(t×d,1H);6.94(d,2H);5.99(s,2H);4.15(m,2H);3.01(m,2H);2.09(m,2H);1.95(m,2H)。
(実施例6)
(化合物30)
N−(6−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
ジメチルホルムアミド6ml中溶液中の5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006072736)50mg(0.15mmol)、化合物(IV−f)44.5mg(0.18mmol)およびジエチルシアノホスホネート29mg(0.18mmol)の混合物を20℃において30分間撹拌する。続いてトリエチルアミン22.5mg(0.22mmol)を加え、次いで混合物を20℃において12時間撹拌する。12時間後、混合物を減圧下において濃縮し、水50ml中に溶解させ、次いで酢酸エチル50mlで3回抽出する。有機相を合わせ、水20mlで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを投入して乾燥させ、減圧下において濃縮する。
続いて、得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物75mgを得る。
融点=129−130℃
MS:[MH]=570
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.75(s,1H);8.62(s,1H);8.31(s,1H);8.21(s,1H);7.81(d,1H);7.65(s,1H);7.61(d,1H);7.4(m,5H);7.32(m,1H);7.08(m,1H);6.93(d,2H);5.98(s,2H);4.68(m,1H);4.41(m,1H);4.22(m,1H);3.2(m,1H);2.68(m,1H)。
(実施例7)
(化合物31)
N−(6,6−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006072736)0.2g(0.59mmol)および化合物(IV−h)0.17g(0.71mmol)から出発して実施例6の手順と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物25mgを得る。
融点=212−213℃
MS:[MH]=522
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.7(s,1H);8.58(d,1H);8.29(d,1H);8.22(s,1H);7.83(d,1H);7.63(s,1H);7.59(m,1H);7.35(m,1H);7.07(m,1H);6.96(m,2H);5.96(s,2H);4.2(m,2H);3.2(m,1H);2.49(m,1H);1.39(s,6H)。
(実施例8)
(化合物32)
N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
8.1 3−[[[1−(3−フルオロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イル]カルボニル]アミノ]−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルピリジン−2−カルボキシレート
(−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物26)0.12g(0.24mmol)、ピコリン酸0.116g(0.94mmol)およびトリフェニルホスフィン0.247g(0.94mmol)の、不活性雰囲気下−20℃において撹拌されているテトラヒドロフラン5ml中混合物に、ジイソプロピルアゾカルボキシレート0.19g(0.94mmol)を滴加混合する。16時間20℃において撹拌後、反応混合物を減圧下において濃縮し、次いでジクロロメタン20mlおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液20ml中に溶解させる。有機相を分液し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン、アセトンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物0.1gを得る。
MS:[MH]=615
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.8(s,1H);8.75(m,1H);8.7(m,1H);8.48(m,1H);8.25(s,1H);8.15(dd,1H);8.05(m,1H);7.82(dd,1H);7.7(ddd,1H);7.65(s,1H);7.6(dd,1H);7.35(ddd,1H);7.08(ddd,1H);6.95(m,2H);6.5(dd,1H);6.0(s,2H);4.4(m,1H);4.3(m,1H);3.3(m,1H);2.8(m,1H)。
8.2 N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物32)
実施例8.1において調製された3−[[[1−(3−フルオロベンジル)−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イル]カルボニル]アミノ]−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イルピリジン−2−カルボキシレート0.065g(0.07mmol)のクロロホルム10ml中溶液をメタノール0.022g(0.7mmol)および酢酸銅0.0127g(0.07mmol)と混合する。周囲温度において7時間撹拌後、反応混合物をジクロロメタン10mlおよびアンモニア水10mlで撹拌しながら希釈する。有機相を分液し、水10mlで洗浄し、硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、減圧下において濃縮する。得られた生成物を連続的にシリカカラム上、次いで中性アルミナカラム上のクロマトグラフィーによって精製する。これにより予想されている生成物0.012gを得る。
MS:[MH]:510
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):8.6(s,1H);8.4(s,1H);8.2(s,1H);7.8(d,1H);7.65(s,1H);7.6(d,1H);7.3(m,1H);7.1(m,1H);6.9(m,2H);6.0(広幅化したピーク,2H+ 1H);5.15(m,1H);4.3(m,1H);4.1(m,1H);2.95(m,1H);2.4(m,1H)。
鏡像異性純度=92%;保持時間=8.7mn
(実施例9)
(化合物33)
(−)−N−(6−ジメチルアミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
9.1 5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
乾燥トルエン150ml中の5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006/072736)8g(23.72mmol)の20℃において撹拌されている懸濁液を、塩化チオニル17.3ml(237.2mmol)と混合する。反応混合物を還流下において2時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をジクロロメタン25ml中に溶解させ、この溶液を30%アンモニア水9.32mlの溶液中に滴下して注ぐ。反応混合物を20℃において14時間撹拌する。14時間後、ろ過によって固体を取り出し、ペンタン50ml中で磨砕する。ろ過および減圧下における乾燥によって予想されている生成物5.87gを得る。
H NMR(DMSO−D)、δ ppm:8.28(広幅化したピーク,1H);8.13(s,1H);7.77(d,1H);7.6(m,2H);7.41(s,1H);7.32(m,1H);7.05(m,1H);6.9(m,2H);6(s,2H)。
9.2 (−)−N−(6−ジメチルアミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物33)
連続的に、不活性雰囲気において圧力管に、ジオキサン10ml中の実施例9.1において調製した5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド0.4g(1.19mmol)、ヨウ化銅0.068g(0.36mmol)、化合物IV−h0.36g(1.31mmol)、炭酸カリウム0.328g(2.38mmol)およびトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン0.044g(0.39mmol)を投入する。管を閉じ、次いで130℃において12時間撹拌する。12時間後、混合物を酢酸エチルおよび水の1:1混合物60ml中に溶解させる。水相を分液し、次いで酢酸エチル20mlで3回洗浄する。有機相を合わせて水20mlで2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、減圧下において濃縮する。得られた生成物を続いてシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物87mgを得る。
融点=203−205℃
MS:[MH]=537
[α] 20=−0.86°;c=0.558g/100ml(メタノール)
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.19(広幅化したピーク,1H);8.37(s,1H);8.15(s,1H);7.8(s,1H);7.32(m,2H);7.16(s,1H);7.08(m,1H);6.78(m,2H);6.64(m,1H);5.72(s,2H);4.05(m,2H);3.91(m,1H);2.74−2.4(m,2H);2.21(s,6H)。
(実施例10)
(化合物34)
N−(6−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
10.1 5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
乾燥トルエン80ml中の段階1.1において記載されたプロトコールによって調製された5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸2g(6.96mmol)の20℃において撹拌されている懸濁液を塩化チオニル5.08ml(69.62mmol)と混合する。反応混合物を還流下において2時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をジクロロメタン10ml中に溶解させ、この溶液を30%アンモニア水9.12ml(69.62mmol)の溶解中に滴下して注ぐ。反応混合物を20℃において14時間撹拌する。14時間後、固体をろ過によって取り出し、ジイソプロピルエーテル50ml中で磨砕する。ろ過および減圧下における乾燥によって予想されている生成物0.58gを得る。
H NMR(DMSO−D)、δ ppm:8.11(広幅化したピーク,1H);7.5(m,3H);7.32(m,1H);7.25(s,1H);7.09(m,2H);6.89(m,2H);5.91(s,2H)。
10.2 N−(6−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(化合物34)
前段階において記載した5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド0.5g(1.75mmol)および化合物IV−e0.659g(1.92mmol)から出発して実施例9.2と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物208mgを得る。
融点=218−220℃
MS:[MH]=459
H NMR(CDCl)、δ(ppm):10.61(s,1H);8.6(s,1H);8.4(m,1H);7.6(m,2H);7.5(s,1H);7.3(m,1H);7.2(m,1H);7.1(m,1H);6.9(m,2H);5.9(s,2H);4.45(m,1H);4.25(m,1H);4.0(m,1H);2.9(m,1H);2.3(m,1H)。
(実施例11)
(化合物35)
N−(6−アセチルアミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
40℃において撹拌されている段階10.2において調製された化合物34の0.05g(0.11mmol)のジクロロメタン10ml中溶液を、無水酢酸0.013g(0.13mmol)のジクロロメタン5ml中溶液と混合する。反応混合物を40℃において撹拌し、次いで減圧下において濃縮する。得られた生成物をイソプロピルエーテル10ml中に溶解させ、沸騰させ、次いで熱い間にろ過し、減圧下において乾燥する。これにより予想されている生成物53mgを得る。
融点=282−283℃
MS:[MH]=501
H NMR(CDCl)、δ(ppm):10.61(s,1H);8.6(m,2H);8.4(s,1H);7.6(m,2H);7.5(s,1H);7.3(s,1H);7.2(m,1H);7.1(m,1H);6.9(m,2H);5.9(s,2H);5.4(q,1H);4.3(m,1H);4.1(m,1H);2.95(m,1H);2.4(m,1H);1.9(s,3H)。
(実施例12)
(化合物36)
(−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド
12.1 エチル5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート
マグネチックスターラーを備えた100mlの丸底フラスコに、5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(Angew Chem Int Ed、2004年、43巻(34号)、4526−4528頁)0.3g(1.3mmol)およびエタノール50mlを投入する。この溶液を濃硫酸0.5mlと混合する。次いで反応混合物を18時間還流させる。冷却した溶液を減圧下において乾固するまで濃縮する。残留物をジクロロメタン(100ml)中に溶解させ、連続的に有機相を水酸化ナトリウムの規定水溶液(30ml)、水(20ml)、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。これを硫酸ナトリウムを投入して乾燥し、次いで減圧下において濃縮する。これにより予想されている生成物0.29g(1.12mmol)を黄色粉末の形態で得る。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):12.95(s,NH);8.8(d,1H);8.6(d,1H);7.3(s,1H);4.4(q,2H);1.35(t,3H)。
12.2 エチル5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート
不活性雰囲気下に維持された段階12.1において得た生成物0.3g(1.16mmol)の乾燥テトラヒドロフラン20ml中溶液を、連続的に3−フルオロベンジルアルコール0.23g(1.74mmol)、次いでトリフェニルホスフィン0.46g(1.74mmol)と撹拌しながら混合する。続いてジエチルアゾジカルボキシレート0.31g(1.74mmol)を滴加する。次いで反応混合物を周囲温度において20時間撹拌し、次いで減圧下において濃縮する。得られたオイルをシリカゲルカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、ヘプタンおよび酢酸エチルの混合物で溶離する。これにより予想されている生成物0.34g(0.93mmol)を得る。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):8.9(d,1H);8.7(d,1H);7.5(s,1H);7.4−6.95(m,2H);6.85(m,2H);5.9(s,2H);4.3(q,2H)、1.3(t,3H)。
12.3 5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸
段階12.2において得たエチル5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキシレート3.15g(8.6mmol)のエタノール100ml中溶液および2N水酸化ナトリウム溶液26mlを還流下において4時間撹拌する。4時間後、反応混合物を減圧下において濃縮し、次いで水40ml中に溶解させる。連続的に1N塩酸の添加によってpH3まで混合物を酸性化する。沈殿物をろ過によって取り出し、水で洗浄し、次いで減圧下において乾燥する。これにより予想されている生成物2.9gを白色粉末の形態で得て、これをこのままで次の段階において使用する。
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):13.5(広幅化したピーク,1H);8.81(d,1H);8.63(d,1H);7.47(s,1H);7.3(m,1H);7.1−6.8(m,3H);5.94(s,2H)。
12.4 (−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボキサミド(化合物36)
ジメチルホルムアミド10ml中の段階12.3において調製した5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸0.3g(0.89mmol)、化合物IV−c 0.25g(1.33mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩0.19g(0.98mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.13g(0.98mmol)から出発して、段階1.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物0.350gを得る。
融点.:279−280℃
MS:[MH]+:511
[α] 20:−3.367°;c=0.398g/100ml(DMSO)
H NMR(CDCl)、δ(ppm):8.8(s,1H);8.7(s,1H);8.5(s,1H);8.4(s,1H);7.6(s,1H);7.3(m,1H);7.1(m,3H);6.0(広幅化したピーク,2H+ 1H);5.2(m,1H);4.25(m,1H);4.1(m,1H);3.0(m,1H);2.4(m,1H)。
(実施例13)
(化合物28)
(−)−N−(6−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
ジメチルホルムアミド10ml中の6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボン酸(WO2006072736)0.3g(0.89mmol)、化合物IV−c0.25g(1.33mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩0.19g(0.98mmol)およびN−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.13g(0.98mmol)から出発して、段階1.2において記載された方法と類似の手順を行う。これにより予想されている生成物0.30gを得る。
融点=269−271℃
MS:[MH]=510
[α] 20=−2.614°、c=0.306g/100ml;DMSO
H NMR(CDCl)、δ(ppm):8.6(d,1H);8.4(d,1H);8.1(m,2H);7.6(s,1H);7.5(d,1H);7.35(m,1H);7.1(m,3H);6.9(広幅化したピーク,2H+ 1H);6.0(s,2H);5.2(m,1H);4.3(m,1H);4.1(m,1H);2.9(m,1H);2.4(m,1H)。
上記の実施例において記載された方法と類似の方法によって化合物37および38を調製することが可能である。
(実施例14)
(化合物37)
(+)−N−(6−フルオロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
[α] 20=+33.10°、c=0.113g/100ml;MeOH
H NMR(DMSO D)、δ(ppm):10.8(s,1H);8.7(s,1H);8.5(s,1H);8.1(s,1H);8(d,1H);7.6(s,1H);7.5(d,1H);7.35(m,1H);7.1(m,1H);6.9(m,2H);6.25−6.1(m,1H);6(s,2H);4.4(m,1H);4.3(m,1H);3.15(m,1H);2.8(m,1H)。
(実施例15)
(化合物38)
N−(6−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピロロ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1−(3−フルオロベンジル)−1H−インドール−2−カルボキサミド
[α] 20測定せず
H NMR(CDCl)、δ(ppm):9.1(s,1H);8.3(d,1H);8.1(s,1H);7.8(s,1H);7.3(m,2H);7.15(m,1H);6.7(m,4H);5.8(s,2H);4.4(t,1H);4.2(m,1H);3.95(m,1H);2.9(m,1H);2.3(m,1H);2.0(広幅化したピーク,2H)。
下の表2は、本発明による化合物の一部の例の化学構造および物理的特性を例示している。
この表において:
−「立体配置」の欄は、適切な場合、20℃の温度において測定された化合物の旋光度の値を度で示しており、使用された溶媒およびサンプルの濃度もg/100mlで示しており;またはキラル相クロマトグラフィーによって測定されたエナンチオマー純度を示している。「(+/−)」は、その化合物がラセミ混合物であることを示しており;
−「m.p.(℃)」欄は、生成物の融点を摂氏温度(℃)で記録しており;
−化合物は遊離塩基形態であり;
−「Ac」は、アセチル基に相当し;「OH」は、ヒドロキシ基に相当し;「Ph」は、フェニル基に相当する。
Figure 2010535179
Figure 2010535179
Figure 2010535179
保持時間(Rt)は、Chiralpak AD−Hカラム(2504.6mm;3.5μm)上のキラルHPLCによって、エタノールおよびジエチルアミン1000/1の溶液を溶離剤として使用して、室温において流量0.8ml/分、220nMにおける検出、エタノール中溶液10μlの注入によって測定された。
本発明による化合物は、インビトロおよびインビボにおける薬理試験の対象とされ、この試験が治療活性を有する物質としてのこれらの利点を実証した。これらの化合物はTRPV1(またはVR1)受容体に対するアンタゴニスト活性またはアゴニスト活性を示す。
ラットDRGにおけるカプサイシンによって誘導される電流の阻害のための試験
−ラット後根神経節(DRG)細胞の初代培養:
DRGのニューロンはTRPV1受容体を自然に発現する。
新生ラットDRGの初代培養物は、1日齢の子ラットから調製する。解剖後間もなく、神経節はトリプシナイズして、細胞を制御された磨砕によって力学的に解離させる。細胞はウシ胎児血清10%、KCl 25mM、グルタミン2mM、ゲンタマイシン100μg/mlおよびNGF50ng/mlを含有しているイーグル基礎培地中に再懸濁させ、次いでラミニンでコートされたカバーグラス片上に載せ(0.25×10細胞/カバー片)、次いでこれを12ウエルのコーニング皿中に置く。細胞は37℃においてCO5%および空気95%を含有している加湿された雰囲気中でインキュベートする。培養開始の48時間後に、非ニューロン細胞の発生を防止するために、シトシンβ−D−アラビノシド(1μM)を加える。カバー片は、培養7−10日後に、パッチクランプ研究のために実験チャンバー中に移す。
−電気生理学:
細胞調製物を収容している測定チャンバー(容積800μl)は、Hoffman optics(Modulation Contrast、New York)を備えた倒立顕微鏡(Olympus IMT2)のプラットフォームに置き、400倍の拡大率で観察する。チャンバーは重力で8つの入口を有する溶液分配装置によって連続的にかん流させてあり(2.5ml/分)、このポリエチレンチューブ(口径500μm)からなる唯一の出口は、研究されている細胞から3mm未満に置く。パッチクランプ技法の「全細胞」配置を使用した。ボロシリケートガラスピペット(抵抗5−10Mオーム)を3Dの圧電式マイクロマニピュレーター(Burleigh、PC1000)によって細胞の近くまで移動させる。全電流(膜電位は−60mVに固定されている)は、Axopatch 1D増幅器(Axon Instruments、Foster City、California)を用いて記録し、この増幅器はPclamp8ソフトウエア(Axon Instruments)によって制御されているPCに接続する。電流の軌跡は紙上に記録し、同時にデジタル化させ(サンプリング頻度15から25Hz)、PCのハード(ディスク)ドライブ上に得られる。
カプサイシンの300nM溶液の適用は、DRG細胞に対して内向きのカチオン性電流を生じる(電圧は−70mVに固定されている)。受容体の脱感作を最小限に抑えるために、2回のカプサイシンの適用の間に1分間の最小期間が観察された。対照期間(カプサイシン応答単独の安定化)後に、試験される本発明の化合物を単独で所与の濃度(10nMまたは1nMの濃度)において4から5分間の期間適用し、この間にいくつかのカプサイシン+化合物の試験を行う(最小限度の阻害を得る)。結果は対照のカプサイシン応答の阻害パーセンテージとして表現される。
VR1アンタゴニスト化合物の場合、カプサイシン応答(1μM)の阻害パーセンテージは、0.1から10nMの濃度において試験した本発明の最も活性な化合物については、20%−100%の間である。したがってこれらはTRPV1受容体の有効なアンタゴニストである。表3は、本発明の化合物を用いて得られる阻害パーセンテージの一例を示している。
Figure 2010535179
マウスにおけるカプサイシンの足底内投与によって誘導される疼痛
マウスの足底内へのカプサイシンの注入は、処理された足をなめる、咬む、屈曲させることの例に表される短い持続時間の侵害行動を迅速に生じる。これらの侵害応答は恐らくカプサイシンによる局所のTRPV1受容体の活性化と関連している。
方法:
最初に(E)−カプサイシンをDMSO中において3mg/mlに希釈し、次いで最終使用のために生理食塩水中において1.5μg/20μlに再度希釈する。溶媒の投与はマウスの行動には全く影響がない。カプサイシンを動物の一方の後ろ足中に上顔面の高さで注入する。
試験される化合物はカプサイシンの注入の120分前に経口で投与する。化合物の投与の2時間後に、マウスをガラスビーカーに入れる。動物の侵害行動は実験を行う者によって直ちに評価され、カプサイシンによって誘導される行動発現の持続時間を2分間についてストップウオッチを用いて記録する(注入された足をなめることおよび咬むこと、全体的または部分的に屈曲させること)。
それぞれの化合物について、経口投与した試験生成物の投与量(mg/kgで表した)に応答したカプサイシン誘発侵害反応に関する、特定数のマウス(n)サンプルの平均値に相当する阻害性が決定される。表4は、本発明の化合物を用いて得られた阻害のパーセンテージの例を示している。
Figure 2010535179
したがって本発明の化合物は、薬剤の調製のために、特にTRPV1受容体が関与する病変の予防または治療するための薬剤の調製のために使用され得る。
本発明の化合物は、TRPV1受容体が関与する病変を予防または治療するために使用され得る。
したがって、本発明の1つの主題は、少なくとも1つの式(I)の化合物または薬剤として許容される塩または前記化合物の水和物もしくは溶媒和物を含む薬剤を提供する。
これらの薬剤は、治療法において、特に疼痛および炎症、慢性痛、神経障害痛(外傷関連、糖尿病性、代謝の、感染関連または毒性痛、または抗癌治療または医原性治療によって誘導される疼痛)、(骨)関節痛、リウマチ痛、腺維筋痛、腰痛、癌関連痛、顔面神経痛、頭痛、偏頭痛、歯痛、火傷、日焼け、咬傷または刺傷、ヘルペス後神経痛、筋肉痛、神経狭窄(中枢および/または末梢)、脊柱および/または脳外傷、虚血(脊柱、および/または脳の)、神経変性、出血性脳卒中(脊柱および/または脳の)、ならびに脳卒中後の疼痛の予防および/または治療において用途を見出す。
本発明の化合物は糖尿病および肥満などの代謝障害を予防するおよび/または治療するためにも使用され得る。
本発明の化合物は、過活動膀胱、膀胱過反射、不安定膀胱、失禁、尿意切迫、尿失禁、膀胱炎、腎臓疝痛、骨盤過敏症および骨盤痛などの泌尿器障害を予防するおよび/または治療するためにも使用され得る。
本発明の化合物は外陰部痛および卵管炎または月経困難症に伴う疼痛などの婦人科障害を予防するおよび/または治療するために使用され得る。
これらの製品は、胃食道逆流障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、機能性消化不良、大腸炎、IBS、クローン病、膵炎、食道炎および胆石疝痛などの消化管障害を予防するおよび/または治療するためにも使用され得る。
同様に、本発明の製品は喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支収縮および炎症性障害などの呼吸器障害の予防および/または治療において使用され得る。
これらの製品は、乾癬、掻痒症、皮膚、眼球または粘膜の刺激、ヘルペスおよび帯状疱疹を予防するおよび/または治療するためにも使用され得る。
本発明の化合物は、うつ病を治療するためにも使用され得る。
本発明の化合物は、多発性硬化症、パーキンソン病およびハンチントン病などの中枢神経系の疾患を治療するためにも使用され得る。
その態様のもう1つによれば、本発明は、有効成分として、少なくとも1つの本発明による化合物を含む薬剤組成物に関する。これらの薬剤組成物は、少なくとも1つの本発明による化合物または前記化合物の薬剤として許容される塩、水和物もしくは溶媒和物の有効投与量およびまた少なくとも1つの薬剤として許容される賦形剤を含有する。
前記賦形剤は、薬剤の形態および所望の投与方法によって、当業者に知られている通常の賦形剤から選択される。
本発明による薬剤組成物は、経口で、舌下で、皮下で、筋肉内で、静脈内で、局所で、部位で、気管内で、鼻腔内で、経皮でまたは直腸内で投与され得る。これらの組成物は、従来の薬剤用賦形剤との混合物としての単位形態で投与され得る。これらは上述の障害または疾患の予防または治療のために動物におよびヒトに投与されることを目的とする。
適切な単位投与形態は、錠剤、ソフトまたはハードのゼラチンカプセル、粉末、顆粒および経口溶液または懸濁液などの経口形態、舌下、口腔内、気管内、眼内および鼻腔内投与形態、吸入による投与のための形態、局所、経皮、皮下、筋肉内または静脈内投与形態、直腸内投与形態、およびインプラントを含む。局所への途布のために、本発明による化合物は、クリーム、ゲル、軟膏またはローション中で使用され得る。
本発明による化合物の単位投与形態の例として、錠剤形態は次の成分を含み得る:
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
クロスカラメロースナトリウム 6.0mg
コーンスターチ 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
前記単位形態は、個々の配合に応じて、体重1kg当りに有効成分の0.001から30mgの1日当り投与を可能にするように投与される。
もっと高いまたは低い投与量が適切である個々の事例があり得る;かかる投与量は本発明の範囲を逸脱するものではない。通常の慣行によれば、それぞれの患者のために適切な投与量は、投与の方法および前記患者の体重および応答に照らして医師によって決定される。
本発明の化合物は、薬剤の調製のために、特に上述の通りTRPV1受容体が関与する病変を予防することまたは治療することにおける使用のための薬剤の調製のためにも使用され得る。
その態様のもう1つによれば、本発明は少なくとも1つの本発明による化合物またはこの化合物の薬剤として許容される塩、水和物もしくは溶媒和物の有効な投与量の患者への投与を含む、上記で示された病変を治療する方法にも関する。

Claims (19)

  1. 式(I)
    Figure 2010535179
    [式中、
    Aは、これが縮合されている二環系のZ−Z結合と一緒になって、C−Cシクロアルキル基、原子ZおよびZを含めてO、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含む4から7員の単環のヘテロアリールまたは単環のヘテロ環を表し;
    、Z、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子、炭素原子またはC−R基を表し;
    、Z、ZおよびZは、互いに独立に、窒素原子または炭素原子を表し、ならびにZ、Z、Z、Z、Z、Z、Z、ZおよびZは一緒になってZ、Z、ZまたはZの位置(これらの位置が炭素原子に相当する場合、Z、Z、Z、Z、ZおよびZの少なくとも1つは窒素原子に相当する。)を介して式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している二環ヘテロアリールを形成しており;
    Wは、酸素原子またはイオウ原子を表し;
    Pは、C−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示す通りのインドリル基、ピロロ[2,3−c]ピリジニル基、ピロロ[2,3−b]ピリジニル基、ピロロ[3,2−b]ピリジニル基またはピロロ[3,2−c]ピリジニル基を表し;
    Figure 2010535179
    、X、XおよびXは、互いに独立に、窒素原子またはC−R基を表し;X、X、XまたはXの1つが窒素原子を表す場合、他の3つはC−R基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン、C−Cフルオロアルキル、アリールオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキル、アリール−C−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキレンオキシ−C−Cアルキル、アリールチオ−C−Cアルキル、ヘテロアリールチオ−C−Cアルキル、アリール−C−Cアルキレンチオ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキレンチオ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ、C−Cフルオロアルコキシ、シアノ、C(O)NR、ニトロ、NR、C−Cチオアルキル、C−Cシクロアルキルチオ、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンチオ、−S(O)−C−Cアルキル、−S(O)−C−Cシクロアルキル、−S(O)−C−Cアルキレン−C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル−S(O)−、C−Cフルオロアルキル−S(O)−、C−Cシクロアルキル−S(O)−、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−、SONR、SF、NRC(O)R、NRSO、C(O)NR、OC(O)NR、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−Cアルキレン、ヘテロアリール−C−Cアルキレン、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリールオキシまたはヘテロアリールチオから選択され、ヘテロアリール基またはアリール基は、互いに同一でありまたは異なる1つ以上の置換基Rにより置換されていてもよく;
    nは、0、1、2または3であり;
    Yは、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−O−基、C−Cフルオロアルコキシ基、シアノ基、C(O)NR基、ニトロ基、NR基、C−Cチオアルキル基、チオール基、−S(O)−C−Cアルキル基、−S(O)−C−Cアルキル基、SONR基、NRC(O)R基、NRSO基、C(O)NR基、OC(O)NR基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基、ヘテロアリール−C−Cアルキレン基またはヘテロアリール基から選択される1つ以上の基により置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、アリール基およびヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、チオール基、−S(O)−C−Cアルキル基、−S(O)−C−Cアルキル基、ヒドロキシ基またはC−Cフルオロアルコキシ基を表し;
    およびR’は、原子ZおよびZの置換基を除くAの置換基を表し;
    およびR’は、互いに独立に、これらが炭素原子によって担持されている場合、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、チオール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、アリール−C(O)−O−基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−O基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−O−基、オキソ基、チオール基、NR基、NRC(O)R基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、ヘテロアリール基およびアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基、またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびR’は、これらを担持している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルク−1,1’−ジイル基を形成しており;
    または
    およびR’は、互いに独立に、これらが窒素原子によって担持されている場合、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、C−Cアルキル−O−C(O)−基、アリール−C−Cアルキル−O−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−O−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−O−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−O−C(O)−基、アリール−O−C(O)−基、ヘテロアリール−O−C(O)−基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、これらのヘテロアリール基およびアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    およびRは、互いに独立に、水素原子または、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、または
    およびRは、これらを担持している窒素原子と一緒になって、アゼチジン基、ピロリジン基、ピペリジン基、アゼピン基、モルホリン基、チオモルホリン基、ピペラジン基またはホモピペラジン基を形成しており、NR基は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、ヒドロキシ基、C−Cアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルキル基、アリールオキシ−C−Cアルキレン基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキレン基またはヘテロアリールオキシ基により置換されていてもよく;
    およびRは、互いに独立に、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、アリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびRは一緒になってこれらを担持している窒素原子およびC(O)基を含む4から7員のラクタムを形成しており;
    は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、アリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびRは一緒になってこれらを担持している窒素原子およびS(O)基を含む4から7員のスルタムを形成しており;
    は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、NR基またはRN−C−Cアルキレン基を表し;
    ヘテロ環Aのイオウ原子は酸化された形態(S(O)またはS(O))であり得;
    窒素原子は、酸化された形態(N−オキシド)であり得る。]
    に従う、塩基または酸との付加塩の形態および水和物または溶媒和物の形態の化合物。
  2. 一般式(Ia)
    Figure 2010535179
    [A、Z、Z、Z、Z、P、W、RおよびR’は、請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    に従うことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 一般式(Ib)
    Figure 2010535179
    [Z、ZおよびZは、互いに独立に、炭素原子またはC−R基を表し;
    、ZまたはZの1つは、炭素原子に相当し、ならびに式(Ib)のアミンまたはチオアミドの窒素原子に結合しており;
    A、P、W、R、RおよびR’は、請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    に従うことを特徴とする、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. Figure 2010535179
    基が
    Figure 2010535179
    [Z、Z、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
    、RおよびR’は、請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  5. が、水素原子を表し;
    およびR’が、炭素原子に担持されており、ならびに互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
    およびRが、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
    およびRが、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. Figure 2010535179
    基が
    Figure 2010535179
    [Z、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
    は、水素原子を表し;
    およびR’は、炭素原子に担持されており、ならびに互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
    およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
    およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表す。]
    から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. Wが酸素原子を表すことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. Pが、C−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示されている通りのインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジニル基
    Figure 2010535179
    [X、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
    、Yおよびnは、請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    を表すことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. が、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  10. nが1であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. Yが、1つ以上のハロゲン原子により置換されていてもよいアリールを表すことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  12. Pが、C−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示されている通りのインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジニル基
    Figure 2010535179
    [X、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択される。]
    を表すことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  13. Figure 2010535179
    基が
    Figure 2010535179
    [Z、ZおよびZは、互いに独立に、式(I)のアミドまたはチオアミドの窒素原子に結合している炭素原子、またはC−R基を表し;
    は、水素原子を表し;
    およびR’は、炭素原子に担持されており、ならびに互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子または、C−Cアルキル基、ヒドロキシ基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、NR基、NRC(O)R基またはアリール基を表し;
    およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
    およびRは、互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
    Wは、酸素原子を表し;
    Pは、C−2の位置において式(I)のアミドのカルボニルまたはチオアミドのチオカルボニルに結合している下に示す通りのインドリル基またはピロロ[2,3−b]ピリジニル基
    Figure 2010535179
    [X、X、XおよびXは、互いに独立に、C−R基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−CチオアルキルおよびC−Cアルキル−S(O)−から選択される。]
    を表す。]
    から選択されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式(II)
    Figure 2010535179
    [PおよびWは請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    の化合物を、一般式(III)
    Figure 2010535179
    [A、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、RおよびR’は、請求項1に記載の一般式(I)において定義された通りである。]
    の化合物と、
    −Bが、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基またはアリール−C−Cアルキレンオキシ基を表す場合、一般式(III)の化合物のアミドと、溶媒の還流下において(一般式(III)の化合物のアルミニウムアミドはトリメチルアルミニウムのD’がNH基を表す一般式(III)の化合物との事前の反応によって調製される。);
    −Bが、ヒドロキシ基を表し、ならびにWが酸素原子を表す場合、カルボン酸官能基を酸ハロゲン化物に転化させること、次いでBが塩素原子を表し、Wが酸素原子を表す一般式(II)の化合物をD’がNH基を表す一般式(III)の化合物と、塩基の存在下において反応させることによって、
    または一般式(II)の化合物をD’がNH基を表す一般式(III)の化合物と、溶媒中のカップリング剤および塩基の存在下においてカップリングさせることによってのいずれかにより;
    −Bが、NH基を表し、ならびにWが酸素原子を表す場合、一般式(II)の化合物をD’が脱離基に相当する一般式(III)の化合物と、触媒量の銅塩の存在下において、触媒量の銅のリガンドの存在下において、すべて溶媒中の塩基の存在下において反応させることにより;
    反応させることを特徴とする、方法。
  15. 式(IV)
    Figure 2010535179
    [式中、
    、ZおよびZは、互いに独立に、炭素原子またはC−R基を表し;
    、ZおよびZの1つは、炭素原子に相当し、D基を担持しており;
    Dは、ハロゲン原子またはNH基を表し;
    は、水素原子を表し;
    およびR’は、互いに独立に、水素原子、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、ヒドロキシ基、チオール基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、アリール−C(O)−O−基、C−Cアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−O−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−O−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−O−基、オキソ基、チオール基、NR基、NRC(O)R基、ヘテロアリール基またはアリール基を表し、ヘテロアリール基およびアリール基は、ハロゲン原子またはC−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびR’は、これらを担持している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルク−1,1−ジイル基を形成しており;
    およびRは、互いに独立に、水素原子または、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、またはRおよびRは、これらを担持している窒素原子と一緒になって、アゼチジン基、ピロリジン基、ピペラジン基、アゼピン基、モルホリン基、チオモルホリン基、ピペラジン基またはホモピペラジン基を形成しており、NR基は、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基、アリール−S(O)−基、C−Cアルキル−S(O)−基、C−Cフルオロアルキル−S(O)基、C−Cシクロアルキル−S(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−S(O)−基、アリール−C(O)−基、C−Cアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C(O)−基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン−C(O)−基、C−Cフルオロアルキル−C(O)−基、ヒドロキシ基、C−Cアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルキル基、アリールオキシ−C−Cアルキレン基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ−C−Cアルキレン基またはヘテロアリールオキシ基により置換されていてもよく;
    およびRは、互いに独立に、水素原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、アリール−C−Cアルキレン基またはアリール基を表し、このアリール基は、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレン基、C−Cフルオロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキレンオキシ基、C−Cフルオロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基から選択される1つ以上の置換基により置換されていてもよく;
    またはRおよびRは、一緒になって、これらを担持している窒素原子およびC(O)基を含む4から7員のラクタムを形成している。]
    の化合物。
  16. 請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはこの化合物の薬剤として許容される酸との付加塩または式(I)の化合物の水和物または溶媒和物を含むことを特徴とする薬剤。
  17. 請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはこの化合物の薬剤として許容される塩、水和物または溶媒和物およびまた少なくとも1つの薬剤として許容される賦形剤を含むことを特徴とする薬剤組成物。
  18. TRPV1受容体が関与する病変の予防および治療を目的とする薬剤を調製するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  19. 疼痛、炎症、代謝障害、泌尿器障害、婦人科障害、消化管障害、呼吸器障害、乾癬、掻痒症、皮膚刺激、眼球刺激または粘膜刺激、ヘルペス、帯状疱疹、うつ病または中枢神経系の疾患を予防または治療することを目的とする薬剤を調製するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2010518710A 2007-08-02 2008-07-31 三環式n−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用 Expired - Fee Related JP5259713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR07/05677 2007-08-02
FR0705677A FR2919610B1 (fr) 2007-08-02 2007-08-02 Derives de n-heteroaryl-carboxamides tricycliques,leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR2008/001141 WO2009050348A1 (fr) 2007-08-02 2008-07-31 Dérivés de λ/-hétéroaryl-carboxamides tricycliques, leur préparation et leur application en thérapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535179A true JP2010535179A (ja) 2010-11-18
JP5259713B2 JP5259713B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39185736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518710A Expired - Fee Related JP5259713B2 (ja) 2007-08-02 2008-07-31 三環式n−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US8153796B2 (ja)
EP (1) EP2185558B1 (ja)
JP (1) JP5259713B2 (ja)
KR (1) KR20100041804A (ja)
CN (1) CN101772499B (ja)
AR (1) AR067754A1 (ja)
AU (1) AU2008313601B2 (ja)
BR (1) BRPI0814756A2 (ja)
CA (1) CA2694994C (ja)
CL (1) CL2008002289A1 (ja)
CO (1) CO6251362A2 (ja)
EA (1) EA017808B1 (ja)
FR (1) FR2919610B1 (ja)
MA (1) MA31687B1 (ja)
MX (1) MX2010001238A (ja)
MY (1) MY150428A (ja)
NZ (1) NZ582970A (ja)
PA (1) PA8790901A1 (ja)
PE (1) PE20090565A1 (ja)
SG (1) SG183080A1 (ja)
TW (1) TWI366566B (ja)
UY (1) UY31264A1 (ja)
WO (1) WO2009050348A1 (ja)
ZA (1) ZA201000745B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531897A (ja) * 2015-08-28 2018-11-01 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA032315B1 (ru) * 2015-03-18 2019-05-31 Бристол-Маерс Сквибб Компани Замещенные трициклические гетероциклические соединения
EP3320241A4 (en) 2015-07-09 2018-07-18 Vistadeltek, LLC Control plate in a valve
WO2022111473A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-02 Bioardis Llc Compounds as mrgprx2 antagonists

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708187A (en) * 1996-06-27 1998-01-13 Eli Lilly And Company 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoles and 7-substituted-10H-cyclohepta 7,6-B!indoles: New 5-HT1F agonists
JP2009525313A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 サノフイ−アベンテイス ベンゾイミダゾール単位を含む三環式n−ヘテロアリール−カルボキサミド誘導体、それらの調製方法およびそれらの治療上の使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0156327B1 (ko) * 1995-07-12 1998-11-16 김종인 벤즈 또는 피리도이미다졸 유도체
US6313242B1 (en) * 1996-05-20 2001-11-06 Fina Technology, Inc. Stereorigid bis-fluorenyl metallocenes
DE602004024375D1 (de) * 2003-02-14 2010-01-14 Glaxo Group Ltd Carboxamidderivate
US20050004133A1 (en) * 2003-06-05 2005-01-06 Makings Lewis R. Modulators of VR1 receptor
GB0319151D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Glaxo Group Ltd Novel compounds
FR2888847B1 (fr) * 2005-07-22 2007-08-31 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(heteriaryl)-1-heteorarylalkyl-1h-indole-2- carboxamides, leur preparation et application en therapeutique
FR2888848B1 (fr) * 2005-07-22 2007-09-28 Sanofi Aventis Sa Derives de n-(arylalkyl)-1h-pyrrrolopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708187A (en) * 1996-06-27 1998-01-13 Eli Lilly And Company 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoles and 7-substituted-10H-cyclohepta 7,6-B!indoles: New 5-HT1F agonists
JP2009525313A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 サノフイ−アベンテイス ベンゾイミダゾール単位を含む三環式n−ヘテロアリール−カルボキサミド誘導体、それらの調製方法およびそれらの治療上の使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531897A (ja) * 2015-08-28 2018-11-01 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド ハンチントンタンパク質のイメージング用プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0814756A2 (pt) 2019-09-24
NZ582970A (en) 2012-03-30
EP2185558A1 (fr) 2010-05-19
AU2008313601B2 (en) 2013-10-24
CA2694994C (fr) 2015-05-19
CN101772499B (zh) 2013-03-20
AR067754A1 (es) 2009-10-21
ZA201000745B (en) 2011-04-28
UY31264A1 (es) 2009-03-02
PA8790901A1 (es) 2009-03-31
MX2010001238A (es) 2010-03-04
EA017808B1 (ru) 2013-03-29
MA31687B1 (fr) 2010-09-01
AU2008313601A1 (en) 2009-04-23
JP5259713B2 (ja) 2013-08-07
TWI366566B (en) 2012-06-21
TW200922936A (en) 2009-06-01
FR2919610A1 (fr) 2009-02-06
PE20090565A1 (es) 2009-06-01
SG183080A1 (en) 2012-08-30
CN101772499A (zh) 2010-07-07
US8420817B2 (en) 2013-04-16
MY150428A (en) 2014-01-30
CA2694994A1 (fr) 2009-04-23
EA201070217A1 (ru) 2010-08-30
US20120165531A1 (en) 2012-06-28
CL2008002289A1 (es) 2009-10-23
WO2009050348A1 (fr) 2009-04-23
KR20100041804A (ko) 2010-04-22
FR2919610B1 (fr) 2009-10-16
CO6251362A2 (es) 2011-02-21
EP2185558B1 (fr) 2014-06-18
US20100173929A1 (en) 2010-07-08
US8153796B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490723B2 (ja) N−アザ二環式カルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用
JP5264773B2 (ja) N−(ヘテロアリール)−1−ヘテロアリール−1h−インドール−2−カルボキサミドの誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
KR101593711B1 (ko) 아자바이시클릭 카르복스아미드 유도체, 그의 제조 방법 및 그의 치료 용도
JP5136938B2 (ja) ベンゾイミダゾール単位を含む三環式n−ヘテロアリール−カルボキサミド誘導体、それらの調製方法およびそれらの治療上の使用
JP5284274B2 (ja) N−(アミノ−ヘテロアリール)−1h−ピロロピリジン−2−カルボキサミド誘導体、これらの調製、治療におけるこれらの使用
AU2006271518B2 (en) N(arylalkyl)-1h-pyrrolopyridine-2-carboxamide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP5259713B2 (ja) 三環式n−ヘテロアリールカルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療上の使用
JP5264772B2 (ja) ピロロピリジン−2−カルボキサミドの誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
MX2008009926A (es) Derivados de n-heteroaril-carboxamidas triciclicas que contienen un resto bencimidazol, su preparacion y su aplicacion en terapeutica

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees