JP2010532783A - リファキシミンの薬剤組成物 - Google Patents

リファキシミンの薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532783A
JP2010532783A JP2010515660A JP2010515660A JP2010532783A JP 2010532783 A JP2010532783 A JP 2010532783A JP 2010515660 A JP2010515660 A JP 2010515660A JP 2010515660 A JP2010515660 A JP 2010515660A JP 2010532783 A JP2010532783 A JP 2010532783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
rifaximin
pharmaceutically acceptable
release
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755878B2 (ja
Inventor
ジャハガーダー,ハーシャル,アニル
クルカーニ,ラジェシュ
クルカーニ,シリシュクマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lupin Ltd
Original Assignee
Lupin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lupin Ltd filed Critical Lupin Ltd
Publication of JP2010532783A publication Critical patent/JP2010532783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755878B2 publication Critical patent/JP5755878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩もしくは鏡像異性体もしくは多形体、薬剤学的に許容し得る賦形剤及び放出調節剤を含んで成る薬剤組成物。少なくとも2つの構成要素を含んで成り、1つの構成要素が即時放出性又は急速放出性であり、他の構成要素が制御放出性であるリファキシミンの薬剤組成物。治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩もしくは鏡像異性体もしくは多形体及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る少なくとも1つの層であって、前記層は制御放出リファキシミンをもたらす層;及び、消化管において、投薬形態の増加した滞留時間をもたらす少なくとも1つの層を含む、多層錠剤形態の薬剤組成物。約70%のリファキシミンが約24時間で放出される、リファキシミンを含む、生体外溶解プロフィールを有する薬剤配合物。治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩もしくは鏡像異性体もしくは多形体、1つ又はそれ以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成り、病原体の死滅を生じる薬剤組成物。

Description

本発明は,放出を制御し,かつ/又は消化管における滞留時間を増加させるための,リファキシミンの薬剤組成物,並びにその製造法に関する。
抗生物質リファキシミンは,最初に,イタリアにおいてイタリア国特許第1154655号として開示された。Marchiらの関連米国特許第4341785号は,抗細菌有効性を有するイミダゾ−リファマイシン誘導体,及び関連するその製造法を開示している。該米国特許第4341785号はまた,消化管(GIT)の抗細菌性疾患を治療するための,抗細菌薬剤組成物及びその使用も開示している。
リファキシミンは,本質的に,リファマイシンに関連した非吸収性,非全身性,半合成の抗生物質である。抗菌スペクトル(生体外)は,大部分のグラム陽性及びグラム陰性細菌,並びに好気性菌及び嫌気性菌の両方を包含する。リファキシミンは,いくつかの国において,下記のために承認されている:グラム陽性及びグラム陰性細菌によって維持される腸の急性及び慢性感染を部分的又は全体的に病因とし,下痢症候群,変化した腸細菌叢,夏季下痢様エピソード,旅行者下痢及び腸炎を有する病状の治療;胃腸手術における感染性合併症の術前及び術後予防;及び高アンモニア血症治療における補助剤。この薬物は,有意な副作用を有さないことが分かっている。
リファキシミンは,現在,旅行者下痢用に投薬量200mgの錠剤として,商標名「キシファキサン(登録商標)」で市販されている。
経口薬剤投与は,薬剤摂取の最も好ましい経路である。しかし,経口投与において,正常な又は病的な胃排出及び腸ぜん動運動が,薬剤放出投与形態が消化管又は必要とされる作用部位に留まる時間を制限する。薬物は局所的に作用するので,作用部位/GITに,充分な時間留まるべきである。特に,下痢のような病的状態の間には,GI管のぜん動運動が増加される。従って,投薬形態のGI通過時間は正常の場合より短い。従って,従来の投薬形態は,必要とされる作用部位においてより短い滞留時間を有し,治療的に有効にするために頻繁に投与する必要がある。この問題を解決し,薬力学的プロフィールを向上させる合理的方法は,作用部位に薬物レザバーを保持し,長時間にわたって制御的に薬物を放出させることである。本発明者らは,リファキシミンのGI滞留時間を驚くほど延長させるリファキシミンの制御放出性投与形態及び/又は粘膜接着性投与形態を開発した。
本発明の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る薬剤組成物を提供することである。
本発明の他の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る薬剤組成物であって,消化管におけるリファキシミンの滞留時間を増加させるように配合された薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,旅行者下痢,肝性脳症,感染性下痢,憩室性疾患,結腸手術前の抗細菌予防措置,過敏性腸症候群,クローン病,クロストリジウムジフィシル(Clostridum difficile)関連下痢,小腸細菌異常増殖,旅行者下痢予防,赤痢,回腸嚢炎,消化性潰瘍疾患,外科的予防及び胃性消化不良の治療のための,患者コンプライアンスを増大させるのに使用されるリファキシミンを含んで成る薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,旅行者下痢の治療のための,患者コンプライアンスを増大させるのに使用されるリファキシミンを含んで成る薬剤組成物を提供することである。
本発明のさらに別の目的は,クレブシエラ(klebsiella)菌誘発性旅行者下痢の治療法であって,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物を投与することを含む治療法を提供することである。
本発明の別の目的は,一方の構成要素(entity)が即時放出性又は急速放出性であり,他方の構成要素が制御放出性である少なくとも2つの構成要素を含んで成るリファキシミンの薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,一方の構成要素が制御放出性であり,他方の構成要素が生体接着性である少なくとも2つの構成要素を含んで成るリファキシミンの薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,a)治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る少なくとも1つの層であって,前記層が制御放出リファキシミンをもたらす層;並びにb)消化管において,投薬形態の増加した滞留時間をもたらす少なくとも別の層を含んで成る多層錠剤形態の薬剤組成物を製造することである。
本発明のさらに別の目的は,II型パドル溶解装置において,1.5%ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)を含有する6.8リン酸塩緩衝液中で約100rpmで測定した場合に,約70%のリファキシミンが約24時間で放出される,リファキシミンを含んで成る生体外溶解プロフィールを有する薬剤配合物を提供することである。
本発明の別の目的は,II型パドル溶解装置において1.5% SLSを含有する6.8リン酸塩緩衝液中で約100rpmで測定した場合に,約20%〜約50%の薬物が約8時間で放出され,約30%〜約70%の薬物が約12時間で放出され,約70%以上の薬物が約24時間で放出される,リファキシミンを含んで成る生体外溶解プロフィールを有する1日1回投与用薬剤組成物を提供することである。
本発明のさらに別の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る薬剤組成物であって,消化管におけるリファキシミンの滞留時間を増加させるように配合され,高性能フォースゲージ装置(製造会社:Mecmesin,West Sussex,England)を使用して測定した場合に少なくとも100mNの剥離力として測定される接着強度を有する薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,少なくとも70%の病原体の死滅を生じる薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,大腸菌陽性の集団について,最後の無形便に至るまでの時間(time for last unformed stools)約8〜約90時間にする薬剤組成物を提供することである。
本発明の別の目的は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,大腸菌陽性の集団について,最後の無形便に至るまでの時間を約20〜約90時間にする薬剤組成物を提供することである。
本発明は,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る薬剤組成物に関する。
本発明は,さらに,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容しうるその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容しうる賦形剤を含んで成る薬剤組成物であって,消化管におけるリファキシミンの滞留時間を増加させるように配合された薬剤組成物にも関する。
生態接着の測定を示すグラフ
「治療有効量」は,治療されている症状の進行を停止させるか若しくは減少させ,又は症状を完全に若しくは部分的に治癒するか又は症状に緩和的に作用する活性剤の量を意味する。当業者は,日常実験によって,過度の負担なく,そのような量を容易に決めることができる。
「制御放出」は,特定の期間にわたって,局所的又は全身的に,所定の速度で薬物を放出する薬物送達システムを意味する。制御放出は,長時間放出,プログラム放出,時限放出,延長放出,持続放出及び他のそのような投与方式と交換可能に使用できる。
「任意の」又は「任意に」は,それに続いて記載されている事柄が存在しても存在しなくてもよく,従って,その記載は,その事柄が存在する場合及び存在しない場合を包含する。
「薬剤学的に許容しうる」は,生物学的に又は他の点において望ましくないものでない物質を含んでなる担体を意味する。。
「構成要素」(entity 又はentities)は,顆粒剤,ペレット,ビーズ,ミニ錠剤等と交換可能に使用できる。
「生体接着」は,長時間にわたって,生物組織に接着する物質の能力として定義される。生体接着は,胃排出及び腸ぜん動運動,並びに繊毛運動による移動から生じる不充分な滞留時間の問題の1つの解決策である。ポリマーの生体接着特性は,ポリマーの性質及び周囲媒体の性質の両方によって影響を受ける。
生体接着性と粘膜接着性とは,交換可能に使用できる。
本発明の目的上の「増加した滞留時間」について,滞留時間は,薬剤投与形態が胃から直腸へ移動するのに要する時間であり,即ち,本発明の薬剤投与形態は,胃及び/若しくは小腸及び/若しくは大腸において,又は薬剤投与形態に含有された薬物の作用若しくは吸収部位である消化管の領域において,増加した滞留時間を有しうる。例えば,本発明の薬剤投与形態は,小腸(又は十二指腸,空腸及び回腸から選択される1つ又は2つの部分)に滞留しうる。これらの薬剤投与形態は全体として,投与形態の少なくとも1つの面に適用された制御放出性又は生体接着性被膜を有しうる。
本発明の好ましい実施形態において,消化管におけるリファキシミン配合物の滞留時間の増加が生体接着によって達成され,該生体接着は胃腸粘膜に親和性を有するポリマーを使用することで得られる。本明細書に開示される実施形態に使用される粘膜接着性物質の例は,天然,半合成及び合成ポリマーを包含するが,それらに限定されない。
天然ポリマーは,タンパク質(例えば,親水性タンパク質),例えば,ペクチン,ゼイン,改変ゼイン,カゼイン,ゼラチン,グルテン,血清アルブミン,又はコラーゲン,キトサン,オリゴ糖及び多糖,例えば,セルロース,デキストラン,タマリンド種子多糖体,ゲラン,カラゲナン,キサンタンガム,アラビアゴム;ヒアルロン酸,ポリヒアルロン酸,アルギン酸,アルギン酸ナトリウムを包含するが,それらに限定されない。
生体接着性ポリマーが合成ポリマーである場合,合成ポリマーは,ポリアミド,ポリカーボネート,ポリアルキレン,ポリアルキレングリコール,ポリアルキレンオキシド,ポリアルキレンテレフタレート,ポリビニルアルコール,ポリビニルエーテル,ポリビニルエステル,ポリビニルハライド,ポリビニルピロリドン,ポリグリコリド,ポリシロキサン,ポリウレタン,ポリスチレン,アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルのポリマー,ポリラクチド,ポリ(酪酸),ポリ(吉草酸),ポリ(ラクチド−コ−グリコリド),ポリ酸無水物,ポリオルトエステル,ポリ(フマル酸),ポリ(マレイン酸),並びにそれらのブレンド及びコポリマー又は混合物から一般に選択されるが,それらに限定されない。
本発明に使用するのに好適な他のポリマーは,メチルセルロース,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ヒドロキシブチルメチルセルロース,セルロースアセテート,セルロースプロピオネート,セルロースアセテートブチレート,セルロースアセテートフタレート,カルボキシメチルセルロース,セルローストリアセテート,セルロース硫酸ナトリウム塩,ポリ(メチルメタクリレート),ポリ(エチルメタクリレート),ポリ(ブチルメタクリレート),ポリ(イソブチルメタクリレート),ポリ(ヘキシルメタクリレート),ポリ(イソデシルメタクリレート),ポリ(ラウリルメタクリレート),ポリ(フェニルメタクリレート),ポリ(メチルアクリレート),ポリ(イソプロピルアクリレート),ポリ(イソブチルアクリレート),ポリ(オクタデシルアクリレート),ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ(エチレングリコール),ポリ(エチレンオキシド),ポリ(エチレンテレフタレート),ポリビニルアセテート,ポリビニルクロリド,ポリスチレン,ポリビニルピロリドン及びポリビニルフェノール。ポリラクチド,ポリグリコリド及びそれらのコポリマー,ポリ(エチレンテレフタレート),ポリ(酪酸),ポリ(吉草酸),ポリ(ラクチド−コ−カプロラクトン),ポリ(ラクチド−コ−グリコリド),ポリ酸無水物(例えば,ポリ(無水アジピン酸)),ポリオルトエステル,それらのブレンド及びコポリマーを包含するが,それらに限定されない。
生体接着性ポリマーとして使用するのに好適なポリマーの他の群は,主鎖から下がっている少なくとも1個の疎水基を備えた疎水性主鎖を有するポリマーであるが,必ずしもそれに限定されない。好適な疎水基は,一般に非極性基である。そのような疎水基の例は,アルキル,アルケニル及びアルキニル基である。好ましくは,疎水基は,ポリマーの生体接着性を阻害するのではなく増強するように選択される。
生体接着性ポリマーとして使用するのに好適なポリマーの他の群は,主鎖から下がっている少なくとも1個の親水基を有する疎水性主鎖を有するポリマーであるが,必ずしもそれに限定されない。好適な親水基は,別の官能基に水素結合又は静電結合できる基を包含する。そのような親水基は,負電荷を持った基,例えば,カルボン酸,スルホン酸及びホスホン酸,陽荷電基,例えば,(プロトン化)アミン並びに中性基,極性基,例えばアミド及びイミンを包含する。
好ましくは,親水基は,ポリマーの生体接着性を阻害するのではなく増強するように選択される。本発明の実施形態において,薬剤組成物は,活性剤及び少なくとも1つの膨潤性ポリマーを含んで成る。
膨潤性ポリマーは,架橋ポリ(アクリル酸),ポリ(アルキレンオキシド),ポリビニルアルコール,ポリボニルピロリドン;ポリウレタンヒドロゲル,無水マレイン酸ポリマー,例えば無水マレイン酸コポリマー,セルロースポリマー,多糖,デンプン,及びデンプン基剤ポリマーを包含するが,それらに限定されない。
ポリマーは,生分解の間に利用できるか,又はポリマー表面の,カルボン酸基の数を増加させることによって改質できる。ポリマーは,アミノ基をポリマーに結合させることによっても改質できる。ポリマーは,生体接着特性を有するリガンド分子を,ポリマーミクロスフェアの表面露出分子に共有結合させる当該分野において使用可能な多種類のカップリング化学のいずれかを使用して,改質することができる。
レシチンは,ポリマーに共有結合して,該ポリマーを,ムチン及び粘膜細胞層に標的特異性にすることができる。任意の陽荷電リガンド,例えばポリエチレンイミン又はポリリシンの,ポリマーへの結合は,ビーズをコーティングしているカチオン基の,粘液の正味(net)陰電荷への静電気誘引によって,生体接着を向上させることができる。ムチン層のムコ多糖及びムコタンパク質,特にシアル酸残基は,陰電荷コーティングに係わっている。ムチンへの高結合親和性を有する任意のリガンドも,適切な化学物質,例えばカルボジイミダゾール(CDI)を有する大部分のポリマーに共有結合することができ,消化管への結合に影響を与えうると考えられる。例えば,ムチン又は無処理ムチンの成分に対して生じたポリクローナル抗体は,ポリマーに共有結合した場合に,増加した生体接着をもたらすと考えられる。同様に,腸管の内腔表面に露出した特定の細胞表面受容体に向けられた抗体は,適切な化学物質を使用してポリマーに結合された場合に,滞留時間を増加させると考えられる。リガンド親和性は,静電荷のみに基づく必要はなく,他の有用な物理的パラメーター,例えば,ムチンへの溶解性,又は炭水化物基への特異的親和性に基づいてもよい。
純粋な又は部分精製形態のムチンの任意天然成分の,ポリマーへの共有結合は,一般に,ムチン層におけるポリマーの溶解性を増加させる。有用なリガンドのリストとしては,シアル酸,ノイラミン酸,n−アセチルノイラミン酸,n−グリコリルノイラミン酸,4−アセチル−n−アセチルノイラミン酸,ジアセチル−n−アセチルノイラミン酸,グルクロン酸,イズロン酸,ガラクトース,グルコース,マンノース,フルクトース,天然ムチンの化学処理によって生成された任意の部分精製分画,例えば,ムコタンパク質,ムコ多糖及びムコ多糖−タンパク質複合体,並びに粘膜表面のタンパク質又は糖構造に対して免疫反応性の抗体を包含するが,それらに限定されない。
余剰カルボン酸側基を含有するポリアミノ酸,例えばポリアスパラギン酸及びポリグルタミン酸の結合も,生体接着性を増加しうる。ポリアミノ鎖は,ムチンにおける鎖の絡み合いによって,並びに増加したカルボン酸電荷によって,生体接着を増加させると考えられる。
別の実施形態において,本発明の配合物は,配合において,又は吸収若しくは作用部位において,薬物が可溶化するのを助ける作用物質として定義される可溶化剤をさらに含んで成る。可溶化剤は,界面活性剤,シクロデキストリン及びその誘導体,親油性物質又はそれらの任意組み合わせを包含するが,それらに限定されない。
界面活性剤の非限定的な例は,水溶性界面活性剤若しくは水分散性ノニオン界面活性剤,半極性ノニオン界面活性剤,アニオン界面活性剤,カチオン界面活性剤,両性界面活性剤,又は両性イオン界面活性剤,又はそれらの任意組み合わせである。
他の可溶化剤は,ビタミンE物質及びその誘導体;一価アルコールエステル,例えば,クエン酸トリアルキル,ラクトン及び低級アルコール脂肪酸エステル;窒素含有溶媒;リン脂質;グリセロールアセテート,例えば,アセチン,ジアセチン及びトリアセチン;グリセロール脂肪酸エステル,例えば,モノグリセリド,ジグリセリド及びトリグリセリド及びアセチル化モノグリセリド及びアセチル化ジグリセリド;プロピレングリコールエステル;エチレングリコールエステル;及びそれらの組み合わせを包含するが,それらに限定されない。
薬剤学的に許容しうる賦形剤は,結合剤,希釈剤,潤滑剤,流動促進剤及び界面活性剤を包含するが,それらに限定されない。
使用される添加剤の量は,使用される活性剤の量に依存する。1つの賦形剤が,2つ以上の機能を果たすことができる。
結合剤は,デンプン,例えば,バレイショデンプン,コムギデンプン,トウモロコシデンプン;微結晶性セルロース,例えば登録商標Avicel,Filtrak,Heweten又はPharmacelとして既知の製品;セルロース,例えば,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC),エチルセルロース,カルボキシメチルセルロースナトリウム;天然ガム,例えば,アラビアゴム,アルギン酸,グアーガム;液状グルコース,デキストリン,ポビドン,糖ミツ,ポリエチレンオキシド,ポリビニルピロリドン,ポリ−N−ビニルアミド,ポリエチレングリコール,ゼラチン,ポリプロピレングリコール,トラガカント,それらの組み合わせ,並びに当業者に既知の他の物質及びそれらの混合物を包含するが,それらに限定されない。
充填剤又は希釈剤であって,粉糖,圧縮砂糖,デキストレート,デキストリン,デキストロース,フルクトース,ラクチトール,マンニトール,スクロース,デンプン,乳糖,キシリトール,ソルビトール,タルク,微結晶性セルロース,炭酸カルシウム,第二又は第三リン酸カルシウム,硫酸カルシウム等を包含するが,それらに限定されない充填剤又は希釈剤を使用することができる。
潤滑剤は,当該分野で一般に既知の物質,例えば,ステアリン酸Mg,ステアリン酸Al又はステアリン酸Ca又はステアリン酸Zn,ポリエチレングリコール,グリセリルベヘネート,鉱油,ステアリルフマル酸ナトリウム,ステアリン酸,水素化植物油及びタルクから選択しうるが,それらに限定されない。
流動促進剤は,二酸化珪素,三珪酸マグネシウム,粉末セルロース,デンプン,タルク及び第三リン酸カルシウム,珪酸カルシウム,珪酸マグネシウム,コロイド状二酸化珪素,シリコンヒドロゲル及び当業者に既知の他の物質を包含するが,それらに限定されない。
本発明の配合物は,界面活性剤を任意に含有しうる。好ましい作用物質は,ポロキサマーとして周知の,ポリオキシプロピレン(ポリ(プロピレンオキシド))及びポリオキシエチレン(ポリ(エチレンオキシド))の中心疎水鎖から構成されるコポリマーである。しかし,スルホ琥珀酸ジオクチルナトリウム(DSS),トリエタノールアミン,ラウリル硫酸ナトリウム(SLS),ポリオキシエチレンソルビタン及びポロキサルコル誘導体,第四級アンモニウム塩,又は当業者に既知の他の薬剤学的に許容しうる界面活性剤等の他の物質も使用しうる。
本発明の薬剤配合物は,錠剤(単層錠剤,多層錠剤,ミニ錠剤,生体接着性錠剤,カプレット剤,マトリックス錠剤,錠剤内錠剤,粘膜接着性錠剤,調節放出錠剤,拍動放出錠剤,時限放出錠剤),ペレット,ビーズ,顆粒剤,持続放出剤,カプセル剤,マイクロカプセル剤,カプセル中錠剤,ミクロスフェア,マトリックス剤,マイクロカプセル化,及び懸濁剤用の粉末/ペレット/顆粒を包含するが,それらに限定されない。
本発明の薬剤投与形態は,1又は2以上のコーティング,例えば,フィルムコーティング,糖コーティング,腸溶コーティング,生体接着性コーティング,及び当該分野で既知の他のコーティングを任意に有することができる。これらのコーティングは,薬剤配合物が,必要とされる作用部位で薬物を放出するのを助ける。1つの例において,付加的コーティングは,投与形態が口又は食道に接触するのを防止する。別の例において,付加的コーティングは,小腸に到達するまで損なわれずに維持される(例えば,腸溶コーティング)。生体接着の早期露出又は口での薬剤投与形態の溶解は,HPMC又はゼラチンのような親水性ポリマーの層又はコーティングによって防ぐことができる。任意に,オイドラギット FS 30D又は他の好適なポリマーをコーティング組成物に組み込んで,薬物の放出を遅らせて,結腸での薬物放出を確実にすることができる。
これらのコーティング層は,コーティング剤,不透明化剤,味覚遮蔽剤,充填剤,艶出剤,着色剤,粘着防止剤等を含む群から選択される1又は2以上の賦形剤を含んで成る。
コーティング工程に有用なコーティング剤は,多糖,例えばマルトデキストリン,アルキルセルロース,例えばメチルセルロース又はエチルセルロース,ヒドロキシアルキルセルロース(例えば,ヒドロキシプロピルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);ポリビニルピロリドン,アラビアゴム,トウモロコシ,スクロース,ゼラチン,シェラック,酢酸フタル酸セルロース,脂質,合成樹脂,アクリル酸ポリマー,オパドライ,ポリビニルアルコール(PVA),ビニルピロリドンとビニルアセテートとのコポリマー(例えば,商標名Plasdoneで市販されている)及びメタクリル酸を基剤とするポリマー,例えばオイドラギット(Eudragit)の商標名で市販されているポリマーを包含するが,それらに限定されない。これらは,必要に応じて,水性又は非水性系,又は水性及び非水性系の組み合わせから適用しうる。満足のいくフィルムを得るために,コーティング形成剤と共に添加剤を含みうる。このような添加剤は,可塑剤,例えば,ジブチルフタレート,トリエチルシトレート,ポリエチレングリコール(PEG)等,粘着防止剤,例えば,タルク,ステアリン酸,ステアリン酸マグネシウム及びコロイド状二酸化珪素等,界面活性剤,例えばポリソルベート及びラウリル硫酸ナトリウム,充填剤,例えば,タルク,沈降炭酸カルシウム,艶出剤,例えば,密ろう,カルナウバろう,合成塩素化ろう,及び不透明化剤,例えば二酸化チタン等を包含しうる。これらの賦形剤は全て,当業者に周知のレベルで使用できる。
本発明の薬剤投与形態は,種々の方法によってコーティングできる。好適な方法は,圧縮コーティング,流動床又はパンにおけるコーティング,及びホットメルト(押出)コーティングを包含する。そのような方法は当業者に周知である。
可溶性孔形成剤,例えば,PEG,PVA,糖類,塩,洗剤,トリエチルシトレート,トリアセチン等を,コーティング剤に含有させることによって,不溶性ポリマー,例えば,酢酸セルロース,エチルセルロースの非透過性被膜を,遅延/調節放出(DR/MR)用の腸溶性コーティングとして使用することができる。
さらに,結腸細菌による酵素開裂を受けやすいポリマーのコーティングは,遠位回腸及び上行結腸への放出を確実にするもう1つの手段である。ペクチン酸カルシウムのような物質を,投与形態へのコーティング剤及びマルチ微粒子(multiparticulates)として適用し,細菌作用によって,消化管下部で崩壊させることができる。生体接着性多微粒子のカプセル封入用の,カルシウムペクチネートカプセルも使用できる。
ある実施形態において,コーティングは薬物も含んで成る。
本発明の好ましい実施形態において,薬剤配合物は第一,第二よび/又は第三層を含んで成る多層錠剤であり,各層は1又は2以上の賦形剤を含有する。
多層錠剤又は勾配錠剤は,数種類の方法で構成することができる。
1つの実施形態において,錠剤は,少なくとも1つのソリッドコア,及び2つの外層を含んで成り,各層は1又は2以上の薬剤用ポリマー及び/又は薬剤用賦形剤を含んで成る。コアは活性成分及び速度調節ポリマーを含んで成る。2つの外層は生体接着性である。
別の実施形態において,錠剤は,少なくとも1つのコア,及び2つの外層を含んで成り,各層は薬物並びに1又は2以上の薬剤用ポリマー及び/又は薬剤用賦形剤を含んで成る。そのような錠剤は,個々の層に異なる薬物を含有させることによって,異なる時間に異なる薬物の放出を開始させるのに使用することもできる。
別の実施形態において,多層錠剤は,コア及び2つの外層を含んで成り,各層は薬物及び1又は2以上の薬剤用ポリマー又は薬剤用賦形剤を含んで成り,少なくとも1つのポリマー又は賦形剤は疎水性である。
別の好ましい実施形態において,本発明は,多層錠剤を含んで成る配合物に関し,該多層錠剤において,少なくとも1つの層は放出調節ポリマー及び活性成分からなり,少なくとも1つの層は生体接着性ポリマーからなり,各層は1又は2以上の賦形剤を含有する。
別の実施形態において,本発明は,多層錠剤を含んで成る配合物に関し,該多層錠剤において,少なくとも1つの層は放出調節ポリマーからなり,少なくとも1つの層は生体接着性ポリマーからなり,各層は,1又は2以上の賦形剤,及び薬物を含有する。
放出調節ポリマーは,親水性,疎水性又はそれらの組み合わせであることができる。
親水性速度調節ポリマーは,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,カルボキシメチルセルロースナトリウム,アルギン酸ナトリウム,カルボマー(カルボポール(TM)),キサンタンガム,グアーガム,ローカストビーンガム,ポリビニルアセテート,ポリビニルアルコールを包含するが,それらに限定されない。好ましくは,速度調節ポリマーはヒドロキシプロピルメチルセルロース(低粘度等級)である。
マトリックス中の疎水性速度調節剤は,水素添加植物油を包含するが,それに限定されず,他の好適な作用物質は,精製等級の蜜ろう;脂肪酸;長鎖脂肪アルコール,例えば,セチルアルコール,ミリスチルアルコール及びステアリルアルコール;グリセリド,例えば脂肪酸のグリセリルエステル,例えば,グレセリルモノステアレート,グリセリルジステアレート,水素添加ヒマシ油のグリセリルエステル等;油,例えば鉱油等,又はアセチル化グリセリド;エチルセルロース,ステアリン酸,パラフィン,カルナウバろう,タルク;並びにステアリン酸塩,例えば,ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸亜鉛及び当業者に既知の他の物質を包含する。
本発明の実施形態において,薬剤組成物は,活性剤及び少なくとも1つの膨潤性ポリマーを含んで成る。膨潤性ポリマーは,架橋ポリ(アクリル酸),ポリ(アルキレンオキシド),ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン;ポリウレタンヒドロゲル,無水マレイン酸ポリマー,例えば無水マレイン酸コポリマー,セルロースポリマー,多糖,デンプン,及びデンプン基剤ポリマーを包含するが,それらに限定されない。
本発明の別の実施形態において,リファキシミンの薬剤組成物は,少なくとも2つの構成要素を含んで成り,一方の構成要素は即時放出性又は急速放出性であり,他方の構成要素は制御放出性である。
本発明の別の実施形態において,リファキシミンの薬剤組成物は,少なくとも2つの構成要素を含んで成り,一方の構成要素は即時放出性又は急速放出性であり,他方の構成要素は生体接着性である。
本発明の別の実施形態において,リファキシミンの薬剤組成物は,少なくとも2つの構成要素を含んで成り,一方の構成要素は制御放出性であり,他方の構成要素は生体接着性である。
本発明の薬剤組成物は,当該分野において既知の種々の方法,例えば,乾式造粒,湿式造粒,溶融造粒,直接圧縮,二重圧縮,押出球状化,層状化等によって形成できる。
好ましい実施形態において,本発明の薬剤配合物の製造法は,下記の工程を含んで成る:
i) 活性剤及び薬剤学的に許容しうる添加剤をブレンディングする工程;
ii) ブレンドを,スラッギング/圧縮に付して,コプライメート(coprimate)を形成する工程;
iii) コプライメートを顆粒に変換する工程;
iv) 顆粒を圧縮して,固体経口投与形態を形成する工程;
v) 圧縮顆粒を任意にコーティングする工程。
コプライメートへのブレンドの圧縮は,スラッギング法又はローラー圧縮を使用して行なうことができる。顆粒の粉砕は,従来の粉砕法によって行なってよい。
湿式造粒の方法は,水性造粒又は非水性造粒を包含する。湿式造粒法は,活性成分と希釈剤及び/又は速度調節ポリマーを混合し,ブレンドを結合剤塊で粒状化して湿潤塊を形成し,次に,乾燥し,分粒することを含んで成る。結合剤を,任意に,乾燥ブレンドと混合してもよく,水性溶媒又は非水性溶媒を用いて造粒を行なってもよい。非水性造粒用の溶媒は,エタノール,イソプロピルアルコール及びジクロロメタンから選択される。
リファキシミンは,成人及び12才以上の子供における旅行者下痢の治療に認可されている。リファキシミンはまた,肝性脳症,感染性下痢及び憩室性疾患の治療,及び結腸手術前の抗細菌予防措置,ヘリコバクターピロリとして既知の細菌による胃性消化不良に関しても評価されている。
1つの態様において,本発明は,リファキシミンを含んで成る1日1回投薬形態を投与することによって,旅行者下痢,肝性脳症,感染性下痢,憩室性疾患,結腸手術前の抗細菌予防措置,過敏性腸症候群,クローン病,クロストリジウムジフィシル関連下痢,小腸細菌異常増殖,旅行者下痢予防,赤痢,回腸嚢炎,消化性潰瘍疾患,外科的予防及び胃性消化不良の処置のための,患者コンプライアンスを増大させる方法を包含する。
本発明の薬剤組成物は,例えば,約0.1%〜90%のリファキシミンを含有する。現在,旅行者下痢の認可適応症に関して,リファキシミンは,成人及び12才以上の子供において,即時放出投与形態として200mgを1日3回,3日間にわたって経口投与される。治療用量は,体重及び症状の重症度によって変化し,20mg〜2400mg,好ましくは200mg〜2000mgの1日用量が,単回投与,又は2若しくは3回投与で投与される。
本発明の実施形態において,患者コンプライアンスを向上させ,配合物を腸管に向けるために,生体接着性,制御放出性の,1日1回(600mg)のリファキシミンが調査されている。
前記の例は,本発明の例示的実施形態であり,単に例示するものにすぎない。当業者は,本発明の精神及び範囲を逸脱せずに,変更及び改変を加えうる。全てのそのような改変及び変更は,本発明の範囲に含まれるものとする。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC及びポロキサマーを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を (iii)で潤滑にする。
次に,A及びBのブレンドを圧縮して,二層錠剤若しくは錠剤中錠剤にするか,又は個々に圧縮して,ミニ錠剤にし,カプセルに充填する。
次に,非コーティング錠剤を,下記の組成によって2〜3%の重量増加でフィルムコーティングした。
Figure 2010532783

Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,特定の篩にかけ,ブレンダーで混合する;
ii) HPMCを撹拌下,水に添加する;
iii) (i)を(ii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)の顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
A及びBの両方を圧縮して,二層錠剤を形成するか,又は個々に圧縮して,ミニ錠剤を形成し,カプセルに充填する。
次に,非コーティング錠剤を,下記の組成によって5〜10%の重量増加で腸溶コーティングした。
Figure 2010532783

Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,好適な篩にかけ,ブレンダーで混合する;
ii) HPMCを,撹拌下,IPA:塩化メチレンに添加する;
iii) (i)を(ii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)の顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,特定の篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,両層を圧縮して二層錠剤にして篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
A及びBの両方を圧縮して二層錠剤を形成するか,又は個々に圧縮してミニ錠剤にし,カプセルに充填する。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC,SLS及びキサンタンガムを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする;
v) 次に,ブレンドを圧縮して,錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) (ii)を水で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)で得た顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする;
vii) 次に,工程(vi)のブレンドを圧縮して,錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) (ii)を,IPA:塩化エチレン(70:30)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)で得た顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,特定の篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする;
vii) 次に,工程(vi)のブレンドを圧縮して,錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) (iii)の半分の量を(ii)に添加し,ブレンダーで混合する;
v) ローラーコンパクターをある圧力で使用して,(iv)のブレンドを圧縮する;
vi) (v)を好適な篩にかけて,顆粒を得る;
vii) 残りの量の(iii),及び(vi)を,ブレンダーで混合する;
viii) (vii)のブレンドを圧縮して,錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) HPMC,キサンタンガム及びカルボポールを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) リファキシミン,希釈剤,HPMC,SLS及びキサンタンガムを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
A及びBのブレンドを圧縮して,三層錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) HPMC,キサンタンガム及びカルボポールを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) HPMCを水中で撹拌下,混合する;
iii) (ii)を(iii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)で得た顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする;
vii) 次に,A及びBのブレンドを圧縮して,三層錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) HPMC,キサンタンガム及びカルボポールを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) HPMCを,IPA:塩化メチレン中で撹拌下,混合する;
iv) (ii)を(iii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
v) (iii)で得た顆粒を,好適な篩にかける;
vi) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
vii) (iv)を(v)で潤滑にする。
次に,A及びBのブレンドを圧縮して,三層錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) アルギン酸ナトリウムを水に懸濁させ,リファキシミンをこのコロイド溶液に懸濁させる;
ii) 塩化カルシウムを水に溶解させ,別にしておく;
iii) 工程(i)を,撹拌下,工程(ii)に滴下して,ビーズを形成し,さらに,溶液を濾過してビーズを分離し,ビーズを乾燥させる;
iv) 乾燥ビーズを,キサンタンガム及びアルギン酸ナトリウと混合する;
v) 工程(iv)のビーズを,ステアリン酸マグネシウムで潤滑にし,カプセル若しくはサッシェに充填するか,又は甘味剤及び香味剤と共に懸濁剤用の粉末として水に入れる。
Figure 2010532783

ステアリン酸マグネシウム
手順:
i) リファキシミン,希釈剤,CMCナトリウム及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) 工程(i)のブレンドをIPAで粒状化する;
iii) 工程(ii)の顆粒を乾燥させ,好適な篩にかける;
iv) 工程(iii)の顆粒を,ステアリン酸マグネシウムで潤滑にする;
v) 好適な希釈剤及び潤滑剤を用いて工程(iv)の生体接着性顆粒をさらに圧縮して錠剤にするか,又はカプセル若しくはサッシェに充填するか,又は甘味剤及び香味剤と共に懸濁剤用の粉末としてビンに充填することができる。
Figure 2010532783

手順:
球状化
i) MCC,リファキシミン,PEO及びHPMCを,好適な篩にかける;
ii) 工程(i)をIPAと混合する;
iii) 工程(ii)の湿潤塊を押出機に通し,さらに球状化して,丸いペレットを得る。
ホットメルト押出
i) MCC,リファキシミン,PEO及びHPMCを,好適な篩にかける;
ii) 工程(i)を充分に混合し,70℃で加熱する;
iii) このようにして得た軟質塊を押出機に通し,球状化して,ペレットを得る。
ペレットを,カプセル,サッシェに充填するか,又は甘味剤及び香味剤と共に懸濁剤用の粉末として,ビン,水に入れるか,又は錠剤に圧縮することができる。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,キサンタンガム,ポロキサマー及びアルギン酸ナトリウムを,好適な篩にかける;
ii) 工程(i)を,ブレンダーでドライブレンドする;
iii) 潤滑剤を特定の篩にかけ,工程(ii)と混合する;
iv) 次に,工程(iii)のブレンドを,ミニ錠剤に圧縮する;
v) これらのミニ錠剤を,カプセルに充填することができる。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン及びHPMCを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
次に,A及びBのブレンドを圧縮して,二層錠剤又は錠剤中錠剤にする。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,特定の篩にかけ,ブレンダーで混合する;
ii) 撹拌下,HPMCを水に添加する;
iii) (i)を(ii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)の顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
A及びBの両方を圧縮して,二層錠剤を形成する。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤及びPEOを,好適な篩にかけ,ブレンダーで混合する;
ii) 撹拌下,HPMCを,IPA:塩化メチレンに添加する;
iii) (i)を(ii)で粒状化し,湿潤塊を流動床乾燥器で乾燥させる;
iv) (iii)の顆粒を,好適な篩にかける;
v) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,特定の篩にかける;
vi) (iv)を(v)で潤滑にする。
Figure 2010532783

i) HPMC及びPEOを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする。
A及びBの両方を圧縮して,二層錠剤を形成する。
Figure 2010532783

手順:
i) リファキシミン,希釈剤,HPMC,SLS及びキサンタンガムを,好適な篩にかける;
ii) (i)をブレンダーでドライブレンドする;
iii) コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムを,好適な篩にかける;
iv) ドライブレンダーにおいて,(ii)を(iii)で潤滑にする;
v) 次に,ブレンドを錠剤に圧縮する。
HPMC=ヒドロキシプロピルメチルセルロース
PEO=ポリエチレンオキシド
DCP=リン酸二カルシウム
MCC=微結晶性セルロース
MA 1=メタクリル酸コポリマーL 100
MA2=メタクリル酸コポリマーS 100
IPA=イソプロピルアルコール
溶解
本発明の配合物は,長時間生体外放出を有する。本発明の配合物からの活性剤の放出速度を測定するのに使用した生体外試験は,以下の通りであった。6.8pHリン酸塩緩衝液900mL,1.5% SLSを,撹拌可能な装置に入れた。本発明に使用した装置は,II型パドル溶解装置であり,100rpmの速度で回転させた。錠剤を,装置に入れ,溶解を定期的に測定した。実施例3の生体外溶解試験は以下の通りである:約20%〜50%の薬物が約8時間で放出され,約30%〜約70%の薬物が約12時間で放出され,約70%以上の薬物が約24時間で放出される。
生体接着の測定
生体接着を張力法によって測定した。測定のために,高性能フォースゲージ装置(製造会社:Mecmesin,West ssex,England)を使用した。新しく切除したヒツジの腸の組織を採取し,実験に使用するまでタイロード溶液中において4℃で保存した。組織を断片にカットし(3x4cm),スライドガラスに載せ,糸で固定した。0.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を組織に載せた。本発明の生体接着性錠剤をこの組織に載せ,さらに0.5mLのPBSを錠剤に載せた。重さ10gのスライドガラスを錠剤に載せ,10分,30分,60分及び840分間にわたって水和させた。所定の時間間隔で,水和錠剤をスライドガラスと共に,生体接着力装置の台に載せた。次に,0.2mm/秒の固定速度でプローブを下げ,上方スライドを,糸によってプローブのフックに取り付けた。図1のグラフから明らかなように,ピーク剥離力を生体接着力とみなした。錠剤を生物学的物質から分離するのに必要とした力をmNで記録した。
旅行者下痢の治療
無作為化,非盲検,多施設,比較パイロット臨床試験を,下記の物質を使用して行なった:被験物質としての,1日1回投与されるリファキシミン600gmを含有する長時間放出錠剤を含有する薬剤調製物,及び対照物質としての,1日3回投与されるリファキシミン200mgを含有する市販投与形態(Xifaxan(登録商標))。試験は,Xifaxan(登録商標)と比較して同様の臨床有効性を示すように設計された。
大腸菌は,Xifaxan(登録商標)と比較して同様の臨床有効性を測定するために充分な数の基準病原体である。
一次有効性エンドポイントは,最後の無形便に至るまでの時間(TLUS)であり,二次エンドポイントは,病原体の死滅であった。治療を3日間行なった。治療を意図する(ITT)集団は,治療に対して無作為化された全被験者として定義された。
合計66人の患者を無作為に抽出して,試験治療を受けさせた。このうち33人を無作為に抽出してリファキシミンERを投与し,31人にはXifaxan(登録商標)を投与した。リファキシミン群において,33人の被験者のうち20人が大腸菌陽性であった。Xifaxan(登録商標)群において,31人のうち14人が大腸菌陽性であった。TLUSの結果を,表1,表2及び表3に,それぞれ,ITT,大腸菌陽性患者及び大腸菌死滅について示す。TLUSは時間で測定した。
Figure 2010532783

Figure 2010532783


Figure 2010532783

前記の結果に基づき,リファキシミンERは,Xifaxan(登録商標)と同様の有効性であるが,1日3回投与されるXifaxan(登録商標)に対して1日1回投与すればよいので,患者のコンプライアンスを増大させると言える。
さらに,意外にも,1日1回投与されたリファキシミンER 600mgは,クレブシエラ菌による旅行者下痢の治療にも有効であることが見出された。

Claims (40)

  1. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る薬剤組成物。
  2. 消化管におけるリファキシミンの滞留時間を増加させるように調製された,請求項1に記載の薬剤組成物。
  3. 生体接着によって,消化管におけるリファキシミン調製物の滞留時間の増加が得られる,請求項2に記載の薬剤組成物。
  4. 生体接着が,ポリカルボフィル,カルボマー,レクチン,ペクチン,ゼイン,改変ゼイン,カゼイン,ゼラチン,グルテン,血清アルブミン,コラーゲン,キトサン,オリゴ糖及び多糖,例えば,セルロース,その誘導体,例えば,メチルセルロース,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ヒドロキシブチルメチルセルロース,セルロースアセテート,セルロースプロピオネート,セルロースアセテートブチレート,セルロースアセテートフタレート,カルボキシメチルセルロース,セルローストリアセテート,セルロース硫酸ナトリウム塩,デキストラン,タマリンド種子多糖体,ゲラン,カラゲナン;ヒアルロン酸,ポリヒアルロン酸,アルギン酸,アルギン酸ナトリウム;ガム,例えば,キサンタンガム,グアーガム,アラビアゴム,
    ローカストビーンガム;ポリビニルアセテート,ポリビニルアルコール,ポビドン/ポリエチレンオキシド,アクリル酸及びメタクリル酸,それらのコポリマー,ポリアミド,ポリカーボネート,ポリアルキレン,ポリアルキレングリコール,ポリアルキレンオキシド,ポリアルキレンテレフタレート,ポリビニルアルコール,ポリビニルエーテル,ポリビニルエステル,ポリビニルハライド,ポリビニルピロリドン,ポリグリコリド,ポリシロキサン,ポリウレタン,ポリスチレン,アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルのポリマー,ポリラクチド,ポリ(酪酸),ポリ(吉草酸),ポリ(ラクチド−コ−グリコリド),ポリ酸無水物,ポリオルトエステル,ポリ(フマル酸),ポリ(マレイン酸),主鎖から下がっている少なくとも1個の親水基を備えた,疎水性主鎖を有するポリマー,主鎖から下がっている少なくとも1個の疎水基を備えた,疎水性主鎖を有するポリマー,並びにそれらのブレンド及びコポリマー又は混合物を含む群から選択される胃腸粘膜への親和性を有するポリマーによって得られる,請求項3に記載の薬剤組成物。
  5. 放出調節剤が,親水性ポリマー又は疎水性ポリマー又はそれらの組み合わせを含む群から選択される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  6. 親水性ポリマーが,炭水化物,例えば,セルロース等の炭水化物,それらの誘導体,例えば,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルエチルセルロース;ガム,例えば,キサンタンガム,グアーガム,ローカストビーンガム;アルギン酸塩;カルボマー;ポリビニルアセテート,ポリビニルアルコール,ポビドン/ポリエチレンオキシド,アクリル酸及びメタクリル酸のコポリマー並びにそれらの混合物を含む群から選択される,請求項5に記載の薬剤組成物。
  7. 疎水性放出成分が,蜜ろう;脂肪酸;長鎖脂肪アルコール,例えば,セチルアルコール,ミリスチルアルコール,ステアリルアルコール;グリセリド,例えば脂肪酸のグリセリルエステル,例えば,グレセリルモノステアレート,グリセリルジステアレート,水素添加ヒマシ油のグリセリルエステル,鉱油,水素添加植物油,アセチル化グリセリド;エチルセルロース,ステアリン酸,パラフィン,カルナウバろう,タルク;ステアリン酸塩,例えば,ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸亜鉛,及びそれらの混合物を含む群から選択される,請求項5に記載の薬剤組成物。
  8. 界面活性剤,例えば,水溶性又は水分散性ノニオン界面活性剤,半極性ノニオン界面活性剤,アニオン界面活性剤,カチオン界面活性剤,両性界面活性剤,又は両性イオン界面活性剤;シクロデキストリン及びその誘導体;親油性物質;ビタミンE及びその誘導体;一価アルコールエステル,例えば,クエン酸トリアルキル,ラクトン及び低級アルコール脂肪酸エステル;窒素含有溶媒;リン脂質;グリセロールアセテート,例えば,アセチン,ジアセチン及びトリアセチン;グリセロール脂肪酸エステル,例えば,モノグリセリド,ジグリセリド及びトリグリセリド並びにアセチル化モノグリセリド及びアセチル化ジグリセリド;プロピレングリコールエステル;エチレングリコールエステル,又はそれらの任意の組み合わせを含む群から選択される可溶化剤をさらに含んで成る,請求項1に記載の薬剤組成物。
  9. 薬剤学的に許容し得る賦形剤が,結合剤,希釈剤,潤滑剤,界面活性剤及び流動促進剤を含む群から選択される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  10. 結合剤が,炭水化物,例えば,セルロース,その誘導体;デンプン;ガム;ポリビニルピロリドン,ポビドン,糖ミツ,ポリエチレンオキシド,ポリアクリルアミド,ポリ−N−ビニルアミド,カルボキシメチルセルロースナトリウム,ポリエチレングリコール,ゼラチン,ポリエチレンオキシド,ポリプロピレングリコール,トラガカント,アルギン酸,及びそれらの組み合わせを含む群から選択される1又は2以上の結合剤である,請求項9に記載の薬剤組成物。
  11. 希釈剤が,炭水化物,炭水化物誘導体,ポリオール,糖アルコール,無機金属の炭酸塩,硫酸塩若しくはリン酸塩,又はそれらの混合物を含む群から選択される1又は2以上の希釈剤である,請求項9に記載の薬剤組成物。
  12. 潤滑剤が,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸亜鉛又はステアリン酸カルシウム,ステアリルフマル酸ナトリウム,ポリエチレングリコール,鉱油,ステアリン酸,水素添加植物油,グリセリルベヘネート,グリセリルパルミトステアレート,グリセリルステアレート,コーンスターチ,タルク,珪酸カルシウム,珪酸マグネシウム,コロイド状二酸化珪素,シリコンヒドロゲル,及びそれらの混合物を含む群から選択される1又は2以上の潤滑剤である,請求項9に記載の薬剤組成物。
  13. 界面活性剤が,イオン界面活性剤又は非イオン界面活性剤又は両性イオン界面活性剤から選択される1又は2以上の界面活性剤である,請求項9に記載の薬剤組成物。
  14. 流動促進剤が,二酸化珪素,コロイド状シリカ,粉末セルロース,タルク,第三リン酸カルシウム及びそれらの混合物を含む群から選択される1又は2以上の流動促進剤である,請求項9に記載の薬剤組成物。
  15. 1日1回投与形態である,請求項1に記載の薬剤組成物。
  16. 20〜2400mgのリファキシミンを含む1日1回投与形態である,請求項1に記載の薬剤組成物。
  17. 550mgのリファキシミンを含む1日1回投与形態である,請求項1に記載の薬剤組成物。
  18. 600mgのリファキシミンを含む1日1回投与形態である,請求項1に記載の薬剤組成物。
  19. 旅行者下痢,肝性脳症,感染性下痢,憩室性疾患,結腸手術前の抗細菌予防措置,過敏性腸症候群,クローン病,クロストリジウムジフィシル関連下痢,小腸細菌異常増殖,旅行者下痢予防,赤痢,回腸嚢炎,消化性潰瘍疾患,外科的予防及び胃性消化不良の治療のための,患者のコンプライアンスを増大させるために投与される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  20. 旅行者下痢,肝性脳症,感染性下痢,憩室性疾患,結腸手術前の抗細菌予防措置,過敏性腸症候群,クローン病,クロストリジウムジフィシル関連下痢,小腸細菌異常増殖,旅行者下痢予防,赤痢,回腸嚢炎,消化性潰瘍疾患,外科的予防及び胃性消化不良の治療のために使用される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  21. 旅行者下痢の治療のために使用される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  22. 大腸菌による旅行者下痢の治療のために使用される,請求項1に記載の薬剤組成物。
  23. クレブシエラ菌誘発性旅行者下痢の治療法であって,治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物を投与することを含む,治療法。
  24. さらにコーティングされている請求項1に記載の薬剤組成物であって,該コーティングが,フィルムコーティング,糖コーティング,腸溶コーティング,生体接着性コーティング又は粘膜接着性コーティングを含む,薬剤組成物。
  25. コーティング層が,コーティング剤,可塑剤,粘着防止剤,界面活性剤,着色剤,不透明化剤,又はそれらの混合物を含む,請求項24に記載の薬剤組成物。
  26. 少なくとも2つの構成要素を含んで成るリファキシミンの薬剤組成物であって,1つの構成要素が即時放出性又は急速放出性であり,他の構成要素が制御放出性である,薬剤組成物。
  27. 少なくとも2つの構成要素を含んで成るリファキシミンの薬剤組成物であって,1つの構成要素が制御放出性であり,他の構成要素が生体接着性である,薬剤組成物。
  28. 錠剤,ペレット,ビーズ,顆粒剤,持続放出剤,カプセル剤,マイクロカプセル剤,カプセル中錠剤,ミクロスフェア,又は懸濁剤用の粉末/ペレット/ビーズ/顆粒である,請求項1に記載の薬剤組成物。
  29. 錠剤が,単層錠剤,多層錠剤,ミニ錠剤,生体接着性錠剤,カプレット剤,マトリックス錠剤,錠剤内錠剤,粘膜接着性錠剤,調節放出錠剤,拍動放出錠剤,及び時限放出錠剤を含む,請求項28に記載の薬剤組成物。
  30. 多層錠剤の形態の薬剤組成物であって,a)治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る少なくとも1つの層であって,前記層は制御放出リファキシミンをもたらす層;並びに
    b) 消化管において,投薬形態の増加した滞留時間をもたらす少なくとも1つの層を含む,薬剤組成物。
  31. リファキシミンを含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,II型パドル溶解装置において,1.5% SLSを含む6.8リン酸塩緩衝液中で約100rpmで測定した場合に生体外溶解プロフィールを有し,約70%のリファキシミンが約24時間で放出されるものである,薬剤組成物。
  32. リファキシミンを含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,II型パドル溶解装置において,1.5% SLSを含有する6.8リン酸塩緩衝液中で約100rpmで測定した場合に生体外溶解プロフィールを有し,約20%〜約50%の薬物が約8時間で放出され,約30%〜約70%の薬物が約12時間で放出され,約70%を超える薬物が約24時間で放出される,薬剤組成物。
  33. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る薬剤組成物であって,消化管におけるリファキシミンの滞留時間を増加させるように調製され,高性能フォースゲージ装置(製造会社:Mecmesin, West Sussex, England)を使用して測定した場合に少なくとも100mNの剥離力として測定される接着強度を有する,薬剤組成物。
  34. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,少なくとも70%の病原体の死滅を生じる,薬剤組成物。
  35. 病原体が大腸菌である,請求項34に記載の1日1回投与用薬剤組成物。
  36. 病原体がクレブシエラ菌である,請求項34に記載の1日1回投与用薬剤組成物。
  37. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,治療を意図する集団について,最後の無形便に至るまでの時間を約8〜約90時間にするものである,薬剤組成物。
  38. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る請求項37に記載の1日1回投与用薬剤組成物であって,治療を意図する集団について,最後の無形便に至るまでの時間を約10〜約85時間にするものである,薬剤組成物。
  39. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る1日1回投与用薬剤組成物であって,大腸菌陽性の集団について,最後の無形便に至るまでの時間を約20〜約90時間にするものである,薬剤組成物。
  40. 治療有効量のリファキシミン又は薬剤学的に許容し得るその塩若しくは鏡像異性体若しくは多形体,1又は2以上の放出調節剤及び薬剤学的に許容し得る賦形剤を含んで成る請求項39に記載の1日1回投与用薬剤組成物であって,大腸菌陽性の集団について,最後の無形便に至るまでの時間を約25〜約85時間にするものである,薬剤組成物。
JP2010515660A 2007-07-06 2008-06-23 リファキシミンの薬剤組成物 Active JP5755878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN968/KOL/2007 2007-07-06
IN968KO2007 2007-07-06
PCT/IN2008/000397 WO2009008005A1 (en) 2007-07-06 2008-06-23 Pharmaceutical compositions of rifaximin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078072A Division JP5997312B2 (ja) 2007-07-06 2015-04-06 リファキシミンの薬剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532783A true JP2010532783A (ja) 2010-10-14
JP5755878B2 JP5755878B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=39789626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515660A Active JP5755878B2 (ja) 2007-07-06 2008-06-23 リファキシミンの薬剤組成物
JP2015078072A Active JP5997312B2 (ja) 2007-07-06 2015-04-06 リファキシミンの薬剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078072A Active JP5997312B2 (ja) 2007-07-06 2015-04-06 リファキシミンの薬剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8383151B2 (ja)
JP (2) JP5755878B2 (ja)
AU (1) AU2008273699A1 (ja)
WO (1) WO2009008005A1 (ja)
ZA (1) ZA201000437B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504633A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 ルピン・リミテッド 経口投与用放出制御医薬組成物
JP2015509105A (ja) * 2012-01-25 2015-03-26 サリックス ファーマスーティカルズ,リミテッド リファキシミン誘導体及びその使用

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906542B2 (en) * 2004-11-04 2011-03-15 Alfa Wassermann, S.P.A. Pharmaceutical compositions comprising polymorphic forms α, β, and γ of rifaximin
ITMI20032144A1 (it) * 2003-11-07 2005-05-08 Alfa Wassermann Spa Forme polimorfe di rifaximina, processi per ottenerle e
US7923553B2 (en) * 2003-11-07 2011-04-12 Alfa Wassermann, S.P.A. Processes for the production of polymorphic forms of rifaximin
US20080262024A1 (en) * 2003-11-07 2008-10-23 Giuseppe Claudio Viscomi Rifaximin compositions and method of use
US7902206B2 (en) * 2003-11-07 2011-03-08 Alfa Wassermann, S.P.A. Polymorphic forms α, β and γ of rifaximin
EP1698630B1 (en) 2005-03-03 2014-09-03 ALFA WASSERMANN S.p.A. New polymorphous forms of rifaximin, processes for their production and use thereof in the medicinal preparations
ITBO20050123A1 (it) * 2005-03-07 2005-06-06 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche gastroresistenti contenenti rifaximina
US8486956B2 (en) 2008-02-25 2013-07-16 Salix Pharmaceuticals, Ltd Forms of rifaximin and uses thereof
SG188931A1 (en) 2008-02-25 2013-04-30 Salix Pharmaceuticals Ltd Forms of rifaximin and uses thereof
US11779571B2 (en) 2008-02-26 2023-10-10 Salix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating irritable bowel syndrome (IBS)
US20110035232A1 (en) 2008-10-02 2011-02-10 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Methods of treating hepatic encephalopathy
PL3628319T3 (pl) * 2008-10-02 2024-04-29 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Leczenie encefalopatii wątrobowej za pomocą ryfaksyminy
US7928115B2 (en) 2008-10-02 2011-04-19 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Methods of treating travelers diarrhea and hepatic encephalopathy
US20100317681A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Modulation of systemic exposure to rifaximin
DK2396652T3 (da) 2009-02-11 2018-01-29 Cedars Sinai Medical Center Diagnose af inflammatorisk tarmsyndrom baseret på cytoletalt udspilende toksin
WO2010093776A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Cedars-Sinai Medical Center Antibiotic therapy to reduce the likelihood of developing post-infectious irritable bowel syndrome
WO2014042828A2 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Cedars-Sinai Medical Center Diagnosis and treatment of motility disorders of the gut and bladder, and of fibromyalgia
US9017718B2 (en) * 2009-05-21 2015-04-28 Bionex Pharmaceuticals Llc Dual and single layer dosage forms
NZ597080A (en) * 2009-06-15 2014-02-28 Salix Pharmaceuticals Ltd Modulation of systemic exposure to rifaximin
CA2773982C (en) 2009-09-13 2018-12-04 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Methods for treating irritable bowel syndrome (ibs)
EP2493456B1 (en) * 2009-10-27 2018-11-21 Lupin Limited Solid dispersion of rifaximin
IT1398550B1 (it) 2010-03-05 2013-03-01 Alfa Wassermann Spa Formulazioni comprendenti rifaximina utili per ottenere un effetto prolungato nel tempo
CA2800235C (en) 2010-03-10 2018-10-16 Lupin Limited Rifaximin ready-to-use suspension
CN103228662B (zh) * 2010-07-12 2016-08-10 萨利克斯药品有限公司 利福昔明的制剂及其用途
US20130315988A1 (en) * 2010-09-13 2013-11-28 Cipla Limited Pharmaceutical Composition
IT1403847B1 (it) * 2010-09-22 2013-11-08 Alfa Wassermann Spa Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina e loro uso.
WO2012071220A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Transcept Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for once-daily administration of a trilayer osmotic tablet
WO2012076832A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Cipla Limited Suppositories comprising rifaximin
PL2672970T3 (pl) 2011-02-11 2018-11-30 Salix Pharmaceuticals, Ltd. Postacie rifaksyminy i sposoby ich wykorzystania
ITBO20110461A1 (it) 2011-07-29 2013-01-30 Alfa Wassermann Spa Composizioni farmaceutiche comprendenti rifaximina, processi per la loro preparazione e loro uso nel trattamento di infezioni vaginali.
JP2014532723A (ja) 2011-11-02 2014-12-08 サリックス ファーマスーティカルズ,リミテッド 過敏性腸症候群(ibs)及び感染症を治療するための方法
ITBO20120368A1 (it) 2012-07-06 2014-01-07 Alfa Wassermann Spa Composizioni comprendenti rifaximina e amminoacidi, cristalli di rifaximina derivanti da tali composizioni e loro uso.
JP2015537029A (ja) 2012-11-14 2015-12-24 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 生物学的に活性な物質及び不規則性無機酸化物を含有する組成物
ES2744406T3 (es) * 2013-02-13 2020-02-25 Redhill Biopharma Ltd Composiciones farmacéuticas para el tratamiento de helicobacter pylori
WO2015158771A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Novintethical Pharma Sa Compositions based on xyloglucan and proteins for the treatment of intestinal disorders
CN106795192B (zh) 2014-05-04 2020-06-16 萨利克斯药品公司 Ibs微生物群及其用途
SI3546464T1 (sl) 2014-05-12 2020-09-30 Alfasigma S.P.A. Priprava in uporaba rifaksimina v kristalni obliki TAU solvatiranega z degme
GB2536037A (en) * 2015-03-05 2016-09-07 Atlantic Inertial Systems Ltd Anti-vibration mounting system
PL3518924T3 (pl) 2016-09-30 2023-01-09 Salix Pharmaceuticals, Inc. Postacie stałej dyspersji ryfaksyminy
EP3416627B9 (en) * 2017-04-26 2020-04-22 Sandoz AG Oral dosage form comprising rifaximin in form beta
US11129862B2 (en) 2017-08-30 2021-09-28 Johnson & Johnson Consumer Inc. Ophthalmic compositions
EP3501503A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Cosmo Technologies Ltd. Solid delivery composition
WO2020128583A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Friulchem S.P.A. Process for the manufacture of a tablet of rifaximin and tablet of rifaximin
CN112057629A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 苏州兰鼎生物制药有限公司 一种药物组合物
CA3151010A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Arturo J. Angel Rifaximin liquid formulations
WO2021191312A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Bausch Health Ireland Limited Methods of treating covid-19 with rifaximin
US11878011B2 (en) 2020-05-07 2024-01-23 Redhill Biopharma Ltd. Method for eradicating Helicobacter pylori infection in patients regardless of body mass index
CN116018133A (zh) * 2020-06-26 2023-04-25 博士医疗爱尔兰有限公司 靶向释放利福昔明组合物
CN112121172B (zh) * 2020-09-26 2022-05-20 北京英茂药业有限公司 缓释型薄膜包衣预混剂及其制备方法
CN115252566B (zh) * 2022-08-10 2023-07-25 广州白云片片康药业有限公司 一种养胃护肝的中药复合片剂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255085A (ja) * 1991-12-17 1993-10-05 Alfa Wassermann Spa 腟感染の治療のためのリファキシミンを含有する薬学的製剤
JP2005139161A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Alfa Wassermann Spa リファキシミンの多形体、その製造方法および医薬製剤におけるその使用
WO2006094737A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Alfa Wassermann S.P.A. Gastroresistant pharmaceutical formulations containing rifaximin

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1154655B (it) 1980-05-22 1987-01-21 Alfa Farmaceutici Spa Derivati imidazo-rifamicinici metodi per la loro preparazione e loro uso come sostanza ad azione antibatterica
WO2008021089A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Middlebrook Pharmaceuticals, Inc. Once-a-day (rna-polymerase inhibiting or phenazine)-dihydropteroate synthase inhibiting-dihydrofolate reductase inhibiting antibiotic pharmaceutical product, formulation thereof, and use thereof in treating infection caused by methicillin-resistant staphylococcus aureus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255085A (ja) * 1991-12-17 1993-10-05 Alfa Wassermann Spa 腟感染の治療のためのリファキシミンを含有する薬学的製剤
JP2005139161A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Alfa Wassermann Spa リファキシミンの多形体、その製造方法および医薬製剤におけるその使用
WO2006094737A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Alfa Wassermann S.P.A. Gastroresistant pharmaceutical formulations containing rifaximin

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013018406; DUPONT,H.L. et al: 'A randomized, double-blind, placebo-controlled trial of rifaximin to prevent travelers' diarrhea' Ann Intern Med Vol.142, No.10, 2005, p.805-12 *
JPN6013018409; DUPONT,H.L. et al: 'Treatment of travelers' diarrhea: randomized trial comparing rifaximin, rifaximin plus loperamide, a' Clin Gastroenterol Hepatol Vol.5, No.4, 2007, p.451-6 *
JPN6013018412; MIGLIOLI,P.A. et al: 'Effects of daily oral administration of rifaximin and neomycin on faecal aerobic flora in rats' Pharmacol Res Vol.44, No.5, 2001, p.373-5 *
JPN7013001452; ARYA,S.C. et al: 'Rifaximin--the promising anti-microbial for enteric infections' J Infect Vol.51, No.3, 2005, p.262 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504633A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 ルピン・リミテッド 経口投与用放出制御医薬組成物
JP2015509105A (ja) * 2012-01-25 2015-03-26 サリックス ファーマスーティカルズ,リミテッド リファキシミン誘導体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201000437B (en) 2010-10-27
JP2015145406A (ja) 2015-08-13
JP5997312B2 (ja) 2016-09-28
US20090028940A1 (en) 2009-01-29
JP5755878B2 (ja) 2015-07-29
WO2009008005A1 (en) 2009-01-15
AU2008273699A1 (en) 2009-01-15
US8383151B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997312B2 (ja) リファキシミンの薬剤組成物
ES2905795T3 (es) Composiciones farmacéuticas de rifaximina
US9931405B2 (en) Pharmaceutical compositions for gastrointestinal drug delivery
RU2403015C2 (ru) Гастрорезистентные фармацевтические композиции, содержащие рифаксимин
JP5808670B2 (ja) 弱塩基性薬物を含む組成物及び徐放性剤形
CA2778981C (en) Solid dispersion of rifaximin
JP2011500552A (ja) 胃腸障害を処置するための医薬用組み合わせおよび組成物
WO2009047802A2 (en) Novel colon targeted modified release bioadhesive formulation of 5-amino salicylic acid or its salts and metabolites thereof
JP2013519726A (ja) バクロフェン療法に感受性の病状の治療方法
JP2009504795A (ja) 1−(4−クロロアニリノ)−4−(4−ピリジルメチル)フタラジンおよびpH調整剤を含む固体医薬組成物
CN109152772B (zh) 烟酰胺的口服药物组合物
EP2968179A1 (en) Controlled release pharmaceutical dosage forms
AU2016203925B2 (en) Pharmaceutical compositions of rifaximin
US20120027855A1 (en) Pharmaceutical compositions for gastrointestinal drug delivery
AU2014202520A1 (en) Pharmaceutical Compositions of Rifaximin
EP3620153A1 (en) Pharmaceutical compositions for gastrointestinal drug delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250