JP2010531423A - エコノマイザ熱交換器 - Google Patents

エコノマイザ熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531423A
JP2010531423A JP2009543996A JP2009543996A JP2010531423A JP 2010531423 A JP2010531423 A JP 2010531423A JP 2009543996 A JP2009543996 A JP 2009543996A JP 2009543996 A JP2009543996 A JP 2009543996A JP 2010531423 A JP2010531423 A JP 2010531423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
economizer
heat exchanger
refrigeration system
main flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009543996A
Other languages
English (en)
Inventor
ブッシュ,ジェームス,ダブリュー.
ビーグル,ウェイン,ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2010531423A publication Critical patent/JP2010531423A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/074Details of compressors or related parts with multiple cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

冷凍システムは圧縮機を含む。熱除去熱交換器が、冷媒の主流路に沿って圧縮機の下流にある。膨張装置が、主流路に沿って熱除去熱交換器の下流にある。熱吸収熱交換器が、主流路に沿って膨張装置の下流にある。エコノマイザ熱交換器が、主流路に沿って熱除去熱交換器と膨張装置との間にある。エコノマイザ熱交換器は、主流路から第1のエコノマイザ流路に熱を伝達するように構成された第1の部分を含む。エコノマイザ熱交換器は、主流路から第2のエコノマイザ流路に熱を伝達するように構成された第2の部分を含む。

Description

本発明は冷凍に関する。より詳細には本発明は輸送用冷凍システム内のエコノマイザ熱交換器に関する。
天然でかつ環境にやさしい冷媒としてCO2(R−744)は冷媒としての大きな注目を集めている。潜在的な用途としては、輸送用冷凍ユニット(例えばトラック用ボックス、トレーラ、貨物用コンテナなど)が挙げられるが、このような用途ではより幅広い能力が要求される。所定のユニット構成を、様々な要求を持った多様なオペレータのために製造することができる。多数のオペレータが、所定のユニットを異なった時間に冷凍品や非冷凍生鮮食品の輸送用に使用する必要がある。例示的な冷凍品の温度は約−10°F以下であり、例示的な非冷凍生鮮食品の温度は34〜38°Fである。オペレータは、二つのモードのうちのそれぞれについて適切な温度を予め決定する。輸送または一連の輸送の前に、技術者や運転手が二つの温度のうちの適切な温度を設定する。他のオペレータのなかにはより広い要求(例えば、例示的な範囲全体として−40〜57°F)をするものもいる。
HVAC技術では、エコノマイザ熱交換器(エコノマイザ)を使用することはよく知られている。
本開示の一態様には、冷凍システムが含まれる。システムは圧縮機を含む。熱除去熱交換器が、冷媒の主流路に沿って圧縮機の下流にある。膨張装置が、主流路に沿って熱除去熱交換器の下流にある。熱吸収熱交換器が、主流路に沿って膨張装置の下流にある。エコノマイザ熱交換器が、主流路に沿って熱除去熱交換器と膨張装置との間にある。エコノマイザ熱交換器は、主流路から第1のエコノマイザ流路に熱を伝達するように構成された第1の部分を含む。エコノマイザ熱交換器は、主流路から第2のエコノマイザ流路に熱を伝達するように構成された第2の部分を含む。
さまざまな実施において、圧縮機は、第1、第2および第3のシリンダを有してもよい。第1のエコノマイザ流路は、エコノマイザ熱交換器と膨張装置との間の主流路から分岐して第1、第2のシリンダの間の主流路に戻ってもよい。第2のエコノマイザ流路は、エコノマイザ熱交換器と膨張装置との間の主流路から分岐して第2のシリンダと熱除去熱交換器との間の主流路に戻ってもよい。第1のエコノマイザ流路は、第2の膨張装置およびエコノマイザの第1の部分を通って延びてもよい。第2のエコノマイザ流路は、第3の膨張装置、エコノマイザの第2の部分、および第3のシリンダを通って延びてもよい。冷媒チャージは、重量で少なくとも50%が二酸化炭素から成ってもよい。
エコノマイザは、複数の交互の第1の空間と第2の空間とを画定する熱交換器プレートの単一のスタックを含むことができる。第1の空間は、主流路の一連の並列した区間(leg)を提供することができる。第2の空間の第1の群は、第1のエコノマイザ流路の一連の並列した区間を提供することができる。第2の空間の第2の群は、第2のエコノマイザ流路の一連の並列した区間を提供することができる。エコノマイザは、主流路に沿って内部空間を有する単一のハウジングを含むことができる。第1の導管が、第1のエコノマイザ流路に沿ってハウジングを通って延びることができる。第2の導管が、第2のエコノマイザ流路に沿ってハウジングを通って延びることができる。エコノマイザは、主流路に沿った第1のコイルと、第1のコイルの第1、第2の部分にそれぞれ部分的に重なると共に第1のエコノマイザ流路および第2のエコノマイザ流路それぞれに沿った第2、第3のコイルとを含むことができる。
システムは、別々の第1および第2のエコノマイザ熱交換器を有する基本的なシステムの再設計として製作してもよい。
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細は、添付の図面と以下の説明に記載される。本発明の他の特徴、目的、および利点は説明、図面から、また、特許請求の範囲から明らかであろう。
基本的な冷凍システムの概略図。 修正されたシステムの概略図。 図2の修正されたシステム用の第1の熱交換器の図。 図3の熱交換器の4−4線に沿った断面図。 図3の熱交換器の5−5線に沿った断面図。 冷凍輸送ユニットの図。 第2の熱交換器の切欠図。 第3の熱交換器の切欠図。 第4の熱交換器の図。
さまざまな図面中の同様の参照番号および符号は、同様の構成要素を示す。
図1は、圧縮機22を含む例示的な冷凍システム20を示している。圧縮機は、ハウジングアッセンブリ24を有する。例示的な圧縮機は、モータ26を含む。例示的な圧縮機は、ハウジングが複数のシリンダを画成する往復動圧縮機である。各シリンダは、付随するピストンを収容する。例示的な多シリンダ構成としては、直列型、V字型、および水平対向型が挙げられる。例示的な圧縮機は、3つのシリンダ30、31、32を含む。シリンダはそれぞれ、吸入位置(例えば吸入プレナムの吸入ポート)33、34、35を含む。圧縮機はそれぞれ同様に吐出位置36、37、38を含む。例示的なシステムでは、第1のシリンダの圧縮位置36が、第2のシリンダの吸入位置34(例えば共有されたプレナムとして)に結合される。例示的な冷媒はCO2を主成分とする。
システム20は、システム吸入位置/条件50を含む。例示的なシステムでは、これは第1のシリンダの吸入位置/条件33である。冷媒の主流路52が、吸入位置/条件50から第1のシリンダ30を通り、次いで、直列に第2のシリンダ31を通って下流へと進む。主流路52は、第1の熱交換器(ガス冷却器/凝縮器)56の入口を通って下流へと進んで、ガス冷却器/凝縮器の出口から出る。主流路52は同様に第1のエコノマイザ熱交換器(エコノマイザ)58を通って下流へと進む。主流路は次いで第2のエコノマイザ熱交換器60を通って下流へと進む。主流路52は次いで膨張装置62を通って下流へと進む。主流路52は次いで第2の熱交換器(蒸発器)64を通って下流へと進んで、吸入条件/位置50に戻る。
通常の作動条件では、冷媒の再循環流が主流路52に沿って流れ、第1、第2のシリンダ30、31内で圧縮される。圧縮された冷媒は、ガス冷却器/凝縮器56内で冷却され、第1の膨張装置62内で膨張し、次いで蒸発器64内で加熱される。例示的な実施では、ガス冷却器/凝縮器56および蒸発器64は、ファンが送風する空気流を伴う冷媒−空気熱交換器である。蒸発器64は、冷凍空間内にあってもよいし、その空気流が冷凍空間を通過してもよい。同様にガス冷却器/凝縮器56またはその空気流は冷凍空間の外部にあってもよい。
例示的なシステム20は、第1のエコノマイザ流路70を含む。第1のエコノマイザ流路70は、ガス冷却器/凝縮器の出口と第1のエコノマイザの入口との間の位置/条件72において主流路から分岐する。例示的な第1のエコノマイザ流路70は、第1、第2のシリンダの間の位置/条件74(例えば、それらの出口/吐出および入口/吸入それぞれの条件/位置)において主冷媒流路に戻る。第1のエコノマイザ流路70は順次、第2の膨張装置76、次いで第1のエコノマイザ58、次いで弁78を通る。第1のエコノマイザ58内の第1のエコノマイザ流路70の区間80が、第1のエコノマイザ58内の主流路52の区間82と熱伝達関係にある。
例示的なシステム20はまた第2のエコノマイザ流路90を含む。第2のエコノマイザ流路90は、第1、第2のエコノマイザの間の条件/位置92において主流路52から分岐する。第2のエコノマイザ流路90は、第2のシリンダ31とガス冷却器/凝縮器56との間の条件/位置94において主流路52に戻る。第2のエコノマイザ流路90は順次、第3の膨張装置96、第2のエコノマイザ60、弁98、シリンダ32を通って進む。第2のエコノマイザ60内の第2のエコノマイザ流路90の区間100が、エコノマイザ60内の主流路52の区間102と熱伝達関係にある。
追加のシステム構成要素およびさらなるシステムの変更が可能である。
例示的な膨張装置62、76、96は、固定膨張装置、熱機械式制御膨張装置、またはシステム制御膨張装置とすることができる。例えば、さまざまな実施において、第1の膨張装置62は、制御システム110によって制御される電子式膨張弁とすることができ、制御システム110は、圧縮機、他の弁、ファンなどの作動を制御することもできる。膨張装置96、76は、同様のものでもよく、また固定オリフィスでもよい。代替として、膨張装置は、システムに適切に取り付けられた制御球を有する熱膨張弁でもよい。例示的な弁78、98は、制御システム110によって電子的に制御される単純なオン/オフ弁とすることできる。
作動中は、第1のエコノマイザ流路70は、当業技術内でよく知られるように第1のエコノマイザ58を機能させるために弁78によって操作されることができる。同様に弁98がさらなるエコノマイザ機能を提供するのに使用されてもよい。
複数のエコノマイザ熱交換器を設けることで、製造費用および実装空間の問題が生じることがある。従って有利なことには2つの熱交換器を組み合わせて費用および/または空間を節約することができる。図2は、図1の基本的なシステム20を修正したシステム20’を示している。複合熱交換器57は、別々の熱交換器58、60の代わりに部分58’、60’を含む。図2の実施例では、エコノマイザ流路70’、90’が流路70、90に取って代わっている。これらの流路70’、90’は最初に、熱交換器57と膨張装置62との間の位置120から並列して分岐している。従って例示的な熱交換器57は、主流路52に沿って高温冷媒入口130と、高温冷媒出口132とを有する。熱交換器57は、流路70’に沿って低温冷媒入口140と、低温冷媒出口142とを含む。熱交換器57は同様に、流路90’に沿って低温冷媒入口144と、低温冷媒出口146とを含む。
図3〜図5は、熱交換器57として使用可能なろう付けプレート熱交換器200を概略的に示している。従って、同様の符号が入口および出口(ポート)を特定するのに使用される。高温冷媒流202が、高温冷媒入口130に流入し、高温冷媒出口132から流出する。エコノマイザ流路70’の冷媒流204が、入口140に流入し、出口142から流出する。同様に、エコノマイザ流路90’の冷媒流206が、入口144に流入し、出口146から流出する。ろう付けプレート熱交換器は、プレートスタックのプレート間に画定された第1および第2の空間の交互の群を有する。第1の空間210は、冷媒流202を(例えば一連の並列した区間内で)通過させる。第2の空間の第1の群212は、冷媒流204を通過させる。第2の空間の第2の群214は、冷媒流206を通過させる。
図6は、冷凍トレーラの形態の冷凍輸送ユニット(システム)220を示している。トレーラは、牽引用トラック222によって牽引可能である。例示的なトレーラは、内部/コンパートメント226を画定するコンテナ/ボックス224を含む。ボックス224の前面には装置ハウジング228が取り付けられており、装置ハウジング228は、エンジン230(例えばディーゼルエンジン)と、このエンジンに機械的に結合されてエンジンによって駆動される発電機232とを含む発電機システムを備えることができる。冷凍システム20’は、電力の供給を受けるように発電機232に電気的に接続可能である。蒸発器とそれに関連するファンとは、コンパートメント226の内部にまたはそうでなければコンパートメント226と熱的に連通して配置可能である。
図7は、管の中に管が配置された(tube−in−tube)熱交換器300を示す。主管304が、高温冷媒流を通過させるとともに、熱交換器300の主ハウジングを画定する。エコノマイザ流路70’、90’に沿って、管306、308それぞれが主管304内へ、およびそこを通って延びている。
図8は、シェル−管型(shell−and−tube)の熱交換器400を示す。熱交換器400は、高温冷媒流を通過させるとともにマニホールド管アレイ406、408を含むシェル/ハウジング404を有しており、マニホールド管アレイ406、408は、エコノマイザ流を通過させる。
図9は、管の周りに管(tube−on−tube)または管の周りにコイル(coil−on−tube)が配置された熱交換器500を示す。主管502が高温冷媒流を通過させる一方、第1、第2の管504、506が管エコノマイザ流を通過させる。この程度まで、管502の構造が残りの2つの管と係合するのに不連続でなく連続した回旋状態になっているので、熱交換器500は単一のユニットと見なせる。
システムを製作する際に、組み合わされたエコノマイザの2つの部分の相対的な大きさは、さまざまな目的に合わせて選択可能である。例えば、それらの大きさは、効率、能力、その他を最適化するように他の構成要素を考慮しあるいは他の構成要素を一緒にした大きさとすることができる。例えば、例示的な再設計によって、1つのエコノマイザ(単一経路のエコノマイザ)または2つの別々のエコノマイザを有する基本的なシステムの圧縮機、熱吸収熱交換器、および熱除去熱交換器は保持される。コンピュータシミュレーションおよび/またはハードウェア実験によって、システム効率を最大化するように2つの部分58’、60’の最適な相対的かつ絶対的な大きさが決定可能である。従ってこれら2つの部分は大きさや他の特性が異なってもよい。ろう付けプレート熱交換器では、両方の部分に同様のプレートが使用される場合、各部分に異なる量のプレートが含まれてもよい。
弁78、98の操作は、制御条件、周囲条件や、作動モードに依存する。例示的な実施例では、弁76、96はサイクルの検出されたパラメータに基づいて直接流量を調節する。弁78、98は制御装置の制御下でサイクルのエコノマイゼーションを調節する。弁78、98のいずれも開の場合、それによってシステムの効率および能力が向上する。例示的な実施では、弁78、98は圧縮機の過負荷を防止するようにシステム始動時には閉に保持可能である。弁78、98はまた、低い能力が必要とされるとき(例えば、非冷凍生鮮食品の貨物モードなどにおいて冷却空間の所望の温度が比較的高いとき)は、閉に保持可能である。
中間状態(例えば、弁78、98両方を開にすると電流の過剰引き込み(current overdraw)や他の問題が生じる場合)では、弁78、98の一方のみを開にしてもよい。微妙な最適化を考慮することによって、そのような弁の選択が区別可能となる。しかしながら、2つのエコノマイザ部分の使用およびそれらの関連する状態の間の差異を大きくするようにエコノマイザの熱交換器の大きさおよびシリンダ/チャンバの大きさを選択することによってシステムは構成される。2つの間の選択は、プリプログラミング、ユーザ設定パラメータ、検出パラメータ、および/または計算パラメータ(例えば、電流の引き込み(current draw))の組み合わせに応じて制御装置によって実行可能である。特定の組み合わせに影響し得る他の要因には、圧縮機のバランスや振動制御が含まれる。
本発明の1つまたは複数の実施形態を説明した。それでも、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく、さまざまな変更を行うことができるのは理解されるであろう。例えば、既存の圧縮機構成の再設計や既存のシステムの再製造として実施する場合に、基本的な構成の細部は、特定の実施の細部に影響や注文を与えることがあり得る。したがって、他の実施形態は添付の特許請求の範囲内にある。

Claims (19)

  1. 圧縮機(22)と、
    冷媒の主流路(52)に沿って圧縮機の下流にある熱除去熱交換器(56)と、
    冷媒の主流路に沿って熱除去熱交換器の下流にある膨張装置(62)と、
    冷媒の主流路に沿って膨張装置の下流にある熱吸収熱交換器(64)と、
    冷媒の主流路に沿って熱除去熱交換器と膨張装置との間にあるエコノマイザ熱交換器(57;200;300;400;500)と、
    を備える冷凍システムであって、エコノマイザ熱交換器は、
    主流路から第1のエコノマイザ流路(70’)に熱を伝達するように構成された第1の部分(58’)と、
    主流路から第2のエコノマイザ流路(90’)に熱を伝達するように構成された第2の部分(60’)と、
    を備えることを特徴とする冷凍システム。
  2. 圧縮機は、第1のシリンダ(30)、第2のシリンダ(31)、および第3のシリンダ(32)を有しており、
    第1のエコノマイザ流路(70’)は、エコノマイザ熱交換器と膨張装置との間の主流路(52)から分岐して第1、第2のシリンダの間の主流路に戻り、また、第1のエコノマイザ流路(70’)は、第2の膨張装置(76)およびエコノマイザの第1の部分(58’)を通って延びており、
    第2のエコノマイザ流路(90’)は、エコノマイザ熱交換器と膨張装置との間の主流路(52)から分岐して第2のシリンダ(31)と熱除去熱交換器(56)との間の主流路に戻り、また、第2のエコノマイザ流路は、第3の膨張装置(96)、エコノマイザの第2の部分(60’)、および第3のシリンダ(32)を通って延びている、
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  3. 冷媒チャージは、重量で少なくとも50%が二酸化炭素から成ることを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  4. エコノマイザは、複数の交互の第1の空間(210)と第2の空間(212、214)とを画定する熱交換器プレートの単一のスタックを含み、第1の空間(210)は、主流路の一連の並列した区間を提供し、第2の空間の第1の群(212)は、第1のエコノマイザ流路の一連の並列した区間を提供し、第2の空間の第2の群(214)は、第2のエコノマイザ流路の一連の並列した区間を提供することを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  5. プレートは互いにろう付けされていることを特徴とする請求項4記載の冷凍システム。
  6. エコノマイザは、
    主流路に沿って内部空間を有する単一のハウジング(304;404)と、
    第1のエコノマイザ流路に沿ってハウジングを通って延びる第1の導管(306;406)と、
    第2のエコノマイザ流路に沿ってハウジングを通って延びる第2の導管(308;408)と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  7. エコノマイザ(500)は、
    主流路に沿った第1のコイル(502)と、
    第1のコイルの第1の部分に部分的に重なると共に第1のエコノマイザ流路に沿った第2のコイル(504)と、
    第1のコイルの第2の部分に部分的に重なると共に第2のエコノマイザ流路に沿った第3のコイル(506)と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  8. 熱吸収熱交換器と熱的に連通して配置されたコンパートメント(226)を有する輸送コンテナ(224)をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  9. 圧縮機に電力を供給するように圧縮機に接続された、内燃機関を動力とする発電機(230、232)をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の冷凍システム。
  10. 冷凍システムの冷媒チャージは、重量で少なくとも50%が二酸化炭素であることを特徴とする請求項8記載の冷凍システム。
  11. 冷凍システムの冷媒チャージは、重量で少なくとも50%が二酸化炭素であることを特徴とする請求項1記載の冷凍システム。
  12. 基本的な構成(20)から請求項1記載のシステムである修正された構成(20’)へと冷凍システムの構成を再設計する方法であって、
    冷凍システムの少なくとも1つの作動パラメータを最適化するように第1の部分(58’)および第2の部分(60’)のさまざまな相対的な大きさを決定することを含むことを特徴とする方法。
  13. 前記の決定することは、エコノマイザ熱交換器として単一のろう付けプレート熱交換器のプレートの相対的な数を決定することを含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 基本的な構成は、エコノマイザ熱交換器として修正された構成の単一のろう付けプレート熱交換器に置き換えられる別々の熱交換器を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 基本的な構成は、エコノマイザ熱交換器として修正された構成の単一の熱交換器に置き換えられる別々の熱交換器を含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 圧縮機(22)と、
    冷媒の主流路(52)に沿って圧縮機の下流にある熱除去熱交換器(56)と、
    冷媒の主流路に沿って熱除去熱交換器の下流にある膨張装置(62)と、
    冷媒の主流路に沿って膨張装置の下流にある熱吸収熱交換器(64)と、
    主流路から第1のエコノマイザ流路(70’)および第2のエコノマイザ流路(90’)に熱を伝達する単一の熱交換器手段(57;200;300;400;500)と、
    を備えることを特徴とする冷凍システム。
  17. 単一の熱交換器手段(57)はろう付けプレート熱交換器であることを特徴とする請求項16記載の冷凍システム。
  18. 熱吸収熱交換器と熱的に連通して配置されたコンパートメント(226)を有する輸送コンテナ(224)をさらに備えることを特徴とする請求項16記載の冷凍システム。
  19. 冷媒チャージは、重量で少なくとも50%が二酸化炭素から成ることを特徴とする請求項16記載の冷凍システム。
JP2009543996A 2006-12-29 2006-12-29 エコノマイザ熱交換器 Ceased JP2010531423A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/062726 WO2008082408A1 (en) 2006-12-29 2006-12-29 Economizer heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531423A true JP2010531423A (ja) 2010-09-24

Family

ID=39588916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543996A Ceased JP2010531423A (ja) 2006-12-29 2006-12-29 エコノマイザ熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8312737B2 (ja)
EP (1) EP2097703B1 (ja)
JP (1) JP2010531423A (ja)
CN (1) CN101573579A (ja)
ES (1) ES2666596T3 (ja)
WO (1) WO2008082408A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226709A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エコノマイザ回路付き冷凍装置
JP2013015264A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2147269A4 (en) * 2007-04-24 2014-05-28 Carrier Corp TRANSCRITIC REFRIGERANT VAPOR COMPRESSION SYSTEM WITH LOAD MANAGEMENT
JP4569708B2 (ja) * 2008-12-05 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2011085025A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toyota Industries Corp 廃熱回生システム
EP2513575B1 (en) 2009-12-18 2021-01-27 Carrier Corporation Transport refrigeration system and methods for same to address dynamic conditions
WO2012012490A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Carrier Corporation Ejector cycle
CN102371868B (zh) * 2010-08-09 2015-12-09 杭州三花研究院有限公司 电动汽车及其热管理系统
EP2706312B1 (de) * 2012-09-05 2019-11-06 Emerson Climate Technologies GmbH Verfahren zum Betreiben einer Kältemaschine und Kältemaschine
US9776473B2 (en) 2012-09-20 2017-10-03 Thermo King Corporation Electrical transport refrigeration system
KR102103360B1 (ko) * 2013-04-15 2020-05-29 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
KR101606269B1 (ko) * 2014-07-07 2016-03-24 엘지전자 주식회사 공기조화기
DK3167234T3 (da) * 2014-07-09 2020-06-08 Carrier Corp Kølesystem
CN104501474B (zh) * 2014-12-16 2017-03-08 麦克维尔空调制冷(武汉)有限公司 一种闪蒸式经济器及采用其的布料方法
EP3187796A1 (en) 2015-12-28 2017-07-05 Thermo King Corporation Cascade heat transfer system
DK179079B1 (en) * 2016-03-15 2017-10-09 Hsl Energy Holding Aps Heat pump
CN106352587B (zh) * 2016-10-31 2019-05-24 广东美芝制冷设备有限公司 制冷系统
NL1042999B9 (nl) * 2018-09-14 2020-07-23 7Innovations B V Inrichting, bestemd en ingericht als warmtepompsysteem met boostercircuit als warmtebron voor bijvoorbeeld een cv- of andere installatie
JP7190350B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-15 マーレジャパン株式会社 車両用の熱交換システム
WO2021003080A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Carrier Corporation Surge protection for a multistage compressor
WO2024020019A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-25 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Compressor system for heating, ventilation, air conditioning & refrigeration system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682160A (en) * 1950-08-03 1954-06-29 Wallace R Kromer Method of and apparatus for storing, cooling, and dispensing beverages
US5768901A (en) * 1996-12-02 1998-06-23 Carrier Corporation Refrigerating system employing a compressor for single or multi-stage operation with capacity control
US6820434B1 (en) * 2003-07-14 2004-11-23 Carrier Corporation Refrigerant compression system with selective subcooling
US6925823B2 (en) * 2003-10-28 2005-08-09 Carrier Corporation Refrigerant cycle with operating range extension
US6925837B2 (en) * 2003-10-28 2005-08-09 Conocophillips Company Enhanced operation of LNG facility equipped with refluxed heavies removal column
JP2005257149A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
US7121102B2 (en) * 2004-06-29 2006-10-17 Api Heat Transfer, Inc. Precooler/chiller/reheater heat exchanger system for providing warm dried air
JP2006524313A (ja) * 2003-04-21 2006-10-26 キャリア コーポレイション バイパス/エコノマイザ回路を備えた蒸気圧縮システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232533A (en) * 1979-06-29 1980-11-11 The Trane Company Multi-stage economizer
JPH06213518A (ja) 1993-01-13 1994-08-02 Hitachi Ltd 混合冷媒用ヒートポンプ式エアコン
US6058727A (en) * 1997-12-19 2000-05-09 Carrier Corporation Refrigeration system with integrated oil cooling heat exchanger
US6694750B1 (en) 2002-08-21 2004-02-24 Carrier Corporation Refrigeration system employing multiple economizer circuits
JP4433729B2 (ja) * 2003-09-05 2010-03-17 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2005126052A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Denso Corp 車両用空調装置及びその空調装置を搭載するトラック車両
CN2740971Y (zh) 2004-08-02 2005-11-16 薛天鹏 高寒地带用空气源热泵制冷机组
US7228707B2 (en) * 2004-10-28 2007-06-12 Carrier Corporation Hybrid tandem compressor system with multiple evaporators and economizer circuit
WO2007111586A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Carrier Corporation Refrigerating system with parallel staged economizer circuits using multistage compression

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682160A (en) * 1950-08-03 1954-06-29 Wallace R Kromer Method of and apparatus for storing, cooling, and dispensing beverages
US5768901A (en) * 1996-12-02 1998-06-23 Carrier Corporation Refrigerating system employing a compressor for single or multi-stage operation with capacity control
JP2006524313A (ja) * 2003-04-21 2006-10-26 キャリア コーポレイション バイパス/エコノマイザ回路を備えた蒸気圧縮システム
US6820434B1 (en) * 2003-07-14 2004-11-23 Carrier Corporation Refrigerant compression system with selective subcooling
US6925823B2 (en) * 2003-10-28 2005-08-09 Carrier Corporation Refrigerant cycle with operating range extension
US6925837B2 (en) * 2003-10-28 2005-08-09 Conocophillips Company Enhanced operation of LNG facility equipped with refluxed heavies removal column
JP2005257149A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
US7121102B2 (en) * 2004-06-29 2006-10-17 Api Heat Transfer, Inc. Precooler/chiller/reheater heat exchanger system for providing warm dried air

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226709A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エコノマイザ回路付き冷凍装置
JP2013015264A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101573579A (zh) 2009-11-04
US20100095700A1 (en) 2010-04-22
ES2666596T3 (es) 2018-05-07
EP2097703B1 (en) 2018-04-18
US8312737B2 (en) 2012-11-20
EP2097703A1 (en) 2009-09-09
WO2008082408A1 (en) 2008-07-10
EP2097703A4 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531423A (ja) エコノマイザ熱交換器
EP3271200B1 (en) Transportation refrigeration unit with multiple compressors
CN104093587B (zh) 车辆热管理系统
JP5910517B2 (ja) 熱交換器
US20220227198A1 (en) Ejector-Enhanced Heat Recovery Refrigeration System
US20120291478A1 (en) Condenser for vehicle and air conditioning system for vehicle
US20090288438A1 (en) Distributed refrigeration system
CN103712278A (zh) 用于车辆的空调系统
JP2010520985A (ja) 冷媒チャージ貯蔵
US10563900B2 (en) Transport refrigeration unit with evaporator deforst heat exchanger utilizing compressed hot air
CN102795095A (zh) 复合式换热器
CN107923665A (zh) 具有节能器的多隔室运输制冷系统
KR100983259B1 (ko) 냉동탑차의 냉동/냉장 장치 및 그의 제어방법
JP4718716B2 (ja) ガスクーラ及び車載用空調装置
JP2012247120A (ja) 複合熱交換器
KR101658223B1 (ko) 축냉 시스템
US20240010049A1 (en) Multi-compartment transport refrigeration system
JP7235473B2 (ja) 冷凍装置
JP5078714B2 (ja) 蒸発器および冷凍装置
JP7175685B2 (ja) 保冷車両用冷凍機ユニット
KR101932168B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템의 쿨링모듈
JP2010236827A (ja) 2室用冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140107