JP2010529378A - 可変比トランスミッション - Google Patents

可変比トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP2010529378A
JP2010529378A JP2010510877A JP2010510877A JP2010529378A JP 2010529378 A JP2010529378 A JP 2010529378A JP 2010510877 A JP2010510877 A JP 2010510877A JP 2010510877 A JP2010510877 A JP 2010510877A JP 2010529378 A JP2010529378 A JP 2010529378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
input
ratio
variable
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334963B2 (ja
Inventor
ヒックス,レイモンド,ジョン
カンリフ,フランク
Original Assignee
オルビタル2 リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルビタル2 リミテッド filed Critical オルビタル2 リミテッド
Publication of JP2010529378A publication Critical patent/JP2010529378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334963B2 publication Critical patent/JP5334963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/16Air or water being indistinctly used as working fluid, i.e. the machine can work equally with air or water without any modification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7064Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type
    • F05B2220/70642Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type of the synchronous type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • F05B2260/40311Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing of the epicyclic, planetary or differential type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/102Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts the input or output shaft of the transmission is connected or connectable to two or more differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/104Power split variators with one end of the CVT connected or connectable to two or more differentials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Abstract

比較的低い、ただし連続的に変動する速度で動く、風力または潮力タービン(10)などが、過剰な過渡トルクなしに同期発電機などの定速機械を滑らかに駆動できるようにする、無限可変比を有する可変比トランスミッションについて記載する。好ましいトランスミッションは、被動入力(50)と駆動出力とを有する主差動歯車列(120)を含んでおり、入力速度と出力速度との比が可変であり、前記比が、主差動装置(120)内の速度制御歯車装置(150)によってもたらされるリアクショントルクによって調節され、トランスミッションは、また、第1のルート(115)を通じて入力(50)と回転連絡し、また異なる第2のルート(125)を通じて速度制御歯車装置(150)と回転連絡する、副差動歯車列(220)を含んでおり、副差動歯車列が、2つの平行動力経路P’およびP’’を含んでおり、一方の経路が、液圧回路内に2つの液圧ユニット(180、500)を有する液圧バイパスを含んでおり、バイパス経路P’の液圧回路内を伝達される動力および伝達される動力の方向が、使用時に、経路P’’内の速度を変化させ、それによって第2のルート内の動力を変化させるように、また、速度制御歯車装置のリアクショントルクを変化させ、それによって前記比を調節するように選択的に可変である。トランスミッションは、全入力速度範囲に第1および第2のルートを利用する。

Description

本発明は、例えば、比較的低い、ただし連続的に変動する速度で動く、風力または潮力タービンなどの原動機が、過剰な過渡トルクなしに同期発電機などの定速機械を滑らかに駆動できるようにする、無限可変比を有する可変比トランスミッションに関する。
具体的には、風力タービンのための増速トランスミッション要件は、それらの回転速度が、通常1500rpmの好ましい発電機速度に比べて低いことに起因する。低いタービン速度は、風力エネルギー発生がタービンスウェプト面積とブレード先端速度限界とに応じたものであるという事実によって決まる。ゆえに、出力(power)が高いほど、ロータ速度が低くなる。事実上、出力は、ロータ直径の2乗に正比例し、ロータ速度は、先端直径、および/またはロータ出力の平方根に反比例しており、例えば、3000kWタービンは、同じ先端速度の400kW機械の44rpmと比較して、16rpmで動くことになる。ロータ重量およびトルクがロータ直径の3乗に正比例するので、より大きなタービンは、トランスミッションステップアップ比がより大きいだけでなく、入力トルクもさらに大きく、したがって、出力対重量比がより小さい。例えば、3000kWタービンが400kW機械の7.5倍の出力を発生するのに対し、そのトルクおよび重量は、20.54(すなわち、7.5の1.5乗)倍に増大し、その比は、その速度が7.5の平方根だけ減少するので、2.74倍に増大する。
ギアボックスの体積、重量、および価格がそのトルクおよび全体的な比によって決定されるので、すべての固定比風力タービントランスミッションで通常生じる(またそれに対する措置がとられる)寄生過渡的過負荷トルク(parasitic transient overload torques)を低減することによって、重量を低減させることが講じられている。これらは、タービンの大きなスウェプト面積にわたる、風速、空気密度、およびユニット空気力学的エネルギー(unit aerodynamic energy)の確率的変動によって生み出される。そのような変動は、1回転当たり何度も起こりうる、タービンロータハブの、ギアボックスへのその入力部における、速度ゆらぎ(speed fluctuations)をまねく。これは、第1に、風速の絶え間ない変化によって、第2に、突風の間に起こる急激な変化によって、さらに複雑になる。風力エネルギーが空気速度の3乗に直接関係しているので、50%の過渡的速度増加は、空気力学的パワーを3倍に増大させることになる。このパワーの一部は、低い効率によって消散し、一部は、タービンにおける速度および運動エネルギーの増大によって消散することになり、したがって、固定比トランスミッションの場合、発電機を加速させようとする際に追加トルクが生み出されることになる。これは、タービンロータの軸線に言及するとき、発電機自体の軸線周りでの該発電機の極慣性モーメントにステップアップ比の2乗が乗じられるという事実に起因する。ゆえに、80/1のステップアップ比を必要とする発電機は、それ自体の軸線周りの6400倍の前述の慣性を有することになる。したがって、タービンロータハブの、その平均回転速度からの1度の角度偏差は、同じタイムスケールにわたる発電機の80度ゆらぎを示唆することになる。
非同期発電機は、電力調整を用いて滑らかな電気出力を生み出すことができるが、その速度を変化させるために機械的加速トルクが依然として必要とされるので、これは、問題を覆い隠す。そのような過渡的加速トルクは、機械的伝達経路内のひずみエネルギーによってしか軽減できず、したがって、より剛性の高いトランスミッションは、より高いトルクをもつことになる。
可変比トランスミッションは、タービン速度の過渡的変化と同じ割合でその比を相補的な形で変化させることによって、この問題を取り除く。そうすることにより、発電機トルク、速度、および位相角は、タービンが加速して電力の過渡的過剰を運動エネルギーの形態で吸収できるようにすることによって、一定に保たれる。
例えば本出願人の先行特許出願WO2004/109157に記載のような従来の可変比ギアボックスは、風力タービンを含めた用途に用いられてきた。しかし、それらの複雑な問題、例えば、クラッチや代替的な動力ルート(power routes)などの消耗コンポーネントを使用する必要性が、それらのサイズ、重量、および製造コストを増大させる。本発明者は、諸実施形態で発電機速度制御および単純な設計をもたらす、単純な可変比ギアボックスが必要であることに気付いた。
一態様によれば、本発明は、すべての発電が起こる少なくとも入力速度範囲内で速度が変化する原動機入力からほぼ一定の速度出力を提供するのに適した、風力または潮力発電用途のための可変比トランスミッションであって、原動機入力と駆動出力とを有する主差動歯車列を含んでおり、入力速度と出力速度との比が可変であり、前記比が、主差動装置内の速度制御歯車装置によってもたらされるリアクショントルクによって調節(governed)され、前記トランスミッションが、また、第1のルートを通じて入力と回転連絡(rotational communication)し、また異なる第2のルートを通じて速度制御歯車装置と回転連絡する、副差動歯車列を含んでおり、副差動歯車列が、2つの平行動力経路を含んでおり、一方の経路が、液圧回路内に2つの液圧ユニットを有する液圧バイパスを含んでおり、バイパス経路の液圧回路内を伝達される動力および伝達される動力の方向が、使用時に、他方の経路内の速度を変化させ、それによって第2のルート内の動力を変化させるように、また、速度制御歯車装置のリアクショントルクを変化させ、それによって前記比を調節するように選択的に可変である、トランスミッションにおいて、第1および第2のルートが全入力速度範囲に用いられることを特徴とする、トランスミッションにある。
好ましくは、第1および第2のルートは、クラッチレスである。
一実施形態では、ユニットは、入力速度が範囲内の所定値未満のときにはそれらのユニット間で一方向に伝達される動力を有しており、前記動力伝達方向は、前記速度に到達するまたは前記速度を超えるときに反転される。
好ましくは、液圧ユニットは、それぞれ、入力速度に比例した速度で駆動される。
より好ましくは、各液圧ユニットは、液圧体積流量または圧力を変化させるために可変ストロークを有する容積式デバイスである。
好ましくは、一方または両方のユニットのストロークは、バイパス経路内で伝達される動力を変化させるように調節される。
一配置では、主および/または副差動歯車列は、遊星歯車列を含む。その場合、主および副歯車列は、ともに遊星歯車列であってもよく、以下の遊星歯車配置:
主差動装置への第1の入力が主差動装置のプラネットキャリアである配置、
主差動装置の出力が主差動装置の内歯車(annulus)である配置、
主差動装置の速度制御歯車が主差動装置の太陽歯車である配置、
副差動装置の2つの動力経路が副差動装置のプラネットキャリアと太陽歯車とを含む配置、のうちのいずれか1つまたは複数が存在してもよい。
本発明は、(a)低速の固定比ステップアップステージと、b)可変比ステージとを含む、トランスミッションシステムであって、固定比ステージから無段階式に可変の入力速度を受け取り、その出力シャフト上に一定の出力速度を提供する、入力シャフトを有しており、可変比ステージが、先行する請求項のいずれか一項に記載の歯車装置を包含するまたは含む、トランスミッションシステムに及ぶ。
好ましくは、固定比ステージは、連続した2つの遊星歯車ステージを含む。本発明は、前述の可変比トランスミッションを通じて発電機に駆動可能に連結された流体駆動型原動機に及ぶ。
本発明は、本明細書に記載の新規特徴および本明細書に記載の特徴の新規組合せに及び、それらの特徴が本明細書で組み合わせて記載されるかどうかを問わない。例えば、本発明は、すべての発電が起こる少なくとも入力速度範囲内で速度が変化する原動機入力からほぼ一定の速度出力を提供するのに適した、風力または潮力発電用途のための可変比トランスミッションであって、原動機入力と駆動出力とを有する主差動歯車列を含んでおり、入力速度と出力速度との比が可変であり、前記比が、主差動装置内の速度制御歯車装置によってもたらされるリアクショントルクによって調節され、前記トランスミッションが、また、第1のルートを通じて入力と回転連絡し、また異なる第2のルートを通じて速度制御歯車装置と回転連絡する、副差動歯車列を含んでおり、副差動歯車列が、2つの平行動力経路を含んでおり、一方の経路が、液圧回路内に2つの液圧ユニットを有する液圧バイパスを含んでおり、バイパス経路の液圧回路内を伝達される動力および伝達される動力の方向が、使用時に、他方の経路内の速度を変化させ、それによって第2のルート内の動力を変化させるように、また、速度制御歯車装置のリアクショントルクを変化させ、それによって前記比を調節するように選択的に可変である、トランスミッションにおいて、第1および第2のルートがクラッチレスであることを特徴とする、トランスミッションにあってもよい。
本発明は、様々な方法で実施することができ、ここで、特定の一実施形態について、添付図面に即して説明する。
[図1a]図1bに示される歯車装置とともに使用するためのステップアップ歯車装置の概略断面図である。[図1b]歯車装置と発電機とのアセンブリの概略部分断面図である。 様々な動作モード時の動力伝達を図示する、図1bの歯車装置を示す図である。 様々な動作モード時の動力伝達を図示する、図1bの歯車装置を示す図である。 様々な動作モード時の動力伝達を図示する、図1bの歯車装置を示す図である。 使用される液圧ユニットのストロークレートと、それらの液圧ユニットのうちの1つの速度との関係を示すグラフである。 ロータ速度対ロータ出力およびトルク、ならびにすぐ上で述べた液圧ユニットの速度を示すプロットである。 液圧ユニット速度およびバイパス出力を示すプロットである。 変数の表である。
図1aを参照すると、風力タービン入力シャフト10の比較的低速の回転を、ピニオン40におけるより高速の回転へと変換する、連続した2つの遊星歯車列20および30を有する、ステップアップ歯車装置が示されている。図1aの歯車装置が回転速度の大きな増大を生み出すので、入力シャフト10におけるタービン速度の小さな変動が、ピニオン40の速度の大きな変化へと増幅されることになる。同期発電機を駆動するためには一定の速度を有することが望ましく、したがって、ピニオン40は、図1bに詳細に示される可変比歯車装置の入力歯車50に連結される。
図1bを参照すると、図1aに示される歯車装置によって様々な速度で駆動される入力歯車50が示されている。入力歯車50は、主ピニオン100を駆動する。主ピニオン100は、主遊星差動装置120のプラネットキャリア110に連結され、また、副ピニオン200を第1の動力伝達ルート115に沿って駆動する。プラネットキャリア110は、主遊星差動装置120の内歯車130を通じて発電機300を駆動する。
使用に際して、主差動装置の太陽歯車150のリアクショントルクは、発電機300の速度を制御することができる。使用に際して、入力が低速のときには、太陽歯車150は、内歯車140の、したがって発電機300の有効速度を増大させるために、入力(プラネットキャリア110)と同一の方向に回転する必要があり、入力がより高速のときには、太陽歯車150は、内歯車140を減速させるために、停止する、または入力とは反対の方向に滑る必要がある。太陽歯車150に加わるリアクショントルクを使用してその速度を制御して、より高いトルクが加えられるときには内歯車140をより速く駆動することができ、または、より低いトルクが加えられるときには反対方向に駆動される(滑る)ことができる。
太陽歯車のリアクショントルクは、副差動遊星歯車列220によって制御される。副差動装置は、副ピニオン200に連結された内歯車230を有する。2つの動力経路P’およびP’’が、副差動装置220のプラネットキャリア210および太陽歯車250によって定義される。プラネットキャリア210は、2つの液圧ユニットのうちの一方180と回転連結しており、太陽歯車250は、他方のユニット500と回転連結している。この場合、太陽歯車250は、また、主差動装置120の太陽歯車150からトルクを受け取り、または太陽歯車150にトルクを与え、第2の動力ルート125を定義する、1対のピニオン260、265にも連結される。
液圧バイパスを通じて伝達される動力と、それが流れる方向とは、2つの液圧ユニットのストロークを変化させることによって制御される。これは、次には、太陽歯車150におけるリアクショントルクを変化させ、その結果、主差動装置の出力速度を変化させる。液圧バイパスの入力速度および圧力を監視するために、またさらに、それぞれの液圧ユニット500および180のストロークレートを制御するために、制御装置が使用される。
使用に際して、歯車装置は、いくつかの動作モードを有しており、それについて以下で説明する。
第1に、図2に関して、入力シャフトが11.5rpm以下のときには、歯車装置は、固定比として動作することになる。液圧ユニット180は、最大に近いストロークに設定されるが、比較的ゆっくり回転することになり、液圧ユニット500は、最小に近いストロークに設定されるが、比較的速く回転し、その結果、ユニット180によって駆動される。これによって、動力は、液圧バイパスを通り、歯車装置を通って矢印Pの方向に伝達され、太陽歯車150は、プラネットキャリア110の回転方向に可能な限り多くのトルクを与えて、発電機300の速度を増大させる。ただし、この入力速度では、発電機は、所望の1500rpmに到達せず、したがって、出力速度(発電機速度)は、入力速度とともに変化させられ、発電機は、正しい速度で回転していないので、グリッドシステムには連結されない。
第2に、図3に関して、入力が通常の入力速度範囲である約11.5rpm〜約17.3rpmの範囲にあるときには、第2の動作モードが用いられる。このモードでは、発電機は、グリッドシステムと同期され、グリッドに電力を提供することになり、したがって、その速度を一定に保つ必要がある。その結果、歯車装置は、入力シャフト速度が風速のゆらぎなどによって変動するので、可変比で運転される。太陽歯車150によってもたらされるリアクショントルクは、発電機速度を増大させるのに十分なものでなければならないが、入力速度が約11.5rpmから約17.3rpmへと増大するときには、徐々に低減されなければならない。これを達成するために、液圧バイパスを通じて送られる動力の量が変化させられる。バイパスを通って流れる動力は、一方または両方の液圧ユニットのストロークを調節することによって制御することができる。このモードでは、ユニット180のストロークは、最大またはそれに近いところにとどまり、ユニット500のストロークは、初めは最小であるが、入力速度に応じて、バイパス内の圧力の増大に応答して増大される。副差動装置の配置の結果として、バイパスを通じて流れる動力の減少は、太陽歯車150によって生み出されるリアクショントルクの量を全体的に低減し、それが、入力速度が増大するときの発電機への出力速度を一定に保つ。入力速度が約17.3rpmに近づき始めると、ユニット180のストロークは、低減されるが、ユニット500のストロークは、最大にされる。
入力速度が約17.3rpmにあるときには、ユニット180のストロークがゼロであり、ユニット500の速度がゼロであるので、動力は、バイパスを通って流れない。この速度では、太陽歯車150に必要とされるリアクショントルクは、ちょうどその太陽歯車150が滑るのを止めるために必要なリアクショントルクとなる。これは、タービンに予測される平均回転速度である。
第3の動作モードは、ロータ速度が17.3rpmを超えるが、19rpmを超えない場合に使用される。このモードは、図4に示されている。発電機は、依然として所望の回転速度で動力を生み出している。太陽歯車150は、プラネットキャリア110とは反対の方向に滑らされ、したがって、発電機300への出力を遅くするように効果的に駆動される。これを達成するために、ユニット500のストロークは、最大のままであるが、ユニット180のストロークは、動力の流れが反対方向になるように反転される。また、2つのユニットの回転も反転される。副差動装置の配置は、動力が矢印Pの方向に流れるようなものである。ロータ速度が約17.3rpmから約19rpmへと増大するにつれて、液圧ユニット180のストロークは、徐々に逆方向に増大されて、より多くの動力をバイパス経路P’内に流れさせる。これは、太陽歯車150においてさらに多くの滑りを引き起こして、出力をさらに遅くする。
あまり多くの動力がバイパスを通じて流れないようにするために、ロータ速度が19rpmを超えるときにシステムを遅くするためにブレーキ130および/または245が使用されており、それらのブレーキは、また、例えば、メンテナンス中またはコンポーネントの故障が起こったときに、安全目的で使用される。
実際には、ロータ入力速度は、絶えず変動しており、したがって、液圧ユニット180および500のストロークレートは、太陽歯車150において必要なリアクショントルクを提供するように、図5にしたがって調節されることになる。図6は、ロータ出力と液圧ユニット180の速度との間の関係を示す。ユニット180の速度は、ロータ速度が増大するにつれて増大する。図7は、液圧ユニット180の速度(したがってロータ速度)が増大するにつれてバイパス出力がどのように制御されるかを示す。図8は、トランスミッションシステムの変数と、それらの変数それぞれがロータ速度の増大とともにどのように変化するかとを示す表である。ユニット180および500のそれぞれのストロークは、ギア比を変化させ、出力速度を精密に制御するのに十分に、急速に変化させることができる。タービンの非常に高い慣性は、そのタービンが速度を急速に変化できないことを保証しており、したがって、比を変化させることによって入力トルクを非常に精密に制御することができる。
この用途では、バイパス出力への液圧式伝達を使用する特定の利点は、発電機に比べて前述の慣性を無視できることである。歯車要素の全体的な前述の慣性が、また、実際には無視できることを指摘することが関係している。クロスライン(cross-line)制御可能なリリーフ弁を用いて、ユニットのストローク制御の反応時間よりも場合によっては速いことのある、非常に急激な速度/トルクゆらぎに対処することができる。
全発電入力形態(第2および第3の発電モード)にわたって用いられる、副差動装置へのわずか2つの異なる動力ルート115および125の使用が、トランスミッション構造を単純化し、コストおよび重量を低減する。2つのルートを使用すると、例えば動力の経路を変更するのに、クラッチなどが必要とされないことになる。
特定の一実施形態について以上で記載し、図示したが、特許請求の範囲内で多くの変形形態、修正形態、および代替形態が可能であることが、当業者(skilled addressee)にはすぐに明らかである。例えば、遊星差動歯車列について記載し、図示したが、他の差動装置配置を有用な効果のために用いることができる。
10 風力タービン入力シャフト
20 遊星歯車列
30 遊星歯車列
40 ピニオン
50 入力歯車
100 主ピニオン
110 プラネットキャリア
115 第1の動力伝達ルート
120 主遊星差動装置、主差動装置
125 第2の動力ルート
130 内歯車、ブレーキ
140 内歯車
150 太陽歯車
180 液圧ユニット
200 副ピニオン
210 プラネットキャリア
220 副差動遊星歯車列、副差動装置
230 内歯車
245 ブレーキ
250 太陽歯車
260 ピニオン
265 ピニオン
300 発電機
500 液圧ユニット

Claims (12)

  1. すべての発電が起こる少なくとも入力速度範囲内で速度が変化する原動機入力からほぼ一定の速度出力を提供するのに適した、風力または潮力発電用途のための可変比トランスミッションであって、原動機入力と駆動出力とを有する主差動歯車列を含んでおり、前記入力速度と出力速度との比が可変であり、前記比が、前記主差動装置内の速度制御歯車装置によってもたらされるリアクショントルクによって調節され、前記トランスミッションが、また、第1のルートを通じて前記入力と回転連絡し、また異なる第2のルートを通じて前記速度制御歯車装置と回転連絡する、副差動歯車列を含んでおり、前記副差動歯車列が、2つの平行動力経路を含んでおり、一方の経路が、液圧回路内に2つの液圧ユニットを有する液圧バイパスを含んでおり、前記バイパス経路の前記液圧回路内を伝達される動力および伝達される動力の方向が、使用時に、他方の経路内の速度を変化させ、それによって前記第2のルート内の動力を変化させるように、また、前記速度制御歯車装置の前記リアクショントルクを変化させ、それによって前記比を調節するように選択的に可変である、前記トランスミッションにおいて、前記第1および第2のルートが全入力速度範囲に用いられることを特徴とする、トランスミッション。
  2. 前記第1および第2のルートがクラッチレスである、請求項1に記載の可変比トランスミッション。
  3. 前記ユニットが、前記入力速度が前記範囲内の所定値未満のときには前記ユニット間で一方向に伝達される動力を有しており、前記動力伝達方向が、前記速度に到達するまたは前記速度を超えるときに反転される、請求項1または2に記載の可変比トランスミッション。
  4. 前記液圧ユニットが、それぞれ、前記入力速度に比例した速度で駆動される、請求項1〜3のいずれかに記載の可変比トランスミッション。
  5. 各液圧ユニットが、体積流量または圧力を変化させるために可変ストロークを有する容積式デバイスである、請求項4に記載の可変比トランスミッション。
  6. 一方または両方のユニットの前記ストロークが、前記バイパス経路内で伝達される動力を変化させるように調節される、請求項5に記載の可変比トランスミッション。
  7. 前記主および/または副差動歯車列が遊星歯車列を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の可変比トランスミッション。
  8. 前記主および副歯車列が、ともに遊星歯車列であり、以下の遊星歯車配置:
    前記主差動装置への前記原動機入力が前記主差動装置のプラネットキャリアである配置、
    前記主差動装置の出力が前記主差動装置の内歯車である配置、
    前記主差動装置の前記速度制御歯車が前記主差動装置の太陽歯車である配置、
    前記副差動装置の前記2つの動力経路が前記副差動装置のプラネットキャリアと太陽歯車とを含む配置、のうちのいずれか1つまたは複数が存在する、請求項7に記載の可変比トランスミッション。
  9. (a)低速の固定比ステップアップステージと、b)可変比ステージとを含む、トランスミッションシステムであって、前記固定比ステージから無段階式に可変の入力速度を受け取り、その出力シャフト上に一定の出力速度を提供する、入力シャフトを有しており、前記可変比ステージが、請求項1〜8のいずれか一項に記載のトランスミッションを包含するまたは含む、トランスミッションシステム。
  10. 前記固定比ステージが、連続した2つの遊星歯車ステージを含む、請求項9に記載のトランスミッションシステム。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の可変比トランスミッションを通じて発電機に駆動可能に連結された、流体駆動型原動機。
  12. 諸図面に即して本明細書で実質的に記載した可変比トランスミッションまたはトランスミッションシステム。
JP2010510877A 2007-06-08 2008-06-06 可変比トランスミッション Expired - Fee Related JP5334963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94267507P 2007-06-08 2007-06-08
GBGB0711043.0A GB0711043D0 (en) 2007-06-08 2007-06-08 Variable radio transmission
US60/942,675 2007-06-08
GB0711043.0 2007-06-08
PCT/GB2008/001953 WO2008149109A1 (en) 2007-06-08 2008-06-06 Variable ratio transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529378A true JP2010529378A (ja) 2010-08-26
JP5334963B2 JP5334963B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38318986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510877A Expired - Fee Related JP5334963B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-06 可変比トランスミッション

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8545360B2 (ja)
EP (1) EP2162642B1 (ja)
JP (1) JP5334963B2 (ja)
KR (1) KR101294501B1 (ja)
CN (1) CN101743414B (ja)
AT (1) ATE537383T1 (ja)
CA (1) CA2689235C (ja)
DK (1) DK2162642T3 (ja)
ES (1) ES2379161T3 (ja)
GB (1) GB0711043D0 (ja)
NZ (1) NZ581669A (ja)
RU (1) RU2460922C2 (ja)
WO (1) WO2008149109A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504818A1 (de) 2004-07-30 2008-08-15 Windtec Consulting Gmbh Triebstrang einer windkraftanlage
EP2107238A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 AMSC Windtec GmbH Variable ratio gear
EP2107237A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 AMSC Windtec GmbH Wind energy converter comprising a superposition gear
CN101970871A (zh) * 2009-03-20 2011-02-09 美国超导威德泰克有限公司 风能转换器的操作方法、风能转换器用控制装置以及风能转换器
AT508411B1 (de) * 2009-07-02 2011-06-15 Hehenberger Gerald Dipl Ing Differenzialgetriebe für energiegewinnungsanlage und verfahren zum betreiben
US20100119370A1 (en) * 2009-11-17 2010-05-13 Modi Vivendi As Intelligent and optimized wind turbine system for harsh environmental conditions
US8698341B2 (en) * 2010-05-02 2014-04-15 Iqwind Ltd. Wind turbine with discretely variable diameter gear box
KR102014567B1 (ko) * 2011-12-20 2019-10-21 윈드플로우 테크놀로지 리미티드 발전 시스템 및 유압 제어 시스템
AU2013252964B2 (en) * 2012-04-24 2016-06-23 Ebo Group, Inc. Wind turbine torque limiting clutch system
DE102014223958A1 (de) 2014-11-25 2016-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Windkraftgetriebe mit primärgekoppeltem Variator und mehreren Leistungspfaden

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125331A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機のリリーフ圧制御装置
JP2003193956A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Komatsu Ltd 風力発電装置
JP2004510112A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 ディーア・アンド・カンパニー 液圧−機械式トランスミッション
WO2004109157A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Hicks Raymond J Variable ratio gear
JP2005003091A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yanmar Co Ltd 走行作業機における動力伝達装置
JP2005180425A (ja) * 2003-12-05 2005-07-07 Voith Turbo Gmbh & Co Kg 速度誘導、動力衝撃低減、並びに、短期エネルギー貯蔵を伴う流体流動動力エンジン用駆動ライン
JP2005201260A (ja) * 2003-12-23 2005-07-28 Voith Turbo Gmbh & Co Kg 油圧装置を備えた風力発電プラントの制御システム
JP2006522281A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 可変のパワーを伝達するためのドライブトレイン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419113B (sv) 1979-11-14 1981-07-13 Allmaenna Ingbyran Vindkraftverk for huvudsakligen mekanisk transmission av ett variabelt turbinvarvtal till ett synkront utgaende varvtal
US4774855A (en) * 1982-08-17 1988-10-04 Vickers Shipbuilding And Engineering Limited Apparatus for providing an electrical generator with a constant rotational speed from a variable speed input
SU1211449A1 (ru) 1984-04-02 1986-02-15 Chernopyatov Boris Ветроэнергетическа установка
US4613760A (en) 1984-09-12 1986-09-23 The English Electric Company Limited Power generating equipment
GB2225616A (en) 1988-11-30 1990-06-06 Wind Energy Group Limited Power generating system including gearing allowing constant generator torque
GB9012925D0 (en) 1990-06-09 1990-08-01 Hicks Transmissions Ltd R J Improvements relating to epicyclic gear trains
GB9307821D0 (en) 1993-04-15 1993-06-02 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to continuously-variable-ratio transmissions
FI110812B (fi) * 2000-06-21 2003-03-31 Prorauta Muuttuvavälityksinen planeettavaihteisto
DE102004028619A1 (de) * 2004-06-12 2006-01-05 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Drehzahlgeregeltes Getriebe für eine Energieerzeugungsanlage
US7588509B1 (en) * 2006-03-14 2009-09-15 John David Marsha Infinitely variable gear transmission with parallel hydraulic ratio control

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125331A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機のリリーフ圧制御装置
JP2004510112A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 ディーア・アンド・カンパニー 液圧−機械式トランスミッション
JP2003193956A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Komatsu Ltd 風力発電装置
JP2006522281A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 フォイト・ターボ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 可変のパワーを伝達するためのドライブトレイン
WO2004109157A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Hicks Raymond J Variable ratio gear
JP2005003091A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yanmar Co Ltd 走行作業機における動力伝達装置
JP2005180425A (ja) * 2003-12-05 2005-07-07 Voith Turbo Gmbh & Co Kg 速度誘導、動力衝撃低減、並びに、短期エネルギー貯蔵を伴う流体流動動力エンジン用駆動ライン
JP2005201260A (ja) * 2003-12-23 2005-07-28 Voith Turbo Gmbh & Co Kg 油圧装置を備えた風力発電プラントの制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2162642B1 (en) 2011-12-14
NZ581669A (en) 2012-11-30
RU2460922C2 (ru) 2012-09-10
DK2162642T3 (da) 2012-04-10
CA2689235A1 (en) 2008-12-11
JP5334963B2 (ja) 2013-11-06
US20100279813A1 (en) 2010-11-04
ATE537383T1 (de) 2011-12-15
KR20100030637A (ko) 2010-03-18
KR101294501B1 (ko) 2013-08-07
CN101743414A (zh) 2010-06-16
CN101743414B (zh) 2014-02-19
EP2162642A1 (en) 2010-03-17
ES2379161T3 (es) 2012-04-23
WO2008149109A1 (en) 2008-12-11
GB0711043D0 (en) 2007-07-18
RU2009145286A (ru) 2011-06-20
CA2689235C (en) 2014-04-15
US8545360B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334963B2 (ja) 可変比トランスミッション
RU2471087C2 (ru) Приводной механизм электрогенератора (варианты), способ регулирования частоты вращения приводного механизма электрогенератора, турбина (варианты)
KR101166224B1 (ko) 발전설비를 위한 가변 속도 변속기
EP1631758B1 (en) Variable ratio gear
US9835140B2 (en) Power generating system and hydraulic control system
AU2007324315B2 (en) Differential gear on a wind power plant and method for changing or switching the power range of said differential gear
DK2449258T3 (da) Differentialgear til et energigenereringsanlæg og driftsfremgangsmåde
RU2010137799A (ru) Передаточное устройство машины для получения электричества от регулируемого источника движущей силы, оснащенные таким устройством электрогенерирующий агрегат и ветряная турбина, а также способ установки передаточного числа
GB2483866A (en) Electric generator apparatus for a fluid turbine arrangement
CN102338030A (zh) 一种用于前端调速型风电机组的调速控制装置
Hwang et al. Kinematical analysis of a novel transmission mechanism with steady-speed output for variable speed wind turbines
NZ626075B2 (en) Power generating system and hydraulic control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees