JP2010529012A - モノガラクトシルジアシルグリセロール合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、除草組成物及び殺藻組成物 - Google Patents

モノガラクトシルジアシルグリセロール合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、除草組成物及び殺藻組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529012A
JP2010529012A JP2010509915A JP2010509915A JP2010529012A JP 2010529012 A JP2010529012 A JP 2010529012A JP 2010509915 A JP2010509915 A JP 2010509915A JP 2010509915 A JP2010509915 A JP 2010509915A JP 2010529012 A JP2010529012 A JP 2010529012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
imidazol
piperidine
carboxylate
benzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296780B2 (ja
Inventor
ボヌー,アン−ローレ
ボッテ,シリル
デリニ,ミッシェル
サイダニ,ナディア
アードル,エレーヌ
ルソー,ベルナール
ロペズ,ローマン
マレシャル,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2010529012A publication Critical patent/JP2010529012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296780B2 publication Critical patent/JP5296780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、モノガラクトシルジアシルグリセロール(MGDG)合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、及びこれら化合物の少なくとも1つを含有する除草及び殺藻組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、農作物又は有用植物における有害植物に対する使用に高度に適切である除草/殺藻組成物の分野に関する。より詳細には、本発明は、モノガラクトシルジアシルグリセロール(MGDG)合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、及びこれら化合物の少なくとも1つを含有する除草組成物及び殺藻組成物に関する。
に関する。
プラスチド、特に葉緑体は、真核植物及び藻類細胞の特異的で生命維持に必要な(vital)細胞小器官である。全てのプラスチドは、細胞内共生の単一の進化事象に由来する(Delwiche,C.F.ら,1997,Origin of Algae and their plastids,D. Bhattacharia(編),Springer Verlag,Vienna,53;Douglas,S.,Curr. Opin. Genet. Dev.,1998,8,655)。この細胞内共生事象において、シアノバクテリアは真核細胞内に飲み込まれてそのままその中に存在して、プラスチドに進化した。プラスチドを取り囲む2つの膜(すなわ、エンベロープ)は、シアノバクテリア祖先の2つの境界膜に由来する。プラスチドの大多数は、光合成として知られるプロセスにおいて光捕集及びエネルギー変換に関与する。光合成色素に基づいて、現在、3つの系統が異なる進化上近縁の分類群として考えられている:
− 緑色系統の一次細胞内共生体(緑色植物亜界(Viridiplantae))。この系統では、クロロフィルaはクロロフィルbに結合し、この系統には、「緑藻類」(緑藻植物門(Chlorophyta))(例えば、Chlamydomonas reinhardtii)及びいわゆる「植物」(ストレプト植物(Streptophyta))(例えば、Arabidopsis thaliana)が含まれる;
− 紅色系統の一次細胞内共生体。この系統では、クロロフィルaは、フィコビリンにエネルギー的に共役しており、この系統には、「紅藻類」(紅色植物門(Rhodophyta))(例えば、Cyanidioschyzon merolae)が含まれる;
− 藍色系統の一次細胞内共生体。この系統では、クロロフィルaはフィコシアニン及びアロフィコシアニンに結合しており、この系統は、葉緑体が未だペプチドグリカン細胞膜を含んでいる単細胞性生物の小さな群(Glaucocystophytes)(例えば、Cyanophora paradoxa)である。
全ての植物及び藻類プラスチドの膜は、独特な脂質組成を有する。リン脂質は細胞膜の主要な極性脂質であるが、プラスチドは、80%までのガラクトシルグリセロ脂質、すなわち、1,2-ジアシル-3-O-(β-D-ガラクトピラノシル)-sn-グリセロール(モノガラクトシルジアシルグリセロール又はMGDGと呼ばれる)及び1,2-ジアシル-3-O-(α-D-ガラクトピラノシル-1→6-β-D-ガラクトピラノシル)-sn-グリセロール(ジガラクトシルジアシルグリセロール又はDGDGと呼ばれる)を含有する(Douce,R.ら,Biol. Chem.,248,7215-7222;Joyard J.ら(1993) Lipid Metabolism in plants (Moore,T. S.編) pp. 231-257,CRC Press,Boca Raton,Florida)。MGDG(モノガラクトシルジアシルグリセロール)及びDGDG(ジガラクトシルジアシルグリセロール)はそれぞれ以下の式を有する:
Figure 2010529012
これら2つの脂質は、sn-1位及びsn-2位で脂肪酸(FA1及びFA2と示す)により、sn-3位で1又は2のガラクトース残基によりエステル化されたグリセロール骨格の構築物により作られている。
MGDGの合成はプラスチドを取り囲む膜(プラスチドエンベロープと名付けられている)で起こる。MGDGの合成は、プラスチド膜の生物発生(特に、チラコイド拡大)の鍵となるプロセスである(Miege,C.ら,Eur. J. Biochem.,1999,265,990-1001;Awai,K.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.,2001,98,10960-10965;Marechal,E.ら,Biochem. Soc. Trans.,2000,28,732-738)。MGDGはまた、光合成機構の機能的統合に関与している。
正常量の半分のMGDGを含有するアラビドプシス(Arabidopsis)変異体は、一貫して、葉緑体発生の欠損、光合成の障害及び全体白化表現型にひどく影響される。MGDGは、別の必須脂質DGDG(ホスフェート枯渇下で、おそらく不足するホスファチジルコリンに置き換わるために、原形質膜及びミトコンドリアに輸出される)の基質である。したがって、プラスチド膜に加えて、MGDG合成は、ほとんどの細胞膜の生物発生に必須である。まとめると、MGDGが演じる役割は、生命維持に必要であり、MGD酵素が除草剤スクリーニングの標的であることを示唆している。このことは、ガラクトリピド合成阻害剤、特にMGDGの阻害剤が除草特性を有すると予測されている特許出願EP 1 163 364及び欧州特許EP 1 330 537の特許請求の範囲を支持している。
MGDGは、親水性1,2-ジアシル-sn-グリセロール(DAG)受容体のsn-3位への水溶性UDP-α-D-ガラクトース(UDP-Gal)供給体からのβ-ガラクトシル成分の転位により生じる(Ferrari R.ら,Arch. Biochem. Biophys.,1961,93,185-192;Neufeld E. F.ら,Biochem. Biophys. Res. Commun,1965,14,503-508)。この反応は、UDP-α-D-ガラクトース:1,2-ジアシル-sn-グリセロール 3-β-D-ガラクトシルトランスフェラーゼ又はMGDG合成酵素により、以下の反応に従って触媒される:
1,2-sn-DAG + UDP-ガラクトース → UDP + MGDG
MGDG合成酵素(MGD)遺伝子群は、現在、ホウレンソウ(Spinacia oleracea)(Miege,C.ら,Eur. J. Biochem.,1999,265,990-1001)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)(Awai,K.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.,2001,98,10960-10965)及びイネ(Oriza sativa)(Qi,Y. H.ら,Planta,2004,219,450-458)において分子的に特徴付けられた被子植物で十分に確立されている。
MGDタンパク質は、細菌性MURGタンパク質と同じグリコシルトランスフェラーゼスーパーファミリー中にあることが見出された(Shimojima M.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.,1997,94,333-337)。この文献で、MGDタンパク質はCAZy系統分類のGT-28ファミリーに分類されている(CAZy分類はhttp://afmb.cnrs-mrs.fr/CAZY/で入手可能)。MURGは、細菌及びシアノバクテリアのペプチドグリカン生合成における最後の細胞内工程、すなわち、脂質1へのUDP-α-D-N-アセチル-グルコサミン(UDP-GlcNAc)供給体からのN-アセチル-β-D-グルコサミニルの転位を触媒する。
MGDオルソログが、鱗類Physcomitrella patens、緑藻類Chlamydomonas reinhardtii(crMGD、2007年2月時点で、ChlamyDBウェブサイトhttp://www.chlamy.org/chlamydb.htmlにおいて番号jgi|Chlre3|113664|e_gwW.2.330.1でアクセス可能)及びPrototheca wickerhamii(pwMGD、National Center for Biotechnology Information(NCBI)ウェブサイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/におけるアクセッション番号AAV65358)並びに紅藻類Cyanidioschyzon merolae(Botte,C.ら,J Biol Chem.,2005,280,34691-34701)において同定されている。入手可能な遺伝子配列情報に基づけば、MGDオルソログはまた、細胞がプラスチドを含有する不等毛植物門(Heterokont)である珪藻Thalassiosira pseudonanaにも見出し得る(MGD及びMURGの系統発生を表す図1を参照)。
植物及び藻類の中でのMGDG合成酵素遺伝子の進化分布及びこれら全ての生物におけるプラスチドの膜組成についてのMGDGの鍵ほどの重要性に基づけば、MGDG合成の阻害剤は、植物及び藻類における幅広い活性スペクトルを有する除草剤及び殺藻剤であると予測される。
Herbicide Resistance Action Committee(HRAC)によって立案された作用態様による除草剤の分類(http://www.plantprotection.org/HRAC/Bindex.cfm?doc=moa2002.htm)によれば、農業目的に使用される除草剤の約3分の1が植物の脂質代謝を標的とする。一例は、脂肪酸生合成を標的するトリクロサンである。Wakabayashi,K.ら(Pest Manag Sci.,2004,58,1149-54)は、更に、脂質代謝が、新たな除草剤の検索に良好な普遍的標的のようであると主張している。しかし、今日まで、ガラクトリピド合成、特にモノガラクトシルジアシルグリセロールの合成を標的し得る作用態様を有する除草剤は記載されていない。
既に市場にある種々の合成除草剤及び幾つかの組合せの中では、例えば(アザトリンのような)トリアジンファミリー、(ジウロンのような)置換尿素及びグリホサート、その他の幾つかの調製物を挙げることができる。例えば、グリホサート(弱有機酸)は、溶解性を増大させるためにジイソプロピルアミン塩として、また(ポリオキシエチレンアミンのような)幾つかの界面活性剤と共に使用される(Roundup(登録商標))。
過去50年間の合成除草剤の集中的使用により、主に環境影響及び雑草の除草剤耐性に関わる種々の問題が生じている。高品質な給餌製品及び環境的関心について益々増大する需要に関連して、農業で有用な新たな植物毒性薬剤を発見することは重要である。これら新たな化合物は、環境影響がほとんどなく、より高い選択性及び代替の作用態様を有し、低用量で活性であるべきであり、化学的な雑草抑制に関連する問題の解決に決定的に寄与するべきである。
環境問題に関して、(トリアジン又はトリクロサンのような)多くの除草剤は塩素化されており、それらの脱塩素化が従来報告されている主要な環境被害の1つである。
前述のように、除草剤の使用に関連する不可避な問題は、除草剤耐性雑草の発生である。例えば、除草剤(例えば、トリアジン又はジフェニルエーテルファミリー)の広範な使用は、多くの雑草で除草剤耐性を引き起こしている。したがって、この耐性を克服するために新規な構造及び作用態様を有する効率的な除草剤を開発する必要がある。
除草剤は、他の農薬と同じ人体侵入態様(すなわち、皮膚を通じて(経皮)、嚥下(経口)及び呼吸(吸入)による)を有する。したがって、除草剤は、体内に蓄積し、或る濃度に達すると毒性となり得る。トリアジンファミリーがヒト前立腺ガンに寄与しているかもしれないとの十分な報告があるが、その使用は制限されていない。
現在、ほとんどの努力は、既存の除草剤ファミリーの改変又は米国特許出願US 2007/0021304に提案されているような旧来の化合物の新たな製剤(新たなグリホサート調製物のような)又は米国特許出願US 2007/0010398に報告されているような相乗作用調製物に集中している。同じ除草剤又は化学的に類似する除草剤の継続使用は、除草剤耐性雑草の発生が避けられない。
現在、農業生産に使用する農薬の量の約3分の2が除草剤である。望まない除草剤の環境汚染の可能性は比較的高く、現在入手可能な除草剤と等しく又はより効果的で選択的であり、環境上安全な除草剤の必要性が存在する。一方、除草剤耐性の出現増加は、未利用の作用機序を有する新たな除草剤に対する要求を増大させ続けている。よって、新たな除草剤に対する必要性は、旧来の除草剤が環境上の目的、毒性学的な目的又は経済的目的のために、生産現場から除去される一方で、除草剤に対する需要が継続しているというジレンマを解決するために明白となっている。
広範な従来製品は、もはや、耐性雑草(すなわち、新たに出現した雑草種)を抑制するという増大する要求及び環境維持に対する増大する要求を満たすことができない。
本発明者らは、これら問題を改善するために本発明の主題を開発した。
したがって、本発明の第1の主題は、除草剤及び/又は殺藻剤としての少なくとも1つの下記式(I)の化合物又はそれらの酸付加塩の使用である:
Figure 2010529012
式中:
− R1は水素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
− A1、A2、A3及びA4は、同一に又は異なって、N、-CH-又は-CR2-を表し、ここで、R2はハロゲン原子、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びへテロアルキル基から選択される基を表し、ここで、R2で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよい。加えて及び2つの隣接する環原子A1、A2、A3及びA4が-CR2-又はNを表すとき、該2つの隣接する環原子はまた、一緒になって、縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成してもよく;
− Bは-N-、-NR3-、-S-又は-O-を表し、ここで、R3は水素、アルキル基又は基-COR4を表し、ここで、R4はアリール又はへテロアリール基を表し、R4で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
− 環状化したMは、以下の式(M1)〜(M5)の環からなる群より選択される環を表し:
Figure 2010529012
ここで、mは0又は1に等しい整数であり、-C1-及び-C2-は、同一に又は異なって、窒素原子又は-CR5-を表し、ここで、R5は水素、ハロゲン、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、へテロアリール及びへテロアルキル基から選択される基を表し、R5で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよい。加えて及び2つの隣接する環原子-C1-及び-C2がCR5を表すとき、それらはまた一緒になって縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成していてもよく;
− Yは酸素又は硫黄原子を表し;
− Fは以下の式(F-1)〜(F-3)の下位構造を表し:
Figure 2010529012
ここで:
・ n及びpは等しいか異なることができ、0、1、2又は3に等しい整数であり;
・ Xは酸素又は硫黄原子、-NH-、NR7又は-CHR7-を表し、ここで、R7は水素、又はアルキル、アルケニル、アリール若しくはへテロアリール基を表し、ここで、R7で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
・ R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R6で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく:
Figure 2010529012
ここで、
・ Xは上記F-1についての定義と同義であり;
・ R8及びR9は、同一に又は異なって、独立して、水素、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール若しくはへテロアルキル基を表し、ここで、R8及びR9で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
Figure 2010529012
ここで:
・ Xは上記F-1について与えられる定義と同義であり;
・ qは0、1、2又は3に等しい整数であり;
・ R10及びR11は、同一に又は異なって、独立して、水素、又はアルキル、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルオキシアリール、アルキルチオアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びへテロアルキルを表し、ここで、R10及びR11で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、チオアルキル、チアリール、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
・ Wは、水素、又は基R12、OR12、SR12若しくはNR12R13を表し、ここで、R12及びR13は、同一に又は異なって、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R12及びR13で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;Wはまた、下記式(W1)〜(W3)の成分からなる群より選択される成分を表してもよく:
Figure 2010529012
ここで:
− R14は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R14で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
− R15及びR16は、同一に又は異なって、水素又は酸素原子を表し、
− Zは窒素原子又はCH基を表し;
− r及びsは、同一に又は異なって、0、1又は2に等しい整数であり;
− t及びuは、同一に又は異なって、0又は1に等しい整数であり;
− D1、D2、D3及びD4は、同一に又は異なって、窒素原子又はC-R17を表し、ここで、R17は、水素、ハロゲン、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール若しくはへテロアルキル基を表し、ここで、R17で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよい。加えて及び2つの隣接する環原子D1、D2、D3及びD4が-CR17を表すとき、該2つの隣接する環原子はまた、一緒になって、縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成してもよく;Wが式(W3)の成分を表す式(I)の化合物において、t又はu = 0のとき、D1、D2、D3及びD4は、O、S又はN-R17基(ここで、R17は-C-R17中の定義と同義である)を表すこともできると理解される。
本発明の意味において、本明細書で言及するアルキル基(主鎖又は補助基)は、好ましくは、直鎖又は分枝鎖の(C1-C4)アルキル基に相当し、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル及びイソブチル基の中から選択される直鎖又は分枝鎖の(C1-C4)アルキル基に相当し得る。同様に、本明細書で言及するアルコキシ基(主鎖又は補助基)は、直鎖及び分枝鎖の(C1-C4)アルコキシ基の中から選択され、例えばメチルオキシ、エチルオキシ、n-プロピルオキシ、iso-プロピルオキシ、tert-ブチルオキシ及びイソブチルオキシ基の中から選択される。
また、本発明の意味において、ハロゲン原子は、好ましくは、塩素、フッ素、臭素及びヨウ素の中から選択される。
本発明によれば、アリール及びへテロアリール基とは、少なくとも1つの単純芳香族環に由来する任意の官能基又は置換基をいう;芳香族環は、環の各原子がp-軌道を含んでなり該p-軌道が重複している非局在化π系を有する任意の平面環式化合物に相当する。へテロアリール基の中では、フラン、ピリジン、ピロール、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、ベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンジルシクロブテン、ペンタレン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、ベンゾチオフェン、ベンゾ[c]チオフェン、ベンズイミダゾール、インダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフタレン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プリン、アントラセン及びアクリジンに言及することができる。
本発明の好適な実施形態によれば、式(I)の化合物は、A1 = A2 = A3 = A4 = 炭素原子であるか又はA1 = A2 = A3 = 炭素原子で、A4 = 窒素原子である化合物の中から選択される。
本発明の別の好適な実施形態によれば、式(I)の化合物は、C1 = C2 = 炭素原子であるか、又はC1 = 炭素原子でC2 = 窒素原子であるか、又はC1及びC2が一緒になって縮合アリール又はへテロアリール成分を形成している化合物の中から選択される。
本発明のなお別の実施形態によれば、Bが-NR3- (R3 = 水素原子)である式(I)の化合物が好ましい。
上記式(I)の化合物の多くは不斉炭素を有する。この場合、式(I)の化合物は(R)配置又は(S)配置を有することができる。本発明は、両方の配置及びそれらの混合物(特にラセミ体混合物)を包含する。
本発明の好適な実施形態によれば、少なくとも1つの上記式(I)の化合物は、以下からなる群より選択される:
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(N-ベンジル-N-メチルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-チオキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート;
− 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジメチルアミノ)フェニル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート;
− 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
− N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
− 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-3,3-ジメチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-2-フェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(N-ベンジル-N-フェニルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
− 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (R)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(フェナントレン-9-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル((1-メチル-1H-インドール-2-イル)メチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(フラン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジルアミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
及びそれらの酸付加塩。
これら特定の式(I)の化合物の中でも、以下の化合物が除草剤としての使用に特に好ましい:
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
− N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
− 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
及びそれらの酸付加塩。
これら特定の式(I)の化合物の中でも、以下の化合物が殺藻剤としての使用に特に好ましい:
− 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
及びそれらの酸付加塩。
本発明による化合物の酸付加塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩又は硫酸水素塩、リン酸塩又はリン酸水素塩,酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼン-スルホン酸塩及びパラトルエン-スルホン酸塩の中から選択することができる。
化合物の製造
上記式(I)の全ての化合物の製造に2つの異なるプロトコルを用いることができる:
− 古典的な液相合成、及び
− 固体支持体上での固相合成。
第1に、古典的な液相合成の場合、全ての本発明による式(I)の化合物は、本明細書中に簡潔に記載した技術水準の方法論を使用して製造することができる。
一般構造(I)に属する最終化合物は、式(I)上で下記に示されるように3つの部に分解することができる:N(北)部、M(中間)部及びHet(へテロ環又は南)部。
Figure 2010529012
使用することができる異なる合成経路間の主要な差異は、Het部用の前駆体の使用又は不使用に関連する、これら異なる成分の導入及び接続の順序である。
下記のスキーム1は、非へテロアリールM環を有する式(I)の化合物のための合成ストラテジーを示す。
Figure 2010529012
ここで、A1、A2、A3、A4、B、R1、Y、M及びFは、上記式(I)と同義であり、Protは古典的保護基を表し、LGはインサイチュで生じ得る脱離基(例えば、ハロゲン、イミダゾール、スルホン酸メチル、硫化アルキル)を意味し、halはハロゲン原子を意味し、FGCは「官能基交換(Functional Group Conversion)」を意味し、脱保護工程を含む。保護基は当業者に周知であり、例えば「Protective groups in organic synthesis」(T.W. GREENEら,第2版,Wiley Interscience,1991)に記載されている。これら保護基の例としては、ベンジル;イソプロペニル;ベンジルオキシカルボニル(Z);トリフルオロアセチル(TFA);tert-ブチルオキシカルボニル(Boc);トリメチルシリルエトキシカルボニル(Teoc)及びフルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基を挙げることができる。
スキーム1によれば、そしてへテロ環式前駆体(II-a)又は(II-b)から出発すると、M環の付加は、例えばLi,Q.らによる論文(Bioorg. Med. Chem. Lett.,2005,15,2918-2922)に記載の方法に従って、化合物(III-b)をトリアセトキシホウ化水素ナトリウムと共に使用する還元アミノ化(eq 2)か、又は化合物(III-a)を使用する芳香族求核性置換(eq 1)のいずれかにより行うことができる。
簡便な官能基交換(FGC)は、タイプ(IV)の中間体を導き、環化後にタイプ(V-a)の化合物の製造を可能にする。
この閉環は、対応する縮合へテロ環状構造を得るために、種々の試薬(例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI)又はグリオキサール、グリオキシレート、ピルベート、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アシル又はカルボン酸)を用いて行うことができる。
次いで、式(V-a)の化合物にF付加を介してN部を接続することができる。このことにより、式(I)(R3=H)を有する化合物の製造が可能になる。更なる官能化を、R3基を有する種々の求電子物質(例えば、ハロゲン化アルキル又は塩化アシル)を用いて行った。代替の方法(スキーム1、eq 3)では、式(III-b)のケトンにF付加を介して先ずN部を組込み、式(VI)のケトンを得て、次いでこれを、還元アミノ化及び続く従来方法による環化に供することにより、本発明による式(I)の化合物に変換することができる。
幾つかのF化合物は市販品を購入し、これを直接使用し、既述のものと同じプロトコルを用いてN部をM環部に接続した。
式(I)の化合物がアリール又はへテロアリール性のM環を含んでなる場合、有機金属カップリング又は求核置換は以下のスキーム2に従って行うことができる:
Figure 2010529012
ここで、A1、A2、A3、A4、B、R1、M及びFは、上記式(I)と同義であり、Protは古典的保護基を表し、Precは、構造がM部とF部との間の最終的な接続に依存する基の前駆体であり、したがってニトロ又はエステル基であり得る。LGは前記の定義のような脱離基を意味する。
Het部とM部との接続後、N部は既述の手順に従って付加することができる(上記参照)。
Het部及びM部が市販品から入手可能である(例えば、ベンズイミダゾロン)という或る特定の場合、3つのブロックM、Het及びNの間の接続は、これら材料の性質に依存して簡便な順序で行うことができる。
出発物質及びプロトコル
一級アミンを含んでなるFは、市販品であるか、又は例えばBerger,Yらによる論文(J. Med. Chem.,2005,48,483-498)に記載されているようにフタルイミドの使用に続くヒドラジン脱保護により対応するアルコールから製造することができる。F部がアルコールを含有するときには、市販されていない材料は報告された手順に従って製造することができ、アミノアルコールは、好都合なハロゲン化物を用いるアミンアルキル化(Le Bihan,G.ら,J. Med. Chem.,1999,42,1587-1603;Schwerdtfeger,J.ら,Synthesis,1999,1573-1592,Enders,D.ら,Synthesis,1996,53-58)によるか、又は市販のアミノ酸から出発する官能基交換(FGC)により官能化した。酸及び誘導体は、メタノール中で塩酸を用いるエステル加水分解後に得た。
アミドは、ジクロロメタン(DCM)中でトリエチルアミンを使用するM部成分への塩化アシル付加により得ることができる。
Xがへテロ原子(O,N)を含有しY=Oのとき、カルバメート又は尿素は、例えばChoi,S.-W.ら,J. Bioorg. Med. Chem.,2002,10,4091-4102により記載されるような方法に従うカルボニルジイミダゾール(CDI)でのアルコール又はアミンの処理を用い、続いて対応するアミンによる処理により製造することができる。チオカルバメート(X=O、Y=S)の製造には、例えばM. A.らによる論文(J. Org. Chem.,2001,66,7500-7504)に記載される方法に従って、対応するアルコールのナトリウム塩を、先ず、温メタノール中二硫化炭素で処理し、続いてヨウ化メチルでメチル化する。次いで、得られる対応するジチオカルボネートを対応するアミンに添加する。チオ尿素(X=NH、Y=S)の製造には、例えばBhandari,K.らによる論文(Bioorg. Med. Chem.,2004,12,4189-4196)に記載のように、アミンを、アセトニトリル中の二硫化炭素に添加して、対応するチオールを生成し、これを1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドハイドロクロライド(EDCI)により活性化した後にM部を添加してチオ尿素を得る。
幾つかの場合には、アルコール官能性を有するM部は、例えばWang,Y.らによる論文(Bioorg. Med. Chem. Lett.,2005,11,891-894)に記載のように、水素化ホウ素ナトリウム還元を用いて対応するケトンから得ることができる。エステル官能性を有するM環前駆体の場合には、F部との接続は、AlMe3の存在下に、Weinrebプロトコル(Nahm,S.ら,Tetrahedron Lett.,1981,22,2815-2818)を使用して行った。4-オキソアゼパン環は、報告された手順(Finney,Z.G.ら,J. Med. Chem.,1980,23,895-899)に従って製造することができる。N-カルバモイル保護トロピノンは、温1,2-ジクロロエタンにおいてヨードトリメチルシランで脱保護する。
へテロアリール性M環化合物に関して、B = NR3である特定の場合には、文献の手順(Vernin,G.ら,J. Heterocyclic Chem.,1981,18,85-89)に従って、イソプロペニルのような保護基を用いた。温ジメチルスルホキシド(DMSO)中でのフルオロ-アリールニトロ化合物との求核性芳香族置換は、炭酸カリウムの存在下で行う。公知の方法によるニトロ基のデカボラン-Pd/C還元後、トリホスゲン及び触媒量のジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下での好都合なアルコールでの処理に際して、対応するカルバメートを得た。イソプロペニル基の除去は、温酸性媒体を用いて行うことができる。
式(I)の化合物から出発するR3基の導入は、例えばJong,L.らによる論文(Bioorg. Med. Chem. Lett.,2004,14,181-185)に記載の方法に従って、B = NHである化合物(I)のナトリウム塩の形成を介し、種々の求電子物質(例えば、塩化アシル、ハロゲン化アルキル)での処理後に、得られた。
ベンズイミダゾロンの場合、最後の段階のアルキル化又はアシル化反応に、NaHで生成したナトリウム塩をDMF中で使用する。
第2に、シリル又はトリアゼン基を用いるトレースレスリンカーストラテジーを使用する固体支持体並行ライブラリー合成(下記参照)を用いて、本発明による式(I)の化合物を合成することもできる。
例として、固相並行合成は、Brase S.ら,Angew. Chem. Int. Ed.,1998,37,3413-3415及びBrase,S.,Acc. Chem. Res.,2004,37,805-8016により開発されたトリアゼンリンカーストラテジーを用いて行うことができる。この方法論により、切断に際してのジアゾニウム塩の産生が可能になる。これら塩の既知の性質により、還元又は官能化を介するトレースレス合成が可能になる。この方法論は、下記スキーム4に代表される反応に従う最終の式(I)の化合物の完全な構築に使用することができる:
Figure 2010529012
ここで、q及びR10は式(F-3)の定義と同義であり、R基はWの特定の組合せを意味する。
トリアゼンリンカーは、対応するアリールアミン(例えば、4ヒドロキシメチルアニリン)を用い報告された手順を使用して合成することができる。アルデヒドへの酸化は、ヨウ化物ベースの試薬(例えば、IBX又はDess Martinペルヨージナン)を用いて起こす。多様性の2つの第1エレメントは、例えばSchunk S.らによる論文(J. Org. Chem.,2002,67,8034-8042)に記載のような選択された第1のアミノアルコール、次いでアルデヒドを用いて、2つの連続する還元アミノ化を介して導入することができる。
樹脂F上に担持されたアミノアルコールから出発して、用いる更なる反応に対するリンカーの安定性に依存して、2つの合成経路を使用することができる。これら2つの合成経路は下記スキーム5に表す:
Figure 2010529012
経路a:リニア法<<全て担持された方法>>で化合物が得られる:環前駆体(III-d)との連結手順を用いて樹脂Fを先ず接続した。既述の方法論のうち適合するものを用い、ケトン(II-b)での還元アミノ化及び続くHet環の官能化/構築により、担持された最終化合物(樹脂I)が得られる。
経路b:<<キャッチ・アンド・リリース>>方法論の使用による集束合成(convergent synthesis)。前述のように、液相で、精製することなく式(IV)の分子を先ず製造した。環の官能化/構築及びFGCの後、樹脂Fを接続して樹脂Iを得た。
切断:これを、樹脂Iについて、適合する文献の手順を使用して、酸試薬(例えば、TFA又はHSiCl3)を用いる処理により行い、本発明による式(I)の化合物を得た。
合成後、本発明による式(I)の化合物は、当該分野で古典的にも使用される方法に従って、回収及び精製することができる。
下記の実施例で示すように、上記の式(I)の化合物は、除草剤及び/又は殺藻剤活性を有する。
したがって、本発明の別の主題は、少なくとも1つの前記式(I)の化合物を含んでなる除草及び/又は殺藻組成物である。
本発明の特定の実施形態によれば、組成物は除草組成物であり、少なくとも1つの式(I)の化合物は、
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
− N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
− 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される。
本発明の別の特定の実施形態によれば、組成物は殺藻組成物であり、少なくとも1つの式(I)の化合物は、
− 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
− 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
− 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される。
上記の構成の他に、本発明はまた、本発明による式(I)の化合物の製造例及び式(I)の化合物の除草剤及び/又は殺藻剤活性のインビトロにおける証明並びに添付の図面に言及する以下の説明から明らかとなる他の構成も含んでなる。
添付の図面において:
− 図1はMGD及びMURGの系統発生を表す。植物及び藻類MGDG合成酵素並びに細菌性MURGの完全長配列は、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のウェブサイト(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)から得られた。この図において、6つの被子植物類(Angiosperms)から得られるMGD配列は、「at」:Arabidopsis thaliana [atMGD1 アクセッション番号BAB12042;atMGD2 アクセッション番号T52269、及びatMGD3 アクセッション番号BAB12041];「cs」:Cucumis sativa [csMGD1 アクセッション番号AAC49624.1];「gm」:Glycine max [gmMGD1 アクセッション番号BAB11979];「nt」:Nicotiana tabacum [ntMGD1 アクセッション番号BAB11980];Oryza sativa [osMGD1 アクセッション番号BAD33425、及びosMGD2 アクセッション番号XM_481404)]、及び「so」:Spinacia oleracea [soMGD1 アクセッション番号CAB56218]と印されている。蘚苔類(Bryophyte)から得られるMGD配列は、「pp」:Physcomitrella patens [Moss Genome Initiativeウェブサイトhttp://www.leeds.moss.ac.uk.より2004年8月に得られるクラスター化された発現配列タグPhp_AX155049、Php_dbEST_Id:10946475_Frame-2及びPhp_AX150691_Frame-3に対応するppMGD]と印されている。紅色植物類(Rhodophyte)から得られるMGD配列は、「cm」:Cyanidoschyzon merolae [Cyanidioschyzon Genome Projectウェブサイトhttp://merolae.biol.s.u-tokyo.ac.jp/において#3974として登録されているcmMGD)と印されている。不等毛植物門(Heterokont)から得られるMGD配列は、「tp」:Thalassiosira pseudonana [DOE Joint Genome Institute http://genome.jgi-psf.org/thaps1/thaps1.home.htmlより得られるtpMGD1 Thp_grail.23.172.1及びThp_newV2.0.genewise.23.85.1に対応する完全長配列;tpMGD2 Thp_grail.120.10.1に対応する部分配列、及びtpMGD3 genewise.89.116.1に対応する部分配列]と印されている。MURG酵素の8つの原核生物配列は、「bb」:Bartonella bacilliformins [bbMURG アクセッション番号AAT38530];「bs」:Bacillus subtilis [bsMURG アクセッション番号P37585];「ec」:Escherichia coli [ecMURG アクセッション番号CAA38867]、「li」:Listeria innocua [liMURG アクセッション番号NP_471475];「ll」:Lactococcus lactis [llMURG アクセッション番号NP_267745];「ma」:Mycobacterium avium [maMURG アクセッション番号NP_960831];「sy」:Synechocystis sp. PCC 6803 [syMURG アクセッション番号NP_442963];「vv」:Vibrio vulnificus [vvMURG アクセッション番号Q7MNV1]と印されている。これら配列は、10.E-2より低い期待値でのBLASTP類似性検索により同定され、系統発生学的多様性を代表するために選択した。全ての配列がBotte,C.ら,2005(上記で引用)に従う系統樹を作るために使用された。得られた系統樹は、「緑色系統」及び「紅色系統」のプラスチドからのMGD配列とMURG配列とに対応する近縁群を示す。MURG/MGDの系統学的非連続性は、基質(MURG用の脂質1/MGD用のジアシルグリセロール及びMURG用のUDP-GlcNac/MGD用のUDP-Gal)の機能的非連続性と相関しており、「紅色系統」/「緑色系統」の非連続性は、使用するDAG分子種(C16-C18アシル長のジアシルグリセロール/C16-C18-C20アシル長のジアシルグリセロール)の機能的非連続性と相関している。被子植物において、タイプA及びタイプBクラスターはまた、ジアシルグリセロール分子種についての酵素特異性の差に対応している; − 図2は、ホウレンソウ組換えMGDG合成酵素(soMGD)の活性に対する、(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート[化合物(7)]及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート[化合物(8)]の効果を、公知の除草剤(すなわち、ネガティブコントロールとしてニシン及びバンコマイシン)と比較して表す。この図において、MGDG合成酵素活性(%)は試験化合物の濃度(μM)の関数である; − 図3は、アラビドプシス組換えMGDG合成酵素atMGD1、atMGD2及びatMGD3の活性に対する化合物(7)及び(8)の効果を示す。この図において、MGDG合成酵素活性(%)は試験化合物の濃度(μM)の関数である; − 図4は、ホウレンソウ葉緑体を取り囲む膜区画で測定したMGDG合成酵素活性に対する化合物(7)の効果を表す。この図において、MGDG合成酵素活性(%)は試験化合物の濃度(μM)の関数である; − 図5は、4つの本発明による式(I)の化合物(化合物17、13、16及び23)と比較した公知の除草剤グリホサート及びトリクロサンの除草効果を示す。
これら実施例は本発明の主題を説明するためだけに提供され、該実施例は如何なる様式であっても本発明の制限を構成しないことを明確に理解すべきである。
実施例
実施例1:式(I)の化合物の合成。一般的プロトコル及び特定の実施例
以下の実施例で使用した市販試薬は、Aldrichから購入し、受領したそのものを追加の精製なしで使用した。全ての反応は、窒素下に、乾燥の新たに蒸留した溶媒及びオーブン又は火炎乾燥ガラス器具を用いて行った。
固相合成には、ストッパ及び底のフリットを備えたフラスコを用いて中規模の反応(100〜500mgの樹脂)を行った。全ての固相反応物を変速軌道ミキサにより撹拌した。Merrifield(登録商標)樹脂はAldrichから入手した(100〜200メッシュ;1%架橋;ローディング:1.97mmol/g)。
クロマトグラフィーをMerck silica gel 60(粒径230〜400メッシュ)上で行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)をMerck製の60F-264と呼ばれるシリカゲルの0.2mmプレコートプレート上で行った。紫外光又はヨウ化物若しくはリンモリブデン酸スプレーで視覚化した。分取TLCを60F-264と呼ばれるシリカゲルの1.0mmプレコートプレート(Whatman)上で行った。紫外光で視覚化した。
1H及び13C NMRスペクトルを、BBOプローブを用いてBrucker Avance(登録商標) 400に記録した。
KBr錠剤中の樹脂材料のIRスペクトルを、Perkin Elmer(登録商標) 2000 FTIR (Fourier Transform Infrared)で採取した。
LC/MS用の分析法:
カラム:Xbridge C18 3〜5μM、4.6mm×100mm
流速:1.0mL/分
検出器:Photodiode Array Detector Waters 2996:UV(200〜400nm)、PL-ELS 1000、MS ZQ 2000
注入容量:1μL Autosampler(Waters 2767)を使用
方法:8分間で95% A、5% B〜0% A、100% Bのグラジエント、その後5分間保持
A:100%水、0.1%ギ酸
B:100%アセトニトリル
Mitsunobu手順:
0℃に冷却したテトラヒドロフラン(THF)(4mL)中、適切なへテロ環(0.37mmol、2当量)、(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(70mg、0.18mmol)及びPPh3(72mg、0.27mmol)の撹拌懸濁物に、N2下、43μL(0.27mmol)のジエチル アゾジカルボキシレート(DEAD)を滴下して加えた。得られる混合物を室温まで温め、2日間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を適切な方法により精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号1)の製造
Figure 2010529012
この化合物は、ベンズイミダゾール及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレートから製造した。
無色の油(65%)
分取LCMS
LC/MS (ES+) m/z 483.1 (M+H)+
トロピノン誘導体の製造(2工程):
工程1:8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オン(中間体)の合成:
Figure 2010529012
1,2-ジクロロエタン(10mL)中エチル 3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(500mg、2.53mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で369μL(2.60mmol)のヨウ化トリメチルシリル(TMSI)を加えた。反応混合物を60℃で4時間加熱し、室温まで冷却した。メタノール(10mL)を加え、混合物を室温(rt)にて30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、CH2Cl2と1MのNaOH水溶液(5mL)との間で分配させた。混合物をCH2Cl2(3×10mL)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/EtOH/NEt3 85/10/5)により精製して淡黄色の油を得た(140mg、44%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 3.82 (m,2H,CHNH),2.50 (m,3H,CH 2 CO,NH),2.27 (m,2H,CH 2 CO),1.84 (m,2H,CHCH 2 CH2),1.62 (m,2H,CHCH 2 CH2)。
工程2:(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
0℃のTHF(2.5mL)中(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(137mg、0.54mmol)の撹拌溶液に、N2雰囲気下で、カルボニルジイミダゾール(CDI)(96mg、0.59mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。THF(1mL)中の上記工程1で得られる8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オン(140mg、1.12mmol)を加え、反応混合物を50℃に48時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)により精製して、淡黄色油を得た(70mg、32%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.35 (d,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.28-7.19 (m,6H,Bn),4.54 (m,2H,CHNH),4.27 (m,1H,CH 2 O),4.08 (m,1H,CH 2 O),3.75 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.55 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.15 (m,1H,CHMe),2.64 (m,2H,CH 2 CO),2.36 (m,2H,CH 2 CO),2.10 (m,2H,CHCH 2 CH2),1.80 (m,2H,CHCH 2 CH2),1.10 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)
LC/MS (ES+) m/z 407.2 (M+H)+
「7員環」誘導体:
工程1:アゼパン-4-オン塩酸塩(中間体):
Figure 2010529012
無水Et2O(1.5mL)中N-カルベトキシ-4-ピペリドン(600mg、3.00mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で、共に-35℃の無水Et2O(0.4mL)中のBF3.Et2O(380μL、3.00mmol)及びジアゾ酢酸エチル(412μL、3.92mmol)の溶液を同時に加えた。反応混合物を-35℃で1時間30分間撹拌し、室温まで温めた。この溶液を30%のK2CO3水溶液(3mL)で洗浄し、有機相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製材料を4Nの水性HCl(13mL)中で6時間還流し、溶媒を減圧下で除去して淡黄色の油を得た(400mg、88%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 3.04 (m,4H,CH 2 NH),2.59 (m,4H,CH 2 CO),1.86 (m,1H,NH),1.75 (m,2H,CH 2 CH2NH)。
工程2:(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-オキソアゼパン-1-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
0℃のTHF(6mL)中(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(285mg、1.20mmol)の撹拌溶液中に、N2雰囲気下でCDI(213mg、1.30mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。ジメチルホルムアミド(DMF)(4mL)及びトリエチルアミン(TEA)(568μL、4.00mmol)中の上記工程1で得られるアゼパン-4-オン塩酸塩(140mg、1.12mmol)を加え、反応混合物を50℃にて72時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)により精製して淡黄色の油を得た(20mg、4%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.35 (d,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.28 (t,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.22 (t,J = 7.2 Hz,2H,Bn),4.22 (dd,J = 11.2,7.2 Hz,1H,CH 2 O),4.02 (dd,J = 11.2,5.6 Hz,1H,CH 2 O),3.73 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.64 (m,4H,CH2 CH 2 N,CH2CH2 CH 2 N),3.54 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.12 (m,1H,CHMe),2.67 (m,4H,CH 2 CH2N,CH 2 CH2CH2N),1.80 (m,2H,CH2 CH 2 CH2N),1.08 (d,J = 4.4 Hz,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 395.2 (M+H)+
還元アミノ化:
Figure 2010529012
一般的手順:
1,2-ジクロロエタン(1mL/mmol)中適切なジアミン(3当量)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で、適切なケトン(1当量)、酢酸(1.7当量)、続いてトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.9当量)を加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルと2MのNa2CO3水溶液(5mL/mmol)との間で分配させた。有機相を分離し、2MのNa2CO3水溶液により洗浄した(2×5mL/mmol)。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製材料をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2-アミノピリジン-3-イルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物は、ピリジン-2,3-ジアミン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシレートから得た。
シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/エタノール 95/5)。
黄色固体(40%)。
LC/MS (ES+) m/z 474.2 (M+H)+
N-(1-ベンゾイルピロリジン-3-イル)ベンゼン-1,2-ジアミン(中間体):
Figure 2010529012
この化合物は、ベンゼン-1,2-ジアミン及び1-ベンジルピロリジン-3-オンから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)。
褐色の油(40%)。
LC/MS (ES+) m/z 268.2 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(2-アミノフェニルアミノ)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物はベンゼン-1,2-ジアミン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)
黄色の油(45%)。
LC/MS (ES+) m/z 499.2 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2-アミノフェニルアミノ)アゼパン-1-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物は、ベンゼン-1,2-ジアミン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-オキソアゼパン-1-カルボキシレートから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 6/4)。
橙色の油(58%)。
LC/MS (ES+) m/z 487.2 (M+H)+
エチル 4-(2-アミノフェニルアミノ)シクロヘキサンカルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物は、ベンゼン-1,2-ジアミン及びエチル 4-オキソシクロヘキサンカルボキシレートから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/エーテル 95/5)。
褐色の油(68%)。
LC/MS (ES+) m/z 263.3 (M+H)+
環化(CDI):
Figure 2010529012
一般的手順:
THF(10mL/mmol)中適切なジアミン(1当量)の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.5当量)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号2)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2-アミノピリジン-3-イルアミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートから得た。
室温にて2日間撹拌。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/アセトン 7/3)
無色の油(57%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.34 (bs,1H,NH),8.07 (d,J = 5.2 Hz,1H,Ar),7.37 (m,4H,Ar),7.28-7.21 (m,7H,Ar),6.95 (t,J = 7.6 Hz,1H,Ar),4.60 (m,1H,CHCH2CH2Npip),4.40 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),4.27 (m,1H,CH 2 O),4.08 (dd,J = 5.2,10.4 Hz,1H,CH 2 O),3.76 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.56 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.14 (m,1H,CHMe),2.94 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),2.24 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.92 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.11 (d,J = 6.4 Hz,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.1 (C=O),153.3 (C=O),143.1 (CAr),140.2 (CAr),140.1 (CHAr),133.1 (CAr),128.6 (CHAr),128.2 (CHAr),126.8 (CHAr),116.8 (CHAr),115.4 (CHAr),66.9 (CH 2 O),53.4 (NCH 2 Ph),51.6 (CHMe),50.1 (CHCH2CH2Npip),43.1 (CHCH2 CH 2 Npip),28.9 (CHCH 2 CH2Npip),11.9 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 500.2 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(化合物番号3)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(2-アミノフェニルアミノ)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートから得た。
分取TLC(シリカゲル)(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)。
橙色の油(56%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.45 (bs,1H,NH),7.39 (m,4H,Ar),7.29 (m,4H,Ar),7.20 (m,2H,Ar),7.05 (m,3H,Ar),6.95 (m,1H,Ar),4.55 (m,3H,CHCH2CHN,CHCH2 CHN),4.29 (m,2H,CH 2 O),3.76 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.59 (bd,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.15 (m,1H,CHMe),2.52 (m,2H,CH 2 CHN),2.49 (m,2H,CHCH 2 CHN),2.19 (m,2H,CHCH 2 CHN),1.92 (m,2H,CH 2 CHN),1.12 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 525.3 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート(化合物番号4)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は、(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2-アミノフェニルアミノ)アゼパン-1-カルボキシレートから得られた。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)。
無色の油(66%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.37 (bd,1H,NH),7.39-7.21 (m,10H,Ar),7.04 (m,4H,Ar),4.46 (m,1H,CHCH2CH2N),4.28 (m,1H,CH 2 O),4.12 (m,1H,CH 2 O),3.72 (m,3H,NCH 2 Ph,CH2CH2 CH 2 N),3.61 (m,4H,NCH 2 Ph,CHCH2 CH 2 N),3.33 (m,1H,CH2CH2 CH 2 N),3.14 (m,1H,CHMe),2.36 (m,2H,CHCH 2 CH2N),2.05 (m,3H,CH 2 CH2CH2N,CH2 CH 2 CH2N),1.72 (m,1H,CH2 CH 2 CH2N),1.10 (m,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 156.2 (C=O),154.4 (C=O),140.3 (140.2) (CAr),128.9 (128.8) (CAr),128.6 (128.5) (CHAr),128.1 (CHAr),127.9 (127.8) (CAr),126.8 (126.7) (CHAr),121.2 (CHAr),121.1 (121.1) (CHAr),109.7 (109.6) (CHAr),109.3 (109.2) (CHAr),66.8 (CH 2 O),53.8 (NCH 2 Ph),53.7 (CHCH2CH2N),51.9 (CHMe),46.5 (46.6) (CHCH2 CH 2 N),43.0 (CH2CH2 CH 2 N),33.0 (32.9) (CHCH 2 CH2N) ,30.1 (CH 2 CH2CH2N),26.8 (CH2 CH 2 CH2N),11.6 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 513.3 (M+H)+
エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)シクロヘキサンカルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物はエチル 4-(2-アミノフェニルアミノ)シクロヘキサンカルボキシレートから得た。
淡黄色固体(63%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/Et2O 7/3)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.30 (bs,1H,NH),7.20-7.12 (m,2H,Ar),7.03 (m,2H,Ar),4.44 (m,1H,NCHCH2CH2),4.26 (q,J = 7.2 Hz,1H,OCH 2 CH3),4.16 (q,J = 7.2 Hz,1H,OCH 2 CH3),2.75 (m,0.5H,CHCO),2.43-2.05 (m,4.5H,CHCO,NCHCH 2 CH2),1.94 (m,1H,NCHCH2 CH 2 ),1.73 (m,3H,NCHCH2 CH 2 ),1.34 (t,J = 7.2 Hz,1.5H,OCH2 CH 3 ),1.28 (t,J = 7.2 Hz,1.5H,OCH2 CH 3 )。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 175.3 (174.9) (C=OEster),155.4 (155.3) (C=O),129.2 (128.9) (CAr),128.3 (128.1) (CAr),121.2 (121.1) (CHAr),121.0 (120.9) (CHAr),109.9 (109.8) (CHAr),109.2 (CHAr),60.5 (60.4) (OCH 2 CH3),51.8 (51.4) (NCHCH2CH2),42.4 (37.7) (CHCO),28.9 (28.5) (NCHCH 2 CH2),26.9 (25.9) (NCHCH2 CH 2 ),14.4 (14.2) (OCH2 CH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 289.2 (M+H)+
環化(CDI)/N-ベンジル脱保護/カルバメートの製造:
一般的手順
Figure 2010529012
THF(10mL/mmol)中適切なジアミン(1当量)の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.5当量)を加えた。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチルを加え、有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。EtOH(10mL/mmol)中この粗製材料(1当量)の溶液を、酢酸(6当量)及び10% Pd/C(100mg/mmol)の存在下に室圧及び室温にて24時間水素化に供した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過した。濾液を減圧下で濃縮した。0℃に冷却したTHF中(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(1当量)の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.1当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。TEA(1.6当量)及び粗製塩(1当量)を加え、反応混合物を室温にて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物番号6)の製造:
Figure 2010529012
この化合物はN-1-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)ベンゼン-1,2-ジアミンから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)。
黄色の油(12%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.07 (bd,1H,NH),7.38-7.16 (m,10H,Ar),7.09 (m,4H,Ar),5.15 (m,1H,CHCH2N),4.27 (m,1H,CH 2 O),4.10 (dd,J = 5.6,10.8 Hz,1H,CH 2 O),3.79 (m,5H,NCH 2 Ph,CHCH 2 N,CH2 CH 2 N),3.56 (m,3H,NCH 2 Ph,CH2 CH 2 N),3.10 (m,1H,CHMe),2.63 (m,1H,CH 2 CH2N),2.29 (m,1H,CH 2 CH2N),0.93 (bd,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 485.2 (M+H)+
NBoc脱保護/カルバメートの製造:
一般的手順
Figure 2010529012
0℃に冷却した CH2Cl2(2.5mL/mmol)中適切なN-tert-ブチルオキシカルボニル誘導体(1当量)の撹拌溶液に、N2下でTFA(8当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、Et2Oを用いて摩砕して固体を得た。0℃のTHF(2mL/mmol)中(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(1当量)の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.1当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。トリエチルアミン(1.8当量)及び粗製塩(1.3当量)を加え、反応混合物を室温にて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物は、N-tert-ブチルオキシカルボニルピペリド-4-オン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オールから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/アセトン 97/3)
白色の固体(31%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.35 (d,J = 7.2 Hz,4H,Ar),7.28 (t,J = 7.2 Hz,4H,Ar),7.18 (t,J = 7.2 Hz,2H,Ar),4.27 (dd,J = 7.6,11.2 Hz,1H,CH 2 O),4.06 (dd,J = 5.6,11.2 Hz,1H,CH 2 O),3.75 (m,6H,NCH 2 Ph,CH2 CH 2 Npip),3.54 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.14 (m,1H,CHMe),2.45 (m,4H,CH 2 CH2Npip),1.10 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 381.1(M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(中間体):
Figure 2010529012
この化合物はN-tert-ブチルオキシ-カルボニル-4-ヒドロキシピペリジン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オールから得た。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:7/3)。
無色の油(95%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.37 (d,J = 7.2 Hz,4H),7.29 (t,J = 7.4 Hz,4H),7.23 (m,2H),4.22 (dd,J = 10.9,7.5 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.03 (dd,J = 10.9,5.5 Hz,1H,OCH2),3.90 (m,3H,OCH2,CHCH2 CH 2 N),3.74 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.56 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.15 (m,3H,CHCH3,CHCH2 CH 2 N),1.89 (d,J = 9.0 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.61-1.44 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.08 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )
LC/MS (ES+) m/z 383.0(M+H)+
カルバメートの製造(CDIカップリング):
一般的手順:
Figure 2010529012
0℃のTHF(2mL/mmol)中適切なアルコール(1当量)の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.1当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。THF(10mL/mmol)中の適切なアミン(1.5当量)を加え、反応混合物を室温にて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号7)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オールから得た。
白色の固体(100%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.21 (s,1H,NH),7.39 (d,J = 7.3 Hz,4H,Ph),7.28 (dd,J = 12.7,5.1 Hz,4H,Ph),7.21 (t,J = 7.3,2H,Ph),7.15 (m,2H,Ph),7.05 (m,2H,Ph),4.53 (tt,J = 12.5,3.8 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.40 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.28 (dd,J = 11.0,7.4 Hz,1H,CH 2 O),4.08 (dd,J = 11.0,5.6 Hz,1H,CH 2 O),3.78 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.58 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.16 (sext.,J = 6.3 Hz,1H,CHCH3),2.99 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.30 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.90 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.12 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH3)
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.2,155.0 (C=O),140.2,128.8,128.5,128.1,128.0,126.7,121.3,121.1,109.8,109.2 (CPh),66.8 (CH 2 O),53.7 (NCH 2 Ph),51.9 (CHCH3),50.7 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),29.2 (CHCH 2 CH2N),11,0 (CHCH 3 )
LC/MS (ES+) m/z 498.9 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号8)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロパン-1-オールから得た。
白色の固体(80%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) 10.49 (s,1H,NH),7.30 (m,12H,Ph),7.10 (m,7H,Ph),4.46 (m,1H,CHCH2CH2N),4.45 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.38 (m,1H,CH 2 O),4.22 (m,1H,CH 2 O),3.83 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.75 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.30 (m,1H,CHCH2Ph),3.10 (dd,J = 13.6,5.8 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.94 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.71 (dd,J = 13.6,8.5 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.38 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.88 (m,2H,CHCH 2 CH2N)
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.1,155.1 (C=O),139.8,139.5,135.0,129.2,128.9,128.8,128.6,128.3,128.3,128.1,126.9,126.8,126.0,121.4,121.1,121.0,109.9,109.3 (CPh),64.7 (CH 2 O),58.5 (CHCH2Ph),54.0 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),34.1 (CHCH 2 Ph),29.2 (CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 575.1 (M+H)+
2-(N-ベンジル-N-メチルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号9)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-(N,N-ベンジルメチルアミノ)プロパン-1-オールから得た。
淡黄色の油(52%)。
分取TLC(シリカゲル、ジクロロメタン/メチルアルコール 85/15)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.48 (s,1H,NH),7.32 (m,4H,Ph),7.24 (m,1H,Ph),7.12 (dd,J = 7.2,1.4 Hz,2H,Ph),7.04 (m,2H,Ph),4.50 (tt,J = 12.4,3.8 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.37 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.28 (t,J = 5.8 Hz,2H,OCH 2 CH2N),3.59 (s,2H,NCH 2 Ph),2.92 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.72 (t,J = 5.8 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.35 (m,5H,CHCH 2 CH2N,NCH3),1.85 (m,2H,CHCH 2 CH2N)
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.2,155.1 (C=O),138.7,128.9,128.8,128.2,128.1,127.0,121.3,121.0,109.9,109.2 (CPh),63.4 (OCH 2 CH2N),62.4 (NCH 2 Ph),55.6 (OCH2 CH 2 N),50.6 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),42.7 (NCH 3 ),29.1 (CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 409.4 (M+H)+
3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号10)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び3-ジベンジルアミノプロパン-1-オールから得た。
白色の固体(54%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1/1)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.26 (s,1H,NH),7.38 (d,J = 7.3 Hz,4H,Ph),7.30 (t,J = 7.4 Hz,4H,Ph),7.23 (m,2H,Ph),7.10 (m,4H,Ph),4.47 (tt,J = 12.4,3.8 Hz,1H,CHCH2CH2N),4,39 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),4.20 (m,2H,OCH 2 CH2CH2N),3.90 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),3.58 (s,4H,NCH 2 Ph),2.79 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.54 (t,J = 6.1 Hz,2H,OCH2CH2 CH 2 N),2.23 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.82 (m,4H,CHCH 2 CH2N,OCH2 CH 2 CH2N)
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155,155.1 (C=O),139.6,128.8,128.7,128.1,128.1,126.8,121.4,121.1,109.9,109.3 (CPh),63.5 (OCH 2 CH2CH2N),58.4 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),49.5 (OCH2CH2 CH 2 N),43.4 (CHCH2 CH 2 N),29.1 (CHCH 2 CH2N),26.6 (OCH2 CH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 499.1 (M+H)+
2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号11)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-ジベンジルアミノエタン-1-オールから得た。
白色の固体(60%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1/1)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.46 (s,1H,NH),7.40 (d,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.32 (t,J = 7.6 Hz,4H,Ph),7.24 (m,2H,Ph),7.15 (m,2H,Ph),7.06 (m,2H,Ph),4.54 (m,1H,CHCH2CH2N),4.44 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),4.31 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),4.26 (t,J = 5.6 Hz,2H,OCH 2 CH2N),3.68 (s,4H,CH 2 Ph),2.92 (t,J = 11.2 Hz,2H,CHCH2 CH 2 N),2.79 (t,J = 5.6 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.35 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.86 (d,J = 11.2 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.2,155.1 (C=O),139.4,128.8,128.8,128.7,128.2,128.1,127.9,126.9,121.3,121.1,109.9,109.3 (CPh),63.5(OCH 2 CH2N),58.7 (NCH 2 Ph),52.1 (OCH2 CH 2 N),50.7 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),29.2 (CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 485.1 (M+H)+
3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号12)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び3,3-ジフェニル-プロパン-1-オールから得た。
無色の油(86%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 9.83 (s,1H,NH),7.29 (m,8H,Ph),7.19 (m,2H,Ph),7.13 (m,2H,Ph),7.06 (m,2H,Ph),4.49 (tt,J = 12.4,3.7 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.36 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),4.13 (m,4H,CHCH2 CH 2 N,OCH 2 CH2CHPh2),2.89 (t,J = 12.6 Hz,2H,CHCH2 CH 2 N),2.46 (q,J = 6.8 Hz,2H,OCH2 CH 2 CHPh2),2.32 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.83 (d,J = 11.7 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.2,154.9 (C=O),144.2,128.8,128.5,127.9,127.7,126.3,121.4,121.1,109.8,109.3 (CPh),64.2 (OCH 2 CH2CHPh2),50.8,(CHCH2CH2N),48.0 (OCH2CH2 CHPh2),43.5 (CHCH2 CH 2 N),34.7 (OCH2 CH 2 CHPh2),29.2 (CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 456.1 (M+H)+
1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号13)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-オールから得た。
白色の固体(69%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 9.54 (s,1H,NH),7.42 (d,J = 7.3 Hz,4H,Ph),7.28 (m,4H,Ph),7.19 (t,J = 7.3 Hz,2H,Ph),7.09 (m,4H,Ph),5.10 (m,1H,OCH),4.49 (tt,J = 12.4,3.9 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.41 (s,1H,NCHPh2),4.35 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),3.65 (t,J = 7.2 Hz,2H,OCH(CH 2 )2N),3.07 (s,2H,OCH(CH 2 )2N),2.89 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.34 (dq,J = 12.6,4.4 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.86 (d,J = 12.6 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 484.3 (M+H)+
3-(ジメチルアミノ)フェニル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号14)の製造
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び3-ジメチルアミノ-フェノールから得た。
桃色固体(72%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 9.40 (s,1H,NH),7.23 (t,J = 8.1 Hz,1H,Ph),7.19 (dd,J = 6.1,2.9 Hz,1H,Ph),7.11 (m,3H,Ph),6.59 (dd,J = 8.4,1.6 Hz,1H,Ph),6.51 (m,2H,Ph),4.54 (m,3H,CHCH2 CH 2 N),3.15 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),3.00 (m,7H,N(CH 3 )2,CHCH2 CH 2 N),2.50 (dq,J = 12.7,4.4 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.94 (d,J = 11.7 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 154.8 (C=O),153.9,152.3 (CPh),151.6 (C=O),129.5,128.9,127.9,121.4,121.2,114.9,109.8,109.6,109.2,105.769 (CPh),50.6 (CHCH2CH2N),43.9 (CHCH2 CH 2 N),40.5 (NCH 3 )2),29.0 (CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 381.2 (M+H)+
2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号15)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン及び2-(2-ヒドロキシエチル)イソインドリン-1,3-ジオンから得た。
白色の固体(69%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 2/8)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.73 (bs,1H,NH),7.85 (dd,J = 5.2,2.8 Hz,2H,Arphta),7.70 (dd,J = 5.2,2.8 Hz,2H,Arphta),7.43 (m,1H,Ar),7.09 (m,3H,Ar),4.54 (m,1H,CHCH2CH2Npip),4.50 (m,2H,CH 2 O),4.41-4.24 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),4.02 (m,2H,CH 2 CH2O),2.90 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),2.35 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.85 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 168.2 (C=O),154.5 (2xC=O),134.1 (CHphta),132.0 (Cphta),128.8 (CAr),127.9 (CAr),123.3 (CHphta),121.4 (CHAr),121.2 (CHAr),109.9 (CHAr),109.7 (CHAr),63.0 (CH 2 O),50.5 (CHCH2CH2Npip),43.6 (CHCH2 CH 2 Npip),37.5 (CH 2 CH2O),29.0 (CHCH 2 CH2Npip)。
LC/MS (ES+) m/z 435.1 (M+H)+
2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号17)の製造:
Figure 2010529012
この化合物はから得た1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン及び2-(N-エチル-N-フェニルアミノ)エタノール.
白色の固体(94%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 3/7)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.75 (bs,1H,NH),7.22 (m,2H,Ar),7.06 (m,4H,Ar),6.76 (d,J = 8.0 Hz,2H,Ar),6.68 (t,J = 6.8 Hz,1H,Ar),4.48 (m,1H,CHCH2CH2Npip),4.30 (m,4H,CHCH2 CH 2 Npip,CH2 CH 2 O),3.61 (t,J = 6.4 Hz,2H,CH 2 CH2O),3.44 (q,J = 7.2 Hz,2H,CH3 CH 2 N),2.93 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),2.31 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.85 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.20 (t,J = 7.2 Hz,3H,CH 3 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.1 (C=O),154.9 (C=O),147.7 (CAr),129.3 (CHAr),128.8 (CAr),127.9 (CAr),121.3 (CHAr),121.2 (CHAr),116.1 (CHAr),111.9 (CHAr),109.8 (CHAr),109.3 (CHAr),62.8 (CH2 CH 2 O),50.6 (CHCH2CH2Npip),49.1 (CH 2 CH2O),45.0 (CH3 CH 2 N),43.6 (CHCH2 CH 2 Npip),29.1 (CHCH 2 CH2Npip),12.3 (CH 3 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 409.2 (M+H)+
2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号18)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン及び2,2-ジフェニルエタノールから得た。
白色の固体(75%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.3 (bs,1H,NH),7.31 (m,8H,Ar),7.23 (m,2H,Ar),7.12 (m,1H,Ar),7.06 (m,2H,Ar),7.01 (m,1H,Ar),4.73 (m,2H,CH 2 O),4.45 (m,3H,CHCH2 CH 2 NpipCH(Ph)2),4.06 (m,1H,CHCH2CH2Npip),2.83 (m,2H,CHCH2 CH 2 Npip),2.28 (m,1H,CHCH 2 CH2Npip),2.06 (m,1H,CHCH 2 CH2Npip),1.80-1.72 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.1 (C=O),154.9 (C=O),141.2 (CAr),128.7 (CAr),128.5 (CHAr),128.2 (CHAr),128.1 (CAr),126.7 (CHAr),121.4 (CHAr),121.1 (CHAr),109.9 (CHAr),109.4 (CHAr),67.8 (CH 2 O),50.5 (CHCH2CH2Npip),50.1 (CH(Ph)2),43.6 (CHCH2 CH 2 Npip),29.0 (CHCH 2 CH2Npip)。
LC/MS (ES+) m/z 442.1 (M+H)+
(R)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号43)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(R)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロパン-1-オールから。
淡褐色の油(70%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.28 (s,1H,NH),7.30 (m,12H,Ph),7.10 (m,7H,Ph),4.53 (m,1H,CHCH2CH2N),4.48 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.38 (dd,J = 11.2,6.8 Hz,1H,CH 2 O),4.18 (dd,J = 11.2,4.8 Hz,1H,CH 2 O),3.83 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.75 (d,J = 13.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.29 (m,1H,CHCH2Ph),3.10 (dd,J = 13.6,6.0 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.92 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.71 (dd,J = 13.6,8.4 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.38 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.88 (m,2H,CHCH 2 CH2N)
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.3 (C=O),155.1 (C=O),139.9,139.5,129.3,128.8,128.6,128.4,128.3,128.2,126.9,126.1,121.4,121.1,110.0,109.3,64.8 (CH 2 O),58.5 (CHCH2Ph),54.0 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),34.1 (CHCH 2 Ph),29.2 (CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 575.2 (M+H)+
ジチオカルボネート生成のための一般的手順
0℃の5mlの無水THF中適切なアルコール(2.5mmol、1当量)の溶液に、120mg(3.0mmol、1.2当量)の水素化ナトリウムを加え、室温まで30分間温めた。0℃の300μL(5mmol、2当量)の二硫化炭素の添加後、反応を30分間継続させた。0℃の280μL(4.5mmol、1.8当量)のヨウ化メチルの添加後、反応を30分間継続させた。氷の添加により反応をクエンチし、混合物をジクロロメタンにより抽出した。ジクロロメタン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、更なる精製なしで使用した。
ジチオ炭酸 O-(2-ジベンジルアミノ-エチル)エステル S-メチルエステル(中間体)
Figure 2010529012
この化合物はジベンジルアミノ-エタン-1-オールから得た。
淡黄色の油(94%)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.30 (m,10H,Ph),4.72 (t,J = 5.8 Hz,2H,OCH 2 CH2N),3.69 (s,4H,NCH 2 Ph),2.92 (t,J = 5.8 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.56 (s,3H,SCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 332.1 (M+H)+
チオカルバメート生成のための一般的手順
1mlのメチルアルコール中適切なジチオカルボネート(1.0mmol、1当量)の溶液に、260mg(1.2mmol、1.2当量)の4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジンを加えた。混合物を50℃にて一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート(化合物番号19)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-ジベンジルアミノ-エタン-1-オールの対応するジチオ炭酸エステルから得た。
白色の固体(59%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.44 (s,1H,NH),7.39 (d,J = 7.4 Hz,4H,Ph),7.31 (t,J = 7.4,4H,Ph),7.24 (m,2H,Ph),7.17 (d,J = 6.8 Hz,1H,Ph),7.08 (m,3H,Ph),5.40 (d,J = 13.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),4.71 (d,J = 13.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),4.68-4.57 (m,3H,CHCH2CH2N,OCH 2 CH2N),3.68 (s,4H,NうPh),3.18 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),2.96 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),2.88 (t,J = 5.6 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.49 (dq,J = 12.6,3.9 Hz,1H,CHCH 2 CH2N),2.31 (dq,J = 12.6,3.9 Hz,1H,CHCH 2 CH2N),1.96 (d,J = 12.6 Hz,1H,CHCH 2 CH2N),1.89 (d,J = 12.6 Hz,1H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 187.4 (C=S),155.2 (C=O),139.3,128.7,128.6,128.2,128.0,127.0,121.5,121.2,110.0,109.3 (CPh),69.6 (OCH 2 CH2N),58.7 (NCH 2 Ph),51.7 (OCH2 CH 2 N),50.4 (CHCH2CH2N),49.5,44.5 (CHCH2 CH 2 N),29.1,28.7 (CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 500.8 (M+H)+
O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート(化合物番号20)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-ベンジルオキシ-エタン-1-オールの対応するジチオカルボン酸エステルから得た。
白色の固体(91%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1/1)
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 10.42 (s,1H,NH),7.39-7.24 (m,5H,Ph),7.20-7.02 (m,4H,Ph),5.39 (d,J = 13.3 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),4.84 (d,J = 13.3 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),4.73 (m,2H,OCH2 CH 2 OBn),4.61 (m,3H,OCH 2 Ph,CHCH2CH2N),3.80 (dd,J = 11.1,6.6 Hz,2H,OCH2 CH 2 OBn),3.19 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),3.02 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),2.50 (dq,J = 12.5,4.0 Hz,1H,CHCH 2 CH2N),2.36 (dq,J = 12.5,4.0 Hz,1H,CHCH 2 CH2N),1.86 (m,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 187.3 (C=S),155.1 (C=O),137.8,128.6,128.4,128.0,127.8,127.7,121.5,121.2,110.0,109. 3 (CPh),73.0 (OCH 2 Ph),70.6 (OCH 2 CH2OBn),67.9 (OCH2 CH 2 OBn),50.4 (CHCH2CH2N),49.6,44.6 (CHCH2 CH 2 N),29.1,28.6 (CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 412.1 (M+H)+
N-アシル-ベンズイミダゾロン製造のための一般的手順:
Figure 2010529012
0℃のTHF(20mL/mmol)中適切なベンズイミダゾロン誘導体(1当量)の撹拌溶液に、NaH(鉱物油中60%)(1.2当量)をN2雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。適切な塩化アシル(1.2当量)を加え、反応混合物を室温にて一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号21)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート及び塩化ベンゾイルから得た。
白色の固体(67%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 8.00 (dd,J = 6.4,2.4 Hz,1H,Ph),7.79 (d,J = 7.3 Hz,2H,Ph),7.61 (t,J = 7.5 Hz,1H,Ph),7.49 (m,2H,Ph),7.39 (d,J = 7.3 Hz,4H),7.28 (m,4H,Ph),7.20 (m,5H,Ph),4.43 (tt,J = 12.2,3.6 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.34 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.26 (m,1H,OCH 2 ),4.06 (dd,J = 11.1,5.7 Hz,1H,OCH 2 ),3.77 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.57 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.14 (sext.,J = 6.7 Hz,1H,CHCH3),2.89 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.37 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.87 (d,J = 10.7 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.12 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 168.9,155.1,151.4 (C=O),140.2,133.8,132.6,130.0,129.2,129.0,128.5,128.4,128.1,128.0,126.9,126.8,124.3,122.4,114.9,109.1 (CPh),66.9 (CH 2 O),53.7 (NCH 2 Ph),51.9 (CHCH3),51.5 (CHCH2CH2N),43.5 (CHCH2 CH 2 N),28.7 (CHCH 2 CH2N),11,2 (CHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 602.9 (M+H)+
N-アルキルベンズイミダゾロン製造のための一般的手順:
1mlの無水DMF中(0.48mmol、1当量)のベンズイミダゾロン誘導体の撹拌溶液に、0℃の21mg(0.53mmol、1.1当量)の水素化ナトリウムを加えた。1時間反応させた。1mlのDMF中の適切な臭化アルキル(これらの場合、0.1当量のヨウ化カリウムを加えた)又はヨウ化物を0℃で加えた。反応物を室温まで一晩温めた。混合物を減圧下で室温にて蒸発させ、シリカゲル上で精製した。
(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号22)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート及びヨウ化メチルから得た。
白色の固体(85%)。
分取TLC(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1/1)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 7.34-7.17 (m,13H,Ph),7.15-6.97 (m,6H,Ph),4.54 (tt,J = 12.4,3.8 Hz,1H,CHCH2CH2N),4.42 (m,1H,CHCH2 CH 2 N),4.36 (dd,J = 11.2,7.0 Hz,1H,CH 2 O),4.26-4.09 (ddb,J = 11.2,4.8 Hz,2H,CH 2 O,CHCH2 CH 2 N),3.78 (2d,J = 13.8 Hz,4H,NCH 2 Ph),3.43 (s,3H,NCH 3 ),3.28 (m,1H,CHCH2Ph),3.09 (dd,J = 13.7,5.9 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.90 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.70 (dd,J = 13.7,8.5 Hz,1H,CHCH 2 Ph),2.33 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.85 (d,J = 12.6 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 155.1,153.8 (C=O),139.8,139.5,130.1,129.2,128.6,128.3,128.1,127.9,126.8,126.0,121.1,121.0,109.0,107.6 (CPh),64.7 (CH 2 O),58.4 (CHCH2Ph),53.9 (NCH 2 Ph),50.9 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),34.1 (CHCH 2 Ph),29.2 (CHCH 2 CH2N),27.1 (NCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 589.3 (M+H)+
チオ尿素の製造:
N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド(化合物番号23):
Figure 2010529012
-10℃に冷却したアセトニトリル(0.4mL)中1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(30mg、0.16mmol)の撹拌溶液に、N2下でCS2(94μL、1.57mmol)を加えた。アセトニトリル(0.4mL)中(S)-N,N-ジベンジルプロパン-1,2-ジアミン(40mg、0.16mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物を室温にて3時間撹拌し、アセトニトリル(0.8mL)中1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン(34mg、0.16mmol)の溶液を加えた。混合物を55℃にて一晩加熱し、溶媒を減圧下で除去した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 6/4)により精製して、淡黄色固体を得た(32mg、40%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.09 (bs,1H,NH),7.29-7.16 (m,10H,Ar),7.09 (m,4H,Ar),6.45 (bs,1H,NH),4.79-4.56 (m,3H,CHCH2 CH 2 NpipCHCH2CH2Npip),3.78 (m,3H,NCH 2 Ph,CH 2 NH),3.33 (m,3H,NCH 2 Ph,CH 2 NH),3.03 (m,2H,CHMe,CHCH2 CH 2 Npip),2.42-2.27 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.92 (m,2H,CHCH 2 CH2Npip),1.18 (d,J = 6.0 Hz,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 180.3 (C=S),154.9 (C=O),139.5 (CBn),129.2 (CHBn),128.7 (CAr),128.5 (CHBn),127.9 (CAr),127.4 (CHBn),121.5 (CHAr),121.3 (CHAr),109.8 (CHAr),109.4 (CHAr),53.7 (NCH 2 Ph),51.9 (CHMe),50.6 (CHCH2CH2Npip),47.2 (CH 2 NH),46.7 (CHCH2 CH 2 Npip),28.9 (CHCH 2 CH2Npip),9.9 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 514.2 (M+H)+
「アミド連結」手順
1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン(化合物番号24)の製造:
Figure 2010529012
この化合物は4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び4-ジベンジルアミノ酪酸から得た。
0℃の1mlの乾燥ジクロロメタン中91mg(0.2mmol、1当量)の4-ジエンジルアミノブタン酸の溶液に、連続して、83μL(0.6mmol、3当量)のトリエチルアミン、1滴のDMF及び16μL(0.22mmol、1.1当量)の塩化チオニルを加えた。30分後、56mg(0.26mmol、1.3当量)の4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジンを加えた。反応物を室温まで一晩温めた。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上で精製した。
無色の油(20%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 7/3)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 9.86 (s,1H,NH),7.37 (d,J = 7.3 Hz,4H,Ph),7.31 (t,J = 7.4 Hz,4H,Ph),7.24 (m,2H,Ph),7.09 (m,4H,Ph),4.85 (d,J = 13.0 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),4.53 (tt,J = 12.3,3.8 Hz,1H,CHCH2CH2N),3.94 (d,J = 13.1 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),3.61 (s,4H,NCH 2 Ph),3.12 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),2.63 (t,J = 12.5 Hz,1H,CHCH2 CH 2 N),2.52 (m,2H,COCH2CH2 CH 2 N),2.32 (m,4H,COCH 2 CH2CH2N,CHCH 2 CH2N),1.89 (m,4H,COCH2 CH 2 CH2N,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3,ppm) δ 171.4,154.8 (C=O),128.8,128.1,127.9,126.9,121.4,121.2,109.8,109.2 (CPh),58.4 (NCH 2 Ph),52.8 (COCH2CH2 CH 2 N),50.7 (CHCH2CH2N),41.3 (CHCH2 CH 2 N),31.1 (COCH 2 CH2CH2N),29.8 (CHCH 2 CH2N),22.6 (COCH2 CH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 483.3 (M+H)+
2-チオベンズイミダゾロンの製造
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-チオキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号25)の製造:
Figure 2010529012
3mlのトルエン中147mg(0.295mmol、1当量)の(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートの溶液に、89mg(0.221mmol、0.221当量)のLawesson試薬を加えた。懸濁物を一晩還流した。固体を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上で精製した。
無色の油(20%)。
分取TLC(シリカゲル)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 11.20 (s,1H,NH),7.39 (d,J = 7.3 Hz,4H,Ph),7.28 (t,J = 7.4 Hz,6H,Ph),7.21 (t,J = 7.3 Hz,3H,Ph),7.15 (t,J = 7.6 Hz,1H,Ph),5.46 (m,1H,CHCH2CH2N),4.45 (m,1H),4.30 (dd,J = 10.9,7.6 Hz,1H,OCH 2 ),4.10 (dd,J = 12.2,6.4 Hz,1H,OCH 2 ),3.78 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.57 (d,J = 13.9 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.17 (sext.,J = 6.8 Hz,1H,CHCH3),3.02 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.37 (dd,J = 12.3,3.6 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.96 (d,J = 8.1 Hz,2H,CHCH 2 CH2N),1.12 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 515.1 (M+H)+
アミド製造:
N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド(化合物番号26)の製造:
Figure 2010529012
CH2Cl2(0.5mL)中(S)-N,N-ジベンジルプロパン-1,2-ジアミン(50mg、0.20mmol)の撹拌溶液に、N2下でAlMe3(ヘキサン中2M、100μL、0.20mmol)を加えた。反応混合物を室温にて30分間撹拌し、CH2Cl2(0.6mL)中このエステル(29mg、0.10mmol)の溶液を加えた。混合物を室温にて一晩撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 3/7)により精製して淡黄色固体を得た(5mg、10%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.3 (bs,1H,NH),7.35 (d,J = 7.2 Hz,4H,Ar),7.29 (m,6H,Ar),7.08 (m,4H,Ar),6.05 (s,1H,NH),4.23 (m,1H,NCHCH2CH2),3.79 (d,J = 13.2 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.39 (m,1H,CH 2 NH),3.35 (d,J = 13.2 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.96 (m,1H,CHMe),2.86 (m,1H,CH 2 NH),2.27 (m,2H,NCHCH 2 CH2),1.98 (m,3H,CHCO,NCHCH 2 CH2),1.59 (m,4H,NCHCH2 CH 2 ),1.09 (d,J = 6.4 Hz,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 174.0 (C=OAmide),154.4 (C=O),139.7 (CAr),128.9 (CHAr),128.5 (CHAr),127.6 (CAr),127.2 (CHAr),121.2 (CHAr),121.1 (CHAr),109.3 (CHAr),108.9 (CHAr),53.1 (NCH 2 Ph),52.4 (CHMe),52.1 (NCHCH2CH2),44.4 (CHCO),41.6 (CH 2 NH),29.7 (NCHCH 2 CH2),29.0 (NCHCH2 CH 2 ),9.9 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 497.3 (M+H)+
ベンゼン誘導体製造:
1-(プロプ-1-エン-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン(中間体):
Figure 2010529012
アセト酢酸エチル(1.18mL、9.26mol)中ベンゼン-1,2-ジアミン(1.0 g、9.26mmol)の溶液を150℃にて1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 6/4)により精製して黄色固体を得た(290mg、18%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.09 (m,4H,Ar),5.41 (s,1H,H 2 C=C),5.25 (s,1H,H 2 C=C),2.25 (s,3H,C=CCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 175.1 (M+H)+
1-(4-アミノフェニル)-3-(プロプ-1-エン-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2(3H)-オン(中間体):
Figure 2010529012
ジメチルスルホキシド(DMSO)(0.6mL)中イソプロピリデン保護ベンズイミダゾロン誘導体(80mg、0.46mmol)の撹拌溶液に、N2下でK2CO3(32mg、0.23mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて20分間加熱し、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(49μL、0.46mmol)を加えた。混合物を80℃にて一晩加熱した。K2CO3(12mg、0.10mmol)及び1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(16μL、0.15mmol)を加え、その溶液を80℃にて48時間加熱した。水(10mL)を導入し、混合物を酢酸エチルを用いて抽出した(3×15mL)。併せた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。MeOH(7mL)中この粗製材料の撹拌溶液に、N2下でHOAc(3滴)、デカボラン(17mg、0.14mmol)及び10% Pd/C(20mg)を加えた。反応混合物を3時間還流した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)により精製して黄色の油を得た(86mg、71%)。
LC/MS (ES+) m/z 266.10 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(プロプ-1-エン-2-イル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート(中間体):
Figure 2010529012
CH2Cl2(0.8mL)中(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(32mg、0.12mmol)の撹拌溶液に、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(76mg、0.62mmol)を窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を78℃に冷却し、トリホスゲン(12mg、0.04mmol)を加えた。この溶液を-78℃にて1時間撹拌し、CH2Cl2(0.3mL)中アニリン誘導体(33mg、0.12mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液(3mL)を導入し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。併せた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 8/2)により精製して、白色の固体を得た(17mg、25%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.52 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),7.45 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),7.39 (d,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.29 (t,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.21 (t,J = 7.2 Hz,2H,Bn),7.12-7.05 (m,4H,Ar),6.94 (s,1H,NH),5.39 (s,1H,H 2 C=C),5.27 (s,1H,H 2 C=C),4.34 (dd,J = 11.0,7.2 Hz,1H,CH 2 O),4.12 (dd,J = 11.0,6.0 Hz,1H,CH 2 O),3.77 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.58 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.14 (m,1H,CHMe),2.27 (s,3H,C=CCH 3 ),1.12 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 153.4 (C=O),152.0 (C=O),140.1,137.9,137.5,129.9,129.3,128.9,128.6,128.1,126.9,126.8,121.9,121.7,119.5,119.4,113.5,109.1,108.7,66.7 (CH 2 O),53.8 (NCH 2 Ph),52.0 (CHMe),20.1 (C=CCH 3 ),11.3 (CHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 547.2 (M+H)+
2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート(化合物番号27)の製造:
Figure 2010529012
MeOH/濃HCl 9:1 (1.5mL)中上記のように得られたカルバメート誘導体(30mg、0.06mmol)の撹拌溶液を75℃に1時間加熱した。飽和NaHCO3水溶液をpH8まで導入し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×5mL)。併せた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 5/5)により精製して、白色の固体を得た(15mg、54%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.57 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),7.49 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),7.39 (d,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.30 (t,J = 7.2 Hz,4H,Bn),7.22 (t,J = 7.2 Hz,2H,Bn),7.12 (m,2H,Ar),7.08 (m,1H,Ar),7.03 (m,1H,Ar),6.82 (s,1H,NH),4.36 (dd,J = 11.0,7.2 Hz,1H,CH 2 O),4.11 (dd,J = 11.0,6.0 Hz,1H,CH 2 O),3.78 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.58 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.15 (m,1H,CHMe),1.13 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 154.7 (C=O),153.3 (C=O),140.1,137.6,130.7,129.3,128.6,128.2,127.7,127.0,126.8,122.2,121.6,119.5,109.7,108.8,66.8 (CH 2 O),53.8 (NCH 2 Ph),52.1 (CHMe),11.2 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 507.2 (M+H)+
「アミン製造」:
2-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体):
Figure 2010529012
0℃に冷却したTHF(30mL)中フタルイミド(824mg、5.60mmol)、(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロパン-1-オール(1.02 g、4.00mmol)及びPPh3 (1.47g、5.60mmol)の撹拌懸濁物に、N2下でDEAD(1.2mL、7.60mmol)を滴下して加えた。得られる混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/塩化メチレン5/5)により精製して、白色の固体を得た(1.08 g、70%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.81 (dd,J = 5.6,2.8 Hz,2H,Ar),7.74 (dd,J = 5.6,3.2 Hz,2H,Ar),7.20 (m,4H,Ar),7.11 (m,6H,Ar),4.00 (dd,J = 14.0,9.2 Hz,1H,CH 2 N),3.81 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.38 (m,3H,CH 2 N,NCH 2 Ph),3.23 (m,1H,CHMe),1.13 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 385.3 (M+H)+
(S)-N,N-ジベンジルプロパン-1,2-ジアミン(中間体):
Figure 2010529012
エタノール(30mL)中フタルイミド誘導体(1.08 g、2.80mmol)の撹拌溶液に、ヒドラジン一水和物(354μL、7.30mmol)をN2雰囲気下で加えた。反応混合物を室温にて3時間還流した。残留物を濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、この粗製材料をにフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/エタノール/NEt3 89/10/1)より精製して、無色の油を得た(700mg、98%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.32 (m,8H,Ar),7.23 (m,2H,Ar),3.77 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.37 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.73 (m,2H,CH 2 N),2.47 (m,1H,CHMe),0.98 (d,J = 6.4 Hz,3H,Me)。
LC/MS (ES+) m/z 255.1 (M+H)+
ジベンジル化によるアミノアルコールの製造:
2-ジベンジルアミノ-エタノール(中間体)
Figure 2010529012
120mlの(1/1) MeOH/H2O中6.7ml(1.12mol、1当量)のエタノールアミンの激しく撹拌した溶液に、7.2g(1.8mol、1.6当量)の水酸化ナトリウム及び24.6g(1.8mol、1.6当量)を加えた。懸濁物を30分間還流した後、24.5ml(2.3mol、2当量)の塩化ベンジルを添加した。混合物を一晩還流した後、室温まで冷却し、3×160mlのジエチルエーテルで抽出した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をKugel Rohr(100℃、1mm Hg)により蒸留した。
無色の油(54%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.30 (m,10H,Ph),3.68 (s,4H,NCH 2 Ph),3.60 (t,J = 5.4 Hz,2H,OCH 2 CH2N),2.68 (t,J = 5.4 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.36 (sb,1 H,OH)。
LC/MS (ES+) m/z 242.1 (M+H)+
対応するエステルの加水分解によるアミノ酸の製造:
4-ジベンジルアミノ-酪酸(中間体)
Figure 2010529012
1mlのTHF中500mg(1.6mmol、1当量)の4-ジベンジルアミノ-酪酸 エチルエステルの溶液に4mlのHCl 2Nを加え、得られる混合物を48時間撹拌した。デカンテーション及び分離の後、水性層を酢酸エチルで2回抽出した。固体炭酸ナトリウムを用いてpHを5に固定し、水性層をジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、更なる精製なしで使用した。
黄色の油(40%)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 12.00 (sb,1H,COOH),7.30 (m,10H,Ph),3.75 (s,4H,NCH 2 Ph),2.67 (t,J = 6.0 Hz,2H,NCH 2 CH2CH2COOH),2.25 (t,J = 6.5 Hz,2H,NCH2CH2 CH 2 COOH),1.80 (m,2H,NCH2 CH 2 CH2COOH)。
LC/MS (ES+) m/z 284.1 (M+H)+
4-ヒドロキシピペリジンの製造
Figure 2010529012
25mlのメチルアルコール中2.5g(12.5mmol、1当量)のN-tert-ブチルオキシカルボニル-4-ピペリドンの撹拌溶液に0℃の946mg(25mmol、2当量)の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。0℃で2時間、そして室温にて2時間反応させた。混合物を水及び塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を更なる精製なしで使用した。
白色の固体(100%)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 3.80 (m,3H,NCH 2 CH2CH),3.03 (t,J = 10.4 Hz,2H,NCH 2 CH2CH),3.75 (s,4H,NCH 2 Ph),2.67 (t,J = 6.0 Hz,2H,NCH 2 CH2CH2COOH),2.25 (t,J = 6.5 Hz,2H,NCH2CH2 CH 2 COOH),1.80 (m,2H,NCH2 CH 2 CH2COOH)。
LC/MS (ES+) m/z 284.1 (M+H)+
「ワンポット手順」:パーベンジル化、対応するエステルの還元及びCDIカップリング:
MeOH(2mL/mmol)中適切なアミノ酸(1当量)の撹拌溶液に、BnBr(2.2当量)及びK2CO3(2.5当量)をN2雰囲気下で加えた。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。H2O(2mL/mmol)を加え、水相をジクロロメタンで抽出した(3×5mL/mmol)。併せた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。0℃のTHF(2mL/mmol)中のこの粗製材料(1.5当量)にLiAlH4(2当量)を加え、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。水(40μL/mmol LiAlH4)、水性水酸化ナトリウム2N(40μL/mmol LiAlH4)及び水(120μL/mmol LiAlH4)を連続して加えた。沈殿物を濾去し、酢酸エチルで抽出した。濾液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。0℃のTHF(2mL/mmol)中の残留物の撹拌溶液にN2雰囲気下でCDI(1.1当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。THF(10mL/mmol)中の適切なアミン(1.5当量)を加え、反応混合物を室温にて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
(参考:J. Org. Chem.,1996,3635-45;J. Org. Chem.,2003,613-16)
(S)-2-(ジベンジルアミノ)-4-メチルペンチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号91)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-アミノ-4-メチルペンタン酸から。
白色の固体(48%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 10.26 (s,1H,NH),7.39 (d,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.28 (t,J = 7.6 Hz,4H,Ph),7.21 (t,J = 7.3,2H,Ph),7.14 (m,2H,Ph),7.07 (m,2H,Ph),4.55 (m,1H,CHCH2CH2N),4.35 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.31 (dd,J = 11.2,6.8 Hz,1H,CH 2 O),4.08 (m,1H,CH 2 O),3.73 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.66 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.99 (m,3H,CHCH 2 CH2N,CHCH2iPr),2.40 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.91 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.77 (m,1H,CH(CH 3 )2),1.56 (m,1H,CH 2 CH(CH3)2),1.19 (m,1H,CH 2 CH(CH3)2),0.88 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 ),0.70 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH3)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.3 (C=O),155.2 (C=O),140.2,128.8,128.1,128.0,126.8,121.4,121.1,109.9,109.3,66.8 (CH 2 O),54.1 (NCH 2 Ph),53.9 (CHiPr),50.7 (CHCH2CH2N),43.3 (CHCH2 CH 2 N),30.8 (CH(CH3)2),29.2 (CHCH 2 CH2N),24.9 (CH 2 CH(CH3)2),23.0 (2xCHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 541.3 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号29)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-アミノ-3-メチルブタン酸から。
無色の油(27%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.85 (s,1H,NH),7.37 (d,J = 7.6 Hz,4H,Ph),7.28 (t,J = 7.6 Hz,4H,Ph),7.21 (t,J = 7.3 Hz,2H,Ph),7.14 (m,4H,Ph),4.54 (m,3H,CHCH2CH2N,CHCH2 CH 2 N),4.31 (m,2H,CH 2 O),3.93 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.56 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.99 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.48 (m,1H,CHiPr),2.43 (m,2H,CHCH 2 CH2N),2.05 (m,CH(Me)3),1.89 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.06 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 ),0.92 (d,J = 6.4 Hz,3H,CHCH 3 )。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.2 (C=O),154.7 (C=O),140.1,128.8,128.1,127.8,126.8,121.4,121.2,109.8,109.2,62.6 (CH2O),62.1 (CHiPr),54.6 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.7 (CHCH2 CH 2 N),29.2 (CHCH 2 CH2N),27.8 (CH(CH3)2),21.2 (CHCH 3 ),20.3 (2xCHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 527.2 (M+H)+
(S)-2-(ジベンジルアミノ)-2-フェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号34)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び(S)-2-アミノ-2-フェニル酢酸から。
無色の油(21%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.93 (s,1H,NH),7.41 (d,J = 7.2 Hz,6H,Ph),7.30 (t,J = 7.6 Hz,6H,Ph),7.21 (m,3H,Ph),7.10 (m,2H,Ph),7.05 (m,2H,Ph),4.78 (m,1H,CHCH2CH2N),4.50 (m,3H,CH 2 O,CHCH2 CH 2 N),4.13 (m,1H,CH 2 O),3.88 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.36 (d,J = 14.0 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.91 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.33 (m,1H,CHPh),1.85 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.66 (m,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.0 (C=O),154.9 (C=O),139.8,136.6,128.8,128.7,128.2,128.1,127.9,127.5,126.9,121.4,121.2,114.9,109.8,109.3,64.1 (CH 2 O),60.6 (CHPh),54.0 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),29.1 (CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 561.2 (M+H)+
2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号33)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-アミノ-2-メチルプロパン酸から。
白色の固体(34%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3,) δ 9.25 (s,1H,NH),7.30 (d,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.17 (t,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.05 (m,6H,Ph),4.54 (m,1H,CHCH2CH2N),4.40 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.17 (s,2H,CH 2 O),3.82 (s,4H,NCH 2 Ph),2.97 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.37 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.89 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.18 (s,6H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.2 (C=O),154.5 (C=O),142.0,129.1,128.2,127.8,127.7,126.3,121.4,121.3,109.6,109.3,70.8 (CH 2 O),58.1 (C(Me)2),54.1 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.6 (CHCH2 CH 2 N),29.5 (CHCH 2 CH2N),23.2 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 513.2 (M+H)+
3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号32)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び3-アミノブタン酸から。
無色の油(82%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.65 (s,1H,NH),7.30 (d,J = 7.6 Hz,4H,Ph),7.17 (t,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.05 (t,J = 7.2 Hz,2H,Ph),7.14-7.06 (m,4H,Ph),4.48-4.24 (m,5H,CHCH 2 CH2N,CH 2 O,CHCH2 CH 2 N),3.74 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.40 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),2.92 (m,1H,CH2 CHMe),2.78 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.28 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.93 (m,1H,CH 2 CHMe),1.83 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.65 (m,1H,CH 2 CHMe),1.18 (d,J = 6.8 Hz,3H,Me)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 155.3 (C=O),155.2 (C=O),140.3,128.6,128.5,128.1,128.0,126.7,121.4,121.1,109.6,109.4,63.2 (CH 2 O),53.4 (CH2 CHMe),53.2 (NCH 2 Ph),50.6 (CHCH2CH2N),43.3 (CHCH2 CH 2 N),33.3 (CH 2 CHMe),26.9 (CHCH 2 CH2N),12.9 (Me)。
LC/MS (ES+) m/z 513.2 (M+H)+
2-(ジベンジルアミノ)-3,3-ジメチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号31)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-アミノ-3,3-ジメチルブタン酸から。
白色の固体(27%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.74 (s,1H,NH),7.38 (d,J = 6.8 Hz,4H,Ph),7.31 (t,J = 7.2 Hz,4H,Ph),7.18 (m,2H,Ph),7.07 (m,4H,Ph),4.54 (m,3H,CHCH2CH2N,CHCH2 CH 2 N),4.40-4.17 (bs,2H,CH 2 O),3.95 (d,J = 12.8 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.63 (d,J = 13.6 Hz,2H,NCH 2 Ph),3.02 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.80 (m,1H,CHtBu),2.37 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.89 (m,2H,CHCH 2 CH2N),0.87 (s,9H,tBu)。
LC/MS (ES+) m/z 541.3 (M+H)+
「ワンポット手順」:ベンズアルデヒドでの還元アミノ化及びCDIカップリング:
ジクロロエタン(1mL/mmol)中適切なアミノアルコール(1当量)の撹拌溶液に、ベンズアルデヒド(2当量)及びNaBH(OAc)3(2当量)をN2雰囲気下で加えた。反応混合物を室温にて48間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。飽和NaHCO3水溶液(2mL/mmol)を加え、水相を酢酸エチルで抽出した(3×5mL/mmol)。併せた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。0℃のTHF(2mL/mmol)中残留物の撹拌溶液に、N2雰囲気下でCDI(1.1当量)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。THF(10mL/mmol)中の適切なアミン(1.5当量)を加え、反応混合物を室温にて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
2-(N-ベンジル-N-フェニルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号35)の製造
Figure 2010529012
4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジン及び2-(フェニルアミノ)エタノールから。
淡い緑色の固体(68%)。
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 95/5)
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 9.84 (s,1H,NH),7.39 (d,J = 6.8 Hz,2H,Ph),7.26 (m,3H,Ph),7.20 (t,J = 7.6 Hz,2H,Ph),7.13-7.04 (m,4H,Ph),7.07 (d,J = 8.0 Hz,2H,Ph),7.07 (t,J = 7.2 Hz,1H,Ph),4.64 (s,2H,NCH 2 Ph),4.46 (m,3H,CHCH2CH2N,CHCH2 CH 2 N),4.38 (t,J = 6.0 Hz,2H,CH 2 O),3.77 (t,J = 6.0 Hz,2H,CH 2 N(Ph)Bn),2.85 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.32 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.65 (m,2H,CHCH 2 CH2N)。
13C NMR (100 MHz,CDCl3) δ 152.3 (C=O),152.1 (C=O),146.7,136.2,126.5,126.1,125.9,125.2,124.1,123.8,118.7,118.5,114.1,109.7,107.1,106.7,60.1 (CH 2 O),51.9 (CH 2 N(Ph)Bn),47.8 (NCH 2 Ph),47.3 (CHCH2CH2N),40.8 (CHCH2 CH 2 N),26.4 (CHCH2 CH 2 N)。
LC/MS (ES+) m/z 471.2 (M+H)+
固相合成
N-ベンジル-N-メチルポリスチレンの合成
50mlの乾燥DMF中Merrifield樹脂(3.1mmol、1当量、1.97mmol/g)の懸濁物に、1.4g(9.4mmol、3当量)のヨウ化ナトリウム、1g(4.7mmol、1.5当量)の1,8-ビス(ジメチルアミン)ナフタレン及び1.7ml(15.6mmol、5当量)のベンジルアミンを連続して加えた。懸濁物を90℃にて30時間加熱した。樹脂を濾去し、温DMF(2×20ml)、水(2×20ml)で洗浄し、メチルアルコール及びジクロロメタンで連続洗浄した(4×10ml)。樹脂を減圧下で乾燥させる前に、ジエチルエーテルで洗浄した(1×10ml)。
白色の樹脂
ローディング:1.36mmol/g
IR (KBr):ν = 3446,3022,2922,2308,1944,1872,1798,1746,1720,1652,1601,1509,1492,1452,1360,1181,1102,1022,964,903,820,738,695,522 cm-1
Anal. Calcd N= 2.42%;Found N=1.90%
(4-(3-ベンジル-3-メチルポリスチリル-1-トリアゼニル)-フェニル)-メタノールの合成
10mlの乾燥THF中893mg(7.25mmol、5当量)の4アミノベンジルアルコール、1.8ml(14.5mmol、10当量)の三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の溶液に、−10℃の1.7ml(14.5mmol、10当量)のt亜硝酸ブチルを加えた。 混合物を1時間撹拌し、10mlの乾燥DMF/ピリジン(1/1)の溶液を添加することによりジアゾ懸濁物を可溶化した。1g(1.41mmol、1当量)のN-ベンジル-N-メチルポリスチレンを加え、1時間撹拌した。樹脂を濾去し、(9/1、v/v)DMF/ピリジン(3×10ml)、(9/1、v/v)THF/NEt3(3×10ml)、(9/1、v/v)MeOH/NEt3(3×10ml)、MeOH(1×10ml)で連続して洗浄した。この手順を最適なローディングのために繰り返した。樹脂を減圧下で乾燥させる前に、ジエチルエーテルで洗浄した(1×10ml)。
橙色の樹脂
ローディング:0.92mmol/g
IR (KBr):ν = 3439,3052,3025,2918,1943,1802,1601,1493,1450,1346,1143,1073,1026,904,841,753,697,537 cm-1
Anal. Calcd N= 5.89%;Found:N= 3.85%
(4-(3-ベンジル-3-メチルポリスチリル-1-トリアゼニル)-フェニル)-ホルムアルデヒドの合成
5mlの乾燥ジクロロメタン中100mg(0.143mmol、1当量)のN-ベンジル-N-メチル-N-(4-メタノールフェニル)ポリスチレンの懸濁物に、112mg(0.28mmol、2当量)のDess Martin試薬を加えた。樹脂を一晩振盪させ、濾去し、CH2Cl2(4×5ml)で洗浄し、メチルアルコール及びジクロロメタンの連続洗浄を行った(4×10ml)。樹脂を減圧下で乾燥させる前にジエチルエーテルで洗浄した(1×10ml)。
橙色の樹脂.
IR (KBr):ν = 3056,3025,2918,2860,2732,2339,1945,1879,1800,1693,1597,1492,1448,1402,1338,1138,1109,838,747,696,535 cm-1
アミノアルコール樹脂の製造のための代表的手順、第1の還元アミノ化
2mlの乾燥ジクロロメタン/酢酸(2,5% v/v)の溶液中100mg(0.14mmol、1当量)のN-ベンジル-N-メチル-N-(4-ホルミルフェニル)ポリスチレンの懸濁物に、1.4mmol(10当量)の適切なアミノアルコール(代表的には、エタノールアミン)を加え、2時間振盪させた。424mg(2mmol、15当量)のトリアセチルホウ化水素ナトリウムを加え、懸濁物を一晩振盪させた。メチルアルコールを注意深く添加することにより過剰のトリアセチルホウ化水素ナトリウムを破壊し、樹脂を濾去し、MeOH(1×5ml)、(9/1)THF/NEt3(3×5ml×15分)、(1/1)THF/水(2×5ml)で洗浄し、メチルアルコール及びジクロロメタンの連続洗浄を行った(4×5ml)。樹脂を減圧下で乾燥させる前にジエチルエーテルで洗浄した(1×5ml)。
アミノアルコール樹脂の製造のための代表的手順、第2の還元アミノ化
2mlの乾燥オルトギ酸トリメチル中100mg(0.14mmol、1当量)のNアルキルアミノアルコール樹脂の懸濁物に、22.5mg(1.4mmol、10当量)の適切なアルデヒドを加え、懸濁物を一晩振盪させた。樹脂をN2雰囲気下で濾去し、乾燥DMF(2×2ml)、乾燥THF(2×2ml)で洗浄し、減圧下で乾燥させた。樹脂を4mlの乾燥ジクロロメタンに懸濁した後、315mg(1.4mmol、10当量)のトリアセチルホウ化水素ナトリウムを加え、一晩振盪させた。樹脂を濾去し、MeOH(1×5ml)、(9/1)THF/NEt3(3×5ml×15分)、(1/1)THF/水(2×5ml)で洗浄し、メチルアルコール及びジクロロメタンの連続洗浄を行った(4×5ml)。樹脂を減圧下で乾燥させる前にジエチルエーテルで洗浄した(1×5ml)。
固相での代表的「CDI手順」
5mlの乾燥THF中95mg(0.136mmol、1当量)のN,Nジアルキルアミノアルコール樹脂の懸濁物に、220mg(1.36mmol、10当量)のカルボニルジイミダゾールを加えた。樹脂を一晩振盪させ、濾去し、乾燥THFで洗浄した(3×5ml、5分間)。樹脂を10mlの乾燥THFに懸濁し、147mg(0.68mmol、5当量)の4-(2-ケト-1-ベンズイミダゾリニル)-ピペリジンを加えた。樹脂を72時間振盪させ、濾去し、DMFで洗浄し(3×4ml)、メチルアルコール及びジクロロメタンの連続洗浄を行った(4×10ml)。樹脂を減圧下で乾燥させる前にジエチルエーテルで洗浄した(1×5ml)。
代表的な切断手順
2mlの乾燥ジクロロメタン中53mg(0.076mmol、1当量)のトリアゼン樹脂の懸濁物に、室温にて30μL(0.30mmol、4当量)のトリクロロシランを加えた。懸濁物を12時間振盪させ、気体が出現しなくなるまでシリカを加えることにより過剰のトリクロロシランを破壊し、5mlのメチルアルコールで直接溶出させた。濾液を減圧下で濃縮し、アミノプロピル シリカゲル(溶出剤ジクロロメタン/メチルアルコール 9/1)のショートパッド上で精製して、所望の純粋な化合物を得た。
2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物番号28)の製造:
Figure 2010529012
無色の油(6工程で16%)。
分取HPLC
1H NMR (400 MHz,CDCl3,ppm) δ 9.11 (s,1H,NH),8.17 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ph),7.56 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ph),7.32 (t,J = 7.6 Hz,5H,Ph),7.06 (m,4H,Ph),4.50 (m,2H,CHCH2CH2N),4.26 (m,3H,CHCH2 CH 2 N,OCH 2 CH2N),3.76 (s,2H,CH 2 Ph),3.68 (s,2H,CH 2 Ph),2.93 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.79 (t,J = 5.6 Hz,2H,OCH2 CH 2 N),2.35 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.86 (d,J = 11.6 Hz,2H,CHCH 2 CH2N)
LC/MS (ES+) m/z 530.3 (M+H)+
(S)-2-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート塩酸塩(化合物番号36)の製造
Figure 2010529012
1H NMR (400 MHz,MeOD) δ 8.16 (d,J = 8.8 Hz,2H,Ph),7.63 (d,J = 8.8 Hz,2H,Ph),7.37 (d,J = 7.2 Hz,2H,Ph),7.28 (t,J = 7.2 Hz,2H,Ph),7.19 (m,2H,Ph),7.05 (m,3H,Ph),4.47 (m,1H,CHCH2CH2N),4.33 (m,3H,CHCH2 CH 2 N,CH 2 O),3.95 (m,1H,CH 2 O),3.90 (d,J = 15.0 Hz,1H,NCH 2 Ph),3.77 (d,J = 14.0 Hz,1H,NCH 2 Ph),3.70 (d,J = 15.0 Hz,1H,NCH 2 Ph),3.61 (d,J = 14.0 Hz,1H,NCH 2 Ph),3.12 (m,3H,CHCH3,CHCH2 CH 2 N),2.40 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.85 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.13 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )
LC/MS (ES+) m/z 544.2 (M+H)+
(S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート塩酸塩(化合物番号39)の製造
Figure 2010529012
1H NMR (400 MHz,MeOD) δ 8.30 (s,1H,NH),7.43 (d,J = 7.2 Hz,2H,Ar),7.36 (m,4H,Ar),7.27 (m,2H,Ar),7.10 (m,3H,Ar),6.92 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),4.40 (m,1H,CHCH2CH2N),4.36 (m,3H,CHCH2 CH 2 N,CH 2 O),4.05 (m,1H,CH 2 O),3.80 (m,2H,NCH 2 Ph),3.62 (m,2H,NCH 2 Ph),3.40 (s,3H,OMe),3.19 (m,1H,CHCH3),3.05 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.40 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.88 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.17 (d,J = 6.8 Hz,3H,CHCH 3 )。
LC/MS (ES+) m/z 529.2 (M+H)+
3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート塩酸塩(化合物番号42)の製造
Figure 2010529012
1H NMR (400 MHz,MeOD) δ 8.26 (s,1H,NH),7.42-7.32 (m,7H,Ar),7.16 (m,1H,Ar),7.07 (m,3H,Ar),6.92 (d,J = 8.4 Hz,2H,Ar),4.27 (m,1H,CHCH2CH2N),4.16 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),4.05 (t,J = 5.6 Hz,2H,CH 2 O),3.95 (s,2H,NCH 2 Ph),3.90 (s,2H,NCH 2 Ph),3.74 (s,3H,OMe),2.84 (m,4H,CH2 CH 2 N,CHCH2 CH 2 N),2.31 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.99 (m,2H,CH 2 CH2N),1.73 (m,2H,CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 529.2 (M+H)+
2-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート塩酸塩(化合物番号49)の製造
Figure 2010529012
1H NMR (400 MHz,MeOD) δ 7.31 (m,7H,Ar),7.27 (m,3H,Ar),7.04 (m,4H,Ar),6.93 (d,J = 8.8 Hz,2H,Ar),6.85 (m,1H,Ar),4.39 (m,1H,CHCH2CH2N),4.19 (m,4H,CHCH2 CH 2 N,CH 2 O),3.66 (s,2H,NCH 2 Ph),3.64 (s,2H,NCH 2 Ph),2.77 (m,2H,CHCH2 CH 2 N),2.77 (d,J = 5.6 Hz,2H,CH 2 N),2.31 (m,2H,CHCH 2 CH2N),1.74 (m,2H,CHCH 2 CH2N)。
LC/MS (ES+) m/z 577.1 (M+H)+
実施例2:インビトロで植物MGDG合成の阻害を測定することによる式(I)の化合物の活性のアッセイ
I)Escherichia coliで発現させたホウレンソウ(Spinacia olearacea)及びアラビドプシス(Arabidopsis thaliana)由来の組換えMGDG合成酵素の阻害を測定することによる式(I)の化合物の特性のアッセイ
1)材料及び方法
1-a)Escherichia coliにおける組換えホウレンソウ及びアラビドプシスMGDG合成酵素の機能的発現
成熟形態のホウレンソウMGDG合成酵素soMGD1[アクセッション番号CAB56218]に対応するcDNAフラグメント及びアラビドプシスに存在する3つのアイソフォーム(すなわちatMGD1[アクセッション番号BAB12042]、atMGD2[アクセッション番号T52269]及びatMGD3[アクセッション番号BAB12041])のcDNAフラグメントを、Miege C.ら,Eur. J. Biochem,1999,265,990-1001及びAwai K.ら,Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.,2001,98,10960-10965により記載されるように、NovagenのpET-3a発現ベクター中に挿入した。本研究で使用した全てのMGD配列を、pET-3aベクターのNdeI-BamHIクローニング部位に挿入した。組換えタンパク質の誘導はpET発現系手順に従って行った。形質転換Escherichia coli(BL21-DE3)の単離コロニーをLB培地(2.5ml、100μg/mlカルベニシリン)に接種し、37℃で増殖させた。OD600が0.5に達すると、細胞懸濁物を15mlのLB培地(100mg/mlカルベニシリン)に移し、37℃にて、OD600が0.5になるまで増殖させた。次いで、細胞を400mlのLB培地(100μg/mlカルベニシリン)に移し、OD600が0.5に達するまで増殖させた。続いてイソプロピル-β-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)(0.4mM)を加え、懸濁物を28℃又は37℃にて4時間インキュベートした。細胞を遠心分離により採集し、MGDG合成酵素活性の酵素アッセイに使用した。
1-b)外因性ジアシルグリセロールを供給した混合ミセルにおける組換えMGDタンパク質のMGDG合成酵素酵素アッセイ
Marechal E.ら,J. Biol. Chem.,1995,270,5714-5722により記載されるように、MGDG合成酵素酵素アッセイを行った。このアッセイは、親水性の共基質(すなわち、外因性に提供されたジオレオイルグリセロール(DOG))もまた含んでなる混合ミセルにおける両性イオン洗剤(6mM CHAPS)によるMGDタンパク質の可溶化に基づいている。反応は、1mM UDP-[14C]ガラクトース(37 Bq.μmol-1)の添加により開始し、クロロホルム/メタノール(1:2、v/v)の添加により停止した。続いて、Bligh及びDyer,Can. J. Biochem. Physiol.,1959,37,911-917により記載される方法により脂質を抽出し、最終的に生じる[14C]-標識MGDGの放射活性を液体シンチレーションカウンティングにより決定した。活性は、μmol組み込みガラクトース.h-1.mgタンパク質-1で表している。
2)結果
本実施例では、上記のように製造した(S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート[化合物(7)]及び(S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート[化合物(8)]の活性を試験した。
結果を添付の図2及び3に示す。
図2は、ホウレンソウ組換えMGDG合成酵素(soMGD)の活性に対する(化合物(7)及び(化合物(8)の効果を示す。
これら条件では、阻害は、化合物(7)については45μMのIC50により、化合物(8)については100μMのIC50により特徴付けられる。ニシン及びバンコマイシン(これらはMURG活性を阻害する抗生物質である)をネガティブコントロールとして使用した。
図3は、アラビドプシス組換えMGDG合成酵素atMGD1、atMGD2及びatMGD3の活性に対する化合物(7)及び(8)の効果を示す。
これら条件では、阻害は、化合物(7)及び化合物(8)について、MGDアイソフォームに依存して、5μM〜80μMの範囲のIC50により特徴付けられる。いずれの場合も、3つ全てのMGDG合成酵素タンパク質(atMGD1、atMGD2及びatMGD3)はこれら化合物に対して感受性であった。図3に示されるアラビドプシスMGDG合成酵素を阻害する化合物は、図2に示されるホウレンソウMGDG合成酵素を阻害するものと同じである。よって、1つの被子植物種からのMGDG合成酵素活性に対する阻害効果の測定値は、MGDG合成酵素活性に対する阻害効果がまた他の植物種でも起こることを支持する。
II)ホウレンソウ葉緑体(Spinacia olearacea)から単離した外被膜画分におけるMGDG合成酵素活性の阻害を測定することによる分子の特性のアッセイ
1)ホウレンソウ葉緑体外被膜の精製のための材料及び方法
全ての操作は、Marechal,E.らによる論文(J. Biol. Chem.,1995,270,5714-5722)に記載されたように行った。粗製葉緑体は、3〜4kgのホウレンソウの葉から得て、Percollグラジエントを用いる等密度遠心分離により精製した。Methods in Chloroplast Molecular Biology (Edelman,M.,Hallick R and Chua NH編),pp 239-256,Elsevier Science Publishers B.V. Amsterdam中のDouce,R.及びJoyard,J.(1982)による論文に記載のように、精製した無傷の葉緑体を低張性培地中で溶解させ、スクロース遠心分離グラジエントにより溶解物から外被膜(envelope membrane)を精製した。
MGDG合成酵素活性は、Marechalら(1995)の論文に記載のように、アッセイした。
II)結果
得られた結果を添付の図4に示す。
図4は、インビボで当該酵素が存在する膜区画(すなわち、葉緑体を取り囲む外被膜)で測定したMGDG合成酵素活性に対する化合物(7)の効果を示す。
この結果は、化合物(7)が10μMのIC50で活性を阻害することを示す。
種々の本発明による式(I)の化合物を用いて同様にして得られた結果を下記の表1に示す:
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
実施例3:植物及び藻類の成長に対する式(I)の化合物の効果
1)植物成長の阻害を測定することによる式(I)の化合物の特性のアッセイ
1-a)材料及び方法
植物成長アッセイ。Arabidopsis thaliana(Columbia生態型)の種子をBarychlore 10%(v/v);Triton-X100 0.5%;エタノール90%中で洗浄し、Cellstar 48ウェル滅菌マイクロプレートにおいて、ムラシゲ・スクーグ培地(400μLのムラシゲ・スクーグ培地、スクロース5g/l、寒天15%)を補充したアガロース固相培地に播種した。ジメチルスルホキシド(DMSO)中に可溶化した分子を0〜200μMの範囲の濃度で成長培地に直接供給した。固相培地中のDMSOの最終濃度は10%であった。種子を4℃にて48時間活性化した後、12時間明/12時間暗の照明サイクルの成長チャンバ(湿度80%;20℃;白色光150μE.m-2.s-1)に移した。ウェル当たり3つの種子を播いた。実験は2〜4回繰り返した。次いで、植物の成長を観察し、播種の25日後に可視化した。
コントロールの除草剤はグリホサート及びトリクロサンである。
1-b)結果
得られた結果を添付の図5に示す。
図5は、マイクロプレートの写真を表し、4つの本発明による式(I)の化合物(化合物17、13、16及び23)と比較した2つの公知の除草剤グリホサート及びトリクロサンの除草効果を示す。
これら結果は、これら化合物が全て除草剤活性を有することを証明する。
以下の表2)は、同じ条件でアッセイし、植物成長に対して阻害活性を有していた本発明による更なる化合物の例を提供する。
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
Figure 2010529012
2)緑藻類成長の阻害を測定することによる式(I)の化合物の特性のアッセイ
2-a)材料及び方法
Chlamydomonas reinhardtii成長アッセイ。Chlamydomonas reinhardtiiの純培養懸濁物(10μL)を、本発明による化合物を含むか又は含まない液体TAP培地(Tris-酢酸塩-リン酸塩培地、Rochaixら(The Molecular Biology of Chloroplasts and Mitochondria in Chlamydomeonas; Advances in Photosynthesis,(1998) Vol. 7. Kluwer Academic Publishers,Dordrecht,The Netherlands)により記載のもの)に導入する。試験すべき化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解しておき、0〜200μMの範囲の濃度で成長培地中に直接供給する。培地中のDMSOの最終濃度は10%であった。次いで、Chlamydomonas懸濁物を20℃にて連続光(50μE.m-2.s-1)下で成長させた。成長は、Malassez cellを用いて40μLアリコート中の藻類を計数し、標準的な顕微鏡法により細胞生命力を検査することによって評価した。
コントロールの除草剤はトリクロサンである。
2-b)結果
対応する結果を添付の図6に示す。
図6は、本発明による化合物(11)、(20)、(13)又は(16)とインキュベートしたとき、3日目(d=3)のChlamydomonasの形態を示す写真である。全ての場合で、Chlamydomonasは分裂できず、生存することができない凝集細胞を示している。
以下の表3は、同様にアッセイし、緑藻類成長に対する阻害活性を有していた本発明による化合物の更なる例を提供する。
Figure 2010529012
Figure 2010529012

Claims (15)

  1. 下記式(I)の化合物:
    Figure 2010529012
    [式中:
    − R1は水素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    − A1、A2、A3及びA4は、同一に又は異なって、N、-CH-又は-CR2-を表し、ここで、R2はハロゲン原子、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びへテロアルキル基から選択される基を表し、ここで、R2で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく、加えて及び2つの隣接する環原子A1、A2、A3及びA4が-CR2-又はNを表すとき、該2つの隣接する環原子はまた、一緒になって、縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成してもよく;
    − Bは-N-、-NR3-、-S-又は-O-を表し、ここで、R3は水素、アルキル基又は基-COR4を表し、ここで、R4はアリール又はへテロアリール基を表し、R4で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
    − 環状化したMは、以下の式(M1)〜(M5)の環からなる群より選択される環を表し:
    Figure 2010529012
    ここで、mは0又は1に等しい整数であり、-C1-及び-C2-は、同一に又は異なって、窒素原子又は-CR5-を表し、ここで、R5は水素、ハロゲン、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、へテロアリール及びへテロアルキル基から選択される基を表し、R5で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく、加えて及び2つの隣接する環原子-C1-及び-C2がCR5を表すとき、それらはまた一緒になって縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成していてもよく;
    − Yは酸素又は硫黄原子を表し;
    − Fは以下の式(F-1)〜(F-3)の副構造の1つを表し:
    Figure 2010529012
    ここで:
    ・ n及びpは等しいか異なることができ、0、1、2又は3に等しい整数であり;
    ・ Xは酸素若しくは硫黄原子、-NH-、NR7又は-CHR7-を表し、ここで、R7は水素、又はアルキル、アルケニル、アリール若しくはへテロアリール基を表し、ここで、R7で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
    ・ R6は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R6で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく:
    Figure 2010529012
    ここで、
    ・ Xは上記F-1についての定義と同義であり;
    ・ R8及びR9は、同一に又は異なって、独立して、水素、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール若しくはへテロアルキル基を表し、ここで、R8及びR9で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
    Figure 2010529012
    ここで:
    ・ Xは上記F-1について与えられる定義と同義であり;
    ・ qは0、1、2又は3に等しい整数であり;
    ・ R10及びR11は、同一に又は異なって、独立して、水素、又はアルキル、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルオキシアリール、アルキルチオアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びへテロアルキルを表し、ここで、R10及びR11で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、チオアルキル、チアリール、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
    ・ Wは、水素、又は基R12、OR12、SR12若しくはNR12R13を表し、ここで、R12及びR13は、同一に又は異なって、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R12及びR13で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;Wはまた、下記式(W1)〜(W3)の成分からなる群より選択される成分を表してもよく:
    Figure 2010529012
    ここで:
    − R14は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はへテロアルキル基を表し、ここで、R14で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく;
    − R15及びR16は、同一に又は異なって、水素又は酸素原子を表し、
    − Zは窒素原子又はCH基を表し;
    − r及びsは、同一に又は異なって、0、1又は2に等しい整数であり;
    − t及びuは、同一に又は異なって、0又は1に等しい整数であり;
    − D1、D2、D3及びD4は、同一に又は異なって、窒素原子又はC-R17を表し、ここで、R17は、水素、ハロゲン、又はアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール若しくはへテロアルキル基を表し、ここで、R17で示される前記基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、アジド、アルキル、アルコキシ、シアノ及びニトロから独立して選択される1又はそれより多い基で任意に置換されていてもよく、加えて及び2つの隣接する環原子D1、D2、D3及びD4が-CR17を表すとき、該2つの隣接する環原子はまた、一緒になって、縮合環状構造(シクロアルキル、アリール又はへテロアリール)を形成してもよく;Wが式(W3)の成分を表す式(I)の化合物において、t又はu = 0のとき、D1、D2、D3及びD4は、O、S又はN-R17基(ここで、R17は-C-R17中の定義と同義である)を表すこともできると理解される]
    又はその酸付加塩の少なくとも1つの除草剤及び/又は殺藻剤としての使用。
  2. アルキル基が(C1-C4)アルキル基の中から選択され、アルコキシ基が直鎖及び分枝鎖の(C1-C4)アルコキシ基の中から選択される請求項1に記載の使用。
  3. (C1-C4)アルキル基が、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル及びイソブチル基の中から選択され;一方、(C1-C4)アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソ-プロピルオキシ、tert-ブチルオキシ及びイソブチルオキシ基の中から選択される請求項2に記載の使用。
  4. ハロゲン原子が塩素、フッ素、臭素及びヨウ素の中から選択される請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. へテロアリール基が、ピリジン、ピロール、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、ベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンジルシクロブテン、ペンタレン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、ベンゾチオフェン、ベンゾ[c]チオフェン、ベンズイミダゾール、インダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフタレン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プリン、アントラセン又はアクリジンを表す請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 式(I)の化合物が、A1 = A2 = A3 = A4 = 炭素原子、又はA1 = A2 = A3 = 炭素原子で、A4 = 窒素原子である化合物の中から選択される請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 式(I)の化合物が、C1 = C2 = 炭素原子、又はC1 = 炭素原子で、C2 = 窒素原子、又はC1及びC2が一緒になって縮合アリール成分若しくはへテロアリール成分を形成する化合物の中から選択される請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 式(I)の化合物が、Bが-NR3- (R3 = 水素原子)を表す化合物の中から選択される請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 少なくとも1つの式(I)の化合物が、
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(N-ベンジル-N-メチルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-チオキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート;
    − 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジメチルアミノ)フェニル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート;
    − 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
    − N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド;
    − 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-メチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-3,3-ジメチルブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-2-フェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(N-ベンジル-N-フェニルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    − 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (R)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(フェナントレン-9-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(キノリン-4-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル((1-メチル-1H-インドール-2-イル)メチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-フェノキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(フラン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジルアミノ)-4-メチルペンチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    − N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
    − 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される少なくとも1つの化合物の除草剤としての使用。
  11. − 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される少なくとも1つの化合物の殺藻剤としての使用。
  12. 酸付加塩が、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩若しくは硫酸水素塩、リン酸塩若しくはリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼン-スルホン酸塩及びパラトルエン-スルホン酸塩の中から選択される請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 請求項1〜9及び12のいずれか1項に規定される少なくとも1つの式(I)の化合物を含んでなる除草及び/又は殺藻組成物。
  14. 除草組成物であり、少なくとも1つの式(I)の化合物が、
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(エチル(フェニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(2,3-ジヒドロ-2-オキソイミダゾ[4,5-b]ピリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − O-2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − 2-(N-(4-ニトロベンジル)-N-ベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 1-[1-(4-ジベンジルアミノ-ブチリル)-ピペリジン-4-イル]-1,3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3,3-ジフェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)フェニルカルバメート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-1-(ベンゾイル)ベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    − N-((S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル)-4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオアミド;
    − 2,2-ジフェニルエチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-ニトロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)ベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(チオフェン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(3-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ナフタレン-1-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(2,6-ジフルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(フラン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (E)-2-(ベンジル(シンナミル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(4-クロロベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-(ベンジルオキシ)プロピル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される請求項13に記載の組成物。
  15. 殺藻組成物であり、少なくとも1つの式(I)の化合物が
    − 2-(ジベンジルアミノ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − O-2-(ベンジルオキシ)エチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボチオエート;
    − 1-ベンズヒドリルアゼチジン-3-イル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)プロピル 3-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ジベンジルアミノ)-3-フェニルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-1-メチル-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ジベンジルアミノ)ブチル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ジベンジルアミノ)-2-メチルプロピル 4-(1,2-ジヒドロ-2-オキソベンゾ[d]イミダゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − (S)-2-(ベンジル(4-ブロモベンジル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(ピリジン-4-イルメチル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-フルオロベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-フェニルプロピル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(4-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(3-メトキシベンジル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-3-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 3-(ベンジル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ)プロピル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    − 2-(ベンジル(tert-ブトキシカルボニル)アミノ)エチル 4-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
    及びそれらの酸付加塩からなる群より選択される請求項13に記載の組成物。
JP2010509915A 2007-06-01 2008-06-02 モノガラクトシルジアシルグリセロール合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、除草組成物及び殺藻組成物 Expired - Fee Related JP5296780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07290684.5 2007-06-01
EP07290684A EP1997381A1 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Use of a compound having a monogalactosyldiacylglycerol synthase inhibitory activity as herbicide or algaecide, herbicide and algaecide compositions
PCT/IB2008/002487 WO2008146174A2 (en) 2007-06-01 2008-06-02 Use of compounds having a monogalactosyldiacylglycerol synthase inhibitory activity as herbicide or algaecide, herbicide and algaecide compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529012A true JP2010529012A (ja) 2010-08-26
JP5296780B2 JP5296780B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39272528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509915A Expired - Fee Related JP5296780B2 (ja) 2007-06-01 2008-06-02 モノガラクトシルジアシルグリセロール合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、除草組成物及び殺藻組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8637496B2 (ja)
EP (2) EP1997381A1 (ja)
JP (1) JP5296780B2 (ja)
CN (1) CN101742909B (ja)
AT (1) ATE487380T1 (ja)
AU (1) AU2008256350B2 (ja)
CA (1) CA2688593C (ja)
DE (1) DE602008003437D1 (ja)
ES (1) ES2358780T3 (ja)
WO (1) WO2008146174A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026953A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 抗ヘルペスウイルス剤
WO2020026945A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 殺ウイルス剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097712B2 (en) 2007-11-07 2012-01-17 Beelogics Inc. Compositions for conferring tolerance to viral disease in social insects, and the use thereof
US8962584B2 (en) 2009-10-14 2015-02-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Compositions for controlling Varroa mites in bees
EP2545182B1 (en) 2010-03-08 2017-05-03 Monsanto Technology LLC Polynucleotide molecules for gene regulation in plants
US10829828B2 (en) 2011-09-13 2020-11-10 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US10760086B2 (en) 2011-09-13 2020-09-01 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
CN104160028A (zh) 2011-09-13 2014-11-19 孟山都技术公司 用于杂草控制的方法和组合物
US10806146B2 (en) 2011-09-13 2020-10-20 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
AU2012308694B2 (en) 2011-09-13 2018-06-14 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
MX362812B (es) 2011-09-13 2019-02-13 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para el control de malezas.
UA116092C2 (uk) 2011-09-13 2018-02-12 Монсанто Текнолоджи Ллс Спосіб та композиція для боротьби з бур'янами (варіанти)
MX342856B (es) 2011-09-13 2016-10-13 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para el control de malezas.
US10240161B2 (en) 2012-05-24 2019-03-26 A.B. Seeds Ltd. Compositions and methods for silencing gene expression
UY35251A (es) 2013-01-01 2014-07-31 Seeds Ltd Ab MOLÉCULAS DE dsRNA AISLADAS Y MÉTODOS PARA USARLAS PARA SILENCIAR MOLÉCULAS DIANA DE INTERÉS
US10683505B2 (en) 2013-01-01 2020-06-16 Monsanto Technology Llc Methods of introducing dsRNA to plant seeds for modulating gene expression
MX364458B (es) 2013-03-13 2019-04-26 Monsanto Technology Llc Métodos y composiciones para el control de malezas.
AR095233A1 (es) 2013-03-13 2015-09-30 Monsanto Technology Llc Métodos y composiciones para el control de malezas
US10568328B2 (en) 2013-03-15 2020-02-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US9850496B2 (en) 2013-07-19 2017-12-26 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling Leptinotarsa
WO2015010026A2 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling leptinotarsa
NZ719544A (en) 2013-11-04 2022-09-30 Beeologics Inc Compositions and methods for controlling arthropod parasite and pest infestations
UA119253C2 (uk) 2013-12-10 2019-05-27 Біолоджикс, Інк. Спосіб боротьби із вірусом у кліща varroa та у бджіл
BR112016016337A2 (pt) 2014-01-15 2017-10-03 Monsanto Technology Llc Composição e métodos para controlar crescimento, desenvolvimento ou a capacidade de reprodução de uma planta, e para sensibilizar uma planta para um herbicida inibidor de epsps
CN106413390B (zh) 2014-04-01 2019-09-27 孟山都技术公司 用于控制虫害的组合物和方法
MX361606B (es) * 2014-05-19 2018-12-11 Merial Inc Compuestos antihelmínticos.
AU2015280252A1 (en) 2014-06-23 2017-01-12 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for regulating gene expression via RNA interference
WO2015200539A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for delivering nucleic acids to plant cells and regulating gene expression
US10378012B2 (en) 2014-07-29 2019-08-13 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling insect pests
JP6942632B2 (ja) 2015-01-22 2021-09-29 モンサント テクノロジー エルエルシー Leptinotarsa防除用組成物及びその方法
AU2016270870A1 (en) 2015-06-02 2018-01-04 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for delivery of a polynucleotide into a plant
EP3302030A4 (en) 2015-06-03 2019-04-24 Monsanto Technology LLC METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE INTRODUCTION OF NUCLEIC ACIDS IN PLANTS
CN113073010A (zh) * 2021-04-22 2021-07-06 吉安市中香天然植物有限公司 一种多功能植物精油的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529011A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 コミッサリア ア レネルジ アトミック 抗寄生虫活性を有する化合物、アピコンプレクサにより引き起こされる感染症の治療へのそれらの適用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989707A (en) * 1974-06-21 1976-11-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzimidazolinone derivatives
JP4204664B2 (ja) * 1997-05-20 2009-01-07 日本エンバイロケミカルズ株式会社 防藻・防かび組成物
WO2001005770A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazolone derivatives and their use as phosphodiesterase inhibitors
DE10112104A1 (de) * 2001-03-14 2002-09-26 Bayer Ag Herbizide auf Basis von substituierten Arylketonen
UA82395C2 (en) * 2003-08-21 2008-04-10 Оси Фармасьютикалз, Инк. N-substituted benzimidazolyl c-kit inhibitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529011A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 コミッサリア ア レネルジ アトミック 抗寄生虫活性を有する化合物、アピコンプレクサにより引き起こされる感染症の治療へのそれらの適用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026953A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 抗ヘルペスウイルス剤
WO2020026945A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 殺ウイルス剤
JPWO2020026945A1 (ja) * 2018-07-31 2021-09-02 株式会社デンソー 殺ウイルス剤
JPWO2020026953A1 (ja) * 2018-07-31 2021-09-09 株式会社デンソー 抗ヘルペスウイルス剤
JP7378091B2 (ja) 2018-07-31 2023-11-13 株式会社デンソー 殺ウイルス剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2688593A1 (en) 2008-12-04
CN101742909A (zh) 2010-06-16
WO2008146174A3 (en) 2009-01-29
ES2358780T3 (es) 2011-05-13
DE602008003437D1 (de) 2010-12-23
ATE487380T1 (de) 2010-11-15
US8637496B2 (en) 2014-01-28
EP2160098B9 (en) 2011-05-18
AU2008256350A1 (en) 2008-12-04
JP5296780B2 (ja) 2013-09-25
EP1997381A1 (en) 2008-12-03
CA2688593C (en) 2016-05-17
EP2160098A2 (en) 2010-03-10
WO2008146174A2 (en) 2008-12-04
EP2160098B1 (en) 2010-11-10
AU2008256350B2 (en) 2014-02-13
CN101742909B (zh) 2014-07-09
US20100273653A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296780B2 (ja) モノガラクトシルジアシルグリセロール合成酵素阻害活性を有する化合物の除草剤又は殺藻剤としての使用、除草組成物及び殺藻組成物
JP5571062B2 (ja) 殺真菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP2016531091A (ja) Aba応答を誘発する化合物
CN101679352A (zh) 制备农药苯甲酰胺化合物的方法
US20240008485A1 (en) Fusion proteins, recombinant bacteria, and exosporium fragments for pest control and plant health
HU227487B1 (en) Fungicidal compositions based on (n-phenylacetyl-n-2,6-xylyl)methyl alaninate (benalaxyl), use thereof
TW201022212A (en) 4-alkyl-substituted diaminopyrimidines
UA127503C2 (uk) Оксадіазоли, призначені для використання у контролі фітопатогенних грибів
US11737462B2 (en) Methods for modulating plant response to environmentally-induced stress
CN105503727B (zh) 一种吡唑酰胺类化合物及其应用
CN110903279A (zh) 一种吡唑类化合物及其盐和用途
HU196288B (en) Fungicides containing as active substance new derivatives of fenantren and process for production of the active substance
JPS62138476A (ja) 5−フルオルアシルアミノ−4−ニトロ−1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
TWI557120B (zh) 殺真菌之3-[(吡啶-2-基甲氧基亞胺)(苯基)甲基]-2-經取代之-1,2,4-二唑-5(2h)-酮衍生物
EP1174517B1 (de) Verwendung von Beta-Ketoacyl-CoA-Synthase zum Auffinden von Herbiziden
CN110964037A (zh) 含嘧啶并环类化合物及其制备方法和用途
CN105431431A (zh) 杀真菌的3-{杂环基[(杂环基甲氧基)亚氨基]甲基}-噁二唑酮衍生物
JP7325429B2 (ja) 植物の耐塩性向上剤
CN107304185B (zh) Polycarpine衍生物及其合成和在防治植物病毒病菌中的应用
JPH07242665A (ja) フルオロプロピルチアゾリン誘導体及び除草剤
WO2023067192A1 (en) Methods for improving abiotic stress resistance
CZ305649B6 (cs) Deriváty 1,2,3-thiadiazol-5-yl močoviny, jejich použití pro regulaci senescence rostlin a přípravky obsahující tyto deriváty
CN114341131A (zh) 用于控制或预防植物致病性真菌的,包含5-元杂芳环的新型噁二唑化合物
CN110003117A (zh) 一种含三氟甲基嘧啶的阿魏酸酰胺衍生物及其制备和用途
TW201446759A (zh) 殺真菌之3-{苯基[(雜環基甲氧基)亞胺]甲基}-雜環衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees