JP2010526324A - パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム - Google Patents

パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010526324A
JP2010526324A JP2010504049A JP2010504049A JP2010526324A JP 2010526324 A JP2010526324 A JP 2010526324A JP 2010504049 A JP2010504049 A JP 2010504049A JP 2010504049 A JP2010504049 A JP 2010504049A JP 2010526324 A JP2010526324 A JP 2010526324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
electrodes
column
electrode
passive matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526324A5 (ja
JP5444210B2 (ja
Inventor
ユージーン ミラー,マイケル
フランクリン,ジュニア ハミルトン,ジョン
アンドリュー アーノルド,ダニエル
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2010526324A publication Critical patent/JP2010526324A/ja
Publication of JP2010526324A5 publication Critical patent/JP2010526324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444210B2 publication Critical patent/JP5444210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • G09G2310/0208Simultaneous scanning of several lines in flat panels using active addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムは、直交するように配置された列電極のアレイおよび行電極のアレイと、電極の間に設けられ、列電極および行電極の交差に個々の発光素子を形成するエレクトロルミネセント層とを有するパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイを有する。ドライバは、行電極のアレイ内の異なる行電極のグループに、異なる時間に個別の信号を供給する。それぞれのグループの行電極は、少なくとも2つの異なるレベルの信号を同時に受信する。ディスプレイドライバは入力画像信号を受信して処理し、プレシャープ化された画像制御信号を供給する。行信号と列信号との協働により個々の発光素子が光を発生するように信号が行電極のグループに供給されるのと同時に列電極のアレイ内の複数の列電極に信号を同時に供給するために、列ドライバはプレシャープ化された画像制御信号に応答する。
【選択図】図11

Description

本発明は、パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムに関し、パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイを駆動するための方法に関する。
当該技術分野では、フラットパネルディスプレイを形成するための技術が数多く知られている。そのような技術の一つがエレクトロルミネセントディスプレイであり、それは、一組の電極間にあるエレクトロルミネセント材料の薄層を被覆することによって形成される。この技術を使用するディスプレイは、エレクトロルミネセント材料が電気的に刺激を受けたとき、2つの電極間の電流の作用として光を発生させる。エレクトロルミネセントディスプレイは、アクティブマトリックスディスプレイもしくはパッシブマトリックスディスプレイに主に分類される。アクティブマトリックスディスプレイでは、エレクトロルミネセント材料層(複数可)を通る電流の流れを制御するために、ディスプレイのそれぞれの画素に比較的複雑なアクティブ回路が使用されている。各画素にこのアクティブ回路を形成すると、高価になる可能性があり、これらの回路の性能がいくぶん制限されることが多い。たとえば、発光素子に流れる電流を制御する場合、低温ポリシリコンに設けられた回路は空間不均一性を示すことが多く、一方、アモルファスシリコンに設けられた回路は重大なしきい値経時変化を示すことが多い。
パッシブマトリックスELディスプレイは、その構造が非常に単純である。そのディスプレイは一般に行電極アレイと列電極アレイとを含む。2つの電極間に正の電位が生じた場合に、これらの2つの電極間のEL材料が光を放射するように、EL材料はこれらの電極間に堆積される。したがって、ディスプレイのそれぞれの発光素子は、行電極と列電極との交差により形成される。このタイプのディスプレイは各画素の位置に高価なアクティブ回路の形成が必要ないので、製造するのが非常に安くなる。これらの装置では、光がユーザーに見えるようにするために、列電極は、一般にITOもしくは透明な、しかし行電極よりも抵抗が概ね高い何らかの他の材料で形成される。
数多くのパッシブマトリックスELディスプレイシステムが文献に記載されている。たとえば、奥田ほかは、「Driving system for driving luminous elements」のタイトルの米国特許第5,844,368号明細書で、パッシブマトリックスELディスプレイを駆動するためのシステムを記述している。この方法および最も従来的なパッシブマトリックスEL駆動方法では、電力は、1度に1つの行電極に供給され、EL材料を通ってそれぞれの列のラインに流れると考えられている。発光素子の1つのラインのみに電力を供給することによってディスプレイを駆動するこの方法により、2つの重大な問題が発生する。
それぞれのディスプレイは、理想的には発光素子の数百のラインを有することになり、それは、それぞれの発光素子は非常に短い時間のみにしか光を放射しないことを意味するので、これらの2つの問題のうちの第1の問題が発生する。したがって、それぞれの発光素子は、ほどほどの時間平均輝度値を達成するために非常に高い輝度で光を放射することが必要になる。これらの装置からの光強度は電流に比例するので、比較的高い電流をそれぞれの発光素子に供給しなければならない。これにより、個々の発光素子の寿命が著しく短くなる可能性がある。そして、Sohほかが、「Dependence of OLED ディスプレイ Degradation on Driving Conditions」というタイトルの論文に記述し、「SID Mid Europe Chapter in 2006」の予稿集で発表したように、ディスプレイの画素間のクロストークが増加する。さらにこの駆動方法は、高い電流を維持するために駆動電子回路を必要とする。その電子回路は、通常、より大きくより高価なシリコン駆動チップに変わる。そして、これにより、抵抗電圧と、電極、特に、もしかすると数百の発光素子に対して同時に電流を供給するかもしれない行電極にわたる電圧損失とが高くなる。
たぶん作動させていない発光素子を通る電流の漏れおよびその結果の光放射を防止するために、それぞれのサイクル間にそれぞれの発光素子を点灯および消灯しなくてはならないので、これらの2つの問題のうちの第2の問題が発生する。EL層はとても薄く抵抗が高いので、この問題は有機材料を使用したELディスプレイで特にトラブルを生じさせる。そのようなディスプレイでは、それぞれの発光素子は、光放射の発生が可能になる前に乗り越えなくてはならない、かなりのキャパシタンスを有する。このキャパシタンスを乗り越えるには、光を生じさせずそれゆえ無駄となる、かなりの電力が必要となり得る。この問題は、「2006 SID Digest」で発表しているように、Yangほかが、「PMOLED Driver Design with Pre−chargePower Saving Algorithm」というタイトルの論文で検討している。この論文で述べているように、ディスプレイのライン数が増加するにしたがって、この電力は著しく増加する。特に、この論文は、64ラインを有するPMOLEDについて、ほぼ80%の電力がOLEDの駆動(すなわち、光の生成)に使用され、一方、ラインを点灯および消灯している間に20%の電力がこのキャパシタンスを乗り越えるのに使用されるということを指摘している。176ラインである場合、たった57%の電力が光の生成に使用され、一方、43%の電力がこのキャパシタンスを乗り越えるのに使用されるように、解像度が増加するにしたがって、この割合は劇的に変わる。それゆえ、オフからオンへ循環するディスプレイに存在するラインが多くなるにしたがって、ディスプレイはエネルギー効率が著しく悪くなる。
これらのそれぞれの問題は、パッシブマトリックスELディスプレイの使用を著しく制限することになり得る。しかし、組み合わさって、これらの2つの問題は上記のディスプレイに関する応用空間を著しく制限する。今日、パッシブマトリックスELディスプレイの用途は、128未満のラインを一般に有し、対角線が概して1.5インチ未満であるディスプレイに制限される。
これらの2つの問題のうちの少なくとも第1の問題を扱うためのアプローチの1つの種類に、パッシブマトリックスELディスプレイの複数ラインアドレス指定を設けることがある。そのような方法は、任意のEL発光素子を通るピーク電流を減少させる潜在能力を有し、材料の寿命を延ばし、著しく駆動電圧を減少させることができる。さらに、複数の行電極を同時に作動させることができるので、電極の抵抗に起因する電圧損失を著しく減少させることができる。
「Image Display Apparatus」のタイトルの山崎ほかによる米国特許出願公開第2004/0125046号明細書に、上記の複数ラインアドレス指定方法のひとつが述べられている。表面伝導型電子放出装置での使用について主に開示されているが、このアプローチは、またELディスプレイについても検討されている。このアプローチでは、入力ビデオ信号を受信し、ディスプレイの垂直方向にわたって水平方向のエッジ強調処理(すなわち、エッジシャープ化)を行い、ディスプレイの2つもしくは3つ以上の行ラインを選択し、そして処理された入力画像信号に応じてディスプレイの列ラインの電圧を調整することにより、ディスプレイの垂直アドレス指定能力に比べて少ない垂直のアドレスの指定可能な画素を有するいずれの入力画像信号も表示される。このアプローチでは、画像信号を作成するために必要な画像処理が比較的簡単であり、そして既存のパッシブマトリックスドライバに非常に似ているドライバを使用することができる。この方法は、当該技術分野で知られている1度に1ラインの駆動技術を使用したディスプレイに比べて駆動電流および電圧を減少させることができるが、2つの隣接するラインに同じ信号を単に提供だけであると、垂直方向のシャープネスが実質的に損なった画像になり、エッジ強調処理は高めるレベルを制限できるに過ぎない。したがって、ある状況下で1度にディスプレイの2つの行ラインを同時に選択した場合、比較的良好なディスプレイを提供するためにこの方法を使用することは可能であるが、1度に3つの行ラインを選択することが有益となるかもしれず、かなりのレベルに画像をぼやけさせることなく、同時に使用できる行ラインの数は非常が制限される。
Sylvanは、「Procede de pilotage d’un dispositif d’affichage d’images a matrice passive par selection multilignes」のタイトルの欧州特許第1739650号明細書で、ディスプレイの1リフレッシュ間に複数の行ラインが選択され、しかし、後に続くディスプレイのリフレッシュサイクルでは1つの行ラインが選択されるこの方法を高めることを提案している。このアプローチは、シャープさの問題の部分を少なくとも克服する。しかし、ディスプレイが実際、より高い頻度で循環することが必要であり、さらに、充電および放電のサイクル数が増加し、それゆえ、キャパシタンスに対する電力も増加する。Eisenbrandほかによる「Multiline Addressing by Network Flow」というタイトルの論文では、同様のアプローチがまた検討されている。このアプローチにより、さらにより多くの行ラインを同時に使用して、しかし、充電および放電の増加したサイクル数を使用することがもう一度必要となる序列的なアプローチを使用して、いくつかのサイクルを完了させる。
より最近、「Multi−line addressing methods and apparatus」のタイトルのPCT出願の国際公開第2006/035246号パンフレット、「Multi−line addressing methods and apparatus」のタイトルの国際公開第2006/035248号パンフレットおよび「Digital Signal Processing Methods and Apparatus」のタイトルの国際公開第2006/067520号パンフレットで、Smithほかによって別のアプローチが検討されている。これらの開示は、特異値分解などの数理的方法を使用して入力画像をサブフレームに分解し、その後、発光型ディスプレイの複数の行および列のラインを同時に制御することによって、これらのサブフレームを表示するための方法を述べている。このアプローチと前のアプローチとの間の興味深い相違点は、前のアプローチは、選択された行列ラインに対して1つのスキャン信号値のみを供給し、一般にデジタル時間多重送信信号を列ラインに供給した点である。Smithによって述べられたアプローチでは、複数の駆動レベルが列および行の両方の電極に供給されることが必要である。実際は、記述されているようにその方法は、行および列の電極に供給される信号の十分なアナログ制御を必要とする。そして、これらの電極の電流がそれぞれ制御されることがおそらく必要である。これによりドライバは複雑になるが、それにより、また、使用できる制御が、より少ないアーティファクトでより多くの行ラインを同時に作動させることがより可能になる。あいにく、Smithによる開示のそれぞれに記載されている方法は、多くの欠点を受ける。最も重要なことは、記述されているその分解法は、複雑で、特にビデオ情報のフルフレームを処理するとき、リアルタイムで実現することが難しいことである。
本発明によれば、入力画像を受信し、該入力画像を処理し、処理された該画像を表示するためのパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムであって、
(a)列電極のアレイ、前記列電極のアレイと直交するように向けられた行電極のアレイおよび前記列電極のアレイと前記行電極のアレイとの間に設けられたエレクトロルミネセント層を有するパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイ、
(b)前記行電極のアレイ内の行電極の異なるグループに、異なる時間に別々の信号を供給するための1つもしくは2つ以上の行ドライバ、
(c)前記入力画像信号を受信し、この入力画像信号を処理してプレシャープ化された画像制御信号を供給するためのディスプレイドライバ、ならびに
(d)行信号および列信号の協働により個々の発光素子が光を発生するように前記行電極のグループに信号が供給されるのと同時に、前記列電極のアレイ内の前記複数の列電極に信号を同時に供給するための、前記プレシャープ化された画像制御信号に応答する1つもしくは2つ以上の列ドライバを含み、
前記列電極および前記行電極のそれぞれの交差で個々の発光素子を形成し、
それぞれのグループの前記行電極が、少なくとも2つの異なるレベルの信号を同時に受信するパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムが提供される。
本発明は、コンピュータによる計算が単純で、全ての状況下で個々の発光素子のいずれに対するもピーク電流を著しく減少させ、結果として画像品質アーティファクトを減少させるパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイで、比較的多数の行電極を同時に制御することに好適である。本発明は、IRの下落に起因する行電極に沿った電力損失、およびディスプレイのキャパシタンスにおける充電および放電に起因する電力損失を減少させる。本発明は、解像度がより高く、大きく、そしてより価値の高いパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイを可能にすることができる。
図1Aは、本発明のシステムの略図である。 図1Bは、本発明の実施に有益なディスプレイドライバの略図である。 図2は、本発明のエレクトロルミネセントディスプレイの断面図である。 図3は、本発明を使用するときに有益な処理を描いたフロー図である。 図4は、プレシャープ化する、およびプレシャープ化しない、本発明のシステムの調整伝達関数を描いたプロットである。 図5は、プレシャープ化された図4の調整伝達関数を達成するために使用されたプレシャープ化する方法の調整ゲインを描いたプロットである。 図6は、電流密度の関数として有機発光ダイオードの典型的な発光安定性を描いたプロットである。 図7は、本発明のディスプレイに有益な典型的な有機発光ダイオードについて駆動電流の関数として駆動電圧を描いたプロットである。 図8は、プレシャープ化する、およびプレシャープ化しない、本発明の別のシステムの調整伝達関数を描いたプロットである。 図9は、プレシャープ化する、およびプレシャープ化しない、本発明の別のシステムの調整伝達関数を描いたプロットである。 図10は、本発明のシステムに有益な水平のぼやけへの適用の前および後のシステムの調整発光割合を示すプロットである。 図11は、本発明のシステムの行および列のドライバに対してプレシャープ化された画像制御信号を供給するのに有益な処理を描いたフロー図である。 図12は、本発明のシステムの行および列のドライバに対してプレシャープ化された画像制御信号を供給するのに有益な処理を描いた他のフロー図である。
図1に示すようなパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムを提供することによって、ピーク駆動電流が減少する。検討されるように、ディスプレイドライバ20は入力画像信号22を受信し、プレシャープ化された画像制御信号を生成するために、この画像信号でプレシャープ化するステップを実行する。1つもしくは2つ以上の行ドライバ16は、ある時間間隔の間、ディスプレイ2を構成する電極のアレイ内の行電極24のグループに駆動信号の固定セットを同時に供給し、行電極のアレイ内の行電極26の別のグループに対して別の時間間隔で分離信号を供給する。それぞれの時間間隔の間、行ドライバ16は、少なくとも2つの異なる駆動レベルを行電極のグループ24に対して供給する。好ましくは、その少なくとも2つの駆動レベルは、少なくとも3つの行電極のクループを駆動するために使用され、これらの少なくとも2つの駆動レベルは、それらの中心付近に1つのピークを有するように、そしてそのピークの両側に、より低い、ゼロでない値を有するように分布する。少なくとも2つの駆動レベルが行電極24,26のグループに対して供給されるので、行および列の信号の協働により個々の発光素子が光を発生するように、列電極のアレイ内の複数の列電極に対して信号を同時に供給するために、1つもしくは2つ以上の列ドライバ18は、プレシャープ化された画像制御信号に対して応答する。
ディスプレイドライバ20は、入力画像信号22のその後のラインのそれぞれを同じ方法でプレシャープ化することができ、1つもしくは2つ以上の行ドライバは、ディスプレイ2内の行電極の別のグループ(すなわち26)に対して駆動信号の同じ固定セットを供給することができ、そして、1つもしくは2つ以上の列ドライバは、行および列の信号の協働により他の個々の発光素子が光を発生させるように、列電極のアレイ内の複数の列電極に対して信号を同時に供給するために、その後の時間間隔の間、プレシャープ化された画像制御信号のその後のラインに対して応答する。プレシャープ化するフィルタおよび行駆動信号の適当な組み合わせを選択することによって、パッシブマトリックスであるELディスプレイシステムは、主として3つもしくは4つ以上の行電極のグループ24,26を使用して高品質画像を供給することができる。パッシブマトリックスELディスプレイに画像を表示するために上記方法を使用すると、いずれのEL発光素子12を通り、いずれの行電極10に沿ったピーク駆動電流を著しく減少させることができ、入力画像信号22の比較的簡単な画像処理のみを実行するためにディスプレイドライバ20が必要であるが、それにより、ELディスプレイシステムの電力の消費を減少させる。
本発明のパッシブマトリックスELディスプレイシステムのより詳細な記載を今示す。図1Aに示すように、このシステムは、主としてパッシブマトリックスであるエレクトロルミネセントディスプレイ2を構成し、1つもしくは2つ以上の行ドライバ16、1つもしくは2つ以上の列ドライバ18、ディスプレイドライバ20および入力画像信号22のための信号源を含む。一般に、ディスプレイドライバは、プレシャープ化を含むいずれかの必要な画像処理を実行し、そして少なくとも行ドライバ16へのタイミング信号および列ドライバ18に送信されるプレシャープ化された画像制御信号に対応する信号を供給し、その後、行電極10および列電極6に対して電圧もしくは電流値を供給する。これらの信号は、行電極10および列電極6のそれぞれの交差によって定まるそれぞれの発光素子12を通る電流を制御する。
ディスプレイドライバ20は、1つもしくは2つ以上の行ドライバ16に対してタイミング信号を少なくとも供給するのと同時に、入力画像信号22を受信し、画像信号をプレシャープ化し、そして1つもしくは2つ以上の列ドライバ18に対してこの画像信号を供給することが可能なデジタルもしくはアナログの装置のいずれにもなり得る。高水準のプロセッサーにこのディスプレイドライバ20を埋め込むことができる。たとえば、携帯電話もしくはデジタルカメラの主要なデジタル信号プロセッサー内にそれを埋め込むことができる。また、ディスプレイドライバ20は、スタンドアローンのデジタル信号処理ASICもしくはFPGAなどのスタンドアローンの装置になり得る。ディスプレイドライバは、図1Bに示す要素を一般に含む。図に示すように、ディスプレイドライバ20は入力バッファ150を含む。入力バッファ150は、入力画像の複数の行を主に含む入力画像信号22の一部を受信し、一時的に記憶する。さらに、入力画像信号22をその後プレシャープ化するシャープ化ユニット152が示されている。タイミング発生器158は、適切な時間に入力バッファからデータが読み込まれるようにするために、シャープ化ユニット152に対してタイミング信号を供給する。入力画像信号が一度プレシャープ化されると、プレシャープ化された画像制御信号は出力バッファ154に記憶される。一般に、出力バッファ154はフルフレームバッファであり、ディスプレイ2内に存在する行電極10と同じ数の、プレシャープ化された画像制御信号の行を記憶する。データセレクタ156は、図1Aに示すように、出力バッファ154から列ドライバ18へプレシャープ化された画像制御信号を供給するために、タイミング発生器からの信号に対して応答する。また、タイミング発生器158は、行および列の信号の協働により個々の発光素子が光を発生させるように、1つもしくは2つ以上のドライバ16および1つもしくは2つ以上の列ドライバ18を確実にするために、図1Aの行ドライバ16に制御信号を供給する。ある態様では、ディスプレイドライバ20は、行駆動値を選択し、これらの行駆動値を行ドライバ16に供給するためにユニット(不図示)をさらに含むことができる。
ディスプレイ2の断面が図2に示されている。このディスプレイ2は、通常、基板4の上に形成される。電極6のアレイは、一般にこの基板4の上に形成される。その後、エレクトロルミネセント層8は、列電極6を覆って堆積される。最後に、行電極10のアレイがエレクトロルミネセント層8を覆って堆積される。図1に示すように、これらの行電極10は、列電極6のアレイと直交する向きに配置される。これらの電極の1つ、一般に行電極10は、カソードとなり、残りの電極、一般には列電極6はアノードとなる。その後、発光素子12が、カソードからアノードに流れる電流の関数として変わる強度で光を発生する。
図1は、ディスプレイ2にわたり水平方向に伸びている行電極10およびディスプレイ2の垂直方向にわたり伸びている列電極6を示すことを留意すべきである。しかし、当業者は、便宜上のことのためにこのような方法で電極が記載されていることを認めるであろう。要するに、2つの電極6,10のアレイが相互に直交している限り、これらの方向は必須でない。図2は、基板4上にパターン化された列電極6およびエレクトロルミネセント層8を覆って堆積された行電極10を示すことをさらに留意すべきである。これらの特定の配置は便宜上のこととして示されているということ、そして、エレクトロルミネセント層8が行電極10と列電極6との間に配置されている限り、基板に関する2つの電極の相対的位置は、本発明に対して重要でないことを、もう一度、当業者は認めるであろう。
図1に示すディスプレイシステムは、1つもしくは2つ以上の行ドライバ16をさらに含む。このシステムでは、これらの行ドライバ16は、単一の画像のいずれかが存在している間、行電極のアレイ内の行電極24のグループへ駆動信号のセットを同時に供給する。このシステム内では、ドライバ16は、それぞれの時間間隔の間に行電極24のグループに対して少なくとも2つの異なる駆動レベルを供給する。そして、少なくとも2つの駆動レベルが、行電極28について、行電極24のグループの中心付近に1つのピークを有し、そのピークの両側にゼロでないより小さな値を有するように分布しているのが好ましい。これらの行ドライバ16は一般的に電流シンクとなる。駆動レベルの固定セットのみを供給するように行ドライバ16を設計することができ、または、駆動値の異なるセットがディスプレイドライバ20によって選択もしくは入力され得るように、それらをプログラム可能である。
さらに、システムは、1つもしくは2つ以上の列ドライバ18を含む。これらの列ドライバ18は、列電極のアレイ内の複数の列電極に対して信号を同時に供給する。光を発生させるために、複数の行電極および複数の列電極に対して信号を同時に供給することによって、発光素子12の2次元のアレイに電力が同時に供給される。
図1に示すディスプレイドライバ20は、2次元の入力画像信号22を受信し、行ドライバ16および列ドライバ18に対して制御信号を供給するためにこの入力画像信号を処理する。本発明のディスプレイドライバ20は、図3に示す基本的な処理を実行する。図に示すように、この処理は、入力画像信号を受信する(30)こと、使用すべき行電極の数とそれらの相対的信号レベルとを任意選択的に選択する(32)こと、行電極10の方向を含む軸に対して直交する方向に入力画像信号をプレシャープ化する(34)こと、および信号、一般に少なくとも1つのタイミング信号を行ドライバ16に供給している(38)間、ディスプレイを駆動するためにプレシャープ化された画像制御信号を列ドライバ18に供給する(36)ことを含む。その後、行ドライバ16および列ドライバ18は、複数の行電極10と複数の列電極6とが交差する位置の発光素子12に光を同時に発生させる複数の行電極10および列電極6に対して信号を同時に供給する。行電極は複数の駆動値を有するので、行電極と直交して発生する光が複数の行電極にわたって変わるように、それらは光を同時に発生する。
一般に、入力画像信号22は、ディスプレイ内のそれぞれの色の発光素子14を駆動するために、2次元配列のコード値を含むことができる。しかし、それは、また、アナログ信号でもよい。デジタル処理のステップとしてプレシャープ化するステップ36を主に実行するが、アナログ領域で実行することもできる。行ドライバ16および列ドライバ18に信号を供給するステップ36,38は、また、デジタル信号を供給してもよい。ディスプレイドライバ20は、プレシャープ化するステップ34を実行するために必要な入力画像信号のライン数と同じライン数を一般に一次記憶する。その後、プレシャープ化するステップ34が実行される。その後、後の提示のために出力バッファ154内に出力データを記憶することができる。一般に、出力信号のデータ速度は、1秒もしくはそれよりも短い時間当たり30フレームになり、そして、ディスプレイは、60Hzの速度もしくはそれよりも高い速度で走査されること多いので、この出力バッファ154が必要となり得る。さらに、ディスプレイが受信したのと同じ順序でディスプレイのラインを走査する必要はなく、2次元配列のコード値内の行を提示するための順序の変更を容易に行うとき、この出力バッファ154は有益となり得る。
行ドライバ16および列ドライバ18は、行電極10および列電極6に対して電圧および電流の信号を主に供給し、それは、実際は、またデジタルでもアナログでもよい。本発明の態様では、行ドライバ16は、いずれの行電極10においても個別的なセットの値の中から電圧を切り替えることができる。選択された行電極10を通って電流が流れるように列ドライバの電圧が切り替えられた場合、これらの値の1つは、一般に、順方向のバイアスをかけて発光素子12を通って電流が流れないようにする。列電極6の電圧が適切に切り替わった場合、行ドライバ16もまた、順方向のバイアスをかけて発光素子12を通って電流が流れることを可能にする、少なくとも2つの、好ましくは数個の追加の電圧を供給することができる。しかし、また、行ドライバ16は、個別的な値のセットよりはむしろ連続的なアナログ電圧信号を供給してもよい。
列ドライバ18は、2つの電圧値の間で電圧値を調整することができ、発光素子12を通って電流を流している時間を調整することによって、発光素子12の輝度が調整される(すなわち、列ドライバは時分割多重を使用することができる。)。しかし、列ドライバ18は、また、アナログ電圧信号を列電極6に供給することができ、信号の電圧を調整することによって発光素子12の輝度を調整することができる。
本発明のシステムおよび方法は、エレクトロルミネセントディスプレイにおける複数ラインアドレス指定に対して、当該技術分野で提供されるものと基本的に異なるアプローチを提供する。山崎とSylvanによって記載されている当該技術分野のアプローチは、それぞれの行電極について固定駆動レベルのみを供給する以外に、直線順方向プレシャープ化ステップが必要である。それぞれの行電極について固定駆動レベルのみを供給することの制限により、このアプローチは、著しい画像アーティファクトを導くことなく2つもしく3つの行電極の小さなグループよりも大きなグループを同時に利用することが、できない。一方、SmithとEisenbrandは、行電極のグループのそれぞれに関して複数の駆動レベルにそれぞれ提供している。しかし、これらの駆動レベルは画像コンテンツに基づいており、いずれの行電極においても電流を固定レベルに確実に減少させることが難しくなる。そして、さらに重要なことには、これらの方法には、比較的複雑な2次元画像処理が必要であり、有効なコストでリアルタイムの必要な計算を実行することが難しくなる。本明細書で提供されるアプローチは、複数の行駆動レベルで直線順方向のプレシャープ化を実行するだけのために、ディスプレイドライバを必要とする。適切にプレシャープ化する方法と協力して、複数の行駆動レベルを適切に選択することにより、比較的多数の行電極を同時に駆動しながら高品質画像を取得することができると出願人は説明している。実際は、画質への影響を最小にして電流の大きな減少を達成するために、5よりも多い、そしてしばしば10よりも多い行電極を同時に使用することが多い。
例をあげて電流アプローチの有利な点を説明するために、本発明によるパッシブマトリックスELディスプレイを駆動する3つの個々の方法に例を示す。それぞれの例は、異なるレベルのピーク電流の減少を達成するために、異なるプレシャープ化カーネル(kernel)と組み合わせて行電極駆動値の異なるセットを採用する。本発明のパッシブマトリックスELディスプレイシステムは、単一の画像を表示するためのこれらのアプローチのうちの1つを適用することができるが、ディスプレイの解像度もしくは入力画像信号の周波数成分などの因子に応じてシステムを調整することができ、画質と電力消費との許容できるトレードオフを達成するために異なるプレシャープ化カーネルおよび行駆動値のセットを適用することが認められるべきである。
第1の例では、行駆動値のセットおよびプレシャープ化カーネルによって、出力画像を構成するために1度に1ラインを使用する従来のパッシブマトリックスディスプレイの画像を表示するのに必要なピーク電流の50%にディスプレイ装置のピーク電流を減少させることができることを説明する。この画像を達成するために、トータルで15個の電極が行電極24,26のグループを形成するように行電極を駆動し、同時に作動させる。それぞれの行電極で減少する電流の割合が表1に示すように分布するように行電極をさらに駆動する。そこには、少なくとも2つの異なる駆動レベルが表1に示されていることに留意してください。実際は、トータルで15個の駆動レベルが示されている。さらに、駆動レベルは、それらの中心付近にピークを有し、そのピークの両側にゼロでない、より低い値を有するように分布している。すなわち、最大相対駆動値は、中心の行電極(すなわち、行電極8)に供給され、より低い駆動値がこのピークの両側の行電極に供給される。しかし、また、この作用は、中心電極からの距離が増加するにしたがっては単調に減少しないことに留意すべきである。行電極5および行電極11に係る駆動値が、行電極6および行電極10に係る駆動値よりも小さいが、行電極4および行電極12に係る駆動値よりも大きいことに特に留意してください。すなわち、中心電極からの距離が増加するにしたがって、電極駆動値が減少し、電極4および電極12における2番目の最大値まで増加し、その後、行電極のグループの行電極に関して減少する。このようにして行電極を駆動し、この行電極の分布でディスプレイを走査した場合、ディスプレイシステムは、図4に示すような特有の垂直調整伝達関数40を有する。この機能を理解するために、この調整伝達関数の特徴のいくつかを説明すべきである。
Figure 2010526324
第1に、完全なディスプレイの調整伝達関数は、周波数軸44の0サイクル/サンプルと0.5サイクル/サンプルとの間で、1の調整軸42の値を有し、ちょうど0.5サイクル/サンプルでゼロの値を有するであろうということを理解すべきである。さらに、もし、調整伝達関数が0.5サイクル/サンプルよりも低い任意の値で周波数軸と交差する場合、画像の空間情報が失われ、それを回復することができない。しかし、もし、調整を減少させた場合、ビット深度の喪失がいくらか発生する可能性があるが、プレシャープ化の使用を通して、この喪失を補償することができる。また、完全なディスプレイの調整伝達関数は、0サイクル/サンプルと0.5サイクル/サンプルとの間で調整軸42における1の値を有することになるであろうが、実際のシステムでこの理想的な目標に到達するものはなく、0.5よりもいくぶん小さな周波数軸44における値について1よりも著しく小さい調整軸42における値を有するシステムについて、妥当な画質に達することができるということを認識することが重要である。このシステムの特有の調整伝達関数40を図4に示す。本発明の本態様の場合、調整伝達関数40は、約0.5サイクル/サンプルで周波数軸44と交差し、0.5 サイクル/サンプルよりも低い周波数の全てについて正である。したがって、ディスプレイが表すことができる空間周波数の全てで画像の調整を回復するためにプレシャープ化を使用することができる。電流の発明では、このプレシャープ化は、たとえば、4、−5、−8、4、−4、−19、−18、220、−18、−19、−4、4、−8、−5、4の値を有する垂直プレシャープ化カーネルを適用し、その後、結果として生じた値を128で割り算することによってその結果を企画化して完成する。図5は、このプレシャープ化カーネル48の空間周波数応答を示す。このシステム40の特有の調整伝達関数が1よりも著しく小さい場合の全ての垂直空間周波数について1よりも著しく大きな調整値をこのプレシャープ化カーネルが、提供し、それゆえ、本発明にしたがって複数の行電極を駆動することによって減衰される全ての空間周波数における調整の喪失について少なくとも一部を補償することに留意してください。このプレシャープ化カーネルを適用した後は、最後のシステム調整伝達関数46は、システム40の特有の空間周波数応答が1よりも小さい場合の全ての空間周波数についてこのシステム40の特有の調整伝達関数よりも調整が大きい。発明者によって実行されたシミュレーションは、この結果として生じたMTFを有する画像が、1度に1ライン駆動方法を使用して表示された画像に比べて非常に良好であり、視覚的な損失がないことが多いことを証明している。
表1に示す行駆動値の検討に戻る価値がある。前に留意したように、これらの行駆動値は単調には減少しないが、その代わりに谷を含む。行駆動値内のこの谷の存在は、約0.1〜0.2サイクル/サンプルの空間周波数の間でシステムMTF40を平坦化した結果である。比較的小さなゲイン値を使用してプレシャープ化カーネルを適用したが、この平坦域の存在により、これらの中間周波数(すなわち、0.1〜0.2サンプル/サイクル)について調整軸42における値を取得することができる。プレシャープ化カーネルについて最大ゲイン値がたった2.26であり、中心行電極から単調に減少する行駆動値を有するゲイン値よりも非常に大きいことが重要である。
この方法は、さまざまな有利な点を有する。第1に、ピーク電流が、従来の1度に1ラインのシステムに関するピーク値の50%まで減少する。この事実により、EL材料の寿命を延ばすことが可能になる。一例では、図6の関係50で示されるように、有機材料を使用したELディスプレイは電流密度の関数として劣化することが知られている。この関係は、非線形性が強く、それゆえ、電流密度が少し減少しただけで、EL材料の発光安定性もしくは寿命が劇的に増加することに留意してください。もし、従来の1度に1ライン方法を使用するつもりの場合に必要になるであろうピーク電流の50パーセントまでピーク電流を減らすことによって、最大電流密度もまた50パーセント減り、一般に4以上のオーダーのいくらかの倍数寿命が延びる。
第2に、発光がELディスプレイシステムの電流に線形的に関連し、電流ディスプレイシステムの発光を維持するために、従来技術の解決策に比べて、同じ時間平均電流をディスプレイシステムに供給しなくてはならないことを意味する。しかし、より低いピーク電流を使用すると、この発光を生成するために必要な電圧が減少する。図7は、駆動電流(mA)と駆動電圧(V)との間の駆動電圧関数54を示す。ピーク駆動電流を減少させることによって、駆動電圧が減少する。そして、電流と電圧とを掛け算することによって電力は計算されるので、光を生成するためにディスプレイによって消費される電力は、ピークディスプレイ電流の関数として減少する。
第3に、1度に1ラインのアドレス指定を使用する従来のパッシブマトリックスディスプレイシステムでは、行電極は一般にかなりの抵抗を有し、行電流は、数百ミリアンペア、より大きなディスプレイについては数アンペアのオーダーになり得る。したがって、行電極に沿ったI2R損失に起因する電力の損失がかなりの量になり得る。いくつかの行電極にわたるこの電流を分布させることにより、任意の単一の行電極における電流が著しく減少し、それゆえ、I2R損失に起因する電力の損失が著しく減少し、さらにディスプレイの電力消費を減少させる。
この例では、トータルで14個の行ラインが同時に駆動されたことを留意すべきである。主に、本方法を使用して同時に駆動されるこの行ラインの数は5以上であるが、3つのラインしか同時に駆動しないことにより本方法を適用することができる。また、同時に駆動される行電極のグループにおける中心電極について駆動レベルは、その行電極のグループにおける他の行電極のいずれよりも高いことを留意すべきである。全て同じ駆動値を有する2つもしくは3つ以上の中心電極に適用することによりこの方法を使用することができるが、その方法は、これらの中心電極に係る駆動値よりも低い駆動値を、中心から最も離れた行電極に採用することが多い。さらに、行電極のグループの電極に係る駆動レベルは、そのグループ内の中心電極からの距離が大きくなるにしたがって一般に減少する。この駆動レベルの減少は、行電極位置の関数としての電極駆動値分布がガウス分布関数に近似するように単調となり得る。中心電極からの距離が増加すると駆動値は一般に減少するという事実は重要な特質である。なぜならば、この特質がないと、システム40の特有の空間周波数応答が、0.5サイクル/サンプル未満の空間周波数に関してゼロであり、それゆえ、許容できる品質を有する画像を生成することが難しくなるからである。ガウス分布周波数応答はガウス分布であり、従来のプレシャープ化フィルタの使用に関して、そのようなシステム調整伝達関数応答を比較的正確に補償することが可能であることが重要である。しかし、行電極のグループを駆動するための概してガウス分布形状の関数における両方のテール内の2番目の最大を課すことによってこのガウス分布を妨げることにより、より有利なシステム調整伝達関数が提供される。
この態様では、たった8個の異なる行駆動値が必要とされたが、2つしかない異なる行駆動値を使用して行ラインを駆動する行ドライバを本発明にしたがって組み立てることができる。上記システムを実施するために、わずかな個別的な電圧もしくは電流のシンク信号レベルのみを供給することができる行ドライバを組み立てることができる。また、これらの行ドライバは、行駆動電圧もしくは電流のシンク値の完全なアナログ制御をすることができる。さらにまた、異なる行電極に対して異なる行駆動信号のセットを供給するように、ディスプレイドライバは、これらの駆動値をプログラムによりコントロールし、アップデートすることができる。
駆動サイクルの間、時分割多重を使用し、2つの信号(すなわち、電圧もしくは電流のこの信号がオフで、電圧もしくは電流のあの信号がオン。)のみを供給することができるか、または連続的なアナログ電圧もしくは電流の信号を供給することができる列ドライバとともにこれらの行ドライバを使用することができる。
以前の検討でピーク電流の50パーセントの減少を達成する方法を示したが、ピーク電流のさらに大きな減少を達成するために同じ全般的な方法を適用することができる。表2に示す15個の相対的行電極信号を使用して、従来の1度に1ラインのパッシブマトリックス駆動方法におけるピーク電流の33%までピーク電流を減少させるための一方法を達成することができる。すでに述べたように、これらの相対的行電極信号は、両テール内の1つのピークを除いて、ピーク値まで大体増加し、その後、減少する。これらの相対的行電極信号が適用された場合、図8に示すシステム60の特有の垂直調整伝達関数が達成される。2、0、−3、2、2、−56、13、144、13、−56、2、2、−3、0、2の値を有する垂直方向デジタルプレシャープ化カーネルを適用し、結果として得られた値を64で割り算することによって、もう一度、プレシャープ化するステップ36を達成することができる。すでに述べたように、このプレシャープ化カーネルは、表2に示す相対的駆動値で複数の行電極のグループを同時に駆動する場合に中間および高域の空間周波数で発生する調整による損失を補償する。しかし、このプレシャープ化カーネルは、少し高い4.09の最大ゲイン値を利用する。結果として得られたシステム垂直調整伝達関数62を図8に示す。これは、システム60の特有の調整伝達関数比べて、理想に著しく近い。
Figure 2010526324
許容できる画質損失でピーク電流のさらなる減少を達成するために、これらの同じ方法を適用することができる。たとえば、表3の16個の相対的行電極信号を使用することにより、従来の1度に1ラインのパッシブマトリックス駆動方法のピーク電流の25%までピーク電流を減少させることができる。すでに述べたように、これらの相対的行電極信号は、ピーク値まで概して増加し、その後、減少する。この例では、関数が中心行電極の両側で単調であることを留意してください。2つの中心電極、特に行電極8および行電極9がピーク値を分かち合うことをさらに留意してください。これらの相対的行電極信号が適用される場合、図9に示すシステムの特有の垂直調整伝達関数70が達成される。128の規格化定数で割り算され、4.75の最大調整ゲインを提供する6、2、−12、21、−52、−50、−62、422、−62、−50、−52、21、−12、2、6の値を有する垂直方向デジタルプレシャープ化カーネルを適用することによって、もう一度、プレシャープ化するステップ36を達成することができる。すでに述べたように、このプレシャープ化カーネルは、複数の行電極のグループが表3に示す相対的駆動値で同時に駆動される場合に中間および高域の空間周波数で発生する調整の損失を補償する。結果として得られた垂直システム調整伝達関数72を図9に示す。これは、システム70の特有の調整伝達関数比べて、理想に著しく近い。
Figure 2010526324
このようなアプローチにより、高画質の画像が概して生成されるが、これらの方法は、結果として得られた画像内にアーティファクトを作り出してしまう可能性がある。発生したぼやけの直接の結果として、その1つのアーティファクトが発生し、そこでは、画像内の水平方向のエッジが不自然にシャープに見える。多くの方法で、このアーティファクトを克服することができる。しかしながら、特に有益な方法の1つは、水平方向、行電極と平行に、画像を少しぼやけさせることである。この画像をぼやけさせる任意選択的なステップは、プレシャープ化する画像信号のステップ34を適用する前に実行されなくてはならない。図10に示すように、本システムの水平調整伝達関数割合は、水平ライン76で示すように全ての空間周波数で一定であるとみなすことができる。ライン78で示されるような調整伝達関数割合を提供するために水平方向のぼやけカーネルを適用することにより、このアーティファクトを修正することができる。これは、垂直ラインのシャープネスをいくらか減少させる。しかし、人間の視覚システムは画像のシャープネスレベルに順応するので、ディスプレイの水平ラインのシャープネスと調和するようにこれらのラインをぼやけさせると、最終的な画像がより満足なものになる。
別の潜在的なアーティファクトは、プレシャープ化カーネルを使用したある空間周波数のコントラストが増加した結果として生ずるハイライト情報のクリッピングである。多くの方法でこのアーティファクトをアドレス指定することができる。1つの方法は、拡張されたビット深度範囲を使用してプレシャープ化するステップを実行し、その後、クリッピングされた情報の少なくとも一部をディスプレイの全範囲へ戻すために調整されたトーンスケールを適用することである。このトーンスケール調整は、全ての値を所与の定数で掛け算することにより簡単なゲイン因子を適用することを含むことができる。しかし、ハイライト情報のコントラストに比べて小さなマージンで中間スケールのコントラストを減少させるより複雑な関数を適用することがより好ましい。別のアプローチは、著しいクリッピングアーティファクトを示す、高い十分なコントラスト範囲を有する十分なエッジが存在する場合、画像内のエッジのコントラスト範囲を決定し、プレシャープ化する前に画像のコントラストを減少させることである。さらに別のアプローチは、画像内のエッジのコントラスト範囲を決定し、異なるプレシャープ化フィルタの中から選択する(34)ことである。また、コントラスト範囲もしくは画像のエッジの数に基づいて異なる行駆動値を選択することができる。異なる大きさの行電極のグループを使用することができる。他のアプローチは、プレシャープ化する前にこれらの変化の大きさを減少させるために、1つもしくは2つ以上のチャンネルにおける高い瞬間コントラストを有する画像へ垂直ぼかし関数もしくはコントラスト減少化を適用することを含む。
一度、プレシャープ化画像信号ステップ34を含む画像処理が完了すると、ディスプレイドライバ20は、プレシャープ化された画像制御信号を列ドライバ18に供給(36)しなくてはならない。その後、列ドライバ18は制御信号を列電極6に供給する。出力バッファ154からのプレシャープ化された画像制御信号の異なる部分を選択する機会を有するデータセレクタ156が、制御信号を供給する(36)いくつかの方法を実行することができる。制御信号を供給する(36)ための1つの方法を図11に示す。この方法を説明するために、入力画像信号22および結果として得られたプレシャープ化された画像制御信号が1〜nの行ラインのデータを有すると仮定する。ここで、表示のための行ラインのデータをiで示し、iは1とnとの間の数である。さらに、選択された(32)行電極の番号をmで示す。この方法が検討されたように、プレシャープ化された(34)後、プレシャープ化された画像制御信号は出力バッファ154に書き込まれ、制御信号を供給する(36)方法は、この出力バッファに記憶されたデータで行われるものと仮定する。
図で示すように、ディスプレイドライバ20は、プレシャープ化された画像制御信号の行ラインを出力バッファから主に取得する(80)。その後、ドライバは、行ドライバへ信号を供給する。この信号は、行電極1〜mを作動させる(82)。そこでは、行ドライバが少なくとも2つの異なる駆動レベルを行電極mのグループへ供給し、それらの中心付近にピークを有し、そのピークの両側により低い、ゼロでない値を有するように少なくとも2つの駆動レベルを分布させる。プレシャープ化された画像制御信号の第1の行ラインを使用して列ドライバに駆動信号を供給する(84)。列ドライバは、適切な信号を列電極に供給する(86)。たとえば、列ドライバは、応答して発光素子12を通って電流が流れるように、列電極に電圧を供給する時間を調整することができる。それで、この電圧信号により、列電極6を通って発光素子12へ、そして、行1〜mの電極10へ電流を流すことができる。したがって、第1のラインのデータが表示されたので、同じ行および列信号が、t1と呼ぶ第1の時間間隔の間、行1〜mに供給される。その後、少なくとも行電極1からの駆動値を除くことにより行の選択を解除することができる(88)。続く時間間隔ti中に、次の行のプレシャープ化された画像制御信号を取得する(90)。次の行電極mのグループ、特に行電極2〜((i−1)+m)を作動させる(92)。再び、列ドライバに列駆動信号を供給するために、プレシャープ化された画像制御信号を使用する(94)。列ドライバは列電極に信号を供給する(96)。再度、行電極の選択を解除する(98)。データ行列の行iが行ラインi〜((i−1)+m)に表示される間、それぞれの時間間隔tiでこの処理を繰り返す。全てのプレシャープ化された画像制御信号が表示されたかについて判定(100)が行われる。Noの場合、次の行のプレシャープ化された画像制御信号を取得する(90)。いったん、全てのプレシャープ化された画像制御信号を表示すると、処理を繰り返す。図11に示された処理にしたがうことによって、プレシャープ化された画像制御信号におけるn行のそれぞれの情報が、相互に(m−1)行重なるようにして表示され、それぞれの行ラインが全部でm回作動する。
1度に1つのラインのみがアドレス指定されるパッシブマトリックスディスプレイである限り、いずれの発光素子12の瞬間ピーク輝度も減少し、それぞれのラインはm回発光することにさらに留意すべきである。従来のパッシブマトリックスディスプレイでは、ちらつきが見えるのを防止するため少なくとも72Hzの周波数でディスプレイをリフレッシュする必要がある。しかし、ちらつきを防止するために必要な周波数は、瞬間輝度、オフ状態の間に発光された輝度との瞬間輝度のコントラスト、発光の持続時間、そして発光の空間分布の関数として変わる。瞬間輝度が減少するので、コントラストが減少し、そして発光の持続時間は増加する。したがって、ちらつきが見えることなく、より低いリフレッシュ速度を使用することができる。60Hzまでリフレッシュ速度を減少させることにより、ELディスプレイ、特にOLEDディスプレイのキャパシタンスを充電しなければならないオン/オフサイクルの回数は減少し、これにより、この要素の電力消費がもともとの値の5/6に減少する。
リフレッシュ速度をさらに減少させるために、プレシャープ化された画像制御信号を供給する(38)ための他の方法を使用することができる。たとえば、行のプレシャープ化された画像制御信号を異なる順序で示すことができる。そのような方法の1つには、後に表示される行電極のグループ24,26間の重なりをより小さくすること、およびプレシャープ化された画像制御信号のラインを表示する順序を変えることがあり得る。すなわち、1つの行電極を除いた全ての行電極で第2の行電極のグループを重ねるのではなく、2つの後の行の作動ステップで、行電極のグループの幅の半分で行電極のグループを重ねることができる。たとえば、もし、前の時間間隔から第2の時間間隔の間、第1の行電極が第3もしくは第4の行電極と重なり、そして、このパターンが繰り返されるように、1、2、4、8、15、8、4、2、1を含む9つの相対的行強度信号のセットを適用するつもりならば、ディスプレイの1回の走査内で比較的均一な発光パターンが生ずるであろう。後で、ディスプレイは、同じ重なりを利用して、しかし1行を置き換えたグループの中心を有するようにして、再び走査することができる。行の全てが走査され、画像が完了するまでこれを繰り返すことができる。そのような方法は、図12に描かれている。すでに述べたように、信号は1〜nの行のデータを有するものと仮定する。ここで、iは表示すべきデータの行を示す。しかし、このアプローチでは、iは、1とn/jとの間の数であり、jは、2つの後に取り出されたグループの間のオフセット行電極の番号であり、−1である。行電極のグループ当たりの選択された(34)行電極の番号をmとして再び供給し、さらに、1からjまで増加する別の変数のcを示す。前に述べた方法のように、第1の行のプレシャープ化された画像制御信号を取得する(110)。行ドライバへ信号を供給し、行電極1〜mを作動させる(112)。列ドライバに信号を供給する(114)ために、その後、プレシャープ化された画像制御信号を使用する。かなりのキャパシタンスを有する、一般のOLEDディスプレイなどのディスプレイでは、それから、列ドライバは、ディスプレイのキャパシタンスの予備充電を行う(116)。その後、列ドライバが、発光素子を通って流れる電流を生じさせるために、列電極に電流を供給し(118)、ディスプレイの画素を点灯させる。いったん、必要な発光を生じさせると、それから列電極を放電(120)することができる。図11に示した方法からの図12の方法の主な逸脱が、次の行のプレシャープ化された画像制御信号を得て、表示するときに起こる。図12に示す方法では、次の時間間隔tの間、行(c+(i−l)*j)のプレシャープ化された画像制御信号を取得する(122)。それから、行電極(c+(i−l)*(j−l)−((m−l)/2))〜(c+i*(j−l)+((m−l)/2))を作動する(124)。この行電極のグループは、前の行電極jのグループと重なり、示された画像データは、現在、データ行列の前の行の下の(j−1)行であることに留意してください。したがって、行のプレシャープ化された画像制御信号を読みとばしてディスプレイの後の走査で表示すことができる。それから、列ドライバに信号を供給する(126)ために、行(c+(i−l)*j)におけるプレシャープ化された画像制御信号値を使用する。再度、列ドライバはディスプレイを予備充電し(128)、ディスプレイの画素を点灯させるために電流を供給し(130)、そしてディスプレイの列を放電する(132)。第1の走査が完了したか、すなわち、iが最大値に到達したかについて判定(134)を行い、iを増加させて(140)、そして次の行のデータを取得する(122)。いったん、iがその最大値に達し、第1のディスプレイの走査が完了したことを判定すると(134)、cがその最大値を得たかについて判定(136)を行う。cがその最大値を得ていない場合、cを1の値まで増加し(138)、iを1に設定し(142)、そしてデータの次の行を取得する(136)。cがその最大値に達したと判定した場合、第1の行のデータを取得する(110)まで処理を再び開始する。
図12の処理の後に続くことにより、前の方法と同じ利益の多くを達成する。しかし、スクリーン上に描かれた空間輝度パターンが異なる。最も目立つのは、jの低い空間解像度画像が次々に表示され、人間の目で一緒に加えられた場合、よりかなり高い空間周波数情報を有する画像になる。この空間パターンの原因で、ディスプレイのリフレッシュ速度をかなり減少させることができる。たとえば、j=2の場合、72Hzの周波数では、いくらかの情報がディスプレイのそれぞれの画素にまだ書き込まれているので、リフレッシュ速度を36Hzに容易に減少させることができる(たとえば、1走査当たり36Hzでは、それぞれの画像リフレッシュが2走査からなる)。さらに、j=3の場合、リフレッシュ速度を24Hzにさらに減少させることができる。このタイプのディスプレイは24Hzの速度で新しい画像リフレッシュを受信することができることが多いことに留意すべきである。そのため、j=3でこのアプローチを使用したディスプレイにより、受信した画像を同じ速度で処理しそして表示することが可能になる。前に検討したように、ディスプレイのキャパシタンスを充電しなければならないサイクルの数をさらに減少させ、したがって、ディスプレイの電力消費を著しく減少させることができるので、このリフレッシュ速度の減少は重要である。実際、このキャパシタンス性の電力消費もまた1/jに減少させることができる。
ほとんどのディスプレイでは、他の画像処理もまた実行しなくてはならないことに留意すべきである。たとえば、米国特許出願第10/320,195号明細書に記載されているRGBW発光素子のアレイを使用するディスプレイでは、RGB入力画像信号を受信し、目標ディスプレイ輝度に関連してRGB入力画像信号を線形にし、線形RGB入力画像信号を線形RGBW入力信号に変換することが必要である。一般に、上記画像処理を行った後に図3で提供される方法を使用する。図3の方法を線形データで実行することができる。しかし、大きなコード値における変化に比べて、輝度のより小さな変化に対応して小さなコード値における変化が変わる非線形データで実行するおよび実行することが好ましいことが多い。
本発明のディスプレイシステムには、ELディスプレイが挙げられる。このディスプレイは、1組の電極の間のアドレス指定可能な素子の2次元アレイを形成するために使用することができるいずれのエレクトロルミネセントディスプレイになり得る。1988年9月6日に発行されたTangほかの米国特許第4,769,292号明細書および1991年10月29日に発行されたVanSlykeほかの米国特許第5,061,569号明細書を含む先行技術文献に記載されているように、これらの装置は、純粋な有機小分子もしくはポリマー材料を使用し、有機正孔輸送層、有機発光層および有機電子輸送層を一般に含むエレクトロルミネセント層8を含むことができる。また、2005年3月1日に発行されたBawendiほかの米国特許第6,861,155号明細書に記載された発光層などの無機発光層と組み合わせた有機正孔輸送層および有機電子輸送層を一般に含む、有機材料と無機材料の組み合わせからエレクトロルミネセント層8を形成することができる。また、2005年9月14日に出願された同時係属中の「Quantum Dot Light Emitting Layer」というタイトルの米国特許出願第11/226,622号明細書に記載された装置などの完全な無機材料からエレクトロルミネセント層8を形成することができる。
ディスプレイは、材料のアレイから形成される行電極および列電極をさらに採用する。列電極に比べてより多くの同時に点灯する発光素子に電流を一般に運ぶ行電極は一般に金属で形成される。一般に知られており、適用されている金属電極には、銀とアルミニウムとから形成された電極がある。電極がカソードとして機能する場合、これらの金属は、低仕事関数金属の合金でもよいし、または低仕事関数電子注入層の組み合わせで使用されてもよい。透明もしくは半透明である金属で行電極もしくは列電極の少なくとも1つを形成しなくてはならない。適切な電極には、ITOおよびIZOなどの金属酸化物、または銀の薄層などのとても薄い金属がある。これらの電極の抵抗を減少させるために、これらの電極と電気的接点に追加の不透明のバスバーを形成することができる。
また、ほとんどいずれの材料ででも基板を形成することができる。透明もしくは半透明の電極を基板上に直接形成する場合、ガラスもしくは透明プラスチックなどの透明な材料から基板が形成されることが望ましい。別のやり方では、基板を透明もしくは不透明となり得る。図示しないが、上記ディスプレイは、機械的、酸素のおよび湿気の保護のために追加の層を一般に含む。このタイプの保護を提供する方法は当該技術分野ではよく知られている。また、パッシブマトリックスOLEDディスプレイの製造の間に通常使用され、基板から最も離れた電極のパターニングを可能にする支柱などの機械的構造は、この開示の図面の中に図示されていない。
ELディスプレイに関する電流の発明を特に検討してきたが、本発明の方法は、別のディスプレイ技術で有効に使用することができる。特に、電界放出もしくは表面伝導型電子エミッタディスプレイを含む放出型ディスプレイ技術のほとんどにおいて一般的な電流の流れを必要とするいずれのディスプレイ技術は、本発明の態様から利益となり得る。本発明は、電流の流れを必要とし、それぞれの発光素子をオンからオフに循環させるとき、キャパシタンスの損失が生じるのに十分薄いセルを有するディスプレイ技術でなくてもさらに大きな利益になる。
特に、ある好ましい態様に関して本発明を詳細に記載した。しかし、本発明の精神および範囲内であれば、変形形態および修正形態に効力が及び得ることを理解するでしょう。
2 ディスプレイ
4 基板
6 列電極
8 エレクトロルミネセント
10 行電極
12 EL発光素子
16 行ドライバ
18 列ドライバ
20 ディスプレイドライバ
22 入力画像信号
24 行電極のグループ
26 行電極のグループ
28 行電極のグループの中心付近の行電極
30 入力画像信号を受信するステップ
32 行電極の番号を任意選択的に選択するステップ
34 プレシャープ化するステップ
36 プレシャープ化された画像制御信号を供給するステップ
38 信号を供給するステップ
40 垂直調整伝達関数
42 調整軸
44 周波数軸
46 最終垂直調整伝達関数
48 プレシャープ化カーネルの空間周波数応答
50 発光安定性関数
54 駆動電圧関数
60 特有の垂直調整伝達関数
62 結果として生じた垂直調整伝達関数
70 特有の垂直調整伝達関数
72 結果として生じた垂直調整伝達関数
76 水平ライン
78 水平調整伝達関数割合
80 行のプレシャープ化された画像制御信号を出力バッファから取得するステップ
82 行電極のグループを作動させるステップ
84 列ドライバ信号を供給するステップ
86 列電極信号を供給するステップ
88 行の選択を解除するステップ
90 次の行のプレシャープ化された画像制御信号を取得するステップ
92 次の行電極のグループを作動させるステップ
94 次の列ドライバ信号を供給するステップ
96 次の列電極信号を供給するステップ
98 行電極の選択を解除するステップ
100 判定のステップ
110 行のプレシャープ化された画像制御信号を取得するステップ
112 行電極のグループを作動させるステップ
114 信号を列ドライバに供給するステップ
116 キャパシタンスを予備充電するステップ
118 電流を供給するステップ
120 放電するステップ
122 選択された行のプレシャープ化された画像制御信号を取得するステップ
124 次の行電極のグループを作動させるステップ
126 信号を列ドライバに供給するステップ
128 予備充電するステップ
130 電流を供給するステップ
132 放電するステップ
134 第1の走査の完了を判定するステップ
136 全ての走査の完了を判定するステップ
138 cを増加させるステップ
140 iを増加させるステップ
142 iを設定するステップ
150 入力バッファ
152 シャープ化ユニット
154 出力バッファ
156 データセレクタ
158 タイミング発生器

Claims (13)

  1. 入力画像を受信し、該入力画像を処理し、処理された該画像を表示するためのパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステムであって、
    (a)列電極のアレイ、前記列電極のアレイと直交するように向けられた行電極のアレイおよび前記列電極のアレイと前記行電極のアレイとの間に設けられたエレクトロルミネセント層を有するパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイ、
    (b)前記行電極のアレイ内の行電極の異なるグループに、異なる時間に別々の信号を供給するための1つもしくは2つ以上の行ドライバ、
    (c)前記入力画像信号を受信し、この入力画像信号を処理してプレシャープ化された画像制御信号を供給するためのディスプレイドライバ、ならびに
    (d)行信号および列信号の協働により個々の発光素子が光を発生するように前記行電極のグループに信号が供給されるのと同時に、前記列電極のアレイ内の前記複数の列電極に信号を同時に供給するための、前記プレシャープ化された画像制御信号に応答する1つもしくは2つ以上の列ドライバを含み、
    前記列電極および前記行電極のそれぞれの交差で個々の発光素子を形成し、
    それぞれのグループの前記行電極が、少なくとも2つの異なるレベルの信号を同時に受信するパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  2. 前記行電極のグループの中心もしくは中心付近における行電極(複数可)がピーク信号レベルを受信し、前記行電極のグループの他の電極がより小さなゼロでない信号レベルを受信するように、行電極の1つのグループ内の行電極信号レベルが分布している請求項1の前記パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  3. それぞれの行電極のグループが少なくとも3つの行電極を含む請求項1のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  4. それぞれの行電極のグループが少なくとも5つの行電極を含む請求項3のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  5. 行電極のグループの前記中心行電極(複数可)に関する前記行電極信号レベルが行電極のグループの前記他の行電極のいずれよりも高い請求項2のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  6. 前記中心電極(複数可)からの距離が増加するにしたがって、前記行電極のグループの行電極によって受信された前記行電極信号レベルが減少し、それから2番目の最大値まで増加し、その後、再び減少する請求項2のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  7. 前記中心電極(複数可)からの距離が増加するにしたがって行電極信号レベルが単調に減少するように、行電極の1つのグループのそれぞれの行電極に関する行電極信号レベルの分布が分布している請求項2に記載のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  8. 前記分布がおおよそガウス分布である請求項7のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  9. 前記ディスプレイドライバが、前記行電極と平行な方向に前記入力画像信号をさらにぼやけさせる請求項2のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  10. 第2の行電極のグループが第1の行電極のグループと重なる請求項1のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  11. 前記第1の行電極のグループにおける行電極信号レベルの分布と前記第2の行電極のグループの行電極信号レベルの分布との和が、中心が実質的に平坦である分布を形成するように、前記第2の行電極のグループが前記第1の行電極のグループと重なる請求項10のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  12. 60Hz未満の速度で前記表示された画像をリフレッシュする請求項1のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
  13. 前記行電極に供給された制御信号は個別的な複数の信号であり、前記列電極に供給された制御信号は調整されたパルス幅である請求項1のパッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム。
JP2010504049A 2007-04-20 2008-04-07 パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム Active JP5444210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/737,786 2007-04-20
US11/737,786 US7940236B2 (en) 2007-04-20 2007-04-20 Passive matrix electro-luminescent display system
PCT/US2008/004473 WO2008130495A1 (en) 2007-04-20 2008-04-07 Passive matrix electro-luminescent display system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526324A true JP2010526324A (ja) 2010-07-29
JP2010526324A5 JP2010526324A5 (ja) 2013-02-07
JP5444210B2 JP5444210B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39708839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504049A Active JP5444210B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-07 パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7940236B2 (ja)
EP (1) EP2137716B1 (ja)
JP (1) JP5444210B2 (ja)
KR (1) KR101254685B1 (ja)
CN (1) CN101663699B (ja)
WO (1) WO2008130495A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7880711B1 (en) * 2007-04-30 2011-02-01 Lockheed Martin Corporation Image stability in liquid crystal displays
EP2254108A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-24 Dialog Semiconductor GmbH Extended multi line address driving
JP2013522665A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイのリフレッシュレートを増大可能とするライン逓倍
KR101592272B1 (ko) 2010-12-28 2016-02-18 인디안 인스티튜트 오브 테크놀로지 칸푸르 수렴 매트릭스 인수분해 기반 전체 프레임 이미지 처리
US8693087B2 (en) 2011-06-30 2014-04-08 Microsoft Corporation Passive matrix quantum dot display
WO2015101836A2 (en) * 2014-01-01 2015-07-09 Andrei Pavlov Flickering pixel for displaying high resolution images and videos
CN105981480B (zh) * 2014-01-06 2020-10-09 Oled工厂有限责任公司 负载器件、用于驱动负载的驱动器、以及驱动方法
US10643528B2 (en) * 2018-01-23 2020-05-05 Valve Corporation Rolling burst illumination for a display
US10964262B1 (en) 2018-08-30 2021-03-30 Apple Inc. Systems and methods for reducing visual artifacts in displays due to refresh rate
CN115576453A (zh) * 2019-03-21 2023-01-06 深圳曦华科技有限公司 触摸检测方法和触摸检测电路、触摸显示面板和电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133138A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc 画像表示装置
JP2008515016A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド マルチラインアドレッシング方法および装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853592A (en) 1988-03-10 1989-08-01 Rockwell International Corporation Flat panel display having pixel spacing and luminance levels providing high resolution
JP3507239B2 (ja) 1996-02-26 2004-03-15 パイオニア株式会社 発光素子の駆動方法及び装置
JPH1089976A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd 情報表示装置およびナビゲーションシステム
US6963321B2 (en) * 2001-05-09 2005-11-08 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method of providing pulse amplitude modulation for OLED display drivers
EP1396838A4 (en) * 2001-06-13 2008-04-30 Kawasaki Microelectronics Inc EASY DRIVE PROCESS AND EASY CONTROL DEVICE FOR MATRIX LIQUID CRYSTALS
JP3799602B2 (ja) 2002-02-13 2006-07-19 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
JP3774706B2 (ja) 2003-03-14 2006-05-17 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示装置の変換回路の特性決定方法
GB0428191D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Digital signal processing methods and apparatus
GB0421712D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
US7796322B2 (en) * 2004-10-08 2010-09-14 Massachusetts Institute Of Technology Programmable window: a device for controlling the opacity of small-scale areas within a large scale transparent membrane
US7616264B1 (en) * 2004-12-06 2009-11-10 Pixelworks, Inc. Cropped and scaled picture-in-picture system and method
EP1739650A1 (fr) 2005-06-30 2007-01-03 Thomson Licensing Procédé de pilotage d'un dispositif d'affichage d'images à matrice passive par sélection multilignes
GB2429565B (en) 2005-08-23 2007-12-27 Cambridge Display Tech Ltd Display driving methods and apparatus
US20090160364A1 (en) * 2006-04-12 2009-06-25 Koninklijke Philips Electronics N V Operating solid-state lighting elements
US20070257866A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for defect correction in a display
US8502821B2 (en) * 2008-02-04 2013-08-06 C Speed, Llc System for three-dimensional rendering of electrical test and measurement signals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133138A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc 画像表示装置
JP2008515016A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド マルチラインアドレッシング方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080259004A1 (en) 2008-10-23
KR101254685B1 (ko) 2013-04-15
WO2008130495A1 (en) 2008-10-30
JP5444210B2 (ja) 2014-03-19
CN101663699A (zh) 2010-03-03
US7940236B2 (en) 2011-05-10
EP2137716B1 (en) 2016-11-30
KR20100015706A (ko) 2010-02-12
CN101663699B (zh) 2012-06-27
EP2137716A1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444210B2 (ja) パッシブマトリックスエレクトロルミネセントディスプレイシステム
US8269798B2 (en) Reduced power consumption in OLED display system
US7956826B2 (en) Electroluminescent display device to display low brightness uniformly
US7995002B2 (en) Tiled passive matrix electro-luminescent display
US8207928B2 (en) Method for controlling pixel brightness in a display device
US20100295760A1 (en) Advanced multi line addressing
WO2007023251A1 (en) Display driving methods and apparatus for driving a passive matrix multicolour electroluminescent display
JPH09218664A (ja) 画像表示装置
KR20010091985A (ko) 영상표시장치 및 그의 구동방법
US11651720B2 (en) Display device, method of driving display device, and electronic apparatus
US20070085785A1 (en) Drive apparatus and drive method for light emitting display panel
KR20060034274A (ko) 듀티 사이클 제어 기능을 구비한 전자발광 디스플레이디바이스
JP2003280586A (ja) 有機el素子およびその駆動方法
JP2000206935A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JPH11296131A (ja) マトリクス表示ディスプレイの階調表示方法及びこの方法を用いた表示装置
WO2001041111A1 (en) Display driving method and device
JP2002297083A (ja) 画像表示装置
JP2003122305A (ja) 有機el表示装置およびその制御方法
JP2005062382A (ja) ディスプレイ駆動回路及び表示装置
KR20050032829A (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006251457A (ja) 自発光パネルの駆動装置および駆動方法
JP4449368B2 (ja) 有機el表示装置及びその駆動方法
JP2006215255A (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
CN115775537A (zh) 像素驱动电路、像素驱动方法、阵列基板和显示设备
JP2001142433A (ja) 有機el表示装置およびその階調制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5444210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250