JP2010523667A - ピリミジンジオン誘導体およびその使用方法 - Google Patents

ピリミジンジオン誘導体およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523667A
JP2010523667A JP2010503040A JP2010503040A JP2010523667A JP 2010523667 A JP2010523667 A JP 2010523667A JP 2010503040 A JP2010503040 A JP 2010503040A JP 2010503040 A JP2010503040 A JP 2010503040A JP 2010523667 A JP2010523667 A JP 2010523667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
alkyl
aryl
cycloalkyl
heterocycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010503040A
Other languages
English (en)
Inventor
シャンハイ ホアン,
アナンダン パラニ,
ロバート ジー. アスラニアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2010523667A publication Critical patent/JP2010523667A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ピリミジンジオン誘導体、ピリミジンジオン誘導体を含む組成物、代謝性障害、異脂肪血症、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患を治療または予防するためのピリミジンジオン誘導体の使用方法に関する。具体的には、本発明のピリミジンジオン誘導体は、本明細書に記載の式I、式IIまたは式IIIの構造を有し、これらの構造中の置換基は、本明細書中で特定される。

Description

本発明は、ピリミジンジオン誘導体、ピリミジンジオン誘導体を含む組成物、および代謝性障害、異脂肪血症(dyslipidemia)、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患を治療または予防するためのピリミジンジオン誘導体の使用方法に関する。
ニコチン酸として一般に知られるナイアシンは、いくつかの性関連ホルモンおよびストレス関連ホルモン、特に副腎によってつくられるホルモンの生成に重要な役割を果たす。これは、毒性のある有害化学物質を身体から除去するのにも役割を果たす。
大量摂取すると、ニコチン酸は、血中の高密度リポタンパク質(HDL)のレベルを増大させ、それは時には低HDLの患者および心臓発作の危険性が高い患者に処方される。肝臓からの超低密度リポタンパク質(VLDL)、低密度リポタンパク質(LDL)の前駆体分泌を低減し、コレステロール合成を阻害するので、ニコチン酸は高脂血症の治療にも使用されている。ニコチン酸はメタボリック症候群を治療するのにも使用されているが、中程度の用量でも皮膚の紅潮や下痢を含む、ニコチン酸の臨床使用に伴う問題がある。
ニコチン酸受容体アゴニストとしての複素環化合物の使用は当該分野で知られており、そうした化合物は、例えば、非特許文献1および非特許文献2に開示されている。これらは、ニコチン酸受容体(NA)アゴニストとして有用なバルビツール酸誘導体の合成を開示している。仏国特許第2563223号はヌクレオシド類似体を開示している。非特許文献3は8−置換ピリド[2,3−d]ピリミジンの合成を開示している。非特許文献4はピラノ[2,3−d]ピリミジンの合成を開示している。非特許文献5は、(S)−1−ベンゾイル−3−[(E)−ジメチルアミノメチリデン]−5−メトキシカルボニルピロリジン−2−オンのキノリジニル−および2H−2−ピラノニル−置換アラニン誘導体への一工程での転換を開示している。非特許文献6はピラン−2−オンの合成を開示している。
特許文献1は、抗肥満薬と抗高血圧症薬の組み合わせを含む高血圧症の治療のための併用療法を記載している。
特許文献2は、抗肥満薬と抗異脂肪血症薬の組み合わせの投与を含む異脂肪血症の治療のための併用療法を記載している。
特許文献3は、抗肥満薬と抗糖尿病薬の組み合わせの投与を含む糖尿病の治療のための併用療法を記載している。
特許文献4は、食欲抑制剤および/または代謝速度増進剤および/または栄養吸収阻害剤の組み合わせの投与を含む肥満の治療のための併用療法を記載している。特許文献5は、ニコチン酸または他のニコチン酸受容体アゴニストとDP受容体アンタゴニストの組み合わせの投与を含むアテローム性動脈硬化症の治療のための併用療法を記載している。
特許文献6は、ニコチン酸受容体HM74Aのアゴニストであるキサンチン誘導体を記載している。
国際公開第04/110368号パンフレット 国際公開第05/000217号パンフレット 国際公開第04/110375号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0122033号明細書 米国特許出願公開第2004/0229844号明細書 国際公開第05/077950号パンフレット
M.Ridi、Gazzetta Chim.Ital.(1950年)、第80巻、121頁 M.Ridi、Gazzetta Chim.Ital.(1952年)、第82巻、23頁 T.Patersonら、J.Chem.Soc., Perkins Trans.I(1972年)、第8巻、1041〜1050頁 S.Rao、Indian J.Chem.(1974年)、第12(10)巻、1028〜1030頁 M.Skof、Heterocycles(1999年)、第51(5)巻、1051〜1058頁 R.Toplak J.Heterocyclic Chem.(1999年)、第36(1)巻、225〜235頁
NAR受容体調節剤の発見を目指した医薬品化学の努力にもかかわらず、高い効能と低い副作用を有するNARアゴニストが当該分野では依然として必要である。本発明はこの必要性に対処するものである。
一態様では、本発明は、式(I):
の化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供し、ここで式中、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)OR、−NHC(O)−Rおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールまたはシクロアルキルであり、
出現ごとにnは、独立に、0または1である。
他の態様では、本発明は式(II):
の化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供し、ここで式中、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールまたはシクロアルキルであり、
出現ごとにnは、独立に、0または1である。
一態様では、本発明は式(III):
の化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供し、ここで式中、Aは
であり、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールもしくはシクロアルキルであり、
は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−O−アルキレン−O−アリール、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
10は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
出現ごとにnは、独立に、0または1である。
式(I)、(II)および(III)の化合物(「ピリミジンジオン誘導体」)は、患者の代謝性障害、異脂肪血症、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患(それぞれが「状態」である)を治療または予防するのに有用である。
他の態様では、本発明は、患者に有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を投与することを含む患者の状態を治療するための方法を提供する。
さらなる態様では、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体および薬学的に受容可能な担体を含む組成物を提供する。
上記で用いたように、またこの開示を通して、別段の指定のない限り、以下の用語は以下の意味を有すると理解されるものとする。
「患者」はヒトまたはヒト以外の哺乳動物である。一実施形態では、患者はヒトである。他の実施形態では、患者は、これらに限定されないが、サル、イヌ、ヒヒ、赤毛猿、マウス、ラット、ウマ、ネコまたはウサギを含むヒト以外の哺乳動物である。他の実施形態では、患者は、これらに限定されないが、イヌ、ネコ、ウサギ、ウマまたは白イタチを含むコンパニオンアニマルである。一実施形態では、患者はイヌである。他の実施形態では、患者はネコである。
本明細書で使用する「グルコース寛容減損」という用語は、75g経口グルコース負荷試験で測定して、140〜199mg/dL(7.8〜11.0ミリモル)の2時間グルコースレベルと定義される。2時間後、中程度に増大したグルコースレベルを有する場合、患者はグルコース寛容減損の状態にあるとされ、ここで、そのレベルは2型真性糖尿病とみなされるレベルより低い。
本明細書で使用する「空腹時グルコース異常」という用語は、100〜125mg/dLの空腹時血漿グルコースレベルと定義される。正常空腹時グルコース値は100mg/dL未満である。
本明細書で使用する「肥満」という用語は太り過ぎており、25以上のボディマス指数(BMI)を有する患者を指す。一実施形態では、肥満患者は25以上のBMIを有する。他の実施形態では、肥満患者は25〜30のBMIを有する。他の実施形態では、肥満患者は30を超えるBMIを有する。さらに他の実施形態では、肥満患者は40を超えるBMIを有する。
本明細書で使用する「肥満関連障害」という用語は、(i)25以上のBMIを有する患者がかかる障害;ならびに(ii)摂食障害および過剰食糧摂取に伴う他の障害を指す。肥満関連障害の非限定的な例には、浮腫、息切れ、睡眠時無呼吸、皮膚の障害および高血圧が含まれる。
本明細書で使用する「メタボリック症候群」という用語は、患者を心血管系疾患および/または2型糖尿病によりかかりやすくする一連の危険因子を指す。以下の5つの危険因子、すなわち、
1)腰回りで測定して、男性で40インチ超、女性で35インチ超の中心性肥満/腹部肥満、
2)150mg/dL以上の空腹時トリグリセリドレベル、
3)男性で40mg/dL未満または女性で50mg/dL未満のHDLコレステロールレベル、
4)130/85mmHg以上の血圧、および
5)110mg/dL以上の空腹時グルコースレベル
のうちの3つ以上を患者が同時に有する場合、患者はメタボリック症候群を有するとみなされる。
本明細書で使用する「有効量」という用語は、ある状態に苦しむ患者に投与した場合、所望の治療、改善、阻害または予防効果をもたらすのに有効なピリミジンジオン誘導体および/または追加の治療薬またはその組成物の量を指す。2つ以上のピリミジンジオン誘導体が存在するか、または本発明の併用療法の場合、有効量は個々の薬剤、または全体としてのその組み合わせを指すことができ、ここで、その組み合わせの成分薬剤は個別には有効量で存在しないが、投与されたすべての薬剤の量は一緒になって効果的なものとなる。
本明細書で使用する「アルキル」という用語は、約1〜約20個の炭素原子を含む直鎖であっても分鎖であってもよい脂肪族炭化水素基を指す。一実施形態では、アルキル基は約1〜約12個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキル基は約1〜約6個の炭素原子を含む。アルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルおよびネオヘキシルが含まれる。アルキル基は、置換されていないか、または同じであっても異なっていてもよい1つもしくは複数の置換基で置換されていてよく、その各置換基はハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(O)−アルキル、−O−C(O)−アリール、−O−C(O)−シクロアルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−アルキルからなる群から独立に選択される。一実施形態では、アルキル基は置換されていない。他の実施形態では、アルキル基は直鎖状である。他の実施形態では、アルキル基は分鎖状である。
本明細書で使用する「アルケニル」という用語は、直鎖であっても分鎖であってもよく、約2〜約15個の炭素原子を含み、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む脂肪族炭化水素基を指す。一実施形態では、アルケニル基は約2〜約12個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルケニル基は約2〜約6個の炭素原子を含む。アルケニル基の非限定的な例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニルおよびデセニルが含まれる。アルケニル基は、置換されていないか、または同じであっても異なっていてもよい1つもしくは複数の置換基で置換されていてよく、その各置換基は、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシおよび−S(アルキル)からなる群から独立に選択される。一実施形態では、アルケニル基は置換されていない。
本明細書で使用する「アルキニル」という用語は、直鎖であっても分鎖であってもよく、約2〜約15個の炭素原子を含み、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む脂肪族炭化水素基を指す。一実施形態では、アルキニル基は約2〜約12個の炭素原子を含む。他の実施形態では、アルキニル基は約2〜約6個の炭素原子を含む。アルキニル基の非限定的な例には、エテニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが含まれる。アルキニル基は、置換されていないか、または同じであっても異なっていてもよい1つもしくは複数の置換基で置換されていてよく、その各置換基はアルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から独立に選択される。一実施形態では、アルキニル基は置換されていない。
本明細書で使用する「アルキレン」という用語は、そのアルキル基の水素原子が結合で置き換えられている上記定義のアルキル基を指す。アルキレン基の非限定的な例には、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CH(CH)CHCH−および−CHCH(CH)CH−が含まれる。一実施形態では、アルキレン基は1〜約6個の炭素原子を有する。他の実施形態では、アルキレン基は分鎖状である。他の実施形態では、アルキレン基は直鎖状である。
「アリール」は、約6〜約14個の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味する。一実施形態では、アリール基は約6〜約10個の炭素原子を含む。アリール基は、本明細書で以下に定義する同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の「環系置換基」で任意選択で置換されていてよい。アリール基の非限定的な例には、フェニルおよびナフチルが含まれる。一実施形態では、アリール基は置換されていない。他の実施形態では、アリール基はフェニルである。
本明細書で使用する「シクロアルキル」という用語は、約3〜約10個の環炭素原子を含む非芳香族の単環式または多環式環系を指す。一実施形態では、シクロアルキルは約5〜約10個の環炭素原子を含む。他の実施形態では、シクロアルキルは約5〜約7個の環原子を含む。単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリニル、ノルボルニルおよびアダマンチルが含まれる。シクロアルキル基は、本明細書で以下に定義する同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の「環系置換基」で任意選択で置換されていてよい。一実施形態では、シクロアルキル基は置換されていない。
本明細書で使用する「シクロアルケニル」という用語は、約3〜約10個の環炭素原子を含み、少なくとも1個の環内二重結合を含む非芳香族単環式または多環式環系を指す。一実施形態では、シクロアルケニルは約5〜約10個の環炭素原子を含む。他の実施形態では、シクロアルケニルは5または6個の環原子を含む。単環式シクロアルケニルの非限定的な例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプタ−1,3−ジエニル等が含まれる。シクロアルケニル基は、本明細書で以下に定義する同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の「環系置換基」で任意選択で置換されていてよい。一実施形態では、シクロアルケニル基は置換されていない。
本明細書で使用する「ヘテロアリール」という用語は、約5〜約14環原子を含み、その環原子のうちの1〜4個が、独立に、O、NまたはSであり、残る環原子が炭素原子である芳香族単環式または多環式環系を指す。一実施形態では、ヘテロアリール基は5〜10個の環原子を有する。他の実施形態では、ヘテロアリール基は単環式であり、5〜6個の環原子を有する。ヘテロアリール基は、本明細書で以下に定義する同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の「環系置換基」で任意選択で置換されていてよい。ヘテロアリール基は環炭素原子を介して結合されており、ヘテロアリールの任意の窒素原子は任意選択で酸化されて対応するN−オキシドになっていてよい。「ヘテロアリール」という用語は、ベンゼン環と縮合している上記定義のヘテロアリール基も包含する。ヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含む)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシインドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル等が含まれる。「ヘテロアリール」という用語は、例えばテトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリル等の部分的に飽和されたヘテロアリール部分も指す。
本明細書で使用する「ヘテロシクロアルキル」という用語は、3〜約10個の環原子を含み、その環原子のうちの1〜4個が、独立に、O、NまたはSであり、残る環原子が炭素原子である非芳香族の飽和単環式または多環式環系を指す。一実施形態では、ヘテロシクロアルキル基は約5〜約10個の環原子を有する。他の実施形態では、ヘテロシクロアルキル基は5または6個の環原子を有する。環系内には隣接酸素および/またはイオウ原子は存在しない。ヘテロシクロアルキル環中のどのNH基も、例えば−N(Boc)、−N(Cbz)、−N(Tos)基等として保護された形で存在してよい。そうした保護ヘテロシクロアルキル基も本発明の一部であるものとする。ヘテロシクロアルキル基は、本明細書で以下に定義する同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の「環系置換基」で任意選択で置換されていてよい。ヘテロシクリルの窒素またはイオウ原子は、任意選択で酸化されて対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドとなっていてよい。単環式ヘテロシクロアルキル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトン等が含まれる。ヘテロシクロアルキル基の環炭素原子はカルボニル基として官能化されていてよい。そうしたヘテロシクロアルキル基の代表例はピロリドニル:
である。
本明細書で使用する「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、ヘテロシクロアルキル基が3〜10個の環原子と少なくとも1個の環内炭素−炭素または炭素−窒素二重結合を含む上記定義のヘテロシクロアルキル基を指す。一実施形態では、ヘテロシクロアルケニル基は5〜10個の環原子を有する。他の実施形態では、ヘテロシクロアルケニル基は単環式であり、5または6個の環原子を有する。ヘテロシクロアルケニル基は、「環系置換基」が上記定義通りである1つまたは複数の環系置換基で任意選択で置換されていてよい。ヘテロシクロアルケニルの窒素またはイオウ原子は、任意選択で酸化されて対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドとなっていてよい。ヘテロシクロアルケニル基の非限定的な例には、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,4−ジヒドロピリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニル等が含まれる。ヘテロシクロアルキル基の環炭素原子はカルボニル基として官能化されていてよい。そうしたヘテロシクロアルケニル基の代表例は
である。
本明細書で使用する「5員ヘテロシクロアルケニル」という用語は、5個の環原子を有する上記定義のヘテロシクロアルケニル基を指す。
本発明の特定の実施形態では、例えば以下の部分
などの互変異性型は同等であると考えられることにも留意すべきである。
本明細書で使用する「環系置換基」という用語は、例えば、その環系上の利用できる水素を置き換える芳香族または非芳香族環系と結合した置換基を指す。環系置換基は、同じであっても異なっていてもよく、そのそれぞれは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−アルキル−アリール、−アリール−アルキル、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルケニレン−ヘテロアリール、−アルキニレンヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、−O−アルキル、−アルキレン−O−アルキル、−O−アリール、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−アルケン(alkelene)−アリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S−アルキル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−アルキレン−アリール、−S−アルキレン−ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−O−C(O)−アルキル、−O−C(O)−アリール、−O−C(O)−シクロアルキル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−およびYNSO−(ただし、YおよびYは、同じであっても異なっていてもよく、水素、アルキル、アリール、シクロアルキルおよび−アルキレン−アリールからなる群から独立に選択される)からなる群から独立に選択される。「環系置換基」は、環系の2個の隣接炭素原子上の利用できる水素を同時に置き換える(各炭素上に1個のH)単一部分を意味してもよい。そうした部分の例は、例えば、
などの部分を形成するメチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−等である。
「ハロ」は−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味する。一実施形態では、ハロは−Clまたは−Brを指す。
本明細書で使用する「ハロアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子の1つまたは複数がハロゲンで置換されている上記定義のアルキル基を指す。一実施形態では、ハロアルキル基は1〜6個の炭素原子を有する。他の実施形態では、ハロアルキル基は1〜3個のF原子で置換されている。ハロアルキル基の非限定的な例には、−CHF、−CHF、−CF、−CHClおよび−CClが含まれる。
本明細書で使用する「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子が−OH基で置換されている上記定義のアルキル基を指す。一実施形態では、ヒドロキシアルキル基は1〜6個の炭素原子を有する。ヒドロキシアルキル基の非限定的な例には、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOHおよび−CHCH(OH)CHが含まれる。
本明細書で使用する「アルコキシ」という用語は、アルキル基が上記定義通りである−O−アルキル基を指す。アルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、nプロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびt−ブトキシが含まれる。アルコキシ基はその酸素原子を介して結合している。
「置換(された)」という用語は、存在する環境下での指定された原子の通常の原子価を超えず、かつその置換が安定化合物をもたらすという前提で、指定された原子上の1つまたは複数の水素が、指定された基から選択されたもので置き換えられることを意味する。置換基および/または変数の組み合わせは、そうした組み合わせが安定化合物をもたらす場合のみ許容される。「安定化合物」または「安定構造」は、反応混合物から有用な程度の純度で単離し、かつ効果的な治療薬へ処方するのに耐えられる十分強固な化合物を意味する。
ある化合物についての「精製された」、「精製された形態の」または「単離され、精製された形態の」という用語は、合成プロセス(例えば、反応混合物)もしくは天然の供給源またはその組み合わせから単離された後の化合物の物理的状態を指す。したがって、ある化合物についての「精製された」、「精製された形態の」または「単離され、精製された形態の」という用語は、本明細書で説明されるかまたは当業者に周知の標準的な分析技術によって特性評価するのに十分な純度で、本明細書で説明されるかまたは当業者に周知の1つまたは複数の精製プロセス(例えば、クロマトグラフィー、再結晶化等)から得られた後の化合物の物理的状態を指す。
本明細書の本文、スキーム、実施例および表において、満たされていない原子価を有する任意の炭素ならびにヘテロ原子は、その原子価を満たすのに十分な数の水素原子を有するものとすることにも留意すべきである。
ある化合物の官能基が「保護された」と称される場合、これは、その化合物を反応にかけたときその基が、保護された部位で望まない副反応を排除されるように改変されていることを意味する。適切な保護基は、当業者によって、また、例えばT.W.Greeneら、Protective Groups in Organic Synthesis(1991年)、Wiley、New Yorkなどの標準教科書を参照することによって理解されよう。
任意の構成要素または式(I)において、任意の変数(例えば、R、R、n等)が2回以上出現する場合、出現ごとのその定義は、他の出現ごとのその定義とは独立である。
本明細書で使用する「組成物」という用語は、指定量で指定の成分を含む生成物、ならびに指定量での指定の成分の組み合わせから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
本明細書では本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物も考慮する。プロドラッグの考察は、A.C.S.Symposium SeriesのT.HiguchiおよびV.Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987年)14ならびにBioreversible Carriers in Drug Design(1987年)Edward B.Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに提供されている。「プロドラッグ」という用語は、インビボで転換されてピリミジンジオン誘導体またはその化合物の薬学的に受容可能な塩、水和物もしくは溶媒和物をもたらす化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。その転換は、例えば血液中での加水分解によるなどの様々な機序(例えば、代謝プロセスまたは化学的プロセスによって)によって起こり得る。プロドラッグの使用の考察は、A.C.S.Symposium SeriesのT.HiguchiおよびW.Stella、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、第14巻、ならびにBioreversible Carriers in Drug Design, ed.Edward B.Roche、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年に提供されている。
例えば、ピリミジンジオン誘導体またはその化合物の薬学的に受容可能な塩、水和物もしくは溶媒和物がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは、酸基の水素原子を例えば(C〜C)アルキル、(C〜C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジニル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C〜C)アルキル、N,N−ジ(C〜C)アルキルカルバモイル−(C〜C)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C〜C)アルキル等で置換することによって形成されるエステルを含むことができる。
同様に、ピリミジンジオン誘導体がアルコール官能基を含む場合、プロドラッグはアルコール基の水素原子を例えば(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルキル、α−アミノ(C〜C)アルキレン−アリール、アリールアシルおよびα−アミノアシルまたはα−アミノアシル−α−アミノアシルで置換することによって形成することができる。上記の各α−アミノアシル基は、天然由来のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)またはグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基を除去することにより得られる基)等から独立に選択される。
ピリミジンジオン誘導体がアミン官能基を取り込んでいる場合、プロドラッグは、アミン基の水素原子を例えばR−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニルなどの基で置換することによって形成させることができる。ただし、RおよびR’は、それぞれ独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ベンジルであるか、あるいはR−カルボニルは天然のα−アミノアシル、−C(OH)C(O)OY(YはHである)、(C〜C)アルキルまたはベンジル、−C(OY)Y(Yは(C〜C)アルキルであり、Yは(C〜C)アルキルである)、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキル、−C(Y)Y(YはHまたはメチルであり、Yはモノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである)等である。
1つまたは複数の本発明の化合物は、溶媒和されていない形態で存在していても、また水、エタノール等の薬学的に受容可能な溶媒で溶媒和された形態で存在してもよく、本発明は、溶媒和された形態と溶媒和されていない形態の両方を包含するものとする。「溶媒和物」は、本発明の化合物と1個または複数の溶媒分子の物理的会合体を意味する。この物理的会合体は、様々な度合いのイオン結合および水素結合を含む共有結合を含む。ある場合は、例えば1個または複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子中に取り込まれている場合、溶媒和物は単離することができよう。「溶媒和物」は溶液相と分離可能な溶媒和物の両方を包含する。溶媒和物の非限定的な例には、エタノレート、メタノレート等が含まれる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
1つまたは複数の本発明の化合物は任意選択で溶媒和物に転換させることができる。溶媒和物の調製法は一般によく知られている。すなわち、例えばM.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.、第93(3)巻、601〜611頁(2004年)は、酢酸エチル中ならびに水からの抗真菌性フルコナゾールの溶媒和物の調製を記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物等の同様の調製は、E.C.van Tonderら、AAPS PharmSciTechours.、第5(1)巻、第12項(2004年);およびA.L.Binghamら、Chem, Commun.、603〜604頁(2001年)に記載されている。これに限定されないが、典型的な方法は、本発明の化合物を周囲温度より高い温度で所望量の所望溶媒(有機溶媒もしくは水、またはその混合液)に溶解するステップと、結晶を生成させるのに十分な速度で冷却し、これを標準的な方法により単離するステップを含む。例えばI.R.分光法などの分析技術により、溶媒和物(または水和物)として結晶中に溶媒(または水)が存在することがわかる。
ピリミジンジオン誘導体は塩を形成することができ、これも本発明の範囲内である。本明細書においてピリミジンジオン誘導体に言及することは、別段の指定のない限り、その塩への言及も包含されてことを理解されたい。本明細書で使用する「塩」という用語は、無機酸および/または有機酸と形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基と形成される塩基性塩を意味する。さらに、ピリミジンジオン誘導体が、これらに限定されないがピリジンまたはイミダゾールなどの塩基性部分と、これらに限定されないがカルボン酸などの酸性部分の両方を含む場合、両性イオン(「内塩」)を形成することができ、それらは、本明細書で用いる「塩」という用語に包含される。一実施形態では、塩は、薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性であり、生理学的に許容される)塩である。他の実施形態では、塩は薬学的に受容可能な塩以外のものである。式(I)の化合物の塩は、例えば、その中で塩が沈殿する媒体か、または水性媒体などの媒体中で、ピリミジンジオン誘導体を当量などのある量の酸または塩基と反応し、続いて凍結乾燥することによって形成させることができる。
酸付加塩の例には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても知られる)等が含まれる。さらに、塩基性医薬化合物からの薬剤として有用な塩の調製に適していると一般に考えられる酸が、例えば、P.Stahlら、Camille G.(eds.)、Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties, Selection and Use(2002年)、Zurich: Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977年)、第66(1)巻、1〜19頁;P.Gould、International J of Pharmaceutics(1986年)、第33巻、201〜217頁;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996年)、Academic Press、New York;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration、Washington, D.C.のウェブサイト上)に論じられている。これらの開示を参照により本明細書に組み込む。
塩基性塩の例には、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなどの有機塩基との塩(例えば、有機アミン)、アルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩等が含まれる。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチルおよびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、ジアルキルサルフェート(例えば、ジメチル、ジエチルおよびジブチルサルフェート)、長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチルの臭化物)およびその他などの薬剤で四級化されていてよい。
そうしたすべての酸塩および塩基塩は本発明の範囲内の薬学的に受容可能な塩であるものとし、本発明のためには、すべての酸塩および塩基塩は対応する化合物の遊離形態と同等とみなされる。
本化合物の薬学的に受容可能なエステルには以下の基、すなわち:(1)エステル類のカルボン酸部分の非カルボニル部分が直鎖または分鎖のアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、sec−ブチルまたはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、例えばハロゲン、C1〜4アルキルもしくはC1〜4アルコキシまたはアミノで任意選択で置換されたフェニル)から選択されるヒドロキシル化合物のヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル;(2)アルキル−またはアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル)などのスルホン酸エステル;(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリルまたはL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステルおよび(5)モノ−、ジ−もしくはトリリン酸エステルが含まれる。リン酸エステルは、例えばC1〜20アルコールもしくはその反応性誘導体によって、または2,3−ジ(C6〜24)アシルグリセロールによってさらにエステル化されていてもよい。
ジアステレオマー混合物は、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶などの当業者に知られている方法により、物理化学的差異をもとにしてその個別ジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールまたはモッシャー酸クロリドなどのキラル補助基)と反応させて鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に転換させ、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に転換(例えば、加水分解)させることによって分離することができる。立体化学的に純粋な化合物は、キラル出発原料を使用するか、または塩分割技術を用いて調製することもできる。また、ピリミジンジオン誘導体のいくつかはアトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってもよく、これも本発明の一部とみなされる。鏡像異性体はキラルHPLCカラムを用いて分離することもできる。
ピリミジンジオン誘導体は様々な互変異性型で存在することも可能であり、そうした形態のすべては本発明の範囲内に包含される。また、例えば、化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形態も本発明に含まれる。
鏡像異性体(不斉炭素がなくても存在すことができる)、回転異性体、アトロプ異性体およびジアステレオマー形態を含む、様々な置換基上の不斉炭素に起因して存在することができるものである、本発明の化合物(化合物の塩、媒和物、水和物、エステルおよびプロドラッグ、ならびにそのプロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルを含む)のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体等)は、本発明の範囲内にあるものとする。位置異性体(例えば4−ピリジルおよび3−ピリジルなどの)も同様である。(例えば、ピリミジンジオン誘導体が二重結合または縮合環を取り込んでいる場合、シス型とトランス型の両方ならびにその混合物は本発明の範囲内に包含される。また、例えば、化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形態も本発明に含まれる)。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体が実質的に存在しなくてもよく、あるいは例えば、ラセミ化合物として、または他のすべての立体異性体、もしくは他の選択された立体異性体と混合されていてもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC1974勧告(Recommendations)で定義されるS配置またはR配置を有することができる。「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」等の用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグにも等しく適用されるものとする。
本発明は、本明細書で言及されるものと同一であるが、1つまたは複数の原子が、自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている同位体で標識された本発明の化合物も包含する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどのそれぞれ水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が含まれる。
特定の同位体で標識されたピリミジンジオン誘導体(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質(substrate)組織分布アッセイにおいて有用である。一実施形態では、その調製のし易さおよび可検出性のため、トリチウム化した同位体(すなわち、H)および炭素14(すなわち、14C)同位体が用いられる。他の実施形態では、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体での置換は、より高い代謝的安定性によってもたらされるある種の治療上の利点(例えば、インビボでの長い半減期または少ない必要用量)を与えることができる。
同位体で標識されたピリミジンジオン誘導体
同位体で標識されていない出発原料または試薬を同位体で標識された適切な出発原料または試薬で置き換えることによる、ピリミジンジオン誘導体を作製するための本明細書で開示したものに類似した合成化学的手順
ピリミジンジオン誘導体の多形相ならびにピリミジンジオン誘導体の塩、溶媒和物、水和物、エステルおよびプロドラッグは本発明に含まれるものとする。
本明細書では以下の略語を使用し、これらは以下の意味を有する:n−Buはn−ブチルであり、CDIは1,1’−カルボニルジイミダゾールであり、dbaはジベンジリデンアセトンであり、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、DMSOはジメチルスルホキシドであり、EtOAcは酢酸エチルであり、EtOHはエタノールであり、HOAcは酢酸であり、HPLCは高速液体クロマトグラフィーであり、Meはメチルであり、NISはN−ヨードスクシンイミドであり、PBSはリン酸緩衝生理食塩水であり、Phはフェニルであり、PPhはトリフェニルホスフィンであり、TFAAはトリフルオロ酢酸である。
式(I)の化合物
本発明は、式(I)を有する化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供する。
(式中、R、R、RおよびRは式(I)の化合物について上記に定義した通りである)
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
他の実施形態では、R
である。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはエチルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−プロピルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
他の実施形態では、Rはn−ペンチルである。
他の実施形態では、Rはn−ヘキシルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、RはHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、RはHであり、Rはn−ブチルである。
一実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、Rはメチルであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはメチルであり、Rはn−ブチルである。
さらに他の実施形態では、RとRは同じである。
さらに他の実施形態では、RとRは異なっている。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれn−ペンチルである。
一実施形態では、RはHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHである。
さらに他の実施形態では、RとRは同じである。
さらに他の実施形態では、RとRは異なっている。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルである。
一実施形態では、R、RおよびRはそれぞれHである。
他の実施形態では、R、RおよびRはそれぞれHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RおよびRはそれぞれHである。
さらに他の実施形態では、RはHであり、R、RおよびRはそれぞれアルキルである。
さらに他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHであり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHであり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
式(I)の化合物の非限定的な例には、以下の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグが含まれる。
式(II)の化合物
本発明は、式(II)を有する化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供する。
(式中、R、R、RおよびRは式(II)の化合物について上記に定義した通りである)
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはエチルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−プロピルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
他の実施形態では、Rはn−ペンチルである。
他の実施形態では、Rはn−ヘキシルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはハロアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
さらに他の実施形態では、Rは−SRである。
さらに他の実施形態では、Rは−CNである。
他の実施形態では、Rは−C(O)ORである。
他の実施形態では、Rは−C(O)N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはハロアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
さらに他の実施形態では、Rは−SRである。
さらに他の実施形態では、Rは−CNである。
他の実施形態では、Rは−C(O)ORである。
他の実施形態では、Rは−C(O)N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、RはHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、RはHであり、Rはn−ブチルである。
一実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、Rはメチルであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはメチルであり、Rはn−ブチルである。
さらに他の実施形態では、RとRは同じである。
さらに他の実施形態では、RとRは異なっている。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれn−ペンチルである。
一実施形態では、RはHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHである。
さらに他の実施形態では、RとRは同じである。
さらに他の実施形態では、RとRは異なっている。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルである。
一実施形態では、R、RおよびRはそれぞれHである。
他の実施形態では、R、RおよびRはそれぞれHであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RおよびRはそれぞれHである。
さらに他の実施形態では、RはHであり、R、RおよびRはそれぞれアルキルである。
さらに他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHであり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、RおよびRはそれぞれHであり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
式(II)の化合物の非限定的な例には、以下の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグが含まれる。
式(III)の化合物
本発明は、式式(III)を有する化合物、ならびに薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグを提供する。
(式中、A、R、R、R、R、RおよびR10は式(III)の化合物について上記に定義した通りである)
一実施形態では、Aは
である。
他の実施形態では、Aは
である。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
他の実施形態では、R
である。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
他の実施形態では、Rはエチルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−プロピルである。
さらに他の実施形態では、Rはn−ブチルである。
他の実施形態では、Rはn−ペンチルである。
他の実施形態では、Rはn−ヘキシルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはハロアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(R−である。
さらに他の実施形態では、Rは−SRである。
さらに他の実施形態では、Rは−CNである。
他の実施形態では、Rは−C(O)ORである。
他の実施形態では、Rは−C(O)N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
さらに他の実施形態では、Rは−O−アルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはメトキシである。
他の実施形態では、Rは−CHFである。
他の実施形態では、R
である。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Rはアリールである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Rはシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rはヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rはヘテロアリールである。
一実施形態では、Rは−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、Rは(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、Rは−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは−ORである。
他の実施形態では、Rは−N(Rである。
一実施形態では、RはHである。
他の実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、R10はHである。
他の実施形態では、R10はアルキルである。
他の実施形態では、R10はハロアルキルである。
他の実施形態では、R10はアリールである。
さらに他の実施形態では、R10はシクロアルキルである。
さらに他の実施形態では、R10はシクロアルケニルである。
他の実施形態では、R10はヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、R10はヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、R10はヘテロアリールである。
一実施形態では、R10は−(アルキレン)−アリールである。
他の実施形態では、R10は−(アルキレン)−シクロアルキルである。
他の実施形態では、R10は−(アルキレン)−シクロアルケニルである。
さらに他の実施形態では、R10は−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルである。
他の実施形態では、R10は(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルである。
他の実施形態では、R10は−(アルキレン)−ヘテロアリールである。
他の実施形態では、R10は−ORである。
他の実施形態では、R10は−N(Rである。
さらに他の実施形態では、R10は−SRである。
さらに他の実施形態では、R10は−CNである。
他の実施形態では、R10は−C(O)ORである。
他の実施形態では、R10は−C(O)N(Rである。
一実施形態では、R10はHである。
他の実施形態では、R10はメチルである。
さらに他の実施形態では、R10は−O−アルキルである。
さらに他の実施形態では、R10はメトキシである。
他の実施形態では、R10は−CHFである。
一実施形態では、R
であり、
である。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRのうちの一方はHであり、他方はアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはハロアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−CHFである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−O−アルキルである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−OCHである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルである。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−O−アルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはメトキシであり、RはHである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはハロアルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−CHFであり、RはHである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはハロアルキルであり、Rはアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rは−CHFであり、Rはアルキルである。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRのうちの一方はHであり、他方はアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、R10はハロアルキルである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、R10は−CHFである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、R10はアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、R10は−O−アルキルである。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、R10はメトキシである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルである。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHであり、R10はアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHであり、R10は−O−アルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHであり、R10はメトキシである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHであり、R10はハロアルキルである。
一実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、RはHであり、R10は−CHFである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、R10はアルキルである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、R10は−O−アルキルである。
さらに他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、R10はメトキシである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、R10はハロアルキルである。
他の実施形態では、Aは
であり、RおよびRはそれぞれアルキルであり、Rはアルキルであり、R10は−CHFである。
式(III)の化合物の非限定的な例には、以下の化合物および薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグが含まれる。
ピリミジンジオン誘導体の作製方法
ピリミジンジオン誘導体を作製するのに有用な方法を以下のスキーム1〜8に示す。代替の合成経路および類似体の構造は、有機合成の当業者には明らかであろう。
スキーム1は、RおよびRがそれぞれHである式(I)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム1
式iの化合物を水素化ナトリウムの存在下、アルキル化剤R−XまたはR−Xを用いて両方のアミノ基でアルキル化して式iiのエステル化合物を得ることができる。次いで硝酸と硫酸の混合液を用いて式iiの化合物をニトロ化し、続いて亜鉛−酢酸還元を用いてニトロ基を還元して対応する式iiiのアミノ化合物を得ることができる。次いで式iiiの化合物を高温で尿素と反応させて式ivの化合物を得ることができる。これは、RおよびRがそれぞれHである式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する。Rおよび/またはRがH以外である式(I)の化合物を得るための式ivの化合物のさらなる処理は、本明細書で開示する具体的な方法を含む、有機合成の当業者に周知の方法を用いて実施することができる。
スキーム2は式(I)および(III)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム2
式ivの二環式化合物を炭酸セシウムなどの非求核性塩基の存在下、過剰の式R’Xの化合物と反応させて式vのジアルキル化された化合物を得ることができる。これは、RとRが同じでありそれがR’に相当する式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する。
あるいは、式ivの二環式化合物を炭酸セシウムなどの非求核性塩基の存在下で化学量論量の式R’Xの化合物と反応させて、式viの化合物(これは、RがHであり、RがH以外のものである式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する)、式vii(これは、RがHであり、RがH以外のものである式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する)、式viii(これは、RがHであり、R10が−ORである式(III)のピリミジンジオン誘導体に相当する)および式ix(これは、Rが−ORであり、RがHである式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する)の化合物の混合物を得ることができる。これを周知の分離技術を用いて、分離し単離することができる。式viの化合物を炭酸セシウムなどの非求核性塩基の存在下で式RXの化合物と反応させて式xの化合物を得ることができる。これは、RとRが異なっており、それぞれH以外のものである式(I)のピリミジンジオン誘導体に相当する。同じ方法を用いて、式viiの化合物を式RXの化合物とさらに反応させて、RとRが異なっており、それぞれH以外のものである式(I)のピリミジンジオン誘導体を得ることができる。
スキーム3は、Rが−CHFであり、RがHである式(III)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム3
式iiiのジオン化合物をアンモニアと反応させて式xiのアミド化合物を得ることができる。続いて式xiのアミド化合物をジフルオロ酢酸メチルと反応させて式xiiの二環式化合物を得ることができる。これは、Rが−CHFであり、RがHである式(III)のピリミジンジオン誘導体に相当する。
スキーム4は、Rが−Cl、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはHであり、Rが式(II)の化合物について上記に定義した通りである式(II)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム4
(式中、R、RおよびRは式(II)の化合物について上記に定義した通りであり、Rは式(II)の化合物について上記に定義した通りである任意のR基を表し、これは、式xivの塩化アリール化合物を用いて有機金属カップリング手法により導入することができる)
式xiiiの化合物をオキシ塩化リンと反応させて式xivの化合物を得ることができる。これは、Rが−Clである式(II)のピリミジンジオン誘導体に相当する。次いで式xivの化合物をPd/Cを用いて水素化して、例えば、式xvの化合物を得ることができる。これは、Rが−Hである式(II)のピリミジンジオン誘導体に相当する。類似した式(II)のピリミジンジオン誘導体(Rは−ClまたはHであり、Rは式(II)の化合物について上記に定義した通りである)を得るために、この手法をどのように適用するかは、有機合成の当業者に明らかであろう。式xivの化合物は、Suzukiカップリング、Stilleカップリング、Kumadaカップリングなどの有機金属カップリング法を用いてさらに処理して式xviの化合物を得ることができる。これは、Rが、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである式(II)のピリミジンジオン誘導体に相当する。有機合成の当業者に周知の方法を用いて、式xivの化合物を上記したものを越えてさらに処理して式(II)の範囲内の他の化合物を得ることができる。
スキーム5は、Rが−ORであり、Rが式(II)の化合物について上記に定義した通りである式(II)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム5
(式中、R、R、RおよびRは式(II)の化合物について上記に定義した通りであり、Xは−Cl、−Br、−I、−O−トシル、−O−メシルまたは−O−トリフラートなどの好ましい離脱基である)
式xviiの化合物を炭酸セシウムなどの非求核性塩基の存在下、式R−Xの化合物と反応させて式xviiiの化合物を得ることができる。これは、Rが−ORであり、Rが式(II)の化合物について上記定義した通りである式(II)のピリミジンジオン誘導体に相当する。類似した式(II)のピリミジンジオン誘導体(Rは−ORであり、Rは式(II)の化合物について上記に定義した通りである)を得るために、この手法をどのように適用するかは、有機合成の当業者に明らかであろう。
スキーム6は、R
であり、Aが
である式(III)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム6
(式中、RおよびRは式(II)の化合物について上記に定義した通りであり、Xは−Cl、−Br、−I、−O−トシル、−O−メシルまたは−O−トリフラートなどの好ましい離脱基である)
式xixのエステル(これはスキームIの第1ステップで上記方法を用いて作製することができる)を水素化ナトリウムの存在下で反応させて式xxの化合物を得ることができる。次いで式xxの化合物をトリフルオロ酢酸の存在下、N−ヨードスクシンイミドを用いてヨード化して式xxiのヨード中間体を得ることができる。式xxiの化合物をパラジウム触媒を用いてカップリングして式xxiiの二環式アリル化合物を得る。ヒドロキシルアミンおよび炭酸カリウムの存在下での式xxiiの化合物のニトリル基および2−ピリジンカルボン酸の反応、続く得られた付加物のCDIとの反応により、インタクトな所望のR基を有する式xxiiiの化合物を得る。次いで式xxiiiの化合物を水素化ナトリウムの存在下での反応によりさらに誘導化して式xxivの化合物を得ることができる。これをギ酸の存在下でテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(IV)で処理してアリル保護基を除去し、式xvの化合物を得ることができる。これは、R
であり、Aが
である式(III)の化合物に相当する。
スキーム7は、R
である式(I)のピリミジンジオン誘導体の作製方法を示す。
スキーム7
(式中、R、R、RおよびRは式(II)の化合物について上記に定義した通りであり、Xは−Cl、−Br、−I、−O−トシル、−O−メシルまたは−O−トリフラートなどの好ましい離脱基である)
式xxiiiの化合物をギ酸の存在下テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(IV)で処理し、式xxiiiの化合物のアリル保護基を除去して式xviの化合物を得ることができる。これは、R
である式(I)の化合物に相当する。
スキーム1〜8に示した出発原料および試薬は、Sigma−Aldrich(St.Louis、MO)やAcros Organics Co.(Fair Lawn、NJ)などの供給業者から入手するか、あるいは、有機合成の当業者によく知られている方法を用いて調製することができる。
当業者は、式(I)の化合物の合成には、特定の官能基の保護(すなわち、特定の反応条件に化学的に適合させるための誘導化)を必要とすることを理解されよう。式(I)の化合物の様々な官能基のための適切な保護基、ならびにその保護の確立(installation)および除去のための方法は、Greeneら、Protective Groups in Organic Synthesis、Wiley−Interscience、New York(1999年)に見ることができる。
以下の実施例は、本発明の化合物の実例を例示するものであり、本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではない。本発明の範囲内で代わり得る機構的経路および類似の構造は、当業者に明らかであろう。
一般的方法
記載した化合物を調製するために使用した出発物および試薬は、Aldrich Chemical Co.(ウィスコンシン州、米国)およびAcros Organics Co.(ニュージャージー州、米国)などの市販供給業者より入手できるか、または有機合成の当業者によく知られている方法を用いて調製したかのいずれかであった。市販されている溶媒および試薬はすべて入手したままで使用した。Shimadzu SCL−10A LCカラム(AltechプラチナC18、3μm、33mm×7mm内径;濃度勾配流:0分、10%CHCN;5分、95%CHCN;7分、95%CHCN;7.5分、10%CHCN;9分、停止)を装備したApplied Biosystems API−100質量分析計を用いて、LCMS分析を実施した。Selecto Scientificフラッシュシリカゲル(32〜63メッシュ)を用いて、フラッシュカラムクロマトグラフィーを実施した。AnaltechシリカゲルGFプレートを用いて、分析および分取TLCを実施した。Chiralpak ODカラム(Chiral Technologies)を装備したVarian PrepStarシステムを用いて、キラルHPLCを実施した。
(実施例1)
中間体化合物1Bおよび1Cの調製
NaH(1.08g、24.70mmol、鉱油中60%)を化合物1A(4.0g、23.52mmol)のDMF/DMSO(30mL/20mL)溶液に室温で加え、得られた混合物を40分間攪拌した。次いでヨウ化n−ブチル(2.67mL、23.52mmol)を加え、反応物を室温で約15時間攪拌した。次いで反応混合物をEtOAc(250mL)と0.5NのHClとの混合物に注ぎ入れ、有機相を水(3回)およびブラインで順次洗浄し、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(容量/容量=1/1)で溶離)を用いて、得られた残渣を精製し、モノアルキル化化合物1B(1.4g、26%)およびジアルキル化生成物1C(1.7g、26%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]240.1。
(実施例2)
中間体化合物2Bの調製
ステップA−化合物2Aの合成
NaH(92.9mg、2.12mmol、鉱油中60%)を化合物1B(0.4g、1.77mmol)のDMF(3.5mL)溶液に室温で加え、得られた混合物を40分間攪拌した。次いでヨードメタン(0.165mL、2.65mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜攪拌し、EtOAc(100mL)と0.5NのHClとの混合物に注ぎ入れた。有機相を水(3回)およびブラインで順次洗浄し、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(容量/容量=2/1)で溶離)を用いて、得られた残渣を精製し、化合物2A(0.39g、92%)を得た。
ステップB−化合物2Bの合成
化合物2A(0.39g、1.62mmol)のHSO(2.4mL、96%)0℃溶液に、HNO(0.6mL、発煙)を滴下添加した。混合物を1時間0℃で攪拌し、次いで室温に加温し、この温度でさらに1.5時間攪拌した。次いで反応混合物をEtOAc/氷に注ぎ入れた。有機相を水およびブラインで順次洗浄し、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、化合物2B(0.39g、84%)を得、これをさらには精製せずに使用した。エレクトロスプレーMS[M+1]285.1。
(実施例3)
中間体化合物3Aの調製
化合物2Aの代わりに化合物1Bを使用し、実施例2、ステップBに記載した方法を用いて、化合物3Aを調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]271.1。
(実施例4)
化合物1の調製
化合物2B(0.1g、0.35mmol)のHOAc(2.5mL)溶液に、亜鉛粉末(225mg、3.5mmol)を加え、得られた混合物を65℃に加熱し、この温度で6時間攪拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、セライトのショートパッドを通して濾過した。集めた固体をEtOHで洗浄し、濾液と洗液を合わせ、真空で濃縮して、液体残渣を得、これに粉体の尿素(105mg、1.75mmol)を加え、得られた溶液を約208℃に加熱し、この温度で45分間攪拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、Gilson逆相HPLCを用いて精製し、化合物1(14mg、15%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]267.1。
(実施例5)
化合物2の調製
化合物2Bの代わりに化合物3Aを使用し、実施例4に記載した方法を用いて、化合物2を調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]253.1。
(実施例6)
化合物3の調製
ステップA−中間体化合物6Aの合成
ヨウ化n−ブチルの代わりにヨウ化n−ペンチルを使用し、実施例1に記載した方法を用いて、化合物6Aを調製した。
ステップB−中間体化合物6Bの合成
化合物2Aの代わりに化合物6Aを使用し、実施例2、ステップBに記載した方法を用いて、化合物6Bを調製した。
ステップC−化合物3の調製
実施例4に示した方法に従って、化合物6Aと化合物6Bとを反応させることにより、化合物3を調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]308.1。
(実施例7)
ニコチン酸受容体アッセイ
本発明の化合物のニコチン酸受容体アゴニスト活性は、製造者のプロトコールに従い、MesoScale Discovery cAMP検出キットを用いて、細胞内でのフォルスコリン刺激cAMP蓄積の阻害を追跡することにより決定できる。簡単には、組換え型ヒトニコチン酸受容体(NAR)を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を酵素的に集め、リン酸緩衝食塩水(PBS)中で1回洗浄し、0.5mMのIBMXを含むPBS中3×10細胞/mLで再懸濁させた。細胞懸濁液10μLを各ウェルに試験化合物10μLを含む、384のウェルプレートの各ウェルに加える。フォルスコリン6μMを含むPBSで試験化合物を希釈する。細胞を加えた後、プレートを室温で30分間インキュベートする。次いでcAMP−タグを含む溶解緩衝液を製造者のプロトコールに従って各ウェル(10μL/ウェル)に加える。次いでプレートを45分から終夜インキュベートする。読み取りの前に、リード緩衝液10μLを各ウェルに加え、プレートをSector6000プレートイメージャーで読み取る。各プレート上で標準曲線の試行(standard curve run)を用いてシグナルをcAMP濃度に変換できる。次いで化合物EC50値を試験化合物の濃度勾配から決定できる。
ピリミジンジオン誘導体の使用
ピリミジンジオン誘導体は、患者の状態を治療または予防するためのヒトおよび動物薬に有用である。本発明に基づき、状態を治療または予防することが必要な患者にピリミジンジオン誘導体を投与できる。
疼痛を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の疼痛を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の疼痛を治療または予防する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる疼痛の例としては、急性痛、慢性痛、神経因性疼痛、侵害受容性疼痛、皮膚痛覚、体性疼痛、内臓痛、幻肢痛、癌性疼痛(突発痛を含む)、薬物療法に起因する疼痛(癌化学療法など)、頭痛(片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛が挙げられる)、関節炎に起因する疼痛、怪我に起因する疼痛、歯痛、または医療手順に起因する疼痛(手術、理学療法または放射線治療など)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、疼痛は神経因性疼痛である。
他の実施形態において、疼痛は癌性疼痛である。
他の実施形態において、疼痛は頭痛である。
糖尿病を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の糖尿病を治療または予防するために有用である。したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の糖尿病を治療する方法を提供する。
ピリミジンジオン誘導体を用いて治療または予防できる糖尿病の例としては、1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)、2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)、妊娠糖尿病、自己免疫性糖尿病、異常インスリン症(insulinopathy)、特発性1型糖尿病(タイプ1b)、成人における潜在性自己免疫糖尿病、早期発症型2型糖尿病(EOD)、若年発症型非定型糖尿病(YOAD)、若年者の成人発症型糖尿病(MODY)、栄養障害関連糖尿病、膵臓病による糖尿病、他の内分泌疾病に伴う糖尿病(クッシング症候群、末端肥大症、褐色細胞腫、グルカゴノーマ、原発性アルドステロン症またはソマトスタチン産生腫瘍など)、A型インスリン抵抗症候群、B型インスリン抵抗症候群、脂肪萎縮性糖尿病、□−細胞傷害性薬物により誘発される糖尿病、および薬物療法により誘発される糖尿病(抗精神病薬により誘発される糖尿病など)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、糖尿病は1型糖尿病である。
他の実施形態において、糖尿病は2型糖尿病である。
糖尿病合併症を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の糖尿病合併症を治療または予防するために有用である。したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の糖尿病合併症を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる糖尿病合併症の例としては、糖尿病性白内障、緑内障、網膜症、ニューロパチー(糖尿病性ニューロパチー、多発神経学的障害、単神経学的障害、自律性ニューロパチー、微量アルブミン尿(microaluminuria)および進行性の糖尿病性ニューロパチーなど)、腎障害、足壊疽、免疫複合体血管炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、アテローム硬化性冠状動脈疾患、末梢動脈疾患、非ケトン性高血糖性高浸透圧性昏睡、足部潰瘍、関節障害、皮膚または粘膜合併症(感染症、脛斑、カンジダ感染症または糖尿病性リポイド類壊死症など)、高脂血症、高血圧症、インスリン抵抗症候群、冠動脈疾患、真菌感染症、バクテリア感染症、および心筋症が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
グルコース寛容減損を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者のグルコース寛容減損を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者のグルコース寛容減損を治療する方法を提供する。
空腹時血糖異常を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の空腹時血糖異常を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の空腹時血糖異常を治療する方法を提供する。
肥満を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の肥満または肥満に関連する疾患を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の肥満または肥満に関連する疾患を治療する方法を提供する。
血液学的障害を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の血液学的障害を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の血液学的障害を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる血液学的障害の例としては、溶血に起因する貧血、不十分な赤血球生成に起因する貧血、血液凝固異常、好酸球性疾患、うっ血、組織球性症候群、好中球減少症、リンパ球減少症、血小板減少症、血栓障害、血小板障害または凝固異常が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
神経疾患を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の神経疾患を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の神経疾患を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる神経疾患の例としては、髄膜炎、運動障害(パーキンソン病またはハンチントン舞踏病など)、せん妄、痴呆、脱髄疾患(多発性硬化症または筋萎縮性側索硬化症など)、失語症、末梢神経系障害、発作性疾患、睡眠障害、脊髄障害または脳卒中が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
心血管系疾患を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の心血管系疾患を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の心血管系疾患を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる心血管系疾患の例としては、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全、心不整脈、心筋梗塞、心房細動、心房粗動、循環性ショック、左心室肥大、心室頻拍、上室性頻拍症、冠動脈疾患、狭心症、感染性心内膜炎、非感染性心内膜炎、心筋症、末梢血管疾患、レイノー現象、深在静脈血栓症、大動脈弁狭窄症、僧帽弁狭窄症、肺動脈弁狭窄症および三尖弁狭窄症が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、心血管系疾患はアテローム性動脈硬化症である。
他の実施形態において、心血管系疾患はうっ血性心不全である。
他の実施形態において、心血管系疾患は冠動脈疾患である。
呼吸器障害を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の呼吸器障害を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の呼吸器障害を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる呼吸器障害の例としては、喘息、気管支拡張症、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、縦隔障害(mediastinal disorder)、胸膜障害、肺炎またはサルコイドーシスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
胃腸病学的疾患を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の胃腸病学的疾患を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の胃腸病学的疾患を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる胃腸病学的疾患の例としては、肛門直腸障害、下痢、過敏性腸症候群、消化不良、胃食道逆流疾患、憩室炎、胃炎、消化性潰瘍疾患、胃腸炎、炎症性腸疾患、吸収不良症候群または膵炎が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
炎症を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の炎症を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の炎症を治療する方法を提供する。
非アルコール性脂肪性肝疾患を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の非アルコール性脂肪性肝疾患を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の非アルコール性脂肪性肝疾患を治療する方法を提供する。
異脂肪血症を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の異脂肪血症を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の異脂肪血症を治療する方法を提供する。
代謝性障害を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は代謝性障害を治療するために有用でもあり得る。治療できる代謝性障害の例としては、メタボリック症候群(「シンドロームX」としても知られている)、グルコース寛容減損、空腹時血糖異常、高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、低HDLレベル、高血圧症、フェニルケトン尿症、食事性脂肪血症、糖原病、ゴーシェ病、テイサックス病、ニーマンピック病、ケトン症およびアシドーシスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
したがって、一実施形態において、本発明は患者の代謝性障害を治療する方法を提供するものであり、本方法は有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体を患者に投与することを含む。
一実施形態において、代謝性障害は高コレステロール血症である。
他の実施形態において、代謝性障害は高脂血症である。
他の実施形態において、代謝性障害は高トリグリセリド血症である。
さらに他の実施形態において、代謝性障害はメタボリック症候群である。
さらなる実施形態において、代謝性障害は低HDLレベルである。
癌を治療または予防するための方法
ピリミジンジオン誘導体は患者の癌を治療または予防するために有用である。
したがって、一実施形態において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を患者に投与することを含む、患者の癌を治療する方法を提供する。
本方法を用いて治療または予防できる癌の非限定的な例としては、以下の癌およびこれらの転移が挙げられる:膀胱癌、乳癌、結腸直腸癌、腎臓癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭頸部癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、皮膚癌、リンパ系統の造血器腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、およびバーキットリンパ腫が挙げられる);骨髄系の造血器腫瘍(急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群および前骨髄球性白血病が挙げられる)、間葉起源の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫が挙げられる)、脳腫瘍(星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫またはシュワン細胞腫など)を含む中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびに他の腫瘍(黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌およびカポジ肉腫が挙げられる)。ピリミジンジオン誘導体は原発腫瘍、転移性腫瘍および起源不明の腫瘍を治療するために有用である。
一実施形態において、治療される癌は肺癌である。
他の実施形態において、治療される癌は乳癌である。
他の実施形態において、治療される癌は結腸直腸癌である。
さらに他の実施形態において、治療される癌は前立腺癌である。
他の実施形態において、治療される癌は白血病である。
さらに他の実施形態において、治療される癌はリンパ腫である。
さらなる実施形態において、治療される癌は転移性腫瘍である。
一実施形態において、ピリミジンジオン誘導体は癌の化学的予防に有用であり得る。化学的予防は、初期の突然変異事象を遮断することにより、もしくはすでに傷害に罹患している前癌状態の細胞の進行を遮断するかまたは腫瘍の再発を阻害することによるかのいずれかにより、浸潤癌の発症を阻害することとして定義される。
他の実施形態において、ピリミジンジオン誘導体は腫瘍血管新生および転移を阻害するために有用となり得る。
併用療法
一実施形態において、本発明は患者の状態を治療する方法であって、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体および少なくともさらに1種のピリミジンジオン誘導体ではない治療薬を患者に投与することを含む方法を提供する。ここで投与される量は、状態を治療または予防するために共に有効な量である。
状態を治療または予防するための本方法に有用なさらなる治療薬の非限定的な例としては、抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群を治療するために有用な薬剤、心血管系疾患を治療するために有用な薬剤、高コレステロール血症を治療するために有用な薬剤、異脂肪血症を治療するために有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤、低密度リポプロテイン(LDL)活性化剤、または2つまたはそれ以上のこれらのさらなる治療薬のいずれの組み合わせも挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用なさらなる治療薬の非限定的な例としては、ヒドロキシ置換アゼチジノン化合物、置換β−ラクタム化合物、α−アミラーゼ阻害剤、α−グルコシド加水分解酵素阻害剤、脂肪酸酸化阻害剤、A2アンタゴニスト、c−junアミノ末端キナーゼ阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、VPAC2受容体アゴニスト、グルコキナーゼ活性化剤、ニコチン酸受容体アンタゴニスト、胆汁酸捕捉剤、無機コレステロール捕捉剤、AcylCoA:コレステロールOアシル基転移酵素阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤、ω3脂肪酸を含む魚油、天然の水溶性繊維、植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステル、抗酸化剤、FXR受容体修飾薬、LXR受容体アゴニスト、リポプロテイン合成阻害剤、レニンアンギオテンシン阻害剤、ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質阻害剤、胆汁酸再吸収阻害剤、トリグリセリド合成阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、低密度リポプロテイン受容体誘発剤または活性化剤、血小板凝集阻害剤、5−LOまたはFLAP阻害剤、PPARδ部分アゴニスト、5HT輸送体阻害剤、NE輸送阻害剤、グレリンアンタゴニスト、Hアンタゴニスト/逆アゴニスト、MCH1Rアンタゴニスト、MCH2Rアゴニスト/アンタゴニスト、レプチンアゴニスト/修飾薬、レプチン誘導体、オピオイドアンタゴニスト、オレキシン受容体アンタゴニスト、BRS3アゴニスト、CCK−Aアゴニスト、CNTF、CNTF誘導体、CNTFアゴニスト/修飾薬、5HT2cアゴニスト、Mc4rアゴニスト、モノアミン再取り込み阻害剤、セロトニン再取り込み阻害剤、フェンテルミン、トピラメート、フィトファーム化合物57、グレリン抗体、Mc3rアゴニスト、ACC阻害剤、β3アゴニスト、DGAT1阻害剤、DGAT2阻害剤、FAS阻害剤、PDE阻害剤、甲状腺ホルモンβアゴニスト、UCP−1活性化剤、UCP−2活性化剤、UCP−3活性化剤、アシル−エストロゲン、糖質コルチコイドアゴニスト/アンタゴニスト、リパーゼ阻害剤、脂肪酸輸送体阻害剤、ジカルボン酸塩輸送体阻害剤、グルコース輸送体阻害剤、リン酸塩輸送体阻害剤、抗高血圧症薬、抗異脂肪血症薬、DP受容体アンタゴニスト、アポリポ蛋白−B分泌物/ミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(apo−B/MTP)阻害剤、交感神経様アゴニスト、ドーパミンアゴニスト、メラニン細胞刺激ホルモン受容体類似体、レプトン、ガラニン受容体アンタゴニスト、ボンベシンアゴニスト、甲状腺ホルモン様剤、デヒドロエピアンドロステロン、デヒドロエピアンドロステロン類似体、ウロコルチン結合タンパク質アンタゴニスト、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)、ニューロメジンU受容体アゴニスト、ノルアドレナリン作動性食欲抑制薬、ホルモン感受性リパーゼアンタゴニスト、MSH受容体類似体、α−グルコシダーゼ阻害剤、アポA1ミラノコレステロール逆輸送阻害剤、脂肪酸結合タンパク質阻害剤(FABP)、脂肪酸輸送体タンパク質阻害剤(FATP)、抗高血圧症薬が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用な抗糖尿病薬の例としては、スルホニル尿素、インスリン感作物質、グルコシダーゼ阻害剤、インスリン分泌促進薬、肝臓のグルコース産出低下薬、抗肥満薬、抗高血圧症薬、メグリチニド、インビボでデンプンおよび糖の分解を遅くしたりまたは遮断する薬剤、ヒスタミンH受容体アンタゴニスト、抗高血圧症薬、ナトリウムグルコース取り込み輸送体2(SGLT−2)阻害剤、インスリン生成を増加するペプチド、ならびにインスリンまたは任意のインスリン含有組成物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、抗糖尿病薬はインスリン感作物質である。
インスリン感作物質の非限定的な例としては、ロシグリタゾン、ロシグリタゾンマレイン酸塩(GlaxoSmithKline製のAVANDIA(商標))、ピオグリタゾン、ピオグリタゾン塩酸塩(Takeda製のACTOS(商標))シグリタゾンおよびMCC−555(Mitstubishi Chemical Co.)、トログリタゾンおよびエングリタゾンを含む、薬剤のグリタゾンおよびチアゾルジンジオンクラスなどのPPAR活性化剤;フェンホルミン、メトホルミン、メトホルミン塩酸塩(Bristol−Myers Squibb製のGLUCOPHAGE(登録商標)など)、グリブリドを含むメトホルミン塩酸塩(Bristol−Myers Squibb製のGLUCOVANCE(商標)など)およびブホルミンなどのビグアナイド;シタグリプチン、サクサグリプチン(Januvia(商標)、Merck)、デナグリプチン、ビルダグリプチン(Galvus(商標)、Novartis)、アログリプチン、アログリプチン安息香酸塩、ABT−279およびABT−341(Abbott)、ALS−2−0426(Alantos)、ARI−2243(Arisaph)、BI−AおよびBI−B(Boehringer Ingelheim)、SYR−322(Takeda)、MP−5I3(Mitsubishi)、DP−893(Pfizer)、RO−0730699(Roche)またはシタグリプチン/メトホルミンHCl(Janumet(商標)、Merck)の組み合わせなどのDPP−IV阻害剤;A−401,674、KR61639、OC−060062、OC−83839、OC−297962、MC52445、およびMC52453などのPTP−1B阻害剤;ならびにアカルボース、アディポーズ、カミグリボース(camiglibose)、エミグリテート(emiglitate)、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、サルボスタチン、CDK−711、MDL−25,637、MDL−73,945、およびMOR14などのα−グルコキナーゼ活性化剤が挙げられる。
一実施形態において、抗糖尿病薬はDPP−IV阻害剤である。
他の実施形態において、抗糖尿病薬はスルホニル尿素である。
スルホニル尿素類の非限定的な例としては、グリピジド、トルブタミド、グリブリド、グリメピリド、クロルプロパミド、アセトヘキサミド、グリアミリド、グリクラジド、グリベンクラミドおよびトラザミドが挙げられる。
一実施形態において、抗糖尿病薬はSGLT−2阻害剤である。
本方法に有用なSGLT−2阻害剤の非限定的な例としては、ダパグリフロジン(dapagliflozin)およびセルグリフロジン(sergliflozin)、AVE2268(Sanofi−Aventis)およびT−1095(Tanabe Seiyaku)が挙げられる。
他の実施形態において、抗糖尿病薬は肝臓のグルコース産出低下薬である。
肝臓のグルコース産出低下薬の非限定的な例としては、GlucophageおよびGlucophage XRが挙げられる。
一実施形態において、抗糖尿病薬はインスリン分泌促進薬である。
インスリン分泌促進薬の非限定的な例としては、GLP−1、GLP−1模倣薬、エキセンディン、GIP、セクレチン、グリピジド、クロルプロパミド、ナテグリニド、メグリチニド、グリベンクラミド、レパグリニドおよびグリメピリドが挙げられる。
本方法に有用なGLP−1模倣薬の非限定的な例としては、Byetta−Exanatide、Liraglutinide、CJC−1131(ConjuChem、Exanatide−LAR(Amylin)、BIM−51077(Ipsen/LaRoche)、ZP−10(Zealand Pharmaceuticals)、および国際公開WO00/07617に開示されている化合物が挙げられる。
他の実施形態において、抗糖尿病薬はインスリンまたはインスリン含有製剤である。
本明細書中で使用する「インスリン」との用語は、インスリンの長時間作用型および短時間作用型を含む、すべてのインスリン製剤を含む。
経口投与できるインスリンおよびインスリン含有組成物の非限定的な例としては、AutoImmune製のAL−401、および米国特許第4,579,730号、第4,849,405号、第4,963,526号、第5,642,868号、第5,763,396号、第5,824,638号、第5,843,866号、第6,153,632号、第6,191,105号、および国際公開WO85/05029(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている組成物が挙げられる。
一実施形態において、抗糖尿病薬は抗肥満薬であるが、本明細書に示したものに限定されるものではない。
他の実施形態において、抗糖尿病薬は抗高血圧症薬である。
糖尿病を治療するための本方法に有用な抗高血圧症薬の非限定的な例としては、β−ブロッカーおよびカルシウムチャネル遮断薬(例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロピジン、およびミベフラジル)、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、リシノプリル、エナラプリル、スピラプリル、セラノプリル、ゼフェノプリル、フォシノプリル、シラゾプリル、およびキナプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、およびバルサルタン)、レニン阻害剤ならびにエンドセリン受容体アンタゴニスト(例えば、シタクセンタン(sitaxsentan))が挙げられる。
他の実施形態において、抗糖尿病薬はメグリチニドである。
糖尿病を治療するための本方法に有用なメグリチニドの非限定的な例としては、レパグリニドおよびナテグリニドが挙げられる。
さらに他の実施形態において、抗糖尿病薬はインビボでデンプンおよび糖の分解を遅くしたりまたは遮断する薬剤である。
インビボでデンプンおよび糖の分解を遅くしたりまたは遮断し、および本発明の組成物および方法に使用するのに適切である抗糖尿病薬の非限定的な例としては、α−グルコシダーゼ阻害剤およびインスリンの生成を増加させる特定のペプチドが挙げられる。α−グルコシダーゼ阻害剤は、摂取した炭水化物の消化を遅らせることにより身体を低血糖にするために役立ち、それゆえ、食事に伴い血中グルコース濃度の上昇が低く抑えられる結果となる。適切なα−グルコシダーゼ阻害剤の非限定的な例としては、アカルボース;ミグリトール;カミグリボース;WO01/47528(参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている特定のポリアミン類;ボグリボースが挙げられる。インスリンの生成を増加させるための適切なペプチドの非限定的な例としては、アムリンチド(Amylin製のCAS登録番号122384−88−7;プラムリンチド、エキセンディン、WO00/07617(参照として本明細書に組み込まれる)に開示されているグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)アゴニスト活性を有する特定の化合物が挙げられる。
経口投与可能なインスリンまたはインスリン含有組成物の非限定的な例としては、AutoImmune製のAL−401、ならびに米国特許第4,579,730号;第4,849,405号;第4,963,526号;第5,642,868号;第5,763,396号;第5,824,638号;第5,843,866号;第6,153,632号;第6,191,105号;および国際公開WO85/05029(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている組成物が挙げられる。
状態を治療するための本方法に有用な抗肥満薬の非限定的な例としては、食欲抑制薬;ロルカセリンなどの5−HT2Cアゴニスト;AMPキナーゼ活性化剤;ヒスタミンH−受容体アンタゴニストまたは逆アゴニスト;代謝速度増進剤;もしくは栄養分吸収阻害剤が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用な食欲抑制薬の非限定的な例としては、カンビノイド受容体1(CB)アンタゴニストまたは逆アゴニスト(例えば、リモナバント(rimonabant));神経ペプチドY(NPY1、NPY2、NPY4およびNPY5)アンタゴニスト;代謝生成物産性グルタミン酸サブタイプ5受容体(mGluR5)アンタゴニスト(例えば、2−メチル−6−(フェニルエチニル)−ピリジンおよび3[(2−メチル−1,4−チアゾール−4−イル)エチニル]ピリジン);メラニン濃縮ホルモン受容体(MCH1RおよびMCH2R)アンタゴニスト;メラノコルチン受容体アゴニスト(例えば、メラノタン−IIおよびMc4rアゴニスト);セロトニン取り込み阻害剤(例えば、デクスフェンフルラミンおよびフルオキセチン);セロトニン(5HT)輸送阻害剤(例えば、パロキセチン、フルオキセチン、フェンフルラミン、フルボキサミン、セルタリンおよびイミプラミン);ノルエピネフリン(NE)輸送体阻害剤(例えば、デシプラミン、タルスプラム(talsupram)およびノミフェンシン(nomifensine));グレリンアンタゴニスト;レプチン、アディポネクチン、またはこれらの誘導体;オピオイドアンタゴニスト(例えば、ナルメフェン、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソンおよびナルトレキソン);オレキシンアンタゴニスト;ボンベシン受容体サブタイプ3(BRS3)アゴニスト;コレシストキニン−A(CCK−A)アゴニスト;毛様体神経栄養因子(CNTF)またはその誘導体(例えば、ブタビンジドおよびアキソキン);モノアミン再取り込み阻害剤(例えば、シブトラミン);グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)アゴニスト;トピラメート;ならびにフィトファーム化合物57が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用な代謝速度増進剤の非限定的な例としては、アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2(ACC2)阻害剤;βアドレナリン受容体3(β3)アゴニスト;ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤(DGAT1およびDGAT2);脂肪酸合成酵素(FAS)阻害剤(例えば、セルレニン);ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(例えば、テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラムおよびシロミラスト);甲状腺ホルモンβアゴニスト;非結合型タンパク質活性化剤(UCP−1、2または3)(例えば、フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−l−プロペニル]安息香酸およびレチノイン酸);アシル−エストロゲン(例えば、オレオイル−エストロン);グルココルチコイドアンタゴニスト;11−βヒドロキシルステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11β HSD−1)阻害剤;メラノコルチン−3受容体(Mc3r)アゴニスト;ならびにステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1(SCD−1)化合物が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用な栄養素吸収阻害剤の非限定的な例としては、リパーゼ阻害剤(例えば、オルリスタット、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、テサポニンおよびジエチルウンベルリフェリルホスフェート);脂肪酸輸送体阻害剤;ジカルボン酸輸送体阻害剤;グルコース輸送体阻害剤;ならびにリン酸輸送体阻害剤が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるのに有用なHアンタゴニスト/逆アゴニストの非限定的な例としては、チオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバマート、クロベンプロピット(clobenpropit)、ヨードフェンプロピット(iodophenpropit)、イモプロキシファン、およびGT2394(Gliatech)、WO02/15905(参照として本明細書に組み込まれる)に記載のもの、Kiec−Kononowicz, K.ら、Pharmazie、55巻、349〜55頁、2000年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているO−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール]カルバメート類、Lazewska, D.ら、Pharmazie、56巻、927〜32頁、2001年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているピペリジン含有ヒスタミンH−受容体アンタゴニスト、Sasse, A.ら、Arch.Pharm.(Weinheim)、334巻、45〜52頁、2001年(参照により本明細書に取り込まれる)に記載されているベンゾフェノン誘導体および関連化合物、Reidemeister, S.ら、Pharmazie、55巻、83〜6頁、2000年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている置換N−フェニルカルバメート類、およびSasse, A.ら、J.Med.Chem.、43巻、3335〜43頁、2000年(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているプロキシファン誘導体、ならびに以下の化合物:
が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用なコレステロール生合成阻害剤の非限定的な例としては、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、およびこれらの混合物が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用なコレステロール吸収阻害剤の非限定的な例としては、エゼチミブが挙げられる。一実施形態において、コレステロール吸収阻害剤はエゼチミブである。
状態を治療または予防するための本方法に有用なスクアレン合成酵素阻害剤の非限定的な例としては、スクアレスタチン1などのスクアレン合成酵素阻害剤、およびNB−598((E)−N−エチル−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−3−[(3,3’−ビチオフェン−5−イル)メトキシ]ベンゼン−メタンアミン塩酸塩)などのスクアレンエポキシダーゼ阻害剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用な胆汁酸捕捉剤の非限定的な例としては、コレスチラミン(Bristol−Myers Squibbから入手可能なQUESTRAN(登録商標)またはQUESTRAN LIGHT(登録商標)コレスチラミンなどの、胆汁酸に結合し得る第4級アンモニウムカチオン基を含むスチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)、コレスチポール(Pharmaciaから入手可能なCOLESTID(登録商標)錠剤などの、ジエチレントリアミンと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンとのコポリマー)、塩酸コレセベラム(Sankyoから入手可能なWelChol(登録商標)錠剤(エピクロロヒドリンと架橋し、1−ブロモデカンおよび(6−ブロモヘキシル)−トリメチルアンモニウムブロミドでアルキル化されたポリ(アリルアミン塩酸塩)など)、水溶性誘導体(3,3−イオエン、N−(シクロアルキル)アルキルアミン類およびポリグルサムなど)、不溶性四級化ポリスチレン、サポニンおよびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。適切な無機コレステロール捕捉剤は、サリチル酸ビスマスを加えたモンモリロナイト粘土、水酸化アルミニウムおよび炭酸カルシウム制酸剤が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用なプロブコール誘導体は、AGI−1067ならびに米国特許第6,121,319号および第6,147,250号に開示されているその他のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用なIBAT阻害剤は、国際公開WO00/38727に開示されているような2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド構造を含む治療用化合物などのベンゾチエピン類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用なニコチン酸誘導体は、酸形態、塩、エステル、両性イオンおよび互変異性体(利用可能な場合)を含む、ピリジン−3−カルボキシレート構造またはピラジン−2−カルボキシレート構造を有する化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本方法に有用なニコチン酸誘導体の他の例としては、ニコチン酸、ニセリトロール、ニコフラノースおよびアシピモックス(5−メチルピラジン−2−カルボン酸4−オキシド)が挙げられる。適切なニコチン酸生成物の例としては、Kos Pharmaceuticals,Inc.(Cranbury、ニュージャージー州)より入手可能なNIASPAN(登録商標)(ナイアシン延長−放出錠剤)である。状態を治療または予防するための本方法に有用なさらなるニコチン酸誘導体は、米国特許第2006/0264489号および第2007/0066630号、ならびに米国特許出願第11/771538号(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用なLDL−受容体活性化剤は、LDL受容体活性を直接刺激するイミダゾリジニルピリミジン誘導体であるHOE−402が挙げられるが、これらに限定されるものではない。M.Huettingerら、「Hypolipidemic activity of HOE−402 is Mediated by Stimulation of the LDL Receptor Pathway」、Arterioscler.Thromb、1993年、13巻、1005〜12頁を参照のこと。
状態を治療または予防するための本方法に有用な天然の水溶性繊維は、サイリウム(psyllium)、ガウア、カラスムギおよびペクチンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用な植物スタノールの脂肪酸エステルは、BENECOL(登録商標)マーガリンに用いられているシトスタノールエステルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
状態を治療または予防するための本方法に有用なヒドロキシ置換型アゼチジノン化合物および置換型β−ラクタム化合物の非限定的な例としては、米国特許第5,767,115号、第5,624,920号、第5,668,990号、第5,656,624号および第5,688,787号、第5,756,470号、米国特許出願第2002/0137690号および第2002/0137689号ならびにPCT特許出願WO2002/066464(これらそれぞれはこれら全体において参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている化合物が挙げられる。好ましいアゼチジノン化合物はエゼチミブ(例えば、Schering−Plough Corporationより入手可能なZETIA(登録商標))である。
状態を治療または予防するための本方法に有用なHMG−CoA還元酵素阻害剤の非限定的な例としては、ロバスタチン(例えば、Merck & Co.から入手可能なMEVACOR(登録商標))、シンバスタチン(例えば、Merck & Co.から入手可能なZOCOR(登録商標))、プラバスタチン(例えば、Bristol Meyers Squibbから入手可能なPRAVACHOL(登録商標))、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、CI−981、リバスタチン(ナトリウム7−(4−フルオロフェニル)−2,6−ジイソプロピル−5−メトキシメチルピリジン−3−イル)−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプタノエート)、ロスバスタチンカルシウム(AstraZeneca Pharmaceuticals製のCRESTOR(登録商標))、ピタバスタチン(日本のNegma KowaのNK−104など)が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体との組み合わせに有用なHMG−CoA合成酵素阻害剤の非限定的な例としては、例えば、L−659,699((EE)−11−[3’R−(ヒドロキシ−メチル)−4’−オキソ−2’R−オキセタニル]−3,5,7R−トリメチル−2,4−ウンデカジエン酸)である。
状態を治療または予防するための本方法に有用なAcyl−CoA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(「ACAT」)阻害剤の非限定的な例としては、アヴァシミベ([[2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル]アセチル]スルファミン酸、2,6−ビス(1−メチルエチル)フェニルエステル、以前はCI−1011として知られていた)、HL−004、レシミビド(DuP−128)およびCL−277082(N−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−[[4−(2,2−ジメチルプロピル)フェニル]メチル]−N−ヘプチル尿素)、およびP.Changら、「Current, New and Future Treatments in Dyslipidaemia and Atherosclerosis」、Drugs、2000年7月、60巻(1号)、55〜93頁(これは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物が挙げられる。
状態を治療または予防するための本方法に有用なコレステリルエステル輸送タンパク質(「CETP」)阻害剤の非限定的な例としては、PCT特許出願WO00/38721、米国特許第6,147,090号、第6,958,346号、第6,924,313号、第6,906,082号、第6,861,561号、第6,803,388号、第6,794,396号、第6,787,570号、第6,753,346号、第6,723,752号、第6,723,753号、第6,710,089号、第6,699,898号、第6,696,472号、第6,696,435号、第6,683,113号、第5,519,001号、第5,512,548号、第6,410,022号、第6,426,365号、第6,448,295号、第6,387,929号、第6,683,099号、第6,677,382号、第6,677,380号、第6,677,379号、第6,677,375号、第6,677,353号、第6,677,341号、第6,605,624号、第6,586,433号、第6,451,830号、第6,451,823号、第6,462,092号、第6,458,849号、第6,458,803号、第6,455,519号、第6,583,183号、第6,562,976号、第6,555,113号、第6,544,974号、第6,521,607号、第6,489,366号、第6,482,862号、第6,479,552号、第6,476,075号、第6,476,057号、および第6,897,317号(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている化合物、Yan Xiaら、「Substituted 1,3,5−Triazines As Cholesteral Ester Transfer Protein Inhibitors」、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、6巻、7号、1996年、919〜922頁(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、S.Covalら、「Wiedendiol−A and−B, Cholesteryl Ester Transfer Protein Inhibitors From The Marine Sponge Xestosponga Wiedenmayeri」、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter、5巻、6号、605〜610頁、1995年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている天然の生成物、Barrettら、J.Am.Chem.Soc.、188巻、7863〜63頁、1996年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Kuoら、J.Am.Chem.Soc.、117巻、10629〜34頁、1995年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Pietzonkaら、Bioorg.Med.Chem.Lett、6巻、1951〜54頁、1996年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Leeら、J.Antibiotics、49巻、693〜96頁、1996年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Buschら、Lipids、25巻、216〜220頁、1990年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、MortonおよびZilversmit、J.Lipid Res.、35巻、836〜47頁、1982年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Connollyら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、223巻、42〜47頁、1996年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、Bisgaierら、Lipids、29巻、811〜8頁、1994年(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、EP818448(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、JP10287662(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、PCT出願WO98/35937、WO9914174、WO9839299、およびWO9914215(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物、欧州出願EP796846、EP801060、818448、および818197(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)の化合物、プロブコールまたはAGI−1067などのこれらの誘導体ならびに米国特許第6,121,319号および第6,147,250号(参照として本明細書に組み込まれる)に開示されている他の誘導体、HOE−402などの低密度リポタンパク質(LDL)受容体活性化因子、M.Huettingerら、「Hypolipidemic activity of HOE−402 is Mediated by Stimulation of the LDL Receptor Pathway」、Arterioscler.Thromb.、1993年、13巻、1005〜12頁(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているLDL受容体活性
を直接刺激するイミダゾリジニル−ピリミジン誘導体、例えばWO00/017164、WO00/017166、WO00/140190、WO00/213797、およびWO2005/033082(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物などの4−カルボキシアミノ−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類が挙げられる。これらの4−カルボキシアミノ−2−置換−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類は、アトルバスタチンなどのHMG−CoA還元酵素阻害剤(WO00/213797、WO2004/056358、WO2004/056359、およびWO2005/011634)と組み合わせることができる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なω3脂肪酸を含む魚油の非限定的な例は3−PUFAである。
状態を治療または予防するための本方法に有用な天然の水溶性繊維の非限定的な例としては、サイリウム、ガウア、カラスムギおよびペクチンが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用な植物スタノールおよび/または植物スタノールの脂肪酸エステルの非限定的な例としては、BENECOL(登録商標)マーガリンに用いられているシトスタノールエステルである。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用な抗酸化剤の非限定的な例としてはプロブコールが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なNE(ノルエピネフリン)輸送阻害剤の非限定的な例としては、GW320659、デシプラミン、タルスプラム、およびノミフェンシンが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なCBアンタゴニスト/逆アゴニストの非限定的な例としては、リモナバン、SR−147778(Sanofi Aventis)、およびUS5,532,237、US4,973,587、US5,013,837、US5,081,122、US5,112,820、US5,292,736、US5,624,941、US6,028,084、WO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061、WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO02/076949、およびEP−658546(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されている化合物が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なグレリンアンタゴニストの非限定的な例としては、WO01/87335およびWO02/08250(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。グレリンアンタゴニストはGHS(成長ホルモン分泌促進因子受容体)アンタゴニストとしても知られている。それゆえ本発明の薬学的組み合わせおよび方法は、(本発明のニコチン酸受容体アゴニストと組み合わせて)グレリンアンタゴニストの代わりにGHSアンタゴニストを使用することを含む。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なMCH1R(メラニン濃縮ホルモン1受容体)アンタゴニストおよびMCH2R(メラニン濃縮ホルモン2受容体)アゴニスト/アンタゴニストの非限定的な例としては、WO01/82925、WO01/87834、WO02/06245、WO02/04433、WO02/51809、およびJP13226269(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているもの、ならびにT−226296(Takeda)が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なNPY1アンタゴニストの非限定的な例としては、US6,001,836、WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、およびWO01/89528(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているもの、ならびにBIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、およびGI−264879Aが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なNPY2アゴニストの非限定的な例としては、Batterhamら、Nature、418巻、650〜654頁、2003年に記載されているPYY3−36、NPY3−36、ならびにNアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36(White−SmithおよびPotter、Neuropeptides、33巻、526〜33頁、1999年)、TASP−V(Malisら、Br.J.Pharmacol.、126巻、989〜96頁、1999年)、シクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−G1u32]−(25−36)−pNPY(CabreleおよびBeck−Sickinger、J−Pept−Sci.、6巻、97〜122頁、2000年)(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)などの他のY2アゴニストが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なNPY4アゴニストの非限定的な例としては、Batterhamら、J.Clin.Endocrinol.Metab.、88巻、3989〜3992頁、2003年に記載されている膵臓ペプチド(PP)、および1229U91(Raposinhoら、Neuroendocrinology、71巻、2〜7頁、2000年)(両参照は参照として本明細書に組み込まれる)などの他のY4アンタゴニストが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なNPY5アンタゴニストの非限定的な例としては、US6,140,354、US6,191,160、US6,258,837、US6,313,298、US6,337,332、US6,329,395、US6,340,683、US6,326,375、US6,335,345、EP−01010691、EP−01044970、WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/22592、WO0248152、WO02/49648、WO01/14376、WO04/110375、WO05/000217およびNormanら、J.Med.Chem.43巻:4288〜4312頁(2000)(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているもの、ならびに152,804、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X;FR226928、FR240662、FR252384;1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819AおよびJCF−104が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なmGluR5(代謝生成物産性グルタミン酸サブタイプ5受容体)アンタゴニストの非限定的な例としては、2−メチル−6−(フェニルエチニル)−ピリジン(MPEP)および(3−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)エチニル]ピリジン)(MTEP)ならびにAnderson J.ら、J, Eur J Pharmacol.、2003年7月18日、473巻(1号)、35〜40頁、Cosford N.ら、Bioorg Med Chem Lett.、2003年2月10日、13巻(3号)、351〜4頁、およびAnderson J.ら、J Pharmacol Exp Ther.、2002年12月、303巻(3号)、1044〜51頁(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているこれらの化合物が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なレプチン、レプチン誘導体、およびレプチンアゴニスト/修飾薬の非限定的な例としては、組換え型ヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)および組換え型ヒトメチオニルレプチン(Amgen)が挙げられる。本発明に有用なレプチン誘導体(例えば、レプチンの切断型)としては、US5,552,524、US5,552,523、US5,552,522、US5,521,283、WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519、およびWO96/23520(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なオピオイドアンタゴニストの非限定的な例としては、ナルメフェン(Revex(商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、およびナルトレキソンならびにWO00/21509(参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているオピオイドアンタゴニストが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なオレキシン受容体アンタゴニストの非限定的な例としては、SB−334867−AならびにWO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、およびWO02/51838(前述の参照それぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なCNTF(特異的な毛様体神経栄養因子)の非限定的な例としては、GI−181771(Glaxo−SmithKline)、SR146131(Sanofi Aventis)、ブタビンジド(butabindide)、PD170,292、PD149164(Pfizer)が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なCNTF誘導体およびCNTFアゴニスト/修飾薬の非限定的な例としては、アキソカイン(Regeneron)ならびにWO94/09134、WO98/22128、およびWO99/43813(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用な5HT2cアゴニストの非限定的な例としては、BVT933、DPCA37215、WAY161503、およびR−1065ならびに、US3,914,250、WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456、およびWO02/40457(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なMc4rアゴニストの非限定的な例としては、CHIR86036(Chiron)、ME−10142、およびME−10145(Melacure)ならびに、WO01/991752、WO01/74844、WO02/12166、WO02/11715、およびWO02/12178(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なモノアミン再取り込み阻害剤の非限定的な例としては、シブトラミン(Meridia(商標)/Reductil(商標))ならびに、WO01/27068、WO01/62341、US4,746,680、US4,806,570、US5,436,272、およびUS2002/0006964(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なセロトニン再取り込み阻害剤の非限定的な例としては、デクスフェンフルラミン、フルオキセチン、ならびにUS6,365,633、WO01/27060、およびWO01/162341(これらそれぞれは参照として本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なα−アミラーゼ阻害剤の非限定的な例としては、テンダミスタット(tendamistat)、トレスタチン(trestatin)、およびAl−3688が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なα−グルコキナーゼ活性化剤の非限定的な例としては、アカルボース、アディポーズ、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、サルボスタチン、CDK−711、MDL−25,637、MDL−73,945、およびMOR14が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用な脂肪酸酸化阻害剤の非限定的な例としては、クロモキシル(clomoxir)およびエトモキシル(etomoxir)が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なA2アンタゴニストの非限定的な例としては、ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エアロキサン、およびフルパロキサンが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体と組み合わせるために有用なグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の非限定的な例としては、CP−368,296、CP−316,819、およびBAYR3401が挙げられる。
疼痛を治療または予防するための本方法に有用なさらなる鎮痛剤の非限定的な例としては、アセトアミノフェン、NSAID、オピエートまたは三環系抗うつ薬が挙げられる。
一実施形態において、他の鎮痛剤はアセトアミノフェンまたはNSAIDである。
他の実施形態において、他の鎮痛剤はオピエートである。
他の実施形態において、他の鎮痛剤は三環系抗うつ薬である。
疼痛を治療または予防するための本方法に有用なNSAIDSの非限定的な例としては、アスピリン、アモキシピリン、ベノリラートまたはジフルニサルなどのサリチル酸塩;ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、ケトロラク、ナブメトン、スリンダクまたはトルメチンなどのアリールアルカン酸;イブプロフェン、カルプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ロキソプロフェン、ナプロキセン、チアプロフェン酸またはスプロフェンなどの2−アリールプロピオン酸(プロフェン);メフェナム酸またはメクロフェナム酸などのフェナム酸;フェニルブタゾン、アザプロパゾン、メタミゾールまたはオキシフェンブタゾンなどのピラゾリジン誘導体;セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブまたはパレコキシブなどのコキシブ(coxib);ピロキシカム、ロルノキシカム、メロキシカムまたはテノキシカムなどのオキシカム(oxicam);もしくはニメスリドなどのスルホンアニリドが挙げられる。
疼痛を治療または予防するための本方法に有用なオピエートの非限定的な例としては、アニリドピペリジン、フェニルピペリジン、ジフェニルプロピルアミン誘導体、ベンゾモルファン誘導体、オリパビン誘導体およびモルフィナン誘導体が挙げられる。オピエートのさらなる具体例としては、モルヒネ、ジアモルヒネ、ヘロイン、ブプレノルフィン、ジピパノン、ペチジン、デキストロモラミド、アルフェンタニル、フェンタニル、レミフェンタニル、メサドン、コデイン、ジヒドロコデイン、トラマドール、ペンタゾシン、バイコジン、オキシコドン、ヒドロコドン、パーコセット(percocet)、ペルコダン(percodan)、ノルコ(norco)、ジラウジッド(dilaudid)、ダルボセット(darvocet)またはローセット(lorcet)が挙げられる。
疼痛を治療または予防するための本方法に有用な三環系抗うつ薬の非限定的な例としては、アミトリプチリン、カルバマゼピン、ガバペンチンまたはプレガバリンが挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体は、放射線療法などの1つまたは複数の別々の抗癌治療、および/またはピリミジンジオン誘導体とは異なる少なくとも1つの抗癌剤との組み合わせ(一緒にかまたはどの順であれ順次に投与)にも有用である。本発明の化合物は、抗癌剤と同じ投与単位でまたは別々の投与単位で存在できる。
本発明の他の態様は、ピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体である最初の化合物と、少なくとも1種の第2の化合物であって、ピリミジンジオン誘導体とは異なる抗癌剤である第2の化合物とを治療が必要な患者に投与することを含む、サイクリン依存性キナーゼと関連する1つまたは複数の疾病を治療する方法であり、ここで最初の化合物の量と第2の化合物の量は治療効果をもたらす。
癌を治療するための本方法に使用するのに適切なさらなる抗癌剤の非限定的な例としては、細胞分裂阻害剤、細胞傷害性薬物(例えば、DNA相互作用剤など(シスプラチンまたはドキソルビシンなど));タキサン(例えば、タキソテール、タキソール);トポイソメラーゼII阻害剤(エトポシドまたはテニポシドなど);トポイソメラーゼI阻害剤(イリノテカン(もしくはCPT−11)、カンプトスター(camptostar)、またはトポテカンなど);チューブリン相互作用剤(パクリタキセル、ドセタキセルまたはエポチロンなど);ホルモン剤(タモキシフェンなど);チミジル酸合成酵素阻害剤(5−フルオロウラシルなど);代謝アンタゴニスト(メトトレキサートなど);アルキル化剤(テモゾロミド(Schering−Plough Corporation(Kenilworth、ニュージャージー州)製のTEMODAR(商標))、シクロフォスファミドなど);ファネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤(SARASAR(商標)(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボキサミド、またはSchering−Plough Corporation(Kenilworth、ニュージャージー州)製のSCH66336など)、ティピファニブ(tipifarnib)(Janssen Pharmaceuticals製のZarnestra(登録商標)またはR115777)、L778,123(Merck & Company(Whitehouse Station、ニュージャージー州)製のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤)、BMS214662(Bristol−Myers Squibb Pharmaceuticals(Princeton、ニュージャージー州)製のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤);シグナル伝達阻害剤(Iressa(Astra Zeneca Pharmaceuticals、英国製)など)、Tarceva(EGFRキナーゼ阻害剤)、EGFRに対する抗体(例えば、C225)、GLEEVEC(商標)(Novartis Pharmaceuticals(East Hanover、ニュージャージー州)製のC−ablキナーゼ阻害剤);例えばイントロン(Schering−Plough Corporation製)、ペグイントロン(Schering−Plough Corporation製)などのインターフェロン;ホルモン療法の組み合わせ;アロマターゼの組み合わせ;ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、およびゲムシタビンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
他の有用なさらなる抗癌剤としては、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、クロファラビン(Genzyme Oncology(Cambridge、マサチューセッツ州)製のClolar(登録商標))、クラドリビン(Janssen−Cilag Ltd.製のLeustat(登録商標))、アフィディコロン(aphidicolon)、リツキサン(Genentech/Biogen Idec製)、スニチニブ(Pfizer製のSutent(登録商標))、ダサチニブ(またはBristol−Myers Squibb製のBMS−354825)、テザシタビン(Aventis Pharma製)、Sm11、フルダラビン(Trigan Oncology Associates製)、ペントスタチン(BC Cancer Agency製)、トリアピン(Vion Pharmaceuticals製)、ジドックス(didox)(Bioseeker Group製)、トリミドックス(trimidox)(ALS Therapy Development Foundation製)、アミドックス(amidox)、3−AP(3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、MDL−101,731((E)−2’−デオキシ−2’−(フルオロメチレン)シチジン)およびゲムシタビンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
他の有用なさらなる抗癌剤としては、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、フルダラビンリン酸塩、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(Sanofi−Synthelabo Pharmaeuticals、フランス製のELOXATIN(商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17□−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メゲストロールアセテート、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロンアセテート、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、アロプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ネイベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド、ゼヴァリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、Profimer、エルビタックス、Liposomal、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、Lerozole、フルベストラント、エキセメスタン、フルベストラント、イホスフォミド、リツキシマブ、C225、およびCampathが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一定容量で製剤化する場合、当該組み合わせ製剤は、本明細書に記載した用量範囲内で本発明の化合物、およびその用量範囲内でさらなる抗癌剤または治療を使用する。例えばCDC2阻害剤であるオロモウシンは、アポトーシスを誘導する公知の細胞傷害性薬剤と相乗的に作用することが知られている(J.Cell.Sci.、1995年、108巻、2897頁。組み合わせ製剤が不適切な場合、ピリミジンジオン誘導体を公知の抗癌剤または細胞傷害性薬剤と共に順次投与することもできる。本発明は投与の順序を制限するものではなく、ピリミジンジオン誘導体は公知の抗癌剤または細胞傷害性薬剤の投与前か投与後のいずれでも投与できる。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤であるフラボピリドールの細胞傷害活性は、抗癌剤との投与の順により影響を受ける(Cancer Research、1997年、57巻、3375頁)。当該技術は当業者の技術内であり、医師にとっても同様である。
したがって、一態様において、本発明は少なくとも1つのピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体、および1つまたは複数の他の抗癌治療様式をある量患者に投与することを含む、患者の癌を治療する方法を含み、ここでピリミジンジオン誘導体/他の治療様式の量は所望の治療効果をもたらす量である。一実施形態において、少なくとも1つのピリミジンジオン誘導体と1つまたは複数の他の治療様式とは相乗的に作用する。一実施形態において、少なくとも1つのピリミジンジオン誘導体と1つまたは複数の他の治療様式とは相加的に作用する。
一実施形態において、他の治療様式は手術である。
他の実施形態において、他の治療様式は放射線療法である。
他の実施形態において、他の治療様式はホルモン療法または抗癌ワクチン療法などの生物学的療法である。
一実施形態において、糖尿病を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体、抗糖尿病薬および/または抗肥満薬を投与することを含む。
他の実施形態において、糖尿病を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗糖尿病薬とを投与することを含む。
他の実施形態において糖尿病を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗肥満薬とを投与することを含む。
一実施形態において、肥満を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体、抗糖尿病薬および/または抗肥満薬を投与することを含む。
他の実施形態において、肥満を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗糖尿病薬とを投与することを含む。
他の実施形態において、肥満を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗肥満薬とを投与することを含む。
一実施形態において、さらなる治療薬はコレステロール生合成阻害剤である。他の実施形態において、コレステロール生合成阻害剤はスクアレン合成酵素阻害剤である。他の実施形態において、コレステロール生合成阻害剤はスクアレンエポキシダーゼ阻害剤である。さらに他の実施形態において、コレステロール生合成阻害剤はHMG−CoA還元酵素阻害剤である。他の実施形態において、HMG−CoA還元酵素阻害剤はスタチンである。さらに他の実施形態において、スタチンはロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチンまたはアトルバスタチンである。
一実施形態において、さらなる治療薬はコレステロール吸収阻害剤およびコレステロール生合成阻害剤を含む。他の実施形態において、さらなる治療薬はコレステロール吸収阻害剤およびスタチンを含む。他の実施形態において、さらなる治療薬はエゼチミブおよびスタチンを含む。他の実施形態において、さらなる治療薬はエゼチミブおよびシンバスタチンを含む。
一実施形態において、メタボリック症候群を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体、抗糖尿病薬および/または抗肥満薬を投与することを含む。
他の実施形態において、メタボリック症候群を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗糖尿病薬とを投与することを含む。
他の実施形態において、メタボリック症候群を治療または予防するための本併用療法は、ピリミジンジオン誘導体と抗肥満薬とを投与することを含む。
一実施形態において、心血管系疾患を治療または予防するための本併用療法は、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体と、心血管系疾患を治療または予防するために有用なさらなる薬剤とを投与することを含む。
さらに、ピリミジンジオン誘導体は、2つまたはそれ以上の活性成分を含む他の治療薬と組み合わせて使用することもできる。この種のさらなる治療薬の非限定的な例としては、VYTORIN(登録商標)(シンバスタチンとエゼチミブとの組み合わせ)が挙げられる。
当該投与を必要とする患者に併用療法を投与する場合、組み合わせにおける治療薬、もしくは薬剤組成物または治療薬を含む組成物を例えば、順次に、共に、一緒に、同時におよびその他同類のものなどの任意の順序で投与できる。当該併用療法における種々の活性体の量は、異なる量(異なる用量)であってもまたは同じ量(同一用量)であってもよい。
一実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体をさらなる治療薬が予防効果または治療効果を発揮している間、もしくはこの逆に投与する。
他の実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とを状態を治療または予防するためこの種の薬剤を単一療法として使用する場合に通常使用する用量で投与する。
他の実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とを状態を治療または予防するためこの種の薬剤を単一療法として使用する場合に通常使用する用量より少ない用量で投与する。
さらに他の実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とは相乗的に作用し、状態を治療または予防するためこの種の薬剤を単一療法として使用する場合に通常使用する用量より少ない用量で投与する。
一実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とは、同じ組成物中に存在する。一実施形態において、この組成物は経口投与用として適切である。他の実施形態において、この組成物は静脈内投与用として適切である。
1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とは、相加的にまたは相乗的に作用できる。相乗的組み合わせは、1つまたは複数の薬剤の使用用量を少なくでき、および/または併用療法の1つまたは複数の薬剤の投与頻度を低くできる。1つまたは複数の薬剤の少ない用量または低い投与頻度は、治療の効能を減じることなく、治療毒性を低下できる。
一実施形態において、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬との投与は、これらの薬剤に対する状態の耐性を抑制できる。
一実施形態において、糖尿病または糖尿病性合併症に関して患者を治療する際、さらなる治療薬はピリミジンジオン誘導体ではない抗糖尿病薬である。他の実施形態において、さらなる治療薬は、ピリミジンジオン誘導体の起こり得る副作用を抑制するために有効な薬剤である。この種の起こり得る副作用は、悪心、嘔吐、頭痛、発熱、嗜眠、筋肉痛、下痢、全体的な疼痛、および注射部位の疼痛が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態において、さらなる治療薬は、その公知の治療的に有効な用量で使用する。他の実施形態において、さらなる治療薬は、標準的に処方される用量で使用する。他の実施形態において、さらなる治療薬は、標準的に処方される用量、またはその公知の治療的に有効な用量より少なく使用する。
状態を治療または予防するための本発明の併用療法に使用した他の薬剤の用量および投与計画は、添付文書中に認可された用量および投与計画;患者の年齢、性別および身体全体の健康;ならびにウイルス感染症もしくは関連する疾病または障害の型や重症度を考慮に入れて、主治医により決定できる。組み合わせて投与する場合、上記した疾病または状態を治療または予防するためにピリミジンジオン誘導体と他の薬剤とを同時にまたは順次に投与できる。例えば1つの成分は1日1回投与し、他は6時間毎に投与するなど、異なる投与スケジュールで組み合わせる成分を与える場合に、または例えば1つは錠剤であり1つはカプセル剤であるなど、好ましい薬剤組成物が異なる場合にこれは特に有用である。別々の剤形を含むキットはそれゆえ好都合である。
一般的に、1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬との合計1日用量は、併用療法として投与する場合、療法の標的、投与する患者や経路に依存して変更が必要ではあるが、約0.1から約2000mg/日の範囲である。一実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約0.2から約100mg/日である。他の実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約1から約500mg/日である。他の実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約1から約200mg/日である。さらに他の実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約1から約100mg/日である。さらに他の実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約1から約50mg/日である。よりさらなる実施形態において、単一用量でまたは2〜4回に分けての用量で投与する場合、用量は約1から約20mg/日である。
組成物および投与
本発明に記載した化合物からの薬剤組成物を調製するために、不活性で薬学的に受容可能な担体は固体か液体かのいずれでもよい。固形の製剤としては、散剤、錠剤、分散顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤が挙げられる。散剤および錠剤は、約5から約95%の活性成分からなることができる。適切な固体担体としては、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖または乳糖などが当業者に知られている。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適切な固体用量形体として使用できる。薬学的に受容可能な担体の例および種々の組成物に関する製造方法は、A.Gennaro (ed.)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、1990年、Mack Publishing Co.(Easton、ペンシルベニア州)にて知られている。
液体形製剤としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例として、非経口注射用に水または水−プロピレングリコール溶液を用いるか、または経口の溶液、懸濁液および乳濁液用に甘味料および乳白剤を加えることができる。液体形製剤としては、鼻腔内投与用の溶液も挙げられる。
吸引に適したエアロゾル製剤としては、溶液および粉体形状の固形物を含み、これは例えば窒素などの不活性圧縮ガスなどの薬学的に受容可能な担体と組み合わせることができる。
経口または非経口投与のいずれか用の液体形製剤に、使用の直前変換することを目的とする固形製剤も含む。この種の液体形としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
ピリミジンジオン誘導体は、経皮送達することもできる。経皮組成物としては、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態を取ることが出来、ならびにこの目的のために当該技術分野で慣用的なマトリックスまたはレザバー型の経皮パッチに含めることができる。
一実施形態において、ピリミジンジオン誘導体を経口投与する。
他の実施形態において、ピリミジンジオン誘導体を静脈内投与する。
他の実施形態において、ピリミジンジオン誘導体を鼻腔内投与する。
さらなる他の実施形態において、ピリミジンジオン誘導体を局所的に投与する。
一実施形態において、医薬製剤は単位用量の形状である。このような形状において、製剤を例えば所望の目的を達するための有効量である適切な量の活性化合物を含む、ちょうどいい大きさの単位用量に細分する。
製剤の単位用量中の活性化合物量は、特定用途に従い、約1mgから約150mg、好ましくは約1mgから約75mg、より好ましくは約1mgから約50mgで変更または調節できる。
使用される実際の用量は、治療される患者の要求や状態の重症度に依存して変更できる。特定の状況にて適切な投与計画を決定することは当業者の範囲内である。便宜上、合計の1日用量を必要とされるその日中に数回に分けて投与できる。
ピリミジンジオン誘導体および/または薬学的に受容可能なこれらの塩類の投与量と頻度は、患者の年齢、状態および大きさなどの要因と共に治療される症状の重症度などを考慮して、主治医の判断に従って調節される。経口投与に関して典型的な望ましい1日用量計画は、2〜4回に分けての用量において、約1mg/日から約300mg/日、好ましくは1mg/日から75mg/日の範囲であり得る。
本発明が1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬との組み合わせからなる場合、2種の活性成分を同時にまたは順次に共投与(co−administer)できるし、または薬学的に受容可能な担体中に1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体とさらなる治療薬とからなる単一の医薬組成物を投与できる。カプセル剤、錠剤、散剤、カシェ剤、懸濁液、溶液、坐剤、鼻腔スプレーなどの従来の用量形体のいずれでも、組み合わせる成分を個別にまたは一緒に投与できる。さらなる治療薬の用量は、公開されている物質から決定でき、約1から約1000mg/用量の範囲である。一実施形態において、組み合わせて使用する場合、個別の成分の用量レベルは、組み合わせによる効果のため、個別に推奨されている用量よりも低い用量である。
一実施形態において、併用療法計画の成分を同時に投与すべき場合、これらは薬学的に受容可能な担体と共に単一組成物で投与できる。
他の実施形態において、併用療法計画の成分を別々にまたは順次に投与すべき場合、これらは薬学的に受容可能な担体をそれぞれ含む別々の組成物で投与できる。
併用療法の成分をカプセル剤、錠剤、散剤、カシェ剤、懸濁液、溶液、坐剤、鼻腔スプレーなどの従来の用量形体のいずれでも、個別にまたは一緒に投与できる。
キット
一態様において、本発明は、有効量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体、および薬学的に受容可能な担体を含むキットを提供する。
他の態様において、本発明は、ある量の1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体、もしくは薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグまたはこれらの立体異性体、およびある量の少なくとも1つの上記したさらなる治療薬を含むキットを提供し、これらを合わせた量は患者の状態を治療または予防するために有効である。
併用療法計画の成分を2種以上の組成物で投与すべき場合、これらは、1つまたは複数の容器を含む単一包装を含むキット中で提供でき、ここで、組み合わせが治療的に効果がある量で存在するそれぞれの組成物の活性成分と共に、1つの容器は薬学的に受容可能な担体中に1つまたは複数のピリミジンジオン誘導体を含み、および第2の別の容器は薬学的に受容可能な担体中にさらなる治療薬を含む。
本発明のいくつかの態様の例証を意図する上記実施例に開示した特定の実施形態によって本発明の範囲が限定されることはなく、ならびに機能的に等価であるあらゆる実施形態が、本発明の範囲内である。実際、本明細書において示したものおよび記載したものに加えて、本発明の様々な改変が当業者には明らかになるであろうし、それらは添付の特許請求の範囲内に入ると解釈する。
多数の参考文献を本明細書に引用したが、それらの全開示が参照として本明細書に組み込まれる。

Claims (64)

  1. 式:
    を有する化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、式中、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)OR、−NHC(O)−Rおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールまたはシクロアルキルであり、
    出現ごとにnは、独立に、0または1である、
    化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ。
  2. がHまたはアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. がHまたはアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. がHまたはアルキルである、請求項2に記載の化合物。
  5. およびRがそれぞれアルキルである、請求項4に記載の化合物。
  6. およびRの一方がHであり、他方が、アルキルである、請求項4に記載の化合物。
  7. がメチルまたはn−ペンチルである、請求項1に記載の化合物。
  8. がn−ブチルまたはn−ペンチルである、請求項1に記載の化合物。
  9. がHである、請求項1に記載の化合物。
  10. がHである、請求項1に記載の化合物。
  11. がHである、請求項9に記載の化合物。
  12. およびRがそれぞれHである、請求項5に記載の化合物。
  13. およびRがそれぞれHである、請求項6に記載の化合物。
  14. 式:
    を有する化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、式中、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールまたはシクロアルキルであり、
    出現ごとにnは、独立に、0または1である、
    化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ。
  15. がHまたはアルキルである、請求項14に記載の化合物。
  16. がHまたはアルキルである、請求項14に記載の化合物。
  17. がHまたはアルキルである、請求項15に記載の化合物。
  18. およびRがそれぞれアルキルである、請求項17に記載の化合物。
  19. およびRの一方がHであり、他方が、アルキルである、請求項17に記載の化合物。
  20. が、H、アルキル、ハロアルキルまたは−O−アルキルである、請求項14に記載の化合物。
  21. が、H、アルキル、ハロアルキルまたは−O−アルキルである、請求項14に記載の化合物。
  22. が、H、アルキル、ハロアルキルまたは−O−アルキルである、請求項20に記載の化合物。
  23. およびRが、それぞれ独立に、H、アルキル、ハロアルキルまたは−O−アルキルである、請求項17に記載の化合物。
  24. 式:
    を有する化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、式中、Aは
    であり、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニルまたは−(アルキレン)−ヘテロアリールであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、アリールまたはシクロアルキルであり、
    出現ごとにRは、独立に、H、アルキル、−(アルキレン)−アリールもしくはシクロアルキルであり、
    は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−O−アルキレン−O−アリール、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    10は、H、アルキル、ハロアルキル、−(アルキレン)−アリール、−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルキレン)−ヘテロアリール、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORまたは−C(O)N(Rであり、任意のアリール、シクロアルキル、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリール基は置換されていないかまたは最大で4個の置換基で置換されていてもよく、その置換基は、同じであっても異なっていてもよく、アルキル、アリール、ハロ、ハロアルキル、−OR、−SR、−N(R、−CN、−C(O)ORおよび−C(O)N(Rから選択され、
    出現ごとにnは、独立に、0または1である、
    化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ。
  25. Aが
    である、請求項24に記載の化合物。
  26. Aが
    である、請求項24に記載の化合物。
  27. およびRが、それぞれ独立に、Hまたはアルキルである、請求項25に記載の化合物。
  28. およびRがそれぞれアルキルである、請求項27に記載の化合物。
  29. が、アルキル、−O−アルキルまたはハロアルキルである、請求項25に記載の化合物。
  30. が−CHFである、請求項29に記載の化合物。
  31. がHである、請求項25に記載の化合物。
  32. がHである、請求項29に記載の化合物。
  33. が、アルキル、−O−アルキルまたはハロアルキルであり、RがHである、請求項28に記載の化合物。
  34. およびRが、それぞれ独立に、Hまたはアルキルである、請求項26に記載の化合物。
  35. およびRがそれぞれアルキルである、請求項34に記載の化合物。
  36. が、アルキル、−O−アルキルまたはハロアルキルである、請求項26に記載の化合物。
  37. がHである、請求項26に記載の化合物。
  38. がHである、請求項36に記載の化合物。
  39. が、アルキル、−O−アルキルまたはハロアルキルであり、RがHである、請求項35に記載の化合物。
  40. 以下:
    の構造を有する化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ。
  41. 有効量の請求項1に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な担体を含む組成物。
  42. 有効量の請求項14に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な担体を含む組成物。
  43. 有効量の請求項24に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および薬学的に受容可能な担体を含む組成物。
  44. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬をさらに含む、請求項41に記載の組成物。
  45. ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンカルシウムおよびピタバスタチンからなる群から選択されるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤をさらに含む、請求項41に記載の組成物。
  46. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がシンバスタチンである、請求項45に記載の組成物。
  47. コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤をさらに含む、請求項41に記載の組成物。
  48. Vytorin(登録商標)、エゼチミブ、アスピリン、イブプロフェンまたはアセトアミノフェンまたはその組み合わせをさらに含む、請求項41に記載の組成物。
  49. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬をさらに含む、請求項42に記載の組成物。
  50. ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンカルシウムおよびピタバスタチンからなる群から選択されるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤をさらに含む、請求項42に記載の組成物。
  51. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がシンバスタチンである、請求項50に記載の組成物。
  52. コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤をさらに含む、請求項42に記載の組成物。
  53. Vytorin(登録商標)、エゼチミブ、アスピリン、イブプロフェンもしくはアセトアミノフェンまたはその組み合わせをさらに含む、請求項42に記載の組成物。
  54. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  55. ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチンカルシウムおよびピタバスタチンからなる群から選択されるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  56. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がシンバスタチンである、請求項55に記載の組成物。
  57. コレステリルエステル輸送タンパク質阻害剤をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  58. Vytorin(登録商標)、エゼチミブ、アスピリン、イブプロフェンもしくはアセトアミノフェンまたはその組み合わせをさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  59. 患者の代謝性障害、異脂肪血症、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患を治療するための方法であって、該患者に有効量の請求項1に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  60. 患者の代謝性障害、異脂肪血症、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患を治療するための方法であって、該患者に有効量の請求項14に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  61. 患者の代謝性障害、異脂肪血症、心血管系疾患、神経学的障害、血液学的疾患、癌、炎症、呼吸器系疾患、胃腸病学的疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、肥満、肥満関連障害または非アルコール性脂肪肝疾患を治療するための方法であって、該患者に有効量の請求項24に記載の1つもしくは複数の化合物、または薬学的に受容可能なその塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  62. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬を有効量で前記患者に投与することをさらに含む、請求項59に記載の方法。
  63. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬を有効量で前記患者に投与することをさらに含む、請求項60に記載の方法。
  64. 抗肥満薬、抗糖尿病薬、メタボリック症候群の治療に有用な薬剤、心血管系疾患の治療に有用な薬剤、高コレステロール血症の治療に有用な薬剤、異脂肪血症の治療に有用な薬剤、コレステロール生合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸捕捉剤、プロブコール誘導体、IBAT阻害剤、ニコチン酸誘導体、ニコチン酸受容体(NAR)アゴニスト、ACAT阻害剤、コレステリルエステル輸送タンパク質(CETP)阻害剤および低密度リポタンパク質(LDL)活性化因子から選択される1つまたは複数の追加の治療薬を有効量で前記患者に投与することをさらに含む、請求項61に記載の方法。
JP2010503040A 2007-04-13 2008-04-09 ピリミジンジオン誘導体およびその使用方法 Withdrawn JP2010523667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91167907P 2007-04-13 2007-04-13
PCT/US2008/004551 WO2008127591A2 (en) 2007-04-13 2008-04-09 Pyrimidinedione derivatives and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010523667A true JP2010523667A (ja) 2010-07-15

Family

ID=39590365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503040A Withdrawn JP2010523667A (ja) 2007-04-13 2008-04-09 ピリミジンジオン誘導体およびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100144764A1 (ja)
EP (1) EP2158203A2 (ja)
JP (1) JP2010523667A (ja)
CN (1) CN101679445A (ja)
AR (1) AR065996A1 (ja)
CA (1) CA2683915A1 (ja)
CL (1) CL2008001025A1 (ja)
MX (1) MX2009011062A (ja)
PE (1) PE20090695A1 (ja)
TW (1) TW200848051A (ja)
WO (1) WO2008127591A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012020742A1 (ja) * 2010-08-10 2013-10-28 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
US9150546B2 (en) 2009-02-13 2015-10-06 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9550763B2 (en) 2012-02-09 2017-01-24 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic ring and carbocyclic derivative
US9718790B2 (en) 2010-08-10 2017-08-01 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition having an analgesic activity comprising the same
US9732060B2 (en) 2013-06-14 2017-08-15 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
AU2006247695B2 (en) 2005-05-17 2012-08-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocycles as nicotinic acid receptor agonists for the treatment of dyslipidemia
US7750015B2 (en) 2005-05-17 2010-07-06 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
JP2009525961A (ja) 2006-01-20 2009-07-16 シェーリング コーポレイション 異常脂質血症の処置のためのニコチン酸受容体アゴニストとしての複素環
AR073501A1 (es) 2008-09-08 2010-11-10 Boehringer Ingelheim Int Derivados de pirimido[5,4-d]pirimidina inhibidores de la tirosinoquinasa
CN101899046B (zh) * 2009-05-26 2012-07-04 台州市华南医化有限公司 合成潘生丁中间体——2,4,6,8-四羟基嘧啶并[5,4-d]嘧啶的方法
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
CN102648915B (zh) * 2011-02-28 2015-04-15 鲁南制药集团股份有限公司 一种治疗或预防神经病理性疼痛的药物组合物
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
KR101671404B1 (ko) * 2014-09-02 2016-11-02 한국원자력의학원 항암 효과, 방사선 병용치료 효과 및 당뇨병 치료 효과를 갖는 피리미딘 유도체 및 이의 의학적 용도
RU2718921C2 (ru) 2014-10-15 2020-04-15 Корсепт Терапьютикс, Инк. Лечение жировой болезни печени с применением антагонистов глюкокортикоидных и минералокортикоидных рецепторов
US20230029372A1 (en) * 2019-12-11 2023-01-26 Ambetex Pty Ltd Therapeutic compositions and methods for prevention and treatment of diastolic dysfunction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826580A (en) * 1958-03-11 Derivatives of y
JPS4832899A (ja) * 1971-08-28 1973-05-02
DD263891A3 (de) * 1986-12-23 1989-01-18 Dresden Arzneimittel Verbessertes verfahren zur herstellung von 2,4,6,8-tetrahydroxy-yrimido[5,4-d] pyrimidin und seinen salzen
DD265760A3 (de) * 1987-05-25 1989-03-15 Dresden Arzneimittel Verfahren zur herstellung von 2,4,6,8-tetrachlorpyrimido-[5,4-d]pyrimidin
JPH01180159A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送制御方法およびその装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9150546B2 (en) 2009-02-13 2015-10-06 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9688643B2 (en) 2009-02-13 2017-06-27 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
JPWO2012020742A1 (ja) * 2010-08-10 2013-10-28 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
US9212130B2 (en) 2010-08-10 2015-12-15 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic derivative and pharmaceutical composition comprising the same
JP6075621B2 (ja) * 2010-08-10 2017-02-08 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
US9718790B2 (en) 2010-08-10 2017-08-01 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition having an analgesic activity comprising the same
US9550763B2 (en) 2012-02-09 2017-01-24 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic ring and carbocyclic derivative
US9732060B2 (en) 2013-06-14 2017-08-15 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US10065941B2 (en) 2013-06-14 2018-09-04 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100144764A1 (en) 2010-06-10
TW200848051A (en) 2008-12-16
AR065996A1 (es) 2009-07-15
CL2008001025A1 (es) 2008-10-17
CN101679445A (zh) 2010-03-24
WO2008127591A3 (en) 2009-07-23
EP2158203A2 (en) 2010-03-03
PE20090695A1 (es) 2009-06-27
MX2009011062A (es) 2009-10-29
CA2683915A1 (en) 2008-10-23
WO2008127591A2 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010523667A (ja) ピリミジンジオン誘導体およびその使用方法
US20110245209A1 (en) Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
EP2324036B1 (en) Bicyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof
EP2414348B1 (en) Bicyclic piperidine and piperazine derivatives as gpcr modulators for the treatment of obesity, diabetes and other metabolic disorders
US20120232073A1 (en) Fused bicyclic pyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20110118286A1 (en) Bicyclic heterocycle derivatives and their use as gpcr modulators
EP2503887B1 (en) Substituted biaryl derivatives and methods of use thereof
JP2011528365A (ja) Gpr119モジュレーターとしての二環式ヘテロ環誘導体およびそれらの使用方法
JP2011520969A (ja) 二環式ヘテロ環誘導体およびgpr119モジュレーターとしてのその使用
US9409918B2 (en) Bridged bicyclic piperidine derivatives and methods of use thereof
JP2009525961A (ja) 異常脂質血症の処置のためのニコチン酸受容体アゴニストとしての複素環
US8722882B2 (en) Pyrimidine derivatives as GPCR modulators for use in the treatment of obesity and diabetes
JP2010524941A (ja) ピリミジノン誘導体およびそれらの使用方法
JP2010524940A (ja) ピリミジノン誘導体およびそれらの使用方法
JP2010524944A (ja) テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジノン誘導体およびそれらの使用方法
JP2010509397A (ja) 窒素を含むヘテロ環化合物およびその使用方法
WO2011060036A1 (en) Bicyclic compounds and methods of use thereof
JP2010536750A (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型を阻害するのに有用な6置換スルホニルアザビシクロ[3.2.1]オクタン
WO2010009210A2 (en) Acetylsalicyclic acid derivatives useful to treat metabolic syndromes
US8912206B2 (en) Pyrimidine ether derivatives and methods of use thereof
US20110243940A1 (en) Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
WO2010009215A1 (en) Nicotinic acid receptor agonist compounds useful to treat metabolic syndromes

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110512

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110705