JP2010521424A - 感染症の治療のための組成物 - Google Patents

感染症の治療のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521424A
JP2010521424A JP2009551231A JP2009551231A JP2010521424A JP 2010521424 A JP2010521424 A JP 2010521424A JP 2009551231 A JP2009551231 A JP 2009551231A JP 2009551231 A JP2009551231 A JP 2009551231A JP 2010521424 A JP2010521424 A JP 2010521424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
treatment
pharmaceutical composition
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523841B2 (ja
Inventor
サンチョ,サンツ,ジャビエール
キャムポイ,エイドリアン ベラツクエツ
カサシン,ヌニロ クレマデス
Original Assignee
ユニバーシダード デ ザラゴザ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシダード デ ザラゴザ filed Critical ユニバーシダード デ ザラゴザ
Publication of JP2010521424A publication Critical patent/JP2010521424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523841B2 publication Critical patent/JP5523841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/60Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/01Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/03Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C205/04Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/08Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/09Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/02Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C305/16Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • C07C305/18Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being unsaturated and containing rings containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は感染症、特にヘリコバクターにより引き起こされる感染症の治療のための薬剤組成物として利用される一般化学構造式(I)の化合物およびその塩に関する。RはH原子、X原子またはCX3−mの基であり、Xは同一または異なるものであり、F、Cl、BrまたはIから選択され、mは1から3であり、RはNO基、COOR’基またはSOR’基であり、R’は水素原子(H)またはC−Cアルキル基であり、nは1から5の値である。
【選択図】化1

Description

本発明は、感染症、特にヘリコバクターにより引き起こされる感染症の治療のための薬剤組成物として利用するためのフラボドキシンを阻害することができる一般化学構造式(I)の化合物に関する。
Figure 2010521424
ヘリコバクターピロリによる感染症は今日の最も一般的な慢性疾患の1つである。事実、このバクテリアは50%以上の人間の胃粘膜でコロニー形成していることが発見されている。
ヘリコバクターピロリは慢性胃炎、胃潰瘍および十二指腸潰瘍を引き起こすグラム陰性かん菌(バシラス)であり、MALTリンパ腫や腺ガン(最も多発し、致命的なガンの一種)の発症に関与する危険因子である。
ヘリコバクターピロリを根絶させるのに利用される従来の治療法は2種の広域スペクトル抗生物質とプロトンポンプ阻害剤の利用で成る。従って、この状態の特別な治療法はなく、治療成功率が80%を超えないため、現在の治療法は特に効果的であるとは言えない。加えて、従来の抗生物質に対する抵抗性の進行する増加により、高い突然変異的な変異性は従来の治療法の効果を低下させている。
本発明は薬剤組成物の利用のための新規な化合物を提供する。さらに本発明は感染症、特にヘリコバクターピロリにより引き起こされる病気の治療のための、これら組成物の利用法も提供する。
ここでいう“薬剤組成物”とは薬物治療剤のことである。
従って、本発明の第1の形態は薬剤組成物として使用するための一般化学構造式(I)の化合物またはその塩(“発明化合物”)の利用に関する。
Figure 2010521424
式中、Rとnは以下のものである。
は水素原子(H)、ハロゲン原子(X)または一般化学式CX3−mの基である。ここで、Xはフッ素(F)、塩素(Cl)、ブロミン(Br)およびヨウ素(I)から選択することができるハロゲンであり、好適にはXはFまたはClであり、さらに好適にはXはFである。
mは可能なハロゲン原子の数であり、1から3である。mが2または3であるとき、Xは同じハロゲン、あるいは異なるハロゲンでもよく、前述のハロゲン群から選択されるものでよい。好適にはmは3である。すなわち、三ハロゲン化物(CX)であり、さらに好適にはCFである。
nは芳香環の置換基の数であり、1から5であり、好適には1、2または3である。さらに好適にはnは2である。
はNO、COOR’およびSOR’の基から選択される基である。ここでR’は水素原子(H)またはC−Cアルキル基である。好適にはRはNO、COOHまたはSOHの基である。さらに好適にはNOである。
このアルキルC−C基は直鎖または分岐鎖であり、好適には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、三ブチルのごときアルキルC−C基でよい。さらに好適には非置換アルキル基である。
1好適実施形態では、本発明化合物は次の化学構造式(II)を有する。
Figure 2010521424
本発明の別形態は薬剤組成物の生成のための、一般化学構造式(I)の化合物の利用を含む。この組成物は感染症の治療に利用される。
一部の感染症はヘリコバクター菌の場合のようにグラム陰性バクテリアによって引き起こされる。
これら特定タイプの病気の治療のための効果的な治療標的は、α/β構造を有する酸化還元タンパク質であるフラボドキシンである。フラボドキシンの機能は様々な代謝経路での電子伝播である。ヘリコバクターピロリでは、フラボドキシンはピルビン酸塩をアセチルCoAに変換するためにピルビン酸酸化脱炭酸経路の酵素ピルビン酸塩:フラボドキシンオキシドレダクターゼ(PFOR)から電子を受け取る。電子仲介物質としてこの機能を果たすため、フラボドキシンは非共有結合的に結合されたフラビンモノヌクレオチド(FMN)分子を運搬する。他の種のフラボドキシンに対するその構造的類似性にも拘わらず、ヘリコバクターピロリの構造はFMN結合部位に非常に大きな差異を提供する。そこではアラニンの残基が他のフラボドキシンの特徴であるトリプトファンを置換する。この理由でその構造は、生物活性の電位阻害物質である分子の結合のために適した部位である補因子結合部位に隣接して弱点を発生させる。なぜなら、それら阻害物質がRFORへのFMN酸化還元電位が電子移動を阻害し変性させるためであるか、あるいは、それら阻害物質が2つのタンパク質の結合を単に阻止するからである。ピルビン酸塩酸化経路の遮断はこの細菌を死滅に導く。
よってフラボドキシンはこの細菌の生存には必須であり、人の体内には存在せず、前述したように、感染症に関係する病気の根治のために治療的に適した標的を構成する。
本発明の化合物は、ヘリコバクターピロリフラボドキシンが関与するピルビン酸塩酸化の阻害によってミクロモル濃度範囲のヘリコバクターピロリ菌を完全に阻害することは証明済みである(実施例参照)。
従って、本発明の1好適実施例は、ヘリコバクター属のバクテリア、特にヘリコバクターピロリ種により引き起こされる感染症の治療のための一般化学構造式(I)の化合物の利用を含む。
従って、これら化合物はそれらの病気の治療のための薬剤または薬剤組成物の生成に使用可能である。これらの化合物に加えて、それら薬剤組成物は薬学的に利用可能な賦形剤、添加剤、等々を含むことができる。
よって、フラボドキシンを阻害することができるこれら化合物は、感染症、特にヘリコバクターにより引き起こされる病気、その中でも特にヘリコバクターピロリによって引き起こされる病気の治療にとって非常に良好な代用物となるであろう。
一般化学構造式(I)の本発明化合物の利用は、これら化合物がフラボドキシンタンパク質に対する特定阻害物質であるため、この病原菌に対する特定治療の不在を補うであろう。また人体内の同相タンパク質の欠如は、これら阻害物質を特定分子治療剤とし、宿主に対して副作用が皆無か、限定的とする。
ヘリコバクターピロリにより引き起こされる感染症は、慢性胃炎、胃潰瘍または十二支潰瘍、リンパ腫および胃ガン等の胃腸病に関する。従って、さらに好適な実施例は、慢性胃炎、胃潰瘍及び/又は十二支潰瘍、リンパ腫および胃ガン等の感染症の治療のための本発明化合物の利用を含む。
本明細書と「請求の範囲」を通じて“含む”なる表現は他の特徴、追加要素、成分または工程を排除するものではない。この分野の専門家であれば、本発明の他の目的、利点および特徴は本明細書の説明と本発明の実施により明らかとなろう。よって以下の実施例と図面は本発明の説明のために提供されており、本発明を限定するものではない。
図1は、50μMの濃度の化学構造式(II)の化合物の存在下および不在下におけるヘリコバクターピロリの基本的反応での生成物産生曲線を比較するグラフである。時間(秒)(t)に対する340nmにおける吸光度(A)の測定値(AUは吸光度単位)を示す。
本発明は、フラボドキシン阻害物質の特殊性および効果を示す、発明者によって実施された実験を利用して以下において解説される。
組み換えフラボドキシンのための遺伝子の複製
ヘリコバクターピロリのゲノムDNAはQIAamp DNA Stool Mini Kit(Qiagen)を使用して抗原陽性患者から単離された。
フラボドキシンのためのDNA配列コードは制限酵素Nco(SEQ ID No.1)と、制限酵素BamHI(SEQ ID No.2)とTaq DNAポリメラーゼ(Madgen)を使用してPCRにより増幅された。
増幅後に、600程度のヌクレオチドの破断片が、フラボドキシン遺伝子の破断片(613のヌクレオチド)に対応して検出された。
これら破断片は精製され、標準技術を利用してpET28a(Novagen)発現ベクターのNco−BamHI部位にクローン化された。遺伝子の注入、その方向性および一体性は、バクテリオファージT7促進物質を使用してプラスミドのDNA配列によって審査された。
ヘリコバクターピロリ組み換えフラボドキシンの発現および精製
E.coli BL21コンピテント細胞が挿入物を含んだpET28aプラスミドで変質あるいはガン化され、カナマイシン(30μg/ml)の存在下、37℃にて10mlのLB培地内において培養された。
培養液は同一条件にて10倍に希釈され、600nmで光学濃度(吸光度)が0.8となるまで成長が継続された。それらはIPTG(最終濃度1mM)で誘導され、それら細胞は3〜4時間、成長が継続された。
その後、培養液は遠心分離され、細胞が採取された。それらは0.15MのNaClで洗浄された。
遠心分離後、それら細胞は50mMのトリスHClバッファ(pH8)、1mMのβメルカプトエタノール、1mMのEDTAおよび1mMのPMSF内で再縣濁された。
それら細胞は超音波サイクルで粉砕され、細胞破断片は遠心分離(1800rpmで45分間、4℃)によって除去された。
得られた未処理抽出物は65%の飽和硫酸アンモニウムで沈殿され、遠心分離された。上澄液は、65%の硫酸アンモニウムにて50mMのトリス−HCl(pH8)で平衡化処理されたDEAE DE−52セルロースカラム上に充填された。
タンパク質は65%から0%の(NHSOの浸透である逆相勾配で溶離された。
50mMのトリスHClバッファ(pH8)でのタンパク質の透析後、それは同一バッファで平衡化された別DEAE DE−52セルロースカラム上に充填された。
タンパク質は0から1MのNaClの勾配で溶離された。タンパク質の(補因子のない)アポ形態と(補因子を有する)ホロ形態とを分離するには、サンプルをFPLCシステムでMonoQ10/10カラムを通過させることが必要であるものの、このカラム通過後に精製されたタンパク質が得られた。
得られたタンパク質は−20℃で保存された。
阻害試験
ヘリコバクターピロリは、ピルビン酸塩の酸化脱炭酸作用からエネルギーを得るための基本的反応に関与するため、フラボドキシンはヘリコバクターピロリの生存に必須である。
この反応では、フラボドキシンはPFOR酵素とFqrB酵素との間で電子を移動させ、電子をNADPに放出する。
以下の実施例では、pBS(KS)ベクターに挿入されたPFOR酵素の遺伝子とpET29bベクターに挿入されたFqrB酵素の遺伝子に対応するcDNAが利用された。
それら両方の組み換え酵素は溶解性フラクションとして発現され、レダクターゼ(nsfAおよびnfsB)が欠落したE.coli JVQ2コンピテント細胞内のPFOR並びにBL21(DE3)コンピテント細胞内のFqrBとして発現される。
これら細胞は37℃のLB培地内で成長し、JVQ2の場合にはアンピシリンに対する抵抗性で選択され、BL21の場合にはカナマイシンに対する抵抗性で選択される。

その後、それらはIPTGで誘導され、3時間の誘導(光密度約0.8)後に−80℃で保存された。
FqrB酵素は、ニッケルアフィニティクロマトグラフィによって精製されるようにアミノ酸配列のN端末にて6個のヒスチジン残基の末尾で発現される。よって、細胞は破砕バッファ(50mMの燐酸ナトリウム、300nMのNaCl(pH8)、10mMのイミダゾール)内で再縣濁され、1分間隔の10秒間の超音波サイクルによって破砕された。
残った細胞は4℃の30分間にわたる10000rpmの遠心分離によって排除され、上澄液は破砕バッファで既に平衡化されていたニッケルアフィニティカラム(Ni−NTAアガロース、Qiagen)上に充填された。20mM、40mMおよび60mMのイミダゾールで3回の洗浄が実施され、他のタンパク質とのマトリックスの非特定相互作用が排除され、FqrB酵素は250mMのイミダゾールの勾配でカラムから溶離された。
最後に酵素は10%のグリセロールでPBS保存バッファ内で透析された。試験された酵素に対して、それが活性に影響を及ぼさないことが理解されたため、ヒスチジンの末尾は除去されなかった。
PFOR酵素は空気に曝露することで不活性化され(酸素で不活性化)、窒素流が前に通過し、接続部が密封されたシステムで純化された。
細胞は50mMのトリスHCl(pH7.4)と1mMのMgCl、1mMのDTTおよび10%のグリセロールで再縣濁され、1分間隔の10秒間超音波サイクルによって超音波処理され、10分間の4℃における8000rpmの遠心分離され、細胞破断片が除去された。その後にさらに高速(2時間、24000rpm)で遠心分離され、タンパク質の濃度はブラッドフォードアッセイによって決定された。
無処理抽出液はタンパク質濃度が25mg/mlとなるまで以前のバッファで希釈された。タンパク質は0から0.5Mの塩化ナトリウムの勾配のDEAE DE−52カラム内で部分的に精製された。酵素を含有する破断片は、25μlの反応バッファ(500mMのピルビン酸塩、10mMのCoAおよび100mMのベンジルビオロゲン)に加えられた50から100μlの破断片と、無色から青色に変色した酵素を含有する破断片とで成る好気条件の急速エッセイによって所在確認された。
その後に、酵素を含有する破断片は保存バッファ(細胞を再縣濁したものと同一)で透析された。その後の精製ステップは産量を相当程度減少させ、特定酵素活性は不純物によって変化したとは確認されなかったので、これらの試験のために酵素は前述のように部分的に精製された。
ピルビン酸塩、PFOR、フラボドキシン、FqrBおよびNADP(活性アッセイ)の間の電子移動の連続的反応後に、NADPHの形成を伴う340nmの信号の出現が分光的に続いた。その反応混合物は100mMの燐酸カリウム(pH7)、10mMのピルビン酸塩、0.18mMのCoA、1mMのMgCl、0.3mMのNADP、0.09、g/mlのPFOR、10μMのFldおよび0.15μMのFqrBを含んだ。CoAを除外した混合物は嫌気性条件に合わせて特に設計されたキュベットに入れられた。酸素は真空とアルゴンを交互に5分間の交互に流すサイクルによって除去された。反応はそのキュベットの内側の小部屋に保持されていた0.18mMのコエンザイムA(CoA)の追加によって開始された。CoA試薬を加えた後、反応は15分で完了した。どの反応成分の欠落もNADPHの形成には結びつかなかった。すなわち全成分が、ピルビン酸塩とNADPとの間の電子の移動のために不可欠であることが解った。
阻害アッセイは前述の活性アッセイと同一条件下で実施され、一般化学構造式(II)の本発明化合物が50μM、反応キュベットにさらに加えられた。
図1で示すように、阻害はこの濃度でほぼ全面的であった。
阻害物質の結合エネルギー
本発明の阻害物質のヘリコバクターピロリのフラボドキシンに対する特異結合は等温適定熱量計(ITC)により確認された。この技術は標的タンパク質に対するそれぞれの化合物の親和性を測定するだけではなく、結合のエンタルピー成分およびエントロピー成分の貢献度をも測定する。
結合実験は7%のDMSOを含んだ50mMのEPPSバッファ(pH9)内で実施された。300から500μMの濃度の阻害物質が注射器内に入れられ、約20μMのタンパク質が測定セル内に収容された。
阻害物質の親和定数は約1μMであり、(ミクロモル濃度でピルビン酸塩の脱炭酸化を完全に阻害する)阻害アッセイ内で得られた結果と一致した。
特に、一般化学構造式(II)の化合物はフラボドキシンに対する親和定数が8.0(±2.0)μMである。

Claims (9)

  1. 薬剤組成物として利用するための下記の一般化学構造式(I)の化合物またはその塩であって、
    Figure 2010521424
    式中、RはH原子、X原子またはCX3−mの基であり、XはF、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲンであり、これらは同一ハロゲンまたは異種ハロゲンであり、mは1から3であり、
    はNO、COOR’またはSOR’基であり、R’は水素原子(H)またはC−Cアルキル基であり、
    nは1から5である、
    ことを特徴とする化合物。
  2. nは1から3であり、RはCX3−mの基であり、このXはFまたはClであり、RはNO、COOHまたはSOH基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. nは2であり、mは3であり、RはNOであることを特徴とする請求項1または2記載の化合物。
  4. XはFであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. 下記の化学構造式(II)の構造を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2010521424
  6. 感染症の治療に利用される請求項1から5のいずれかに記載の化合物を含んでいることを特徴とする薬剤組成物。
  7. 感染症はヘリコバクターによって引き起こされることを特徴とする請求項6記載の薬剤組成物。
  8. 感染症はヘリコバクターピロリによって引き起こされることを特徴とする請求項7記載の薬剤組成物。
  9. 感染症は胃炎、胃十二指腸潰瘍、リンパ腫または胃ガンであることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の薬剤組成物。
JP2009551231A 2007-03-02 2008-02-22 感染症の治療のための組成物 Expired - Fee Related JP5523841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200700645 2007-03-02
ES200700645A ES2304220B1 (es) 2007-03-02 2007-03-02 Composicion para el tratamiento de enfermedades infecciosas.
PCT/ES2008/000098 WO2008107502A1 (es) 2007-03-02 2008-02-22 Composicion para el tratamiento de enfermedades infecciosas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521424A true JP2010521424A (ja) 2010-06-24
JP5523841B2 JP5523841B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=39731846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551231A Expired - Fee Related JP5523841B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-22 感染症の治療のための組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8461202B2 (ja)
EP (1) EP2135858A4 (ja)
JP (1) JP5523841B2 (ja)
ES (1) ES2304220B1 (ja)
WO (1) WO2008107502A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3077374T1 (sl) 2013-12-03 2020-07-31 Fmc Corporation Pirolidinoni kot herbicidi
US11589583B2 (en) 2013-12-03 2023-02-28 Fmc Corporation Pyrrolidinones herbicides
AU2015284280C1 (en) 2014-07-02 2020-02-13 Fmc Corporation Piperidinone herbicides
BR112017009701B1 (pt) 2014-12-08 2021-09-08 Fmc Corporation Composto e métodos de preparação de compostos
BR112017017945B1 (pt) 2015-04-10 2021-06-08 Fmc Corporation composto, composições herbicidas, mistura herbicida e método de controle do crescimento de vegetação indesejada
WO2016176082A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 E I Du Pont De Nemours And Company Butyrolactones as herbicides
CN107592862B (zh) 2015-05-12 2021-06-15 Fmc公司 作为除草剂的芳基取代的双环化合物
US10906873B2 (en) 2015-05-29 2021-02-02 Fmc Corporation Substituted cyclic amides as herbicides
EP3303321A1 (en) 2015-06-02 2018-04-11 E. I. du Pont de Nemours and Company Substituted cyclic amides and their use as herbicides
AU2016303209B2 (en) 2015-07-31 2021-04-01 Fmc Corporation Cyclic N-carboxamide compounds useful as herbicides
BR112019012910B1 (pt) 2016-12-21 2023-10-17 Fmc Corporation Composto, composição herbicida, mistura herbicida e método para controlar o crescimento de vegetação indesejável
BR112019019605B1 (pt) 2017-03-21 2023-03-07 Fmc Corporation Compostos e processo para preparar um composto de fórmula ii-a
CA3057300A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Fmc Corporation Herbicidal mixture, composition and method
AR111839A1 (es) 2017-05-30 2019-08-21 Fmc Corp Lactamas 3-sustituidas herbicidas
AR111967A1 (es) 2017-05-30 2019-09-04 Fmc Corp Amidas herbicidas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988003147A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
JPH04193850A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd β―ニトロスチレン化合物の製造法
JPH04235167A (ja) * 1990-03-30 1992-08-24 Abbott Lab 生体活性アミンの取り込み抑制剤
JP2002532458A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アポプトシス誘発化合物としての7−アリル−6(z)ヘプタトリエン酸レチナミド及び抗ガン剤としてのその使用
JP2004115538A (ja) * 2003-12-01 2004-04-15 Rohto Pharmaceut Co Ltd 胃炎、胃・十二指腸潰瘍の予防及び治療剤
WO2004046081A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Dna Link, Inc. Beta-nitrostyrene compound and telomerase inhibitor having an anticancer activity

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394191A (en) 1966-02-09 1968-07-23 Monsanto Co Phenyl beta-nitrostyryl sulfides
US3629465A (en) 1966-08-22 1971-12-21 Givaudan Corp Preservatives for aqueous systems
US3985761A (en) 1974-10-24 1976-10-12 Sarabhai Research Centre Nitrothiazolyl derivatives of nitrostyrene
JP3547783B2 (ja) * 1993-12-28 2004-07-28 ロート製薬株式会社 胃炎、胃・十二指腸潰瘍の予防及び治療剤
US5763470A (en) 1995-06-07 1998-06-09 Sugen Inc. Benzopyran compounds and methods for their use
GB9526407D0 (en) 1995-12-22 1996-02-21 Glaxo Group Ltd Substances and their uses
JPH11106335A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Hayashibara Biochem Lab Inc 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
DE10045599B4 (de) 2000-09-15 2004-06-03 Wella Ag Haarfärbemittel auf der Basis von 4-Nitro-2,1,3-benzoxadiazol-Derivaten und dessen Verwendung als Farbstoff zum Färben von Haaren
US20040167189A1 (en) 2002-03-22 2004-08-26 The Government Of The U.S.A., As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Materials and methods for inhibiting Wip1
ITRM20030194A1 (it) 2003-04-24 2004-10-25 Univ Roma Uso di derivati del 7-nitro-2, 1, 3-benzossadiazolo per
WO2005016883A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Icos Corporation Acrylamide derivatives as vla-1 integrin antagonists and uses thereof
US20050187268A1 (en) 2004-02-23 2005-08-25 Prolexys Pharmaceuticals Inc. Non-peptidyl agents with pHSP20-like activity, and uses thereof
US20050282818A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988003147A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
JPH04235167A (ja) * 1990-03-30 1992-08-24 Abbott Lab 生体活性アミンの取り込み抑制剤
JPH04193850A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd β―ニトロスチレン化合物の製造法
JP2002532458A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アポプトシス誘発化合物としての7−アリル−6(z)ヘプタトリエン酸レチナミド及び抗ガン剤としてのその使用
WO2004046081A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Dna Link, Inc. Beta-nitrostyrene compound and telomerase inhibitor having an anticancer activity
JP2004115538A (ja) * 2003-12-01 2004-04-15 Rohto Pharmaceut Co Ltd 胃炎、胃・十二指腸潰瘍の予防及び治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008107502A1 (es) 2008-09-12
EP2135858A1 (en) 2009-12-23
US20100087690A1 (en) 2010-04-08
JP5523841B2 (ja) 2014-06-18
EP2135858A4 (en) 2012-02-08
ES2304220B1 (es) 2009-09-11
WO2008107502A8 (es) 2009-07-23
ES2304220A1 (es) 2008-09-16
US8461202B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523841B2 (ja) 感染症の治療のための組成物
Curti et al. D-and L-amino acid oxidases
Ansell et al. Drug resistance in Giardia duodenalis
Gobert et al. Polyamine-and NADPH-dependent generation of ROS during Helicobacter pylori infection: a blessing in disguise
Layer et al. Structure and function of enzymes in heme biosynthesis
Fuller et al. Identification of a lactate-quinone oxidoreductase in Staphylococcus aureus that is essential for virulence
JP5478264B2 (ja) ヘリコバクターにより引き起こされる感染症の治療のための組成物
Justino et al. Helicobacter pylori has an unprecedented nitric oxide detoxifying system
JP5324475B2 (ja) ヘリコバクターフラボドキシン阻害剤としての化合物の利用
Neujahr et al. Phenol hydroxylase from yeast: a lysyl residue essential for binding of reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate
ES2304222B1 (es) Uso de compuestos para el tratamiento de enfermedades infecciosas causadas por helicobacter pylori.
Flores et al. Kinetic characterization of PA1225 from Pseudomonas aeruginosa PAO1 reveals a new NADPH: quinone reductase
Lu et al. Roles of cysteine in the structure and metabolic function of Mycobacterium tuberculosis CYP142A1
Verma et al. Resistance in Tuberculosis: Molecular Mechanisms and Modulation
Yang The K+ Activation Mechanism of V. cholerae ApbE
Pantong et al. Biochemical and structural characterization of meningococcal methylenetetrahydrofolate reductase
Villa Biosynthesis and Use of Cobamides by Prokaryotes
Roman Human Isocitrate Dehydrogenase Enzymes
Sivaraman Structure-activity studies of the inhibition of FabI, the enoyl ACP reductase from Escherichia coli by triclosan
Quartararo Enzymes in the persistence phase of Mycobacterium tuberculosis
Zhang Characterisation of bacterial NOS
FR2861745A1 (fr) Ligands du repressseur mycobacterien ethr, procedes de selection et applications
Bailey Mutagenesis by the primary aflatoxin B₁ DNA adduct in Escherichia coli
Dykman Elucidation of ethionamide activation pathway in mycobacterium tuberculosis
Zhou Mechanism and Inhibition Studies of MenE MbtI and MenF Three Potential Drug Targets against Mycobacterium Tuberculosis and Staphylococcus aureus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees