JPH04235167A - 生体活性アミンの取り込み抑制剤 - Google Patents

生体活性アミンの取り込み抑制剤

Info

Publication number
JPH04235167A
JPH04235167A JP3092856A JP9285691A JPH04235167A JP H04235167 A JPH04235167 A JP H04235167A JP 3092856 A JP3092856 A JP 3092856A JP 9285691 A JP9285691 A JP 9285691A JP H04235167 A JPH04235167 A JP H04235167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benz
hexahydro
methoxy
isoindole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3092856A
Other languages
English (en)
Inventor
Fatima Z Basha
ファティマ・ゼット・バシャ
John F Debernardis
ジョン・エフ・デバーナーディス
Robert J Altenbach
ロバート・ジェイ・アルテンバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH04235167A publication Critical patent/JPH04235167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/62Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニューロンによる生体
活性アミンの取り込みを抑制する化合物および該化合物
を含有する医薬組成物、該化合物の製造方法、および該
方法に使用する合成中間体に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】気分の
障害[情動障害;バルデッサリーニ(R.J.Bald
essarini)、グッドマン・アンド・ギルマンズ
・ザ・ファーマコロジカル・ベーシス・オブ・セラピュ
ーティックス(Goodman and Gilman
’s The Pharmacological Ba
sis of Therapeutics)、ギルマン
(A.G.Gilman),グッドマン(L.S.Go
odman)、ロール(T.W.Rall)およびムラ
ッド(F.Murad)編、マクミラン、ニューヨーク
、1985、412〜432頁参照]は、成人における
最も一般的な精神疾患である。米国の男性の18〜23
%、女性の8〜11%が、人生において少なくとも1回
の主要な抑鬱性エピソードを経験していると推定されて
いる。
【0003】残念なことに、現在のところ利用できる情
動障害治療薬の使用は重大な欠陥を有する。たとえば、
重篤で自殺のおそれのある抑鬱症の治療において、電気
ショック療法よりも優れていることが確認されている抗
鬱薬は現在のところ存在しない。種々の利用できる薬の
使用に伴う他の問題は、活性の開始が遅いこと、効能が
不充分であること、治療用量における抗コリン作用、心
臓毒性、痙攣および致死に至る過量摂取の危険などであ
る。有効な治療を必要としながら治療を受けていない患
者および治療を拒否する患者が多数存在する。
【0004】現在では抑鬱状態は、ある種の生体活性ア
ミン神経伝達物質、たとえばノルアドレナリン(NA)
、ドーパミン(DA)およびセロトニン(5−HT)な
どが中枢神経系(CNS)において量が少なくなる結果
であると認識されている。治療薬は、中枢神経系におけ
るこれら生体活性アミン神経伝達物質のシナプスレベル
を2つの主要な機構、すなわち、ニューロンによる生体
活性アミン神経伝達物質の取り込みを抑制すること、お
よび生体活性アミンを不活性な代謝産物に変換する代謝
酵素、たとえばモノアミンオキシダーゼ(MAO)を抑
制することにより理論的に上昇させる。生体活性アミン
取り込み抑制薬、たとえばイミプラミン、デシプラミン
およびアミトリプチリンなどの古典的な抗鬱薬、および
フルオキセチン(プロザック(Prozac))などの
非古典的な抗鬱薬は、抑鬱などの情動障害およびCNS
関連障害の治療に有用であることがよく知られている。
【0005】これらの臨床的に有効な薬剤は、CNSの
ニューロン末端への生体活性アミンの取り込みを抑制す
ることによりその治療効果を発揮する[フラー(R.W
.Fuller)のアンチディプレッサンツ:ニューロ
ケミカル、ビヘイビアル・アンド・クリニカル・パース
ペクティブズ(Antidepressants:Ne
urochemical,Behavioral an
d Clinical Perspectives)、
エナ(S.J.Enna)、マリック(J.D.Mal
ik)およびリチェルソン(E.Richelson)
編、レーブンプレス、ニューヨーク、1981、1〜1
2頁;ホリスター(L.E.Hollister)のD
rugs1981、22:129;シルドクラウト(J
.Schildkraut)のサイコファーマコロジー
:ア・ジェネレーション・オブ・プログレス(Psyc
hopharmacology:A Generati
on of Progress)、リプトン(A.M.
Lipton)、ディマシオ(A.DiMascio)
およびキラム(K.F.Killam)編、レーブンプ
レス、ニューヨーク、1978、1223〜1234頁
;サルサー(F.Sulser)のティピカル・アンド
・アティピカル・アンチディプレッサンツ:モレキュラ
ー・メカニズムズ(Typical and Atyp
ical Antidepressants:Mole
cular Mechanisms)、コスタ(E.C
osta)およびラカグニ(G.Racagni)編、
レーブンプレス、ニューヨーク、1982、1〜20頁
;コストウスキー(W.Kostowski)のTre
nds Pharmacol.Sci.1981、2:
314;マジ(J.Maj)のTrends phar
macol.Sci.1981、2:80;およびカイ
ザー(C.Kaiser)およびセトラー(P.E.S
etler)のバージャーズ・メディシナル・ケミスト
リー(Burger’s Medicinal Che
mistry)、第4版、ウオルフ(M.E.Wolf
f)編、ウイリー、ニューヨーク、1979、III部
、997〜1067頁参照]。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の新規な化合物は
、ニューロンによる生体活性アミンの取り込みの強力な
抑制薬である。本発明の化合物とは明らかに有用性が異
なるかまたは有用性の知られていない他のテトラヒドロ
ベンズ[e]イソインドリン類およびオクタヒドロベン
ズ[h]イソキノリン類は、デベルナルディス(J.F
.DeBernardis)らの米国特許第4,618
,683号明細書(1986年10月21日発行);カ
ノン(J.G.Cannon)らのJ.Med.Che
m.,1980、23:502〜505;およびオッポ
ロザー(W.Oppolozer)のTetrahed
ron Letters、1974、1001〜4に開
示されている。
【0007】本発明は、式:
【化2】 [式中、mは0、1または2、nは0または1;R1は
水素またはC1〜C6アルキル;R2は複素環基で置換
されたC1〜C6アルキル、およびC7〜C16アリー
ルアルキル(アリール基は非置換であるか、またはハロ
ゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−C1〜C6アルキル
、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびC
1〜C6アルキルアミノよりなる群から独立に選ばれた
1〜3個の非水素で置換されている)から選ばれた基;
R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立に水素、
C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、ハロゲン
およびハロ−C1〜C6アルキルよりなる群から選ばれ
たものであるか、またはR3、R4、R5およびR6の
いずれか2つが一緒になってメチレンジオキシを形成す
る;R7は水素またはC1〜C6アルキル]で示される
化合物または薬理学的に許容し得るその塩を提供するも
のであり、本発明の化合物はニューロンによる生体活性
アミンの取り込みを抑制する。
【0008】本発明はまた、治療学的有効量の上記化合
物(I)および薬理学的に許容し得る担体を含むことを
特徴とする医薬組成物、および化合部(I)を投与する
ことによるヒトおよび低級哺乳動物における抑鬱症およ
び関連情動障害の治療法をも提供する。
【0009】本発明は、ニューロンによる生体活性アミ
ンの取り込みを選択的に抑制する新規化合物(I)に関
し、それゆえ、たとえば抑鬱症などの情動障害の治療に
有用である。とりわけ、本発明は、式:
【化3】 [式中、mは0、1または2、nは0または1;R1は
水素またはC1〜C6アルキル;R2は複素環基で置換
されたC1〜C6アルキル、およびC7〜C16アリー
ルアルキル(アリール基は非置換であるか、またはハロ
ゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−C1〜C6アルキル
、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびC
1〜C6アルキルアミノよりなる群から独立に選ばれた
1〜3個の非水素で置換されている)から選ばれた基;
R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立に水素、
C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、ハロゲン
およびハロ−C1〜C6アルキルよりなる群から選ばれ
たものであるか、またはR3、R4、R5およびR6の
いずれか2つが一緒になってメチレンジオキシを形成す
る;R7は水素またはC1〜C6アルキル]で示される
化合物または薬理学的に許容し得るその塩に関する。
【0010】第一の態様において、本発明は、mおよび
nがともに0であり、R1、R2、R3、R4、R5、
R6およびR7が上記と同じである下記式(IA):

化4】 で示される化合物を提供する。
【0011】第二の態様において、本発明は、mが0で
nが1であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6お
よびR7が上記と同じである下記式(IB):
【化5】 で示される化合物を提供する。
【0012】別の態様において、本発明は、mが1でn
が0であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6およ
びR7が上記と同じである下記式(IC):
【化6】 で示される化合物を提供する。
【0013】さらに別の態様において、本発明は、mが
2でnが0であり、R1、R2、R3、R4、R5、R
6およびR7が上記と同じである下記式(ID):
【化
7】 で示される化合物を提供する。
【0014】本明細書において「C1〜C6アルコキシ
」とは、下記で定義する低級アルキル基が酸素原子を介
して結合したものをいう。低級アルコキシ基の例として
は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキ
シなどが挙げられる。本明細書において「アルコキシア
ルキル」とは、下記で定義するC1〜C6アルキル基が
下記で定義するC1〜C6アルコキシ基で置換されたも
のをいう。
【0015】本明細書において「C1〜C6アルキル」
とは、炭素数が1〜6の分枝鎖または直鎖アルキル基を
いい、その例としては、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、
n−ヘキシルなどが挙げられるが、これらに限られるも
のではない。本明細書において「C7〜C16アリール
アルキル」とは、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖ラジ
カルがベンゼンまたはナフタレンまたは下記で定義する
ベンゾヘテロ環で置換されたものをいう。
【0016】本明細書において「ベンゾヘテロ環」とは
、複素環にベンゼン環が縮合したものをいい、たとえば
、1,3−ベンゾジオキソール、1,4−ベンゾジオキ
サン、インドリル、インドリニル、ベンゾフリル、ベン
ゾチエニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノ
リル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリ
ルなどが挙げられる。ベンゾヘテロ環は、複素環の炭素
原子の一つによりアルキルラジカルに結合する。
【0017】本明細書において「ハロ−C1〜C6アル
キル」とは、少なくとも一つのハロゲン置換基を有する
上記C1〜C6アルキル基をいい、たとえば、フルオロ
メチル、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロエチル
、トリフルオロメチルなどが挙げられる。本明細書にお
いて「ハロゲン」とは、ブロモ(Br)、クロロ(Cl
)、フルオロ(F)およびヨード(I)をいう。
【0018】本明細書において「複素環」または「複素
環基」とは、1〜3個の炭素原子が1個、2個または3
個の窒素原子、1個の硫黄原子、1個の窒素原子と1個
の硫黄原子、2個の窒素原子と1個の硫黄原子、1個の
酸素原子、または1個の窒素原子と1個の酸素原子で置
換された5員環、6員環または7員環をいい、5員環は
0〜2個の二重結合を有し、6員環は0〜3個の二重結
合を有する。複素環基の例としては、N−メチルピロリ
ル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、N−
メチルピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、1
,2,4−トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラヒド
ロフリル、N−メチルイミダゾリル、N−メチルピペラ
ジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、チアゾリル、イ
ソキサゾリニルなどが挙げられるが、これらに限られる
ものではない。
【0019】本発明の代表的化合物を挙げると以下のよ
うになる。シス/トランス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フェニルメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2
−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドール;シス−2−エチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フェニル
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキ
シ−2−フェニルエチル−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール;シス−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2−(3−
クロロフェニル)エチル−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール;トランス−2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フ
ェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;ト
ランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール;シス−アンチ−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−
2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;
【0020】シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドール;トランス−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニ
ルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3
−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール;シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチ
ル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2−エ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3
−(3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;トランス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェ
ニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シ
ス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e]
イソインドール;
【0021】シス−3−(3−フルオロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;3−(4
−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;シス−3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メト
キシフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール;トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−3−(3−メトキシフェニル)メチル−2−メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ
−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール;
【0022】シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−6−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2−
エチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
6−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e
]イソインドール;シス−3−(3−フルオロフェニル
)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−6−メトキシ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール;シス−2−エチル−3−(3−フルオロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−6−メトキシ−1H−ベンズ[e]イソインド
ール;トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メ
トキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス
−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2−メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;
【0023
】シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−
2−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メ
トキシ−3−(3−メトキシフェニル)メチル−2−メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ
−2−メチル−3−(3−フェニル−1−プロピル)−
1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−5,6−ジ
メトキシ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール;シス−6,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス−
6,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール;トランス−6,7−ジ
メトキシ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチル−1
H−ベンズ[e]イソインドール;
【0024】トラン
ス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−
メチル−6,7−メチレンジオキシ−3−(3−メチル
フェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
;トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル
−6,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ[e]イソ
インドール;シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−6−メトキシ−9−メチル−3−フェニルメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2.
9−ジメチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドール;シス−2−エチル−9−(4
−(4−フルオロフェニル)ブチルオキシ)−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3
−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
【0025】トランス−3−(3−フルオロフェニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
2−メチル−6,7,8−トリメトキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;3−(3−フルオロフェニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
2−メチル−6,7,9−トリメトキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;6,7−ジメトキシ−9−フル
オロ−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール;シス−7−ブロモ−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニ
ルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−
7−ブロモ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[
e]イソインドール;シス−3−(2−クロロ−5−N
−エチル−N−メチルアミノフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1
H−ベンズ[e]イソインドール;
【0026】3−(
3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;3−(3−クロロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチ
ル−1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス−7
−クロロ−3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1
H−ベンズ[e]イソインドール;シス−7−クロロ−
3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール;1,2,3,4,4a,5,6
,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[
f]イソキノリン;シス−2−メチル−1,2,3,4
,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニル
メチルベンズ[f]イソキノリン;トランス−2−メチ
ル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒ
ドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリン;
【0027】8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5
,6,10b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン
;シス−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,
4a,5,6,10b−オクタヒドロベンズ[f]イソ
キノリン;シス/シン−8−メトキシ−2−メチル−1
,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベ
ンズ[f]イソキノリン;(+)−シス/アンチ−8−
メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6
,10b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン;(
−)−シス/アンチ−8−メトキシ−2−メチル−1,
2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベン
ズ[f]イソキノリン;(+)−シス/シン−8−メト
キシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン;(−)
−シス/シン−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3
,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベンズ[f
]イソキノリン;
【0028】(−)−トランス/シン−8−メトキシ−
2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−
オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン;(+)−トラ
ンス/シン−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,
4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベンズ[f]
イソキノリン;2−エチル−8−メトキシ−1,2,3
,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロベンズ[f
]イソキノリン;2−エチル−8−メトキシ−1,2,
3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フ
ェニルメチルベンズ[f]イソキノリン;2,10b−
ジエチル−8−エトキシ−1,2,3,4,4a,5,
6,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ
[f]イソキノリン;2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−
3−(2−チエニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール;3−(2−フラニル)メチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7
−メチレンジオキシ−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;
【0029】3−(2−シクロペンタジエニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2
−メチル−6,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ[
e]イソインドール;2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−3−(N−メチル−2−ピロ
リル)メチル−6,7−メチレンジオキシ−1H−ベン
ズ[e]イソインドール;2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキ
シ−3−(2−ピリジニル)メチル−1H−ベンズ[e
]イソインドール;3−(1,3−ジオキサラン−2−
イル)−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;  9−フルオロ−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6,7−メチレンジ
オキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール;
【0030】9−フルオロ−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオ
キシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール;9−フルオロ−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキ
シ−3−(2−チエニル)メチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;9−フルオロ−3−(2−フラニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;9−フルオロ−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(N−
メチル−2−ピロリル)メチル−6,7−メチレンジオ
キシ−1H−ベンズ[e]イソインドール;
【0031】9−フルオロ−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオ
キシ−3−(2−ピリジニル)メチル−1H−ベンズ[
e]イソインドール;3−(1,3−ジオキサラン−2
−イル)−9−フルオロ−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキ
シ−1H−ベンズ[e]イソインドール;2−メチル−
1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ
−3−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリン;8−
メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6
,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメチルベンズ[
f]イソキノリン;2−メチル−1,3,4,5,5a
,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル
−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン;8−メトキシ
−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7,11b
−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト[
1,2−c]アゼピン;
【0032】シス/トランス−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−6−トリフ
ルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シ
ス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−
メチル−3−フェニルメチル−6−トリフルオロメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−2−エチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−
フェニルメチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドール;シス/トランス−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル
−7−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール;シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−7−トリフ
ルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シ
ス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−3−フェニルメチル−7−トリフルオロメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニル
メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;
【0033】トランス−2,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−6−
トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−3−フェニルメチル−7−トリフルオロメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール;トランス−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3
−フェニルメチル−7−トリフルオロメチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドール;シス−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)
メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;シス−2,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニル
)メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e
]イソインドール;  シス−2−エチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフ
ェニル)メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドール;
【0034】シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−7−ト
リフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
;シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチル−7−
トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;  シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル
−7−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール;  トランス−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニ
ル)メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[
e]イソインドール;トランス−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチル
フェニル)メチル−7−トリフルオロメチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドール;
【0035】シス−3−(3−フルオロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−
トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−
6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール;シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−トリ
フルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;
シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−7−
トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル;3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−トリフルオロメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−3−
(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−トリフルオ
ロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;
【00
36】3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−トリフルオロ
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;シス−3
−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−7−トリフル
オロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;(+
)−シス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7
,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−
ナフト[1,2−c]アゼピン;(−)−シス−2−メ
チル−1,3,4,5,5a,6,7,11b−オクタ
ヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト[1,2−
c]アゼピン;トランス−2−メチル−1,3,4,5
,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニル
メチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン;および
薬理学的に許容し得るその塩。
【0037】下記化合物は、本発明の代表的な好ましい
化合物(I)である。2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−フェニル
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−
メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドール;2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール;2,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニル
)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3
−(3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール;3−(3−フルオロフェニル)メチル
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;
【0038
】2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メ
トキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドール;2−エチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3−フェ
ニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;3−
(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−2−メチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エチル−3−
(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;3−(3−フルオロフェニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
7−メトキシ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール;5,6−ジメトキシ−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチ
ル−1H−ベンズ[e]イソインドール;3−(3−フ
ルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキ
シ−1H−ベンズ[e]イソインドール;
【0039】
2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−
オクタヒドロ−3−フェニルメチルベンズ[f]イソキ
ノリン;8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,
4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメ
チルベンズ[f]イソキノリン;2−メチル−1,3,
4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フ
ェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン;
および8−メトキシ−2−メチル−1,3,4,5,5
a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチ
ル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン;(−)−シ
ス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7,11
b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト
[1,2−c]アゼピン塩酸塩;および薬理学的に許容
し得るその塩。
【0040】下記化合物は、本発明のさらに好ましい化
合物(I)である。2−エチル−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フェニルメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エチル
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(
3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール;2−エチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エチル−3−
(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−1H−ベンズ
[e]イソインドール;2−メチル−1,2,3,4,
4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメ
チルベンズ[f]イソキノリン;
【0041】2−メチ
ル−1,3,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒ
ドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c
]アゼピン;および8−メトキシ−2−メチル−1,3
,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−
フェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン
;(−)−シス−2−メチル−1,3,4,5,5a,
6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−
2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩;および薬
理学的に許容し得るその塩。
【0042】本発明の幾つかの化合物は、光学的に活性
な形で存在する。純粋なd異性体、純粋なl異性体、並
びにそれらの混合物(ラセミ混合物を含む)は本発明に
包含される。アルキル基などの置換基には、さらに不斉
中心が存在するかもしれない。そのような異性体並びに
その混合物はすべて本発明に包含される。特に、式(I
)において環結合部およびR2が結合している炭素にお
ける水素原子および置換基の立体化学は、特に断らない
限り軸結合かまたは赤道結合のいずれかである。
【0043】本発明の化合物は、下記反応式(IA)〜
(VII)により合成する。これら反応式中のR1〜R
7は、式(I)中のR基にそれぞれ対応する。反応は試
薬に適した溶媒中で行い、使用する物質は変換を行うの
に適したものである。フェニル環および分子の他の部分
に存在する官能基は、行おうとする化学的変換と一致す
るものでなければならないことは、有機合成の当業者に
は理解されるであろう。このため、場合により合成工程
、必要な保護基、および脱保護の条件に関して判断する
必要があるであろう。出発物質中の置換基は、記載した
幾つかの方法に必要とされる反応条件の幾つかとは両立
しないが、別の方法および置換基はそのような反応条件
と両立し得ることは当業者には明らかであろう。アミノ
保護基を使用することは、合成反応中の望ましくない反
応に対してアミノ基を保護する技術分野においてよく知
られており、多数の保護基が知られている[グリーン(
T.H.Greene)、プロテクティブ・グループス
・イン・オーガニック・シンセシス(Protecti
veGroups in Organic Synth
esis)、ジョン・ウイリー&サンズ、ニューヨーク
(1981)参照]。
【0044】反応式(IA)
【化8】 反応式(IA)において、式(1)の公知テトラロンに
シアン化トリメチルシリルをルイス酸触媒で付加し、つ
いで中間体の付加物を酸触媒脱離させて式(2)の不飽
和ニトリル化合物を調製する。式(3)の2−リチオ−
2−置換−1,3−ジチアンを式(2)の不飽和ニトリ
ル化合物に共役付加して、式(4)の1,4−ミカエル
付加生成物をシス異性体とトランス異性体の混合物とし
て得る。エチレングリコール/THF中、還流条件下で
塩化第二水銀を触媒として用いてジチアン−ケタール交
換を行って、式(5)の対応ケタール化合物を得る。
【0045】式(5)のニトリル化合物から式(6)の
アミノメチル化合物への還元は、メタノールなどの適当
な溶媒中でラニーニッケルなどの適当な触媒を用いて接
触水素化するか、または水素化リチウムアルミニウムな
どの適当な還元剤で処理することにより行う。式(7)
の所望のベンゾイソインドリン化合物は以下のようにし
て得ることができる。すなわち、式(6)のアミノメチ
ルケタール化合物をTHFなどの極性溶媒中、塩酸など
の適当な酸でケト−アミン化合物に加水分解するワンポ
ット反応に供する。このケト−アミン化合物は対応イミ
ニウム化合物と平衡にあり、該イミニウム化合物は水素
化シアノホウ素ナトリウムにより容易に還元される。式
(7)の化合物は、パラジウム/炭素(Pd/C)など
の適当な触媒および適当なカルボニル化合物(たとえば
、ホルムアルデヒドなど)の存在下で水素化するなどの
標準条件下でアルキル化することにより、式(IA)の
N−アルキル化した化合物に変換する。
【0046】反応式(IB)
【化9】 反応式(IB)では、式(4)の1,4−ミカエル付加
生成物をアセトニトリル/水などの適当な極性溶媒中、
塩化第二水銀および適当な塩基(炭酸カルシウムなど)
を用いて式(8)の対応ケトン化合物に加水分解する。 式(8)のケト−ニトリル化合物をたとえば適当な塩基
(トリエチルアミンなど)の存在下、メタノールなどの
適当な極性溶媒中でラニーニッケルなどの適当な触媒を
用いて水素化することにより、式(7)のイソインドリ
ン化合物を主としてトランス異性体として得る。式(7
)の化合物をパラジウム/炭素などの適当な触媒および
ホルムアルデヒドなどの適当なカルボニル化合物の存在
下で水素化するなどの標準条件下でアルキル化すること
により、式(IA)のN−アルキル化した化合物に変換
する。別法としては、適当な溶媒中、水素化ナトリウム
、ナトリウムエトキシドまたは炭酸カリウムなどの適当
な塩基の存在下、ジメチルサルフェートやメチルヨーダ
イドなどのアルキル化剤で処理することによってもアル
キル化することができる。
【0047】反応式(IC)
【化10】 反応式(IC)では、適当な還元剤、たとえばTHF中
のジボランなどを用いて式(4)の化合物を式(9)の
アミノメチルジチアン誘導体に還元する。得られた式(
9)のアミノ化合物をピリジンなどの適当な塩基中、無
水酢酸などの適当なアシル化剤でアシル化して、式(1
0)のN−アセチル化合物を得る。式(10)の化合物
をアセトン/水やアセトニトリル/水などの極性溶媒中
でN−ブロモスクシンイミド(NBS)触媒を用いたジ
チアン加水分解に供して、式(11)の対応N−保護ケ
ト−アミン化合物を得る。式(11)のN−アセチル基
を塩酸水溶液などの適当な酸で加水分解し、ついで分子
内還元的アミノ化を行って式(7)のイソインドリン化
合物を得る。式(7)の化合物をパラジウム/炭素など
の適当な触媒およびホルムアルデヒドなどの適当なカル
ボニル化合物の存在下で水素化するか、または適当な溶
媒中、水素化ナトリウム、ナトリウムエトキシドまたは
炭酸カリウムなどの適当な塩基の存在下、ジメチルサル
フェートやメチルヨーダイドなどのアルキル化剤で処理
するなどの標準条件下でアルキル化することにより、式
(IA)のN−アルキル化した化合物に変換する。
【0048】反応式(II)
【化11】 反応式(II)では、式(2)の不飽和ニトリル化合物
を適当なアルコール溶媒(たとえばメタノール;式(1
2)のメチルエステルが得られる)中、硫酸などの適当
な酸で処理することにより対応不飽和エステルに変換す
る。式(12)の不飽和エステルを今度は式(13)の
ニトロメタン誘導体と反応させて、式(14)の付加物
を得る。式(14)の付加物を、エステルを還元するこ
となくニトロ基を還元する適当な還元剤、たとえば亜鉛
および酢酸で処理することにより環化して式(15)の
化合物とする。 式(15)のラクタムを適当な還元剤、たとえばボラン
で処理して式(7)のイソインドリン化合物に還元する
。式(7)の化合物をパラジウム/炭素などの適当な触
媒およびホルムアルデヒドなどの適当なカルボニル化合
物の存在下で水素化するか、または適当な溶媒中、水素
化ナトリウム、ナトリウムエトキシドまたは炭酸カリウ
ムなどの適当な塩基の存在下、ジメチルサルフェートや
メチルヨーダイドなどのアルキル化剤で処理するなどの
標準条件下でアルキル化することにより、式(IA)の
N−アルキル化した化合物に変換する。
【0049】反応式(III)
【化12】 反応式(III)では、式(16)の化合物(R2はハ
ロゲンで置換されていなくてもよい)を式(2)の不飽
和ニトリル化合物(R3、R4、R5およびR6はハロ
ゲンでなくてもよい)と共役付加して、式(17)のジ
ニトリル化合物をシス異性体とトランス異性体の混合物
として得る。式(17)の化合物を適当な酸、たとえば
塩化メチレン、ついでDMF/水中の臭化水素酸で加水
分解して、式(18)のシスイミド化合物を得る。式(
18)のシスイミド化合物をTHF中のジボランなどの
適当な還元剤で還元して、式(IB2)の所望のイソキ
ノリン化合物を得る。 別法として、式(17)においてR3、R4、R5また
はR6のいずれかまたはすべてがメトキシ基である化合
物を、適当な酸、たとえば硫酸と酢酸の混合物中で式(
18)の化合物に環化する(メトキシ基はヒドロキシ基
に加水分解されている)。これらの化合物を今度は標準
的なアルキル化法により式(19)の化合物に変換する
。式(19)のイミド化合物を上記式(18)の化合物
について記載したのと同様にして還元して、式(IB1
)の化合物を得る。
【0050】式(18)においてR2が水素原子である
化合物は、適当な塩基、たとえばカリウムt−ブトキシ
ド、ナトリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウム
などの存在下、メチルヨーダイドやジメチルサルフェー
トなどの適当なアルキル化剤で処理することによりアル
キル化して、式(20)の化合物を得る。式(20)の
化合物を今度はベンジルマグネシウムブロマイドなどの
グリニャール試薬、穏やかな酸(たとえばメタノール中
の塩酸)および水素化シアノホウ素ナトリウムで順番に
処理して、式(IC)の化合物を得る。
【0051】反応式(IV)
【化13】 反応式(IV)では、式(2)の不飽和ニトリル化合物
をジイソプロピルアミド(LDA)などの適当な塩基の
存在下、酢酸エステル、たとえば酢酸エチルと縮合して
式(21)の付加物を得る。式(21)の化合物を式(
22)の化合物に環化するには、ニトリル基をアミノメ
チル基に還元する。この還元は、接触水素化か、または
適当な還元剤、たとえば水素化リチウムアルミニウムで
処理することにより行う。式(22)のラクタム化合物
を標準的なアルキル化法、たとえばカリウムt−ブトキ
シドなどの適当な塩基の存在下、メチルヨーダイドで処
理して、式(23)の化合物を得る。式(23)の化合
物をグリニャール試薬、たとえばベンジルマグネシウム
クロライド、メタノール性塩酸などの穏やかな酸、およ
び適当な還元剤、好ましくは水素化シアノホウ素ナトリ
ウムで順番に処理して、式(IC1)、(IC2)、(
IC3)および(IC4)の異性体化合物を得る。
【0052】反応式(VA)
【化14】 反応式(VA)では、式(2)の不飽和ニトリル化合物
をβ−ケトエステルと反応させて式(24)の化合物を
得る。 ついで、式(24)の化合物を脱カルボキシル化して式
(25)のケト化合物を得る。式(25)のケトンを今
度は適当な酸触媒、たとえばp−トルエンスルホン酸の
存在下のエチレングリコールの存在下、適当なジオール
で処理して式(26)のケタールを得る。式(26)の
化合物を、シアノ基をアミンに還元する適当な還元剤で
処理して、式(27)の化合物を得る。このシアノ基は
、接触水素化、たとえばラネーニッケル触媒を用いて還
元するのが好ましい。ついで、式(27)のアミノ化合
物を、分離し得るアミンのジアステレオマーカルバメー
ト誘導体を形成するための適当な試薬で処理する。たと
えば、式(27)の化合物をBOC−無水物で処理して
、式(28A)(シス)および式(28B)(トランス
)のジアステレオマー化合物を得る。
【0053】反応式(VB)
【化15】 反応式(VB)では、式(28)の化合物のシス異性体
(28A)をトリフルオロ酢酸などの適当な酸で処理し
て、カルバメートを遊離のアミンに、ケタールをケトン
に同時に開裂し、ついで分子内縮合して環状イミン化合
物を得、これを今度は好ましくは水素化シアノホウ素ナ
トリウムで還元して、式(29)(シス−アンチ異性体
)および式(31)(シス−シン異性体)のジアステレ
オマー化合部を得る。これら式(29)および式(31
)のジアステレオマー化合物は、たとえばクロマトグラ
フィーにより分離する。ついで、式(29A)および式
(29B)のジアステレオマー化合物を光学活性アルコ
ールのクロロホルメート誘導体、たとえばメンチルクロ
ロホルメート(反応式VBに示す)、またはフェンチョ
ール、ボルネオール、α−ナフチルエタノール、ミルテ
ノールまたはノポールのクロロホルメート誘導体で処理
して、分離し得る式(30A)および式(30B)のジ
アステレオマーカルバメートを得る。
【0054】上記クロロホルメート誘導体は、標準法を
用いて光学活性アルコールをホスゲンで処理することに
より容易に調製することができる。式(30)のカルバ
メートを分離し、ついで適当な還元剤、たとえば水素化
リチウムアルミニウムで処理してカルバメートをN−メ
チル誘導体に還元して、式(IC2)および式(IC3
)のエナシオマー化合物を得る。式(31)のジアステ
レオマー化合物を式(29)の化合物と同様に処理して
、式(IC1)および式(IC4)の化合物を得る。
【0055】反応式(VC)
【化16】 反応式(VC)では、式(28)の化合物のトランス異
性体(28B)をトリフルオロ酢酸などの適当な酸で処
理して、カルバメートを遊離のアミンに、ケタールをケ
トンに同時に開裂し、ついで分子内縮合して式(33)
の環状イミン化合物を得る。このイミン化合物を今度は
好ましくは水素化シアノホウ素ナトリウムで還元して、
式(34)(トランス−シン異性体)のエナシオマー化
合部を得る。式(34)の化合物を、上記反応式VBに
記載したようにして光学活性アルコールのクロロホルメ
ート誘導体で処理して分割し、分離し得る式(35A1
)および式(35B1)のジアステレオマーカルバメー
トを得る。式(35)のカルバメートを分離し、ついで
適当な還元剤、たとえば水素化リチウムアルミニウムで
処理してカルバメートをN−メチル誘導体に還元して、
式(VC5)および式(VC6)のエナシオマー化合物
を得る。
【0056】反応式(VI)
【化17】 反応式(VI)では、式(1)のテラロン化合物をピロ
リドンおよび適当な酸(p−トルエンスルホン酸など)
の存在下、アクリル酸エステル、たとえばアクリル酸エ
チルと縮合して式(36)の化合物を得る。式(36)
の化合物は、適当なシアノ誘導体、たとえばジエチルシ
アノホスホネートで処理し、ついで適当な酸、たとえば
還流トルエン中のp−トルエンスルホン酸で処理して、
式(37)の化合物に変換する。式(37)の化合物の
式(38)のラクタム化合物への環化は、シアノ基を対
応アミノメチル基に還元し、該アミノメチル基がエステ
ル基と自然に縮合してラクタムを形成することにより行
う。式(38)のラクタム化合物を、反応式(IV)に
おいて式(22)の化合物を式(IC1)、(IC2)
、(IC3)および(IC4)の化合物に変換する際に
記載したようにして式(ID)の化合物に変換する。
【0057】反応式(VII)
【化18】 反応式(VII)では、式(38)のラセミ化合物を適
当な塩基、たとえばカリウムt−ブトキシド、およびベ
ンジルブロマイドで処理してN−保護化合物を得、この
化合物を今度は式(22)の化合物を式(IC)の化合
物に変換するために反応式(IV)に記載したようにグ
リニャール試薬で処理して、式(VI)のラセミ化合物
を得る。ついで、式(VI)のラセミ化合物を(−)−
メンチルクロロホルメートと縮合して、式(41A)お
よび式(41B)のジアステレオマーカルバメートを得
る。式(41A)および式(41B)の化合物を適当な
還元剤、たとえば水素化リチウムアルミニウムで処理し
て、式(ID1)および式(ID2)の光学活性化合物
を得る。
【0058】「薬理学的に許容し得る」とは、健全な医
学判断の範囲内において、不適当な毒性、刺激、アレル
ギー反応などを起こすことなくヒトや低級動物の組織と
接触して使用するのに適し、かつ妥当な利益/危険比に
見合い、抑鬱およびそれに関連する気分および情動障害
の治療に有効な塩類であることを意味する。これら塩は
、式(I)の化合物の最終的な単離精製の段階でそのま
ま調製することができるし、また別に遊離の塩基官能基
を適当な酸またはカチオンと反応させることによっても
調製することができる。
【0059】代表的な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化
水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、酢酸塩、シュウ酸塩、
吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン
酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、
リン酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩
、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩
、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、グルコヘプトネート(
glucoheptonate)、ラクトビオン酸塩、
ラウリル硫酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリ金
属塩およびアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム塩
、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などが挙
げられる。
【0060】本明細書において「情動障害」とは、気分
の変化が主要な臨床的所見であることを特徴とする障害
をいう[バルデッサリーニのグッドマン・アンド・ギル
マンズ・ザ・ファーマコロジカル・ベーシス・オブ・セ
ラピューティックス、ギルマン、グッドマン、ロールお
よびムラッド編、マクミラン、ニューヨーク、1985
、412〜432頁参照]。
【0061】本明細書において「生体活性アミン取り込
み」とは、生体活性アミンを神経末端、ついで引き続き
貯蔵顆粒中に能動的に輸送することによって、生体活性
アミンの作用を弱小化ないし停止させる選択的な系をい
う。
【0062】本明細書において「抑鬱」とは、グッドマ
ンおよびギルマンの「グッドマン・アンド・ギルマンズ
・ザ・ファーマコロジカル・ベーシス・オブ・セラピュ
ーティックス」第7版に定義されている「主抑鬱(ma
jor depression)」をいう。主抑鬱は通
常の悲嘆および失望とは区別され、強度の悲しみおよび
絶望、精神運動制止および集中困難、悲観的な気苦労、
イライラおよび自己卑下などの感情を特徴とする。不眠
、食欲不振および体重減少、気力およびリビド(性的欲
望)の減退ないし喪失、およびホルモンによる日周期リ
ズムの崩壊などの身体的変化もまた起こる。
【0063】取り込み抑制アッセイのプロトコール本発
明の化合物(I)は生体活性アミン神経伝達物質の神経
末端への取り込みを抑制し、それゆえ、情動障害の治療
に有用である。そのような疾患としては、主抑鬱症、両
極性障害、躁鬱病が含まれる。本発明の化合物はまた、
他の形態の精神疾患、たとえば精神病や痴呆に伴う抑鬱
の治療にも有用である。
【0064】本発明の化合物が取り込み担体と相互反応
することのできる生体活性アミン取り込み抑制剤である
ことを同定するため、リガンド−担体結合アッセイをま
ず行った。本発明の化合物が生体活性アミン担体と相互
反応し、ニューロンによる生体活性アミンの取り込みを
抑制する能力は、下記プロトコールを用いてインビトロ
で示すことができる。
【0065】シナプス細胞体の(synaptosom
al)調製体重が約180〜250gのスプラーグ−ド
ーリー系ラット[サスコ・アニマル・ラボラトリーズ(
Sasco Animal Laboratories
)、オレゴン、ウイスコンシンから購入]を断頭屠殺し
た。脳を直ちに取り出し、冷却したガラスプレート上に
置き、グロウインスキーおよびイベルセンの方法[グロ
ウインスキー(J.Glowinski)およびイベル
セン(L.L.Iversen)、J. Neuroc
hem、1966、13:655〜669]の変法によ
り切開した。まず、菱脳を横断切開して分離し、捨てた
。視交叉レベルでさらに横断切開することにより、残り
の脳を2つの部分に分けた。 前交連を水平基準点とし、後部視床下部と乳頭体との間
の線を尾側の境界として、視床下部(ノルエピネフリン
の取り込みの研究に用いる)を後部から除いた。側脳室
の内面を内側の境界とし、脳梁を外側の境界として、線
条体(ドーパミンの取り込みの研究に用いる)もまた後
部から切開した。線条体の前頭部を脳の前部から取り、
後部からの線条体組織と合体した。皮質(セロトニンの
取り込みの研究に用いる)は、脳の前部の残りと後部切
片から除いた皮質表面とからなっていた。
【0066】視床下部と線条体とはそれぞれ約100m
gか若干下回る重さであったが、皮質の重さは800m
g近くあった。5容量(皮質)、10容量(視床下部)
または20容量(線条体)の氷冷0.32Mショ糖(p
H7)を用い、これら組織を冷却ポッター−エルベーエ
ム(Potter−Elvehjem)ガラスホモジナ
イザー中に入れ、手でホモジナイズした。ホモジネート
を冷室(〜4℃)、2500rpmで10分間遠心分離
にかけた[マルチヒュージ(Multifuge)、ア
メリカン・サイエンティフィック・プロダクツ(Ame
rican Scientific Products
)を使用]。シナプス細胞体を含有する上澄み分画をデ
カントし、充分に混合し、取り込み研究に用いるため砕
氷中に保持した。
【0067】取り込みの研究 スナイダーおよびコイルの方法[スナイダー(S.H.
Snyder)およびコイル(J.T.Coyle)、
J.Pharmacol.Exp.Ther.1969
、165:78〜86]を少し変えて取り込みの研究を
行った。通常、シナプス細胞体調製物の0.1mlアリ
コートを、修飾クレブス−リンゲル(Krebs−Ri
nger)緩衝液(0.75ml)、被験薬物(0.0
5ml)、および標識(トリチウム化)アミンの1μM
溶液(最終濃度0.1μM)(0.1ml)の混合物(
全量1ml)中でインキュベートした。これら研究に用
いた修飾クレブス−リンゲル炭酸水素緩衝液は、118
mM塩化ナトリウム、4mM塩化カリウム、1.3mM
塩化カルシウム、1.12mMリン酸二水素カリウム、
1.2mM硫酸マグネシウムおよび24mM炭酸水素ナ
トリウムに、5mMグルコース、0.15mM  ED
TA二ナトリウム、12.5μMニアラミドおよび1m
Mアスコルビン酸を添加したものであった。
【0068】取り込みの開始は、トリチウム化アミンを
添加し、混合物をダブノッフメタボリックシェーキング
インキュベーター(Dubnoff Metaboli
c Shaking Incubator)中、37℃
で4分間インキュベートすることにより行った。シナプ
ス細胞体調製物をプレインキュベートしてもしなくても
同様の結果が得られることが報告されているので[ボス
マー(G.Vosmer)らのBiochem.Pha
rmacol.1980、24:2557〜2562]
、プレインキュベートはしなかった。被験薬物を含まな
いコントロールインキュベーションを37℃で行って総
取り込みを決定し、また0℃(砕氷浴中)で行ってトリ
チウム化アミンのシナプス細胞体中への拡散および/ま
たは結合を補正した。
【0069】濾過により取り込みの停止およびシナプス
細胞体の回収を行った[セルナンスキー(C.A.Cs
ernansky)ら、J.Pharmacol.Me
thods、1985、13:187〜191]。濾過
法ではインキュベーション混合物を氷冷0.9%塩化ナ
トリウム水溶液で希釈し、減圧下、GF/Bガラスマイ
クロファイバーフィルター(ワットマン)で濾過した。 濾液を引き続き5mlの氷冷0.9%塩化ナトリウム水
溶液で4回洗浄し、ガラスシンチレーションバイアルに
移した。ソルエン(soluene)(500ml)お
よびHIONIC  FLUOR[パッカード(Pac
kard)]シンチレーション液(3.5ml)を加え
、バイアルをメカニカルシェーカー中に約1時間置いた
【0070】すべての試料を冷および暗順応させ、Tr
i−Carb(パッカード)モデル460液体シンチレ
ーションスペクトロメーター中でカウントした。外部標
準法による反応停止および発光のための補正を自動的に
行った。 トリチウム化アミンのシナプス細胞体中の含量の少なく
とも85%は代謝されないことが示され、また一般に認
められているので、結果はすべて全放射能に基づいた。
【0071】取り込みの計算は、0℃コントロールのd
pm(毎分当たりの壊変数)を他のすべての試料のdp
mから減じることにより行った。被験薬物による抑制%
は、37℃でインキュベートしたコントロールとの比較
により決定した。IC50値はトリチウム化アミンの取
り込みを50%抑制した薬物のモル濃度として表され、
第2表に示す通りである。
【0072】本明細書において「薬理学的に許容し得る
担体」とは、あらゆる種類の非毒性で不活性な固体、半
固体または液体の充填剤、希釈剤、カプセル充填剤また
は調合添加剤をいう。薬理学的に許容し得る担体の幾つ
かの例を挙げれば、乳糖、グルコースおよびショ糖など
の糖類;トウモロコシデンプンおよびバレイショデンプ
ンなどのデンプン;セルロースおよびカルボキシメチル
セルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セ
ルロースなどのセルロース誘導体;粉末トラガカントゴ
ム;麦芽;ゼラチン;タルク;ココア脂および坐剤ろう
などの添加剤;ピーナッツ油、綿実油、べにばな油、ゴ
マ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ油など
の油;プロピレングリコールなどのグリコール類;グリ
セリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエテレ
ングリコールなどのポリオール類;オレイン酸エチルお
よびラウリン酸エチルなどのエステル類;アガー;水酸
化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤
;アルギン酸;非発熱水;生理食塩水;リンゲル液;エ
チルアルコールおよびリン酸緩衝溶液、並びに医薬調剤
に使用される他の非毒性で両立し得る物質などが挙げら
れる。
【0073】湿潤剤、乳化剤およびラウリル硫酸ナトリ
ウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、並
びに発色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、芳香剤
、および保存剤もまた、調合者の判断に従い、組成物中
に存在させることができる。本発明の化合物は、単独で
、または他の医薬と組み合わせて、または同時に治療を
行っている他の医薬とともに投与することができる。
【0074】特定患者に対する特定の治療学的有効投与
量レベルは、治療を行う障害の種類および種類の重篤度
;使用した特定化合物の活性;使用した特定の組成;患
者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食事;
投与時間、投与経路、および使用した特定化合物の排泄
速度;治療期間;使用した特定化合物と併用する医薬;
および医学分野でよく知られた他の因子などの種々の因
子に依存するであろう。
【0075】1回でまたは数回に分けて投与される本発
明の化合物の一日当たりの全投与量は、たとえば0.0
1〜25mg/kg体重であり、より通常には0.1〜
15mg/kg体重である。1回投与組成物は、1日当
たりの投与量か、または1日当たりの投与量を構成する
その約数を含有している。一般に、本発明の化合物で治
療を行うには、1日当たり約10mg〜約数1000m
gの本発明の化合物を複数投与で、または10mg〜1
000mgを1回投与で、所望の治療を要する患者に投
与することにより行う。
【0076】本発明はまた、通常の製薬担体とともに治
療学的有効量の本発明の化合物を含有する単位投与組成
物をも提供する。注射製剤、たとえば滅菌注射用水性懸
濁液もしくは油性懸濁液は、懸濁化剤などの適当な分散
剤または湿潤剤を用い、当業者に知られた方法で調剤す
ることができる。滅菌注射製剤はまた、非毒性の非経口
的に許容し得る希釈液または溶媒中の滅菌注射溶液また
は懸濁液、たとえば1,3−ブタノール中の溶液であっ
てもよい。
【0077】使用可能なビヒクルおよび溶媒としては、
水、リンゲル液、U.S.P.生理食塩水が挙げられる
。 加えて、滅菌固定油が通常、溶媒または懸濁媒体として
用いられる。この目的のため、合成モノグリセリドまた
はジグリセリドなどのあらゆる非刺激性の固定油を用い
ることができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸も注
射製剤中に用いることができる。
【0078】薬剤の作用を持続させるため、皮下注射ま
たは筋肉内注射からの薬剤の吸収を遅らせることがしば
しば望ましい。このことを行うために最も一般的なやり
方は、水溶解性の低い結晶性または無定型物質の懸濁液
を注射することである。薬剤の吸収速度は、薬剤の溶解
速度に依存し、溶解速度は薬剤の物理的状態、たとえば
結晶サイズや結晶形などに依存する。薬剤の吸収を遅ら
せる他の方法は、薬剤を油中の溶液または懸濁液として
注射することである。注射用デポ製剤はまた、薬剤とポ
リラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー
とのマイクロカプセルマトリックスを形成することによ
り調製することができる。ポリマーに対する薬剤の比率
およびポリマーの組成に依存して、薬剤の放出速度を制
御することができる。他の生体分解性ポリマーの例とし
ては、ポリオルトエステルおよびポリ無水物が挙げられ
る。デポ注射製剤はまた、生体組織に適合するリポソー
ムまたはマイクロエマルジョン中に包のうすることがで
きる。
【0079】薬剤の直腸投与のための坐剤は、ココア脂
やポリエチレングリコールなどの適当な非刺激性添加剤
と薬剤を混合することにより調製することができ、これ
ら添加剤は常温では固体であるが直腸温では液体である
ので直腸内では溶解して薬剤を放出することができる。
【0080】経口投与のための固形製剤としては、カプ
セル剤、錠剤、丸剤、散剤、小球剤(prills)お
よび顆粒剤などが挙げられる。そのような固形製剤では
、活性化合物をショ糖、乳糖またはデンプンなどの少な
くとも1種の不活性希釈剤と混合する。そのような固形
製剤にはまた、通常の製剤技術におけるように、不活性
希釈剤以外の物質、たとえば、ステアリン酸マグネシウ
ムや微結晶セルロースなどの錠剤用滑沢剤および他の錠
剤化手段を含んでいてもよい。カプセル剤、錠剤および
丸剤の場合には、投与製剤中に緩衝剤が含まれていても
よい。錠剤および丸剤はまた、腸溶コーティングやその
他の放出制御コーティングを用いて調製することもでき
る。
【0081】経口投与のための液体剤形としては、当該
技術分野で一般に使用される水などの不活性希釈剤を含
有する、薬理学的に許容し得る乳剤、マイクロエマルジ
ョン、液剤、懸濁剤、シロップおよびエリキシル剤など
が挙げられる。そのような組成物にはまた、湿潤剤;乳
化剤および懸濁化剤;甘味剤、芳香剤などのアジュバン
トが含まれていてもよい。
【0082】所望なら、本発明の化合物をポリマーマト
リックス、リポソームおよびミクロスフェアなどの遅放
出システムおよび標的送り出しシステム中に組み込むこ
ともできる。これらは、たとえば、細菌濾過器で濾過す
るか、または滅菌水または他の滅菌注射用媒体中に溶解
し得る滅菌固形組成物の形態の滅菌剤を使用直前に組み
込むことにより滅菌することができる。活性化合物はま
た、上記添加剤の1種または2種以上を用いたマイクロ
包のう形態であってもよい。
【0083】本発明の化合物の局所投与または経皮投与
のための剤形としては、軟膏剤、パスタ剤、クリーム剤
、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸
入剤またはパッチ剤などが挙げられる。活性成分を滅菌
条件下、薬理学的に許容し得る担体、および必要に応じ
て保存剤や緩衝剤と混合する。眼科用製剤、点耳薬、眼
軟膏剤、眼科用散剤および眼科用液剤もまた本発明の範
囲に包含される。
【0084】軟膏剤、パスタ剤、クリーム剤およびゲル
剤は、本発明の活性成分に加えて動物脂肪および植物脂
肪、油、ろう、パラフィン、デンプン、トラガカントゴ
ム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリ
コーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛
、またはこれらの混合物などの添加剤を含有していてよ
い。
【0085】散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物
に加えて乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、
ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれら
物質の混合物などの添加剤を含有していてよい。スプレ
ー剤はさらに、クロロフルオロ炭化水素などの通常の噴
射剤を含有していてよい。
【0086】経皮パッチ剤にはさらに、化合物の体内へ
の送り出しを制御し得るという利点がある。そのような
製剤は、本発明の化合物を適当な媒体中に溶解または分
散させることにより調製することができる。化合物の経
皮吸収速度を高めるため、吸収促進剤を用いることもで
きる。吸収速度は、吸収速度制御膜を用いるか、または
ポリマーマトリックスまたはゲル中に化合物を分散させ
ることにより制御することができる。
【0087】つぎに実施例に基づいて本発明をさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらに限られるものではな
い。 実施例1 シス/トランス2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:− 工程1:2−フェニルメチル−1,3−ジチアン300
mlの塩化メチレン中の33.9g(280ミリモル)
のフェニルアセトアルデヒドおよび35.6g(330
ミリモル)の1,3−プロパンジチオールの溶液に0℃
で、10mlの三フッ化ホウ素エテレートを30分にわ
たって滴下する。反応混合物を周囲温度に加温し、周囲
温度で3時間撹拌する。反応混合物に180mlの5%
水酸化カリウム水溶液を加えて塩基性とし、得られる混
合物を0.5時間撹拌する。各層を分離し、水性層を塩
化メチレンで抽出する。コンバインした有機抽出物を1
N水酸化ナトリウム水溶液および塩水で洗い、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濾液を蒸留して53
.62g(収率91%)の標記化合物を得る。b.p.
150℃(2mmHg)。
【0088】1H−NMR(CDCl3):δ1.75
−1.95(1H,m)、2.05−2.17(1H,
m)、2.75−2.91(4H,m)、3.03(2
H,d,J=9Hz)、4.25(1H,t,J=9H
z)、7.17−7.38(5H,m)
【0089】工
程2:1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナ
フタレン 75mlの無水テトラヒドロフラン(THF)中の75
.0g(430ミリモル)の6−メトキシ−α−テトラ
ロン(アルドリッチ・ケミカル・カンパニィ社より入手
)の懸濁液に周囲温度で、トリメチルシリルシアニド(
50.0g、510ミリモル)を加える。得られる混合
物に、リチウムシアニド[N,N−ジメチルホルムアミ
ド(DMF)の0.5M溶液100ml]を一度に加え
る。反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌し、次いで
THFを減圧除去する。この濃縮物をジエチルエーテル
/水(5:1、V/V)間に分配する。水性層をジエチ
ルエーテルで抽出し、コンバインした有機抽出物を塩水
で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減
圧濃縮する。残渣を400mlの無水トルエン(15g
のp−トルエンスルホン酸含有、残留水を共沸蒸留で除
去するため予め還流しておく)に溶解する。混合物を1
時間還流加熱する[デイーン・スターク(Dean S
tark)トラップ使用]。得られる溶液を周囲温度に
冷却し、冷1N水酸化ナトリウム水溶液で洗う。有機層
を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、10%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離して精製し、48.09g(収率6
0%)の標記化合物を得る。この生成物の物理的性質は
、F.Z.バシヤらの「J.Organic Chem
istry」(50、4160−4162頁、1985
年)に記載の物理的性質と一致する。
【0090】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 250mlの無水THF中の14.0g(66.7ミリ
モル)の2−フェニルメチル−1,3−ジチアン(工程
1より)の溶液に窒素雰囲気下−20℃にて、n−ブチ
ルリチウムの1.5Mヘキサン溶液49ml(73.4
ミリモル)を加える。反応混合物を−20℃で約1時間
撹拌し、次いで、−78℃に冷却する。この2−ベンジ
ル−2−リチオ−1,3−ジチアン溶液に、250ml
のTHF中の12g(63.5ミリモル)の1−シアノ
−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(工程2
より)の溶液を滴下すると、直ちに透明無色の溶液は赤
味がかったパープル色に変わる。反応混合物を0℃に加
温し、0℃で1時間撹拌し、次いで−78℃に冷却し、
100mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、反
応を抑える。反応混合物に塩化メチレンを加え、各層を
分離する。有機層を塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。得られる油状物を
ジエチルエーテル/ヘキサンでトリチュレートして、1
4.01g(収率57%)の標記化合物のシス異性体を
得る。ジエチルエーテル/ヘキサンに溶解したこの物質
をシリカゲルにて、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
して精製し、9g(収率36.6%)の標記化合物のシ
ス/トランス混合物を得る。
【0091】シス異性体の1H−NMR(CDCl3)
:δ1.72−1.97(2H,m)、2.02−2.
18(1H,m)、2.45−2.97(7H,m)、
3.03−3.15(1H,m)、3.1,3.72(
2H,dd、J=15Hz)、3.78(3H,s)、
4.45(1H,dd,J=4.6,1.5Hz)、6
.69(1H,d,J=3Hz)、6.78(1H,d
d、J=9Hz,3Hz)、7.21(1H,d、J=
9Hz)、7.25−7.45(5H,m)
【0092】工程4:1−シアノ−6−メトキシ−2−
[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル
]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン6.04
g(15.3ミリモル)の1−シアノ−2−[1−(1
,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(工程3
より)、40mlのエチレングリコール、40mlのT
HFおよび17.0g(45.8ミリモル)の二塩化水
銀の混合物を、60℃にて機械式撹拌機で一夜撹拌する
。混合物をセライト(Celite)フィルターで濾過
し、濾過ケーキを塩化メチレンで洗う。THFを蒸発し
、残渣を水/塩化メチレン(1:5、V/V)間に分配
する。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、捨てる。コ
ンバインした有機層を水で2回、塩水で1回洗い、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮する。残渣
をシリカゲルに吸着せしめ、シリカゲルにて25%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフ
ィーに付して精製を行い、3.69g(収率69%)の
標記化合物を得る。MS  DCl−NH3  M/Z
:350(M+H)+,367(M+NH4)+。
【0093】1H−NMR(CDCl3):δ2.0−
2.18(3H,m)、2.68−2.83(1H,m
)、2.9−3.0(1H,m)、2.95,3.1(
2H,dd、J=15Hz)、3.62−3.7(1H
,m)、3.72(3H,s)、3.84−3.92(
1H,m)、4.02−4.13(3H,m)、6.6
2(1H,d、J=3.0Hz)、6.72(1H,d
d、J=9.0Hz,3.0Hz)、7.1(1H,d
、J=9.0Hz)、7.2−7.3(5H,m)
【0094】工程5:1−アミノメチル−6−メトキシ
−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニル
エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1
−シアノ−6−メトキシ−2−[1−(1,3−ジオキ
ソラン)−2−フェニルエチル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン(3.7g、10.6ミリモル)
(工程4より)を、135mlのメタノールおよび15
mlの濃アンモニア水に溶解し、得られる溶液を周囲温
度にて、7.4gのラニイニッケル#28触媒の存在下
、水素ガス(4気圧)で24時間処理する。この水素添
加混合物を濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルに
吸着せしめ、シリカゲルにて酢酸エチル/ギ酸/水(8
:1:1、V/V/V)で溶離して精製を行い、所望生
成物のギ酸塩を得、水に溶解する。水溶液に、水酸化ナ
トリウムを加えて塩基性とし、次いで塩化メチレンで抽
出する。有機相を減圧濃縮して、3.15g(収率84
%)の標記化合物を得る。
【0095】MS  CDl−NH3  M/Z:35
4(M+H)+,371(M+NH4)+;1H−NM
R(CDCl3):δ1.53−1.7(1H,m)、
2.07−2.2(2H,m)、2.52−2.87(
5H,m)、2.86,2.97(2H,dd、J=1
5Hz)、3.30−3.50(2H,m)、3.62
−3.72(1H,m)、3.75(3H,s)、3.
84−3.92(1H,m)、6.67(1H,d、J
=3.0Hz)、6.74(1H,dd、J=9.0H
z,3.0Hz)、7.17(1H,d、J=9.0H
z)、7.2−7.3(5H,m)別法として、標記化
合物を対応する塩酸塩への変換によって精製する。すな
わち、水素添加反応からの残渣を、無水塩化水素で飽和
したメタノールで処理する。1つの製法において、標記
化合物の塩酸塩をジエチルエーテル/エチルアルコール
より再結晶して、標記化合物の塩酸塩を収率78%で得
る。
【0096】工程6:シス/トランス2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フェニ
ルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩1
20mlのTHFおよび60mlの3N塩酸水溶液中の
3.15g(8.21ミリモル)の1−アミノメチル−
2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエ
チル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン(工程5より)の溶液を、周囲温度で一夜撹
拌する。反応混合物をほぼ蒸発乾固し、油状残渣を20
0mlのメタノールに溶解する。このメタノール溶液に
、少量のブロモクレゾールグリーン指示薬結晶を加えた
後、7gのシアノホウ水素化ナトリウムを加える。15
分後、溶媒を蒸発し、残渣を塩化メチレン/水(4:1
、V/V)間に分配する。各層を分離し、水性層を塩化
メチレンで2回抽出する。コンバインした有機層を濃縮
し、濃縮溶液をシリカゲルに吸着せしめる。このシリカ
ゲルをシリガゲルカラムに充填し、酢酸エチル/ギ酸/
水(18:1:1、V/V/V)で溶離して、2.50
g(収率94%)の標記化合物のギ酸塩を、環接合(r
ing juncture)のシス/トランス(7:3
)混合物で得る。このギ酸塩を水に溶解し、水溶液に水
酸化ナトリウムを加えて塩基性とし、次いで塩基性水溶
液を塩化メチレンで抽出して、遊離アミンを製造する。 塩化メチレンを減圧除去し、残渣を無水塩化水素で飽和
したジエチルエーテルに溶解する。所望の塩酸塩を濾取
する。m.p.238〜239℃。
【0097】MS  DCl−NH3  M/Z:29
4(M+H)+。混合物の1H−NMR(CDCl3)
,シス:δ1.46−1.62(1H,m)、1.83
−1.95(1H,m)、2.16−2.28(1H,
m)、2.63−2.97(5H,m)、3.27−3
.47(2H,m)、3.59−3.69(1H,m)
、3.77(3H,s)、6.67(1H,d、J=3
.0Hz)、6.7(1H,dd、J=9.0Hz,3
.0Hz)、6.97(1H,d、J=9.0Hz)、
7.17−7.36(5H,m)、トランス:δ1.4
2−1.62(2H,m)、1.8−1.9(2H,m
)、2.63−2.97(5H,m)、3.14−3.
25(1H,m)、3.47−3.57(1H,m)、
3.77(3H,s)、6.69(1H,d、J=3.
0Hz)、6.87(1H,d、J=9.0Hz)、7
.0(1H,dd、J=9.0Hz,3.0Hz)、7
.17−7.36(5H,m)元素分析値(C20H2
4ClNO・0.5H2Oとして):計算値:C70.
89、H7.44、N4.13実測値:C70.43、
H7.19、N4.08
【0098】実施例2 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン酸塩の製
造:−  100mlのメタノール中の1.18g(4
.0ミリモル)の2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドール(実施例1の目的化合物)お
よび2.07mlのホルマリン(37%ホルムアルデヒ
ド水溶液)の溶液を、周囲温度にて0.24gの20%
パラジウム/炭素の存在下、4気圧の水素で24時間水
素添加する。水素添加混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮
する。残渣をシリカゲルに吸着せしめ、シリカゲルにて
ジエチルエーテル/アンモニア飽和ヘキサン(7:2、
V/V)で溶離するクロマトグラフィーに付して、69
0mg(収率56%)のアミン生成物を得、これをアセ
トン/ジエチルエーテル中の1.1当量のメタンスルホ
ン酸溶液で処理して、標記化合物に変換する。 m.p.149.5〜150.3℃。MS  DCl−
NH3  M/Z:308(M+H)+。
【0099】メタンスルホン酸塩の1H−NMR(CD
Cl3):δ1.8−2.1(2H,m)、2.45−
2.57(1H,m)、2.6−2.78(2H,m)
、2.85−2.97(1H,m)、2.79(3H,
s)、2.83(3H,d、J=6Hz)、3.2−3
.4(2H,m)、3.5−3.7(2H,m)、3.
77(3H,s)、3.9−4.02(1H,m)、6
.65(1H,d、J=3Hz)、6.7(1H,dd
、J=9Hz,3Hz)、6.88(1H,d、J=9
Hz)、7.28−7.43(5H,m) 元素分析値(C22H29NO4Sとして):計算値:
C65.48、H7.24、N3.47実測値:C65
.53、H7.20、N3.42
【0100】実施例3 シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホネート塩の
製造:−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール(0.97g、3.2ミ
リモル)(実施例1の目的化合物)を、10mlのピリ
ジンに溶解し、得られる溶液に約10mlの無水酢酸を
加える。反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、次
いでピリジンのほとんどを減圧除去する。濃縮物を酢酸
エチル/希塩酸(4:1、V/V)間に分配し、各層を
分離する。水性層を酢酸エチルで2回抽出し、コンバイ
ンした有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で洗い、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。 残渣を20mlの無水THFに溶解し、得られる溶液に
ボラン−THF錯体(1.0M−THF溶液15ml、
15ミリモル)を加える。反応混合物を1時間加熱還流
する。THFを減圧除去し、残渣を、無水塩化水素で飽
和した20mlのメタノールに溶解する。溶液を一夜加
熱還流し、溶媒を減圧除去する。
【0101】残渣を塩化メチレン/15%水酸化カリウ
ム水溶液(4:1、V/V)間に分配し、各層を分離す
る。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、コンバインし
た有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、
減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、ヘキサン/アン
モニア飽和ジエチルエーテル(2:1)混合物で溶離し
て精製を行い、840mg(収率〜85%)の生成物を
遊離アミンで得る。このアミン生成物を、メタンスルホ
ン酸のジエチルエーテル溶液に溶解して、標記化合物を
る。m.p.166.0〜167.1℃。MS  DC
l−NH3  M/Z:322(M+H)+。 元素分析値(C23H31NO4Sとして):計算値:
C66.16、H7.48、N3.35実測値:C65
.79、H7.44、N3.38
【0102】実施例4 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メトキシ−2−フェニルエチル−3−フェニルメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン
酸塩の製造:−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール(0.80g、2
.73ミリモル)(実施例1の目的化合物)を、10m
lの塩化メチレンに溶解し、得られる溶液に約5mlの
ピリジンを加える。溶液を0℃に冷却し、約2.5ml
のフェニルアセチルクロリドを3分にわたって滴下し、
反応混合物を周囲温度で45分間撹拌する。反応混合物
に水(20ml)を加えて、反応を抑え、得られる混合
物を周囲温度で0.5時間撹拌する。混合物を分離漏斗
に移し、1N塩酸および4mlの塩化メチレンを加える
。各層を分離し、水性層を塩化メチレンで2回抽出する
。コンバインした有機層を1N塩酸および1N希水酸化
ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濾過し、減圧濃縮する。
【0103】残渣をシリカゲルにて、ヘキサン/酢酸エ
チル(5:2、V/V)で溶離して精製を行い、中間体
アミドの2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
7−メトキシ−2−フェニルメチルカルボニル−3−フ
ェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドールを得
、これを10mlの無水THFに溶解する。このアミド
溶液に、ボラン(1.0M−THF溶液4ml、4ミリ
モル)を加え、反応混合物を1時間加熱還流する。溶媒
を減圧除去し、残渣をメタノールに溶解する。無水塩化
水素で飽和したメタノールを加え、溶液を16時間加熱
還流する。メタノールを減圧除去し、残渣を1N水酸化
ナトリウム水溶液/塩化メチレン(1:4、V/V)間
に分配する。水性層を塩化メチレンで2回抽出し、コン
バインした有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過する。濾液にシリカゲルを懸濁し、懸濁液から溶媒
を蒸発させて、粉末を得、これをシリカゲルカラムに充
填する。カラムをヘキサン/アンモニア飽和ジエチルエ
ーテル(5:1)混合物で溶離して、530mg(収率
49%)の遊離アミン生成物を得る。この遊離アミン生
成物を、メタンスルホン酸のジエチルエーテル溶液に溶
解して、メタンスルホネート塩(標記化合物)を形成す
る。m.p.179〜180℃。 MS  DCl−NH3  M/Z:398(M+H)
+。
【0104】メタンスルホン酸塩の1H−NHR(CD
Cl3):δ1.94−2.1(2H,m)、2.4−
2.77(2H,m)、2.83(3H,s)、2.8
3−3.1(3H,m)、3.2−3.55(6H,m
)、3.7−3.8(1H,m)、3.78(3H,s
)、3.83,3.93(1H,dd、J=15Hz,
9Hz)、6.64(1H,d、J=3Hz)、6.6
9(1H,dd、J=3Hz,9Hz)、6.89(1
H,d、J=9Hz)、7.07−7.42(10H,
m)元素分析値(C29H35NO4Sとして): 計算値:C70.56、H7.15、N2.84実測値
:C70.19、H7.19、N2.80
【0105】
実施例5 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メトキシ−2−(3−クロロフェニル)エチル−3−
フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール・
メタンスルホン酸塩の製造:−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−
フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール(
0.50g、1.7ミリモル)(実施例1の目的化合物
)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.276g
、2.04ミリモル)、および3−クロロフェニル酢酸
(0.35g、2.04ミリモル)(アルドリッチ・ケ
ミカル・カンパニィー社より入手)を、窒素雰囲気下5
mlの乾燥THFに溶解する。得られる溶液に、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(0.422g、2.04ミ
リモル)を滴下する。反応混合物を窒素雰囲気下、周囲
温度にて48時間撹拌する。次いで反応混合物を濾過し
、濾液を減圧濃縮する。固体残渣を酢酸エチルに溶解し
、酢酸エチル溶液を1N塩酸および1N水酸化ナトリウ
ム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、減圧濃縮する。
【0106】残渣を20mlの無水THFに溶解し、得
られる溶液にボラン(1.0M−THF溶液3.5ml
、3.5ミリモル)を加える。反応混合物を窒素雰囲気
下で2時間加熱還流する。無水塩化水素で飽和したメタ
ノールを加え、反応混合物を3時間加熱還流し、次いで
周囲温度で一夜撹拌する。溶媒を減圧蒸発し、残渣を1
N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とする。水溶液を塩
化メチレンで3回抽出し、コンバインした塩化メチレン
層を無水塩化マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧濃
縮して、〜310mg(収率42%)の遊離塩基を得る
。この残渣をメタンスルホン酸のジエチルエーテル溶液
に溶解し、溶液を濃縮して、標記化合物を得る。m.p
.195〜196℃。MS  DCl−NH3  M/
Z:432(M+H)+。
【0107】メタンスルホン酸塩の1H−NMR(CD
Cl3):δ1.92−2.1(2H,m)、2.45
−2.75(2H,m)、2.82(3H,s)、2.
82−3.04(3H,m)、3.07−3.57(6
H,m)、3.67−3.96(2H,m)、3.74
(3H,s)、6.63(1H,d、J=3Hz)、6
.68(1H,dd、J=3Hz,9Hz)、6.92
(1H,d、J=9Hz)、6.97−7.45(9H
,m)元素分析値(C29H34NClO4Sとして)
:計算値:C65.96、H6.49、N2.65実測
値:C65.45、H6.50、N2.62
【0108
】実施例6 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[
e]イソインドール・メタンスルホン酸塩の製造:−工
程1:1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチル
カルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
190mlの80%アセトニトリル水溶液中の7.40
g(18.7ミリモル)の1−シアノ−2−[1−(1
,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実施例
1/工程3の生成物)、15.2g(56ミリモル)の
塩化水銀および7.5g(74.8ミリモル)の炭酸カ
ルシウムの混合物を、還流温度で一夜加熱し、その間機
械撹拌機で撹拌し、次いで氷水浴で冷却する。冷却した
反応混合物に、約50mlの濃硫化ナトリウム(Na2
S)を加え、得られる混合物を機械撹拌機で0℃にて1
0分間撹拌する。混合物をセライト(Celite)フ
ィルターで濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣を水/塩
化メチレン(1:4、V/V)間に分配し、得られるエ
マルジョンをセライトフィルターで濾過する。濾液の各
層を分離し、水性層を塩化メチレンで3回抽出する。有
機層をコンバインし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、ヘキ
サン/酢酸エチル(3:1)、次いでヘキサン/酢酸エ
チル(2:1)で溶離して精製を行い、4.29g(収
率75%)の標記化合物を得る。m.p.139〜14
2℃。MS  DCl−NH3  M/Z:323(M
+NH4)+。
【0109】シス異性体の1H−NMR(CDCl3)
:δ1.66−1.72(1H,m)、2.11−2.
22(1H,m)、2.66−2.89(2H,m)、
3.16−3.26(1H,m)、3.76(3H,s
)、3.90(2H,d)、4.29(1H,d)、6
.60(1H,d、J=3Hz)、6.78(1H,d
d、J=3Hz,9Hz)、7.21−7.40(6H
,m)トランス異性体の1H−NMR(CDCl3):
δ2.04−2.22(1H,m)、2.26−2.3
8(1H,m)、2.73−2.98(3H,m)、3
.75(3H,s)、3.87(2H,s)、4.09
(1H,d)、6.62(1H,d、J=3Hz)、6
.67(1H,dd、J=9Hz,3Hz)、7.15
(1H,d、J=9Hz)、7.19−7.39(5H
,m)
【0110】工程2:トランス−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−フェ
ニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタ
ンスルホン酸塩30mlのトリエチルアミンを含有する
200mlのメタノール中の上記工程1の1−シアノ−
6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン3.05g(10ミ
リモル)の溶液を、12.09gのラニイーニッケル#
28の存在下、周囲温度で水素添加する(4気圧のH2
)。反応混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣を
シリカゲルにて、酢酸エチル/ギ酸/水(19:0.5
:0.5、V/V/V)で溶離して精製を行い、2.6
1g(収率90%)の標記化合物を得る。MS  DC
l−NH3  M/Z:294(M+H)+。
【0111】トランス異性体の1H−NMR(CDCl
3):δ1.33−1.52(2H,m)、、1.74
−1.89(1H,m)、1.92(1H,bs)、2
.72(3H,s)、2.77−2.86(2H,m)
、2.98−3.10(2H,m)、3.22−3.3
6(1H,m)、3.39−3.48(1H,m)、3
.61−3.74(1H,m)、3.77(3H,s)
、3.91−4.02(1H,m)、6.64(1H,
d、J=3Hz)、6.68(1H,dd、J=3Hz
,9Hz)、6.82(1H,d、J=9Hz)、7.
21−7.40(5H,m)、8.93(1H,bs)
,9.51(1H,bs) 元素分析値(C21H25NO3として):計算値:C
64.76、H3.60、N6.99実測値:C64.
58、H3.54、N6.71
【0112】実施例7 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1
H−ベンズ[e]イソインドールの製造:− 実施例1の目的化合物の代わりに実施例6の目的化合物
を用い、実施例2に記載の操作に従って、標記化合物を
製造する。m.p.168.5〜169℃。MSDCl
−NH3  M/Z:308(M+H)+。
【0113】1H−NMR(CDCl3):δ1.19
−1.37(1H,m)、1.45−1.58(1H,
m)、1.75−1.95(1H,m)、1.95−2
.17(1H,m)、2.67(3H,s)、2.79
−3.00(2H,m)、3.00−3.18(2H,
m)、3.18−3.47(2H,m)、3.55−3
.72(1H,m)、3.77(3H,s)、4.02
−4.19(1H,m)、6.65−6.72(2H,
m)、6.78(1H,d)、7.29(1H,t)、
7.36(2H,d)、7.47(2H,d)元素分析
値(C21H25NOとして):計算値:C65.48
、H3.47、N7.18実測値:C65.54、H3
.42、N7.30
【0114】実施例8 シス−アンチ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン
酸塩の製造:− 実施例1および2に記載の操作に従い、かつスケールア
ップを行って最終精製よりマイナー生成物(標記化合物
に一致)を得る。m.p.140.5〜141℃。MS
  DCl−NH3  M/Z:308(M+H)+。
【0115】1H−NMR(CDCl3):δ1.30
−1.43(1H,m)、1.51−1.62(1H,
m)、2.53−2.61(1H,m)、2.62−2
.79(2H,m)、2.73および2.76(1:1
比、2つのシングル、N−CH3)、2.90(3H,
s)、3.04−3.15(1H,m)、3.18−3
.27(1H,m)、3.42−3.50(1H,m)
、3.77(3H,s)、3.88−3.98(1H,
m)、4.28−4.37(1H,m)、6.62(1
H,d、J=3Hz)、6.74(1H,dd、J=3
Hz,9Hz)、7.08(1H,d、J=9Hz)、
7.25−7.41(5H,m)元素分析値(C22H
29NO4Sとして):計算値:C65.48、H7.
24、N3.47実測値:C65.27、H7.29、
N3.46
【0116】実施例9 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2
−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドール・メタンスルホン酸塩の製造:− 工程1:1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレン6−
メトキシ−α−テトラロンの代わりにα−テトラロン(
アルドリッチ・ケミカル・カンパニィー社より入手)を
用い、実施例1の工程2に記載の操作に従って、標記化
合物を製造する。生成物の物理的性質は、F.Z.バシ
ヤらの「J.Organic Chemistry」(
50、4160−4162頁、1985年)に記載の物
理的性質に一致する。
【0117】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−フェニルエチル]−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン 2−ベンジル−1,3−ジチアン(14.2g、67ミ
リモル)の共役付加において、1−シアノ−6−メトキ
シ−3,4−ジヒドロナフタレンの代わりに10g(6
4.4ミリモル)の1−シアノ−3,4−ジヒドロナフ
タレン(上記工程1の生成物)を用い、実施例1/工程
3に記載の操作に従って、標記化合物を収率77%(1
8.25g)で製造する。MS  DCl−NH3  
M/Z:366(M+H)+。
【0118】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−フェニルエチル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに、上記工程2の1−シア
ノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを用
い、実施例1/工程4に記載の操作に従って、標記化合
物を製造する。 MS  DCl−NH3  M/Z:320(M+H)
+,337(M+NH4)+。 1H−NMR(CDCl3):δ2.07−2.25(
3H,m)、2.75−2.9(1H,m)、2.94
−3.1(1H,m)、2.97−3.13(2H,d
d、J=15Hz)、3.65−3.75(1H,m)
、3.87−3.98(1H,m)、4.08−4.1
9(3H,m)、7.1−7.3(9H,m)
【011
9】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(1,3−
ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに、上記工程3の1−
シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フ
ェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レンを用い、実施例1/工程5に記載の操作に従って、
標記化合物を収率55%で製造する。MS  DCl−
NH3  M/Z:324(M+H)+。 1H−NMR(CDCl3):δ1.4−1.6(1H
,m)、2.02−2.2(2H,m)、2.5−3.
0(5H,m)、2.84,2.95(2H,dd、J
=15Hz)、3.34−3.47(2H,m)、3.
6−3.7(1H,m)、3.8−3.9(1H,m)
、7.05−7.34(9H,m)
【0120】工程5
:2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フ
ェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに、上記工程4の1−
シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フ
ェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レンを用い、実施例1/工程6に記載の操作に従って、
標記化合物を収率77%(3.15g)で、非分離ジア
ステレオマー混合物として製造する。MS  DCl−
NH3  M/Z:263(M+H)+。遊離塩基の1
H−NMR(CDCl3):δ1.45−1.64(2
H,m)、1.85−1.95(1H,m)、2.5−
3.0(5H,m)、3.3−3.65(3H,m)、
6.9−7.4(9H,m)
【0121】工程6:シス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン酸
塩実施例1の目的化合物の代わりに上記工程5の生成物
を用い、実施例2に記載の操作に従って、2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェ
ニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドールをジア
ステレオマー混合物で製造し、該混合物をシリカゲルに
て、ヘキサン/アンモニア飽和ジエチルエーテル(2:
1)で溶離するクロマトグラフィーで分離して、780
mgの標記化合物(低極性ジアステレオマー)を収率2
8%で得る。m.p.168.2−169.2℃。MS
DCl−NH3  M/Z:278(M+H)+。
【0122】遊離塩基の1H−NMR(CDCl3):
δ1.57−1.75(1H,m)、1.9−2.02
(1H,m)、2.1−2.24(1H,m)、2.4
(3H,s)、2.5−2.65(1H,m)、2.7
−2.82(2H,m)、2.87(3H,m)、3.
17−3.24(1H,m)、3.29−3.37(1
H,m)、7.0−7.35(9H,m)元素分析値(
C21H27NO3Sとして):計算値:C67.53
、H7.28、N3.75実測値:C67.51、H7
.36、N3.72
【0123】実施例10 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e
]イソインドール・メタンスルホン酸塩の製造:−実施
例9の工程6より、クロマトグラフィー後に標記化合物
(高極性ジアステレオマー)を収率56%で得る。MS
  DCl−NH3  M/Z:278(M+H)+。   メタンスルホン酸塩の1H−NMR(CDCl3)
:δ1.45−1.6(1H,m)、1.75−1.8
6(1H,m)、2.04−2.19(1H,m)、2
.3−2.4(1H,bs)、2.77(3H,d、J
=6Hz)、2.84(3H,s)、3.86−3.9
7(2H,m)、3.1−3.27(3H,m)、3.
4−3.57(2H,m)、4.03−4.15(1H
,m)、6.85(1H,d、J=9Hz)、7.1−
7.43(8H,m)元素分析値(C21H27NO3
Sとして):計算値:C67.53、H7.28、N3
.75実測値:C67.27、H7.29、N3.72
【0124】実施例11 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3
−(3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール塩酸塩の製造:−工程1:2−(3−メ
チルフェニル)メチル−1,3−ジチアン フェニルアセトアルデヒドの代わりに3−メチルフェニ
ルアセトアルデヒドを用い、実施例1/工程1に記載の
操作に従って、標記化合物を製造する。MSDCl−N
H3  M/Z:221(M+H)+。
【0125】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−メチルフェニル)エチル]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに11.63g(74.9ミリモル)の1−
シアノ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例9の工程
1の生成物)を用い、2−フェニルメチル−1,3−ジ
チアンの代わりに16.5g(75ミリモル)の2−(
3−メチルフェニル)メチル−1,3−ジチアン(上記
工程1の生成物)を用い、実施例1/工程3に記載の操
作に従って、標記化合物を収率65%(18.5g)で
製造する。m.p.125〜128℃。MS  DCl
−NH3M/Z:380(M+H)+。 シス異性体の1H−NMR(CDCl3):δ1.72
−2.0(2H,m)、2.07−2.2(1H,m)
、2.35(3H,s)、2.48−3.02(7H,
m)、3.67,3.72(2H,dd、J=15Hz
)、3.12−3.27(1H,m)、4.48(1H
,dd、J=4.6Hz,1.5Hz)、7.04−7
.33(8H,m)
【0126】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−(3−メチルフェニル)エチル
]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに、16g(42ミリモル
)の1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2
−(3−メチルフェニル)エチル]−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン(上記工程2の生成物)を用い
、実施例1/工程4に記載の操作に従って、標記化合物
を収率60%(8.5g)で製造する。MS  DCl
−NH3  M/Z:334(M+H)+,351(M
+NH4)+。1H−NMR(CDCl3):δ2.0
4−2.23(3H,m)、2.33(3H,s)、2
.7−2.9(1H,m)、2.92−3.05(1H
,m)、2.93,3.07(2H,dd、J=15H
z)、3.71−3.81(1H,m)、3.92−4
.02(1H,m)、4.08−4.18(3H,m)
、7.02−7.28(8H,m)
【0127】工程4
:1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラ
ン)−2−(3−メチルフェニル)エチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1
−(1,3−ジオキソラン)−2−(3−メチルフェニ
ル)エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレンの代わりに、8.5g(25.5ミリ
モル)の1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラ
ン)−2−(3−メチルフェニル)エチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(上記工程3の生成物
)を用い、実施例1/工程5に記載の操作に従って、標
記化合物を収率93%(8g)で製造する。MS  D
Cl−NH3  M/Z:338(M+H)+。1H−
NMR(CDCl3):δ1.54−1.7(1H,m
)、2.07−2.22(2H,m)、3.02(3H
,s)、2.54−3.0(5H,m)、2.83−2
.93(2H,dd、J=18.0Hz)、3.3−3
.52(2H,m)、3.65−3.72(1H,m)
、3.82−3.9(1H,m)、6.97−7.22
(8H,m)
【0128】工程5:シス−2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェ
ニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸
塩 1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−2−フェニルエチル]−7−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに、1−アミノ
メチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−(
3−メチルフェニル)エチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(上記工程4の生成物)を用い、実
施例1/工程6に記載の操作に従って、標記化合物を収
率70%(5g)で製造する。m.p.220〜222
℃。MS  DCl−NH3  M/Z:278(M+
H)+。 元素分析値(C20H24ClNとして):計算値:C
76.53、H7.71、N4.46実測値:C76.
29、H7.75、N4.45
【0129】実施例12 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2
−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−実施例1
の目的化合物の代わりに2.13g(7.7ミリモル)
の実施例11の目的化合物を用い、実施例2に記載の操
作に従って、標記化合物のシス異性体を収率52%(1
.16g)で製造する。m.p.208〜210℃。M
S  DCl−NH3M/Z:292(M+H)+。遊
離アミンの1H−NMR(CDCl3):δ1.57−
1.73(1H,m)、1.93−2.03(1H,m
)、2.13−2.25(1H,m)、2.35(3H
,s)、3.4(3H,s)、2.5−2.97(6H
,m)、3.15−3.23(1H,m)、3.26−
3.75(1H,m)、7.0−7.26(8H,m) 元素分析値(C21H26ClN・0.25H2Oとし
て):計算値:C75.88、H8.09、N4.21
実測値:C75.82、H8.00、N4.33
【01
30】実施例13 シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−実施例1
の目的化合物の代わりに実施例11の目的化合物1.1
g(3.97ミリモル)を用い、実施例3に記載の操作
に従って、標記化合物を収率75%(0.82g)で製
造する。m.p.250〜252℃。MS  DCl−
NH3  M/Z:306(M+H)+。 1H−NMR(CDCl3):δ1.03−1.18(
3H,t、J=7.5Hz)、1.6−2.5(5H,
m)、2.13−2.23(1H,m)、2.35(3
H,s)、2.5−3.0(5H,m)、3.03−3
.15(1H,m)、3.2−3.33(1H,m)、
7.0−7.22(8H,m) 元素分析値(C22H28ClNとして):計算値:C
76.26、H8.29、N4.04実測値:C75.
98、H8.11、N3.86
【0131】実施例14 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチル−1
H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン酸塩
の製造:−工程1:1−シアノ−2−(3−メチルフェ
ニル)メチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチア
ン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに、2.35
g(6.2ミリモル)の1−シアノ−2−[1−(1,
3−ジチアン)−2−(3−メチルフェニル)エチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実施例1
1/工程2の生成物)を用い、実施例6/工程1に記載
の操作に従って、標記化合物を収率67%(1.2g)
で、シスおよびトランス異性体混合物(2:1)として
製造する。MS  DCl−NH3  M/Z:290
(M+H)+。
【0132】工程2:2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実施
例6/工程1の生成物)の代わりに、上記工程1の生成
物を用い、実施例6/工程2に記載の操作に従って、標
記化合物を製造する。MS  DCl−NH3  M/
Z:278(M+H)+。
【0133】工程3:トランス−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチル
フェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
・メタンスルホン酸塩  実施例6の目的化合物の代わ
りに上記工程2の生成物を用い、実施例7に記載の操作
に従って、標記化合物を製造する。m.p.128〜1
30℃。MS  DCl−NH3  M/Z:292(
M+H)+。1H−NMR(CDCl3):δ1.45
−1.6(1H,m)、1.73−1.87(1H,m
)、2.02−2.2(1H,m)、2.37(3H,
s)、2.77(3H,d、J=6Hz)、2.85(
3H,s)、2.9−3.3(2H,m)、3.05−
3.23(3H,m)、3.35−3.45(1H,m
)、3.53−3.63(1H,m)、4.03−4.
18(1H,m)、6.88−6.92(1H,d、J
=9Hz)、7.07−7.3(7H,m)元素分析値
(C22H29NO3S・H2Oとして):計算値:C
65.16、H7.70、N3.45実測値:C64.
73、H7.23、N3.39
【0134】実施例15 シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e
]イソインドール塩酸塩の製造:−工程1:2−(3−
フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアン 1,3−ジチアン(12g、0.1モル)を、窒素雰囲
気下150mlの無水THFに溶解する。得られる溶液
を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5Mヘ
キサン溶液44ml、0.11モル)を加える。反応混
合物を−23℃に加温し、次いで−23℃で0.5時間
撹拌する。反応混合物を−78℃に再冷却し、25g(
0.135モル)の3−フルオロベンジルブロミドを1
5分にわたって加える。反応混合物を周囲温度で3時間
撹拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、塩化アンモニウ
ム水溶液および塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣を蒸留して、15
.2g(収率66.7%)の標記化合物を得る。b.p
.135〜140℃(0.5mmHg)。MS  DC
l−NH3  M/Z:229(M+H)+。1H−N
MR(CDCl3):δ1.77−1.95(1H,m
)、2.05−2.18(1H,m)、2.8−2.9
(4H,m)、3.02(2H,d、J=7.5Hz)
、4.23(1H,t、J=7.5Hz)、6.9−7
.1(3H,m)、7.23−7.33(1H,m)
【0135】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに8.37g(54ミリモル)の1−シアノ
−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例9/工程1の生
成物)を用い、2−フェニルメチル−1,3−ジチアン
の代わりに13.68g(60ミリモル)の2−(3−
フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアン(上記工
程1の生成物)を用い、実施例1/工程3に記載の操作
に従って、標記化合物を収率45%(10.4g)で製
造する。MS  DCl−NH3  M/Z:384(
M+H)+。  1H−NMR(CDCl3):δ1.
72−2.20(3H,m)、2.48−3.0(7H
,m)、3.1−3.2(1H,m)、3.07,3.
75(2H,dd、J=15Hz)、4.5(1H,d
d、J=4.6Hz,1.5Hz)、6.94−7.0
3(1H,m)、7.14−7.34(7H,m)
【0136】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1−シ
アノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニル
エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレンの代わりに、10.4g(27ミリモル)
の1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−
(3−フルオロフェニル)エチル]−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン(上記工程2の生成物)を用い
、実施例1/工程4に記載の操作に従って、標記化合物
を収率52%(4.7g)で製造する。MS  DCl
−NH3  M/Z:338(M+H)+。
【0137】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル
)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに、4,7g(14ミ
リモル)の1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソ
ラン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン(上記工程3の生
成物)を用い、実施例1/工程5に記載の操作に従って
、標記化合物を収率86%(4.1g)で製造する。M
S  DCl−NH3  M/Z:342(M+H)+
。 1H−NMR(CDCl3):δ1.5−1.7(1H
,m)、2.07−2.23(2H,m)、2.57−
3.04(5H,m)、2.85,3.02(2H,d
d、J=15Hz)、3.37−3.53(2H,m)
、3.67−3.74(1H,m)、3.82−3.9
1(1H,m)、6.88−7.3(8H,m)
【01
38】工程5:シス−3−(3−フルオロフェニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1
H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩 1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに、4.1g(
12ミリモル)の1−アミノメチル−2−[1−(1,
3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(上
記工程4の生成物)を用い、実施例1/工程6に記載の
操作に従って、標記化合物を収率33%(1.3g)で
製造する。m.p.255〜258℃。MS  DCl
−NH3M/Z:282(M+H)+。
【0139】1H−NMR(CDCl3):δ1.45
−1.63(1H,m)、1.83−1.95(1H,
m)、2.2−2.33(1H,m)、2.53−3.
0(5H,m)、3.33−3.53(2H,m)、3
.0−3.68(1H,m)、6.85−7.2(7H
,m)、7.2−7.32(1H,m)元素分析値(C
20H21ClFNとして):計算値:C71.80、
H6.66、N4.41実測値:C71.65、H6.
68、N4.41
【0140】実施例16 シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−実施例
1の目的化合物の代わりに実施例15の目的化合物を用
い、実施例2に記載の操作に従って、標記化合物を収率
65%(0.8g)で製造する。m.p.208〜21
0℃。MS  DCl−NH3  M/Z:296(M
+H)+。遊離塩基の1H−NMR(CDCl3):δ
1.57−1.73(1H,m)、1.87−1.97
(1H,m)、2.13−2.24(1H,m)、2.
38(3H,s)、2.5−2.65(1H,m)、2
.68−2.88(2H,m)、2.87−3.0(3
H,m)、3.15−3.23(1H,m)、3.29
−3.39(1H,m)、6.87−7.3(8H,m
) 元素分析値(C20H23ClFNとして):計算値:
C72.39、H6.99、N4.22実測値:C71
.91、H6.95、N4.12
【0141】実施例1
7 3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e]イソ
インドール・メタンスルホン酸塩の製造:−工程1:2
−(4−フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアン
 1,3−ジチアン(20g、166ミリモル)を、窒
素雰囲気下250mlの無水THFに溶解する。得られ
る溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.
5Mヘキサン溶液128ml、1.99ミリモル)を加
える。反応混合物を0℃に加温し、次いで0℃で0.5
時間撹拌する。反応混合物を−78℃に再冷却し、25
g(0.135モル)の3−フルオロベンジルブロミド
を15分にわたって加える。反応混合物を周囲温度で3
時間撹拌し、次いで塩化アンモニウム水溶液で反応を抑
える。各層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出する。 コンバインした有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。 残渣を蒸留して、35.5g(収率94%)の標記化合
物を得る。b.p.125〜145℃(0.75mmH
g)。MS  DCl−NH3  M/Z:229(M
+H)+。 1H−NMR(CDCl3):δ1.76−1.95(
1H,m)、2.05−2.19(1H,m)、2.7
8−2.98(4H,m)、2.99(2H,d、J=
9Hz)、4.21(1H,t、J=9Hz)、6.9
3−7.05(2H,m)、7.16−7.25(2H
,m)
【0142】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(4−フルオロフェニル)エチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 上記工程1の2−(4−フルオロフェニル)メチル−1
,3−ジチアン(16.2g、70.9ミリモル)を、
100mlの無水THFに溶解し、得られる溶液を0℃
に冷却する。n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶
液28.4ml)を加え、得られる溶液を、−78℃の
100mlの無水THF中の10g(64.4ミリモル
)の1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例
9/工程1の生成物)の溶液に加える。反応混合物を周
囲温度に加温し、周囲温度で2時間撹拌し、次いで濃塩
化アンモニウム水溶液で反応を抑える。得られる各層を
分離し、水性層を酢酸エチルで2回抽出する。コンバイ
ンした有機抽出物を塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
にて、ヘキサン/酢酸エチル(8:1)で溶離するクロ
マトグラフィーで精製して、8.4g(収率34%)の
標記化合物を黄色泡状物で得る。MS  DCl−NH
3  M/Z:384(M+H)+,401(M+NH
4)+。 1H−NMR(CDCl3):δ1.56−2.19(
4H,m)、2.42−3.22(7H,m)、3.0
4,3.71(2H,dd、J=15Hz)、4.51
(1H,dd、J=5Hz,1.5Hz)、6.88−
7.44(8H,m)
【0143】工程3:1−シアノ
−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−(4−フ
ルオロフェニル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチ
アン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに、8.4
g(21.9ミリモル)の1−シアノ−2−[1−(1
,3−ジチアン)−2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(上記
工程2の生成物)を用い、実施例1/工程4に記載の操
作に従って、標記化合物を製造する。MS  DCl−
NH3  M/Z:338(M+H)+,355(M+
NH4)+。
【0144】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−(4−フルオロフェニル
)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに、4.7g(14ミ
リモル)の1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソ
ラン)−2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン(上記工程3の生
成物)を用い、実施例1/工程5に記載の操作に従って
、標記化合物を製造する。
【0145】工程5:3−(4−フルオロフェニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1
H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン酸塩
上記工程4の1−アミノメチル−2−[1−(1,3−
ジオキソラン)−2−(4−フルオロフェニル)エチル
]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(3.3
5g、9.8ミリモル)を、120mlのTHFに溶解
し、得られる溶液に60mlの3N塩酸を加える。反応
混合物を80℃で1時間加熱する。溶媒を減圧除去し、
残渣に250mlのメタノールを加える。得られる溶液
に、40mlのメタノール中のシアノホウ水素化ナトリ
ウム(1.85g、29.4ミリモル)の溶液を滴下す
る。溶媒の減圧除去後、残渣を水に溶解し、溶液がリト
マス紙で塩基性となるまで、45%水酸化ナトリウム水
溶液を加える。
【0146】得られる各層を分離し、水性層を塩化メチ
レンで3回抽出する。コンバインした有機抽出物を無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。 残渣をシリカゲルにて、酢酸エチル/水/ギ酸(18:
1:1)で溶離するクロマトグラフィーで精製して、標
記化合物のギ酸塩を得る。ギ酸塩をアセトン/ジエチル
エーテル中のメタンスルホン酸の溶液で処理して、標記
化合物を得る。MS  DCl−NH3  M/Z:2
82(M+H)+。 1H−NMR(CDCl3):δ1.45−1.63(
1H,m)、1.83−1.95(1H,m)、2.2
−2.33(1H,m)、2.53−3.0(5H,m
)、3.33−3.53(2H,m)、3.0−3.6
8(1H,m)、6.85−7.2(7H,m)、7.
2−7.32(1H,m) 元素分析値(C21H26FNO3Sとして):計算値
:C63.64、H6.41、N3.71実測値:C6
3.37、H6.45、N3.65
【0147】実施例
18 シス−3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H
−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン酸塩の
製造:− 実施例1の目的化合物の代わりに実施例17工程の生成
物を用い、実施例2に記載の操作に従って、標記化合物
をシスおよびトランス異性体の混合物として製造する。 シリカゲルにて、ヘキサン/アンモニア飽和ジエチルエ
ーテル(2:1)で溶離するクロマトグラフィーに付し
て、シス−アンチ生成物を単離し、メタンスルホン酸塩
に変換する。MS  DCl−NH3  M/Z:29
6(M+H)+。
【0148】1H−NMR(CDCl3):δ1.82
−2.09(2H,m)、2.47−3.01(3H,
m)、2.79(3H,s)、2.84(3H,d、J
=5Hz)、3.18−3.40(3H,m)、3.5
7−3.71(2H,m)、3.92−4.06(1H
,m)、6.94−7.22(6H,m)、7.33−
7.42(2H,m) 元素分析値(C21H26FNO3Sとして):計算値
:C64.43、H6.69、N3.58実測値:C6
4.34、H6.73、N3.55
【0149】実施例
19 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−3−(3−メトキシフェニル)メチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール塩酸塩の製造:−工程1:2−(
3−メトキシフェニル)メチル−1,3−ジチアンフェ
ニルアセトアルデヒドの代わりに3−メトキシフェニル
アセトアルデヒド(21.6g、158.6ミリモル)
を用い、実施例1工程1に記載の手順に従って、標記化
合物を28%の収率(17.5g)で調製する(融点:
54〜56℃)。MS DCl−NH3 M/Z:39
1(M+H)+
【0150】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−メトキシフェニル)エチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 2−(4−フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチア
ンの代わりに上記工程1で得た2−(3−メトキシフェ
ニル)メチル−1,3−ジチアン(18.57g、77
.37ミリモル)を用いる他は実施例17工程2に記載
の手順に従って、標記化合物を35%の収率(9.2g
)で調製する。MS DCl−NH3 M/Z:413
(M+NH4)+
【0151】工程3:1−シアノ−2−(3−メトキシ
フェニル)メチルカルボニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−(3−メトキシフェニル)
エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(
上記工程2の生成物;8.85g、22.4ミリモル)
を用いる他は実施例6工程1に記載の手順に従って、標
記化合物を67%の収率(4g)で調製する。
【0152】MS DCl−NH3 M/Z:306(
M+H)+,323(M+NH4)+;1H NMR(
CDCl3)δ2.1〜2.28(1H,m),2.3
〜2.42(1H,m),2.77〜3.5(3H,m
),3.8(3H,s),3.85〜3.92(2H,
m),4.08〜4.2(1H,m),6.77〜6.
9(3H,m),7.1〜7.3(5H,m)
【0153】工程4:トランス−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メトキシフェニル)
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩1−
シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実施例6
工程1の生成物)の代わりに上記工程3の生成物である
1−シアノ−2−(3−メトキシフェニル)メチルカル
ボニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(4
g、13.15ミリモル)を用いる他は実施例6工程2
に記載の手順に従って、所望の化合物を塩酸塩として6
0%の収率(2.2g)で得る(融点:210〜212
℃)。
【0154】MS DCl−NH3 M/Z:294(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.5〜1
.78(1H,m),1.88〜1.98(1H,m)
,2.68〜2.78(1H,m),2.88〜3.0
(4H,m),3.14〜3.25(1H,m),3.
5〜3.6(1H,m),3.8(3H,s),6.7
2〜7.0(4H,m),7.05〜7.25(4H,
m)元素分析値(C20H24ClNOとして):計算
値:C,72.83;H,6.98;N,4.24実測
値:C,72.74;H,7.38;N4.19
【01
55】実施例20 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−3−(3−メトキシフェニル)メチル−2−メチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−メ
タノール(95ml)中のトランス−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メトキシフェニ
ル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩
(実施例19の生成物;1.3g、4.43ミリモル)
およびホルマリン(37%ホルムアルデヒド水溶液;5
ml)の溶液を、20%パラジウム/炭素(0.65g
)の存在下、周囲温度および4気圧の水素下にて24時
間水素化する。この水素化混合物を濾過し、濾液を減圧
濃縮する。 残渣をシリカゲル上に吸着させ、シリカゲル上のクロマ
トグラフィーにかけて酢酸エチル/ギ酸/水(18:1
:1)で溶離し、所望の生成物のギ酸塩を得、これを遊
離のアミン生成物に変換する。このアミンを塩化水素の
メタノール溶液で処理して標記化合物に変換する(融点
:188〜19℃)。
【156】MS DCl−NH3 M/Z:208(M
+H)+;メタンスルホン酸塩の1H−NMR(CDC
l3):δ1.43〜1.5(1H,m),1.74〜
1.84(1H,m),2.0〜2.15(1H,m)
,2.72(3H,s),2.88〜2.98(2H,
m),3.04〜3.18(3H,m),3.3〜3.
52(2H,m),3.75〜3.85(1H,m),
3.82(3H,s),6.78〜6.92(4H,m
),7.08〜7.3(4H,m) 元素分析値(C21H26ClNOとして):計算値:
C,73.63;H,7.28;N,4.07実測値:
C,72.82;H,7.62;N,4.00
【015
7】実施例21 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6
−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]
イソインドールメタンスルホン酸塩の製造:−工程1:
1−シアノ−5−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ン 6−メトキシ−α−テトラロンの代わりに5−メトキシ
−α−テトラロン(アルドリッチ・ケミカル・カンパニ
ーより市販)を使用した他は、実施例1工程2に記載の
手順に従って、標記化合物を調製する。
【0158】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−フェニルエチル]−5−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 実施例1工程1の生成物である2−ベンジル−1,3−
ジチアン(18.7g、89ミリモル)を窒素雰囲気下
で無水THF(200ml)中に溶解し、得られる溶液
を0℃に冷却する。この撹拌溶液にn−ブチルリチウム
(ヘキサン中の2.5M溶液;35.6ml)をゆっく
りと加え、得られる溶液を0℃で1.5時間撹拌する。 ついで、この溶液を−78℃に冷却し、無水THF(1
50ml)中の1−シアノ−5−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の生成物;1
5g、81ミリモル)の溶液をカニューレ中の連続流と
して加える。
【0159】この反応混合物を周囲温度に温め、周囲温
度で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を
加えて反応停止させる。得られる各層を分離し、水性層
を酢酸エチルで抽出する。有機層をコンバインし、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。ジ
エチルエーテルでトリチュレートして標記化合物(17
.4g)を得る。このエーテル溶液を濃縮し、残渣をシ
リカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢
酸エチル(6:1)で溶離して標記生成物をさらに11
.4g得る(所望の化合物を全部で28.8g、90%
収率)。
【0160】MS DCl−NH3 M/Z:396(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.70〜
2.18(3H,m),2.49〜2.78(6H,m
),2.85〜2.96(1H,m),3.07〜3.
19(1H,m),3.12,3.72(2H,dd,
J=15Hz),3.84(3H,s),4.49(1
H,dd,J=1.5Hz,4.5Hz),6.78(
1H,d,J=8Hz),6.91(1H,d,J=8
Hz),7.20(1H,t,J=8Hz),7.24
〜7.43(5H,m)
【0161】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−5−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンTHF(
75ml)中の上記工程2で得た1−シアノ−2−[1
−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−5−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(
12g、30.3ミリモル)、塩化水銀(2.25g、
91ミリモル)およびエチレングリコール(75ml)
の混合物を窒素雰囲気下で7時間還流する。この反応混
合物を周囲温度に冷却し、塩化メチレン(600ml)
で希釈し、セライトフィルターで濾過する。濾過ケーキ
を塩化メチレンで洗浄し、濾液をコンバインし、濃縮し
て黄色い油状物と紫色の半固体物質との混合物を得る。
【0162】油状物を分離し、塩化メチレンおよび水(
4:1、v/v)に分配する。有機層を取っておき、水
性層を塩化メチレンで抽出する。この紫色の物質も塩化
メチレンおよび水(4:1、v/v)に分配する。有機
層を再び取り、水性層を2部の塩化メチレンで抽出する
。 ついで、有機層をすべてコンバインし、2部の水で洗浄
し、ついでシリカゲルに吸着させる。このシリカゲルを
減圧下(回転蒸発器上)で乾燥させ、シリカゲルカラム
上に負荷し、ついでヘキサン/酢酸エチル(6:1)で
溶離して標記化合物(6.2g、58%)を得る。
【0163】MS DCl−NH3 M/Z:350(
M+H)+,367(M+H4)+;1H NMR(C
DCl3)δ1.97〜2.60(4H,m),2.9
2〜3.21(1H,m),2.98,3.12(2H
,dd,J=15Hz),3.50〜4.18(5H,
m),3.81(3H,s),6.73(1H,d,J
=8Hz),6.82(1H,d,J=8Hz),7.
05〜7.39(6H,m)
【0164】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−5−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1
−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−
フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレンの代わりに上記工程3で得た1−
シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フ
ェニルエチル]−5−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンを用いる他は実施例1工程5に記載
の手順に従って、標記化合物を調製する。MS  DC
l−NH3M/Z:354(M+H)+
【0165】工程5:シス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸
塩上記工程4で得た1−アミノメチル−2−[1−(1
,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−5−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(6
.0g、17.0ミリモル)をTHF(240ml)中
に溶解し、3N塩酸水溶液(120ml)を周囲温度で
加え、得られる溶液を還流温度で一夜加熱する。溶媒を
減圧除去し、残渣をメタノール(150ml)中に溶解
する。得られるメタノール溶液にメタノール(40ml
)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(3g)の溶液を
20分間かけて滴下する。
【0166】この反応混合物を周囲温度で15分間撹拌
し、ついで減圧濃縮する。残渣を15%水酸化カリウム
水溶液と塩化メチレン(1:5、v/v)に分配し、水
性層を2部の塩化メチレンで抽出する。有機層をコンバ
インし、減圧濃縮する。残渣を無水塩化水素で飽和した
メタノールで処理し、溶液を減圧濃縮する。残渣をトル
エンで3回乾燥し、ついで熱アセトン中に溶解する。周
囲温度に冷却し、生成する結晶を無水水酸化カリウム溶
液中に溶解し、水性溶液を4部の塩化メチレンで抽出す
る。有機層をコンバインし、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、減圧濃縮する。ジエチルエーテル/アセ
トン中のメタンスルホン酸(1.1等量)を用いて、遊
離の塩基を標記化合物に変換する(融点:129.5〜
131.0℃)。
【0167】MS  DCl−NH3  M/Z:29
4(M+H)+;遊離塩基の1H−NMR(CDCl3
):δ1.36〜1.54(1H,m),1.69(1
H,bs),1.87〜1.99(1H,m),2.1
2〜2.41(2H,m),2.71〜3.12(4H
,m),3.28〜3.49(2H,m),3.58〜
3.68(1H,m),3.81(3H,s),6.6
5(1H,d,J=8Hz),6.68(1H,d,J
=8Hz),7.08(1H,t,J=8Hz),7.
16〜7.34(5H,m)元素分析値(C21H27
NO4Sとして):計算値:C,64.79;H,6.
99;N,4.00実測値:C,64.63;H,6.
99;N,3.49
【0168】実施例22 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6
−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩実施例
1の生成物の代わりに実施例21の生成物を用いる他は
実施例2に記載の手順に従って、標記化合物を調製する
(融点:170〜171℃)。MS  DCl−NH3
  M/Z:308(M+H)+;遊離塩基の1H−N
MR(CDCl3):δ1.51〜1.68(1H,m
),1.97〜2.30(3H,m),2.40(3H
,s),2.72〜3.08(5H,m),3.16〜
3.35(2H,m),3.80(3H,s),6.6
4(1H,d,J=8Hz),6.66(1H,d,J
=8Hz),7.08(1H,t,J=8Hz),7.
18〜7.36(5H,m)元素分析値(C22H9N
O4Sとして):計算値:C,65.48;H,7.2
4;N,3.47実測値:C,65.22;H,7.2
2;N,3.42
【0169】実施例23 シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩実施例
1の生成物の代わりに実施例21の遊離アミン生成物(
2.52g、8.59ミリモル)を用いる他は実施例3
に記載の手順に従って、標記化合物を調製する(融点:
166.0〜167.1℃)。MS  DCl−NH3
  M/Z:322(M+H)+;遊離塩基の1H−N
MR(CDCl3):δ1.08(3H,t,J=7.
5Hz),1.54〜1.72(1H,m),1.97
〜2.43(4H,m),2.74〜3.39(8H,
m),3.80(3H,s),6.64(1H,d,J
=8Hz),6.67(1H,d,J=8Hz),7.
08(1H,t,J=8Hz),7.16〜7.35(
5H,m) 元素分析値(C23H31NO4Sとして):計算値:
C,66.16;H,7.48;N,3.35実測値:
C,65.79;H,7.44;N,3.38
【017
0】実施例24 シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−2
−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンス
ルホン酸塩の製造:−工程1:1−シアノ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)
エチル]−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒ
ドロナフタレンの代わりに1−シアノ−5−メトキシ−
3,4−ジヒドロナフタレン(実施例21工程1の生成
物)を、2−フェニルメチル−1,3−ジチアンの代わ
りに2−(3−フルオロフェニル)メチル−1,3−ジ
チアン(実施例15工程1の生成物)を用いる他は実施
例1工程3に記載の手順に従って、標記化合物(4.8
g、収率:68%)を調製する(融点:78〜88℃)
【0171】MS  DCl−NH3  M/Z:41
4(M+H)+;1H−NMR(CDCl3):δ1.
72〜2.14(3H,m),2.5〜3.05(8H
,m),3.1,3.72(2H,dd,J=15Hz
),3.85(3H,s),4.49(1H,dd,J
=4.6,1.5Hz),6.8(1H,d,J=9H
z),6.92(1H,dd,J=9Hz),6.9〜
7.3(5H,m)
【0172】工程2:1−シアノ−
2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−(3−フル
オロフェニル)エチル]−5−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(
1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに本実施例の上記工程1で得た1−シアノ−2−[1
−(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル
)エチル]−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレンを用いる他は実施例1工程4に記載の手
順に従って、標記化合物を46%の収率で調製する(融
点:80〜82℃)。
【0173】MS  DCl−NH3  M/Z:36
8(M+H)+;1H−NMR(CDCl3):δ1.
95〜2.28(3H,m),2.42〜2.58(1
H,m),2.95〜3.07(1H,m),2.97
,3.14(2H,dd,J=15Hz),3.68〜
3.75(1H,m),3.82(3H,s),3.8
8〜3.98(1H,m),4.05〜4.17(3H
,m),6.75(1H,d,J=9.0Hz),6.
84(1H,d,J=9Hz),6.88〜7.25(
5H,m)
【0174】工程3:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル
)エチル]−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオ
キソラン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに本実
施例の上記工程2で得た1−シアノ−2−[1−(1,
3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エ
チル]−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレンを用いる他は実施例1工程5に記載の手順に
従って、標記化合物を調製する。
【0175】MSDCl−NH3 M/Z:3724(
M+H)+,389(M+NH4)+;1H NMR(
CDCl3)δ1.65〜2.55(4H,m),2.
83〜3.1(1H,m),2.92,3.07(2H
,dd,J=15Hz),3.6〜3.8(7H,m)
,3.84(3H,s),6.62〜7.3(7H,m
【0176】工程4:3−(3−フルオロフェニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
6−メトキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール1−
アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−
2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレンの代わりに本実施例の上記工
程3で得た1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジ
オキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レンを用いる他は実施例1工程6に記載の手順に従って
、標記化合物を調製する。
【0177】MS DCl−NH3 M/Z:312(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.38〜
1.55(1H,m),1.85〜2.0(1H,m)
,2.18〜2.3(1H,m),2.78〜3.02
(5H,m),3.0〜3.15(1H,m),3.3
〜3.4(1H,m),3.55〜3.7(1H,m)
,3.8(3H,s),6.60〜6.75(2H,m
),6.85〜7.15(4H,m),7.2〜7.3
(1H,m)
【0178】工程5:シス−3−(3−フ
ルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−2−メチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドール塩酸塩実施例1の生成物の代
わりに本実施例の上記工程4の生成物(1.6g、5.
46ミリモル)を用いる他は実施例2に記載の手順に従
って、標記化合物を34%の収率(0.6g)で調製す
る(融点:226〜228℃)。
【0179】MS DCl−NH3 M/Z:326(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.9〜2
.03(1H,m),2.15〜2.3(1H,m),
2.3〜2.5(2H,m),2.83(3H,s),
3.0〜3.13(1H,m),3.2〜3.48(3
H,m),3.5〜3.68(2H,m),3.73(
3H,s),3.88〜4.00(1H,m),6.5
〜6.7(2H,m),6.9〜7.1(4H,m),
7.15〜7.4(1H,m)元素分析値(C21H2
5ClF+0.25H2ONOzとして): 計算値:C,68.84;H,7.02;N,3.82
実測値C,68.51;H,7.00;N,3.73

0180】実施例25 シス−2−エチル−3−(3−フルオロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−
メトキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の
製造;−実施例1の生成物の代わりに実施例24工程4
の生成物を用いる他は実施例3に記載の手順に従って、
標記化合物を調製する(融点:197〜200℃)。M
SDCl−NH3  M/Z:340(M+H)+;1
H−NMR(CDCl3):δ1.5(3H,t,J=
7.5Hz),1.58〜1.7(1H,m),2.0
5〜2.4(3H,m),2.75〜3.15(8H,
m),3.2〜3.3(1H,m),3.8(3H,s
),6.6〜6.7(2H,m),6.88〜7.15
(4H,m),7.2〜7.3(1H,m) 元素分析値(C22H27ClFNO+H2Oとして)
:計算値:C,67.07;H,7.35;N,3.5
6実測値C,66.75;H,6.92;N,3.39
【0181】実施例26 トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ
−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造;−
工程1:1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)
−2−(3−フルオロフェニル)エチル]−6−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン2−フェ
ニルメチル−1,3−ジチアンの代わりに2−(3−フ
ルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアン(実施例1
5工程1の生成物;16.2g)を用いる他は実施例1
工程3に記載の手順に従って、標記化合物を調製する。
【0182】MS  DCl−NH3  M/Z:41
4(M+H)+;シス異性体の1H−NMR(CDCl
3):δδ1.82〜1.97(2H,m),2.02
〜2.18(1H,m),2.44〜2.97(7H,
m),3.03〜3.15(1H,m),3.05,3
.72(2H,dd,J=15Hz),3.78(3H
,s),4.45(1H,dd,J=4.6,1.5H
z),6.70(1H,d,J=3Hz),6.8(1
H,dd,J=9Hz,3Hz),6.93,7.30
(5H,m)
【0183】工程2:1−シアノ−2−(3−フルオロ
フェニル)メチルカルボニル−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに本実施例の上記工程1の
生成物(6g、14.53ミリモル)を用いる他は実施
例6工程1に記載の手順に従って、標記化合物を57%
の収率(2.67g)でシス異性体とトランス異性体と
の混合物として調製する。MS  DCl−NH3  
M/Z:341(M+NH4)+
【0184】工程3:トランス−3−(3−フルオロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−7−メトキシ−1H−ベンズ[e]イソインド
ール塩酸塩 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに本実施例の上記工程2の生成物(2.6g、8ミリ
モル)を用いる他は実施例6工程2に記載の手順に従っ
て、標記化合物を72%の収率(1.8g)で調製する
(融点:244〜246℃)。MS  DCl−NH3
  M/Z:312(M+H)+;遊離アミンの1H−
NMR(CDCl3):δ1.44〜1.6(2H,m
),1.75〜1.95(2H,m),2.68〜2.
97(5H,m),3.16〜3.27(1H,m),
3.48〜3.6(1H,m),3.77(3H,s)
,6.6〜7.3(7H,m)
【0185】実施例27 トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ
−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸
塩の製造:−実施例6の生成物の代わりに実施例26の
生成物(1.8g、5.8ミリモル)を用いる他は実施
例7に記載の手順に従って、所望の化合物を塩酸塩とし
て53%の収率(1g)で調製する。
【0186】MS DCl−NH3 M/Z:326(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.35〜
1.75(3H,m),2.48(3H,s),2.5
3〜2.63(1H,m),2.7〜3.25(7H,
m),3.75(3H,s),6.6〜7.28(7H
,m)元素分析値(C21H25ClFNOとして):
計算値:C,69.70;H,6.96;N,3.87
実測値C,69.21;H,6.87;N,3.83

0187】実施例28 シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,
3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2
−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の
製造:−工程1;1−シアノ−2−[1−(1,3−ジ
オキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[
1−(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニ
ル)エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン(実施例26工程1の生成物)を用い
る他は実施例1工程4に記載の手順に従って、標記化合
物を調製する。
【0188】MS DCl−NH3 M/Z:368(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ2.0〜2
.15(3H,m),2.70〜2.85(1H,m)
,2.92〜3.1(1H,m),2.98,3.14
(2H,dd,J=15Hz),3.65〜3.75(
1H,m),3.78(3H,s),3.88〜3.9
2(1H,m),4.05〜4.18(3H,m),6
.65(1H,d,J=3.0Hz),6.73(1H
,dd,J=9.0Hz,3.0Hz),6.9〜7.
3(5H,m)
【0189】工程2;1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル
)エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオ
キソラン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに本実
施例の上記工程1で得た1−シアノ−2−[1−(1,
3−ジオキソラン)−2−(3−フルオロフェニル)エ
チル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレンを用いる他は実施例1工程5に記載の手順に
従って、標記化合物を77%の収率(2.1g)で調製
する。MS  DCl−NH3  M/Z:372(M
+H)+
【0190】工程3;シス−3−(3−フルオロフェニ
ル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−7−メトキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール
1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに1−アミノメ
チル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−(3
−フルオロフェニル)エチル]−6−メトキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン(2.4g、6.5
ミリモル)を用いる他は実施例1工程6に記載の手順に
従って、標記化合物を39.5%の収率(0.9g)で
調製する。
【0191】MS DCl−NH3 M/Z:312(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.5〜〜
2.1(3H,m),2.2〜2.4(1H,m),2
.57〜2.99(4H,m),3.28〜3.57(
2H,m),3.68〜3.78(1H,m),3.7
7(3H,s),6.64(1H,d,J=3Hz),
6.7(1H,dd,J=9Hz,3Hz),6.95
(1H,d,J=9Hz),6.85〜7.3(4H,
m)
【0192】工程4;シス−3−(3−フルオロフェニ
ル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−7−メトキシ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドール塩酸塩2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の代わりに本実施例
の上記工程3の生成物(2.6g、8ミリモル)を用い
る他は実施例2に記載の手順に従って、所望の生成物を
48%の収率(0.35g)で塩酸塩として調製する。
【0193】MS DCl−NH3 M/Z:326(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.6〜1
.8(1H,m),1.86〜1.98(1H,m),
2.13〜2.27(1H,m),2.43(3H,s
),2.5〜2.67(1H,m),2.72〜3.0
8(5H,m),3.2〜3.4(2H,m),3.7
7(3H,s),6.6〜7.3(2H,m),6.8
8〜7.13(4H,m),7.23〜7.33(1H
,m)元素分析値(C21H25ClFNOとして):
計算値:C,69.7;H,6.9;N,3.87実測
値:C,69.48;H,7.13;N,3.75
【0
194】実施例29 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)メチル−2
−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンス
ルホン酸塩の製造:−
【0195】工程1:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−メトキシフェニル)エチル]
−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン2−(4−フルオロフェニル)メチル−1,3−ジ
チアンの代わりに2−(3−メトキシフェニル)メチル
−1,3−ジチアン(実施例19工程1の生成物;5.
01g、20.8ミリモル)を用いる他は実施例17工
程2に記載の手順に従って、標記化合物を77%の収率
(6.8g)で調製する。
【0196】MS DCl−NH3 M/Z:426(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.71〜
1.98(2H,m),2.02〜2.18(1H,m
),2.45〜2.60(2H,m),2.63〜3.
16(6H,m),3.08,3.71(2H,dd,
J=15Hz),3.79(3H,s),3.81(3
H,s),4.44(1H,dd,J=1.5Hz,4
.5Hz),6.65〜6.90(3H,m),6.9
6〜7.01(2H,m),7.13〜7.26(2H
,m)
【0197】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−(3−メトキシフェニルエチル
]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−
2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−
[1−(1,3−ジチアン)−2−(3−メトキシフェ
ニル)エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の生成物;
6.5g、15.3ミリモル)を用いる他は実施例1工
程4に記載の手順に従って、標記化合物を63%の収率
(3.69g)で調製する。
【0198】MS DCl−NH3 M/Z:380(
M+H)+,397(M+NH4)+;1H NMR(
CDCl3)δ2.02〜2.22(3H,m),2.
69〜2.85(1H,m),2.91〜3.09(1
H,m),2.94,3.08(2H,dd,J=15
Hz),3.62〜3.84(1H,m),3.76(
3H,s),3.78(3H,s),3.92〜4.1
8(4H,m),6.60〜6.95(5H,m),7
.08〜7.22(2H,m)
【0199】工程3:1
−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)
−2−(3−メトキシフェニル)エチル]−6−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1−シア
ノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニ
ルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[1−(1
,3−ジオキソラン)−2−(3−メトキシフェニル)
エチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン(本実施例の上記工程2の生成物;3.7
g)を用いる他は実施例1工程5に記載の手順に従って
、標記化合物を84%の収率(3.15g)で得る。
【0200】1H NMR(CDCl3)δ1.37(
2H,bs),1.51〜1.68(1H,m),2.
05〜2.21(2H,m),2.53〜3.07(7
H,m),3.40〜3.56(2H,m),3.65
〜3.95(2H,m),3.78(6H,s),6.
62〜6.80(3H,m),6.84〜6.93(2
H,m),7.03〜7.21(2H,m)
【0201】工程4:2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニ
ル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール1−ア
ミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに1−アミノメチル−
2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−(3−メト
キシフェニル)エチル]−6−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程3の
生成物;3.15g、8.21ミリモル)を用いる他は
実施例1工程6に記載の手順に従って、標記化合物を9
4%の収率(2.5g)で得る。
【0202】MS DCl−NH3 M/Z:324(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.48〜
2.36(3H,m),2.59〜3.05(5H,m
),3.23〜3.90(3H,m),3.79(3H
,s),3.82(3H,s),6.64〜7.07(
6H,m),7.20〜7.31(1H,m)
【020
3】工程5:シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル
)メチル−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ールメタンスルホン酸塩 実施例1の生成物の代わりに本実施例の上記工程4で得
た2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−メ
トキシ−3−(3−メトキシフェニル)メチル−1H−
ベンズ[e]イソインドールを用いる他は実施例2に記
載の手順に従って、所望の化合物をメタンスルホン酸塩
として得る。MS DCl−NH3 M/Z:338(
M+H)+;遊離塩基の1H−NMR(CDCl3):
δ1.52〜1.72(1H,m),1.88〜2.0
1(1H,m),2.12〜2.24(1H,m),2
.37(3H,s),2.49〜2.97(6H,m)
,3.10〜3.32(2H,m),3.74(3H,
s),3.82(3H,s),6.58〜6.97(6
H,m),7.18〜7.27(1H,m).元素分析
値(C23H31NO5Sとして)計算値:C,63.
71;H,7.21;N,3.28.実測値:C,63
.57;H,7.27;N,3.23
【0204】実施例30 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7
−メトキシ−2−メチル−3−(3−フェニル−1−プ
ロピル)−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンス
ルホン酸塩の製造:− 工程1:2−(3−フェニル−1−プロピル)−1,3
−ジチアン フェニルアセトアルデヒドの代わりに4−フェニルブタ
ナールを用いる他は実施例1工程1に記載の手順に従っ
て、標記化合物を調製する(沸点:130〜138℃;
0.3mmHg)。
【0205】MS DCl−NH3 M/Z:239(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.58〜
2.5(6H,m),2.6〜3.4(6H,m),4
〜4.4(1H,m),7.2〜7.7(5H,m)
【0206】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−4−フェニルブチル]−6−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 無水THF(100ml)中の2−(3−フェニル−1
−プロピル)−1,3−ジチアン(上記工程1から;5
.4g、22.7ミリモル)の溶液に、0℃、窒素雰囲
気下にてヘキサン中のn−ブチルリチウム(24ミリモ
ル)の1.5M溶液(16ml)を加える。得られる薄
ピンク色の溶液を0℃で約2時間撹拌し、ついで、−7
8℃に冷却する。ついで、この2−(3−フェニル−1
−プロピル)−2−リチオ−1,3−ジチアンの溶液に
、THF(100ml)中の1−シアノ−6−メトキシ
−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例1工程2の生成
物;4g、21,6ミリモル)の溶液をカニューレで−
78℃にて加える。
【0207】この薄黄色の反応混合物を−20℃に温め
、窒素雰囲気下、−20℃で1.5時間撹拌し、ついで
飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を加えて反応
停止させる。塩化メチレンを加え、各層を分離する。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃
縮する。残渣をジエチルエーテル/塩化メチレン中に溶
解し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、ヘキサン/ジエチルエーテル(1:1)で溶離し
て標記化合物(6.14g、67%収率)を得る。
【0208】MS DCl−NH3 M/Z:424(
M+H)+,441(M+H4)+;1H NMR(C
DCl3)δ1.42〜1.58(1H,m),1.6
7〜2.04(6H,m),2.12〜2.24(1H
,m),2.57〜2.9(9H,m),3.78(3
H,s),4.45(1H,d,J=4.5Hz),6
.67(1H,d),6.78(1H,dd),7.1
3〜7.33(6H,m)
【0209】工程3:1−シ
アノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−4−フェ
ニルブチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジ
チアン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに1−シ
アノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−4−フェニル
ブチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン(本実施例の上記工程2の生成物;4.2
3g、10ミリモル)を用いる他は実施例1工程4に記
載の手順に従って、標記化合物を51%の収率(1.9
1g)で得る。
【0210】MS DCl−NH3 M/Z:378(
M+H)+,395(M+H4)+;1H NMR(C
DCl3)δ1.6〜2.17(6H,m),2.53
〜3.03(5H,m),3.77(3H,s),3.
9〜4.35(5H,m),6.63(1H,d,J=
3Hz),6.75(1H,dd,J=9Hz),7.
1〜7.4(6H,m)
【0211】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−4−フェニルブチル]−6−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン最
後のクロマトグラフィー精製を行わず、1−シアノ−2
−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチ
ル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレンの代わりに1−シアノ−2−[1−(1,3−
ジオキソラン)−4−フェニルブチル]−6−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例
の上記工程3の生成物;1.57g、4.2ミリモル)
を用いる他は実施例1工程5に記載の手順に従って、標
記化合物を95%の収率(1.5g)で調製する。
【0212】MS DCl−NH3 M/Z:382(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.3〜1
.9(7H,m),2.05〜2.21(1H,m),
2.5〜3(6H,m),3.77(3H,s),3.
8〜4.05(4H,m),6.6〜6.7(2H,m
),7.00〜7.3(6H,m)
【0213】工程5:2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−7−メトキシ−3−(3−フェニルプロピ
ル)−1H−ベンズ[e]イソインドール THF(30ml)および3N塩酸水溶液(5ml)中
の1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラ
ン)−4−フェニルブチル]−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程
4の精製物;1.5g、3.9ミリモル)の溶液を周囲
温度で1時間撹拌する。このとき、TLC分析(酢酸エ
チル/水/ギ酸(20:1:1)で溶離するシリカゲル
上)によれば、反応は完了していた。溶媒を減圧蒸発し
、残留する水をベンゼンを用いた共沸蒸留により除去す
る。残渣をメタノール(40ml)中に溶解し、得られ
る溶液に水素化シアノホウ素ナトリウム(1g)を加え
、ついで、数個の結晶のブロモクレゾールグリーン指示
薬を加える。
【0214】この溶液の色が黄色から緑がかった青色に
変わるまで、塩化水素のメタノール溶液を用いてこの溶
液のpHを調節する。溶媒を減圧除去し、過剰の水素化
シアノホウ素ナトリウムの反応を停止させるために残渣
を2N塩酸水溶液中に溶解し、得られる水溶液をジエチ
ルエーテルで抽出する。ついで、エーテル抽出物からの
水性層を塩化メチレンで抽出する。上記エーテル抽出物
と塩化メチレン抽出をコンバインし、濃縮して標記化合
物(0.67g、54%収率)をシス異性体とトランス
異性体の混合物として得る。MS  DCl−NH3 
 M/Z:322(M+H)+
【0215】工程6:シス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−(
3−フェニルプロピル)−1H−ベンズ[e]イソイン
ドールメタンスルホン酸塩 実施例1の生成物の代わりに2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−3−(3−フェニル
プロピル)−1H−ベンズ[e]イソインドール(本実
施例の上記工程5の生成物;350mg、1.1ミリモ
ル)を用いる他は実施例2に記載の手順に従って、標記
化合物を89%の収率(301mg)で得る(融点:1
29〜131℃)。MS  DCl−NH3  M/Z
:336(M+H)+; 元素分析値(C24H33NO4S+H2Oとして):
計算値:C64.11、H7.85、N3.12実測値
:C63.98、H7.36、N2.96
【0216】
実施例31 シス−5,6−ジメトキシ−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール塩酸塩の製造:−工程1:1−シ
アノ−5,6−ジメトキシ−2−[1−(1,3−ジチ
アン)−2−フェニルエチル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン 1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに1−シアノ−5,6−ジメトキシ−3,4
−ジヒドロナフタレン[バーシャ(F.Z.Basha
)らのJ.Organic Chemistry、50
:4160〜2(1985)に記載の方法に従って調製
]を用いる他は実施例1工程3に記載の手順に従って、
標記化合物を44%の収率(14g)で調製する(融点
:78〜80℃)。
【0217】MS DCl−NH3 M/Z:440(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)(シス異性体
)δ1.72〜1.97(2H,m),1.97〜2.
15(1H,m),2.45〜2.97(7H,m),
3.13,3.74(2H,dd,J=15Hz),3
.15〜3.28(1H,m),3.83(3H,s)
,3.89(3H,s),4.47(1H,dd,J=
4.6,1.5Hz),6.83(1H,d,J=9H
z),7.04(1H,d,J=9Hz),7.12〜
7.45(5H,m)
【0218】工程2:1−シアノ−5,6−ジメトキシ
−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニル
エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1
−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェ
ニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−5,6−ジメ
トキシ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニ
ルエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
(本実施例の上記工程1の生成物;13.5g)を用い
る他は実施例1工程4に記載の手順に従って、標記化合
物を61%の収率(7.3g)で調製する(融点:12
2〜125℃)。MS  DCl−NH3  M/Z:
380(M+H)+、397(M+NH4)+
【0219】工程3:1−アミノメチル−5,6−ジメ
トキシ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フ
ェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)
−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−5
,6−ジメトキシ−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−2−フェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン(本実施例の上記工程2の生成物;7.
3g、19.26ミリモル)を用いる他は実施例1工程
5に記載の手順に従って、標記化合物を収率89%(6
.5g)で調製する。MS  DCl−NH3  M/
Z:384(M+H)+
【0220】工程4:シス−6
,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドール塩酸塩1−アミノメチル−2−[1−(1
,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−6−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代
わりに1−アミノメチル−5,6−ジメトキシ−2−[
1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例
の上記工程3の生成物;6.5g、17ミリモル)を用
いる他は実施例1工程6に記載の手順に従って、標記化
合物を調製する(融点:225〜226℃)。
【0221】MS  DCl−NH3  M/Z:32
4(M+H)+;遊離塩基の1H−NMRδ:14〜1
.57(1H,m),1.9〜2.01(1H,m),
2.15〜2.25(1H,m),2.35〜2.5(
1H,m),2.78〜3.17(3H,m),3.0
8〜3.2(1H,m),3.28〜3.48(2H,
m),3.64〜3.74(1H,m),3.8(3H
,s),3.84(3H,s),6.73(1H,d,
J=9Hz),6.78(1H,d,J=9Hz),7
.17〜7.34(5H,m)元素分析値(C21H2
6ClNO2として):計算値:C,70.08;H,
2.28;N,3.89実測値:C,69.94;H,
7.33;N,3.88
【0222】実施例32 シス−6,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造;−実
施例1の生成物の代わりに実施例31の生成物(2.1
g、6.5ミリモル)を用いる他は実施例2に記載の手
順に従って、標記化合物を50%の収率(1.2g)で
調製する(融点:243〜244℃)。
【0223】MS DCl−NH3 M/Z:338(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.5〜1
.68(1H,m),1.96〜2.1(3H,m),
2.43(3H,s),2.77〜3.33(7H,m
),3.76(3H,s),3.84(3H,s),6
.73(1H,d,J=9Hz),6.76(1H,d
,J=9Hz),7.16〜7.36(5H,m)元素
分析値(C22H28ClNO2+0.5H2Oとして
):計算値:C,69.01;H,7.63;N,3.
66実測値:C,68.99;H,7.52;N,3.
67
【0224】実施例33 トランス−6,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホ
ン酸塩の製造;− 工程1:1−シアノ−5,6−ジメトキシ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−(3−メチルフェニル)エ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン2−
フェニルメチル−1,3−ジチアンの代わりに2−(3
−メチルフェニル)メチル−1,3−ジチアン(実施例
11工程1の生成物)を、1−シアノ−6−メトキシ−
3,4−ジヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−5
,6−ジメトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施
例31工程1の生成物)を用いる他は実施例1工程3に
記載の手順に従って、標記化合物を調製する。
【0225】工程2:1−シアノ−5,6−ジメトキシ
−2−(3−メチルフェニル)メチルカルボニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−5,6−ジ
メトキシ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−(3
−メチルフェニル)エチル]−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の生成物;8
g、18.8ミリモル)を用いる他は実施例6工程1に
記載の手順に従って、標記化合物を73%の収率(4.
7g)で調製する。
【0226】MS DCl−NH3 M/Z:367(
M+NH4)+;1H NMR(CDCl3)δ2.0
〜2.45(2H,m),2.35(2H,s),2.
63〜3.08(4H,m),3.8(3H,s),3
.86(3H,s),4.08〜4.15(1H,m)
,6.8(1H,d,J=9Hz),6.9〜7.28
(5H,m)
【0227】工程3:トランス−6,7−
ジメトキシ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ
[e]イソインドールメタンスルホン酸塩 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−5,6−ジメトキシ−2−(3−メチ
ルフェニル)メチルカルボニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程2の生成物;
4.7g、12.84ミリモル)を用いる他は実施例6
工程2に記載の手順に従って、標記化合物を44%の収
率(0.45g)で調製する(融点:145〜146℃
)。
【0228】MS DCl−NH3 M/Z:324(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.32〜
1.86(3H,m),2.3(3H,s),2.63
〜2.82(1H,m),2.88〜3.3(5H,m
),3.4〜3.8(2H,m),3.8(3H,s)
,3.86(3H,s),6.58(1H,d,J=9
Hz),6.72(1H,d,J=9Hz),7.0〜
7.22(4H,m)元素分析値(C23H31NO5
S+0.25H2Oとして):計算値:C,63.06
;H,7.25;N,3.20実測値:C,63.01
;H,7.17;N,3.17
【0229】実施例34 トランス−6,7−ジメトキシ−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチル
フェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
塩酸塩の製造:− 実施例6の生成物の代わりに実施例33の生成物(1.
17g、3.62ミリモル)を用いる他は実施例7に記
載の手順に従って所望の生成物を得、塩酸塩(標記化合
物)に変換する(融点:100〜104℃)。MS  
DCl−NH3  M/Z:352(M+H)+ 元素分析値(C23H30ClNO2+H2Oとして)
:計算値:C68.05、H7.95、N3.45実測
値:C64.47、H7.57、N3.34
【0230
】実施例35 トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−3−(3−
メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドールメタンスルホン酸塩の製造:− 工程1;1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)
−2−(3−メチルフェニル)エチル]−5,6−メチ
レンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン2−(4−フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチ
アンの代わりに2−(3−メチルフェニル)メチル−1
,3−ジチアン(6.19g、27.6ミリモル)を、
1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレンの代わりに1
−シアノ−5,6−メチレンジオキシ−3,4−ジヒド
ロナフタレン[バーシャらのJ.Organic Ch
emistry、50:4160〜2(1985)に記
載の方法に従って調製;5g、25.1ミリモル]を用
いる他は実施例17工程2に記載の手順に従って、標記
化合物を77%の収率(8.11g)で調製する。MS
  DCl−NH3  M/Z:424(M+H)+、
441(M+NH4)+
【0231】工程2:1−シアノ−5,6−メチレンジ
オキシ−2−(3−メチルフェニル)メチルカルボニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ
−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチ
ル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレンの代わりに上記工程1で得た1−シアノ−2−
[1−(1,3−ジチアン)−2−(3−メチルフェニ
ル)エチル]−5,6−メチレンジオキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン(8.11g、19.1
5ミリモル)を用いる他は実施例6工程1に記載の手順
に従って、標記化合物を69%の収率(4.43g)で
調製する。
【0232】MS DCl−NH3 M/Z:351(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ2.04〜
2.22(1H,m),2.32〜2.44(1H,m
),2.35(3H,s),2.61〜2.74(1H
,m),2.87〜2.98(2H,m),3.85(
2H,s),4.11(1H,d,J=4.5Hz),
5.97(2H,dd,J=2Hz,8Hz),6.6
9(1H,d,J=8Hz),6.77(1H,d,J
=8Hz),6.99〜7.12(3H,m),7.2
3(1H,t,J=8Hz)
【0233】工程3;2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6,7−メチ
レンジオキシ−3−(3−メチルフェニル)メチル−1
H−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−5,6−メチレンジオキシ−2−(3
−メチルフェニル)メチルカルボニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程2の生
成物;4.43g、13.3ミリモル)を用いる他は実
施例6工程2に記載の手順に従って、標記化合物を90
%の収率(3.83g)で調製する(融点:163〜1
69℃)。
【0234】MS DCl−NH3 M/Z:322(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.40〜
1.61(2H,m),1.82(1H,bs),1.
91〜2.01(1H,m),2.35(3H,s),
2.58〜2.97(6H,m),3.11〜3.22
(1H,m),3.46〜3.54(1H,m),5.
92(2H,s),6.42(1H,dd,J=8Hz
,2Hz),6.62(1H,d,J=8Hz),7.
0〜7.10(3H,m),7.15〜7.23(1H
,m) 元素分析値(C22H27NO5S+0.25H2Oと
して):計算値:C,62.61;H,6.57;N,
3.32実測値:C,62.62;H,6.42;N,
3.25
【0235】工程4;トランス−2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−
メチレンジオキシ−3−(3−メチルフェニル)メチル
−1H−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸
塩実施例1の生成物の代わりに本実施例の上記工程3の
生成物である2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−6,7−メチレンジオキシ−3−(3−メチルフェ
ニル)メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール(2
.27g、7.07ミリモル)を用いる他は実施例2に
記載の手順に従って、標記化合物を調製する(融点:1
61.5〜162.5℃)。
【0236】MS DCl−NH3 M/Z:336(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.23〜
1.78(3H,m),2.33(3H,s),2.4
7(3H,s),2.51〜3.23(8H,m),5
.90(2H,s),6.37(1H,dd,J=2H
z,8Hz),661(1H,d,J=8Hz),6.
97〜7.08(3H,m),7.17(1H,t,J
=8Hz)元素分析値(C23H29NO5として):
計算値:C,64.02;H,6.77;N,3.25
実測値:C,63.73;H,6.49;N,3.21
【0237】実施例36 トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−
6,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドールメタンスルホン酸塩の製造:−
【0238】工程1:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−5,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン 1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに1−シアノ−5,6−メチレンジオキシ−
3,4−ジヒドロナフタレン(バーシャらのJ.Org
anic Chemistry、50:4160〜2(
1985)に記載の方法に従って調製;6.7g、33
.6ミリモル)を、2−フェニルメチル−1,3−ジチ
アンの代わりに2−(4−フルオロフェニル)メチル−
1,3−ジチアン(13g、56.9ミリモル)を用い
る他は実施例1工程3に記載の手順に従って、標記化合
物を44%の収率(6.3g)で調製する。MSDCl
−NH3 M/Z:428(M+H)+
【0239】工
程2:1−シアノ−2−(3−フルオロフェニル)メチ
ルカルボニル−5,6−メチレンジオキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代
わりに上記工程1で得た1−シアノ−2−[1−(1,
3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル
]−5,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(6.3g、14.7ミリモル)を
用いる他は実施例6工程1に記載の手順に従って、標記
化合物を29%の収率(1.43g)で得る。
【0240】MS DCl−NH3 M/Z:355(
M+H)+;トランス異性体の1H−NMR(CDCl
3)δ2.08〜2.25(1H,m),2.34〜2
.46(1H,m),2.63〜2.78(1H,m)
,2.87〜3.00(2H,m),3.91(2H,
s),4.15(1H,d,J=4Hz),5.97(
2H,dd,J=1Hz,6Hz),6.70(1H,
d,J=8Hz),6.78(1H,d,J=8Hz)
,6.92〜7.04(3H,m),7.27〜7.3
7(1H,m),1H NMR(シス異性体)(CDC
l3)δ1.70〜1.86(1H,m),2.16〜
2.28(1H,m),2.63〜3.04(2H,m
),3.16〜3.25(1H,m),3.92(2H
,d,J=3.5Hz),4.28(1H,d,J=1
0Hz),5.93〜5.99(2H,m),6.65
〜6.90(2H,m),6.88〜7.06(3H,
m),7.28〜7.37(1H,m)
【0241】工程3:3−(3−フルオロフェニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6
,7−メチレンジオキシ−1H−ベンズ[e]イソイン
ドールメタンスルホン酸塩 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−5,6−メチレンジオキシ−2−(3
−フルオロフェニル)メチルカルボニル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程2の
生成物;1.43g、13.3ミリモル)を用いる他は
実施例6工程2に記載の手順に従って、標記化合物を3
0%の収率(0.42g)で得る。MS DCl−NH
3 M/Z:326(M+H)+
【0242】工程4:トランス−3−(3−フルオロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−2−メチル−6,7−メチレンジオキシ−1H
−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩実施
例1の生成物の代わりに本実施例の上記工程3で得た3
−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−6,7−メチレンジオキシ
−1H−ベンズ[e]イソインドールを用いる他は実施
例2に記載の手順に従って、標記化合物を調製する(融
点:188〜189℃)。
【0243】MS DCl−NH3 M/Z:340(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.29〜
1.64(2H,m),1.68〜1.80(1H,m
),2.45(3H,s),2.51〜2.95(6H
,m),2.97〜3.22(2H,m),5.90(
2H,s),6.36(1H,dd,J=2Hz,8H
z),6.60(1H,d,J=8Hz),6.85〜
7.08(3H,m),7.18〜7.28(1H,m
) 元素分析値(C22H26FNO5Sとして):計算値
:C,60.67;H,6.02;N,3.22実測値
:C,60.39;H,6.02;N,3.17
【02
44】実施例37 シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6
−メトキシ−9−メチル−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−工程1:
1−シアノ−5−メトキシ−8−メチル−3,4−ジヒ
ドロナフタレン6−メトキシ−α−テトラロンの代わり
に5−メトキシ−8−メチル−α−テトラロン(バーシ
ャらのJ.Organic Chemistry、50
:4160〜2(1985)に記載の方法に従って調製
)を用いる他は実施例1工程2に記載の手順にしたがっ
て、標記化合物を調製する。
【0245】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−フェニルエチル]−5−メトキシ−
8−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに1−シアノ−5−メトキシ−8−メチル−
3,4−ジヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の
生成物;8.2g、41ミリモル)を用いる他は実施例
17工程2に記載の手順に従って、標記化合物を74%
の収率(1.6g)で得る(融点:200〜202℃)
【0246】MS DCl−NH3 M/Z:410(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.72〜
2.2(3H,m),2.38(3H,s),2.43
〜2.95(7H,m),3.07〜3.2(1H,m
),3.16,3.75(2H,dd,J=15Hz)
,3.82(3H,s),4.5(1H,dd,J=4
.6Hz,1.5Hz),6.72(1H,d,J=9
Hz),7.04(1H,d,J=9Hz),7.25
〜7.43(5H,m)
【0247】工程3:1−シア
ノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニ
ルエチル]−5−メトキシ−8−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1−(
1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2
−フェニルエチル]−5−メトキシ−8−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記
工程2の生成物;12.8g、31.3ミリモル)を用
いる他は実施例1工程4に記載の手順に従って、標記化
合物を62.5%の収率(7.1g)で調製する。
【0248】MS DCl−NH3 M/Z:364(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.97〜
2.28(3H,m),2.32(3H,s),2.4
2〜2.62(1H,m),2.94〜3.07(1H
,m),3.0,3.13(2H,dd,J=15Hz
),3.6〜4.18(5H,m),3.8(3H,s
),6.67(1H,d,J=9Hz),7.0(1H
,d,J=9Hz),7.17〜7.35(5H,m)
【0249】工程4:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−5−
メトキシ−8−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン 1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2
−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[
1−(1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]
−5−メトキシ−8−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン(本実施例の上記工程3の生成物;6
.9g、19ミリモル)を用いる他は実施例1工程5の
手順に従って、標記化合物を52%の収率(3.6g)
で調製する(融点:134〜136℃)。MS DCl
−NH3 M/Z:368(M+H)+
【0250】工程5:シス−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−9−メチル−3−フ
ェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸
塩1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラ
ン)−2−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに1−アミノ
メチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−2−フ
ェニルエチル]−5−メトキシ−8−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程
4の生成物;1.8g、5.1ミリモル)を用いる他は
実施例1工程6に記載の手順に従って、標記化合物を6
2%の収率(1.1g)で調製する(融点:240〜2
42℃)。
【0251】MS DCl−NH3 M/Z:308(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.48〜
1.56(1H,m),1.9〜2.45(3H,m)
,2.24(3H,s),2.74〜3.15(4H,
m),3.3〜3.72(3H,m),3.8(3H,
s),6.62(1H,d,J=9Hz),6.95(
1H,d,J=9Hz),7.18〜7.4(5H,m
)元素分析値(C21H26ClNO+0.25H2O
として):計算値:C,72.40;H,7.67;N
,4.02実測値:C,72.53;H,7.52;N
,4.09
【0252】実施例38 シス−2,9−ジメチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造:−実
施例1の生成物の代わりに実施例37の生成物(0.6
g、1.75ミリモル)を用いる他は実施例2に記載の
手順に従って、標記化合物を65%の収率(0.4g)
で調製する(融点:183〜185℃)。MS DCl
−NH3 M/Z:322(M+H)+;遊離塩基の1
H−NMR(CDCl3):δ1.5〜1.82(2H
,m),1.98〜2.32(2H,m),2.18(
3H,s),6.6(1H,d,J=9Hz),6.9
3(1H,d,J=9Hz),7.17〜7.35(5
H,m)元素分析値(C22H28ClNO+0.5H
2Oとして):計算値:C,72.01;H,7.69
;N,3.82実測値:C,71.98;H,7.83
;N,3.85
【0253】実施例39 シス−2−エチル−9−(4−(4−フルオロフェニル
)ブチルオキシ)−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−
ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩の製造
;−工程1:1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチア
ン)−2−フェニルエチル]−8−(4−(4−フルオ
ロフェニル)−1−n−ブトキシ)−5−メトキシ−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレンの代わりに1
−シアノ−8−(4−(4−フルオロフェニル)−1−
n−ブトキシ)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロナフ
タレン(4.3g、12.2ミリモル)を、2−(4−
フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアンの代わり
に2−フェニルメチル−1,3−ジチアン(実施例1工
程1の生成物;2.7g、12.8ミリモル)を用いる
他は実施例17工程2に記載の手順に従って、標記化合
物を73%の収率(5g)で調製する。
【0254】MS DCl−NH3 M/Z:562(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.8〜1
.95(5H,m),2.0〜2.12(1H,m),
2.4〜2.75(10H,m),2.83〜2.93
(1H,m),3.08〜3.2(2H,m),3.7
8(3H,s),3.9〜4.0(1H,m),4.0
5〜4.13(1H,m),4.68〜4.75(1H
,m),6.65〜6.75(2H,m),7.2〜7
.35(7H,m),7.38〜7.45(2H,m)
【0255】工程2:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−8−(4−
(4−フルオロフェニル)−1−n−ブトキシ)−5−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1
−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェ
ニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレンの代わりに上記工程1で得た1−シア
ノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエ
チル]−8−(4−(4−フルオロフェニル)−1−n
−ブトキシ)−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン(5.0g、8.9ミリモル)を用い
る他は実施例1工程4に記載の手順に従って、標記化合
物を透明な無色油状物として44%の収率(2.0g)
で調製する。
【0256】MS DCl−NH3 M/Z:516(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ0.85〜
0.93(1H,m),1.23〜1.32(1H,m
),1.8〜1.9(3H,m),1.92〜2.0(
1H,m),2.13〜2.25(1H,m),2.4
3〜2.58(1H,m),2.65〜2.75(2H
,m),2.95〜3.15(3H,m),3.63〜
3.73(1H,m),3.68(3H,s),3.8
5〜4.2(5H,m),4.27〜4.32(1H,
m)6.5〜6.7(2H,m),7.15〜7.33
(9H,m)
【0257】工程3:1−アミノメチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−8−
(4−(4−フルオロフェニル)−1−n−ブトキシ)
−5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン1−シアノ−6−メトキシ−2−[1−(1,3−
ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレンの代わりに上記工程2で得
た1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−
2−フェニルエチル]−8−(4−(4−フルオロフェ
ニル)−1−n−ブトキシ)−5−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(1.1g、2.1ミ
リモル)を用いる他は実施例1工程5に記載の手順に従
って、標記化合物を調製する。
【0258】MS DCl−NH3 M/Z:520(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.75〜
1.9(4H,m),1.92〜2.05(1H,m)
,2.63〜2.73(2H,m),2.81〜2.9
5(3H,m),3.15〜3.7(10H,m)3.
75(1H,s),3.78(3H,s),3.95〜
4.02(1H,m),6.6〜6.65(2H,m)
,7.1〜7.28(8H,m),7.3〜7.4(1
H,m)
【0259】工程4:9−(4−(4−フルオ
ロフェニル)−1−n−ブトキシ)−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−3−フェニ
ルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩 1−アミノメチル−6−メトキシ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−2−フェニルエチル]−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに上記工程3で
得た1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソ
ラン)−2−フェニルエチル]−8−(4−(4−フル
オロフェニル)−1−n−ブトキシ)−5−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(1.25g
、2.3ミリモル)を用いる他は実施例1工程6に記載
の手順に従って、標記化合物を85%の収率(0.9g
)で調製する。
【0260】MS DCl−NH3 M/Z:460(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.55〜
1.68(4H,m),1.7〜1.98(5H,m)
,2.0〜2.15(1H,m),2.25〜2.4(
1H,m),2.62〜3.12(4H,m),3.3
5〜3.48(1H,m),3.55〜3.65(2H
,m),3.78(3H,s),〜3.82〜3.95
(2H,m),6.53〜6.62(2H,m),7.
13〜7.33(9H,m)
【0261】工程5:シス
−2−エチル−9−(4−(4−フルオロフェニル)ブ
チルオキシ)−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
ドロ−6−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩 実施例1の生成物の代わりに上記工程4で得た9−(4
−(4−フルオロフェニル)−1−n−ブトキシ)−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキ
シ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩を用いる他は実施例3に記載の手順に従っ
て、標記化合物を白色針状晶様結晶として調製する(融
点:145〜146℃)。
【0262】MS DCl−NH3 M/Z:488(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.25(
3H,t,J=8Hz),1.72〜1.85(5H,
m),2.0〜2.4(3H,m),2.62〜2.8
3(2H,m),2.78(3H,s),3.08〜3
.73(8H,m),3.75(3H,s),6.56
(1H,d,J=9Hz),6.65(1H,d,J=
9Hz),7.1〜7.4(9H,m) 元素分析値(C33H42FNO5Sとして):計算値
:C,67.90;H,7.25;N,2.40実測値
:C,68.34;H,7.39;N,2.35
【02
63】実施例40 トランス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,
3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−
6,7,8−トリメトキシ−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール塩酸塩の製造:− 工程1;1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)
−2−(3−フルオロフェニル)エチル]−5,6,7
−トリメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフ
タレンの代わりに1−シアノ−5,6,7−トリメトキ
シ−3,4−ジヒドロナフタレン[バーシャらのJ.O
rganic Chemistry、50:4160〜
2(1985)に記載の方法に従って調製;9g、36
.73ミリモル]を用いる他は実施例1工程3に記載の
手順に従って、標記化合物を29%の収率(6.5g)
で調製する(融点:65〜67℃)。
【0264】MS DCl−NH3 M/Z:474(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.68〜
1.82(2H,m),2.18〜2.30(1H,m
),2.55〜2.88(4H,m),3.13〜3.
26(1H,m),3.85(6H,s),3.88(
3H,s),3.89〜4.0(5H,m),4.32
(1H,d,J=9Hz),6.72(1H,s),6
.92〜7.08(3H,m),7.28〜7.4(1
H,m)
【0265】工程2:1−シアノ−2−(3−フルオロ
フェニル)メチルカルボニル−5,6,7−トリメトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1−シア
ノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエ
チル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−5,6,7−トリメトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の生成物;6
.5g、13.7ミリモル)を用いる他は実施例6工程
1に記載の手順に従って、標記化合物を45%の収率で
調製する(融点:120〜122℃)。
【0266】工程3;トランス−3−(3−フルオロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−6,7,8−トリメトキシ−1H−ベンズ[e
]イソインドール1−シアノ−6−メトキシ−2−フェ
ニルメチルカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレンの代わりに1−シアノ−2−(3−フルオロ
フェニル)メチルカルボニル−5,6,7−トリメトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施
例の上記工程2の生成物;0.94g、2.46ミリモ
ル)を用いる他は実施例6工程2に記載の手順に従って
、標記化合物を49%の収率(0.45g)で調製する
【0267】MS DCl−NH3 M/Z:372(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.33〜
1.6(2H,m),1.82〜1.95(1H,m)
,2.6〜3.0(7H,m),3.13〜3.28(
1H,m),3.52〜3.62(1H,m),3.8
(3H,s),3.82(3H,s),3.85(3H
,s),6.28(1H,s),6.82〜7.1(3
H,m),7.2〜7.3(1H,m)
【0268】工程4;トランス−3−(3−フルオロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−2−メチル−6,7,8−トリメトキシ−1H
−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩 実施例6の生成物の代わりに本実施例の上記工程4の生
成物(0.8g、2.16ミリモル)を用いる他は実施
例7に記載の手順に従って、標記化合物を60%の収率
(0.53g)で調製する(融点:241〜242℃)
。MS DCl−NH3 M/Z:386(M+H)+
元素分析値(C23H29ClFNO3+0.5H2O
として): 計算値:C64.10、H7.02、N3.25実測値
:C64.49、H6.83、N3.21
【0269】
実施例41 3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7,9
−トリメトキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール塩
酸塩の製造:− 工程1;1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)
−2−(3−フルオロフェニル)エチル]−5,6,8
−トリメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフ
タレンの代わりに1−シアノ−5,6,8−トリメトキ
シ−3,4−ジヒドロナフタレン[バーシャらのJ.O
rganic Chemistry、50:4160〜
2(1985)に記載の方法に従って調製;8.3g、
33.9ミリモル]を用いる他は実施例1工程3に記載
の手順に従って、標記化合物を27%の収率(4.4g
)で調製する。
【0270】MS DCl−NH3 M/Z:474(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.7〜〜
2.1(3H,m),2.38〜2.8(7H,m),
2.88〜3.28(3H,m),3.78(3H,s
)3.88(3H,s),3.92(3H,s),4.
57〜4.63(1H,m),6.42(1H,s),
6.9〜7.12(1H,m),7.13〜7.3(3
H,m)
【0271】工程2:1−シアノ−2−(3−
フルオロフェニル)メチルカルボニル−5,6,8−ト
リメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレンの代わりに1−シアノ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)
エチル]−5,6,8−トリメトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程1の生
成物;4.4g、9.3ミリモル)を用いる他は実施例
6工程1に記載の手順に従って、標記化合物を61%の
収率(2.3g)で調製する(融点:58〜62℃)。
【0272】MS DCl−NH3 M/Z:401(
M+NH4)+;1H NMR(CDCl3)δ1.9
5〜2.12(1H,m),2.33〜3.48(1H
,m),2.33〜2.48(1H,m),2.6〜2
.8(2H,m),3.08〜3.2(1H,m),3
.75(3H,s),3.88(6H,s),3.93
(2H,d,J=1.5Hz),4.38(1H,dd
,J=1.5Hz,4.5Hz),6.4(1H,s)
,6.93〜7.2(3H,m),7.28〜7.38
(1H,m)
【0273】工程3;3−(3−フルオロフェニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6
,7,9−トリメトキシ−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−2−(3−フルオロフェニル)メチル
カルボニル−5,6,8−トリメトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記工程2の
生成物;2.3g、6ミリモル)を用いる他は実施例6
工程2に記載の手順に従って、標記化合物を遊離アミン
として55%の収率(1.25g)で調製し、ついで塩
酸塩に変換する(融点:135〜138℃)。MS D
Cl−NH3 M/Z:372(M+H)+ 元素分析値(C22H26ClFNO3+H2Oとして
):計算値:C62.19、H6.59、N3.30実
測値:C62.29、H6.93、N3.21
【027
4】工程4;3−(3−フルオロフェニル)メチル−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル
−6,7,9−トリメトキシ−1H−ベンズ[e]イソ
インドール塩酸塩 実施例6の生成物の代わりに本実施例の上記工程3の生
成物(0.52g、1.36ミリモル)を用いる他は実
施例7に記載の手順に従って、標記化合物を58%の収
率(0.3g)で調製する(融点:195〜200℃)
。MS DCl−NH3 M/Z:386(M+H)+
元素分析値(C23H29ClFNO3+1.5H2O
として): 計算値:C61.53、H7.18、N3.12実測値
:C61.91、H6.66、N3.06
【0275】
実施例42 6,7−ジメトキシ−9−フルオロ−3−(3−フルオ
ロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩の製造:−
【0276】工程1:1−シアノ−5,6−ジメトキシ
−3,4−ジヒドロナフタレン 6−メトキシ−α−テトラロンの代わりに5,6−ジメ
トキシ−8−フルオロ−α−テトラロン(デベルナルデ
ィスらの米国特許第号4,634,705号明細書(1
987年1月6日発行)、実施例62〜67に記載の方
法に従って調製)を用いる他は実施例1工程2に記載の
手順に従って、標記化合物を調製する。
【0277】工程2:1−シアノ−5,6−ジメトキシ
−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオ
ロフェニル)エチル]−8−フルオロ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン 1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレ
ンの代わりに1−シアノ−8−フルオロ−5,6−ジメ
トキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例1工程1
の生成物;13.4g、57.5ミリモル)を、2−フ
ェニルメチル−1,3−ジチアンの代わりに2−(3−
フルオロフェニル)メチル−1,3−ジチアン(実施例
15工程1の生成物;15.73g、69ミリモル)を
用いる他は実施例1工程3に記載の手順に従って、標記
化合物を18%の収率で調製する。
【0278】MS DCl−NH3 M/Z:462(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)d1.72〜
2.12(3H,m),2.4〜3.04(7H,m)
,3.07,3.74(2H,dd,J=15Hz),
3.17〜3.2(1H,m),3.8(3H,s),
3.85(3H,s),4.6(1H,dd,J=4.
5Hz,1.5Hz),6.6(1H,t,J=9Hz
),6.9〜7.3(4H,m)
【0279】工程3:
1−シアノ−5,6−ジメトキシ−8−フルオロ−2−
(3−フルオロフェニル)メチルカルボニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン1−シアノ−2−[1
−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−6−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの
代わりに1−シアノ−5,6−ジメトキシ−2−[1−
(1,3−ジチアン)−2−(3−フルオロフェニル)
エチル]−8−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン(本実施例の上記工程2の生成物;5.5
g、11.8ミリモル)を用いる他は実施例6工程1に
記載の手順に従って、標記化合物を36%の収率(1.
36g)で得る。MS DCl−NH3 M/Z:38
9(M+NH4)+
【0280】工程4:6,7−ジメトキシ−9−フルオ
ロ−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e]
イソインドール 1−シアノ−6−メトキシ−2−フェニルメチルカルボ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わ
りに1−シアノ−5,6−ジメトキシ−8−フルオロ−
2−(3−フルオロフェニル)メチルカルボニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン(本実施例の上記
工程3の生成物;1.36g、3.67ミリモル)を用
いる他は実施例6工程2に記載の手順に従って、標記化
合物を30%の収率(0.42g)で得る。MS DC
l−NH3 M/Z:360(M+H)+
【0281】工程5:6,7−ジメトキシ−9−フルオ
ロ−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3
a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−
ベンズ[e]イソインドール塩酸塩 実施例6の生成物の代わりに本実施例の上記工程4の生
成物(0.39g、1.09ミリモル)を用いる他は実
施例7に記載の手順に従って、標記化合物を調製する。 MS DCl−NH3 M/Z:374(M+H)+元
素分析値(C22H26ClF2NO2として)計算値
:C64.46、H6.39、N3.42実測値:C6
4.01、H6.51、N3.36
【0282】実施例
43 シス−7−ブロモ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イ
ソインドールメタンスルホン酸塩の製造:−工程1:6
−ブロモ−1−シアノ−2−[1−(1,3−ジチアン
)−2−フェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン
【0283】無水THF(100ml)
中の2−フェニルメチル−1,3−ジチアン(実施例1
工程1の生成物;10.2g、42.3ミリモル)の溶
液に、窒素雰囲気下、0℃にてヘキサン中のn−ブチル
リチウム(42.3ミリモル)の1.5M溶液(17m
l)を加える。この反応混合物を0℃にて約1時間15
分間撹拌し、ついで−78℃に冷却する。ついで、2−
ベンジル−2−リチオ−1,3−ジチアンの溶液を、T
HF(100ml)中の6−ブロモ−1−シアノ−3,
4−ジヒドロナフタレン(バーシャらのJ.Organ
ic Chemistry、50:4160〜2(19
85)に記載の方法に従って調製;9g、38.4ミリ
モル)の溶液に−78℃にて15分間かけて滴下する。 この反応混合物を周囲温度に温め、窒素雰囲気下、周囲
温度にて2.5時間撹拌し、ついで−78℃に冷却し、
飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を加えて反応
停止させる。
【0284】各層を分離し、水性層を2部の酢酸エチル
で抽出する。有機層をコンバインし、塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。 得られる油状物をジエチルエーテル/ヘキサンでトリチ
ュレートし、得られる固体をシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにかけヘキサン/酢酸エチル(8:1)で溶離
して、標記化合物(15.46g、90%収率)を得る
。MS DCl−NH3 M/Z:444、446(M
+H)+;1H−NMR(CDCl3)δ:1.62〜
1.99(2H、m)、2.05〜2.19(1H、m
)、2.49〜3.18(9H、m)、3.71(1H
、d)、4.38〜4.48(1H、m)、7.07〜
7.45(8H、m)
【0285】工程2:1−アミノ
メチル−6−ブロモ−2−[1−(1,3−ジチアン)
−2−フェニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン上記工程1で得た6−ブロモ−1−シアノ
−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(1g
、2.25ミリモル)を無水THF(10ml)中に溶
解する。この溶液に周囲温度にてTHF中のボランの1
.0M溶液(2.3ml、2.3ミリモル、1当量)を
加え、この反応混合物を還流温度にて5時間加熱する。 反応混合物を減圧濃縮し、残渣をメタノール中に溶解す
る。無水塩化水素で飽和したメタノールを加え、反応混
合物を周囲温度にて一夜加熱する。溶媒を減圧除去し、
残渣を15%水酸化カリウムと塩化メチレン(1:4)
に分配する。
【0286】各層を分離し、水性層を2部の酢酸エチル
で抽出する。塩化メチレン層をコンバインし、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、シリカゲル上の吸着さ
せる。このシリカゲルをシリカゲルカラム上に負荷し、
酢酸エチル/ギ酸/水(25:1:1、v/v/v)で
溶離して、所望の生成物(650mg、64%収率)を
ギ酸塩として得る。
【0287】MS DCl−NH3 M/Z:448,
450(M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1
.84〜2.32(5H,m),2.68〜3.02(
6H,m),3.29〜3.51(3H,m),3.4
7(1H,d),3.94(1H,d),6.96(1
H,d),7.15〜7.33(7H,m)
【0288
】工程3:1−(N−アセチル)アミノメチル−6−ブ
ロモ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェニル
エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン上
記工程2で得た1−アミノメチル−6−ブロモ−2−[
1−(1,3−ジチアン)−2−フェニルエチル]−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(6.15g、
13.7ミリモル)をピリジン(20ml)中に溶解し
、この溶液に窒素雰囲気下で無水酢酸(1.9ml、2
0.6ミリモル)を加える。この反応混合物を50℃で
約1時間加熱する。反応混合物を周囲温度に冷却し、周
囲温度で0.5時間撹拌し、ついで氷と濃塩酸とのスラ
リーに注ぐ。えらえる水性混合物を3部の塩化メチレン
で抽出し、有機層をコンバインし、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、標記化合物(5.
73g、85%収率)を得る。MS DCl−NH3 
M/Z:490、492(M+H)+
【0289】工程4:1−(N−アセチル)アミノメチ
ル−6−ブロモ−2−フェニルメチルカルボニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン N−ブロモスクシンイミド(NBS;16.6g、93
.5ミリモル)をアセトン/水(97:3)(500m
l)中に溶解し、得られる混合物を0℃に冷却する。上
記工程3で得た1−(N−アセチル)アミノメチル−6
−ブロモ−2−[1−(1,3−ジチアン)−2−フェ
ニルエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(5.73g、11.68ミリモル)をアセトン/水
(97:3)(100ml)中に溶解し、得られる溶液
を上記NBS溶液に10分間かけて加える。この反応混
合物を0℃で10分間撹拌し、ついで氷と亜硫酸ナトリ
ウムとのスラリーに注ぐ。
【0290】得られる各層を分離する。有機層を減圧濃
縮し、残渣を水中に溶解する。固相を水中に溶解し、有
機相からの残渣の水溶液とコンバインする。コンバイン
した水溶液を3部の塩化メチレンで抽出する。有機抽出
物をコンバインし、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、減圧濃縮して標記化合物を得、これを精製するこ
となく次の反応に用いる。MS DCl−NH3 M/
Z:400、402(M+H)+、417、419(M
+NH4)+
【0291】工程5:シス−7−ブロモ−2,3,3a
,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−
1H−ベンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩
上記工程4で得た1−(N−アセチル)アミノメチル−
6−ブロモ−2−フェニルメチルカルボニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレンをTHF(100ml
)中に溶解し、得られる溶液に6N塩酸水溶液(200
ml)を加える。この反応混合物を還流温度で一夜加熱
し、次の減圧濃縮して30mlする。この水性濃縮物を
メタノール(300ml)中に溶解し、メタノール(5
0ml)中の水素化シアノホウ素ナトリウム(2.14
g、34ミリモル)を10分間かけて滴下する。
【0292】この反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し
、ついで減圧濃縮する。残渣を水中に溶解し、得られる
溶液に濃水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基姓にする
。この水溶液を3部の塩化メチレンで抽出し、有機層を
コンバインして無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
、減圧濃縮する。この濃縮溶液をシリカゲル上に吸着さ
せる。この乾燥したシリカゲルをシリカゲルカラムに負
荷し、酢酸エチル/ギ酸/水(18:1:1)で溶離し
て、所望の精製物のギ酸塩(1.7g、40%収率)を
得る。このギ酸塩を遊離のアミンを経てメタンスルホン
酸に変換して標記化合物を得る(融点:134.5〜1
35℃)。
【0293】MS DCl−NH3 M/Z:442,
444(M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1
.42〜1.60(1H,m),2.02〜2.13(
1H,m),2.56〜2.71(1H,m),2.6
8(3H,m),2.71〜2.88(1H,m),2
.88〜3.10(4H,m),3.24(1H,dd
),3.60〜3.80(2H,m),4.10〜4.
20(1H,m),7.06(1H,d),7.27〜
7.44(7H,m)元素分析値(C20H24BrN
O3Sとして):計算値:C,54.80;H,5.5
2;N,3.20実測値:C,54.54;H,5.4
9;N,3.14
【0294】実施例44 シス−7−ブロモ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキ
サヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−1H−ベ
ンズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩の製造:
−  トルエン(30ml)中の実施例43で得た7−
ブロモ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ルの溶液にギ酸エチル(8ml)を加える。この反応混
合物を窒素雰囲気下、還流温度で3時間加熱する。溶媒
および過剰のギ酸エチルを減圧蒸発し、残渣を窒素雰囲
気下で乾燥THF(30ml)中に溶解する。ボラン(
THF中の1.00M溶液、5ml)を加え、反応混合
物を還流温度で1.5時間加熱する。この反応混合物に
無水塩化水素で飽和したメタノールを加え、還流を5時
間続ける。ついで、反応混合物を周囲温度に冷却し、周
囲温度で約64時間撹拌する。
【0295】溶媒を減圧除去し、1N水酸化ナトリウム
水溶液を加えて残渣を塩基姓にし、得られる水性混合物
を3部の塩化メチレンで抽出する。有機抽出物をコンバ
インし、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧
濃縮する。得られる残渣をシリカゲル上で酢酸エチル/
水/ギ酸(18:1:1、v/v/v)で溶離すること
により精製して、標記化合物(630mg、76%収率
)を得る。
【0296】MS DCl−NH3 M/Z:356,
358(M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1
.81〜2.01(2H,m),2.45〜2.57(
1H,m),2.61〜2.74(1H,m),2.8
0(3H,s),2.83,2.85(2s,N−CH
3),2.88〜2.97(1H,m),3.19〜3
.39(3H,m),3.51〜3.72(3H,m)
,3.92〜4.04(1H,m),6.86(1H,
d),7.23〜7.41(7H,m)元素分析値(C
21H26BrNO3Sとして):計算値:C,55.
75;H,5.79;N,3.10実測値:C,55.
51;H,5.86;N,3.04
【0297】実施例
45 シス−3−(2−クロロ−5−N−エチル−N−メチル
アミノフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール塩酸塩の製造;− 工程1:2−(3−ニトロフェニル)−1−ニトロ−2
−エテン 氷酢酸(230ml)中の3−ニトロベンズアルデヒド
(30.22g、200ミリモル)、酢酸アンモニウム
(14g)およびニトロメタン(25ml)の混合物を
還流温度で3時間加熱し、ついで氷上に注ぐ。得られる
水性混合物に45%水酸化カリウム水溶液を加えて塩基
姓にする。沈殿を濾過し、酢酸エチル/ヘキサンから結
晶化して標記化合物(14g、43%収率)を得る。
【0298】MS DCl−NH3 M/Z:165(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ7.7(2
H,dd,J=15Hz),7.88(1H,d),8
.06(1H,d),8.37(1H,d,J=15H
z),8.42(1H,d)
【0299】工程2:2−
(3−ニトロフェニル)−1−ニトロエタン ジオキサン(200ml)中の上記工程1で得た2−(
3−ニトロフェニル)−1−ニトロ−2−エテン(14
g、72ミリモル)の溶液を、ジオキサン(140ml
)とエタノール(60ml)との混合物中の水素化ホウ
素ナトリウム(6g、157ミリモル)の撹拌懸濁液に
滴下する。 この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌する。過剰の水
素化ホウ素ナトリウムを酸で破壊する。反応混合物を減
圧濃縮し、残渣を塩化メチレンと水(4:1)に分配す
る。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、
濃縮する。残渣をシリカゲル上でヘキサン中の20%塩
化メチレンで溶離することによって精製して、標記化合
物(6.5g、45.8%収率)を得る。
【0300】MS DCl−NH3 M/Z:214(
M+NH4)+;1H NMR(CDCl3)δ3.4
5(2H,t,J=7.5Hz),4.7(2H,t,
J=7.5Hz),7.5〜7.58(2H,m),8
.11〜8.18(2H,m)
【0301】工程3:1
−(1−カルボメトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−(3−ニトロフェニル)−1
−ニトロエタン アセトニトリル(1ml)中の実施例46工程1の1−
カルボメトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(2g、
10.6ミリモル)および上記工程2で得た2−(3−
ニトロフェニル)−1−ニトロエタン(2.08g、1
0.6ミリモル)の混合物に、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデス−7−エン(DBU)(0.2
ml)を加える。この反応混合物を周囲温度で0.5時
間撹拌し、ついで酢酸エチルで希釈する。反応混合物を
2N塩酸水溶液で洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、標記化
合物(3.96g、97%収率)をジアステレオマーの
混合物として得、これを精製することなくつぎの工程に
用いる。
【0302】MS DCl−NH3 M/Z:402(
M+NH4)+;1H NMR(CDCl3)δ1.5
2〜1.86(1H,m),2.1〜2.35(1H,
m),2.42〜2.65(1H,m),2.78〜3
.15(2H,m),3.2〜3.33(1H,m),
3.38〜3.55(1H,m),3.78〜3.81
(3H,s),3.91〜4.18(1H,m),4.
68〜4.88(1H,m),7.12〜7.42(4
H,m),7.48〜7.58(2H,m),8.01
〜8.18(2H,m)
【0303】工程4:3−(3
−アセトアミノフェニル)メチル−2,3,3a,4,
5,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イ
ソインドール 氷酢酸(400ml)中の上記工程3で得た1−(1−
カルボメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−(3−ニトロフェニル)−1−ニトロ
エタン(3.96g、10.6ミリモル)および亜鉛(
12g)の混合物を還流温度で一夜加熱する。この反応
混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水(4:1)
に分配する。この酢酸エチル溶液を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル
上のクロマトグラフィーにかけ酢酸エチル中の90%ヘ
キサンで溶離して、標記化合物(2.36g、70%収
率)を異性体の混合物として得る。MS  DCl−N
H3  M/Z:335(M+H)+、352(M+N
H4)+
【0304】工程5:3−(5−アセトアミノ
−2−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イソ
インドールクロロホルム(20ml)中の上記工程4で
得た3−(3−アセトアミノフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベ
ンズ[e]イソインドール(2.0g、6ミリモル)の
懸濁液(−45℃に冷却)に次亜塩素酸t−ブチル(7
5ml)を加える。この反応混合物を−45℃で2時間
、ついで0℃で1時間撹拌する。反応混合物を水中に注
ぎ、得られる水性混合物を塩化メチレンで抽出する。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃
縮して、標記化合物(1.9g、86%収率)をジアス
テレオマーの混合物として得る。MS  DCl−NH
3  M/Z:369(M+H)+、386(M+NH
4)+
【0305】工程6:3−(5−(N−エチル)アミノ
−2−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5
,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イソ
インドール上記工程5で得た3−(5−アセトアミノ−
2−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イソイ
ンドール(2.4g、6.5ミリモル)を無水THF(
150ml)中に溶解する。得られる溶液に、THF(
35ミリモル)中のボランの1M溶液(35ml)を加
える。この反応混合物を還流温度で4時間加熱する。溶
媒を減圧除去し、残渣を塩化メチレンと希塩酸水溶液に
分配する。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル上のク
ロマトグラフィーにかけ酢酸エチル/ギ酸/水(18:
1:1)で溶離して精製し、標記化合物(0.8g、3
6%収率)を得る。
【0306】MS DCl−NH3 M/Z:348(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.12〜
1.45(3H,m),1.5〜1.8(1H,m),
1.88〜1.98(1H,m),2.1〜2.4(1
H,m),2.5〜2.9(3H,m),3.02〜3
.25(2.5H,m),3.45〜3.51(1.5
H,m),3.63〜3.72(0.5H,m),3.
78〜3.88(0.5H,m),6.44〜6.51
(1H,m),6.52〜6.6(1H,dd),6.
95〜7.18(5H,m)
【0307】工程7:シス
−3−(3−クロロ−4−N−エチル−N−メチルアミ
ノフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩 上記工程6で得た3−(5−(N−エチル)アミノ−2
−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9
b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イソイン
ドール(0.8g、2.35ミリモル)に、メタノール
(25ml)、ホルマリン(37%ホルムアルデヒド水
溶液;6ml)および水素化シアノホウ素ナトリウム(
0.5g)を加える。 この反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し、ついで
減圧濃縮する。残渣を塩化メチレンと水酸化ナトリウム
希水溶液に分配する。有機層を分離し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:水酸
化アンモニウムで飽和したヘキサン=2:1)にかけて
精製し、所望の生成物の遊離アミンを主要な異性体とし
て得る。このアミンを塩酸塩に変換し、アセトン/ジエ
チルエーテルから再結晶させて、標記化合物(0.22
g、25.5%収率)を得る(融点:145〜148℃
)。
【0308】MS DCl−NH3 M/Z:369(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.12(
3H,t),1.65〜1.72(1H,m),2.0
5〜2.12(1H,m),2.2〜2.3(1H,m
),2.48(3H,s),2.59〜2.72(1H
,m),2.8(3H,s),2.78〜3.1(5H
,m),3.15〜3.28(1H,m),3.3〜3
.48(3H,m),6.52(1H,dd),6.7
(1H,bs),7.0〜7.15(4H,m),7.
18(1H,d) 実施例46 3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ
[e]イソインドールの製造:−
【0309】工程1:1−カルボメトキシ−3,4−ジ
ヒドロナフタレン 1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例9工
程1の生成物;1g、6.45ミリモル)を、メタノー
ル中の濃硫酸の77%溶液(10ml)に加える。この
反応混合物を95℃で2時間加熱し、ついで氷上に注ぐ
。この水性混合物を濾過し、濾液を3部の酢酸エチルで
抽出する。有機層をコンバインし、塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残
渣をシリカゲル上で20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
して精製し、標記化合物(0.54g、45%収率)を
無色油状物として得る。
【0310】MS DCl−NH3 M/Z:189(
M+H)+,206(M+NH4)+;1H NMR(
CDCl3)δ2.37〜2.45(2H,m),2.
73〜2.82(2H,t,J=7.5Hz),3.8
5(3H,s),7.13〜7.25(4H,m),7
.78(1H,d,J=7.5Hz)
【0311】工程
2:2−(3−クロロフェニル)−1−ニトロエテン 氷酢酸(230ml)中の3−クロロベンズアルデヒド
(28.11g、200ミリモル)、酢酸アンモニウム
(15.4g)およびニトロメタン(32.5ml)の
混合物を還流温度で3時間加熱し、ついで氷上に注ぐ。 得られる水性混合物に45%水酸化カリウム水溶液を加
えて塩基性にする。沈殿を濾過し、酢酸エチル/ヘキサ
ンから再結晶して標記化合物(5g)を得る。濾液を濃
縮して生成物をさらに13.5g得る。
【0312】工程3:2−(3−クロロフェニル)−1
−ニトロエタン ジオキサン(200ml)中の上記工程2で得た2−(
3−クロロフェニル)−1−ニトロエテン(13.5g
、72ミリモル)の溶液を、ジオキサン(140ml)
とエタノール(60ml)との混合物中の水素化ホウ素
ナトリウム(6g、157ミリモル)の撹拌懸濁液に滴
下する。この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、つ
いで過剰の水素化ホウ素を酸で反応停止させる。反応混
合物を減圧濃縮し、残渣を塩化メチレンと水(4:1)
に分配する。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧
濃縮する。残渣をシリカゲル上で20%塩化メチレン/
ヘキサンで溶離して精製し、標記化合物(6.3g、4
8%収率)を得る。MS DCl−NH3 M/Z:2
03(M+NH4)+;1H−NMR(CDCl3)δ
:3.3(2H、t、J=7.5Hz)、4.6(2H
、t、J=7.5Hz)、7.05〜7.3(4H、m
【0313】工程4:1−(1−カルボメトキシ−1
,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−(
3−クロロフェニル)−1−ニトロエタン 上記工程1で得た1−カルボメトキシ−3,4−ジヒド
ロナフタレン(0.47g、2.5ミリモル)と上記工
程3で得た2−(3−クロロフェニル)−1−ニトロエ
タン(0.45g、2.5ミリモル)の混合物に、アセ
トニトル(5ml)中の1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデス−7−エン(DBU;180μl、1
.25ミリモル)を加える。この反応混合物を周囲温度
で45分間撹拌し、ついで塩化メチレンで希釈する。得
られる混合物を2N塩酸水溶液に注ぎ、各層を分離する
。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減
圧濃縮して油状物(1.1g)を得る。この油状物をシ
リカゲル上のクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/
ヘキサンで溶離)にかけて、異性体生成物を得る。標記
化合物を45%の収率(0.17g)で得る。
【0314】MS DCl−NH3 M/Z:391(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.48〜
1.52(1H,m),2.1〜2.2(1H,m),
2.71〜3.22(6H,m),3.75(3H,s
),4.65〜4.75(1H,m),6.97〜7.
28(8H,m)
【0315】工程5:3−(3−クロロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H
−オキソベンズ[e]イソインドール 酢酸(350ml)中の上記工程4で得た1−(1−カ
ルボメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)−2−(3−クロロフェニル)−1−ニトロエ
タン(3.1g、8.3ミリモル)と亜鉛(6g)の混
合物を還流温度で一夜加熱する。この反応混合物を減圧
濃縮し、残渣を酢酸エチルと水(4:1)に分配する。 酢酸エチル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマトグラ
フィー(80%酢酸エチル/ヘキサン、ついで100%
酢酸エチルで溶離)にかけて、標記化合物(1.8g、
69%収率)を異性体の混合物として得る。
【0316】MS DCl−NH3 M/Z:312(
M+H)+,329(M+NH4)+;1H NMR(
CDCl3)δ1.63〜1.81(1H,m),1.
78〜2.02(1H,m),2.63〜2.85(3
H,m),2.87〜2.98(1H,m),3.52
〜3.6(0.5H,m),3.6〜3.72(1H,
m),4.02〜4.11(0.5H,m),5.39
(0.5H,bs),5.58(0.5H,bs),7
.03〜30(7H,m),7.49(0.5H,d)
,7.58(0.5H,d)
【0317】工程6:3−(3−クロロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H
−ベンズ[e]イソインドール 上記工程5で得た3−(3−クロロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−オ
キソベンズ[e]イソインドール(1.8g、5.8ミ
リモル)を無水THF(100ml)中に溶解し、この
溶液をTHF中のボランの1M溶液(25ミリモル、2
5ml)に加える。この反応混合物を還流温度で4時間
加熱し、ついで減圧濃縮する。残渣を塩化水素で飽和し
た塩化メチレン中に溶解し、得られる溶液を還流温度で
4時間加熱する。溶媒を減圧除去し、残渣を塩化メチレ
ンと水酸化ナトリウムの希水溶液に分配する。有機層を
分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧
濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(
酢酸エチル/ギ酸/水=18:1:1で溶離)にかけて
、標記化合物(0.9g、53%収率)を得る。
【0318】MS DCl−NH3 M/Z:298(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.49〜
1.95(2H,m),2.11〜2.32(1H,m
),2.6〜3.15(5H,m),3.32〜3.7
1(3H,m),7.01〜7.3(8H,m)
【03
19】実施例47 3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール塩酸塩 実施例46の生成物である3−(3−クロロフェニル)
メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
1H−ベンズ[e]イソインドール(0.9g、3ミリ
モル)に、メタノール(5.5ml)、ホルマリン(3
7%ホルムアルデヒド水溶液;5.5ml)および水素
化シアノホウ素ナトリウム(0.5g)を加える。この
反応混合物を周囲温度で2時間撹拌し、塩化水素で飽和
したメタノールを数滴加えて酸性にし、周囲温度でさら
に1時間撹拌する。 6N塩酸水溶液で反応停止させる。
【0320】反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌し
、ついで減圧濃縮する。残渣を塩化メチレンと水酸化ナ
トリウムの希水溶液に分配する。有機層を分離し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。 残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(ジエチルエ
ーテル/水酸化アンモニウムで飽和したヘキサン=1:
1で溶離)にかけて、所望の異性体生成物の遊離アミン
を得る。このアミンを塩酸塩に変換し、酢酸エチル/ジ
エチルエーテルから再結晶して、2つの異性体生成物を
得る。異性体1(0.35g)、融点:180〜181
℃。
【0321】MS DCl−NH3 M/Z:312(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.6〜1
.7(1H,m),1.84〜1.96(1H,m),
2.12〜2.23(1H,m),2.39(3H,s
),2.51〜2.86(4H,m),2.87〜2.
97(2H,m),3.16〜3.23(1H,m),
3.29〜3.39(1H,m),7.01〜7.29
(8H,m)元素分析値(C20H23Cl2Nとして
):計算値:C,67.23;H,6.77;N,3.
92実測値:C,67.42;H,6.61;N,3.
87
【0322】異性体2(0.28g),m.p.1
70〜175℃;MS DCl−NH3 M/Z:31
2(M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.1
8〜1.41(2H,m),2.17〜2.41(3H
,m),2.38(3H,s),2.48〜2.53(
3H,m),2.98〜3.08(1H,dd),3.
32〜3.48(2H,m),7.0〜7.3(8H,
m)元素分析値(C20H23Cl2Nとして):計算
値:C,67.23;H,6.77;N,3.92実測
値:C,67.26;H,6.60;N,3.86
【0
323】実施例48 トランス−7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)メ
チル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2
−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の
製造:−工程1:1−カルボメトキシ−6−クロロ−3
,4−ジヒドロナフタレン 6−クロロ−1−シアノ−3,4−ジヒドロナフタレン
(文献参照;5g、263ミリモル)をメタノール中の
77%硫酸中に溶解し、得られる溶液を95〜100℃
で2.5時間加熱する。この反応混合物を周囲温度に冷
却し、45mlついで5mlの水を加える。反応混合物
を周囲温度で2日間撹拌し、ついで減圧濃縮する。残渣
を酢酸エチルと水に分配する。有機層を減圧濃縮する。 残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(20%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離)にかけて、標記化合物(1.
53g、26%収率)を得る。
【0324】MS DCl−NH3 M/Z:240(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ2.37〜
2.45(2H,m),2.75(2H,t,J=7.
5Hz),3.85(3H,s),7.15(1H,d
,J=1.5Hz),7.15(1H,d,9Hz),
7.2(1H,d,J=7.5Hz),7.77(1H
,d,J=7.5)
【0325】工程2:1−(1−カルボメトキシ−6−
クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル
)−2−(3−クロロフェニル)−1−ニトロエタン1
−カルボメトキシ−3,4−ジヒドロナフタレンの代わ
りに上記工程1で得た1−カルボメトキシ−6−クロロ
−3,4−ジヒドロナフタレン(1.51g、6.78
ミリモル)を用いる他は実施例46工程4に記載の手順
に従って、標記化合物をジアステレオマーの混合物とし
て80%の収率(2.3g)で調製する。MS  DC
l−NH3  M/Z:425(M+H)+
【0326】工程3:7−クロロ−3−(3−クロロフ
ェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−1H−オキソベンズ[e]イソインドール1−
(1−カルボメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−2−ナフチル)−2−(3−クロロフェニル)−1−
ニトロエタンの代わりに上記工程2で得た1−(1−カ
ルボメトキシ−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−(3−クロロフェニル)−
1−ニトロエタン(0.83g、1.96ミリモル)を
用いる他は実施例46工程5に記載の手順に従って、標
記化合物(0.59g、87%収率)を白色結晶として
調製する(融点:190〜192℃)。
【0327】MS DCl−NH3 M/Z:346(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.52〜
2.05(2H,m),2.67〜3.0(5H,m)
,3.5〜3.6(1H,m),4.0〜4.1(1H
,m),7.05〜7.45(7H,m)
【0328】
工程4:7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H
−ベンズ[e]イソインドール 3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e]
イソインドールの代わりに上記工程3で得た7−クロロ
−3−(3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−オキソベンズ[e
]イソニドール(1.25g、3.62ミリモル)を用
いる他は実施例46工程6に記載の手順に従って、標記
化合物を調製する。
【0329】MS DCl−NH3 M/Z:334(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.43〜
1.95(2H,m),2.07〜2.43(1H,m
),2.54〜3.15(5H,m),3.2〜3.7
(3H,m),6.92〜7.32(7H,m)
【03
30】工程5:トランス−7−クロロ−3−(3−クロ
ロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩 7−ブロモ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドールの代わりに上記工程4で得た7−クロロ−3−(
3−クロロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル(1.35g、4.05ミリモル)を用いる他は実施
例44に記載の手順に従って、標記化合物を実施例49
の化合物との混合物として調製する。これら2つのジア
ステレオマーをシリカゲル上のクロマトグラフィー(ジ
エチルエーテル/水酸化アンモニウムで飽和したヘキサ
ン=2:1で溶離)にかけて分離する。実施例48の化
合物を40%の収率(0.56g)で得る(融点:16
0〜162℃)。
【0331】MS DCl−NH3 M/Z:346(
M+H)+ 元素分析値(C20H22Cl3N+H2Oとして):
計算値:C,59.94;H,6.04;N,3.49
実測値:C,60.46;H,5.72;N,3.49
【0332】実施例49 シス−7−クロロ−3−(3−クロロフェニル)メチル
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩の製造
:−  標記化合物を実施例48に記載のようにして3
3%の収率(0.46g)で得る(融点:110〜11
2℃)。MS  DCl−NH3  M/Z:346(
M+H)+元素分析値(C20H22Cl3N+H2O
として):計算値:C59.94、H6.04、N3.
49実測値;C59.63、H5.87、N3.46

0333】実施例50 1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ
−4−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリンメタン
スルホン酸塩の製造:− 工程1:1−シアノ−2−(1−シアノ−2−フェニル
−1−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レンTHF(40ml)中のジイソプロピルアミン(3
.5ml、25ミリモル)の溶液に、窒素雰囲気下、−
78℃にてn−ブチルリチウム(THF中の2.5M溶
液、9.5ml、23.7ミリモル)を加え、得られる
溶液を−78℃で0.5時間撹拌する。この撹拌溶液に
THF(40ml)中の3−フェニルプロピオノニトリ
ル(2.75g、21ミリモル)の溶液をゆっくりと加
える。
【0334】この反応混合物を−78℃で45分間撹拌
し、ついでTHF(40ml)中の1−シアノ−3,4
−ジヒドロナフタレン(実施例9工程1の生成物;3.
1g、20ミリモル)の溶液を加える。反応混合物を−
78℃で0.5時間撹拌し、反応混合物を飽和塩化アン
モニウム水溶液中に注いで反応停止させる。各層を分離
し、水性層を酢酸エチルで抽出する。有機層をコンバイ
ンし、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃
縮して、標記化合物(5.70g、定量収率)を3つの
ジアステレオマーの混合物として得る。MS  DCl
−NH3  M/Z:287(M+H)+
【0335】工程2:1,3−ジオキソ−1,2,3,
4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニ
ルメチルベンズ[f]イソキノリン 上記工程1で得た1−シアノ−2−(1−シアノ−2−
フェニル−1−エチル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフタレン(9.43g、33ミリモル)を塩化メチ
レン(200ml)中に溶解し、得られる溶液を0℃に
冷却する。この反応混合物に窒素ガスをさっと通し、つ
いで臭化水素ガスを0℃で1.5時間泡立たせる。反応
混合物に窒素を1.5時間泡立たせて過剰の臭化水素を
除去し、ついで反応混合物を周囲温度に温める。減圧下
で溶媒を除去し、残渣をジエチルエーテル/ヘキサン(
1:2)で洗浄する。溶媒をデカントして除き、残渣を
DMF/水(1:1)中に溶解する。得られる溶液を3
時間加熱還流し、周囲温度に冷却し、ついで周囲温度で
一夜撹拌する。この反応混合物を氷水中に注ぎ、得られ
る水性混合物を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽出
物を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
除去して標記化合物を得る。
【0336】工程3:1,2,3,4,4a,5,6,
10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f
]イソキノリンメタンスルホン酸塩 THF(40ml)中の上記工程2で得た1,3−ジオ
キソ−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタ
ヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリン
の溶液に、THF中のボロンの溶液を加え、この反応混
合物を3時間加熱還流する。溶媒を減圧除去し、残渣を
メタノール(25ml)中に溶解する。この溶液に水性
塩化水素で飽和したメタノール(30ml)を加え、反
応混合物を2時間加熱還流する。溶媒減圧蒸発し、残渣
を塩化メチレンと3N水酸化ナトリウム水溶液(4:1
)に分配する。
【0337】塩基性の水性層を2部の塩化メチレンで抽
出する。塩化メチレン層をコンバインし、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して所望の生成物
(0.47g)を遊離のアミンの2つのジアステレオマ
ーの混合物として得、これをメタンスルホン酸塩に変換
する(融点:156〜157℃)。MS  DCl−N
H3M/Z:278(M+H)+ 元素分析値(C21H27NO3Sとして):計算値:
C67.53、H7.29、N3.75実測値:C67
.03、H7.24、N3.68
【0338】実施例5
1 シス−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]
イソキノリン塩酸塩の製造:− 実施例50の生成物を実施例2に記載のようにして還元
的メチル化に供する。得られる所望の生成物の2つのジ
アステレオマーをシリカゲル上のクロマトグラフィー(
ジエチルエーテル/水酸化アンモニウムで飽和したヘキ
サン=2:1で溶離)にかけて分離し、標記化合物およ
び実施例52の化合物を遊離のアミン生成物として得る
。標記化合物の遊離アミンを塩酸塩に変換し、これをヘ
キサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶する(融点:
204〜205℃)。
【0339】MS DCl−NH3 M/Z:292(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.5〜1
.6(1H,m),1.78〜1.92(2H,m),
2.05〜2.35(3H,m),2.18(3H,s
),2.64〜3.0(5H,m),3.15〜3.2
5(1H,m),7.0〜7.28(9H,m)元素分
析値(C21H26ClNO+0.25H2Oとして)
:計算値:C,75.88;H,8.04;N,4.2
1実測値:C,75.76;H,7.99;N,4.1
【0340】実施例52 トランス−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6
,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[
f]イソキノリン塩酸塩の製造:−実施例51に記載の
ようにして標記化合物の遊離アミンを得、これを塩酸塩
に変換してヘキサンと酢酸エチルとの混合物から再結晶
させる(融点:233〜234℃)。
【0341】MS DCl−NH3 M/Z:292(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.83〜
2.18(3H,m),2.66〜3.22(8H,m
),2.83(3H,s),3.37〜3.47(1H
,m),7.1〜7.38(9H,m)元素分析値(C
21H26ClNO+0.25H2Oとして):計算値
:C,75.88;H,8.04;N,4.21実測値
:C,75.89;H,8.05;N,4.15
【03
42】実施例53 8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,10b
−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリンメタンスルホ
ン酸塩の製造:− 工程1:1−シアノ−2−(シアノメチル)−6−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
【03
43】THF(10ml)中のジイソプロピルアミン(
1.05ml、7.5ミリモル)の溶液に、窒素雰囲気
下、−78℃にてn−ブチルリチウム(THF中の2.
5M溶液、2.2ml、5.5ミリモル)を加え、得ら
れる溶液を−78℃で40分間撹拌する。この撹拌溶液
にTHF(5ml)中のアセトニトリル(274μl、
5.25ミリモル)の溶液を25分間かけて滴下する。
【0344】この溶液を−78℃で20分間撹拌し、つ
いでTHF(5ml)中の1−シアノ−6−メトキシ−
3,4−ジヒドロナフタレン(実施例1工程2の生成物
;926mg、5ミリモル)の溶液を20分間かけて手
動ポンプで加える。反応混合物を周囲温度に冷却し、周
囲温度で1時間撹拌し、反応混合物を飽和塩化アンモニ
ウム水溶液中に注いで反応停止させる。各層を分離し、
水性層を酢酸エチルで抽出する。有機層をコンバインし
、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮す
る。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(25%
酢酸エチル/ヘキサンで溶離)にかけて、標記化合物(
840mg、74%収率)をシス異性体とトランス異性
体の1:1混合物として得る。MS  DCl−NH3
  M/Z:244(M+H)+
【0345】工程2:1,3−ジオキソ−8−メトキシ
−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒド
ロベンズ[f]イソキノリン 1−シアノ−2−(1−シアノ−2−フェニル−1−エ
チル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代
わりに上記工程1で得た1−シアノ−2−(シアノメチ
ル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン(7.33g、32.4ミリモル)を用いる他
は実施例50工程2に記載の手順にしたがって、標記化
合物をシス異性体とトランス異性体の10:1混合物と
して63%の収率(5g)で調製する。
【0346】MS DCl−NH3 M/Z:246(
M+H)+,263(M+NH4)+;1H NMR(
シス異性体)(CDCl3)δ1.67〜1.81(1
H,m),1.87〜1.98(1H,m),2.52
〜2.63(1H,m),2.67(1H,dd),2
.83(1H,dd),2.89(2H,m),3.7
3(1H,d),3.80(3H,s),6.67(1
H,d),6.80(1H,dd),7.28(1H,
d),7.84(1H,bs)
【0347】工程3:8
−メトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,10b−
オクタヒドロベンズ[f]イソキノリンメタンスルホン
酸塩 1,3−ジオキソ−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−3−フェニルメチルベンズ[f]
イソキノリンの代わりに上記工程2で得た1,3−ジオ
キソ−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,
10b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン(5.
0g、20.4ミリモル)を用いる他は実施例50工程
3に記載の手順に従って、所望の生成物を遊離のアミン
として得、これをシリカゲル上のクロマトグラフィー(
酢酸エチル/水/ギ酸=18:1:1)により精製して
メタンスルホン酸塩(2.65g、60%収率)を得る
(融点:171〜174℃)。
【0348】MS DCl−NH3 M/Z:218(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.61〜
1.70(1H,m),1.78〜1.87(1H,m
),1.94〜2.04(1H,m),2.18〜2.
38(2H,m),2.78(3H,s),2.83〜
2.90(2H,m),2.92〜3.08(2H,m
),3.25〜3.47(3H,m),3.77(3H
,s),6.62(1H,d),6.71(1H,dd
),7.09(1H,d),8.34〜9.01(1H
,bs) 元素分析値(C15H23NO4Sとして):計算値:
C,57.49;H,7.40;N,4.47実測値:
C,57.31;H,7.39;N,4.36
【034
9】実施例54 8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5
,6,10b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン
メタンスルホン酸塩の製造:−実施例53の生成物を実
施例2に記載のようにして還元的メチル化に供する。得
られる所望の生成物の2つのジアステレオマー(シス:
トランス=10:1で生成)は、クロマトグラフィーに
より分離しない。標記化合物の遊離アミンを84%の収
率(670mg)で得、これをメタンスルホン酸塩に変
換する(融点:107〜114℃)。
【0350】MS DCl−NH3 M/Z:232(
M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.09(
3H,t),1.47〜1.55(1H,m),1.6
1〜1.76(2H,m),1.97〜2.17(4H
,m),2.34〜2.48(2H,m),2.67〜
2.84(4H,m),2.87(3H,s),2.9
7〜3.06(1H,m),3.77(3H,s),6
.61(1H,d),6.71(1H,dd),7.0
6(1H,d)元素分析値(C16H25NO4S+0
.25H2Oとして):計算値:C,58.68;H,
7.70;N,4.28実測値:C,57.89;H,
7.74;N,4.42
【0351】実施例55 2−エチル−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5
,6,10b−オクタヒドロベンズ[f]イソキノリン
メタンスルホン酸塩の製造:−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−
フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドールの
代わりに実施例53の遊離アミン生成物(1.55g、
7.1ミリモル)を用いる他は実施例3に記載の手順に
従って、標記化合物を調製する(融点:141〜141
.5℃)。MS  DCl−NH3  M/Z:246
(M+H)+元素分析値(C17H27NO4Sとして
):計算値:C59.80、H7.97、N4.10実
測値:C59.79、H7.94、N4.07
【035
2】実施例56 2−エチル−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5
,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベン
ズ[f]イソキノリンメタンスルホン酸塩の製造:−工
程1:1−シアノ−2−(1−シアノ−2−フェニル−
1−エチル)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン アセトニトリルの代わりに3−フェニルプロピオニトリ
ル(2.75g、21ミリモル)を用いる他は実施例5
3工程1に記載の手順に従って、標記化合物を異性体の
混合物として84%の収率(5.3g)で調製する。M
S  DCl−NH3M/Z:334(M+H)+
【0
353】工程2:1,3−ジオキソ−8−メトキシ−1
,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−
4−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリン1−シア
ノ−2−(1−シアノ−2−フェニルー1ーエチル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの代わりに上
記工程1で得た1−シアノ−2−(1−シアノ−2−フ
ェニル−1−エチル)−6−メトキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン(6.64g、21ミリモル
)を用いる他は実施例50工程2に記載の手順に従って
、標記化合物を調製し、精製することなく次の反応に用
いる。MSDCl−NH3  M/Z:336(M+H
)+、353(M+NH4)+
【0354】工程3:8−メトキシ−1,2,3,4,
4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメ
チルベンズ[f]イソキノリン 1,3−ジソキソ−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]
イソキノリンの代わりに上記工程2で得た1,3−ジソ
キソ−8−メトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,
10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f
]イソキノリン(0.93g、2.77ミリモル)を用
いる他は実施例50工程3に記載の手順に従って、所望
の生成物を2つのジアステレオマーの混合物として調製
する。
【0355】工程4:2−エチル−8−メトキシ−1,
2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4
−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリンメタンスル
ホン酸塩2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−
7−メトキシ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[f
]イソキノリンの代わりに上記工程3の生成物(0.9
7g、3.2ミリモル)を用いる他は実施例3に記載の
手順に従って、標記化合物を調製する(融点:127.
5〜134℃)。
【0356】MS DCl−NH3 M/Z:336(
M+H)+;1H NMR(遊離塩基)(CDCl3)
δ1.06(3H,t),1.73〜2.00(4H,
m),2.08(1H,dd),2.27〜2.48(
3H,m),2.56〜2.74(4H,m),2.7
8〜2.88(2H,m)2.92〜3.02(1H,
m),3.77(3H,s),6.58(1H,d),
6.68(1H,dd),7.02(1H,d),7.
13〜7.32(5H,m)元素分析値(C24H33
NO4S+H2Oとして):計算値:C,64.11;
H,7.85;N,3.12実測値:C,64.39;
H,7.86;N,3.07
【0357】実施例57 2,10b−ジエチル−8−エトキシ−1,2,3,4
,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニル
メチルベンズ[f]イソキノリンメタンスルホン酸塩の
製造:−工程1:1,3−ジオキソ−8−ヒドロキシ−
1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ
−4−フェニルメチルベンズ[f]イソキノリン 1−シアノ−2−(1−シアノ−2−フェニル−1−エ
チル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実
施例56工程1の生成物;4.69g、14.8ミリモ
ル)を入れたフラスコに、氷酢酸(150ml)および
濃硫酸(30ml)を加える。この反応混合物を100
℃で2時間加熱し、周囲温度に冷却し、周囲温度で一夜
撹拌する。この反応混合物に塩酸(6N水溶液、150
ml)を加え、反応混合物を8時間加熱還流する。つい
で、反応混合物を周囲温度に冷却し、周囲温度で約64
時間撹拌する。
【0358】反応混合物を氷上に注ぎ、この水性混合物
に固体炭酸ナトリウム、ついで飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、45%水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性
にする。このpH調節の間、混合物を冷却しておく(〜
0℃)。この水性混合物を3部の塩化メチレンで抽出す
る。有機抽出物をコンバインし、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。残渣をシリカゲル上
のクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルで溶離)
にかけて精製して、標記化合物(1.42g)をジアス
テレオマーの混合物として得る。MS  DCl−NH
3  M/Z:364(M+H)+、381(M+NH
4)+
【0359】工程2:1,3−ジオキソ−8−エ
トキシ−2−エチル−1,2,3,4,4a,5,6,
10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f
]イソキノリン乾燥DMF(20ml)中の上記工程1
で得た1,3−ジオキソ−8−ヒドロキシ−1,2,3
,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェ
ニルメチルベンズ[f]イソキノリン(1.42g、4
.42ミリモル)の溶液を窒素雰囲気下、0℃に冷却す
る。この溶液に0℃にてヘキサン中の水素化ナトリウム
の懸濁液(3ml)を滴下する。 この反応混合物を0℃で10分間、ついで衆院温度で1
時間撹拌する。反応混合物を再び0℃に冷却し、エチル
ヨーダイド(1.24ml、15.5ミリモル)を加え
る。 反応混合物を0℃で0.5時間、ついで周囲温度で一夜
撹拌し、ついで減圧濃縮して標記化合物(0.16g)
を得る。MS  DCl−NH3  M/Z:406(
M+H)+
【0360】工程3:2,10b−ジエチル
−8−エトキシ−1,2,3,4,4a,5,6,10
b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]イ
ソキノリンメタンスルホン酸塩 1,3−ジオキソ−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−4−フェニルメチルベンズ[f]
イソキノリンの代わりに上記工程2で得た1,3−ジオ
キソ−8−エトキシ−2−エチル−1,2,3,4,4
a,5,6,10b−オクタヒドロ−4−フェニルメチ
ルベンズ[f]イソキノリン(0.93g、2.77ミ
リモル)を用いる他は実施例50工程3に記載の手順に
従って、所望の生成物を2つのジアステレオマーの混合
物として調製し、メタンスルホン酸塩に変換する(融点
:172.5〜173.5℃)。
【0361】MS DCl−NH3 M/Z:378(
M+H)+;1H NMR(遊離塩基)(CDCl3)
δ0.47(3H,t),1.01(3H,t),1.
39(3H,t),1.66〜1.96(4H,m),
2.11〜2.77(9H,m),3.98(2H,m
),6.54(1H,d),6.69(1H,dd),
7.12(1H,d),7.16〜7.32(5H,m
【0362】実施例58〜70 出発物質として1−シアノ−5,6−メチレンジオキシ
−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例58〜63)か
または1−シアノ−8−フルオロ−5,6−メチレンジ
オキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(実施例64〜7
0)(ともにバーシャらのJ.Organic Che
mistry、1985、50:4160〜2に記載の
方法により調製)を用い、反応式(II)に示すような
適当なニトロメタン誘導体を用いる他は実施例45〜4
9に記載の手順に従って、下記第1表に示す実施例58
〜70の化合物を調製する。
【0363】
【表1】
【0364】実施例71 シス−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−ベンズ[f
]イソキノリンの製造:− 工程1:(1−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチル−2−イル)酢酸エチル n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5モル溶液、14
.2ml、35.4ミリモル)を、窒素雰囲気下−78
℃で100mlの乾燥THFにジイソプロピルアミン(
6.77ml、48ミリモル)を溶かした溶液に加えた
。この溶液を−78℃で15分間撹拌し、次いで、酢酸
エチル(3.3ml、33.8ミリモル)を10分間に
わたって滴下した。 この溶液を−78℃で30分間撹拌した。次いで、10
mlのTHFに実施例9工程1の生成物である1−シア
ノ−3,4−ジヒドロナフタレン(5g、32.2ミリ
モル)を溶かした溶液を10分間にわたって加えた。反
応混合物を−78℃で撹はんし、周囲温度に放暖し、濃
縮塩化アンモニウムを加えることにより、周囲温度で反
応停止した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
ろ過し、減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン:酢酸エチ
ル(10:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製すると、ジアステレオマー混合物と
して5g(収率90%)の標記化合物が得られた。 工程2:シス−1,2,3,4,4a,5,6,10b
−オクタヒドロ−3−オキソ−ベンズ[f]イソキノリ
【0365】工程1による(1−シアノ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフチル−2−イル)酢酸エチル(
5g、20.5ミリモル)を、300mlのエチルアル
コールに溶かした。ラネーニッケル(16.6g)を加
え、反応混合物を60℃に加熱し、24時間4気圧の水
素下で振り混ぜた。ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリ
カゲルに吸着させ、酢酸エチル:水:蟻酸(200:1
:1)、次いで酢酸エチル:水:蟻酸(100:1:1
)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付すと、
シスおよびトランス異性体の1:1混合物として標記化
合物3.2mg(収率78%)が得られた。
【0366】工程3:シス−2−メチル−1,2,3,
4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−オキソ
−ベンズ[f]イソキノリン 工程2で得られたシス−1,2,3,4,4a,5,6
,10b−オクタヒドロ−3−オキソ−ベンズ[f]イ
ソキノリン(3.12g、15.5ミリモル)を、10
0mlの乾燥THFに溶かし、カリウム・t−ブトキシ
ド(2.1g、18.6ミリモル)を加えた。反応混合
物を周囲温度で3時間撹はんし、次いで−78℃に冷却
した。ヨウ化メチル(5ml、80.3ミリモル)を加
えた。反応混合物を周囲温度に放暖し、15分間撹はん
し、次いで減圧濃縮した。残留物を、アンモニアで飽和
させたメチレンクロリドで溶離するシリカゲルクロマト
グラフィーに付すと、3.27g(収率98%)の標記
化合物が得られた。
【0367】工程4:シス−2−メチル−1,2,3,
4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニ
ルメチル−ベンズ[f]イソキノリン シス−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,1
0b−オクタヒドロ−3−オキソ−ベンズ[f]イソキ
ノリン(3.27g、15.2ミリモル)を60mlの
THFに溶かし、生成した溶液を0℃に冷却した。アル
ドリッチ・ケミカル・カンパニーにより市販されている
ベンジル塩化マグネシウム(THF中2.0モル溶液1
1.4ml、22.8ミリモル)を加え、反応混合物を
0℃で1時間撹はんした。トリフルオロ酢酸(0.5m
l)を加え、次いで反応混合物を減圧濃縮した。メタノ
ール(50ml)を加え、次いで溶液のpHが1ないし
3となるまでメタノール性塩酸を加えた。次に、25m
lのメタノールに水素化シアノほう素ナトリウム(2.
86g、45.6ミリモル)を溶かした溶液をゆっくり
と加えた。メタノール性塩酸を加えることにより、反応
混合物のpHを1ないし3に維持した。溶媒を減圧除去
し、残留物を、1N水酸化ナトリウム水溶液およびメチ
レンクロリド(1:4)間に分配した。水層を2×20
0mlのメチレンクロリドにより抽出した。有機層を合
わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃
縮した。残留物を、アンモニアで飽和させたヘキサン:
酢酸エチル(2:1)で溶離するシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより精製すると、2つの異性体生成物として
標記化合物が得られた。(71−4A)は、カラムから
最初に溶離する化合物であった。
【0368】質量分析DCl−NH3 M/Z:292
(M+1)+、1H NMR(CDCl3)δ1.01
−1.98(5H、m)、2.24−2.72(6H、
m)、2.78−3.44(5H、m)、6.80−7
.35(9H、m)。C21H25Nについて計算され
た分析値:C、76.92;H、7.99;N、4.2
7。実測値:C、77.07;H、8.04;N、4.
29。(71−4B)は、カラムから2番目に溶離する
化合物であった。質量分析DCl−NH3 M/Z:2
92(M+1)+、1H NMR(CDCl3)δ1.
05−1.76(5H、m)、2.08−2.29(2
H、m)、2.36−2.70(2H、m)、2.56
(3H、m)、2.77−2.89(2H、m)、3.
30(1H、dd、J=4、13Hz)、3.61(1
H、dd、J=4、13Hz)、7.03−7.40(
9H、m)。C21H25Nについて計算された分析値
:C、76.92;H、7.99;N、4.27。実測
値:C、77.04;H、8.12;N、4.29。
【0369】実施例72 シス−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4
a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメチ
ル−ベンズ[f]イソキノリン塩酸塩 工程1:シス−8−メトキシ−1,3−ジオキソ−2−
メチル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オク
タヒドロ−ベンズ[f]イソキノリン
【0370】n−ブチルリチウム(8.1ml、20.
196)を、−78℃で25mlのTHFに3.9ml
(27.54ミリモル)のジイソプロピルアミンを溶か
した溶液に加えた。次いで、10mlの乾燥THFにア
セトニトリル(1.01ml、18.54ミリモル)を
溶かした溶液を滴下した。生成した溶液を−78℃で1
時間撹はんした。7mlのTHFに実施例1工程2の生
成物である1−シアノ−6−メトキシ−3,4−ジヒド
ロナフタレン(3.4g、18.36ミリモル)を溶か
した溶液を、アセトニトリルのアニオンに滴下し、反応
混合物を−78℃で1時間撹はんした。反応混合物を周
囲温度に放暖し、塩化アンモニウム水溶液により反応を
鎮めた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ
、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し
た。残留物をメチレンクロリドに再溶解し、シリカゲル
に吸着させ、ヘキサン/酢酸エチル(7:1)で溶離す
るシリカゲルクロマトグラフィーに付すと、中間体アセ
トニトリル付加体が得られた。 この中間体を100mlのメチレンクロリドに溶かし、
臭化水素気体を0℃で1時間溶液中に吹き込んだ。メチ
レンクロリドを周囲温度で窒素気流により濃縮した。
【0371】残留物をDMFおよび水の1:1混合物5
0mlに加えた。次いで、反応混合物を一夜還流温度で
加熱し、周囲温度に放冷し、減圧下濃縮した。水を残留
物に加え、固体をろ過により集めた。固体を水で洗浄し
、メチレンクロリドに溶かした。メチレンクロリド溶液
を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ
過し、減圧濃縮した。残留物(3.67g)を20ml
の乾燥THFに溶かし、溶液を窒素雰囲気下0℃に冷却
した。カリウム・t−ブトキシド(1.9g、16.5
ミリモル)を加え、反応混合物を周囲温度で1時間撹は
んした。次いで、ヨウ化メチル(1.12ml、18ミ
リモル)を加え、反応混合物を周囲温度でさらに1時間
撹はんした。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えること
により、反応を鎮めた。水層を水で希釈し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、減圧濃縮すると、1.54g(不飽和
ニトリルからの全体的収率34%)の標記化合物が得ら
れた。
【0372】工程2:シス−8−メトキシ−2−メチル
−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒド
ロ−1−オキソ−3−フェニルメチル−ベンズ[f]イ
ソキノリン工程1で得られたシス−8−メトキシ−1,
3−ジオキソ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5
,6,10b−オクタヒドロ−ベンズ[f]イソキノリ
ン(1.54g、5.9ミリモル)を、30mlのTH
F/ジエチルエーテル(1:1)に溶かし、生成した溶
液を窒素雰囲気下0℃に冷却した。ベンジル臭化マグネ
シウム(4.45g、8.9ミリモル)を20分間にわ
たって滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹はんし、
次いで1mlのトリフルオロ酢酸(TFA)を加えた。 反応混合物を〜30℃に放暖し、溶媒を窒素気流により
濃縮した。TFA(12ml)を残留物に加え、溶液を
0℃に冷却した。水素化シアノほう素ナトリウム(1.
12g、17.8ミリモル)を2回に分けて加え、反応
混合物を周囲温度に放暖した。反応混合物を周囲温度で
3時間撹はんし、反応混合物に一夜窒素気流を通すこと
によりTFAを濃縮した。
【0373】残留物をメチレンクロリドおよび1N塩酸
水溶液(4:1)間に分配した。水層を2回分量のメチ
レンクロリドにより抽出した。メチレンクロリド層を合
わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、ろ過し、シリカゲルに吸着させた。2:1、次いで1
:1、1:2、1:4および1:8の比率でのヘキサン
および酢酸エチルにより連続的にクロマトグラフィーに
付すと、2種異性体混合物として1.04gの標記化合
物が得られた。
【0374】工程3:シス−8−メトキシ−2−メチル
−1,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒド
ロ−3−フェニルメチル−ベンズ[f]イソキノリン塩
酸塩工程2で得られた8−メトキシ−2−メチル−1,
2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−1
−オキソ−3−フェニルメチル−ベンズ[f]イソキノ
リン(0.85g、2.53ミリモル)を15mlの乾
燥THFに溶かし、THF中ボランの1.0モル溶液5
.07ml(5.07ミリモル)を加えた。反応混合物
を窒素バルーン下1時間還流温度で加熱した。THFを
減圧下濃縮した。メタノール(30ml)および塩化水
素で飽和させたメタノール(10ml)を残留物に加え
、反応混合物を還流温度で1時間加熱した。溶媒を減圧
下除去し、残留物を1N水酸化ナトリウム水溶液および
メチレンクロリド(1:4)間に分配した。水層を2回
分量のメチレンクロリドにより抽出した。
【0375】有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、シリカゲルに吸着させた。ヘキサン/
アンモニアで飽和させたジエチルエーテル(2:1)で
溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより、所望の
化合物0.55g(収率68%)が得られた。塩化水素
により飽和させたジエチルエーテル中で塩酸塩が形成さ
れた。 塩酸塩をろ過により集め、アセトンから結晶化すると、
標記化合物、mp202−203.5℃が得られた。
【0376】質量分析DCl−イソブタンM/Z:32
2(M+H)+、378(M+C4H9)+、1H N
MR(CDCl3)δ1.18−1.37(2H、m)
、1.61−1.70(1H、m)、1.74−1.9
7(2H、m)、2.17−2.32(2H、m)、2
.41(3H、s)、2.47(1H、dd、J=4、
13Hz)、2.56−2.67(1H、m)、2.7
4−2.88(2H、m)、3.16(1H、d、J=
9Hz)、3.45(1H、dd、J=4、13Hz)
、3.78(3H、s)、6.62(1H、d、J=2
Hz)、6.76(1H、dd、J=2、8Hz)、7
.10−7.30(6H、m)。C22H28ClNO
について計算された分析値:C、73.83;H、7.
89;N、3.91。実測値:C、73.76;H、7
.91;N、3.85。
【0377】実施例73 シス−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4
a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメチ
ル−ベンズ[f]イソキノリン塩酸塩 工程1:3−オキソ−4−フェニル−2−(1−シアノ
−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフト
−2−イル)酪酸メチル
【0378】3−オキソ−4−フェニル酪酸メチル(2
9.33g、153ミリモル)および1−シアノ−6−
メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(25.7、1
39ミリモル)、すなわち実施例1工程2の生成物を2
5mlのアセトニトリルに溶かした。DBU(1.5m
l)を加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹はんした
。次いで、DBUの第2アリコート(1.5ml)を加
え、撹はんを一夜続行した。反応混合物をジエチルエー
テルおよび1N塩酸水溶液(4:1)間に分配し、水層
をジエチルエーテルで抽出した。有機層を合わせ、1N
塩酸水溶液および食塩水により洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物をヘ
キサン/酢酸エチル(6:1)で溶離するシリカゲルク
ロマトグラフィーに付すと、標記化合物33.9g(収
率65%)が得られた。質量分析DCl−NH3 M/
Z:395(M+NH4)+。
【0379】工程2:1−シアノ−6−メトキシ−2−
(2−オキソ−3−フェニルプロピル)−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン 工程1で得られた3−オキソ−4−フェニル−2−(1
−シアノ−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒド
ロナフト−2−イル)酪酸メチル(4.63g、12ミ
リモル)を100mlのメタノールに溶かし、水酸化リ
チウム(1.0モル溶液、77ml)を加えた。反応混
合物を周囲温度で一夜撹はんし、次いで、1N塩酸水溶
液により酸性化し、ジエチルエーテルで抽出した。エー
テル抽出物を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。塩基性エーテル抽出
物から標記化合物2.76(収率70%)が得られた。 質量分析DCl−NH3 M/Z:337(M+H)+
【0380】工程3:1−シアノ−2−[1−(1,3
−ジオキソラン)−3−フェニルエチル]−6−メトキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンエチレン
グリコール(7ml、3当量)を、250mlのトルエ
ンに工程2で得られた1−シアノ−6−メトキシ−2−
(2−オキソ−3−フェニルプロピル)−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン(11.8g、36.9ミ
リモル)を溶かした溶液に加えた。p−トルエンスルホ
ン酸(5g)を加え、反応混合物を還流温度で5時間加
熱し、周囲温度に冷却し、次いで1N水酸化ナトリウム
水溶液およびジエチルエーテル(1:4)間に分配した
。水層をジエチルエーテルで抽出し、有機層を合わせ、
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、
減圧下濃縮した。残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(6
:1)で溶離するシリカゲル・クロマトグラフィーに付
すと、標記化合物8.2g(収率61%)が得られた。 質量分析DCl−NH3 M/Z:364(M+H)+
、質量分析DCl−NH3 M/Z:381(M+NH
4)+
【0381】工程4:1−アミノメチル−2−[
1−(1,3−ジオキソラン)−3−フェニルエチル]
−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン実施例1工程5に記載された方法に従い、工程3で
得られた1−シアノ−2−[1−(1,3−ジオキソラ
ン)−3−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(27.4g、75.
4ミリモル)を、50mlのトリエチルアミンおよび4
50mlのメタノール中55gのラネーニッケルにより
水素添加した。反応混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し
た。残留物を1N塩酸水溶液およびメチレンクロリド(
1:4)間に分配した。 層を分離し、水層を2回分量のメチレンクロリドにより
抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮することに
より、24.8g(収率90%)の標記化合物が得られ
、続いて次の工程に進んだ。質量分析DCl−NH3 
M/Z:368(M+H)+
【0382】工程5:シスおよびトランス1−(N−t
−ブチルオキシカルボニルアミノ)メチル−2−[1−
(1,3−ジオキソラン)−3−フェニルエチル]−6
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
1−アミノメチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−3−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン(24.8g、67.5
ミリモル)を100mlのDMFに溶かし、生成した溶
液を窒素下0℃に冷却した。BOC−無水物(30g、
135ミリモル)をゆっくりと加え、反応混合物を周囲
温度で1時間撹はんした。反応混合物をジエチルエーテ
ルおよび水(5:1)間に分配し、水層を2回分量のジ
エチルエーテルにより抽出した。有機層を合わせ、水で
2回、食塩水で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。
【0383】残留物を、ヘキサン/ジエチルエーテル(
4:1および2:1)で溶離するシリカゲル・クロマト
グラフィーに付すと、全部で30.4g(収率96%)
の2種の生成物が得られた。カラムから最初に溶離する
化合物(73−5A)はシス異性体であった。質量分析
DCl−NH3 M/Z:468(M+H)+、質量分
析DCl−NH3 M/Z:485(M+NH4)+。 カラムから2番目に溶離する化合物(73−5B)はト
ランス異性体であった。質量分析DCl−NH3 M/
Z:468(M+H)+、質量分析DCl−NH3 M
/Z:485(M+NH4)+。
【0384】工程6:シス−8−メトキシ−1,2,3
,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェ
ニルメチル−ベンズ[f]イソキノリン シス−1−(N−t−ブチルオキシカルボニルアミノ)
メチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン)−3−フ
ェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタレン(73−5A、8.6g、18.4
ミリモル)を50mlのメチレンクロリドに溶かし、ト
リフルオロ酢酸(50ml)を加えた。反応混合物を周
囲温度で0.5時間撹はんし、次いで減圧濃縮した。残
留物を、冷1N水酸化ナトリウム水溶液およびジエチル
エーテル間(1:5)に分配し、水層を2回分量のジエ
チルエーテルで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮すると、5.
5g(収率98%)のイミン中間体が得られた。このイ
ミンを100mlのメタノールに溶かし、水素化シアノ
ほう素ナトリウム(3.5g、55ミリモル)を分割し
て加えた。メタノール性塩化水素を加えることにより、
反応混合物のpHを約3に維持した。加え終えた後、反
応混合物を周囲温度で1時間撹はんし、次いでメタノー
ル性塩化水素により酸性化し、過剰の水素化シアノほう
素ナトリウムをクエンチングした。
【0385】反応混合物を減圧下濃縮し、残留物を1N
水酸化ナトリウム水溶液およびメチレンクロリド間(1
:4)に分配した。水層を2回分量のメチレンクロリド
で抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、ろ過し、シリカゲル上で懸濁させた。シリカゲル
上で被覆された生成物を、酢酸エチル/水/蟻酸(19
:0.5:0.5、次いで18:1:1)で溶離するシ
リカゲル・クロマトグラフィーに付すことにより、全収
率90%(5g)で2種のジアステレオマー性標記化合
物が得られた。カラムから最初に溶離する化合物(73
−6A)はシス−アンチ異性体であった。
【0386】質量分析DCl−NH3 M/Z:308
(M+H)+;1H NMR(CDCl3)δ1.49
−1.59(m、1H)、1.68−1.75(m、2
H)、1.77(bs、1H)、2.01−2.21(
m、2H)、2.55(dd、1H、J=8、14Hz
)、2.63−3.00(m、7H)、3.75(s、
3H)、6.59(d、1H、J=2Hz)、6.67
(dd、1H、J=2、8Hz)、7.00(d、1H
、J=8Hz)、7.19−7.35(m、5H)。カ
ラムから2番目に溶離する化合物(73−6B)はシス
−シン異性体であった。質量分析DCl−NH3 M/
Z:308(M+H)+;1H NMR(CDCl3)
δ1.06−1.20(m、1H)、1.38−1.4
7(m、1H)、1.64−1.74(m、1H)、1
.81−1.95(m、1H)、2.02−2.13(
m、1H)、2.45(dd、1H、J=8、14Hz
)、2.61−2.93(m、6H)、2.96(dd
、1H、J=4、13Hz)、3.74−3.82(m
、1H)、3.79(s、3H)、6.65(d、1H
、J=2Hz)、6.77(dd、1H、J=2、8H
z)、7.11−7.31(m、6H)。
【0387】工程7:1−(N−(+)−メンチルカル
ボニルアミノ)メチル−2−[1−(1,3−ジオキソ
ラン)−3−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン シス/アンチ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3
,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェ
ニルメチル−ベンズ[f]イソキノリン(73−6A、
1.0g、3.3ミリモル)を25mlのメチレンクロ
リドに溶かし、生成した溶液を窒素下0℃に冷却した。 トリエチルアミン(0.91ml、6.5ミリモル)、
次いで(+)メンチルクロロホルメート(1.05ml
、4.9ミリモル)を加え、反応混合物を一夜窒素雰囲
気下、周囲温度で撹はんした。次いで、反応混合物を1
N水酸化ナトリウム水溶液およびジエチルエーテル(1
:5)間に分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。 残留物をヘキサン/ジエチルエーテル(5:1)で溶離
するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。カラムか
ら最初に溶離する化合物(73−7A)をメチレンクロ
リド/ヘキサンから再結晶化すると、標記化合物の(3
S,4aR,10aS)異性体が得られた。
【0388】質量分析DCl−NH3 M/Z:490
(M+H)+;質量分析DCl−NH3 M/Z:50
7(M+NH4)+。カラムから2番目に溶離する化合
物は、標記化合物の(3S,4aR,10aS)異性体
および(3R,4aS,10aR)異性体の混合物であ
った。(3S,4aR,10aS)異性体を得るため、
(−)メンチルクロロホルメートを用いて上記反応を反
復することにより、カラムから最初に溶離する化合物(
73−7B)として所望の異性体が収率38%(0.6
2g)で得られた。
【0389】工程8:(+)および(−)シス−8−メ
トキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,
10b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−ベンズ[
f]イソキノリン塩酸塩 50mlのTHFに1−(N−(+)メンチルカルボニ
ルアミノ)メチル−2−[1−(1,3−ジオキソラン
)−3−フェニルエチル]−6−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン(73−7A、570m
g、1.2ミリモル)を溶かした溶液に、水素化アルミ
ニウムリチウム(220mg、5.8ミリモル)を加え
、反応混合物を窒素下、還流温度に加熱した。反応混合
物を還流温度で2時間加熱し、次いで0℃に冷却した。 250μlの水、250μlの4N水酸化ナトリウム水
溶液および750μlの水を注意深く連続的に加えるこ
とにより、反応を鎮め、周囲温度で1時間撹はんした。 懸濁液をろ過し、固体をTHFで洗浄し、ろ液を減圧濃
縮した。
【0390】残留物をシリカゲルに懸濁し、酢酸エチル
/水/蟻酸(18:1:1)で溶離するシリカゲルクロ
マトグラフィーに付した。生成物を1N水酸化ナトリウ
ム水溶液および酢酸エチル間(1:4)に分配し、酢酸
エチル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、
濃縮すると、標記化合物の遊離アミンが得られた。遊離
アミン生成物をその塩酸塩に変換し、それをアセトン/
ジエチルエーテルから再結晶化すると、標記化合物(7
3−8A)、mp198−199℃が得られた。
【0391】[α]D23−22.4°(c=1.16
、CH3OH)、質量分析DCl−NH3 M/Z:3
22(M+H)+。 C22H28ClNOについて計算された分析値:C、
73.83;H、7.89;N、3.91。実測値:C
、73.62;H、7.85;N、3.86。73−6
Bについても上記手順を反復すると、標記化合物の(+
)異性体が得られた。[α]D23+22.4°(c=
1.16、CH3OH)、質量分析DCl−NH3 M
/Z:322(M+H)+。C22H28ClNOにつ
いて計算された分析値:C、73.83;H、7.89
;N、3.91。実測値:C、72.96;H、7.7
6;N、3.83。
【0392】実施例74 トランス−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4
,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニル
メチル−ベンズ[f]イソキノリン塩酸塩の製造:−工
程1:トランス/シン−8−メトキシ−2−メチル−1
,2,3,4,4a,5,6,10b−オクタヒドロ−
3−フェニルメチル−ベンズ[f]イソキノリン
【03
93】100mlのメチレンクロリドに1−(N−t−
ブチルオキシカルボニルアミノ)メチル−2−[1−(
1,3−ジオキソラン)−3−フェニルエチル]−6−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(
73−5B、19.1g、40.9ミリモル)を溶かし
た溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(50ml)
を加えた。反応混合物を周囲温度で0.5時間撹はんし
、次いで減圧下濃縮した。残留物を、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液およびジエチルエーテル間(1:5)に分配
し、水層を3回分量のジエチルエーテルで抽出した。有
機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、ろ過し、シリカゲルに懸濁した。シリカゲル
に吸着した生成物を、酢酸エチル/水/蟻酸(28:1
:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付す
と、カラムから最初に溶離する化合物として7.1gの
中間体トランス・イミンが得られた。
【0394】このイミンを200mlのメタノールに溶
かし、水素化シアノほう素ナトリウム(4.4g、70
ミリモル)を分割して加え、かつメタノール性塩化水素
を用いて反応混合物のpHを約3に維持した。加え終え
た後、反応混合物を0.5時間撹はんし、減圧濃縮した
。 残留物をメチレンクロリドおよび1N水酸化ナトリウム
水溶液間(4:1)に分配し、水層を2回分量のメチレ
ンクロリドで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、セライト
フィルターでろ過し、減圧下濃縮すると、6.9g(収
率97%)のトランス・シン生成物が得られた。
【0395】質量分析DCl−NH3 M/Z:308
;1H NMR(CDCl3)δ1.12−1.29(
m、1H)、1.32−1.47(m、1H)、1.4
7−1.63(m、1H)、1.70−1.85(m、
2H)、2.40−2.50(m、2H)、2.62−
3.01(m、8H)、3.67−3.74(m、1H
)、3.76(s、3H)、6.73(d、1H、J=
2Hz)、6.78(dd、1H、J=2、8Hz)、
7.06(d、1H、J=8Hz)、7.19−7.3
6(m、5H)。
【0396】工程2:(−)トランス−8−メトキシ−
2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−
オクタヒドロ−3−フェニルメチル−ベンズ[f]イソ
キノリン塩酸塩 実施例73工程7の上記方法に従い、この実施例の工程
1の生成物を(+)メンチルクロロホルメートで処理す
ることにより、所望のジアステレオマーのカルバメート
が得られた。実施例73の工程8記載の方法により上記
カルバメートを還元すると、カラムから最初に溶離する
化合物として標記化合物の(−)異性体が得られた。m
p218.5−221℃。 [α]D23−47.8°(c=0.965、CH3O
H)。C22H28ClNOについて計算された分析値
:C、73.83;H、7.89;N、3.91。実測
値:C、73.62;H、7.78;N、4.01。
【0397】実施例75 2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7,11b−
オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト[1
,2−c]アゼピン塩酸塩の製造:− 工程1:2−(2−エトキシカルボニルエチル)−3,
4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン
【0398】アルドリッチ・ケミカル・カンパニーから
市販されているα−テトラロン(20g、137ミリモ
ル)を、200mlのトルエン、30mlのピロリジン
および触媒量のp−トルエンスルホン酸と合わせ、反応
混合物を4日間還流温度で加熱した。反応混合物を減圧
濃縮し、300mlの無水エチルアルコールおよび25
mlのエチルアクリレートを残留物に加えた。反応混合
物を3時間還流温度で加熱し、次いで、100mlの水
を加え、還流を1時間続行させた。反応混合物を減圧濃
縮し、残留物を希塩酸水溶液および酢酸エチル間(1:
5)に分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過し、減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン中10
%酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィー
により精製すると、標記化合物19.7g(収率59%
)が得られた。 質量分析DCl−NH3 M/Z:247(M+H)+
、264(M+NH4)+。
【0399】工程2:1−シアノ−2−(2−エトキシ
カルボニルエチル)−3,4−ジヒドロナフタレン工程
1で得られた2−(2−エトキシカルボニルエチル)−
3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン(19.
7g、80ミリモル)を200mlの乾燥THFに溶か
し、アルドリッチ・ケミカル・カンパニーから市販され
ているジエチルシアノホスホネート(23.6ml、1
60ミリモル)、次いでDMF中シアン化リチウムの0
.5モル溶液160mlを加えた。反応混合物を周囲温
度で一夜撹はんし、次いで水中に注いだ。水性混合物を
3回分量のジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出
物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃
縮した。残留物を400mlのトルエンに溶かし、20
gのp−トルエンスルホン酸を加えた。反応混合物を3
時間還流温度で加熱し、周囲温度に放冷した。トルエン
溶液を5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残留物
を、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するシリカゲル
クロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物13
.1g(収率64.2%)が得られた。質量分析DCl
−NH3 M/Z:273(M+NH4)+。
【0400】工程3:1,3,4,5,5a,6,7,
11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−ナフト[1
,2−c]アゼピン 1−シアノ−2−(2−エトキシカルボニルエチル)−
3,4−ジヒドロナフタレン(13g、51ミリモル)
を300mlのエチルアルコールに溶かした。ラネーニ
ッケル#28(26g)を加え、反応混合物を50℃に
加熱し、4気圧の水素下で18時間振り混ぜた。触媒を
ろ過により除去し、ろ液を減圧濃縮した。酢酸エチル/
ヘキサン(1:1)を残留物に加えると、固体が沈澱し
た。固体をろ過により集めると、白色結晶として生成物
のシス異性体2.53gが得られた。mp210℃。質
量分析DCl−NH3 M/Z:216(M+H)+、
233(M+NH4)+、1HNMR(CDCl3)δ
1.55−2.13(4H、m)、2.2−2.46(
2H、m)、2.58−2.73(1H、m)、2.7
4−3.2(4H、m)、3.62−3.77(1H、
m)、5.9(1H、bs)、7.03−7.33(4
H、m)。
【0401】ろ液を減圧濃縮し、150mlのキシレン
および触媒量のp−トルエンスルホン酸を残留物に加え
た。生成した溶液を一夜還流温度で加熱した。溶媒を蒸
発させ、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)によ
りトリチュレートすると、白色結晶として生成物のトラ
ンス異性体6g(収率55%)が得られた。mp154
−156℃。質量分析DCl−NH3 M/Z:216
(M+H)+、233(M+NH4)+、1H NMR
(CDCl3)δ1.46−1.76(4H、m)、1
.78−2.02(2H、m)、2.52−3.02(
4H、m)、3.33−3.44(1H、m)、3.7
3−3.84(1H、m)、6.08(1H、bs)、
7.07−7.35(4H、m)。
【0402】工程4:シス−2−メチル−1,3,4,
5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ
−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン 工程3で得られたシス−2−メチル−1,3,4,5,
5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2
H−ナフト[1,2−c]アゼピン(2.53g、11
.76ミリモル)を50mlの乾燥THFに懸濁し、1
.98gのカリウム・t−ブトキシドを加えた。反応混
合物を周囲温度で0.5時間撹はんし、次いで2.5m
lのヨウ化メチルを加えた。反応混合物を周囲温度で1
時間撹はんし、次いでそれを水中に注いだ。水性混合物
を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃
縮すると、標記化合物2.35g(収率87%)が得ら
れた。mp130−131℃。質量分析DCl−NH3
 M/Z:230(M+H)+、247(M+NH4)
+。
【0403】工程5:シス−2−メチル−1,3,4,
5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニ
ルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩
工程4で得られた2−メチル−1,3,4,5,5a,
6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−ナ
フト[1,2−c]アゼピン(1.37g、6ミリモル
)を、1:1のTHF:ジエチルエーテル混合物30m
lに溶かし、生成した溶液を0℃に冷却した。アルドリ
ッチ・ケミカル・カンパニーから市販されている臭化ベ
ンジルマグネシウム(THF中2.0モル溶液4.55
ml、1.5当量)を加え、反応混合物を0℃で45分
間撹はんした。次いで、塩化アンモニウム飽和水溶液を
加えることにより、反応を鎮め、水性混合物をメチレン
クロリドで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。
【0404】残留物をメタノールに溶かし、1.5gの
水素化シアノほう素ナトリウムを分割して加えた。塩化
水素で飽和させたメタノールを加えることにより、反応
混合物のpHを5に調節した。20分後、塩化水素で飽
和させたメタノールを加えることにより、pHを再び5
に調節した。2時間後、メタノールを加えることにより
、過剰の水素化シアノほう素ナトリウムをクェンチング
した。溶媒を減圧蒸発させ、残留物を2N水酸化ナトリ
ウムおよびメチレンクロリド間に分配した。メチレンク
ロリド溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、
減圧下蒸発させた。残留物を、水酸化アンモニウムによ
り飽和させたヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、全部で
1.13g(収率62%)の2種の異性体生成物が得ら
れ、これらを塩化水素で飽和させたジエチルエーテル中
それらの塩酸塩に変換した。
【0405】カラムから最初に溶離する化合物(75A
)は0.28gのシス/シン異性体であった。mp12
5−128℃。質量分析DCl−NH3 M/Z:30
6(M+H)+、1HNMR(CDCl3)δ1.42
−1.93(6H、m)、2.0−2.12(1H、m
)、2.37−2.52(1H、m)、2.58(1H
、d、J=18.0Hz)、2.7(3H、s)、2.
75−2.93(4H、m)、3.12−3.22(1
H、m)、3.25−3.37(1H、m)、7.02
−7.32(9H、m)。C22H28ClN+0.2
5H2Oについて計算した分析値:C、76.30;H
、8.09;N、4.04。実測値:C、76.27;
H、7.66;N、4.07。
【0406】カラムから2番目に溶離する化合物(75
B)はシス/アンチ異性体(0.85g)であった。m
p228−230℃。質量分析DCl−NH3 M/Z
:306(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ
1.3−1.74(5H、m)、1.92−2.04(
2H、m)、2.35−2.6(3H、m)、2.6(
3H、s)、2.76−2.89(2H、m)、2.9
6−3.0(2H、m)、3.23−3.31(1H、
m)、3.81(3H、s)、6.65(1H、d、J
=9Hz)、6.9(1H、d、J=9Hz)、7.1
−7.33(9H、m)。C22H28ClNについて
計算した分析値:C、77.31;H、8.09;N、
4.10。実測値:C、77.22;H、8.32;N
、4.01。
【0407】実施例76 8−メトキシ−2−メチル−1,3,4,5,5a,6
,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2
H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩の製造:−工
程1:2−(2−エトキシカルボニルエチル)−3,4
−ジヒドロ−5−メトキシ−1(2H)−ナフタレノン
【0408】アルドリッチ・ケミカル・カンパニーから
市販されている5−メトキシ−α−テトラロン(20g
、113ミリモル)を、400mlのトルエン、30m
lのピロリジンおよび触媒量のp−トルエンスルホン酸
と合わせ、反応混合物を分子ふるい上72時間還流温度
で加熱した。反応混合物を減圧濃縮し、300mlの無
水エチルアルコールおよび20mlのエチルアクリレー
トを残留物に加えた。反応混合物を還流温度で4時間加
熱し、次いで100mlの水を加え、還流を1時間続行
させた。反応混合物を減圧濃縮し、残留物を希塩酸水溶
液および酢酸エチル(1:5)間に分配した。有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した
。残留物を、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、14.
37g(収率46%)の標記化合物が得られた。質量分
析DCl−NH3 M/Z:277(M+H)+、29
4(M+NH4)+。
【0409】工程2:1−シアノ−2−(2−エトキシ
カルボニルエチル)−5−メトキシ−3,4−ジヒドロ
ナフタレン 工程1で得られた2−(2−エトキシカルボニルエチル
)−3,4−ジヒドロ−5−メトキシ−1(2H)−ナ
フタレノン(1.1g、4ミリモル)を15mlの乾燥
THFに溶かし、0℃に冷却した。アルドリッチ・ケミ
カル・カンパニーから市販されているジエチルシアノホ
スホネート(1.18ml、8ミリモル)、次いでDM
F中シアン化リチウム(4ミリモル)の0.5モル溶液
8mlを加えた。反応混合物を周囲温度で一夜撹はんし
、次いで水中に注いだ。水性混合物を3回分量のジエチ
ルエーテル/酢酸エチルにより抽出した。有機層を食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、
減圧下濃縮した。
【0410】残留物を100mlのトルエンに溶かし、
1.1gのp−トルエンスルホン酸を加えた。反応混合
物を2時間還流温度で加熱し、周囲温度に放冷した。ト
ルエン溶液を5%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、水性
混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残
留物を、ヘキサン中10%酢酸エチルで溶離するシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製すると、0.8g(
収率70%)の標記化合物が得られた。質量分析DCl
−NH3 M/Z:286(M+H)+、303(M+
NH4)+。
【0411】工程3:8−メトキシ−2−メチル−1,
3,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3
−オキソ−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン1−シ
アノ−2−(2−エトキシカルボニルエチル)−5−メ
トキシ−3,4−ジヒドロナフタレン(9.8g、34
.39ミリモル)を250mlのエチルアルコールに溶
かした。ラネーニッケル(19.6g)を加え、反応混
合物を50℃に加熱し、4気圧の水素下で18時間振り
混ぜた。触媒をろ過により除去し、ろ液を減圧濃縮した
。ヘキサン中20%酢酸エチルを残留物に加えると、固
体が沈澱した。固体をろ過により集めると、2.6gの
白色結晶が得られた。ろ液を減圧濃縮し、キシレンおよ
び触媒量のp−トルエンスルホン酸を残留物に加えた。 生成した溶液を還流温度で16時間加熱した。溶媒を減
圧蒸発させ、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)
から結晶化すると、2.72gの白色結晶が得られた。 mp182−184℃。質量分析DCl−NH3 M/
Z:246(M+H)+、263(M+NH4)+。結
晶を合わせ(全収率62%)、次の工程に進んだ。
【0412】工程4:8−メトキシ−2−メチル−1,
3,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3
−オキソ−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン工程3
で得られた8−メトキシ−2−メチル−1,3,4,5
,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−
2H−ナフト[1,2−c]アゼピン(5.31g、2
1.67ミリモル)を100mlの乾燥THFに懸濁し
、3.64g(1.5当量)のカリウム・t−ブトキシ
ドを加えた。反応混合物を周囲温度で0.5時間撹はん
し、次いで、5mlのヨウ化メチルを加えた。反応混合
物を周囲温度で1時間撹はんし、次いでそれを水に注い
だ。水性混合物を酢酸エチルにより抽出した。有機層を
合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過し、減圧濃縮すると、5.25g(収率94%
)の標記化合物が得られた。mp123−124℃。質
量分析DCl−NH3 M/Z:260(M+H)+、
277(M+NH4)+。
【0413】工程5:8−メトキシ−2−メチル−1,
3,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3
−フェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピ
ン塩酸塩工程4で得られた8−メトキシ−2−メチル−
1,3,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ
−3−オキソ−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン(
0.51g、2ミリモル)を50mlの1:1 THF
:ジエチルエーテルに溶かし、生成した溶液を0℃に冷
却した。アルドリッチ・ケミカル・カンパニーから市販
されている臭化ベンジルマグネシウム(THF中2.0
モル溶液1.5ml、1.5当量)を加え、反応混合物
を0℃で1.5時間撹はんした。 次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることによ
り、反応を鎮静させ、水性混合物をメチレンクロリドで
抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ
過し、減圧濃縮した。
【0414】残留物をメタノールに溶かし、0.9gの
水素化シアノほう素ナトリウムを分割して加えた。塩化
水素で飽和させたメタノールを加えることにより、反応
混合物のpHを5に調節した。10分後、塩化水素で飽
和させたメタノールを加えることにより、pHを再び5
に調節した。0℃で2時間後、メタノールを加えること
により、過剰の水素化シアノほう素ナトリウムをクェン
チングした。溶媒を減圧蒸発させ、残留物を1N水酸化
ナトリウムおよびメチレンクロリド(1:5)間に分配
した。メチレンクロリド溶液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残留物(0.82g)
を、水酸化アンモニウムで飽和させたヘキサン中10%
酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに
より精製すると、全部で0.82g(収率62%)の2
種の異性体生成物が得られ、それらを塩化水素で飽和さ
せたジエチルエーテル中でそれらの塩酸塩に変換した。 カラムから最初に溶離する化合物(76A)は、0.0
8gのシス/シン異性体であった。
【0415】質量分析DCl−NH3 M/Z:336
(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ1.42
−1.87(6H、m)、1.95−2.07(1H、
m)、2.37−2.52(2H、m)、2.61(1
H、d、J=18.0Hz)、2.7(3H、s)、2
.75−2.93(3H、m)、3.11−3.18(
1H、m)、3.27−3.37(1H、m)、3.8
1(3H、s)、6.64(1H、d、J=9Hz)、
6.75(1H、d、J=9Hz)、7.09−7.2
(6H、m)。C23H29ClNOについて計算した
分析結果:C、74.29;H、8.07;N、3.7
74。実測値:C、74.13;H、8.21;N、3
.67。カラムから最後に溶離する化合物はシス/アン
チ異性体(76B)であった。
【0416】質量分析DCl−NH3 M/Z:336
(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ1.34
−1.74(5H、m)、1.92−2.12(2H、
m)、2.49−2.63(4H、m)、2.6(3H
、s)、2.69−2.84(3H、m)、2.96−
3.12(2H、m)、3.24−3.33(1H、m
)、7.03−7.34(9H、m)。C23H29C
lNO+0.25H2Oについて計算した分析結果:C
、73.40;H、7.98;N、3.72。実測値:
C、73.45;H、8.15;N、3.65。
【0417】実施例77 (+)−シス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6
,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2
H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩の製造:−工
程1:シス−2−ベンジル−1,3,4,5,5a,6
,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−ナフ
ト[1,2−c]アゼピン
【0418】20mlの乾燥THF中、実施例75工程
3で得られたシス−1,3,4,5,5a,6,7,1
1b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−ナフト[1,
2−c]アゼピン(1.0g、4.65ミリモル)を含
む懸濁液に、カリウム・t−ブトキシド(0.78g、
6.9ミリモル)を加えた。反応混合物を周囲温度で0
.5時間撹はんし、次いで0℃に冷却し、臭化ベンジル
(0.8ml、6.7ミリモル)を加えた。反応混合物
を周囲温度に放暖し、3時間撹はんし、次いで水に注ぎ
、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残留
物をエーテル/ヘキサンから結晶化すると、1.1g(
収率79%)の標記化合物が得られた。mp114−1
15℃。
【0419】質量分析DCl−NH3 M/Z:306
(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ1.5−
2.2(5H、m)、2.42−2.54(1H、m)
、2.58−3.03(5H、m)、3.79(1H、
dd、J=9.5、13.6Hz)、4.44(1H、
d、J=13.6Hz)、4.95(1H、d、J=1
3.6Hz)、6.47−6.5(1H、m)、6.9
7−7.45(8H、m)。
【0420】工程2:シス−2−ベンジル−1,3,4
,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェ
ニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸
塩工程1で得られたシス−2−ベンジル−1,3,4,
5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ
−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン(3.5g、1
1.48ミリモル)を60mlのTHFに溶かし、生成
した溶液を0℃に冷却した。アルドリッチ・ケミカル・
カンパニーから市販されている塩化ベンジルマグネシウ
ム(THF中2.0モル溶液11.4ml、22.8ミ
リモル)を加え、反応混合物を0℃で2時間撹はんした
。塩化アンモニウムを加えることにより反応を鎮静し、
反応混合物をメチレンクロリドで抽出した。メチレンク
ロリド抽出物を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、ろ過し、減圧濃縮した。メタノール(50ml)を加
え、次いで水素化シアノほう素ナトリウム(2.4g、
39ミリモル)を分割して加えた。メタノール性塩酸を
加えることにより、反応混合物のpHを3ないし5に維
持した。反応混合物を一夜撹はんした。
【0421】溶媒を減圧除去し、残留物を1N水酸化ナ
トリウム水溶液および酢酸エチル(1:4)間に分配し
た。水層を2×200mlの酢酸エチルにより抽出した
。 有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過
し、減圧濃縮した。残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(
40:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに
より精製すると、標記化合物が得られた。生成物をエタ
ノールから結晶化した。mp232−233℃。
【0422】質量分析DCl−NH3 M/Z:382
(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ1.47
−1.86(5H、m)、1.98−2.1(2H、m
)、2.63−2.93(6H、m)、3.05−3.
15(2H、m)、3.6(1H、d、J=13.6H
z)、4.12(1H、d、J=13.6Hz)、6.
57−6.63(1H、d、J=6.8Hz)、6.8
9−7.4(13H、m)。C20H32ClNについ
て計算した分析結果:C、80.48;H、7.66;
N、3.35。 実測値:C、80.51;H、7.95;N、3.28
【0423】工程3:シス−1,3,4,5,5a,6
,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2
H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩 工程2で得られたシス−2−ベンジル−1,3,4,5
,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニル
メチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩(
2.75g、6.58ミリモル)を150mlのメタノ
ールに溶かし、周囲温度で24時間20%パラジウム炭
素(0.3g)により水素化した(4気圧H2)。触媒
をろ過により除去し、ろ液を減圧濃縮すると、1.65
g(収率77%)の標記化合物が得られ、これをそれ以
上精製せずに次の工程で使用した。
【0424】工程4:シス−2−((−)−メンチルオ
キシカルボニル)−1,3,4,5,5a,6,7,1
1b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフ
ト[1,2−c]アゼピン50mlのメチレンクロリド
にシス−1,3,4,5,5a,6,7,11b−オク
タヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナフト[1,2
−c]アゼピン塩酸塩(1.3g、4.47ミリモル)
を溶かした溶液に、(−)メンチルクロロホルメート(
1.47g、6.72ミリモル)(アルドリッチ・ケミ
カル・カンパニーから市販されている)および1.1m
lのピリジンを加えた。反応混合物を周囲温度で1時間
撹はんし、次いでそれを水に注いだ。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残留物
を、ヘキサン/ジエチルエーテル(20:1)で溶離す
るシリカゲルクロマトグラフィーに付すと、2種のジア
ステレオマーとして標記化合物が得られた。カラムから
最初に溶離するジアステレオマー化合物(4A)は収率
43%(0.9g)で回収された。カラムから2番目に
溶離する化合物(0.9g)を、再びヘキサン/ジエチ
ルエーテル(30:1)で溶離するシリカゲルクロマト
グラフィーに付すと、0.68g(収率33%)の他方
のジアステレオマー(4B)が得られた。
【0425】工程5:(+)シス−2−メチル−1,3
,4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−
フェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン
塩酸塩工程4で得られたシス−2−((−)−メンチル
オキシカルボニル)−1,3,4,5,5a,6,7,
11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナ
フト[1,2−c]アゼピン(化合物4A)(0.7g
、1.48ミリモル)を70mlのトルエンに溶かした
。生成した溶液に0.58g(14.8ミリモル)の水
素化アルミニウムリチウムを加え、反応混合物を還流温
度で1.5時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、
0.58mlの水、0.58mlの15%水酸化ナトリ
ウム水溶液および1.74mlの水を連続的に加えるこ
とにより、反応を鎮めた。生成したか粒状沈澱物を周囲
温度で1時間撹はんし、次いで、セライトフィルターエ
イドのパッドによりろ過した。ろ液を濃縮し、次いで、
ジエチルエーテル中塩化水素で処理することにより塩酸
塩に変換した。固体をろ過し、エタノール/水から結晶
化すると、標記化合物が得られた。mp205−207
℃。
【0426】質量分析DCl−NH3  M/Z:30
6(M+H)+、1H NMR(CDCl3)δ1.3
2−1.76(6H、m)、1.92−2.1(2H、
m)、2.47−2.87(7H、m)、2.95−3
.15(2H、m)、3.24−3.35(1H、m)
、7.01−7.37(9H、m)。C22H28Cl
N・0.5H2Oについて計算した分析結果:C、75
.32;H、8.27;N、3.99。実測値:C、7
5.78;H、8.35;N、4.17。
【0427】実施例78 (−)−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7,
11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−ナ
フト[1,2−c]アゼピン塩酸塩の製造:− 実施例77工程5記載の方法に従い、実施例77工程4
で得られた化合物4Bを還元すると、標記化合物が得ら
れた。標記化合物をアセトン/ジエチルエーテルから再
結晶化すると、0.2gの純粋な標記化合物(mp20
6−208℃)が得られた。質量分析DCl−NH3 
 M/Z:306(M+H)+、1H NMR(CDC
l3)δ1.32−1.76(6H、m)、1.92−
2.1(2H、m)、2.47−2.87(7H、m)
、2.95−3.15(2H、m)、3.24−3.3
5(1H、m)、7.01−7.37(9H、m)。C
22H28ClN・0.5H2Oについて計算した分析
結果:C、77.30;H、8.20;N、4.04。 実測値:C、77.05;H、8.27;N、4.04
【0428】実施例79 トランス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7
,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−
ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩の製造:−工程1
:トランス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,
7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−ナフト
[1,2−c]アゼピン 実施例75工程4記載の方法に従い、実施例75工程3
の生成物のトランス異性体(2.5g、11.5ミリモ
ル)をメチル化することにより、オフホワイト固体とし
て標記化合物2.47g(収率94%)が得られた。
【0429】工程2:トランス−2−メチル−1,3,
4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フ
ェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩
酸塩実施例75工程5記載の方法に従い、上記工程1で
得られたトランス−2−メチル−1,3,4,5,5a
,6,7,11b−オクタヒドロ−3−オキソ−2H−
ナフト[1,2−c]アゼピンを、合計1.82g(収
率65%)の2種の異性体生成物に変換し、それらを塩
化水素で飽和させたジエチルエーテル中でそれらの塩酸
塩に変換した。
【0430】カラムから最初に溶離する化合物(78A
)は、988mgのトランス/シン異性体(mp213
−215℃)であった。質量分析DCl−NH3  M
/Z:306(M+H)+。C22H28ClNについ
て計算した分析結果:C、77.28;H、8.25;
N、4.10。実測値:C、77.25;H、8.19
;N、4.01。
【0431】カラムから2番目に溶離する化合物を、再
び水酸化アンモニウムで飽和させたヘキサン中10%酢
酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、ジエチルエーテル中で塩酸塩に変換すると、(78
B)トランス/アンチ異性体(483mg、mp186
−187℃)が得られた。質量分析DCl−NH3  
M/Z:306(M+H)+。C22H28ClNにつ
いて計算した分析結果:C、77.28;H、8.25
;N、4.10。実測値:C、76.90;H、8.2
0;N、4.02。
【0432】実施例80−105 反応式1Aおよび反応式1Bで概略を示した合成方法に
従い、6−トリフルオロメチル−α−テトラロンまたは
7−トリフルオロメチル−α−テトラロン(B.R.ボ
グト、米国特許第4051248号、1977年9月2
7日発行)から出発し、例証された実施例に記載された
方法を用いると、下記化合物(実施例80−105)が
製造され得る。下記に列挙する実施例80−85の化合
物は、実施例1、2および3記載の方法に従い製造され
る。
【0433】80)シス/トランス−2,3,3a,4
,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−6−
トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドー
ル塩酸塩81)シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−6−ト
リフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール
・メタンスルホン酸塩 82)シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−6−トリフルオ
ロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタン
スルホン酸塩 83)シス/トランス2,3,3a,4,5,9b−ヘ
キサヒドロ−3−フェニルメチル−7−トリフルオロメ
チル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩84)
シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2
−メチル−3−フェニルメチル−7−トリフルオロメチ
ル−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホ
ン酸塩
【0434】85)シス−2−エチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フェニルメチル−7
−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール・メタンスルホン酸塩 下記に列挙する実施例86−89の化合物は、実施例6
および7記載の方法に従い製造される。86)トランス
−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−フ
ェニルメチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ
[e]イソインドール・メタンスルホン酸塩  87)
トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−2−メチル−3−フェニルメチル−6−トリフルオロ
メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール 88)トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−3−フェニルメチル−7−トリフルオロメチル
−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタンスルホン
酸塩  89)トランス−2,3,3a,4,5,9b
−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェニルメチル−7
−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール
【0435】下記に列挙する実施例90−95の化合物
は、実施例11、12および13記載の方法に従い製造
される。 90)シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−6−トリフル
オロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩
91)シス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒド
ロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチル−
6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイン
ドール塩酸塩92)シス−2−エチル−2,3,3a,
4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニ
ル)メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[
e]イソインドール塩酸塩
【0436】93)シス−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−
メチルフェニル)メチル−7−トリフルオロメチル−1
H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩94)シス−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル
−3−(3−メチルフェニル)メチル−7−トリフルオ
ロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩酸塩9
5)シス−2−エチル−2,3,3a,4,5,9b−
ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メチル−7
−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインド
ール塩酸塩下記に列挙する実施例96および97の化合
物は、実施例14記載の方法に従い製造される。
【0437】96)トランス−2,3,3a,4,5,
9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフ
ェニル)メチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベン
ズ[e]イソインドールメタンスルホン酸塩 97)トランス−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
ヒドロ−2−メチル−3−(3−メチルフェニル)メチ
ル−7−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール・メタンスルホン酸塩 下記に列挙する実施例98−101の化合物は、実施例
15および16記載の方法に従い製造される。
【0438】98)シス−3−(3−フルオロフェニル
)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール塩酸塩 99)シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2
,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル
−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソイ
ンドール塩酸塩 100)シス−3−(3−フルオロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−トリ
フルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール塩
酸塩101)シス−3−(3−フルオロフェニル)メチ
ル−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−
メチル−7−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]
イソインドール塩酸塩
【0439】下記に列挙する実施例102−105の化
合物は、実施例17および18記載の方法に従い製造さ
れる。 102)3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−トリフルオ
ロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタン
スルホン酸塩 103)シス−3−(4−フルオロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチ
ル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール・メタンスルホン酸塩 104)3−(4−フルオロフェニル)メチル−2,3
,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−7−トリフルオ
ロメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール・メタン
スルホン酸塩 105)シス−3−(4−フルオロフェニル)メチル−
2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチ
ル−7−トリフルオロメチル−1H−ベンズ[e]イソ
インドール・メタンスルホン酸塩
【0440】
【表2】
【表3】
【0441】上記実施例は説明のために示したものであ
り、開示した化合物に本発明を限定することを意図する
ものではない。当業者に明らかな変化および変更は、添
付の特許請求の範囲により定められる本発明の範囲に包
含されるものである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: 【化1】 [式中、mは0、1または2、nは0または1;R1は
    水素またはC1〜C6アルキル;R2は複素環基で置換
    されたC1〜C6アルキル、またはC7〜C16アリー
    ルアルキル(アリール基は非置換であるか、またはハロ
    ゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−C1〜C6アルキル
    、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよびC
    1〜C6アルキルアミノよりなる群から独立に選ばれた
    1〜3個の非水素で置換されている);R3、R4、R
    5およびR6は、それぞれ独立に水素、C1〜C6アル
    コキシ、C1〜C6アルキル、ハロゲンおよびハロ−C
    1〜C6アルキルよりなる群から選ばれたものであるか
    、またはR3、R4、R5およびR6のいずれか2つが
    一緒になってメチレンジオキシを形成する;およびR7
    は水素、メチルまたはエチル]で示される化合物または
    薬理学的に許容し得るその塩。
  2. 【請求項2】  R1が水素、メチルまたはエチルであ
    る請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】  mが0、nが0、R7が水素、R2が
    C7〜C16アリールアルキル(アリール基は非置換で
    あるか、またはハロゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−
    C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキ
    シ、アミノおよびC1〜C6アルキルアミノよりなる群
    から独立に選ばれた1〜3個の非水素で置換されている
    )である請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】  mが1、nが0、R7が水素、R2が
    C7〜C16アリールアルキル(アリール基は非置換で
    あるか、またはハロゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−
    C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキ
    シ、アミノおよびC1〜C6アルキルアミノよりなる群
    から独立に選ばれた1〜3個の非水素で置換されている
    )である請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  mが2、nが0、R7が水素、R2が
    C7〜C16アリールアルキル(アリール基は非置換で
    あるか、またはハロゲン、C1〜C6アルキル、ハロ−
    C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヒドロキ
    シ、アミノおよびC1〜C6アルキルアミノよりなる群
    から独立に選ばれた1〜3個の非水素で置換されている
    )である請求項2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】  2,3,3a,4,5,9b−ヘキサ
    ヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチ
    ル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2,3,3a
    ,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−フェ
    ニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2,
    3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−
    3−(3−メチルフェニル)メチル−1H−ベンズ[e
    ]イソインドール;2−エチル−2,3,3a,4,5
    ,9b−ヘキサヒドロ−3−(3−メチルフェニル)メ
    チル−1H−ベンズ[e]イソインドール;3−(3−
    フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9
    b−ヘキサヒドロ−2−メチル−1H−ベンズ[e]イ
    ソインドール;2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒ
    ドロ−6−メトキシ−2−メチル−3−フェニルメチル
    −1H−ベンズ[e]イソインドール;2−エチル−2
    ,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキ
    シ−3−フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソイン
    ドール;3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3
    ,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−
    2−メチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;2−
    エチル−3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3
    ,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−6−メトキシ−
    1H−ベンズ[e]イソインドール;3−(3−フルオ
    ロフェニル)メチル−2,3,3a,4,5,9b−ヘ
    キサヒドロ−7−メトキシ−2−メチル−1H−ベンズ
    [e]イソインドール;5,6−ジメトキシ−2,3,
    3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−
    フェニルメチル−1H−ベンズ[e]イソインドール;
    3−(3−フルオロフェニル)メチル−2,3,3a,
    4,5,9b−ヘキサヒドロ−2−メチル−6,7−メ
    チレンジオキシ−1H−ベンズ[e]イソインドール;
    2−メチル−1,2,3,4,4a,5,6,10b−
    オクタヒドロ−3−フェニルメチルベンズ[f]イソキ
    ノリン;8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,
    4a,5,6,10b−オクタヒドロ−3−フェニルメ
    チルベンズ[f]イソキノリン;2−メチル−1,3,
    4,5,5a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フ
    ェニルメチル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン;
    および8−メトキシ−2−メチル−1,3,4,5,5
    a,6,7,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチ
    ル−2H−ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩;(−
    )−シス−2−メチル−1,3,4,5,5a,6,7
    ,11b−オクタヒドロ−3−フェニルメチル−2H−
    ナフト[1,2−c]アゼピン塩酸塩;または薬理学的
    に許容し得るその塩から選ばれた化合物。
  7. 【請求項7】  治療学的有効量の請求項1に記載の化
    合物および薬理学的に許容し得る担体を含むことを特徴
    とする、情動障害治療薬。
  8. 【請求項8】  治療学的有効量の請求項6に記載の化
    合物および薬理学的に許容し得る担体を含むことを特徴
    とする、情動障害治療薬。
  9. 【請求項9】  治療しようとする情動障害が抑鬱であ
    る請求項7または8に記載の治療薬。
JP3092856A 1990-03-30 1991-03-29 生体活性アミンの取り込み抑制剤 Pending JPH04235167A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50260190A 1990-03-30 1990-03-30
US502,601 1990-03-30
US57023490A 1990-08-20 1990-08-20
US570,234 1990-08-20
US07/672,011 US5180733A (en) 1990-03-30 1991-03-22 Biogenic amine uptake inhibitors
US672,011 1991-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235167A true JPH04235167A (ja) 1992-08-24

Family

ID=27414210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092856A Pending JPH04235167A (ja) 1990-03-30 1991-03-29 生体活性アミンの取り込み抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5180733A (ja)
EP (1) EP0461353A1 (ja)
JP (1) JPH04235167A (ja)
CA (1) CA2039320A1 (ja)
IE (1) IE911008A1 (ja)
PT (1) PT97210A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521424A (ja) * 2007-03-02 2010-06-24 ユニバーシダード デ ザラゴザ 感染症の治療のための組成物
JP2012524796A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション ドーパミンレセプターのオクタヒドロベンゾイソキノリンモジュレーター及びその使用
WO2018056373A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 科研製薬株式会社 (r)‐5‐(3,4‐ジフルオロフェニル)‐5‐[(3‐メチル‐2‐オキソピリジン‐1(2h)‐イル)メチル]イミダゾリジン‐2,4‐ジオンの製造方法およびその製造のための中間体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0482084T3 (da) * 1989-07-13 1997-11-03 Upjohn Co (1,2N)- og (3,2N)-carbocyklisk-2-amino-tetralin-derivater.
US6811773B1 (en) * 1993-12-22 2004-11-02 Human Genome Sciences, Inc. Human monocyte colony inhibitory factor (M-CIF) polypeptides
MA26461A1 (fr) * 1997-01-08 2004-12-20 Hoffmann La Roche Nouveaux benzo (e) isoindoles et benzo (h) isoquinoleines, medicaments les contenant, procedes pour leur preparation, et leur utilisation dans le traitement ou la prevention des troubles du systeme nerveux central.
CA2276098C (en) * 1997-01-08 2007-05-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic benzo[e]isoindoles and benzo[h]isoquinolines
TW201041851A (en) 2009-03-10 2010-12-01 Organon Nv Tricyclic heterocyclic derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618683A (en) * 1982-06-01 1986-10-21 Abbott Laboratories Tetrahydro-6,7-dimethoxy-1H-benz[e]isoinodolines useful in the treatment of hypertension and as sedatives
US4985436A (en) * 1984-02-17 1991-01-15 Arizona Board Of Regents Composition of matter for inhibiting leukemias and sarcomas
US4678791A (en) * 1985-05-07 1987-07-07 Pennwalt Corporation 6-phenyl-1,2-3,4,4a,5-6,10b-octahydrobenz(h)isoquinolines useful for treating depression

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521424A (ja) * 2007-03-02 2010-06-24 ユニバーシダード デ ザラゴザ 感染症の治療のための組成物
JP2012524796A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション ドーパミンレセプターのオクタヒドロベンゾイソキノリンモジュレーター及びその使用
US9359303B2 (en) 2009-04-21 2016-06-07 Purdue Research Foundation Octahydrobenzoisoquinoline modulators of dopamine receptors and uses therefor
WO2018056373A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 科研製薬株式会社 (r)‐5‐(3,4‐ジフルオロフェニル)‐5‐[(3‐メチル‐2‐オキソピリジン‐1(2h)‐イル)メチル]イミダゾリジン‐2,4‐ジオンの製造方法およびその製造のための中間体
US10640484B2 (en) 2016-09-23 2020-05-05 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing (R)-5-(3,4-difluorophenyl)-5-[(3-methyl-2-oxopyridin-1(2H)-yl)methyl]imidazolidine-2,4-dione and intermediate for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
IE911008A1 (en) 1991-10-09
CA2039320A1 (en) 1991-10-01
US5180733A (en) 1993-01-19
EP0461353A1 (en) 1991-12-18
PT97210A (pt) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329369B1 (en) Methods of treating pain and other conditions
USRE43244E1 (en) Phenylethylamines and condensed rings variants as prodrugs of catecholamines, and their use
JPH11502861A (ja) サブスタンスpアンタゴニストとしての置換ベンゾラクタム化合物
BG107135A (bg) Съединения, съдържащи бензоамидпиперидин и сроднисъединения
JPH04505619A (ja) ドーパミン作用物質
JPH04505618A (ja) 治療学的に有用な2―アミノテトラリン誘導体
KR20090064447A (ko) 모노아민 재흡수 억제제로서의 아자바이시클릭 화합물
JPH11503116A (ja) 二環式アミン誘導体および抗精神病薬としてのそれらの使用
US20170224713A1 (en) Heterocyclic compounds for treating or preventing disorers caused by reduced neurotransmission of serotonin, norephnephrine or dopamine
JPH04235167A (ja) 生体活性アミンの取り込み抑制剤
HU199805B (en) Process for producing condensed benzazepine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
TW505645B (en) Substituted 1,2,3,4,5,6-hexahydro-2,6-methano-3-benzazocin-10-ols, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
LU85059A1 (fr) Composes amines heterocycliques et procedes pour leur preparation
EP2061461B1 (en) 3-azabicyclo[4.1.0]heptane derivatives for the treatment of depression
HU189906B (en) Process for producing tricyclic compounds active for the central nerve system
US5248677A (en) Biogentic amine uptake inhibitors
US5668141A (en) Trans-2,6-,3,6-and 4,6-diaza-5,6,6a,7,8,12b-hexahydrobenzo[c]phenanthrene compounds as dopamine agonists
US5641785A (en) Oxazoloquinolinone derivatives, their preparation and their therapeutic application as inhibitors of monoamine oxidase
JP2000511917A (ja) 三環式アミン誘導体
JPH03184943A (ja) 脳血管剤として有用な多環式アミン
JP2002544128A (ja) 置換ベンゾラクタム化合物
JP2012520258A (ja) 三環式ヘテロ環式誘導体
AU2559392A (en) Benzo-isoquinoline derivatives and analogs and their use in therapeutics
US6051583A (en) 2,3,3a,4,9,9a-hexahydro-8-hydroxy-1H-benz[f]indoles, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
EP2190817A1 (en) 3-azabicyclo (4.1.0) heptane derivatives useful as norepinephrine, serotonin or dopamine reuptake inhibitors