JP2010521062A - 遷移金属酸化物をプラズマエッチングする方法 - Google Patents

遷移金属酸化物をプラズマエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521062A
JP2010521062A JP2009551738A JP2009551738A JP2010521062A JP 2010521062 A JP2010521062 A JP 2010521062A JP 2009551738 A JP2009551738 A JP 2009551738A JP 2009551738 A JP2009551738 A JP 2009551738A JP 2010521062 A JP2010521062 A JP 2010521062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
carbon monoxide
etching
plasma
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521062A5 (ja
JP5042319B2 (ja
Inventor
ラグラム,ウシャ
ダブリュー. コネベッキー,マイケル
Original Assignee
サンディスク スリーディー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンディスク スリーディー,エルエルシー filed Critical サンディスク スリーディー,エルエルシー
Publication of JP2010521062A publication Critical patent/JP2010521062A/ja
Publication of JP2010521062A5 publication Critical patent/JP2010521062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042319B2 publication Critical patent/JP5042319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

主ソースガスとして一酸化炭素を用いて遷移金属酸化物薄膜をプラズマエッチングするための方法が提供される。これは加熱なしで外界温度でカルボニル化学が使用されることを可能にする。

Description

本発明は、主ソースガスとして一酸化炭素を用いて遷移金属酸化物薄膜をプラズマエッチングするための方法に関する。
(関連出願への相互参照)
本願は、2007年3月1日に出願された米国特許出願第11/681,022号(特許文献1)からの優先権を主張し、その全体が本願明細書において参照により援用されている。
通例、遷移金属と遷移金属化合物は、非常に一般的なエッチャントがエッチング済み表面に残存する不揮発性の副産物を生じさせるので、エッチングしにくい。従って、欠陥レベルを顕著に低減させると同時に遷移金属および遷移金属化合物をプラズマエッチングする新規な改良された方法を有することが非常に望ましい。
米国特許出願第11/681,022号 米国特許出願第11/125,939号 米国特許第5,915,167号
プラズマエッチングの1つの方法は、遷移金属酸化物をエッチングして、プラズマエッチング中に効率的に除去され得る揮発性金属カルボニル副産物を形成するために一酸化炭素ガスである主エッチャントを使用することを含む。
実例となる種々の実施形態において、一酸化炭素はアルゴンなどの不活性ガスで希釈される。
実例となる種々の実施形態において、遷移金属酸化物は薄膜である。
実例となる種々の実施形態において、遷移金属酸化物は、半導体基板上に製造される電子デバイスの部分である。
種々の実施例において、エッチング中に磁場が加えられる。
種々の開示される実施形態の利点と期待される利点とは次のものを含む。
●カルボニルエッチ化学は加熱なしで使用され得る。
●累積時間温度(cumulative time-at-temperature)が最小化され得る。
●遷移金属酸化物の清浄なエッチングが達成される。
添付図面と関連する本発明の好ましい実施形態(単数または複数)についての以下の記述を参照することにより、本発明の前述した特徴およびステップ、およびそれらを達成する仕方が明らかとなり、本発明自体を最善に理解できる。
過度の残留物を示すスパッタエッチングされた酸化ニッケル構造のトップダウン図の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 挟まれた遷移金属酸化物スタックをスパッタエッチングプロセスを用いてエッチングすることに関連する望ましくないエッチプロフィールのSEM写真である。 図2の写真に示されているものと類似する挟まれた遷移金属酸化物スタックを有する集積回路の一部分の説明図である。 本発明の1つの好ましい実施形態に従う処理方法のフローチャートである。
遷移金属と、遷移金属酸化物を含む遷移金属化合物とをプラズマエッチングする方法が開示される。次の記述は、当業者が本発明品を作り使用することを可能にするために提示される。説明の目的上、本発明の完全な理解を提供するために特定の述語が説明される。特定のアプリケーションおよび方法についての記述が単に例として提供される。好ましい実施形態に対する種々の改変が当業者には容易に明らかになるであろう。また、本願明細書で定義される一般的原理は、本発明の真意および範囲から逸脱せずに他の実施形態およびアプリケーションに応用され得る。従って、本発明は、示された実施形態に限定されるべく意図されてはおらず、本願明細書で開示された原理およびステップと矛盾しない最も広い範囲が与えられなければならない。
図面、特にその図4を参照すると、遷移金属または遷移金属化合物をエッチングするためのプラズマエッチングプロセス400のフローチャートが示され、その方法400は本発明の1つの好ましい実施形態に従う。開示されるプラズマエッチング方法400は、以下に詳しく説明するように、一酸化炭素または一酸化炭素ベースのプラズマである主エッチャントと遷移金属または遷移金属化合物との反応という結果をもたらし、それは金属カルボニルである揮発性副産物を形成し、これにより、金属カルボニル副産物が生成されるとプラズマエッチャからそれをポンピングにより除去することによって、金属カルボニル副産物の迅速で容易な除去を促進する。
エッチング方法400を詳しく論じる前に、遷移金属と、酸化ニッケルなどの遷移金属酸化物とをエッチングするための技術の現状を手短に再検討することがおそらく有益である。始めに、入手し得る文献には酸化ニッケルのプラズマエッチングに関する情報が非常に僅かしかないということに留意するべきである。ウェットエッチングおよびプラズマツールにおけるスパッタエッチングには参考文献が幾つかある。しかし、従来技術のいずれも、酸化ニッケルまたは他の遷移金属または遷移金属化合物のプラズマエッチングを明確に論じていない。
文献が不足しているにもかかわらず、大抵の一般的なエッチャントは、それぞれフッ素ベースまたは塩素ベースのプラズマ中のニッケルまたは酸化ニッケルの場合のフッ化ニッケルおよび塩化ニッケルなどの不揮発性副産物を生じさせるので、酸化ニッケルも他の遷移金属および遷移金属化合物もエッチングしにくいということは良く知られている。例えば、酸化ニッケルをエッチングすることに関して、従来技術ではエッチングする高いスパッタコンポーネントを必要とし、それは意図しない望ましくない副産物と残留物とを残す。過剰な残留物と良くないエッチプロフィールとの説明例が図1〜2のSEM写真に描かれている。
より具体的には、在来のスパッタリング技術を用いる酸化ニッケルのエッチングが図1のSEM写真に示されている。これに関して、デバイスが大量に生産されるときに不利となる意図しない望ましくない相当の量の残留物形成があることが分かる。図2は、窒化チタン層の間の酸化ニッケルの層を含むエッチングされたスタックの横断面を示すSEM写真であり、良くないエッチプロフィールを示す。これらの例は、パターニングされる材料のためのエッチ化学が不揮発性副産物を生じさせるときには残留物が効果的に除去され得ず、得られるエッチプロフィールが傾斜することを証明する。要するに、このような残留物および傾斜したパターンプロフィールは、特にこれらの構造を組み込んだ回路では低くて予測できない歩留まりをもたらす。
同様の遷移金属およびその種々の化合物をパターニングするために従来技術において他のプロセス、例えばスクリーン印刷法および写真乳剤などのプロセスが利用されている。しかし、これらのプロセスは、最新の集積回路の非常に小さな寸法とは良くスケールせず、また既存の容易に利用し得る半導体プロセスと都合よく混ざり合わない。
次に、図4と関連してプラズマエッチングプロセス400をより詳しく考察すると、プロセスは開始ステップ402でプラズマエッチャ(図示せず)において始まる。これに関して、プラズマエッチャ内のチャンバに、パターニングされるべき遷移金属または遷移金属化合物の層をその上に少なくとも有する1つまたはそれ以上のウェハまたは他の適切な基板が装填ステップ404で装填される。
ウェハまたは他の適切な基板の上に堆積させられた遷移金属または遷移金属化合物の層は、本発明の方法を用いてパターニングされエッチングされ得る。ニッケル、鉄、コバルト、タングステン、モリブデン、マンガン、およびルテニウムを含む任意の適切な遷移金属が使用され得る。同様に、適切な遷移金属の酸化物、窒化物、およびケイ化物を含む遷移金属化合物がパターニングされエッチングされ得る。
ステップ404でプラズマチャンバにウェハが装填された後、プロセスは安定化ステップ406に進み、ここでチャンバは密封されて、プラズマエッチングを容易にするために割合低い圧力にセットされる。所定期間にわたる安定化ステップの間、チャンバに結合されたガスソースは、チャンバに流入するとともにポンピングにより排出され、所与の圧力設定点で安定化することを許される。以下でより詳しく説明するように、チャンバに流入することを許されるガスソースは、所望の主エッチャントと、必要とされることのある添加物とに依存する選択の問題である。
チャンバが安定化した後、チャンバポンプが動作し、主エッチャントガスと所望の添加物とが安定化した圧力で流れている状態で、ウェハをエッチングするべくプラズマを点火するために活性化ステップ408でRF電源が活性化される。プラズマは一酸化炭素プラズマであり、一酸化炭素と添加物とを含む。この時点でチャンバ内で同時進行するイベントがある。すなわち、1)ウェハに対するプラズマエッチングが進行している、2)チャンバ内に流入したガスとエッチングされている材料との間の化学反応により揮発性副産物が生成される、3)エッチングプロセスの揮発性副産物は、生成されると、チャンバから排出される。これらの同時イベントは、遷移金属または遷移金属化合物の所望のエッチングを完了させるのに充分な期間にわたって続く。所望のエッチングが成し遂げられたとき、プロセスは終了ステップ410に進む。
副産物のうちのいくらかはチャンバ内のウェハにもチャンバの壁にもおそらく堆積することがあって、それが残留物の潜在的ソースであり得るということが当業者に理解されるべきである。しかし、揮発性副産物の大部分はポンピングによりチャンバ外に排出される。
次に、チャンバ内へのガス流を詳しく考察すると、以降は単にCOと称される一酸化炭素ガスである主エッチャントは、遷移金属および遷移金属化合物と特有の反応をするので選択される。すなわち、主エッチャントとしてCOを用いることの主な利益は、それが大抵の遷移金属および遷移金属化合物と反応して、揮発性であるかあるいは割合に低い沸点を有する金属カルボニルを形成することである。これは本発明の重要な態様である。というのも、揮発性副産物はエッチング中に容易にかつ速やかに除去されて、それが顕著に低減された欠陥レベルをもたらすからである。
時には、チャンバ壁あるいはエッチングされるウェハ(1つまたは複数)の側壁に付着する副産物を生じさせるパッシバントガスなどのガスが意図的に加えられ、チャンバへのガス流の不可欠の一部となる。そのようなパッシバントガスの付加は、個々のウェハのエッチプロフィールを制御するためにかつ/または特定のチャンバ条件を維持するために行われる。このプロセスを容易にする特定のパッシバントガスは、以下でより詳しく記述される。
エッチングしている間、不動態化副産物がエッチングされた側壁に付着すると同時に、エッチングされている表面に残留物が存在しないことを確実にする必要がある。イオンアシスタンス(ion assistance)は、エッチングされている表面上に不動態化副産物が全く留まらないことを確実にするのに役立つ。そのようなイオンアシスタンスは、付加されるガスによって提供され得る。これは重要である。というのも、エッチングされている表面上に不動態化副産物が留まれば、それはエッチングを停止させるかあるいは不完全にすることがあるからである。いずれにしても、側壁に付着する副産物は、以下であまり詳しく記述されないが、その後の通常のクリーニングプロセスで除去される。
プラズマエッチングプロセス400をなお詳しく考察すると、プラズマエッチャが安定化され活性化されると、一酸化炭素(CO)プラズマと所要の添加物とである主エッチャントは、チャンバ内に配置されたウェハのプラズマエッチングを促進する。一酸化炭素ベースのプラズマという用語は、大部分が一酸化炭素であるけれども他の添加物を含み得るプラズマを指す。エッチングプロセスが進行しているとき、COはエッチングされるべき材料(遷移金属あるいは酸化物、窒化物およびケイ化物を含む遷移金属化合物)と反応して金属カルボニル副産物を生じさせ、それは形成され次第直ちにチャンバから排出される。前述したものから、このプロセスがガス状副産物である金属カルボニル副産物をエッチャから容易に取り出すことを可能にするということが理解されるべきである。
COとともに流れ得る添加物は、単独であるいは任意の組み合わせで、H2 およびハイドロフルオロカーボンのような還元剤、N2 およびフルオロカーボンのようなパッシバント、並びにアルゴンおよびBCl3 のようなイオンアシスタンスを提供する添加物などの添加物を含み得る。
揮発性金属カルボニル副産物はガスとして記述されたけれども、金属カルボニル副産物は液体でもあり得るということが当業者に理解されるべきである。液体タイプの金属カルボニルも考えられるので、好ましい実施形態をガスタイプの金属カルボニルに限定する意図はない。しかし、いずれの場合にも、金属カルボニル副産物は、エッチング中にポンピング作用によってプラズマエッチャから容易に都合よく除去され得る。
次に、図3を参照し、特定のタイプのアプリケーションにプラズマエッチングプロセス400をどのように応用できるかを説明するために特定の例が提供される。第1の例として、不揮発性メモリセルを形成するためのプロセスが詳しく記述される。
不揮発性メモリセルを形成するためのプロセスは、ウェハ表面の上にエッチングされるべき層を設けることを経て始まる。図3を参照すると、形成されるべき構造は、底部導体500と、障壁層502と、垂直指向半導体接合ダイオード504と、化合物スタック514と、頂部導体512とを含む。化合物スタック514は、窒化チタン層506と、酸化ニッケル層508と、窒化チタン層510とを含む。スタックという語は、本願明細書において、その下または上に、あるいは下および上に配置されるかもしれない機能性材料の他の層と関連付けられるかもしれず、あるいは関連付けられないかもしれない材料の機能層を意味するべく利用されている。そのようなスタック内の層は伝導性あるいは絶縁性であり得る。
在来のプロセスでは、図3に示されている構造は単一のウェハ上で同時に形成されるそのような構造の大きなアレイのうちの1つであるということが理解されるべきである。簡略化のためにそのような構造が1つだけ示されている。
本発明の実施形態に従うエッチングが実行されるときには、底部導体500、障壁層502、および接合ダイオード504は既に在来の堆積、パターニングおよびエッチングのプロセスによって形成されている。これらの構造は、平坦化されて頂部平坦表面を形成する誘電体充填材(図示せず)によって囲んでいる。
化合物スタック514の層(窒化チタン層506、酸化ニッケル層508、および窒化チタン層510)は堆積させられていて、図3に示されている構造を形成するためにパターニングされエッチングされなければならない。(頂部導体512は、本願明細書では記述されない後の通常のプロセスで形成される。)図3は、下にあるダイオード504と完璧に整列している化合物スタック514を示す。実際には、多少の位置ずれが存在し得る。
次に、フォトリソグラフィステップが実行される。フォトレジストの層(図示せず)が頂部窒化チタン層510の上にスピンされる。通常のプロセスでフォトマスクを用いて、フォトレジストの幾つかのエリアが露出されるが、他は露出されない。現像プロセスが、露出されたフォトレジストを除去し、露出されなかったフォトレジストを残す。このようにしてパターンがフォトマスクからフォトレジストに転写される。本発明のエッチングステップは、パターンを化合物スタックの上のフォトレジストから、下にある化合物スタックの層に転写する。当業者に認識されるように、ハードマスクなどの付加的な層が存在し得る。例えば、パターンは、フォトレジストからハードマスクに、その後にハードマスクから化合物スタックに、転写され得る。
その後、化合物スタック514を含むウェハは、プラズマエッチングを可能にするために装填ステップ404でプラズマエッチャの中に装填される。
プラズマチャンバが装填(ステップ404)され、安定化(ステップ406)され活性化(ステップ408)されたならば、活性化あるいはエッチング/排出プロセス(ステップ408)が始まる。この説明例では、エッチング/排出プロセスは、以下でより詳しく説明されるように2部分で行われる。
本発明のアプリケーション例では、底部の窒化チタン、中央の酸化ニッケル、頂部の窒化チタンのスタック514(図3)は、接合ダイオード504の上のポスト/柱としてパターニングされなければならない。参照により援用されている、S. Brad HernerおよびChristopher J. Pettiによる「Rewritable Memory Cell Comprising a Diode and Resistance-Switching Material 」という米国特許出願第11/125,939号(特許文献2)は、図3の構造に似た書き換え可能なメモリセルを記述し、それは酸化ニッケル層と直列に配置された垂直指向多結晶半導体ダイオードを含み、その酸化ニッケル層は複数の抵抗率状態間でスイッチングされ得る。酸化ニッケル層は例えば図3の構造の場合のように窒化チタンの障壁層あるいは電極層の間にある。次に、エッチングされるべきスタックは、上から、窒化チタン層(または他の適切な電極)、酸化ニッケル層、および第2の窒化チタン層を含む。このエッチングは、本発明の実施形態を用いて実行され得る。完全のために、或る代わりの実施形態において、TiN−NiO−TiNスタックは多結晶ダイオード504がエッチングされる前に堆積させられ、これらの層の全てが単一のパターニングおよびエッチングのステップでエッチングされるということが理解されるべきである。
次に、活性化ステップ408をなお詳しく考察すると、活性化ステップにおいてスタック310内の酸化ニッケルをプラズマエッチングするために一酸化炭素ベースの化学が使用され、従ってニッケルカルボニルである揮発性副産物を生じさせる。前述した化学反応は方程式1によって表される。
NiO+5CO → Ni(CO)4 +CO2 方程式(1)
より一般的には、これは次のように方程式2および3で表される。
TM+xCO → TM(CO)x 方程式(2)
ここでTMは遷移金属を意味する。
TMOy+(x+y)CO → TM(CO)x +y(CO)2 方程式(3)
COへの添加物としてアルゴンが利用されるならば、それはプラズマエッチングプロセス中にイオンアシスタンスを提供する。同様に、必要ならば、エッチングおよびプロフィール制御の助けとなるようにCOプラズマにN2 などの他のパッシバントが付加され得る。頂部および底部の窒化チタン層は通常のフッ素ベースの化学を用いてエッチングされ得る。これらは、NiOエッチングの前および後に行われる別々のサブステップにおいてNiOエッチングの一部分として行われ得る。
還元雰囲気が必要とされるならば、CH3 F、CH22 あるいはH2 などの他の反応性ガスが採用され得る。
COが利用可能にされるのであれば酸化物エッチャの代わりとして金属エッチャまたはポリエッチャが使用され得る。この場合、窒化チタンをエッチングするためにCl2 /BCl3 ベースの化学またはCl2 /HBr化学が使用される。
構造514のエッチングは3ステップで生じる。はじめに、スタック514内の窒化チタン層508をエッチングするためのフッ素プラズマを提供し、その後にスタック514の酸化ニッケル層508をエッチングするための一酸化炭素プラズマを提供するために酸化物エッチャが使用される。最後に、エッチング化学は、逆戻りして、窒化チタン層506をエッチングするためのフッ素ベースの化学に変更される。フォトレジストで保護されていないウェハ表面のエリアはこのエッチングステップ中にエッチングされ、保護されているエリアは残る。このように、図3に示されている構造が形成される。前述したように、COガスエッチングからもたらされる副産物は、エッチング中に形成され次第直ちに排出される。
一酸化炭素プラズマが酸化ニッケルと反応すると揮発性ニッケルカルボニル副産物が形成され、それは形成されると排出される。前述したものから、副産物はガスなので、それはきれいにエッチングされた最終製品を残してプラズマエッチャから速やかにかつ容易に排出され得るということが理解されるべきである。プロセスは、エッチングが完了したときに終了ステップ410で停止する。
フッ素エッチングステップは頂部および底部の窒化チタンの層の間に酸化ニッケルが挟まれているから必要になったに過ぎないことが理解されるべきである。要するに、TiN層が514のスタック構造に存在しても、対応するフッ素エッチングステップは不要である。
酸化ニッケルなどの遷移金属をエッチングするために一酸化炭素プラズマを用いるプロセスをより詳しく考察すると、エッチャントとして一酸化炭素を用いることは、前述したようにニッケルおよび酸化ニッケルだけをエッチングすることに限定されないということが当業者により理解されるべきである。すなわち、このプロセスは、例えば鉄および鉄の酸化物などの、他の遷移金属および他の遷移金属化合物にも同様にうまく応用され得る。これに関して、他の遷移金属、それらの酸化物あるいは他の関連する化合物をエッチングするために同じ方法論が利用され得る。要するに、エッチャントとして一酸化炭素を用いることの重要な利点の1つは、それが大抵の遷移金属と反応して、揮発性であるかあるいは比較的に低い沸点を有する金属カルボニルを形成することである。これは、顕著に低い欠陥レベルという結果をもたらす。これは本発明の1つの重要な態様である。
本発明の他の1つの重要な態様は、一酸化炭素が還元剤としても作用することができるので遷移金属酸化物も一酸化炭素含有プラズマ中でエッチングされ得るということである。プラズマエッチャにおいて、他のガスが必要とされ使用されることがあるということも当業者により理解されるべきである。例えば、Ar/BCl3 は活発なイオン衝撃を提供することができ、水素化フルオロカーボンまたはH2 は、必要ならば、還元雰囲気を提供するために有益である。
一酸化炭素プラズマを主エッチャントとして使用する1つのアプリケーション例では、窒化チタン、酸化ニッケル、窒化チタンのスタックに関してプロセスが記述された。他の例は、その上または下に遷移金属または遷移金属酸化物を有する垂直指向半導体接合ダイオードを形成することと、その後にその半導体接合ダイオードの上または下の構造を一酸化炭素ベースのプラズマでプラズマエッチングすることとを含む。
Hernerらにさらに記載されているように、図3に示されているものと似た複数の構造が基板の上に(例えば、単結晶シリコンウェハの上に)形成されているとき、第1のメモリレベルが形成されている。付加的なメモリレベルが第1のものの上に形成されてモノリシックな3次元メモリアレイを形成することができる。各々の不揮発性メモリセルはモノリシックな3次元メモリアレイ内に存在する。
モノリシックな3次元メモリアレイは、その中でウェハなどの単一の基板の上に、介在する基板なしで、複数のメモリレベルが形成されるものである。1つのメモリレベルを形成する層は、既存のレベル(1つまたは複数)の層の直ぐ上に堆積させられるかあるいは成長させられる。対照的に、Leedy の「Three Dimensional Structure Memory」という米国特許第5,915,167号(特許文献3)の場合のように、積層されたメモリは、メモリレベルを別々の基板上に形成してこのメモリレベルを互いの上に接着することによって構築されている。基板は結合の前に薄くされるかあるいはメモリレベルから除去され得るけれども、メモリレベルは初めに別々の基板上に形成されるので、そのようなメモリは真のモノリシックな3次元メモリアレイではない。
基板の上に形成されたモノリシックな3次元メモリアレイは、少なくとも、基板の上の第1の高さに形成された第1のメモリレベルと、その第1の高さとは異なる第2の高さに形成された第2のメモリレベルとを含む。そのようなマルチレベルアレイにおいて、3,4,8または実際に任意の数のメモリレベルが基板の上に形成され得る。
前述したものから、挟まれた構造の使用は、主エッチャントとしての一酸化炭素プラズマの応用の例を提供することを目的とするに過ぎないことが理解されるべきである。これに関して、一酸化炭素をエッチャントとして使用する方法は他の多くのタイプの遷移金属、それらの酸化物、および遷移金属酸化物の化合物に応用され得ることが考えられる。
ブランケットプラズマエッチング実験が標準的な酸化物エッチャにおいて行われた。主に一酸化炭素の流れ(以下で明示される)が供給された。
試験用サンプルは、SiO2 ベースの上のTiNにスパッタされたパターニングされていない酸化ニッケル(「NiO」)層を有するウェハであった。プラズマエッチングは次の条件下で行われた。
(i)45秒エッチング
(ii)1000W RF電力
(iii)40ミリトール動作圧
(iv)毎分100標準立方センチメートル(100sccm)のCO
(v)200sccmのアルゴン
(vi)30G B−フィールド
(vii)ウェハは15℃まで冷却された
(viii)16トールの背面冷却ヘリウム圧力
これらの条件で、約230オングストローム(Å) のエッチングが達成された。ウェハの一方の側から他方の側へのエッチングの範囲は約10Åであった。エッチングは、横断面測定により決定されるウェハの中心と端との間での平均NiOロスであるということに留意するべきである。
他の1つのエッチング実験が、実施例1で使用されたのと同じ装置を使用して行われた。実験は、フォトレジストマスキングを用いてTiN/NiO/TiNスタックに対して行われた。第1のエッチングは、頂部TiN層をエッチングするためにCF4 /CHF3 を用いて行われた。第2のエッチングは、NiO層をエッチングするために一酸化炭素を用いて行われた。第2のエッチングのために、プロセス条件は、3つの異なる電力/エッチング時間の組み合わせが使用されたことを除いて、実施例1のために使用されたものと同じであった。次の測定データが得られた。
(i)45秒間1000Wの結果として約240ÅのNiOロスがもたらされた。
(ii)90秒間1000Wの結果として約285ÅのNiOロスがもたらされた。
(iii)45秒間1500Wの結果として約330ÅのNiOロスがもたらされた。
改変および変形
当業者に認識されるように、本願に記載されている革新的な思想を或る範囲のアプリケーションにおいて改変および変形することができ、従って特許された主題の範囲は、与えられた特定の模範的な教示のいずれによっても限定されない。添付されている特許請求の範囲の真意および広い範囲に属するような全ての代替案、改変、および変形を含むことが意図されている。
本願の方法は、広範なプラズマエッチング条件で作用することができる。考えられる種々の実施形態において、これらの範囲は例えば次のものを含むことができる。
(i)時間範囲:10秒から100秒まで
(ii)RF電力:800Wから2000Wまで
(iii)動作圧:30ミリトールから200ミリトールまで
(iv)CO流量:50sccmから250sccmまで
(v)アルゴン流量:100sccmから500sccmまで
(vi)ウェハ温度:15℃から60℃まで
(vii)背面冷却He:8トールから20トールまで
当業者に認識されるように、これらの範囲は単独であるいは種々の組み合わせで利用され得る。さらに、これらの範囲は単に実例であるに過ぎなくて、種々のあまり好ましくはない実施形態においてこれらの範囲の外の値が任意選択により使用され得る。
当業者は、この開示の利益があれば、所与のあるいは動的な動作パラメータのセットの選択された適用のために方法の適切な使用を認識するはずである。
任意選択により、本願の方法の動作条件は、種々の組み合わせで調整され得る。選択される組み合わせは、部分的には、所望のエッチング結果と、利用されるプラズマ処理システムの運転エンベロープとに依存する。
例えば、満足できるエッチング結果を達成すると予測される実施例1のプロセス条件の1つの変形は次のとおりである。
(i)電力を1000Wから1300Wに増大させる。
(ii)動作圧を40ミリトールから44ミリトールに高める。
(iii)背面ヘリウム圧力を16トールから18トールに高める。
(iv)CO流を100sccmから110sccmに増大させる。
(v)他の全ての条件を一定に保つ。
満足できるエッチング結果を達成すると予測される実施例1の他の1つの変形は次のとおりである。
(i)電力を1000Wから1500Wに増大させる。
(ii)エッチング時間を90秒から60秒に短縮する。
(iii)他の全ての条件を一定に保つ。
本願のどの記述も、特定のエレメント、ステップ、あるいは機能が特許請求の範囲に含まれなければならない必須のエレメントであることを示唆すると解されるべきではない。特許された主題の範囲は、許可された特許請求の範囲のみによって定義される。さらに、厳格な語「ための手段 (means for)」の次に分詞が続かなければ、これらの請求項のいずれも米国特許法第112条第6項を発動させるべく意図されてはいない。出願された請求項は、なるべく包括的であるように意図され、どの主題も意図的に譲渡、公開、あるいは放棄されない。

Claims (20)

  1. 遷移金属酸化物の一酸化炭素ベースのプラズマエッチングを含むエッチングする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、酸化ニッケル、酸化鉄、および酸化コバルトから成るグループから選択される方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、冷却される方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、100℃より低い温度まで冷却される方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記プラズマエッチングは、加えられた磁場を用いて実行される方法。
  6. 請求項1記載の方法において、
    前記プラズマエッチングは、本質的に一酸化炭素から成るソースガスを用いて実行される方法。
  7. 請求項1記載の方法において、
    前記プラズマエッチングは、一酸化炭素および不活性希釈剤だけから成るソースガスを用いて実行される方法。
  8. 一酸化炭素ベースのソースガスを用いて遷移金属酸化物の冷却される薄膜をプラズマエッチングすることを含むエッチングする方法。
  9. 請求項8記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、酸化ニッケル、酸化鉄、および酸化コバルトから成るグループから選択される方法。
  10. 請求項8記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、冷却される方法。
  11. 請求項8記載の方法において、
    前記遷移金属酸化物は、100℃より低い温度まで冷却される方法。
  12. 請求項8記載の方法において、
    前記プラズマエッチングは、加えられた磁場を用いて実行される方法。
  13. 請求項8記載の方法において、
    前記ソースガスは、本質的に一酸化炭素から成る方法。
  14. 請求項8記載の方法において、
    前記ソースガスは、一酸化炭素および不活性希釈剤だけから成る方法。
  15. 酸化ニッケルの薄膜をエッチングする方法であって、
    可能な不活性希釈剤以外には主に一酸化炭素を含むソースガスを流すステップと、
    前記薄膜の近傍にグロー放電を生成し、それによってプラズマ衝撃を誘発するステップと、
    前記薄膜を冷却するステップと、
    ガスを排出するステップと、
    を含む方法。
  16. 請求項15記載の方法において、
    前記一酸化炭素ベースのプラズマに使用される一酸化炭素に少なくとも1つの他のガスを付加するステップをさらに含む方法。
  17. 請求項15記載の方法において、
    酸化ニッケルの前記薄膜は、少なくとも1つの伝導材料と積み重ねられる方法。
  18. 請求項15記載の方法において、
    前記酸化ニッケル層は、少なくとも1つの絶縁材料と積み重ねられる方法。
  19. 請求項15記載の方法において、
    酸化ニッケルの前記薄膜は、冷却される方法。
  20. 請求項15記載の方法において、
    酸化ニッケルの前記薄膜は、100℃より低い温度まで冷却される方法。
JP2009551738A 2007-03-01 2008-02-29 遷移金属酸化物をプラズマエッチングする方法 Expired - Fee Related JP5042319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/681,022 2007-03-01
US11/681,022 US7955515B2 (en) 2005-07-11 2007-03-01 Method of plasma etching transition metal oxides
PCT/US2008/002706 WO2008106222A1 (en) 2007-03-01 2008-02-29 Method of plasma etching transition metal oxides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010521062A true JP2010521062A (ja) 2010-06-17
JP2010521062A5 JP2010521062A5 (ja) 2011-03-17
JP5042319B2 JP5042319B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39760705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551738A Expired - Fee Related JP5042319B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-29 遷移金属酸化物をプラズマエッチングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7955515B2 (ja)
EP (1) EP2115187A4 (ja)
JP (1) JP5042319B2 (ja)
KR (1) KR20090125244A (ja)
CN (1) CN101657567A (ja)
TW (1) TWI445077B (ja)
WO (1) WO2008106222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528857A (ja) * 2018-06-19 2021-10-21 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 金属酸化物膜を除去するための温度制御システムおよびその方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955515B2 (en) * 2005-07-11 2011-06-07 Sandisk 3D Llc Method of plasma etching transition metal oxides
US8916067B2 (en) 2011-10-19 2014-12-23 The Aerospace Corporation Carbonaceous nano-scaled materials having highly functionalized surface
GB201416483D0 (en) * 2014-09-18 2014-11-05 Rolls Royce Plc A method of machinging a gas turbine engine component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150044A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp ドライエッチング方法及びガス処理装置
JP2000322710A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Japan Science & Technology Corp 磁性材料のエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2006229227A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗変化型メモリ素子

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659426A (en) * 1985-05-03 1987-04-21 Texas Instruments Incorporated Plasma etching of refractory metals and their silicides
JPS63244848A (ja) 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp ドライエツチング方法
US5915167A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
US6391216B1 (en) 1997-09-22 2002-05-21 National Research Institute For Metals Method for reactive ion etching and apparatus therefor
JP2000114246A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Ulvac Seimaku Kk ドライエッチング方法および装置、フォトマスクおよびその作製方法、ならびに半導体回路およびその製作方法
US6555455B1 (en) * 1998-09-03 2003-04-29 Micron Technology, Inc. Methods of passivating an oxide surface subjected to a conductive material anneal
JP3433721B2 (ja) * 2000-03-28 2003-08-04 ティーディーケイ株式会社 ドライエッチング方法及び微細加工方法
EP1281193A2 (en) * 2000-05-12 2003-02-05 Tokyo Electron Limited Method of high selectivity sac etching
US6225202B1 (en) * 2000-06-21 2001-05-01 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Selective etching of unreacted nickel after salicidation
US6525953B1 (en) * 2001-08-13 2003-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically-stacked, field-programmable, nonvolatile memory and method of fabrication
WO2003065419A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Tokyo Electron Limited Plasma etching of ni-containing materials
US6806095B2 (en) * 2002-03-06 2004-10-19 Padmapani C. Nallan Method of plasma etching of high-K dielectric materials with high selectivity to underlying layers
AU2003236307A1 (en) 2002-04-08 2003-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma etching method and plasma etching device
US7094704B2 (en) * 2002-05-09 2006-08-22 Applied Materials, Inc. Method of plasma etching of high-K dielectric materials
US20040014327A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Bing Ji Method for etching high dielectric constant materials and for cleaning deposition chambers for high dielectric constant materials
US6946719B2 (en) * 2003-12-03 2005-09-20 Matrix Semiconductor, Inc Semiconductor device including junction diode contacting contact-antifuse unit comprising silicide
US7338907B2 (en) * 2004-10-04 2008-03-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Selective etching processes of silicon nitride and indium oxide thin films for FeRAM device applications
US20060250836A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Matrix Semiconductor, Inc. Rewriteable memory cell comprising a diode and a resistance-switching material
US20070010100A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. Method of plasma etching transition metals and their compounds
US7955515B2 (en) * 2005-07-11 2011-06-07 Sandisk 3D Llc Method of plasma etching transition metal oxides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150044A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp ドライエッチング方法及びガス処理装置
JP2000322710A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Japan Science & Technology Corp 磁性材料のエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2006229227A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗変化型メモリ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528857A (ja) * 2018-06-19 2021-10-21 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 金属酸化物膜を除去するための温度制御システムおよびその方法
JP7420754B2 (ja) 2018-06-19 2024-01-23 ラム リサーチ コーポレーション 金属酸化物膜を除去するための温度制御システムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2115187A4 (en) 2011-12-28
EP2115187A1 (en) 2009-11-11
JP5042319B2 (ja) 2012-10-03
KR20090125244A (ko) 2009-12-04
CN101657567A (zh) 2010-02-24
US20070295690A1 (en) 2007-12-27
TW200842976A (en) 2008-11-01
US7955515B2 (en) 2011-06-07
WO2008106222A1 (en) 2008-09-04
TWI445077B (zh) 2014-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070010100A1 (en) Method of plasma etching transition metals and their compounds
US6893893B2 (en) Method of preventing short circuits in magnetic film stacks
TWI352387B (en) Etch methods to form anisotropic features for high
US8546263B2 (en) Method of patterning of magnetic tunnel junctions
TWI478225B (zh) 觸點清潔之方法
JP2004349687A (ja) 抗磁ランダムアクセスメモリ(mram)装置の製造方法
US8334083B2 (en) Etch process for controlling pattern CD and integrity in multi-layer masks
TWI392016B (zh) 基板處理方法
US20040171272A1 (en) Method of etching metallic materials to form a tapered profile
TWI363255B (en) Method for removing masking materials with reduced low-k dielectric material damage
US7803518B2 (en) Method for manufacturing micro structure
JP2007235135A (ja) 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法
US20040173570A1 (en) Method of etching magnetic and ferroelectric materials using a pulsed bias source
US6911346B2 (en) Method of etching a magnetic material
JP5042319B2 (ja) 遷移金属酸化物をプラズマエッチングする方法
JP4562482B2 (ja) 強誘電体キャパシタ構造およびその作製方法
US20030181056A1 (en) Method of etching a magnetic material film stack using a hard mask
US20040152331A1 (en) Process for etching polysilicon gates with good mask selectivity, critical dimension control, and cleanliness
JP2004119905A (ja) ポリシリコンエッチング方法
JP2005302897A (ja) ハードエッチングマスクの除去方法および半導体装置の製造方法
JP2003332312A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100779099B1 (ko) Gst 칼코게나이드 패턴을 포함하는 상변화 메모리소자의 제조방법
JP2006324615A (ja) 半導体素子の導電配線形成方法
US20050009342A1 (en) Method for etching an organic anti-reflective coating (OARC)
JP3390340B2 (ja) 誘電体素子の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees