JP2010520656A - モーションコントロールによるオーディオ出力 - Google Patents

モーションコントロールによるオーディオ出力 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520656A
JP2010520656A JP2009551277A JP2009551277A JP2010520656A JP 2010520656 A JP2010520656 A JP 2010520656A JP 2009551277 A JP2009551277 A JP 2009551277A JP 2009551277 A JP2009551277 A JP 2009551277A JP 2010520656 A JP2010520656 A JP 2010520656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audible sound
mobile device
output
movement
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009551277A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン アンドレアス ヨンソン,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010520656A publication Critical patent/JP2010520656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

加速度計を用いて検出される動きなど、モバイル装置の動きが可聴音の操作エフェクトのトリガーとして使用されうる。ある実施形態によれば、ロジック部が可聴音を出力するように構成されている。第2のロジック部は、モバイル装置の動きを識別するように構成されており、第3のロジック部は、識別された動きに基づいて可聴音の出力を操作するように構成されている。

Description

一般に移動通信装置の動作方法に関し、とりわけ移動通信装置から出力されるオーディオ(可聴音)出力の制御に関する。
セルラー電話機やパーソナルメディアプレイヤーなどの移動通信装置やその他の電子機器はますます多様性を増している。典型的には、移動通信装置は、当該移動通信装置上で実行されるコマンドやアクションに応答してサウンド(音)やオーディオ(可聴音)を出力するための、スピーカーやヘッドフォンジャックなど、オーディオ出力機構を備えている。
1つ目の観点によれば、モバイルデバイス(モバイル装置)は、オーディオ(可聴音)を出力するように構成された第1のロジック部を備える。またモバイル装置は、モバイル装置の動きを識別するように構成された第2のロジック部と、識別された動きに基づいて、出力されるべき可聴音をマニピュレート(操作)するように構成された第3のロジック部を備える。
また、第1のロジック部は、実行されたコマンドに応答して可聴音を出力するように構成されていてもよい。
さらに、モバイル装置は、移動体通信装置を含んでいてもよい。
さらに、実行されるコマンドには、受信したメッセージに応答して生成されたメッセージ警告再生コマンドが含まれていもよい。
さらに、モバイル装置は、ポータブルメディアプレイヤーを含んでいてもよい。
さらに、実行されるコマンドには、ポータブルメディアプレイヤーによって受信されたメディア再生コマンドが含まれていもよい。
さらに、第2のロジック部は、モーション(動き)検出部品を備えていてもよい。
さらに、動き検出部品には、加速度計が含まれていてもよい。
さらに、第2のロジック部は、モバイル装置の動きと予め記憶されている動きとが整合するか否かを判定するように構成されたロジック部を備えていてもよい。記憶されている動きは、予め定められた操作エフェクトと関係付けられていてもよい。
さらに、第3のロジック部は、予め定められた操作エフェクトに基づいて出力されるべき可聴音を操作するように構成されたロジック部を含んでもよい。
さらに、予め定められた操作エフェクトには、出力すべき可聴音の変更が含まれてもよい。
さらに、予め定められた操作エフェクトには、出力すべき可聴音とは関連付けられていないサウンドエフェクト(音響効果)が含まれてもよい。
さらに、予め定められた操作エフェクトには、出力すべき可聴音の特性を調整するためのサウンドコマンドが含まれてもよい。
他の観点によれば、移動端末に実装される方法が提供される。本方法は、可聴音を出力するためのコマンドを実行するステップと、移動端末の動きを監視するステップと、動きに基づいて出力すべき可聴音を操作するステップとを有する。
また、移動端末の動きを監視するステップは、動き検出部品の出力を解析するステップと、動き検出部品の出力が、予め記憶された可聴音出力操作エフェクトと関連付けられた動きと整合するかどうかを判定するステップとを含んでもよい。
さらに、動きに基づいて出力すべき可聴音を操作するステップは、予め記憶された可聴音出力操作エフェクトに基づいて出力すべき音声を操作するステップを含んでもよい。
動き検出部品は、加速度計を含んでいてもよい。
さらに他の観点によれば、ポータブルメディア装置が提供される。ポータブルメディア装置は、可聴音を出力する手段と、ポータブルメディア装置の動きを識別する手段と、識別された動きに基づいて、出力されるべき可聴音を調整する手段とを備える。
さらに、ポータブルメディア装置は、当該ポータブルメディア装置の動きを表現する信号を生成する手段と、当該信号と、可聴音調整コマンドに関連付けられた予め記憶された信号と整合するかどうかを判定する手段と、可聴音調整コマンドに基づいて出力すべき可聴音を調整する手段とを備えていてもよい。
さらに、ポータブルメディア装置の動きを表現する信号を生成する手段は、加速度計を含んでいてもよい。
本発明の他の特徴や有利な効果は、以下の詳細な説明を読むことで当業者にはさらに明確になろう。本発明を実施するための最良の実施形態についての事例は、以下で図解される実施形態によって開示される。本発明は、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更を加えることが可能である。また、図面は図解目的で提供されるにすぎず、発明を限定するために提供されるわけではない。
添付の図面を参照して説明するが、同一の参照番号が付与される構成要素は同様の構成要素を示している。
例示的な電子装置を示す図である。 図1に示した移動端末の追加の詳細を示した図である。 感知された移動端末の動きに基づいた可聴音出力操作コマンドを受信したときの図2示した移動端末の動作を示した図である。 関連した可聴音操作エフェクトの実行をもたらす移動端末の例示的な動きを示した図である。 関連した可聴音操作エフェクトの実行をもたらす移動端末の例示的な動きを示した図である。 関連した可聴音操作エフェクトの実行をもたらす移動端末の例示的な動きを示した図である。
添付の図面を参照しながら以下で本発明を詳細に説明する。異なる図面においても同一の参照番号を付与することがあるが、これは同一または類似の構成要素を区別するためである。また、以下に記載する詳細な説明は本発明を限定するものではない。すなわち、本願発明の範囲は添付の特許請求の範囲とその均等物によって確定される。
例示的な電子装置
図1は、本発明にしたがって構築された装置の例示的な実装の例について示している。本装置は、いずれかのタイプのポータブル電子装置である。本装置は、とりわけ、移動端末110として説明することにするが、移動端末110は、無線電話機やパーソナル通信システム(PCS)の端末などであり、セルラー無線電話機にデータ処理機能、ファクシミリ機能およびデータ通信機の少なくとも1つが組み合わされた電子装置であってもよい。ここで説明する様々な観点の技術思想は、ポータブルメディアプレイヤー、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、その他など、様々な電子装置において実装可能である。
移動端末110は、筐体160、キーパッド115、コントロールキー120、スピーカー130、表示装置140、マイクロフォン150を備えている。筐体160は、移動端末110内で内部デバイスや部品を支持するように構成された構造部材を備えていてもよい。例えば、筐体160は、プラスチック、金属、または、これらの複合素材により構成されていてもよいし、キーパッド115、コントロールキー120、スピーカー130、表示装置140およびマイクロフォン150を支持するように構成されていてもよい。
キーパッド115は、直接的に、または、移動端末110に情報を入力するためのスタイラスなどの他のデバイスを介して、ユーザによる入力を受け付けるように構成されていてもよい。1つの実施形態によれば、移動端末110の通信機能は、キーパッド115に配置されている幾つかのキーを操作することによって、制御されてもよい。キーは、各キーに関連付けられたキー情報、例えば、番号、文字、シンボルその他を有していてもよい。ユーザはキーパッド115のキーを操作し、発呼したり、数字やコマンドおよびテキストメッセージを移動端末110に入力することができてもよい。キーに指定されて機能は表示装置140に表示されうる画像を形成したり、当該画像を操作したりすることができてもよい。
コントロールキー120は、ボタンを備え、これによりユーザに通信装置110と相互動作を可能ならしめ、表示装置140やその他との相互動作など、通信装置110に特定のアクションを実行させてもよい。
スピーカー140は、移動端末110のユーザに対して課長情報を提供するデバイスを備えていてもよい。スピーカー130は、移動端末110のいずれかの場所に設けられており、例えば、ユーザが移動端末100を介して津真するときにイヤーピース(受話器)として機能してもよい。スピーカー130は、移動端末110内部の様々な位置に設けられた種々のスピーカー部品を備えていてもよい。スピーカー130は、デジタル信号をアナログ信号に変換するためのデジタルアナログ変換器を備えていてもよい。スピーカー130は、また、移動端末110によって着信呼を受信したことを示すリンギング信号(呼び出し音)を出力する出力装置として機能してもよい。以下でさらに説明するように、移動端末110を操作することによって、スピーカー130からの可聴音出力が操作されてもよい。
表示装置140は、ユーザに可視画像を提供するための装置を備えている。例えば、表示装置140は、着信呼や発信呼や、テキストメッセージ、ゲーム、電話帳、現在の日付/時刻、音量設定、その他に関するグラフィック表示を移動端末110のユーザに提供する。表示装置140の実装形体としては、白黒タイプのフラットパネル表示装置やカラータイプのフラットパネル表示装置などがある。
マイクロフォン150は、音声や他の音響信号を移動端末110で使用するための電気信号へと変換する装置を備えていてもよい。マイクロフォン150は、入力されたアナログ信号をデジタル信号へ変換するためのアナログデジタル変換器を備えていてもよい。マイクロフォン150は、移動端末110のどの部分に設けられていてもよく、例えば、ユーザが話した単語やフレーズを移動端末110によって使用するための電気信号に変換するように構成されていてもよい。
図2は、移動端末110のその他の構成要素の詳細な例を示した図である。移動端末110は、無線周波数(RF)アンテナ210、トランシーバ(通信回路部)220、変調器/復調器230、符号化部/復号化部、処理ロジック部250、メモリ260、入力デバイス270、出力デバイス280、動き検出部品285などを備えている。これらの構成要素は、1つ以上のバス(図示略)を介して相互に接続されていてもよい。さらに、移動端末110は、1つ以上の電源部(図示略)を備えていてもよい。当業者であれば、移動端末110が他の構成を採用していてもよいし、その他の異なる構成要素を備えていてもよいことを理解できよう。
RFアンテナ210は、RF信号を送信したり受信したりするための1つ以上のアンテナを備えていてもよい。1つの実装の例によれば、RFアンテナ210は、1つ以上の指向性アンテナや無指向性アンテナ、あるいはこれらの組み合わせを備えていてもよい。通信回路部220は、RFアンテナ210を介して情報を送信または受信するための構成要素を備えている。他の実装の例によれば、通信回路部220は、送信機部品と受信機部品とが単一の構成要素として形成されるのではなく、その代わりに分離されて配置されていてもよい。
変調器/復調器230は、データ信号を搬送波信号と合成したり、搬送し信号からデータ信号を抽出したりする。処理ロジック部250は、プロセッサ、マイクロプロセッサ、特定用途集積回路(ASIC)フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などを備えていてもよい。処理ロジック部250は、移動端末110の動作を制御するためのソフトウエアプログラムやデータ構造を実行することができる。メモリ260は、ランダムアクセスメモリ(RAM)や、処理ロジック部250によって実行されるインストラクションや情報を記憶するその他の種類の動的記憶装置を備えていてもよい。また、リードオンリーメモリ(ROM)や、処理ロジック部250によって使用される静的な情報やインストラクションなどを記憶するいずれかの種類の静的な記憶装置を備えていてもよい。さらに、何らかの種類の磁気記憶媒体または光記憶媒体とその対応するディスクなどを備えていてもよい。処理ロジック部250によって使用されるインストラクションは、これらとともにまたはこれらに代えて、処理ロジック部250によってアクセス可能ないずれかの種類のコンピュータ可読記憶媒体に記憶されていてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上のメモリデバイスであってもよい。
入力デバイス270は、マイクロフォン150やキーパッド115など、操作者が移動端末110へ情報を入力するためのいずれかの機構を備えていてもよい。出力デバイス280は、表示装置140やスピーカー130など、操作者に情報を出力するためのいずれかの機構を備えていてもよい。出力デバイス280は、移動端末110を振動させるためのバイブレータ機構を備えていてもよい。
動き検出部品285は、入力デバイス270への追加の入力機構を提供してもよい。動き検出部品285は、一般に、移動端末110の動きに基づいて移動端末110へのユーザ入力を検出するために使用される。1つの実装の例によれば、動き検出部品285は、1つ以上の方向(例えば、1方向軸、2方向軸、または3方向軸など)における移動端末110の動きを検出するための1つ以上の加速度計を備えていてもよい。これらの加速度計は信号を入力デバイス270へ出力してもよい。あるいは、(加速度計に関連して)代替的に、動き検出部品285は、移動端末110の位置を検出して識別するための1つ以上のジャイロスコープを備えていてもよい。加速度計やジャイロスコープなどの動き検出部品285は当業界において一般に知られているため、これらに関するその他の詳細は省略することにする。
移動端末110は、例えば、移動端末110における中核となる機能の動作や、サードパーティーによって提供されたソフトウエアアプリケーションなど、移動端末110に関連付けられたその他アプリケーションの動作などを関連した処理を実行しうる。移動端末110は、メモリ260など、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたインストラクションのシーケンスを実行する処理ロジック部250に応答してこれらの動作を実行してもよい。コンピュータ可読記憶媒体は1つ以上のメモリデバイスや搬送波によって構成されてもよい。メモリ260に記憶された複数のインストラクションのシーケンスを実行することで、処理ロジック部250は、以下で説明するような動作を実行する。他の実施形態によれば、本発明にしたがった処理を実行するために、ソフトウエアインストラクションに代えて、あるいはこれとともにハードワイヤーによる回路が使用されてもよい。よって、本発明にしたがった実装の例は、ハードウエア回路とソフトウエアとの特定の組み合わせにのみ限定されることはない。
例示的な処理
図3は、感知された移動端末110の動きに基づいた可聴音出力操作コマンドを受信したときに実行される移動端末110の例示的な動作を示したフローチャートである。本処理は移動端末110が可聴音出力操作機能をイネーブル(有効)にするためのコマンドを受信するステップから開始される(ブロック300)。
移動端末110は、スピーカー130を通じて可聴音をその結果として出力することになるアクションを実行しうる(ブロック310)。例えば、移動端末110は、通信回路部220を通じて電話呼やメッセージを受信し、その結果、スピーカー130を通じて可聴のリングトーン(呼出音)や警告を出力してもよい。あるいは、移動端末110は、メモリ260に記憶されているオーディオファイルを再生ないしは出力するためのユーザからのリクエストを受け付けてもよい。
スピーカー130を通じた可聴音の出力と並行して、動き検出部品285は、移動端末110の動きを表した1つ以上の出力信号を生成してもよい(ブロック320)。動き検出部品が出力する信号は、解析され、解析結果にしたがって、検出された移動端末110の動きと、予め記憶されている可聴音出力操作エフェクトに関連付けられた動きとが整合するかどうかを判定されてもよい。(ブロック330)。もし、整合すると判定されたのであれば、移動端末110は、識別された操作エフェクトに準拠した手法にしたがってスピーカー130の出力を操作しうる(ブロック340)。操作エフェクトには、実行したアクションに起因した可聴音の出力の適切ないずれかの変更や置換が含まれうる。また、例示的な操作エフェクトとしては、追加的なサウンドエフェクトの出力や、実行したアクションに起因した可聴音とは関連していないサウンドコマンドの出力が含まれてもよい。例えば、ガラスを割る音や、爆発効果、その他などである。例示的なサウンドコマンドとしては、温調調節やトラックの再生の一時停止コマンドやトラックのスキップコマンドなどがありうる。
1つの実施形態によれば、移動端末が円運動を行うように移動したかどうかが判定されてもよい(例えば、図4を参照のこと)。可聴音操作エフェクトが予め円運動と関連付けられている場合、スピーカー130を介した可聴音の出力は、予め記憶されている可聴音操作エフェクトに準拠した手法にしたがって操作されてもよい。例えば、図4に示した動きのように移動している移動端末110は可聴音の出力に対して位相変調を適用してもよい。
他の実施形態によれば、例えば図5に示すように、移動端末が急速に前後に移動しているかどうかが判定されてもよい。このような動きが検出されると、レコードアルバムに設けられたレコード溝にそってレコード針があたかも急速に動かされているかのように、スクラッチや歪みを可聴音の出力に付与してもよい。
さらに他の実施形態によれば、図6に示したように、移動端末が横方向にスイングするように移動させられているかどうかが判定されてもよい。この実施形態によれば、可聴音の出力中にこの動きが認識されると、映画のスターウォーズシリーズで使用されているライトセイバーのサウンド効果と同様の手法でもって可聴音の出力が操作されてもよい。
加速度計から出力される加速信号を解析する技術や、加速信号と予め定められた「目標」信号とを整合する技術は当業界において知られており、ここではこれ以上は説明しないこととする。
いくつかの実装の例によれば、移動端末110によって認識される複数の動きによるセットやこれらの動きに関連付けられた操作エフェクトはユーザによってカスタマイズされてもよい。すなわち、ユーザは、任意の動きのうち特定の動きを特定の可聴音出力操作エフェクトと関連付けることができる。例えば、ユーザは、移動端末をすばやく左に動かす動作と、可聴音の出力を消音するためのコマンドとを関連付けてもよい。ユーザは、1回または複数回にわたり、その動きを「デモンストレーション」(実行)することによって、関連付け処理を開始してもよい。ユーザは、新規に教え込ませたい動きと可聴音出力操作エフェクトとを移動端末110により関連付けさせる。
まとめ
上述したように、移動端末の動きは、この動きと関連付けられた操作エフェクトに基づいて、出力される可聴音の操作をトリガーするために使用されうる。
本発の実施形態についての上述した説明は、図解や解説を提供するにすぎず、本発明を開示されたものに正確に包含ないしは限定するために提供しているのではない。上述した説明に基づいて変更や変形例を形成することは可能であり、本発明を実施することで変更や変形例が得られてもよい。
また、図3によれば、一連の工程が示されているが、本発明にしたがった他の実装の例では、一連の工程の実行順番は変更されてもよい。さらに、依存関係のない複数の工程は並行して実行されてもよい。
当業者であれば、上述したように、本発明の複数の観点がセルラー通信装置、セルラー通信システム、方法、コンピュータプログラムとして実装可能であることを理解できよう。また、本発明は、ハードウエア、ソフトウエア(例えば、ファームウエア、常駐ソフトウエア、マイクロコードその他)、または、これらを組み合わせることで実現できる。さらに、本発明は、コンピュータ使用可能記憶媒体またはコンピュータ可読記憶媒体によるコンピュータプログラム製品の形式を採用してもよい。当該媒体には、コンピュータが使用可能なプログラムコードやコンピュータが読取り可能なプログラムコードが記憶されており、インストラクション実行システムと関連してもしくは当該システムによって使用される。本発明の原理に準拠した観点を実装するために使用される実際のソフトウエアコードや特定の制御ハードウエアは本発明の範囲を限定するものではない。よって、これらの観点の動作や振る舞いは特定のソフトウエアコードを参照することなく説明した。当業者であればここで説明した内容に基づいてソフトウエアや制御ハードウエアを設計することができるであろう。
さらに、本発明を構成するいくつかの部分は、1つ以上の機能を実行する「ロジック」として実装可能である。このロジックは、プロセッサ、マイクロプロセッサ、特定用途集積回路またはフィールドプログラマブルゲートアレイなどのハードウエアと、ソフトウエアと、または、ハードウエアおよびソフトウエアの組み合わせとのいずれかが含まれる。
用語「備える/備えている」は、本明細書において、説明した機能、数、工程または部品が存在することを特定するために使用されており、他の機能、数、工程、部品またはこれらのグループの存在を除外することを意図してはない。
本発明の説明において使用した構成要素、動作またはインストラクションは、本発明にとって重要とか必須であると強調されている場合を除き、これらは本発明にとって重要でも必須でもない。また、冠詞の「a」は、1つ以上の事項を含めるために使用されている。なお、単一の事項を意図しているときは、用語「単一の」またはそれに類する用語を使用している。さらに、「基づく」というフレーズは、他の定義が明確になされている場合を除き、基本的に「部分的に基づいている」ことを意図している。
本発明の範囲は添付の特許請求の範囲とその均等物によって確定される。

Claims (21)

  1. モバイル装置であって、
    可聴音を出力するように構成された第1のロジック部と、
    前記モバイル装置の動きを識別するように構成された第2のロジック部と、
    前記識別された動きに基づいて前記出力される可聴音を操作するように構成された第3のロジック部と
    を備えることを特徴とするモバイル装置。
  2. 前記第1のロジック部は、実行したコマンドに応答して可聴音を出力するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  3. 前記モバイル装置には、移動通信装置が含まれることを特徴とする請求項2に記載のモバイル装置。
  4. 前記コマンドには、着呼を受信したことに応答して生成されるリングトーンの再生コマンドが含まれることを特徴とする請求項3に記載のモバイル装置。
  5. 前記コマンドには、メッセージを受信したことに応答して生成されるメッセージ警告再生コマンドが含まれることを特徴とする請求項3に記載のモバイル装置。
  6. 前記モバイル装置には、ポータブルメディアプレイヤーが含まれることを特徴とする請求項2に記載のモバイル装置。
  7. 前記コマンドには、前記ポータブルメディアプレイヤーから受信したメディア再生コマンドが含まれることを特徴とする請求項6に記載のモバイル装置。
  8. 前記第2のロジック部は、動き検出部品を備えていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  9. 前記動き検出部品は、加速度計を備えていることを特徴とする請求項8に記載のモバイル装置。
  10. 前記第2のロジック部は、前記動き検出部品により検出された前記モバイル装置の動きと、予め記憶されている動きとが整合するかどうかを判定するように構成されたロジック部を備え、前記予め記憶されている動きは、予め定められた操作エフェクトと関連付けられていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  11. 前記第3のロジック部は、前記予め定められた操作エフェクトに基づいて前記可聴音を操作するように構成されたロジック部を備えていることを特徴とする請求項10に記載のモバイル装置。
  12. 前記予め定められた操作エフェクトには、前記可聴音の変更が含まれていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  13. 前記予め定められた操作エフェクトには、前記可聴音には関連していないサウンドエフェクトが含まれていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  14. 前記予め定められた操作エフェクトには、前記可聴音の特性を調整するためのサウンドコマンドが含まれていることを特徴とする請求項1に記載のモバイル装置。
  15. 移動端末において実行される方法であって、
    可聴音を出力するためのコマンドを実行する実行ステップと、
    前記移動端末の動きを監視する監視ステップと、
    前記動きに基づいて前記可聴音の出力を操作する操作ステップと
    を有することを特徴とする方法。
  16. 前記監視ステップは、
    動き検出部品からの出力を解析するステップと、
    前記動き検出部品からの出力と、予め記憶されている可聴音出力操作エフェクトに関連付けられている動きとが整合するかどうかを判定するステップと
    を有することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記操作ステップは、
    前記予め記憶されている可聴音出力操作エフェクトに基づいて前記可聴音を操作することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記動き検出部品には、加速度計が含まれることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. ポータブルメディア装置であって、
    可聴音を出力する出力手段と、
    前記ポータブルメディア装置の動きを識別する識別手段と、
    前記識別された動きに基づいて前記可聴音の出力を調整する調整手段と
    備えることを特徴とするポータブルメディア装置。
  20. 前記ポータブルメディア装置の動きを表す信号を生成する生成手段と、
    前記生成された信号と、可聴音調整コマンドに関連付けられている予め定められた信号とが整合するかどうかを判定する判定手段と、
    前記可聴音調整コマンドに基づいて前記可聴音の出力を調整する手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項20に記載のポータブルメディア装置。
  21. 前記生成手段は、加速度計を備えていることを特徴とする請求項19に記載のポータブルメディア装置。
JP2009551277A 2007-03-01 2007-09-04 モーションコントロールによるオーディオ出力 Pending JP2010520656A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/680,879 US20080214160A1 (en) 2007-03-01 2007-03-01 Motion-controlled audio output
US11/680,879 2007-03-01
PCT/IB2007/053560 WO2008104843A1 (en) 2007-03-01 2007-09-04 Motion-controlled audio output

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010520656A true JP2010520656A (ja) 2010-06-10

Family

ID=39226931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551277A Pending JP2010520656A (ja) 2007-03-01 2007-09-04 モーションコントロールによるオーディオ出力

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080214160A1 (ja)
EP (1) EP2127343A1 (ja)
JP (1) JP2010520656A (ja)
CN (1) CN101611617A (ja)
WO (1) WO2008104843A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034904A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
TWI365394B (en) * 2008-09-11 2012-06-01 First Int Computer Inc Operating apparatus for hand-held electronic apparatus and method thereof
TWI498810B (zh) * 2008-10-27 2015-09-01 Htc Corp 顯示方法與顯示控制模組
KR20100059345A (ko) * 2008-11-26 2010-06-04 삼성전자주식회사 헤드셋과 휴대 단말기 및 이를 포함하는 휴대 단말기 제어 시스템과 휴대 단말기 제어 방법
KR101607476B1 (ko) 2009-06-12 2016-03-31 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 모션 인식 장치 및 방법
US8310458B2 (en) * 2009-07-06 2012-11-13 Research In Motion Limited Electronic device including a moveable touch-sensitive input and method of controlling same
US9519417B2 (en) * 2009-08-31 2016-12-13 Twin Harbor Labs, LLC System and method for orientation-based object monitoring and device for the same
US20110287806A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Preetha Prasanna Vasudevan Motion-based tune composition on a mobile device
US8775156B2 (en) 2010-08-05 2014-07-08 Google Inc. Translating languages in response to device motion
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
US8473975B1 (en) 2012-04-16 2013-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect user attentiveness to handheld computing devices
TWI463352B (zh) * 2012-04-16 2014-12-01 Phansco Corp Shaking and unlocking touch - type portable electronic device and its rocking and unlocking method
US20130303144A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-14 Uri Yehuday System and Apparatus for Controlling a Device with a Bone Conduction Transducer
US9706323B2 (en) 2014-09-09 2017-07-11 Sonos, Inc. Playback device calibration
US9106192B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
CN103034444A (zh) * 2012-12-13 2013-04-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其快速发送邮件的方法
CN104079701A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 浪潮乐金数字移动通信有限公司 控制移动终端视频播放的方法及装置
US9495017B2 (en) * 2013-11-20 2016-11-15 Intel Corporation Computing systems for peripheral control
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
US9521497B2 (en) * 2014-08-21 2016-12-13 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for equalizing audio for playback on an electronic device
US9952825B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
US9671780B2 (en) 2014-09-29 2017-06-06 Sonos, Inc. Playback device control
TWI569176B (zh) * 2015-01-16 2017-02-01 新普科技股份有限公司 手寫軌跡識別方法與系統
US10664224B2 (en) 2015-04-24 2020-05-26 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
CN111314826B (zh) 2015-09-17 2021-05-14 搜诺思公司 由计算设备执行的方法及相应计算机可读介质和计算设备
US9693165B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
US10003899B2 (en) 2016-01-25 2018-06-19 Sonos, Inc. Calibration with particular locations
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US9860662B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US9864574B2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representation spectral characteristics
US9763018B1 (en) 2016-04-12 2017-09-12 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
US9794710B1 (en) 2016-07-15 2017-10-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US10372406B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Sonos, Inc. Calibration interface
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US10299061B1 (en) 2018-08-28 2019-05-21 Sonos, Inc. Playback device calibration
US10734965B1 (en) 2019-08-12 2020-08-04 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065331A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信端末機における音楽演奏を制御する装置及び方法
JP2006080771A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd Djプレイ機能を有する携帯端末装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201554B1 (en) * 1999-01-12 2001-03-13 Ericsson Inc. Device control apparatus for hand-held data processing device
DE10231570A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-29 Mobilegames24 Mobilfunkendgerät und prozessorlesbares Speichermedium
WO2004082248A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Configurable control of a mobile device by means of movement patterns
US6998966B2 (en) * 2003-11-26 2006-02-14 Nokia Corporation Mobile communication device having a functional cover for controlling sound applications by motion
CN1906920A (zh) * 2004-01-22 2007-01-31 西门子公司 移动电话
US7416467B2 (en) * 2004-12-10 2008-08-26 Douglas Avdellas Novelty gift package ornament
EP1699216A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Mobile communication device with accelerometer for reducing the alerting volume of an incoming call
KR100554484B1 (ko) * 2005-05-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 동작 인식이 가능한 휴대용 단말기 및 동작 인식 방법
US8046030B2 (en) * 2005-07-29 2011-10-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for operating mobile devices responsive to user input through movement thereof
US20070036347A1 (en) * 2005-08-06 2007-02-15 Mordechai Teicher Mobile Telephone with Ringer Mute
US8532678B2 (en) * 2006-03-08 2013-09-10 Tomtom International B.V. Portable GPS navigation device
US7769408B2 (en) * 2006-06-21 2010-08-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile radio terminal having speaker port selection and method
US7702282B2 (en) * 2006-07-13 2010-04-20 Sony Ericsoon Mobile Communications Ab Conveying commands to a mobile terminal through body actions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065331A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信端末機における音楽演奏を制御する装置及び方法
JP2006080771A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd Djプレイ機能を有する携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101611617A (zh) 2009-12-23
US20080214160A1 (en) 2008-09-04
EP2127343A1 (en) 2009-12-02
WO2008104843A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520656A (ja) モーションコントロールによるオーディオ出力
KR101130519B1 (ko) 미디어 부분 선택 시스템 및 방법
JP4559909B2 (ja) 携帯通信機器
US8401536B2 (en) Mobile communication terminal and method
RU2407209C2 (ru) Переключение режима работы в терминале мобильной связи
WO2017215512A1 (zh) 音频流处理方法及相关设备
CN105007369A (zh) 一种信息提醒的方法及移动终端
JP2010506317A (ja) アラート信号の出力する方法
US20090091479A1 (en) Keypad haptic communication
KR20100021594A (ko) 관계된 휴대용 장치로부터의 동시 입력에 응답하여 멀티미디어 내용을 생성시키는 방법 및 장치
US9119009B1 (en) Transmitting audio control data to a hearing aid
CN101895627A (zh) 移动设备及其控制方法、以及程序
JPWO2014041870A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
CN116471355B (zh) 音频播放的方法及电子设备
CN108958631B (zh) 屏幕发声控制方法、装置以及电子装置
CN107124512B (zh) 音频播放模式的切换方法和装置
JP5019630B2 (ja) 携帯型通信端末およびその動作方法
KR20100028764A (ko) 음성 통화 중에 진동 정보를 송수신하는 이동통신 단말기 및 방법
US8195135B2 (en) Mobile communication device and audio processing method thereof
KR102011771B1 (ko) 사용자 인터페이스 제공 방법 및 그 장치
WO2022050429A1 (ja) 携帯電話装置
CN101983505A (zh) 创建媒体信号的方法和装置
KR20060072877A (ko) 이동통신 단말기 상에서 mp3 파일을 이용한 알람벨 설정방법
JP2009302913A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の発信方法及びプログラム
JP2006140836A (ja) 情報端末機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120525