JP2010520514A - 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ - Google Patents

累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2010520514A
JP2010520514A JP2009552672A JP2009552672A JP2010520514A JP 2010520514 A JP2010520514 A JP 2010520514A JP 2009552672 A JP2009552672 A JP 2009552672A JP 2009552672 A JP2009552672 A JP 2009552672A JP 2010520514 A JP2010520514 A JP 2010520514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical power
lens
zone
region
ophthalmic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009552672A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルム、ロナルド・デー.
ココナスキー、ウィリアム
イーア、ベンカトラマニ・エス.
ハドック、ジョシュア・エヌ.
シュプニック、マーク
Original Assignee
ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド filed Critical ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2010520514A publication Critical patent/JP2010520514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • G02C7/066Shape, location or size of the viewing zones
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Abstract

【課題】累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズを提供する。
【解決手段】本発明の実施形態は、大概球状パワー領域と累進光学パワー領域とを有する多焦点レンズに関する。本発明の実施形態は、これらの領域のおのおのの適切なアラインメントと配置、領域のおのおのによって提供される光学パワーの量、累進光学パワー領域の光学設計、および領域のおのおののサイズと形を提供する。これらの設計パラメータの組み合わせは、従来のPALsと比較して、より広いチャンネル幅とより短いチャンネル長の両方のほかに、少ない不所望な非点収差とひずみを有する光学設計を与える。本発明の実施形態はまた新規な発明遠中距離ゾーンを提供し得、レンズのゾーン内に視力の向上した鉛直安定性を提供し得る。

Description

関連出願への相互参照
この出願は以下の仮出願から優先権を請求し、またそれらをそのまま参照により包含する。
「先進および強化累進追加レンズ」と題する2007年3月7日に提出された米国シリアル番号60/905,304、
「累進追加表面に関連した円環状&球状追加的パワー曲面」と題する2007年3月21日に提出された米国シリアル番号60/907,097、
「近方および中間視力の矯正用の複合光学部品」と題する2007年8月1日に提出された米国シリアル番号60/935,226、
「強化多重焦点眼鏡レンズを生成する道具類のダイヤモンド・ターニング」と題する2007年8月16日に提出された米国シリアル番号60/935,492、
「連続的光学パワーを備えた先進レンズ」と題する2007年8月17日に提出された米国シリアル番号60/935,573、
「連続的光学パワーを備えた先進多焦点レンズ」と題する2007年8月20日に提出された米国シリアル番号60/956,813、および
「洗練強化多重焦点」と題する2007年9月5日に提出された米国シリアル番号60/970,024。
発明の背景
発明の分野
本発明は、目の上、中または近くで利用される多焦点眼用レンズ、レンズ設計、レンズ・システム、およびアイウェア製品またはデバイスに関する。より具体的には、本発明は、ほとんどの場合、累進追加レンズに関連する不所望なひずみ、不所望な非点収差および視力妥協を着用者のまさに許容範囲へ低減する多焦点眼用レンズ、レンズ設計、レンズ・システムおよびアイウェア製品に関する。
関連技術の説明
老眼は、加齢にしばしば伴う人間の目の水晶体の調節の損失である。この調節の損失はまず、近距離物体への合焦不能につながり、それから中距離物体への合焦不能につながる。老眼を矯正するための標準的用具は多焦点眼用レンズである。多焦点レンズは、ある距離範囲にわたって合焦問題を矯正するための一つを超える焦点距離(すなわち光学パワー)を有するレンズである。多焦点眼用レンズは、異なる光学パワーの領域へのレンズエリアの分割によって働く。一般に、レンズの上部部分にある比較的広いエリアは、もしあれば、遠距離視力エラーを矯正する。レンズの底部にある狭いエリアは、老眼によって引き起こされる近距離視力エラーを矯正するための追加光学パワーを提供する。多焦点レンズはまたレンズの中央部近くに配置される領域を含み得、それは、中距離視力エラーを矯正するための追加光学パワーを提供する。多焦点レンズは、連続または不連続の光学パワーを作り出す連続または不連続表面で構成され得る。
異なる光学パワーの領域間の推移は、二焦点および三焦点レンズの場合であるように急であるか、累進追加レンズの場合であるように滑らかで連続的であるかのいずれかであり得る。累進追加レンズは、レンズの遠距離ゾーンからレンズの下部部分の近距離ゾーンへ連続的に増大する正の屈折光学パワーの勾配を備える多焦点レンズの一種である。光学パワーのこの累進は、レンズのフィッティング・クロスまたはフィッティング・ポイントとして知られているところまたはその近くから一般に始まり、全追加パワーがレンズの近距離ゾーンに実現されるまで続く。従来および最新の累進追加レンズは、光学パワーのこの累進を作り出すために形作られたレンズの一方または両外側表面の表面トポグラフィを利用する。累進追加レンズは光産業内では複数のときはPALsとしてまた単数のときはPALとして知られている。PALsは、従来の二焦点および三焦点レンズを超えて有利である。それは、それらがユーザーに、連続的視力矯正を有する線がなく見場がよく快い多焦点レンズを提供し得、またユーザーの焦点が遠距離にある物体から近距離にある物体に移るまたはその逆のときに知覚画像乱れを与え得るからである。
PALはいま、老眼用の矯正器としてアメリカ内および世界の至る所で広く受け入れられ、はやっているとは言え、それらはまた重大な視力妥協を有する。これらの妥協は、これらに限定されないが、不所望な非点収差、ひずみ、およびスイムを含む。これらの視力妥協は、ユーザーの水平視野幅に影響し得、それは、与えられた距離に合焦しながら、ユーザーが左右を見るときに、明瞭に見え得る視界の幅である。したがって、中距離に合焦するとき、PALsは狭い水平視野幅を有し得、それは、コンピューター・スクリーンの広い部分を見ることを困難にし得る。同様に、近距離に合焦するとき、PALsは狭い水平視野幅を有し得、それは、本または新聞のページ全体を見ることを困難にし得る。遠距離視力も同様に影響され得る。PALsはまた、レンズのひずみのために着用者がスポーツをすることを困難し得る。これらの制限に加えて、PALsの多くの着用者は、レンズのおのおのに存在するひずみのために(しばしば「スイム」と呼ばれる)視覚運動として知られる不快な影響を経験する。実際、多くの人々が、この結果からの不快のためにそのようなレンズを着用することを拒絶する。
老眼の個人の近距離光学パワー必要を考慮するとき、必要とされる近距離光学パワーの量は、個人が彼または彼女の目の中に残した協調的振幅(近距離合焦能力)の量に反比例する。一般に、個人が加齢するにつれて協調的振幅の量は減少する。協調的振幅はまた、さまざまな健康上の理由で減少し得る。したがって、加齢してより老眼になるにつれて、近距離および中距離に合焦する能力を矯正するために必要とされる光学パワーは、必要屈折光学パワーがより強くなる。近および中距離光学パワーは通常は「追加パワー」または「追加的光学パワー」に関して述べられる。追加パワーは、遠距離視力矯正を超える光学パワーの量である。追加パワーは、通常は適切な近距離視力矯正を達成するために遠距離視力矯正に加えられる光学パワーを指す。たとえば、ある人が、遠距離視野のために−1.00Dの光学パワー矯正を、また近距離視野のために+1.00Dの光学パワー矯正を有するならば、そのような個人は+2.00Dの近距離追加パワーを有すると呼ばれる。
二人の個人の異なる近距離追加パワー必要性を比較することによって、各個人の近点合焦必要性を直接比較することが可能である。ただ単に例として、45歳の個人は、近点距離で明瞭に見えるために+1.00Dの近距離追加パワーを必要とし得、一方、80歳の個人は、同じ近点距離で明瞭に見えるために+2.75Dないし+3.50Dの近距離追加パワーを必要とし得る。PALsの視力妥協の程度は屈折追加パワーとともに増大するので、より高度な老眼の個々は、より大きな視力妥協を受けるだろう。上記の例では、45歳である個人は、80歳である個人よりも、彼または彼女のレンズに関連して低いレベルのひずみと広い中距離および狭い近距離視力ゾーンを有するだろう。容易に明白なように、これは、弱さや機敏の損失などの年配であることに関連して与えられる生活問題の質に必要なものの正反対である。視力機能に妥協を追加しまた安全性を抑制する処方多焦点レンズは、生活をより簡単に、より安全に、コンプレックス少なくするレンズとは際だって対照的である。
ただ単に例として、+1.00D近距離追加パワーを備えた従来のPALは、ほぼ1.00D以下の不所望な非点収差を有し得る。しかしながら、+2.50D近距離追加パワーを備えた従来のPALは、ほぼ2.75D以上の不所望な非点収差を有し得、一方、+3.25D近距離追加パワーを備えた従来のPALは、3.75D以上の不所望な非点収差を有し得る。したがって、PALの近距離追加パワーが増大するとき(たとえば+1.00D PALと比較した+2.50D PAL)、PAL内に認められる不所望な非点収差は線形の割合より大きく増大する。
より最近では、レンズの各外側表面に置かれた累進追加表面トポグラフィを有する両面PALが開発されている。必要とされる適当な総追加的近距離追加パワーを与えるだけでなく、レンズの一方の表面上のPALによって作り出された不所望な非点収差に、レンズの他方の表面上のPALによって作り出された不所望な非点収差のいくらかを中和させるように、二つの累進追加表面は互いに対して整列され回転される。この設計は、従来のPALsに比べて、与えられた近距離追加パワーの不所望な非点収差およびひずみを低減するが、上にリストした不所望な非点収差、ひずみおよび他の視力妥協のレベルはいまだにある着用者に対して重大な視力問題を引き起こす。
互いの光学的連絡において連続的および/または不連続的光学素子の配置を提供する他の多焦点レンズが開発されている。しかしながら、これらのレンズは、連続的なおよび/または不連続的素子の最適な配置およびアラインメントを実現していない。これらのレンズはまた、光学的連絡に置かれた光学素子に最適な光学パワー分配を実現していない。したがって、これらのレンズは一般的に、一つ以上の知覚画像乱れ、プリズム画像ジャンプ、見場の問題、表面不連続部、貧弱な視力人間工学、および/または急峻すぎる光学パワー勾配を有する。これらの問題は一般的に、これらのレンズの着用者にとって眼疲労、疲れ目および頭痛に形を変える。これらのレンズはまた、上部遠中距離ゾーン、遠中距離ゾーンは光学パワーの平坦域を有し、および光学パワーの平坦域を有する中ゾーンを実現していない。
したがって、老眼の個人の虚栄の要望を満たすと同時に、ひずみと曇りを低減し、水平視野幅を広げ、改善された安全性を与え、スポーツをし、コンピューターで仕事をし、本や新聞を読むときに改善された視覚的な能力を与える眼鏡レンズおよび/またはアイウェア・システムを提供する執拗な要望がある。
発明の要約
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する。眼用レンズは、レンズの中距離ゾーンを提供するために遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域を含み得る。眼用レンズは、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域との間に配置された不連続部をさらに含み得る。眼用レンズは、レンズの近距離ゾーンを提供するために大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域の一部から始まる累進光学パワー領域をさらに含み得る。
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する。眼用レンズは、レンズの上部遠中距離ゾーンを提供するための遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するために大概球状パワー領域を含み得る。眼用レンズは、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域の間に配置された不連続部をさらに含み得る。眼用レンズは、レンズの中距離ゾーンとレンズの近距離ゾーンを提供するための大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するために大概球状パワー領域の一部から始まる累進光学パワー領域をさらに含み得る。
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する。眼用レンズは、遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域を含み得る。眼用レンズは、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域との間に配置された不連続部をさらに含み得る。眼用レンズは、レンズの中距離ゾーンとレンズの近距離ゾーンとを提供するために大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するための累進光学パワー領域をさらに含み得る。眼用レンズは、レンズのゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに含み得る。
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する。眼用レンズは、遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域を含み得る。眼用レンズは、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域との間に配置された不連続部をさらに含み得る。眼用レンズは、累進光学パワー領域をさらに含み得、累進光学パワー領域の一部が大概球状パワー領域に負の光学パワーを与える。
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンと上部遠中ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する。眼用レンズは、累進光学パワー領域を含み得る。眼用レンズは、上部遠中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの第一平坦域をさらに含み得る。
本発明のある実施形態では、眼用レンズは遠距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する。眼用レンズは、遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域を含み得る。眼用レンズは、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域との間に配置された不連続部をさらに含み得る。眼用レンズは、大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するために不連続部から下方に間隔を置かれた累進光学パワー領域をさらに含み得る。
図面の簡単な説明
発明の実施形態は、図面に関連する続く詳細な説明からより完全に理解され認識されよう。図面は実寸どおりではない。図面において、同じ参照数字は、対応する、類似のまたは同様の素子を示す。
図1Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図1Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図2Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図2Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図3Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図3Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図4Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図4Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図5Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図5Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図6Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図6Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図7Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図7Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図8Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図8Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図9Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図9Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図10Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図10Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図11Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図11Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図12Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図12Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図13Aは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図13Bは、知覚画像乱れを有するかまたは知覚画像乱れを有しないかの異なるレンズを示す。 図14Aは、二つの光学パワー領域と混合ゾーンとを有する本発明の実施形態によるレンズの前部表面の図を示す。 図14Bは、二つの光学パワー領域と混合ゾーンとを有する本発明の実施形態によるレンズの前部表面の図を示す。 図14Cは、レンズのフィッティング・ポイントの下方に累進光学パワー領域を有する図14Aまたは図14Bのレンズの後部表面の図を示す。 図14Dは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその近くに累進光学パワー領域を有する図14Aまたは図14Bのレンズの後部表面の図を示す。 図14Eは、レンズの中心鉛直線で破断した図14Aと14Cのレンズの断面図を示す。 図14Fは、レンズの前部および後部表面上の光学パワー領域の配置と光学的アライメントを示す図14Aと14Cの発明レンズを前部から示す。 図14Gは、レンズの前部および後部表面上の光学パワー領域の配置と光学的アライメントを示す図14Bと14Cの発明レンズを前部から示す。 図15Aは、二つの光学パワー領域と混合ゾーンとを有する本発明の実施形態によるレンズの前部表面の図を示す。 図15Bは、レンズのフィッティング・ポイントの下方に累進光学パワー領域を有する図15Aのレンズの後部表面の図を示す。 図15Cは、図15Aの表面と図15Bの表面の数学的な組み合わせである表面を有する発明レンズを示す。 図15Dは、図15Aと15Bの表面がどのように組み合わされて図15Cの表面を形成するかを絵的に説明する図を示す。 図16は、光学的+1.25Dの近距離追加パワーを有するエシロール(Essilor)によって商標登録されたエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズ、エシロール(Essilor)によって商標登録されたエシロール・エリプス(Essilor Ellipse)(登録商標)レンズ、およびシャミル・オプティカル(Shamir Optical)によって商標登録されたシャミル・ピッコロ(Shamir Piccolo)(登録商標)レンズについてロトレックス(Rotlex)によって商標登録されたロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された追加パワー勾配を示す。 図17は、ロトレックス(Rotlex)によって商標登録されたロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された図17の三つのレンズに認められる追加パワーのチャンネルの下へフィッティング・ポイントからとった測定値を示す。 図18は、+1.00Dの光学パワーを有する大概球状パワー領域が図16のレンズに光学的連絡して置かれた本発明の実施形態に認められる追加パワーのチャンネルの下へフィッティング・ポイントからとった測定値を示す。 図19は、ロトレックス(Rotlex)によって商標登録されたロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された左側の発明レンズの実施形態と右側のエシロール(Essilor)によって商標登録されたエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズの両方についての追加パワー勾配を示す。 図20は、ロトレックス(Rotlex)によって商標登録されたロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された図19の二つのレンズに認められる追加パワーのチャンネルの下へフィッティング・ポイントからとった測定値を示す。 図21は、発明レンズの四つの領域、遠距離ゾーンと上部遠中距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンを示す。 図22は、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域を含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。 図23は、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域を含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。 図24は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。 図25は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。 図26は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。 図27Aは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的一定幅を備えた混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。 図27Bは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的一定幅を備えた混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。 図27Cは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的一定幅を備えた混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。 図28Aは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的に0mmの幅を備えた部分(それによりラインド(lined)二焦点に類似するこの部分の推移を提供する)を含んでいる混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。 図28Bは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的に0mmの幅を備えた部分(それによりラインド(lined)二焦点に類似するこの部分の推移を提供する)を含んでいる混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。 図28Cは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその下方に配置された実質的に0mmの幅を備えた部分(それによりラインド(lined)二焦点に類似するこの部分の推移を提供する)を含んでいる混合ゾーンを有している本発明の実施形態を示す。
好適な実施形態の説明
この出願では、多くの眼科、検眼および光学用語を使用する。明瞭さのために、それらの定義を以下に列挙する。
追加パワー:追加パワーは、近距離視力および/または中距離視力に必要とされる追加のプラスの光学パワーを表わす。目の正常な調節的パワーが近距離または中距離物体に合焦するのにはもはや十分でないときの老眼に最も共通に処方される。レンズの遠距離光学パワーに加えられるので、「追加」パワーと呼ばれる。たとえば、個人が−3.00Dの遠距離視野処方と近距離視野のための+2.00D追加パワーとを有するならば、多焦点レンズの近距離部の実際の光学パワーは二つのパワーの和、すなわち−1.00Dである。追加パワーは時にはプラスの光学パワーまたは追加的光学パワーと呼ばれる。追加パワーはまたレンズの中距離部の追加パワーに関連し得、「中距離追加パワー」と呼ばれる。一般に、中距離追加パワーは近距離追加パワーのほぼ50%である。したがって、上記の例では、個人は、中距離視野のために+1.00D追加パワーを有し、多焦点レンズの中距離部の実際の合計の光学パワーは−2.00Dになるであろう。
混合ゾーン:レンズの光学パワー不連続部の少なくとも一部を横切って光学パワー差を推移させるゾーン。不連続部は第一光学パワーと第二光学パワーの間に配置される。第一および第二光学パワー間の差は、たとえば、異なる表面トポグラフィまたは異なる屈折率によって引き起こされ得る。光学パワーは、混合ゾーンを横切って第一光学パワーから第二光学パワーまで連続的に推移する。回折光学素子が使用されるとき、混合ゾーンは、回折光学素子の周囲領域の光効率を混合することを含み得る。混合ゾーンは、見場の強化理由のために利用される。混合ゾーンは一般に、その貧弱な光学のためにレンズの使用可能部と見なされない。混合ゾーンはまた推移ゾーンとして知られる。
チャンネル:プラスの光学パワーを増大させることによって規定され、レンズのへそ点によって中央に置かれるレンズの領域。それは、遠距離ゾーンから近距離ゾーンまで延び、1.00Dよりも大きい不所望な非点収差がない。累進追加レンズについては、この光学パワー累進は、フィッティング・ポイントとして知られているレンズのエリア内からほぼ始まり、近距離ゾーン内で終わる。しかしながら、累進光学パワー領域を有する本発明の実施形態では、チャンネルは、フィッティング・ポイントの下方のほぼ4mmとほぼ10mmの間から始まり得る。チャンネルは時に廊下と呼ばれる。
チャンネル長:チャンネル長は、光学パワーが最初に増大し始めるチャンネルの規定始まりから、追加パワーがレンズの特定近距離視野パワーのほぼ85%以内にあるチャンネル内の位置までの測定された距離である。チャンネルは一般的にフィッティング・ポイントまたはその近くから始まる。
チャンネル幅:ほぼ1.00Dを超える不所望な非点収差によって縁取られたチャンネルの最狭部分。この定義は、より広いチャンネル幅は一般に、より少ない曇り、より少ないひずみ、より良い視覚機能、増大した視覚快適、着用者のためのチャンネルへのより容易な順応に関連するという事実のために、レンズを比較するときに有用である。
連続的光学パワー:実質的に一定かまたは知覚画像乱れを作り出さない方法で変化するかのどちらかである光学パワー。
連続的表面:知覚画像乱れを引き起こさない屈折表面。連続的表面は、レンズの外側または内側であり得る。内側ならば、それは、それに隣接している物質とは異なる屈折率を有するだろう。連続的表面の一例は、実質的球面レンズまたは累進追加レンズの表面である。
等高線地図:レンズの光学パワー変化および/または不所望な乱視光学パワーを測定およびプロットすることから生成されたプロット。等高線プロットは乱視光学パワーのさまざまな感度で生成され得る。したがって、その光学設計による結果としてレンズが不所望な非点収差をどこにどの程度で所有するかの視覚的な絵を提供する。そのような地図の分析は、レンズのチャンネル長、チャンネル幅、読取幅および遠距離幅を定量するために使用され得る。等高線地図は、不所望な乱視パワー地図、球パワー地図、平均パワー地図、追加パワー地図またはパワー誤差地図と呼ばれ得る。これらの地図は、レンズのさまざまな部分の光学パワーを測定し描写するために使用され得る。
従来チャンネル長:アイウェア流行の美的な関係または傾向のために、フレームに適合するために鉛直に縮小されたレンズを有することがフレーム・スタイルのために望まれ得る。そのようなレンズでは、十分な近距離視力を提供するために、チャンネルもまた当然に短くされる。従来チャンネル長は、非縮小レンズのチャンネルの長さを指す。これらのチャンネル長は、いつもとは限らないが通常は、ほぼ15mm以上である。一般に、より長いチャンネル長は、より短いチャンネル長のPALsと比較して、より広いチャンネル幅とより少ない不所望な非点収差を意味する。
不連続部:不連続部は、ユーザーにとっての知覚画像乱れにつながる光学パワー変化または表面変化である。不連続部は、レンズの二つの領域間の光学パワーのステップ増またはステップ減によって引き起こされ得る。たとえば、0.10Dの不連続部は、レンズの二つの領域間の0.10Dのステップ増または減を指す。
不連続光学パワー:知覚画像乱れを作り出す方法で変化する光学パワー。
不連続表面:知覚画像乱れを引き起こす表面。不連続表面はレンズの外側または内側であり得る。内側ならば、それは、それに隣接している物質とは異なる屈折率を有するだろう。ただ単に例として、不連続表面は、表面がレンズの遠距離ゾーンから近距離ゾーンに変化するラインド(lined)二焦点レンズの表面である。
動的レンズ:電気エネルギー、力学的エネルギーまたは力の印加で変更可能である光学パワーを備えたレンズ。動的レンズの光学パワーは追加の研削または研磨なしで変更可能である。レンズ全体が変更可能な光学パワーを有し得るか、または、レンズの一部、領域またはゾーンだけが変更可能な光学パワーを有し得る。そのようなレンズの光学パワーは、光学パワーが二つ以上の光学パワー間で切り替えられ得るように動的または調整可能である。光学パワーの一つは、実質的に光学パワーのないものであり得る。動的レンズの例としては、電気活性レンズ、電気的メニスクスレンズ、一つ以上の機械的可動部を有するレンズ、または気体レンズまたは流体レンズなどの従順な膜から作られたレンズがあげられる。動的レンズは、動的光学部品または動的光学素子とも呼ばれ得る。動的レンズは、伝達適応性光学部品またはレンズとも呼ばれ得る。
遠中距離ゾーン:ユーザーが遠中距離で明瞭に見えることを可能にする光学パワーを包含しているレンズの一部または領域。遠中距離ゾーンは、レンズの遠距離ゾーンと中距離ゾーンの間に配置され得る。その場合には「上部遠中距離ゾーン」と呼ばれる。それはまた、レンズの近距離ゾーンの下方に配置され得る。その場合には「下部遠中距離ゾーン」と呼ばれる。遠中距離ゾーンは、遠中視力ゾーンとも呼ばれる。
遠中距離:ある人が、ただ単に例として、その人の机の遠い縁を見ているときに眺める距離。この距離は、いつもとは限らないが通常は、目からほぼ29インチとほぼ5フィートの間にあると見なされ、ある場合には目からほぼ29インチとほぼ10フィートの間にあり得る。遠中距離は、遠中視野距離または遠中距離点とも呼ばれ得る。
遠距離基準点:PALの遠距離処方または遠距離光学パワーが容易に測定され得るところのフィッティング・クロスの上方ほぼ4〜8mmに配置された基準点。
遠距離ゾーン:ユーザーが遠距離で明瞭に見えることを可能にする光学パワーを包含しているレンズの一部または領域。遠距離ゾーンは遠方視力ゾーンとも呼ばれ得る。
遠距離幅:着用者の遠距離光学パワー矯正の0.25D内の光学パワーで明瞭で大概曇りのない矯正を提供する、フィッティング・ポイントの上方ほぼ4〜8mm、レンズの遠距離視野部内の最狭水平幅。
遠距離:ある人が、ただ単に例として、その人の机の縁を超えて見るとき、車を運転するとき、離れた山を眺めるとき、映画を見るときに眺める距離。この距離は、いつもとは限らないが通常は、目からほぼ5フィートよりも長いと見なされ、ある場合には目からほぼ10フィートよりも長くあり得る。「遠距離」は、目からほぼ20フィート以上離れている無限遠と混同してはならない。無限遠では、目の調整システムは完全に弛緩する。目からほぼ5フィート(または10フィート)以上に対して矯正するある人の光学処方に提供される光学パワーは、目からほぼ20フィートに対して矯正するために必要とされる光学パワーと一般に著しく異ならない。したがって、ここに使用されるように、遠距離は、目からほぼ5フィート(または10フィート)以上の距離を指す。遠距離は遠視野距離とも遠距離ポイントとも呼ばれ得る。
フィッティング・クロス/フィッティング・ポイント:ひとたびレンズが眼鏡フレームに装着され、着用者の顔に配置されて、レンズを通して前方を真っすぐに眺めるときに、着用者のひとみの近接位置を表わすレンズ上の基準点。フィッティング・クロス/フィッティング・ポイントは、いつもとは限らないが通常は、チャンネルの始まりの鉛直上方ほぼ2mm〜5mmに配置される。フィッティング・クロスは、+0.00Dのちょうど上のからほぼ+0.12Dに及ぶ非常に少量のプラスの光学パワーを有し得る。このポイントまたはクロスは、着用者のひとみに対するレンズのフィッティングを測定および/または再確認するための容易な基準点を提供するためにレンズ表面上に一般にインクマークされている。マークは、着用者にレンズを分配する際に容易に除去される。
ハードまたはソフト累進追加領域:光学パワー変化または乱視パワー変化の速いまたは遅い率を有する累進追加ゾーンはハードまたはソフト累進追加領域とそれぞれ呼ばれる。大概速い変化率を包含するレンズは「ハード累進追加レンズ」と呼ばれ得る。大概遅い変化率を包含するレンズは「ソフト累進追加レンズ」と呼ばれ得る。PALsは、選択された廊下長、必要とされる追加パワー、および設計者の数学的ツールに依存してハードおよびソフトゾーンの両方を包含し得る。
ハード累進追加レンズ:遠距離矯正と近距離矯正の間により少ない漸進性でより急峻な推移を備える累進追加レンズ。ハードPALでは、不所望なひずみは、フィッティング・ポイントの下方にあり得、レンズの遠距離領域の周囲内へ広げられ得ない。ハードPALはまた、ある場合には、より短いチャンネル長とより狭いチャンネル幅を有し得る。「修正ハード累進追加レンズ」は、より多い漸進的光学パワー推移、より長いチャンネル、より広いチャンネル、レンズの周囲内へ広がったより不所望な非点収差、およびフィッティング・ポイントの下方のより少ない不所望な非点収差など、ソフトPALの一つ以上の特性を有している軽い修正ハードPAL光学設計を備えるPALである。
光学パワーの水平安定性:領域またはゾーンの水平幅を横切って大概一定光学パワーを有するレンズの領域またはゾーン。あるいは、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅を横切った1ミリメートルあたりほぼ0.05D以下の平均であり得る。別の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅を横切った1ミリメートルあたりほぼ0.10D以下の平均であり得る。最終の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅を横切った1ミリメートルあたりほぼ0.20D以下の平均であり得る。領域またはゾーンは、ほぼ1mm以上の水平幅を有し得る。代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ1mmないしほぼ3mm以上の水平幅を有し得る。最終の代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ2mmないしほぼ6mm以上の水平幅を有し得る。領域またはゾーンは、レンズの遠距離ゾーン、上部遠中距離ゾーン、中距離ゾーン、近距離ゾーン、下部遠中距離ゾーンまたは任意の他の領域であり得る。
視力の水平安定性:ユーザーが領域またはゾーンを横切って左右を眺めるときに領域またはゾーンが大概一定明瞭視力を有するならば、レンズの領域またはゾーンは視力の水平安定性を有すると言われる。領域またはゾーンは、ほぼ1mm以上の水平幅を有し得る。代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ1mmないしほぼ3mm以上の水平幅を有し得る。最終の代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ2mmないしほぼ6mm以上の水平幅を有し得る。領域またはゾーンは、レンズの遠距離ゾーン、上部遠中距離ゾーン、中距離ゾーン、近距離ゾーン、下部遠中距離ゾーンまたは任意の他の領域であり得る。
画像乱れ:画像乱れは、レンズを通して眺めるときの画像の知覚混乱である。画像乱れが生じるとき、レンズを通して知覚される画像はもはやシームレスではない。画像乱れは、画像乱れを横切った画像のプリズム変移、画像乱れを横切った画像の倍率変化、画像乱れまたはその周辺の画像の突然の曇り、または三つすべての組み合わせがなり得る。レンズが画像乱れを有するかどうかを判断する一つの方法は、鉛直線、水平線またはグリッドのセットの上方の固定距離にレンズを置くことである。図1A〜10Bは、ラップトップ・スクリーンから19.5”で撮影された鉛直線またはグリッドのいずれかを表示しているラップトップ・スクリーンから6”に保持された−1.25D遠距離矯正と+2.25D追加パワーを有する異なるレンズを示す。図1Aと1Bは、本発明の実施形態によるレンズを示す。図2Aと2Bは、本発明の別の実施形態によるレンズを示す。図3Aと3Bは、本発明の別の実施形態によるレンズを示す。図4Aと4Bは、本発明の別の実施形態によるレンズを示す。図5Aと5Bは、フラット・トップ・ポリ・レンズを示す。図6Aと6Bは、スラブ・オフ・プリズムを備えた容易なトップのレンズを示す。図7Aと7Bは、イージー・トップ・レンズを示す。図8Aと8Bは、混合二焦点レンズを示す。図9Aと9Bは、フラット・トップ三焦点レンズを示す。図10Aと10Bは、高級レンズを示す。図11Aと11Bは、ラップトップ・スクリーンから19.5”で撮影された鉛直線またはグリッドのいずれかを表示しているラップトップ・スクリーンから6”に保持された−2.25D遠距離矯正と+2.00D追加パワーを有しているソーラ・オプティカル(Sola Optical)によって商標登録されたソーラ・スマートセグ(Sola SmartSeg)(登録商標)レンズを示す。図12A〜13Bは、ラップトップ・スクリーンから19.5”で撮影された鉛直線またはグリッドのいずれかを表示しているラップトップ・スクリーンから6”に保持された−1.25D遠距離矯正と+2.25D追加パワーを有している異なるレンズを示す。図12Aと12Bは、エシロール(Essilor)によって商標登録されたバリラックス・フィジオ360(Varilux Physio 360)(登録商標)レンズを示す。図13Aと13Bは、カール・ツァイス・ビジョン(Carl Zeiss Vision)によって商標登録されたソーラ・コンパクト・ウルトラ(Sola Compact Ultra)(登録商標)レンズを示す。図1A〜11Bは、知覚画像乱れを産出するレンズを示す。図12A〜13Bは、知覚画像乱れを産出しないレンズを示す。
中距離ゾーン:ユーザーが中距離で明瞭に見えることを可能にする光学パワーを包含しているレンズの一部または領域。中距離ゾーンは中間の視力ゾーンとも呼ばれ得る。
中距離:ある人が、ただ単に例として、新聞を読むとき、コンピューターで仕事をするとき、流しで皿を洗うとき、または衣類にアイロンをかけるときに眺める距離。この距離は、いつもとは限らないが通常は、目からほぼ16インチとほぼ29インチの間にあると見なされる。中距離は、中視野距離とも中距離ポイントとも呼ばれ得る。「近距離」は目からほぼ10インチからほぼ16インチまでの間にあるので「中距離」は「近中距離」とも呼ばれ得ることは注目されるべきである。あるいは、ほぼ16インチに接近する「中距離」の一部だけが「近中距離」と呼ばれ得る。「遠中距離」は「中距離」と混同してはならない。「遠中距離」は、目からほぼ29インチからほぼ5フィート(または10フィート)までの間ではない。
レンズ:光を収束または発散させるデバイスの任意のデバイスまたは部分。レンズは、屈折的または回折的であり得る。レンズは、一方または両方の表面が凸、凹またはプラノであり得る。レンズは、球状、円筒状、プリズム状、またはそれらの組み合わせであり得る。レンズは、光学ガラス、プラスチック、熱可塑性樹脂、熱硬化樹脂、ガラスと樹脂の合成物、または異なる光学的グレード樹脂またはプラスチックの合成物で作られ得る。レンズは、光学素子、光学プレフォーム、光学ウェーハ、完成レンズ・ブランクまたは光学部品と呼ばれ得る。光産業内では、デバイスは、たとえ(プラノまたは光学パワーなしとして知られている)ゼロ光学パワーを有するとしても、レンズと呼ばれ得ることは注目されるべきである。レンズは通常、人がレンズを着用したときに、垂直に方向づけられる。その結果、レンズの遠距離ゾーンが上にあり、近距離部分が底にある。レンズに関して使用される「上部」、「下部」、「上方」、「下方」、「鉛直」、「水平」、「上」、「下」、「左」、「右」、「上」、「底」との用語は、この方向づけに対して用いられ得る。
レンズ・ブランク:レンズに形づくられ得る光学材料で作られていたデバイス。レンズ・ブランクは、その外側表面の両方が屈折性外側表面に形づくられたことを意味している「完成」され得る。完成レンズ・ブランクは、ゼロまたはプラノ光学パワーを含んでいる任意の光学パワーであり得る光学パワーを有する。レンズ・ブランクは「半完成」レンズ・ブランクであり得、レンズ・ブランクが一つの完成屈折性外側表面だけを有するように形づくられたことを意味している。レンズ・ブランクは「未完成」レンズ・ブランクであり得、レンズ・ブランクの外側表面のいずれもが屈折性表面に形づくられていないことを意味している。未完成または半完成レンズ・ブランクの未完成表面は、フリー形成として知られている製造プロセスによって、またはより伝統的な表面仕上げおよび研磨によって完成され得る。完成レンズ・ブランクは、眼鏡フレームに適合するように、その周辺エッジが形作られていないか、エッジ加工されていないか、修正されていない。この定義のため、完成レンズ・ブランクはレンズである。しかしながら、レンズ・ブランクは、ひとたび眼鏡フレームに適合するように形づくられるかエッジ加工されるか修正されれば、もはやレンズ・ブランクと呼ばれない。
ラインド多焦点レンズ:レンズの着用者を眺める誰かに気づかれ得る可視不連続部を有している異なる光学パワーの二つ以上の隣接領域を有する多焦点レンズ。不連続部は、二つ以上の領域間に知覚画像乱れを引き起こす。ラインド(lined)多焦点レンズの例は、ラインド(lined)(混合されていない)二焦点または三焦点である。
ラインレス多焦点レンズ:累進追加レンズ中などの二つ以上の領域間に不連続部を有していないか、レンズの着用者を眺める誰かに気づかれ得ない二つ以上の領域の間に不可視不連続部を有している異なる光学パワーの二つ以上の隣接領域を有する多焦点レンズ。不連続部は、二つ以上の領域間に知覚画像乱れを引き起こす。不連続部を有しているラインレス多焦点レンズの一例は混合二焦点である。PALはラインレス多焦点と呼ばれ得るが、PALは不連続部を有しない。
低追加パワーPAL:着用者が近視野距離で明瞭に見えるための必要近追加パワーよりも少ないを有する累進追加レンズ。
低追加パワー累進光学パワー領域:着用者が近視野距離で明瞭に見えるための必要近追加パワーよりも少ないを有する累進光学パワー領域。
多焦点レンズ:一つを超える焦点または光学パワーを有しているレンズ。そのようなレンズは静的または動的であり得る。静的多焦点レンズの例としては、二焦点レンズ、三焦点レンズまたは累進追加レンズがあげられる。動的多焦点レンズは、ただ単に例として、電気活性レンズを含む。さまざまな光学パワーが、使用される電極のタイプ、電極に印加される電圧、および液晶の薄層内に変更される屈折率に依存して、電気活性レンズ中に作り出され得る。動的多焦点レンズはまた、ただ単に例として、気体レンズおよび流体レンズなどの従順な光学的部材を備えているレンズ、二つ以上の可動部が光学パワーを調節する機械的調整可能レンズ、または電気的メニスクスレンズを含む。多焦点レンズはまた、静的および動的の組み合わせであり得る。たとえば、静的球面レンズ、静的単一視力レンズ、ただ単に例として、累進追加レンズ、フラット・トップ28二焦点、またはフラット・トップ7×28三焦点などの静的多焦点レンズと光学的連絡して電気活性素子が使用され得る。すべてではないがほとんどの場合、多焦点レンズは屈折レンズである。ある場合には、多焦点レンズは、回折光学素子および/または回折および屈折光学部品の組み合わせを備え得る。
近距離ゾーン:ユーザーが近距離で明瞭に見えることを可能にする光学パワーを包含しているレンズの一部または領域。近距離ゾーンは近方視力ゾーンとも呼ばれ得る。
近距離:ある人が、ただ単に例として、本を読むとき、針に糸を通すとき、または錠剤ボトルの指示を読むときに眺める距離。この距離は、いつもとは限らないが通常は、目からほぼ10インチとほぼ16インチの間にあると見なされる。近距離は、近視野距離とも近距離ポイントとも呼ばれ得る。
オフィス・レンズ/オフィスPAL:遠距離視力ゾーンを大概中距離視力ゾーンのそれで取り替え、近距離ゾーンに近距離視力を中距離ゾーンに中距離視力を一般に提供する特別設計職業的累進追加レンズ。光学パワーは、近距離ゾーンから中距離ゾーンまで下降する。総光学パワー下降は、着用者の一般的近距離追加パワーよりも少ない光学パワー変化である。その結果、より広いチャンネル幅とまたより広い読取幅によってより広い中距離視力が提供される。これは、より大きい値の不所望な非点収差をフィッティング・クロスの上方に一般的に許す光学設計によって成し遂げられる。これらの特徴のため、この種のPALはデスク・ワークに好適であるが、レンズは遠距離視野エリアをたとえあるとしてもほとんど包含していないので、ある人が彼または彼女の自動車を運転したり、オフィスまたは家の周りを歩くために使用したりし得ない。
眼用レンズ:ただ単に例として、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、角膜インレーおよび角膜オンレーを含む視力矯正に適したレンズ。
光学的連絡:二つ以上の光学パワー領域が整列され、光が整列領域を通過し、光が通過する点における各個々領域の光学パワーの和に等しい複合光学パワーを経験する状態。領域は、レンズ内に、または同じレンズまたは異なるレンズの反対表面上に埋設され得る。
光学パワー領域:光学パワーを有しているレンズの領域。
光学パワーの平坦域:領域またはゾーンの水平幅および/または鉛直長さを横切って大概一定光学パワーを有するレンズの領域またはゾーン。あるいは、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅および/または鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.05D以下の平均であり得る。別の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅および/または鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.10D以下の平均であり得る。最終の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの水平幅および/または鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.20D以下の平均であり得る。領域またはゾーンは、ほぼ1mm以上の水平幅および/または鉛直長さを有し得る。代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ1mmないしほぼ3mm以上の水平幅および/または鉛直長さを有し得る。最終の代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ2mmないしほぼ6mm以上の水平幅および/または鉛直長さを有し得る。光学パワーの平坦域は、領域内の光学パワーの鉛直安定性および/または水平安定性を与える。光学パワーの平坦域はレンズの着用者によって、彼または彼女のあごを上下に動かすことによって、または左右を眺めることによって視覚的に認識されるだろう。領域が光学パワーの平坦域を有するならば、着用者は、与えられた距離にある物体が領域の至る所で大概合焦したままでいることに気づくであろう。領域またはゾーンは、遠距離ゾーン、上部遠中距離ゾーン、中距離ゾーン、近距離ゾーン、下部遠中距離ゾーンまたはレンズの任意の他の領域であり得る。
累進追加領域:PALの遠距離ゾーンとPALの近距離ゾーンの間の連続的増大光学パワーを与えるPALの連続的領域。領域の始まりでの遠距離ゾーンの追加パワーは、ほぼ+0.10D以下である。ある場合には、領域は、レンズの近距離ゾーンで全追加パワーに到達した後、減少光学パワーを与え得る。
累進追加表面:PALの遠距離ゾーンとPALの近距離ゾーンの間の連続的増大光学パワーを与えるPALの連続的表面。表面の始まりでの遠距離ゾーンでの追加パワーは、ほぼ+0.10D以下である。ある場合には、表面は、全追加パワーがレンズの近距離ゾーンで到達した後、減少光学パワーを与え得る。
累進光学パワー領域:一般に領域の上部部分に第一光学パワーを、また一般に領域の下部部分に第二光学パワーを有しており、それらの間に光学パワーの連続的変化が存在するレンズの領域。累進光学パワー領域は、レンズの表面上にあり得る、またはレンズ内に埋設され得る。累進光学パワー領域は、「累進光学パワー表面」として知られる一つ以上の表面トポグラフィを備え得る。累進光学パワー表面は、レンズの一方の表面上にあり得る、またはレンズ内に埋め込まれ得る。累進光学パワー領域は、光学パワーが隣接視力ゾーンの光学パワーを超えて増大されるとき、「始まる」または「始める」と言われる。一般に、この増大は、+0.12D以上のプラスの光学パワーである。累進光学パワー領域の始まりでの増大プラス光学パワーは、正の光学パワーの大概連続的増大によって引き起こされ得る。あるいは、累進光学パワー領域の始まりでの追加パワーは、累進光学パワー領域の一部または異なる光学パワー領域の一部のいずれかである光学パワーのステップによって引き起こされ得る。光学パワーのステップは、不連続部によって引き起こされ得る。累進光学パワー領域の光学パワーは、その最大追加パワーに到達した後に減少し得る。累進光学パワー領域は、従来の累進追加レンズのようにフィッティング・ポイントまたはその近くから始まり得るか、本発明の実施形態のようにフィッティング・ポイントの下方から始まり得る。
読取幅:明瞭で大概ひずみのない矯正を0.25Dの着用者の近距離視野光学パワー矯正内の光学パワーで提供するレンズの近距離視野部内の最狭水平幅。
短いチャンネル長:アイウェア流行の美的な関係または傾向のために、狭い鉛直高さを有するフレーム・スタイル内へ適合するために鉛直に縮小されたレンズを有することが望まれ得る。そのようなレンズでは、チャンネルもまた当然より短い。短いチャンネル長は、縮小レンズ中のチャンネルの長さを指す。これらのチャンネル長は、いつもとは限らないが通常は、ほぼ9mmとほぼ13mmの間にある。一般には、より短いチャンネル長は、より狭いチャンネル幅とより多い不所望な非点収差を意味する。より短い鉛直チャンネル長によって引き起こされる光学パワーのより急峻な増大のために遠距離矯正と近距離矯正の間の推移がより難しいので、より短いチャンネル設計は時に、「ハード」累進追加レンズ設計と関連してある特性を有しているように言及される。
ソフト累進追加レンズ:遠距離矯正と近距離矯正の間により大きい漸進的推移を備えた累進追加レンズ。このより大きい漸進的推移は、不所望な非点収差の増量を引き起こす。ソフトPALでは、不所望な非点収差の増量は、レンズを横切って延びるフィッティング・ポイントを通って配置された仮想水平線上に侵入し得る。ソフトPALはまた、より長いチャンネル長とより広いチャンネル幅を有し得る。「修正ソフト累進追加レンズ」は、より急峻な光学パワー推移、より短いチャンネル、より狭いチャンネル、レンズの視野部分に押し込まれたより多い不所望な非点収差、およびフィッティング・ポイントの下方のより多い不所望な非点収差など、ハードPALの一つ以上の特性を有している修正光学設計を有するソフトPALである。
静的レンズ:電気エネルギー、力学的エネルギーまたは力の印加で変更可能でない光学パワーを有しているレンズ。静的レンズの例としては、球面レンズ、シリンドリカルレンズ、累進追加レンズ、二焦点および三焦点があげられる。静的レンズは、固定レンズとも呼ばれ得る。
光学パワーのステップ:光学パワー不連続部になり得る二つの光学ゾーンまたは領域の間の光学パワー差。光学パワー差は、レンズの上部部分と下部部分の間で光学パワーが増大する光学パワーのステップ増であり得る。光学パワー差は、レンズの上部部分と下部部分の間で光学パワーが減少する光学パワーのステップ減であり得る。たとえば、レンズの上部部分が+1.00Dの光学パワーを有するならば、+0.50Dの光学パワーの「ステップ増」は、+1.50Dの光学パワーを有している光学パワーのステップ増(または不連続部)の直後にレンズの下部部分になるであろう。下部領域の光学パワーは、光学パワーのステップによって「作り出される」と言われる。
不所望な非点収差:患者の処方視力矯正の一部でないが、どちらかといえば二つの光学パワー・ゾーンを接合する光学パワーの滑らかな勾配のためにレンズの光学設計の副産物であるレンズ内に見つかる不所望な非点収差。レンズは、さまざまな屈折パワーのレンズの異なるエリアを横切って変化する不所望な非点収差を有し得るが、用語「不所望な非点収差」は一般に、レンズ内に見つかる最大の不所望な非点収差を指す。不所望な非点収差はまた、全体としてのレンズとは対称的にレンズの特定部内に配置された不所望な非点収差としてさらに特徴づけされ得る。そのような場合、限定的言語は、レンズの特定部内の不所望な非点収差だけが考慮されていることを示すために使用される。レンズの着用者は、不所望な非点収差を、レンズによって引き起こされる曇りおよび/またはひずみととらえる。レンズの不所望な非点収差とひずみがほぼ1.00D以下である限り、レンズのユーザーは、ほとんどの場合、それにほとんど気づかないと、光産業内では知られ受け入れられている。
光学パワーの鉛直安定性:領域またはゾーンの鉛直長さを横切って大概一定光学パワーを有するレンズの領域またはゾーン。あるいは、光学パワー変化は、領域またはゾーンの鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.05D以下の平均であり得る。別の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.10D以下の平均であり得る。最終の代替案としては、光学パワー変化は、領域またはゾーンの鉛直長さを横切った1ミリメートルあたりほぼ0.20D以下の平均であり得る。領域またはゾーンは、ほぼ1mm以上の鉛直長さを有し得る。代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ1mmないしほぼ3mm以上の鉛直長さを有し得る。最終の代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ2mmないしほぼ6mm以上の鉛直長さを有し得る。領域またはゾーンは、遠距離ゾーン、上部遠中距離ゾーン、中距離ゾーン、近距離ゾーン、下部遠中距離ゾーンまたはレンズの任意の他の領域であり得る。
視力の鉛直安定性:ユーザーが領域またはゾーンを横切って上下を眺めるときに領域またはゾーンが大概一定明瞭視力を有するならば、レンズの領域またはゾーンは視力の鉛直安定性を有すると言われる。しかしながら、PALが遠距離ゾーンから近距離ゾーンまで明瞭視力を有する間、これらのゾーン間の光学パワーは混合されることは注目されるべきである。したがって、PALは、遠距離と近距離ゾーンの間の視力の混合安定性を有する。したがって、PALは、遠距離ゾーンと近距離ゾーンの間の光学パワーの非常に限定された鉛直安定性を有する。領域またはゾーンは、ほぼ1mm以上の鉛直長さを有し得る。代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ1mmないしほぼ3mm以上の鉛直長さを有し得る。最終の代替案としては、領域またはゾーンは、ほぼ2mmないしほぼ6mm以上の鉛直長さを有し得る。領域またはゾーンは、遠距離ゾーン、上部遠中距離ゾーン、中距離ゾーン、近距離ゾーン、下部遠中距離ゾーンまたはレンズの任意の他の領域であり得る。
ここに開示される発明は、PALsに関連するほとんどでないにしても多くの問題を解決する光学設計、レンズおよびアイウェア・システムの実施形態に関する。さらに、ここに著しく開示される発明は、PALsに関連するほとんどの視力妥協を除去する。発明は、さまざまな距離について大概連続的合焦能力を提供しながら、着用者にとって適切な遠距離、中距離および近距離光学パワーを達成する手段を提供する。発明はまた、大概連続的合焦能力を提供しながら、着用者にとって適切な上部遠中距離および/または下部遠中距離光学パワーを達成する手段を提供し得る。ここに開示される発明は、PALよりもはるかに少ない不所望な非点収差を有する。ここに開示される発明は、+0.12Dステップまたは+0.25Dステップのいずれかで+1.00Dから+3.50Dまでの追加パワーで全領域の老眼矯正を与える。+3.00Dを下回る追加パワー処方については、発明は、不所望な非点収差を最大限ほぼ最大限1.00D以下に一般に維持する。+3.00D、+3.25Dおよび+3.50Dなどのある高い追加パワー処方については、発明は、不所望な非点収差を最大限ほぼ1.50Dに一般に維持する。
ここに開示される発明レンズとレンズ設計の実施形態は、二つの別々の光学素子を一つの多焦点レンズに光学的に組み合わせることを与える。第一光学素子は、大概球状光学パワーを与える大概球状パワー領域を有し得る。第二光学素子は、累進光学パワーを与える累進光学パワー領域を有し得る。累進光学パワーを与える第二光学素子は、ユーザーが近距離で明瞭に見えるのに十分な追加パワーを提供しない。大概球状光学パワーを与える第一光学素子は、ユーザーが近距離で明瞭に見えることを可能にする第二光学素子によって提供される光学パワーに加えて光学パワーを提供する。大概球状光学パワーを与える第一光学素子によって追加パワーの一部が提供されるので、多焦点レンズは、同じ総追加パワーを有するPALよりも少ない不所望な非点収差を有する。
本発明の実施形態では、第一光学素子は、レンズの周囲物質とは異なる屈折率を有している埋め込み回折光学部品であり得る。別の実施形態では、第一光学素子は、レンズの周囲物質とは異なる屈折率を有している埋め込み回折光学部品であり得る。別の実施形態では、第一光学素子は埋め込み電気活性素子であり得る。別の実施形態では、第一光学素子はレンズの一方または両方の表面上にあり得、たとえば、発明レンズの外側表面を研削、モールド成形、表面鋳造、絞り加工またはフリー形成することによって提供され得る。
本発明の実施形態では、第二光学素子は、レンズの一方または両方の表面上にあり得、たとえば、発明レンズの外側表面を研削、モールド成形、表面鋳造、絞り加工またはフリー形成するによって提供され得る。別の実施形態では、第二光学素子は、レンズ内に埋め込まれ、レンズの周囲物質と異なる屈折率の勾配を有し得る。いつもとは限らないが一般には、光学素子の一つがレンズ内に埋め込まれるならば、他の光学素子はレンズの一方または両方の外側表面上に配置される。
発明の実施形態では、大概球状光学パワーを与える第一光学素子は、累進光学パワーを与える第二光学素子の少なくとも一部と光学的連絡にある。別の実施形態では、大概球状光学パワーを与える第一光学素子と累進光学パワーを与える第二光学素子は、レンズの外屈折表面上またはレンズ内に埋め込まれ得る単一の光学素子に数学的に組み合わされる。
本発明の実施形態は、大概球状光学パワー与える第一光学素子と累進光学パワーを与える第二光学素子の適切なアラインメントと位置決めを提供する。本発明の実施形態はまた、大概球状パワー領域によって提供される光学パワーの量、累進光学パワー領域によって提供される光学パワーの量および累進光学パワー領域の光学設計を提供する。本発明の実施形態はまた、大概球状パワー領域のサイズと形および累進光学パワー領域のサイズと形を提供する。これらの設計パラメータの組み合わせは、今日商業的に入手可能な現状PALsと比較して、より広いチャンネル幅とより短いチャンネル長の両方のほかに、少ない不所望な非点収差とひずみを有するはるかに優れた光学設計を与える。
図および図中に示された任意の特徴は実寸どおりに描かれていないことは注目されるべきである。図14Aは、本発明の実施形態によるレンズの前部表面の図を示す。図14Bは、本発明の異なる実施形態の前部表面の図を示す。図14A〜14Bは、発明レンズの前部凸表面が二つの光学パワー領域を有することを示す。第一光学パワー領域は、レンズの上部部分中の遠距離ゾーン1410である。第二光学パワー領域は、追加的光学パワーを与えるレンズの下部部分中の大概球状パワー領域1420である。図14Aでは、大概球状パワー領域は、レンズのアーチ形セクションの形にある。アーチ形セクションは、レンズの直径よりもはるかに大きい直径を有する円領域と考えられ得る。円領域はレンズには大きすぎるので、その周囲のトップ・アーチだけがレンズ内に適合する。図14Bでは、大概球状パワー領域は円形である。大概球状パワー領域はフィッティング・ポイント1430の下方に配置される。あるいは、大概球状パワー領域は、フィッティング・ポイントまたはその上方に配置され得る。光学パワーの不連続部は、遠距離ゾーンと大概球状パワー領域の間に存在する。不連続部の少なくとも一部は、二つの光学パワー領域間に配置される混合ゾーン1440によって混合され得る。混合ゾーンは、ほぼ2.0mm幅以下またはほぼ0.5mm幅以下であり得る。図14Cは、レンズの後部表面の図を示す。図14Cは、レンズの後部凹表面が、追加的光学パワーを与える累進光学パワー領域1450を有することを示す。累進光学パワー領域がレンズの後部凹表面にすべてではないがほとんどの場合に認められるとき、後部凹表面はまた患者の乱視屈折障害を矯正する円環曲面を備えていることは注目されるべきである。累進光学パワー領域はレンズのフィッティング・ポイントの下方から始まる。あるいは、図14Dは、レンズのフィッティング・ポイントまたはその近くから始まる累進光学パワー領域を示す。図14D中のように、累進光学パワー領域が大概球状パワー領域の上部端から始まるとき、累進光学パワーの始まりで提供される光学パワーに付加的である光学パワーのステップ1470が提供される。累進光学パワー領域が(図示しない)大概球状パワー領域の上方から始まるとき、大概球状パワー領域の上部端は累進光学パワー領域のチャンネルを横切る不連続部を引き起こす。
図14Eは、レンズの中心鉛直線を沿って破断された図14Aと14Cのレンズの断面図を示す。図14Eに見られ得るように、遠距離光学パワー1415は遠距離ゾーンに提供される。大概球状パワー領域と累進光学パワー領域は、各領域によって与えられる光学パワーが近距離ゾーン1460で組み合わさってユーザーのための総近距離追加パワー1465を提供するような互いに光学的連絡にあるように整列される。累進光学パワー領域は、フィッティング・ポイントの下方から始まり、レンズの底またはその上方で終わる。図14Fは、レンズの前部および後部表面上の図14Aと14Cの光学パワー領域の配置と光学的アライメントを示している発明レンズ前部からを示す。図14Gは、レンズの前部および後部表面状の図14Bと14Cの光学パワー領域の配置と光学的アライメントを示している発明レンズを前部から示す。図14Fと14Gの両方に見られ得るように、累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部から始まり、不連続部の下方に間隔を置いている。
上述したように、本発明にいくつかの実施形態では、大概球状パワー領域、混合ゾーンおよび累進光学パワー領域は、数学的に組み合わされてレンズの単一表面上に配置され得る。そのような実施形態の例では、レンズの着用者は、遠距離用の矯正を必要とせずに近距離矯正用に+2.25Dを必要とする。図15Aは、レンズの表面の下部部分に配置された大概球状パワー領域1510を示す。レンズは、遠距離ゾーンの光学パワーと大概球状パワー領域の光学パワーの間で推移する混合ゾーン1520を有する。ただ単に例として、図15Aのレンズでは、大概球状パワー領域は+1.25Dの光学パワーを有し、遠距離ゾーンはプラノ光学パワーを有する。図15Bは、レンズの表面上に配置された累進光学パワー領域1530を示す。指摘したように、これは、前部凸表面上、後部凹表面上、または前部凸表面と後部凹表面の両者上にあり得る。ただ単に例として、図15Bのレンズでは、累進光学パワー領域は+1.00Dの追加パワーを有する。図15Cは、図15Aに示されたレンズの表面と図15Bに示されたレンズの表面との組み合わせである発明レンズの単一表面を示す。ただ単に例として、図15Cの発明レンズでは、近距離ゾーン光学パワーは、大概球状パワー領域によって与えられる光学パワーの+1.25Dと、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーの+1.00Dとの組み合わせである+2.25Dである。図15Cでは、累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部から始まり、混合ゾーンの下方に間隔を置くように光学的に整列されることは注目されるべきである。
本発明のいくつかの実施形態では、二つの表面は、二つの表面の幾何学を数学的に一緒に加えてそれにより新しい単一表面を作り出すように組み合わされ得る。そして、この新しい単一表面は、フリー形成によってまたはダイヤモンド・ターニングによって産出され得るモールドから製造され得る。任意の光学的試験所によって表面処理され得る半完成レンズ・ブランクを産出するためにモールドが使用され得る。
デカルト座標の幾何学関数の見地から二つの表面のおのおのを記述することによって、図15Aの表面は図15Bに記述された表面と数学的に組み合わされて、二つの表面の組み合わせである図15Cに示された新しい表面を作り出し得る。
大概球状パワー領域と混合ゾーンとを規定または産出する表面は、別々の等分セクションに分割され得る。各セクションは、それぞれ、固定曲面または固定曲率に対する局所的高さまたは局所的カーブとして記述され得る。そのような表面は次式によって記述され得る。
Figure 2010520514
同様に、累進光学パワー領域を規定または産出する表面は、上記セクションと同じサイズである別々の等分セクションに分割され得る。各セクションは、固定表面または固定曲率に対する局所的な高さまたは局所的な曲面としてそれぞれ記述され得る。そのような表面は次式によって記述され得る。
Figure 2010520514
二つの表面のセクションが同じサイズであるならば、各表面からのセクションを組み合わせることは簡単である。そして、複合表面は、二つの表面の単純な重ね合せによって記述され得る。すなわち
Figure 2010520514
このプロセスは図15Dに例証される。
セクションのサイズは、各表面の正確な表現を達成するために可能な限り小さくあるべきである。二つの表面が組み合わされた後に累進光学パワー領域のさらなる最適化が行なわれ得、または大概球状パワー領域および混合ゾーンとのより良い組み合わせのために累進光学パワー領域があらかじめ最適化され得る。望まれるならば、混合ゾーンは組み合わされ得ず、大概球状パワー領域と累進光学パワー領域だけが組み合わされる。
二つの表面はまた、メネゼス(Menezes)への米国特許第6,883,916号およびウーリー(Wooley)らへの米国特許第6,955,433号に記載される方法によって組み合わされ得る。それら両者は参照によってそのままここに組み込まれる。
発明者は、目の分野で同じ方法でこれまでかつて矯正されていない距離の範囲の重要性を発見した。距離の範囲は、ほぼ29インチとほぼ5フィートの間にあり、一つの机の遠い縁へ合焦するなどの作業にとって特に重要であることが分かった。先行技術では、この距離の範囲は、ほとんど見落とされ、先行技術の定義では遠距離または中距離のいずれかのカテゴリーとひとまとめにされた。したがって、この距離の範囲は、これらのカテゴリーの一つの一部として矯正された。発明者は、この距離の範囲を「遠中距離」と呼ぶ。「遠中距離ゾーン」を名付けられた新しい視力ゾーンは、この発明遠中距離について適切な合焦能力を提供するために発明された。本発明の実施形態は、この遠中距離ゾーンを含み得、このゾーンの光学パワーを最適化して遠中距離について適切な合焦能力を提供し得る。本発明の実施形態は、この遠中距離ゾーンを含み得、レンズ中のこのゾーンの位置を最適化してレンズの適切な人間工学的使用を提供し得る。このゾーンが遠距離ゾーンと中距離ゾーンの間に配置されるとき、それは「上部遠中距離ゾーン」と名付けられる。このゾーンが近距離ゾーンの下方に配置されるとき、それは「下部遠中距離ゾーン」と名付けられる。
一般に、従来技術の多焦点レンズは、遠中距離で適切な合焦能力を提供しないか、遠中距離で限定された合焦能力だけを提供する。たとえば、二焦点の遠距離領域またはゾーンは、ほぼ20フィート以上の光学的無限遠などの遠視野距離で合焦能力を与えるように個々の着用者について処方される。しかしながら、ほとんどの場合、同じ遠距離光学パワーは、ほぼ5フィート以上の距離を見ているときの着用者に十分であるということは注目されるべきである。二焦点の近距離領域またはゾーンは、ほぼ16インチないしほぼ10インチの近視野距離で合焦能力を与えるように処方される。三焦点は、遠視野距離、近視野距離および中視野距離(ほぼ16インチないしほぼ29インチまで)で適切な合焦能力を与える。PALは、遠視野距離と近視野距離の間に明瞭な連続的な視野を提供する。しかしながら、PALの光学パワーは遠距離ゾーンから近距離ゾーンへ連続的に推移するので、PALのこの推移ゾーンの鉛直安定性は非常に限定される。
PALとは異なり、ここに開示される発明レンズは、レンズの特定のゾーンの鉛直安定性を提供し得る。ゾーンの鉛直安定性は、不連続部を引き起こし得る光学パワーのステップによって提供され得る。さらに、発明レンズは、着用者の視力に最も悩ましくないステップの位置を提供し得る。また、発明レンズは、レンズの着用者の顔をある人が見たときにステップが大概見えないようにステップを形成することを提供し得る。また、発明レンズは、ゾーンからゾーンへ眺めるとき、たとえば、遠距離ゾーンから近距離ゾーンへ眺めるときなどに着用者の目がステップを超えて快適に移り得るようにステップを形成することを提供し得る。最後に、発明にある実施形態では、発明レンズは、遠距離物体と着用者の目から4ないし5フィート以下にある物体との間で着用者が合焦するときに快適に推移される単一不連続部だけで着用者の目からのほぼ4ないし5フィートとほぼ10インチないし12インチとの間で連続的な不断な合焦能力を提供する。発明のさらに他の実施形態では、光学パワーのステップは遠距離ゾーンと中距離ゾーンの間に生じ、それによって、発明レンズは、遠距離物体と着用者の目からほぼ29インチ以下にある物体との間で着用者が合焦するときに快適に推移される単一不連続部だけで着用者の目からのほぼ29インチとほぼ10インチないし12インチとの間で連続的な不断な合焦能力を与える。
本発明の実施形態では、遠中距離ゾーンと中距離ゾーンに矯正総光学パワーが提供されることを保証するように大概球状パワー領域と累進光学パワー領域を整列させることが必要であり得る。遠中距離ゾーンは、近距離追加パワーのほぼ20%とほぼ44%の間の追加パワーを一般に有する。中距離ゾーンは、近距離追加パワーのほぼ45%とほぼ55%の間の追加パワーを一般に有する。着用者の視線がさまざまなゾーン(遠距離ゾーン、遠中距離ゾーン、中距離ゾーンおよび近距離ゾーン)の間を推移するときのための使用可能で人間工学的に実現可能なレンズを作り出すようにこれらの領域を整列し位置決めすることもまた必要であり得る。結局、最適な中距離矯正および/または遠中距離矯正を保証するために遠距離視力矯正と近距離視力矯正の間に存在する光学パワーの勾配を設計することもまた必要であり得る。
本発明の実施形態では、大概球状パワー領域は、フィッティング・ポイントの下方ほぼ0mmとほぼ7mmの間に配置される。本発明の別の実施形態では、大概球状パワー領域は、フィッティング・ポイントの下方ほぼ2mmとほぼ5mmの間に配置される。本発明の実施形態では、累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部大概球状パワー領域のトップエッジの下方ほぼ2mmないしほぼ10mmから始まる。本発明の別の実施形態では、累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部大概球状パワー領域のトップエッジの下方ほぼ4mmないしほぼ8mmから始まる。本発明の実施形態では、遠中距離のパワーは、フィッティング・ポイントの下方ほぼ3mmとほぼ4mmの間から始まり、チャンネルの下ほぼ4mmまで延びるべきである。本発明の実施形態では、中距離パワーは、遠中距離ゾーンの後に始まり、チャンネルの下ほぼ3mmないしほぼ4mmまで延びるべきである。前述の測定値は単に代表的であり、本発明を限定する意図はない。
大概球状パワー領域と累進光学パワー領域が整列および位置決めされないならば、レンズのユーザーはレンズの使用可能部に適切な視力矯正を有しないだろう。たとえば、大概球状パワー領域がフィッティング・ポイントの非常に上方に配置されるならば、着用者は前方を真っすぐに眺めるときに遠距離視野について強すぎる光学パワーを有し得る。別の例として、低追加パワー累進光学パワー領域がレンズ中に高すぎて配置されるならば、大概球状パワー領域と累進光学パワー領域によって提供される中距離ゾーン中の複合光学パワーは着用者にとって高すぎになり得る。
図16と図17は、+1.25Dの近距離追加パワーを有している3つ三つの従来のPAL設計(エシロール(Essilor)によって商標登録されたエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズ、エシロール(Essilor)によって商標登録されたエシロール・エリプス(Essilor Ellipse)(登録商標)レンズ、シャミル・オプティカル(Shamir Optical)によって商標登録されたシャミル・ピッコロ(Shamir Piccolo)(登録商標)レンズを示す。図16は、ロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定されるような三つのレンズ用の追加パワー勾配を示す。図17は、ロトレックス(Rotlex)によって商標登録されたロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された三つのレンズ中の追加パワーのチャンネルを下へフィッティング・ポイントから3mmごとに取った測定値を示す。
図18は、本発明の三つの実施形態の追加パワーのチャンネルを下へフィッティング・ポイントから3mmごとに取った測定値を示す。これらの実施形態では、図16と図17の三つのレンズは、+1.00Dの光学パワーを有している大概球状パワー領域と光学的連絡に置かれる。これらの実施形態では、累進光学パワー領域はフィッティング・ポイントから始まり、大概球状パワー領域のトップエッジはフィッティング・ポイントのちょうど下方に置かれる。図18から見られ得るように、フィッティング・ポイントの下方9mmでのレンズの追加パワーは強すぎる。フィッティング・ポイントの下方9mmでのレンズの領域は一般に中距離ゾーンの一部になる。+2.25D近距離追加パワーに対して、中距離追加パワーは+1.12Dであるべきである。しかしながら、エシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)実施形態はフィッティング・ポイントの下方9mmで+1.63D追加パワーを有し、エシロール・エリプス(Essilor Ellipse)(登録商標)実施形態はフィッティング・ポイントの下方9mmで+1.82D追加パワーを有し、シャミル・ピッコロ(Shamir Piccolo)(登録商標)実施形態はフィッティング・ポイントの下方9mmで+1.68D追加パワーを有する。中距離ゾーンに強すぎる追加パワーがあるので、レンズのユーザーは、まるで彼または彼女の目が引っぱっているか交差しているかのように感じ得る。これは頭痛を引き起こし得る。またユーザーは、このゾーンを通して適切に合焦するために彼または彼女の目の近くに物体を保持しなければならない。したがって、大概球状パワー領域と累進光学パワー領域の光学パワー、配置およびアラインメントが最適化されないならば、結果のレンズは次のもの、貧弱な視力人間工学、貧弱な視力快適さおよび貧弱な視力明瞭さの一つ以上を有するであろう。
別の例として、図19は、ロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された左側の発明レンズの実施形態と右側のエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズとの両方の追加パワー勾配を示す。発明レンズとフィジオ(登録商標)レンズの両方は、+2.25Dの追加パワーを有する。発明レンズは、+1.25Dの光学パワーを有している大概球状パワー領域と、+1.00Dの追加パワーを有している累進光学パワー領域とを有する。累進光学パワー領域のトップはフィッティング・ポイントのちょうど下方から始まり、大概球状パワー領域のトップはフィッティング・ポイントの下方4mmに配置される。したがって、大概球状パワー領域がレンズに光学パワーを加え始める前に、累進光学パワー領域だけが増大光学パワーを与えるレンズの領域がある。図20は、ロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)によって測定された二つのレンズ中の追加パワーのチャンネルを下へフィッティング・ポイントから3mmごとに取った測定値を示す。発明レンズのこの実施形態は、フィッティング・ポイントから9mmに+1.10Dの追加パワーを有するエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)と比較して、フィッティング・ポイントから9mmに+1.60Dの追加パワーを有する。前のように、大概球状パワー領域と累進光学パワー領域の光学パワー、配置およびアラインメントが最適化されていないならば、結果のレンズは、貧弱な視力人間工学、貧弱な視力快適さおよび貧弱な視力明瞭さを有するであろう。これは、図18と20のフィッティング・ポイントの下方15mmにあるように、矯正全追加パワーがレンズによって提供するときであっても真実である。
したがって、たとえ発明レンズのこれらの実施形態が最新のPALsと比較して多数の優れた特性を有するとしても、そのようなレンズはユーザーによって拒絶されるであろうことは明白に違いない。発明レンズの実施形態は、中距離ゾーンに強すぎる追加パワーを有し、フィッティング・ポイントからレンズの底までの光学パワー勾配は急峻すぎる。
エシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズについて図18と図20に示される追加パワー測定値を比較することによって、図17のエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズに+の1.00Dの球状パワー領域を加え、それによって図20のエシロール・フィジオ(Essilor Physio)(登録商標)レンズに近づけ得ないことは明白に違いない。したがって、それ大概球状パワー領域および/または累進光学パワー領域は、適切な中距離矯正および/または遠中距離矯正を提供するために遠距離ゾーンと近距離ゾーンの間の光学パワーの勾配を考慮に入れて設計されなければならないことは明白に違いない。
図21は、発明レンズの四つの領域、遠距離ゾーン2110と上部遠中距離ゾーン2120と中距離ゾーン2130と近距離ゾーン2140を示す。これらの領域は実寸どおりに示されていない。上部遠中距離ゾーンは、点Hから点Iまでの高さと、点Aから点Bまでの幅とを有し得る。中距離ゾーンは、点Iから点Jまでの高さと、点Cから点Dまでの幅とを有し得る。近距離ゾーンは、点Jから点Gまでの高さと、点Eから点Fまでの幅とを有し得る。本発明のある実施形態では、発明レンズは、着用者に遠距離ゾーンと近距離ゾーンについて適切な矯正を提供し、着用者が遠中距離と中距離で適切に見ることを可能にする光学パワーの最適化勾配を提供し得る。本発明のある実施形態では、レンズは、上部遠中距離ゾーンの視力の鉛直安定性および/または中距離ゾーンの視力の鉛直安定性を有し得る。遠中距離ゾーンを有しない発明の実施形態では、中距離ゾーンは、視力の増大された鉛直安定性を有し得る。
追加遠中距離領域が近距離ゾーンの下方に設けられ得る。そのような実施形態では、この領域は「下部」遠中距離ゾーンと呼ばれ得、遠距離領域と中距離領域の間の遠中距離領域は「上部」遠中距離領域と呼ばれ得る。上部および下部遠中ゾーンは同じ光学パワーを有し得る。下部遠中ゾーンは、老眼の着用者が下方を眺めるときに彼または彼女の足または床をより容易に見ることを可能にするために発明レンズ設計に含まれ得る。これは、階段を上り下りするときに追加の安全性を提供し得る。
本発明の実施形態は、レンズの領域間に一つ以上の不連続部を含み得る。不連続部は、レンズの二つの異なる領域間の不連続表面または不連続光学パワーによって引き起こされ得る。不連続部は、光学パワーのステップ増またはステップ減によって引き起こされ得る。不連続部は、レンズを通して眺めるときに知覚画像乱れにつながるレンズの表面またはレンズの光学パワーの任意の変化によって規定される。ただ単に例として、発明者は、さまざまな発明レンズを製造し、眼鏡レンズが一般に着用されるか仕方に調和する目からの距離にレンズが配置されるとき、ほぼ0.10D未満の光学パワー不連続部をレンズが有するときに画像乱れを知覚し難いことを見いだした。しかしながら、ほぼ0.10Dないし0.12Dよりも大きい光学パワー不連続部はほとんどの場合に視覚的に検知され得る。さらに、レンズの着用者によって知覚され得るような光学パワー不連続部は、たとえば、コンピューター・スクリーンを見ることなどのある視覚的作業中の着用者の視力に邪魔になり得る。不連続部について上述した光学パワー値は単なる例であり、不連続部は、レンズに通して眺めるときに画像乱れを知覚する能力につながるレンズの表面または光学パワーの任意の変化であることは注目されるべきである。
発明者は、ある不連続部が他よりもより目立ちおよび/または邪魔であることをさらに確証した。したがって、発明の実施形態は、より少なく目立ちおよび/またはより少なく邪魔である一つ以上の不連続部を含み得る。発明者は、レンズの遠距離ゾーンと上部遠中距離ゾーンの間の不連続部は、中距離ゾーン、近距離ゾーン内、または中距離ゾーンと近距離ゾーンの間にある不連続部よりはるかによくユーザーによって視覚的に許容されることを見いだした。さらに、発明者は、不連続部の少なくとも一部を混合する混合ゾーンの幅が狭いほど、目は、混合ゾーンによって作り出される任意の画像乱れまたは曇りを超えてより速く推移するという事実のため、目は不連続部を超えて良好に推移することを確証した。したがって不連続部は混合されるべきでないことを示すように思われるが、ほとんど目に見えない不連続部を作り出すために不連続部を混合する肯定的な見場の効果によってバランスが取られなければならない。
ここに開示される発明レンズの実施形態は一つ以上の不連続部で構成され、不連続部は、+0.12D以上の光学パワーのステップずつ引き起こされ得る。ここに開示される発明実施形態は、ほぼ2.0mm未満またはほぼ1.0mmと0.5mmの間の幅を有している混合ゾーンによって少なくとも部分的に混合される単一の不連続部を有し得る。この幅の混合ゾーンはダイヤモンド・ターニングによって生成され得る。しかしながら、発明の他の実施形態では、不連続部は混合されない。発明の実施形態では、不連続部は、ほぼ+0.50Dを超える、ほとんどの場合にはほぼ+0.25Dを超える光学パワーのステップによって作り出され得る。光学パワーのステップおよびしたがって不連続部は、いつもとは限らないが通常は、発明レンズの遠距離ゾーンと遠中距離ゾーンの間に配置される。あるいは、発明レンズが遠中距離ゾーンを有しないとき、不連続部は通常はレンズの遠距離ゾーンと中距離ゾーンの間に配置される。図25と26は、累進光学パワー領域が始まる前の光学パワーのそのようなステップ増を示す。
発明のすべての実施形態は、光学パワーの三つの使用可能ゾーン、遠距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンを有する能力を与える。本発明の実施形態はまた、第四ゾーン、上部遠中距離ゾーンと、いくつかの実施形態では、第五ゾーン、下部遠中距離ゾーンとを有する能力を提供し得る。本発明の実施形態は以下のことをし得る。
a) チャンネルの長さを増大させて光学パワーの追加2mmないし3mm平坦域を与えて上部遠中距離矯正を提供する。そのような光学パワー・ゾーンは、その人のコンピューターを使用するときやその人の机の縁を眺めるときに有用であり得る。チャンネル長を増大させることは、レンズを収容する眼鏡フレームの鉛直寸法に依存する可能性があり得ないことは注目されるべきである。
b) チャンネルの長さを増大させて光学パワーの追加2mmないし3mm平坦域を与えて下部遠中距離矯正を提供する。そのような光学パワー・ゾーンは、床を眺めるときや階段を上り下りするときに有用であり得る。チャンネル長を増大させることは、レンズを収容する眼鏡フレームの鉛直寸法に依存する可能性があり得ないことは注目されるべきである。
c) 一つ以上の不連続部を利用する。一つ以上の不連続部は、光学パワーの一つ以上のステップによって引き起こされ得、ステップは、光学パワーのステップ増またはステップ減のいずれかである。不連続部は、光学パワーを増減するためにレンズ土地を、もしあるにしても、非常にほとんど使用しないので、チャンネルは、チャンネルの長さを延ばすことなく光学パワーの平坦域を与えるように設計され得る。光学パワーのステップが大きいほど、レンズ中のより多くの土地が光学パワー平坦域を提供され得ることに注意することは重要である。発明の実施形態では、光学パワーの平坦域は不連続部の後に提供されて遠中距離矯正を提供する。これは、チャンネルの長さを加えることなく遂行する。図22は、光学パワーの二つの平坦域2230と2240を有している発明の実施形態を示し、図23は、光学パワーの三つの平坦域2330と2340と2350を有している発明の実施形態を示す。
d) チャンネルの長さを同じに保つが、光学パワーのさまざまなゾーン間で光学パワーをより速く傾斜させる。これは着用者の視力快適さと眼精疲労に関する問題に通常つながることは注目されるべきである。
e) 近距離ゾーンのすぐ下方に光学パワーのステップ減を使用して下部遠中距離ゾーンを与える。レンズの近距離部の下方に十分なレンズ土地があるならば、下部遠中距離ゾーンが可能なだけであり得ることは注目されるべきである。
図22は、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域を含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。図は実寸どおりに描かれていない。遠距離ゾーンの光学パワーはプラノとして示され、したがってX軸2210によって表わされる。累進光学パワー領域はレンズのフィッティング・ポイント2220から始まる。あるいは、累進光学パワー領域はフィッティング・ポイントの下方から始まり得る。累進光学パワー領域の光学パワーはチャンネルの長さにわたって増大するが、累進光学パワー領域はチャンネル内に光学パワーの二つの平坦域を提供し得る。第一平坦域2230は上部遠中距離矯正を提供し、第二平坦域2240は中距離矯正を提供する。あるいは、累進光学パワー領域は、中距離矯正または遠中距離矯正のいずれかを提供する光学パワーの単一平坦域を提供する。光学パワーの第一平坦域は、ほぼ1mmとほぼ6mmの間またはほぼ2mmとほぼ3mmの間のチャンネルに沿った鉛直長さを有し得る。しかしながら、すべての場合に、光学パワーの平坦域はほぼ1mmの鉛直長さを有する。光学パワーの第一平坦域の後、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは、光学パワーの第二平坦域まで増大する。光学パワーの第二平坦域は、ほぼ1mmとほぼ6mmの間またはほぼ2mmとほぼ3mmの間のチャンネルに沿った鉛直長さを有し得る。光学パワーの第二平坦域の後、累進追加領域によって与えられる光学パワーは、総近距離光学パワーが2250に到達するまで増大する。近距離光学パワーが達成された後、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは減少し始め得る。光学パワーが、近距離ゾーンの追加パワーのほぼ20%ないしほぼ44%の間まで減少するならば、下部遠中ゾーンが提供され得る。
図23は、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域を含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。図は実寸どおりに描かれていない。遠距離ゾーンの光学パワーはプラノとして示され、したがってX軸2310によって表わされる。累進光学パワー領域はレンズのフィッティング・ポイント2320から始まる。あるいは、累進光学パワー領域はフィッティング・ポイントの下方から始まり得る。累進光学パワー領域の光学パワーはチャンネルの長さにわたって増大するが、累進光学パワー領域はチャンネル内に光学パワーの三つの平坦域を提供し得る。第一平坦域2330は上部遠中距離矯正を提供し、第二平坦域2340は中距離矯正を提供し、第三平坦域2350は近距離矯正を提供する。光学パワーの第一平坦域は、ほぼ1mmとほぼ6mmの間またはほぼ2mmとほぼ3mmの間のチャンネルに沿った鉛直長さを有し得る。しかしながら、すべての場合に、光学パワーの平坦域はほぼ1mmの鉛直長さを有する。光学パワーの第一平坦域の後、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは、光学パワーの第二平坦域まで増大する。光学パワーの第二平坦域は、ほぼ1mmとほぼ6mmの間またはほぼ2mmとほぼ3mmの間のチャンネルに沿った鉛直長さを有し得る。光学パワーの第二平坦域の後、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは、光学パワーの第三平坦域まで増大する。光学パワーの第三平坦域は、ほぼ1mmとほぼ6mmの間またはほぼ2mmとほぼ3mmの間のチャンネルに沿った鉛直長さを有し得る。近距離光学パワーが2360で達成された後、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは減少し始め得る。光学パワーが、近距離ゾーンの追加パワーのほぼ20%ないしほぼ44%の間まで減少するならば、下部遠中ゾーンが提供され得る。
図24は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。図は実寸どおりに描かれていない。遠距離ゾーンの光学パワーはプラノとして示され、したがってX軸2410によって表わされる。累進光学パワー領域は、レンズのフィッティング・ポイント2420またはその近くから始まる。不連続部2430は大概球状パワー領域によって引き起こされ得、それは、光学パワーのステップを引き起こし、光学パワー2440を与える。累進光学パワー領域は不連続部の上方から始まり得る。この場合、累進光学パワー領域の始まりは、遠距離ゾーンの光学パワーを測定し、そしてレンズの光学パワーが徐々にプラスの光学パワーに増大またはマイナスの光学パワーに低減し始める不連続部の上方にレンズのエリアまたは領域を配置することによって配置され得る。不連続部の直前と不連続部の直後の光学パワー間の差は「光学パワーのステップ」と呼ばれる。光学パワーが連続部の前から連続部の後ろに増大するならば「光学パワーのステップ増」が生じる。光学パワーが連続部の前から連続部の後ろに減少するならば「光学パワーのステップ減」が生じる。したがって、累進光学パワー領域が不連続部の上方から始まるならば、不連続部のすぐ前ではレンズの総光学パワーは累進光学パワー領域と遠距離ゾーンの光学パワーであり、不連続部のすぐ後ろではレンズの総光学パワーは、光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーと累進追加領域と遠距離ゾーンの光学パワーである。あるいは、累進光学パワー領域は、不連続部のすぐ前ではレンズの総光学パワーが遠距離光学パワーであり、不連続部のすぐ後ろで累進光学パワー領域がひとたび始まれば、レンズの総光学パワーは、光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーと累進追加領域と遠距離ゾーンの光学パワーであるように不連続部の下方から始まり得る。累進光学パワー領域は不連続部のすぐ後ろから始まり得る。あるいは、累進光学パワー領域は不連続部から1ミリメートル以上から始まり、それにより中距離視野や上部遠中距離視野に有用であり得る光学パワーの平坦域2450を作り出し得る。本発明のいくつかの実施形態では、累進光学パワー領域は、レンズの総光学パワーを増大させる正の光学パワーを有する前にレンズの総光学パワーを減少させるような負の光学パワー2460を有し得る。たとえば、光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーは適切な遠中距離視野に必要とされる光学パワーよりも高くなり得る。この場合、不連続部またはそのすぐ後ろの累進光学パワー領域の一部は、適切な上部遠中距離矯正を提供するためにレンズの光学パワーを減少させ得る。累進光学パワー領域はそれから、適切な中距離矯正2470を提供するために光学パワーが増大し得る。累進光学パワー領域の光学パワーは全近距離光学パワー2480までさらに増大し得、その後、再び減少し始め得る。光学パワーが、近距離ゾーンの追加パワーのほぼ20%ないしほぼ44%の間まで減少するならば、下部遠中ゾーンが提供され得る。
累進光学パワー領域が不連続部の上方から始まる発明の実施形態では、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは初期にゼロまたは負であり得る。不連続部は、光学パワーのステップによって引き起こされ得る。光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーは、適切な中距離矯正または遠中距離矯正に必要とされる光学パワーとほぼ等しくなり得る。したがって、累進光学パワー領域によって与えられる初期光学パワーがゼロならば、不連続部の後の複合光学パワーは適切な中距離矯正または遠中距離矯正になるであろう。同様に、光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーは、適切な中距離矯正または遠中距離矯正に必要とされる光学パワーより大きくなり得る。したがって、累進光学パワー領域によって与えられる初期光学パワーが負であるならば、不連続部の後の複合光学パワーは適切な中距離矯正または遠中距離矯正になるであろう。いずれの場合も、累進光学パワー領域が初期に正の光学パワーを与えるならば、不連続部の後の複合光学パワーは強すぎるであろう。これは、図16〜20の場合に証明された。さらに、光学パワーのステップが適切な中距離矯正または遠中距離矯正に必要とされるよりも高い光学パワーを引き起こすならば、それにより下部追加パワー累進光学パワー領域はレンズの光学特性を改善するのに使用され得ることは注目されるべきである。累進光学パワー領域の光学パワーが少ないほど、少ない不所望な非点収差およびひずみが最終レンズに追加されるであろうことは注目されるべきである。
あるいは、累進光学パワー領域が不連続部の上方から始まる発明の実施形態では、累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーは初期に正であり得る。これらの実施形態では、光学パワーのステップによって引き起こされる光学パワーは、適切な中距離矯正または適切な遠中距離矯正に必要とされる光学パワーよりも少なくなるまで低減される。したがって、累進光学パワー領域によって与えられる初期光学パワーが正であるならば、不連続部の後の複合光学パワーは適切な中距離矯正または遠中距離矯正になるであろう。しかしながら、この実施形態では、不所望な非点収差とひずみが、大概球面領域の光学パワーが累進光学パワー領域によって与えられる光学パワーに等しいかそれよりも大きい実施形態よりも最終レンズでは大きいことは注目されるべきである。
図25は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。図は実寸どおりに描かれていない。遠距離ゾーンの光学パワーはプラノとして示され、したがってX軸2510によって表わされる。不連続部2520は、フィッティング・ポイント2530の下方、たとえばフィッティング・ポイントの下方ほぼ3mmに配置され得る。不連続部は大概球状パワー領域によって引き起こされ得、それは、光学パワーのステップを引き起こし、光学パワー2540を与える。累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部、たとえば、不連続部2550のすぐ後ろから始まり得る。大概球状パワー領域は、不連続部のほぼ3mmないし5mm内に「非球面部分」2560を有し得る。この部分の後、大概球状パワー領域は実質的に球状であり得る。累進光学パワー領域の光学パワーと大概球状パワー領域の非球面部分の光学パワーとの組み合わせは、光学パワーの急激なステップ増とは対称的に不連続部のすぐ後に大概連続的手法で増大する光学パワーを有している複合累進光学パワー領域を形成し得る。正味の光学効果は、光学パワーのステップが、大概球状パワー領域によって提供される全光学パワー2570よりも少ないということである。非球面部分と累進光学パワー領域は、不連続部の後に大概球状パワー領域の十分な光学パワーを漸進に達成することを可能にする。非球面部分は、適切な上部遠中距離矯正2580を提供し得る。あるいは、累進光学パワー領域は、適切な上部遠中距離矯正を提供する追加光学パワーを与え得る。累進光学パワー領域はそれから、適切な中距離矯正2585を提供するために光学パワーが増大し得る。あるいは、適切な遠中距離矯正だけが提供され得ない。累進光学パワー領域の光学パワーは全近距離光学パワー2590までさらに増大し得、その後、再び減少し始め得る。本発明の実施形態では、下部遠中距離矯正2595は、近距離ゾーンの後の光学パワーのステップ減によって提供され得る。あるいは、下部遠中距離ゾーンは、レンズの光学パワーを低減する負の光学パワーを与える累進光学パワー領域によって提供され得る。
図26は、大概球状パワー領域と、不連続部と、遠距離ゾーンを近距離ゾーンに連結している累進光学パワー領域とを含んでいる本発明の実施形態の中心鉛直中央線に沿った光学パワーを示す。図は実寸どおりに描かれていない。遠距離ゾーンの光学パワーはプラノとして示され、したがってX軸2610によって表わされる。不連続部2620は、フィッティング・ポイント2630の下方で、遠距離ゾーンと上部遠中距離ゾーン2640の間に配置され得る。あるいは、不連続部は、フィッティング・ポイントの下方で、遠距離ゾーンと中距離ゾーン2650の間に配置され得る。不連続部は、大概球状パワー領域によって引き起こされ得、それは、光学パワーのステップを引き起こし、光学パワー2660を与える。光学パワーのステップは、遠中距離矯正に必要とされる光学パワーと等しくあり得る。あるいは、光学パワーのステップは、中距離矯正に必要とされる光学パワーと等しくあり得る。累進光学パワー領域は、大概球状パワー領域の一部、たとえば、不連続部のすぐ後ろまたはそのわずかに後ろの2670から始まり得る。累進光学パワー領域が不連続部の下方から始まるならば、それから上部遠中距離ゾーンまたは中距離ゾーンのいずれかが光学パワーの平坦域に提供され得る。累進光学パワー領域は全近距離光学パワー2680まで連続し、その後、レンズの光学パワーを低減する負の光学パワーを与え得る。光学パワーが、近距離ゾーンの追加パワーのほぼ20%ないしほぼ44%の間まで減少するならば、下部遠中ゾーンが提供され得る。本発明のいくつかの実施形態では、レンズは、任意の距離ゾーンのための光学パワーの平坦域を含み得る。
発明の実施形態では、レンズは、+2.00D近追加パワーを提供し得る。レンズは、大概球状パワー領域のトップエッジがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ3mmに整列するように整列された+1.00Dの光学パワーを有している埋め込み大概球状パワー領域を含み得る。レンズは、レンズの凸外側表面に配置された累進光学パワー領域を有している累進光学パワー表面を有し得る。あるいは、累進光学パワー表面は、レンズの凹表面上に配置されるか、レンズの両外側表面に分割されるか、レンズ内に埋め込まれ得る。累進光学パワー領域は、+1.00Dの最大光学パワーまで増大するゼロの初期光学パワーを有する。累進光学パワー領域は、ゼロの光学パワーを有するそのチャンネルの始まりがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ10mmから始まるように整列される。言いかえれば、累進光学パワー領域は、そのチャンネルの始まりが、埋め込み球状パワー領域によって引き起こされる光学パワーのステップ増によって引き起こされる不連続部の下方ほぼ7mmにあるように整列される。この発明実施形態では、発明レンズに遠中距離ゾーンは見つけられない。しかしながら、中距離ゾーンは、商業的に入手可能な任意のPALレンズよりもはるかに大きい最小限ほぼ7mmの視力の鉛直安定性を有する。容易に理解され得るように、累進光学パワーと大概球状パワー領域の複合光学パワーは、大概球状パワー領域のトップエッジの下方ほぼ7mmの後ろまで始まらない。したがって、フィッティングの下方ほぼ3mmからフィッティング・ポイントの下方ほぼ10mmまでの光学パワーは、大概球状パワー領域によって提供される+1.00D光学パワーである。この光学パワーは近距離追加パワーの50%であり、したがって適切な中距離矯正を提供する。
発明のまた別の実施形態では、+2.50D近追加パワーを提供し得る。レンズは、大概球状パワー領域のトップエッジがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ4mmになるように整列されるレンズの凹後部円環/乱視矯正外側表面上にフリー形成される+1.25Dの光学パワーを有している大概球状パワー領域を有し得る。レンズは、レンズの前部凸表面に配置された、+1.25Dの最大光学パワーまで増大するゼロの初期光学パワーを有している累進光学パワー領域を有し得る。累進光学パワー領域は、そのチャンネルの始まりがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ10mmから始まるように整列される。言いかえれば、累進光学パワー領域は、そのチャンネルの始まりが、埋め込み球状パワー領域によって引き起こされる光学パワーのステップ増によって引き起こされる不連続部の下方ほぼ6mmにあるように整列される。この発明実施形態では、発明レンズに遠中距離ゾーンは見つけられない。しかしながら、中距離ゾーンは、商業的に入手可能な任意のPALレンズよりもはるかに大きい最小限ほぼ6mmの視力の鉛直安定性を有する。容易に理解され得るように、累進光学パワーと大概球状パワー領域の複合光学パワーは、大概球状パワー領域のトップエッジ(不連続部の位置である大概球状パワー領域のトップエッジ)の下方ほぼ6mmの後ろまで始まらない。したがって、フィッティングの下方ほぼ4mmからフィッティング・ポイントの下方ほぼ10mmまでの光学パワーは、大概球状パワー領域によって提供される+1.25D光学パワーである。この光学パワーは近距離追加パワーの50%であり、したがって適切な中距離矯正を提供する。
発明の実施形態では、レンズは、+2.25D近追加パワーを提供し得る。レンズは、大概球状パワー領域のトップエッジがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ3mmに整列されるように整列される+0.75Dの光学パワーを有している埋め込み大概球状パワー領域を含み得る。レンズは、レンズの凸外側表面上に配置された累進光学パワー領域を有している累進光学パワー表面を有し得る。あるいは、累進光学パワー表面は、レンズの凹表面上に配置されるか、レンズの両外側表面に分割されるか、レンズ内に埋め込まれ得る。累進光学パワー領域は、+1.50Dの最大光学パワーまで増大するゼロの初期光学パワーを有する。累進光学パワー領域は、ゼロの光学パワーを有するそのチャンネルの始まりがレンズのフィッティング・ポイントの下方ほぼ7mmから始まるように整列される。言いかえれば、累進光学パワー領域は、そのチャンネルの始まりが、埋め込み球状パワー領域によって引き起こされる光学パワーのステップ増によって引き起こされる不連続部の下方ほぼ4mmにあるように整列される。この発明実施形態では、発明レンズに遠中距離ゾーンが見つけられる。遠中距離ゾーンは、最小限ほぼ4mmの視力の鉛直安定性を有する。商業的に入手可能なPALは、遠中距離ゾーンまたはそのような視力の長い鉛直安定性を有している遠中距離ゾーンを有しない。容易に理解され得るように、累進光学パワーと大概球状パワー領域の複合光学パワーは、大概球状パワー領域のトップエッジの下方ほぼ4mmの後ろまで始まらない。したがって、フィッティングの下方ほぼ3mmからフィッティング・ポイントの下方ほぼ7mmまでの光学パワーは、大概球状パワー領域によって提供される+0.75D光学パワーである。この光学パワーは近距離追加パワーの33.33%であり、したがって適切な遠中距離矯正を提供する。
上記の実施形態は単に例として提供され、累進光学パワー領域または大概球状パワー領域のアラインメントのためのフィッティング・ポイントからの距離を限定することを意味していないことは注目されるべきである。さらに、例に与えられる光学パワーも限定することを意味してはいない。さらに、領域の場所がレンズの表面上にあるか、レンズの表面間に分割されるか、レンズ内に埋め込まれるかは限定として解釈するべきでない。最後に、上記のある実施形態は遠中距離ゾーンの欠如を教示し得るが、遠中距離ゾーンはアラインメントと各領域によって提供される光学パワーを変更することによって含まれ得る。
発明のある実施形態では、混合ゾーンが、大概球状パワー領域の少なくとも一部と遠距離ゾーンとの間で光学パワーを推移させる。図27A〜27Cは、フィッティング・ポイント2720またはその下方に配置された実質的一定幅を備えた混合ゾーン2710を有している本発明の実施形態を示す。図28A〜28Cは、フィッティング・ポイント2820またはその下方に配置された実質的に0mmの幅を備えた部分(それによりラインド(lined)二焦点に類似するこの部分の推移を提供する)を含んでいる混合ゾーン2810を有している本発明の実施形態を示す。図27Aと図28Aは、フィッティング・ポイントに配置された混合ゾーンのトップエッジを示す。図27Bと図28Bは、フィッティング・ポイントの下方3mmに配置された混合ゾーンのトップエッジを示す。図27Cと図28Cは、フィッティング・ポイントの下方6mmに配置された混合ゾーンのトップエッジを示す。混合ゾーン2710と2810の部分は、ほぼ2.0mm幅よりも小さてよく、ほぼ0.5mm幅とほぼ1.0mm幅の間にあってよい。発明が、ほぼ0.1mmとほぼ1.0mmの間の幅を有している混合ゾーンを使用することを考慮していることは注目されるべきである。図28Aはさらに、フィッティング・ポイントの位置に対応している混合ゾーンの中心領域がほぼ0.1mmとほぼ0.5mmの間の幅を有することを示す。図28Cは、混合ゾーンの中心領域では混合を有しない幅に減少している混合2810を示す。
大概球状パワー領域と遠距離ゾーンはそれぞれ特定の光学的位相プロファイルによって規定され得る光学パワーを有する。与えられた幅の混合ゾーンを作り出すため、発明のある実施形態では、混合ゾーンの始まりでは第一光学パワー領域の位相プロファイルの値および一次空間導関数と一致し、混合ゾーンの終わりでは第二光学パワー領域の位相プロファイルの値および一次空間導関数と一致する位相プロファイルが生成される。発明の他の実施形態では、混合ゾーン位相プロファイルの始まりと終わりは、それぞれ、第一および第二光学パワー領域の位相プロファイルの値のほかに一次および二次空間導関数と一致する。いずれの場合も、混合ゾーンの位相プロファイルは、これに限定されないが、二次以上の多項式、指数関数、三角関数および対数関数を含み得る一つ以上の数学的関数および/または式によって記述され得る。発明のある実施形態では混合ゾーンは回折であり、発明の他の実施形態では混合ゾーンは屈折であり、発明のさらに他の実施形態では混合ゾーンは両屈折回折サブゾーンを有する。
本発明のいくつかの実施形態では、レンズが高品質視力を提供するために混合ゾーンの幅はまったく狭くなければならない。混合ゾーンは、着用者の視線が遠距離焦点と中距離または近距離焦点との間で切り替わるときに着用者の目が混合ゾーンを速く横断することを可能にするように狭くなければならない。たとえば、混合ゾーンの幅は、ほぼ2.0mm未満、ほぼ1.0mm未満、またはほぼ0.5mm未満であり得る。従来の眼用レンズ製造技術を使用して、そのような狭い混合ゾーンの製造は非常に困難である。たとえば、現在最新の単点フリー形成眼用表面生成だけが、ほぼ0.5mmを超える幅を有している混合ゾーンを可能にする。さらに、これらの方法は、混合ゾーン・プロファイルの正確な形に対する制御をほとんどまたはまったく提供しない。ガラスは、単点機械加工され得ず、研削プロセスで作業されなければならず、そこではすべての微細表面特徴が失なわれるので、液体モノマー樹脂からレンズを鋳造するための従来のガラス・モールド・ツーリングの生成もまた制限される。
現在、経済的に実現可能な手法で周知のよく制御されたプロファイルを有している狭い混合ゾーンを備えたレンズを生成する入手可能な唯一の方法は、金属レンズ・モールドのダイヤモンド・ターニングである。そのような方法では、ダイヤモンド・ツーリング設備には遅いまたは速いツール・サーボ能力のいずれかが支給され、それらの両方はこの技分野で周知である。そのようなモールドは、ただ単に例として、電解NiまたはCuNiなどの物質中で生成され得、液体モノマー鋳造プロセスまたは熱可塑性射出成形プロセスのいずれかで使用され得る。
上記の発明実施形態のおのおのは、ダイヤモンド・ターニング、フリー形成、表面鋳造、レンズ全体鋳造、ラミネート、または(射出成形を含む)モールド成形を使用して製造され得る。混合ゾーンのない実施形態では、ダイヤモンド・ターニングが最も急激な不連続部と最良の忠実度を提供することが分かった。すべてではないがほとんどの場合、モールドは、ただ単に例として、ニッケル被覆アルミニウムまたは鋼、または銅ニッケル合金などの金属からダイヤモンド・ターニングされる。光学パワーのステップを産出するために必要とされる製造方法または技術は産業界において知られており、ただ単に例として、モールドまたはインサートをダイヤモンド・ターニングしそれからレンズを鋳造または射出成形する、実際のレンズをダイヤモンド・ターニングする、およびフリー形成することからなる。
本発明の実施形態では、最新のフリー形成製造技術を利用することによって、着用者の乱視の屈折障害を矯正する円環表面を、レンズの大概球状パワー領域と同じ表面上に置くことが可能である。これらの二つの異なる表面カーブがフリー形成によって生成されるとき、それからレンズの反対表面上に累進光学パワー領域を置くことが可能である。この場合、累進光学パワー領域は、半完成レンズ・ブランクの一表面上にモールド成形またはあらかじめ形成され、半完成ブランクの反対未完成表面をフリー形成することによって複合乱視矯正および球状パワー領域が提供される。
本発明のいくつかの実施形態では、大概球状パワー領域は、ほぼ1.00Dを超える不所望な非点収差によって縁取られたチャンネルの最狭部分よりも幅が広い。本発明の他の実施形態では、大概球状パワー領域は、ほぼ0.75Dを超える不所望な非点収差によって縁取られたチャンネルの最狭部分よりも幅が広い。
本発明のいくつかの実施形態では、大概球状パワー領域は、実質的に球状であり得るか、たとえば非点収差を矯正する非球面でもあり得る。大概球状パワー領域はまた、レンズの美しさを改善するかひずみを縮小するために置かれた一つまたは複数の非球面カーブを有し得る。本発明のいくつかの実施形態では、発明多焦点レンズは静的である。本発明の他の実施形態では、発明多焦点レンズは動的であり、大概球状パワー領域はたとえば電気活性素子によって動的に生成される。本発明のいくつかの実施形態では、大概球状パワー領域は、表面浮彫回折素子などの埋設回折素子である。
発明は、一つの完成面が大概球状パワー領域と遠距離ゾーンと混合ゾーンを備え、他の表面が未完成である半完成レンズ・ブランクの産出を考慮している。発明はまた、一つの完成面が累進光学パワー領域を備え、他の表面が未完成である半完成レンズ・ブランクの産出を考慮している。発明はまた、ある処方のために完成レンズ・ブランクが産出されることを考慮している。また発明が大概球状パワー領域に対して不所望な非点収差のレベル、チャンネル長およびチャンネル幅を最適化するために累進光学パワー領域を最適化することを考慮していることは注目されるべきである。さらに、発明は、もし望まれるならば、混合ゾーンに見つけられる不所望な非点収差をさらに低減するように混合ゾーンを最適化することを考慮している。さらに、発明は、プラスチック、ガラス、樹脂または合成物のいずれであろうとも使用される任意のレンズ材料を与える。その発明はまた、任意の光学上有用な屈折率の使用を考慮している。発明はまた、ただ単に例として、硬質スクラッチ耐性コーティング、反射防止コーティング、クッション・コーティングおよびセルフクリーニング・テフロン(登録商標)・コーティングなど、眼用レンズで通常使用されるであろうすべてのコーティングおよびレンズ処理を与える。最後に、発明は、これらに限定されないが、表面仕上げ、フリー形成、ダイヤモンド・ターニング、圧延、絞り加工、射出成形、表面鋳造、ラミネート、縁取り、研磨、および穴あけを含む、この分野で知られた技術によって製造されることを提供する。
発明はコンタクトレンズおよび眼鏡レンズで使用されることを考慮していることにさらは注目されるべきである。
従来の最新のPALsを超える発明多焦点レンズの優位性をより明瞭に示すために、本発明の実施形態が二つの最新のPALsと比較された。レンズの測定値は、ビジオニクス(Visionix)によって商標登録されたビジオニクスVM−2500(Visionix VM-2500)(登録商標)レンズ・マッパーから取られた。最新のPALsの一つは、ほぼ+2.00D追加パワーを有しているバリラックス(Varilux)によって商標登録されたバリラックス・フィジオ(Varilux Physio)(登録商標)レンズである。他の最新のPALは、バリラックス(Varilux)によって商標登録されたバリラックス・エリプス(Varilux Ellipse)(登録商標)レンズであり、短いチャンネル設計とほぼ+2.00D追加パワーを有する。表1に見られ得るように、フィジオレンズは、1.68Dの最大の不所望な非点収差、10.5mmのチャンネル幅、および17.0mmのチャンネル長を有する。エリプスレンズは、2.00Dの最大の不所望な非点収差、8.5mmのチャンネル幅、および13.5mmのチャンネル長を有する。発明レンズもほぼ+2.00の追加累乗を有する。しかしながら、それに比べて、発明はより少なく、1.00D未満の最大の不所望な非点収差を有する。最大の不所望な非点収差が1.00D未満であるので、チャンネル幅はすべての意図および目的についてレンズ自体と同じくらい広い。結局、チャンネル長は14.5mmである。ビジオニクスVM−2500(Visionix VM-2500)(登録商標)レンズ・マッパーもロトレックス・クラス・プラス(Rotlex Class Plus)(登録商標)レンズ・マッパーも、発明レンズの不連続部に不所望な非点収差をその小さい幅のために発見し得なかったこともまた注目されるべきである。
Figure 2010520514

Claims (86)

  1. 遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する眼用レンズであって、
    前記レンズの中距離ゾーンを提供するために前記遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域と、
    前記遠距離ゾーンと前記大概球状パワー領域との間に配置された不連続部と、
    前記レンズの近距離ゾーンを提供するために前記大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するための前記大概球状パワー領域の一部から始まる累進光学パワー領域とを備えている眼用レンズ。
  2. 前記中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに備えている請求項1の眼用レンズ。
  3. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項2の眼用レンズ。
  4. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項2の眼用レンズ。
  5. 前記不連続部の少なくとも一部を横切って光学パワーを混合するための混合ゾーンをさらに備えている請求項1の眼用レンズ。
  6. 前記混合ゾーンの少なくとも一部はほぼ2.0ミリメートル以下の幅を有する請求項5の眼用レンズ。
  7. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は光学的連絡にある請求項1の眼用レンズ。
  8. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は数学的に組み合わされて前記レンズの表面を形成する請求項1の眼用レンズ。
  9. 前記中距離ゾーンは、前記レンズの前記近距離追加パワーのほぼ45%とほぼ55%の間にある追加パワーを有する請求項1の眼用レンズ。
  10. 前記大概球状パワー領域のトップエッジは前記フィッティング・ポイントの下方ほぼ3ミリメートルとほぼ4ミリメートルの間に配置され、前記累進光学パワー領域は前記大概球状パワー領域のトップエッジからほぼ4ミリメートルとほぼ8ミリメートルの間から始まる請求項1の眼用レンズ。
  11. 前記不連続部は、光学パワーのステップによって引き起こされる請求項1の眼用レンズ。
  12. 前記光学パワーのステップは、少なくともほぼ+0.12Dの光学パワーのステップ増である請求項11の眼用レンズ。
  13. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項1の眼用レンズ。
  14. 前記累進光学パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項1の眼用レンズ。
  15. 前記累進光学パワー領域は累進光学パワー表面を備えており、前記累進光学パワー表面はフリー形成、モールド成形または表面鋳造のいずれかによって生成される請求項1の眼用レンズ。
  16. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面をフリー形成するか、前記レンズの表面をモールド成形するか、前記レンズ内に表面を埋め込むかのいずれかによって生成される請求項1の眼用レンズ。
  17. 遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する眼用レンズであって、
    前記レンズの上部遠中距離ゾーンを提供するために前記遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域と、
    前記遠距離ゾーンと前記大概球状パワー領域との間に配置された不連続部と、
    前記レンズの中距離ゾーンと前記レンズの近距離ゾーンとを提供するために前記大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するための前記大概球状パワー領域の一部から始まる累進光学パワー領域とを備えている眼用レンズ。
  18. 前記上部遠中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに備えていること請求項15の眼用レンズ。
  19. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項18の眼用レンズ。
  20. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項18の眼用レンズ。
  21. 前記不連続部の少なくとも一部を横切って光学パワーを混合するための混合ゾーンをさらに備えている請求項17の眼用レンズ。
  22. 前記混合ゾーンの少なくとも一部はほぼ2.0ミリメートル以下の幅を有する請求項21の眼用レンズ。
  23. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は光学的連絡にある請求項17の眼用レンズ。
  24. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は数学的に組み合わされて前記レンズの表面を形成する請求項17の眼用レンズ。
  25. 前記上部遠中距離ゾーンは、前記レンズの前記近距離追加パワーのほぼ20%とほぼ44%の間にある追加パワーを有する請求項17の眼用レンズ。
  26. 前記大概球状パワー領域のトップエッジは前記フィッティング・ポイントの下方ほぼ2ミリメートルとほぼ5ミリメートルの間に配置され、前記累進光学パワー領域は前記大概球状パワー領域のトップエッジからほぼ4ミリメートルとほぼ8ミリメートルの間から始まる請求項17の眼用レンズ。
  27. 前記不連続部は、光学パワーのステップによって引き起こされる請求項17の眼用レンズ。
  28. 前記光学パワーのステップは、少なくともほぼ+0.12Dの光学パワーのステップ増である請求項27の眼用レンズ。
  29. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項17の眼用レンズ。
  30. 前記累進光学パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項17の眼用レンズ。
  31. 前記累進光学パワー領域によって与えられる前記光学パワーは、下部遠中ゾーンを提供するために前記近距離ゾーンの後に減少する請求項17の眼用レンズ。
  32. 前記累進光学パワー領域は累進光学パワー表面を備えており、前記累進光学パワー表面はフリー形成、モールド成形または表面鋳造のいずれかによって生成される請求項17の眼用レンズ。
  33. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面をフリー形成するか、前記レンズの表面をモールド成形するか、前記レンズ内に表面を埋め込むかのいずれかによって生成される請求項17の眼用レンズ。
  34. 遠距離ゾーンとフィッティング・ポイントとを有する眼用レンズであって、
    前記遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域と、
    前記遠距離ゾーンと前記大概球状パワー領域との間に配置された不連続部と、
    前記レンズの中距離ゾーンと前記レンズの近距離ゾーンとを提供するために前記大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するための累進光学パワー領域と、
    前記レンズのゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域とを備えている眼用レンズ。
  35. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項34の眼用レンズ。
  36. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項34の眼用レンズ。
  37. 前記累進光学パワー領域の前記追加的光学パワーは、前記レンズの上部遠中距離ゾーンを提供するためのものである請求項34の眼用レンズ。
  38. 前記第一平坦域は、前記中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供する請求項34の眼用レンズ。
  39. 前記第一平坦域は、前記上部遠中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供する請求項37の眼用レンズ。
  40. 前記不連続部の少なくとも一部を横切って光学パワーを混合するための混合ゾーンをさらに備えている請求項34の眼用レンズ。
  41. 前記混合ゾーンの少なくとも一部はほぼ2.0ミリメートル以下の幅を有する請求項40の眼用レンズ。
  42. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は光学的連絡にある請求項34の眼用レンズ。
  43. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は数学的に組み合わされて前記レンズの表面を形成する請求項34の眼用レンズ。
  44. 前記中距離ゾーンは、前記レンズの前記近距離追加パワーのほぼ45%とほぼ55%の間にある追加パワーを有する請求項34の眼用レンズ。
  45. 前記不連続部は、光学パワーのステップによって引き起こされる請求項34の眼用レンズ。
  46. 前記光学パワーのステップは、少なくともほぼ+0.12Dの光学パワーのステップ増である請求項45の眼用レンズ。
  47. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項34の眼用レンズ。
  48. 前記累進光学パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項34の眼用レンズ。
  49. 前記累進光学パワー領域によって与えられる前記光学パワーは、下部遠中ゾーンを提供するために前記近距離ゾーンの後に減少する請求項34の眼用レンズ。
  50. 前記累進光学パワー領域は累進光学パワー表面を備えており、前記累進光学パワー表面はフリー形成、モールド成形または表面鋳造のいずれかによって生成される請求項34の眼用レンズ。
  51. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面をフリー形成するか、前記レンズの表面をモールド成形するか、前記レンズ内に表面を埋め込むかのいずれかによって生成される請求項34の眼用レンズ。
  52. 遠距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する眼用レンズであって、
    前記遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域と、
    前記遠距離ゾーンと前記大概球状パワー領域との間に配置された不連続部と、
    累進光学パワー領域とを備えており、前記累進光学パワー領域の一部が前記大概球状パワー領域に負の光学パワーを与える眼用レンズ。
  53. 前記中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに備えている請求項52の眼用レンズ。
  54. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項53の眼用レンズ。
  55. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項53の眼用レンズ。
  56. 前記レンズの上部遠中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに備えている請求項52の眼用レンズ。
  57. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項56の眼用レンズ。
  58. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項56の眼用レンズ。
  59. 前記不連続部の少なくとも一部を横切って光学パワーを混合するための混合ゾーンをさらに備えている請求項52の眼用レンズ。
  60. 前記混合ゾーンの少なくとも一部はほぼ2.0ミリメートル以下の幅を有する請求項59の眼用レンズ。
  61. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は光学的連絡にある請求項52の眼用レンズ。
  62. 前記大概球状パワー領域の少なくとも一部と前記累進光学パワー領域は数学的に組み合わされて前記レンズの表面を形成する請求項52の眼用レンズ。
  63. 前記中距離ゾーンは、前記レンズの前記近距離追加パワーのほぼ45%とほぼ55%の間にある追加パワーを有する請求項52の眼用レンズ。
  64. 前記不連続部は、光学パワーのステップによって引き起こされる請求項52の眼用レンズ。
  65. 前記光学パワーのステップは、少なくともほぼ+0.12Dの光学パワーのステップ増である請求項64の眼用レンズ。
  66. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項52の眼用レンズ。
  67. 前記累進光学パワー領域は、前記レンズの表面に配置されるか、前記レンズ内に埋め込まれる請求項52の眼用レンズ。
  68. 前記累進光学パワー領域によって与えられる前記光学パワーは、下部遠中ゾーンを提供するために前記近距離ゾーンの後に減少する請求項52の眼用レンズ。
  69. 前記累進光学パワー領域は累進光学パワー表面を備えており、前記累進光学パワー表面はフリー形成、モールド成形または表面鋳造のいずれかによって生成される請求項52の眼用レンズ。
  70. 前記大概球状パワー領域は、前記レンズの表面をフリー形成するか、前記レンズの表面をモールド成形するか、前記レンズ内に表面を埋め込むかのいずれかによって生成される請求項52の眼用レンズ。
  71. 遠距離ゾーンと上部遠中ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する眼用レンズであって、
    累進光学パワー領域と、
    前記上部遠中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの第一平坦域とを備えている眼用レンズ。
  72. 前記光学パワーの第一平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項71の眼用レンズ。
  73. 前記光学パワーの第一平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項71の眼用レンズ。
  74. 前記中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの第二平坦域をさらに備えている請求項71の眼用レンズ。
  75. 前記光学パワーの第二平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項74の眼用レンズ。
  76. 前記光学パワーの第二平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項74の眼用レンズ。
  77. 前記近距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための前記累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの第三平坦域をさらに備えている請求項74の眼用レンズ。
  78. 前記光学パワーの第三平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項77の眼用レンズ。
  79. 前記光学パワーの第三平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項77の眼用レンズ。
  80. 前記累進光学パワー領域によって与えられる前記光学パワーは、下部遠中ゾーンを提供するために前記近距離ゾーンの後に減少する請求項71の眼用レンズ。
  81. 前記レンズは累進追加レンズである請求項71の眼用レンズ。
  82. 前記大概球状パワー領域は非球面パワー領域を備えている請求項71の眼用レンズ。
  83. 遠距離ゾーンと中距離ゾーンと近距離ゾーンとを有する眼用レンズであって、
    前記遠距離ゾーンに追加的光学パワーを提供するための大概球状パワー領域と、
    前記遠距離ゾーンと前記大概球状パワー領域との間に配置された不連続部と、
    前記大概球状パワー領域に追加的光学パワーを提供するために前記不連続部から間隔を置いて下方に配置された累進光学パワー領域とを備えている眼用レンズ。
  84. 前記中距離ゾーンに視力の鉛直安定性を提供するための累進光学パワー領域の一部に配置された光学パワーの平坦域をさらに備えている請求項83の眼用レンズ。
  85. 前記光学パワーの平坦域はほぼ1ミリメートルないし3ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項84の眼用レンズ。
  86. 前記光学パワーの平坦域はほぼ2ミリメートルないし6ミリメートル以上の鉛直長さを有する請求項84の眼用レンズ。
JP2009552672A 2007-03-07 2007-12-25 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ Pending JP2010520514A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90530407P 2007-03-07 2007-03-07
US90709707P 2007-03-21 2007-03-21
US93522607P 2007-08-01 2007-08-01
US93549207P 2007-08-16 2007-08-16
US95681307P 2007-08-20 2007-08-20
US93557307P 2007-08-20 2007-08-20
US97002407P 2007-09-05 2007-09-05
PCT/US2007/088790 WO2008112037A1 (en) 2007-03-07 2007-12-25 Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010520514A true JP2010520514A (ja) 2010-06-10

Family

ID=39741272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552672A Pending JP2010520514A (ja) 2007-03-07 2007-12-25 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7883206B2 (ja)
EP (1) EP2130090A4 (ja)
JP (1) JP2010520514A (ja)
AR (1) AR068068A1 (ja)
CA (1) CA2679977A1 (ja)
TW (1) TWI463211B (ja)
WO (1) WO2008112037A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185425A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP2019045545A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 東海光学株式会社 バイフォーカルレンズ及びそのバイフォーカルレンズの製造方法
JP2022539255A (ja) * 2019-07-04 2022-09-07 エシロール・アンテルナシオナル 光学系

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858451B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010520514A (ja) 2007-03-07 2010-06-10 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
US7883207B2 (en) 2007-12-14 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Refractive-diffractive multifocal lens
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
FR2936879B1 (fr) * 2008-10-07 2011-03-11 Essilor Int Verre ophtalmique corrigeant la vision foveale et la vision peripherique.
US8534832B2 (en) * 2009-11-19 2013-09-17 PixelOptics Progressive addition lens design
JP2013526728A (ja) * 2010-05-24 2013-06-24 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 像の飛躍の低減
KR101364942B1 (ko) 2010-06-30 2014-02-19 파나소닉 주식회사 광 디바이스
TWI414726B (zh) * 2010-08-31 2013-11-11 Kuo Chin Huang 多曲率複合曲面之集光透鏡、集光模組及燈具
US8721070B2 (en) * 2010-12-08 2014-05-13 Refine Focus, Llc Translating multifocal eyeglass lenses
DE102010055185B4 (de) 2010-12-20 2019-09-05 Carl Zeiss Vision International Gmbh Vorrichtung mit einer Brillenlinse mit veränderbarer Wirkung sowie Verfahren zum Einstellen der Wirkung einer Brillenlinse
JP5897260B2 (ja) 2011-02-24 2016-03-30 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズおよびその設計方法
EP2825910B1 (en) 2012-03-14 2022-06-29 Brien Holden Vision Institute Lens for myopic eye
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
BR112015004350B1 (pt) * 2012-09-07 2022-06-07 Essilor International Método para determinar uma lente oftálmica progressiva, método para fabricar uma lente oftálmica progressiva, lente oftálmica progressiva e método para fabricar um bloco bruto de lente semifinalizada
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
CN108714063B (zh) 2012-10-17 2021-01-15 华柏恩视觉研究中心 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统
WO2014065659A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Akkolens International B.V. Spectacles for training accommodation
JP2016518626A (ja) * 2013-05-02 2016-06-23 エシロール エンテルナショナル (コンパニ ジェネラル ドプチック) 頭部装着型光学系を提供する方法
US9618774B2 (en) 2014-02-10 2017-04-11 Shamir Optical Industry Ltd. Quasi progressive lenses for eyewear
WO2015120456A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Shamir Optical Industry Ltd. Quasi progressive lenses for eyewear
WO2016056649A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 累進屈折力レンズ
US10376357B2 (en) 2015-07-23 2019-08-13 Elwha Llc Intraocular lens systems and related methods
KR102475992B1 (ko) * 2016-12-07 2022-12-09 코와 가부시키가이샤 토릭 안용 렌즈
US11360329B2 (en) * 2017-12-31 2022-06-14 Neurolens, Inc. Negative power eye-strain reducing lens
US10921614B2 (en) 2017-12-31 2021-02-16 Neurolens, Inc. Low-convergence negative power spectacles
US10908434B2 (en) 2018-01-01 2021-02-02 Neurolens, Inc. Negative power lens with off-axis curvature center
CN108089326B (zh) 2018-02-01 2023-12-26 北京七鑫易维信息技术有限公司 一种适配于与眼镜使用的装置
CN110058426A (zh) * 2018-11-27 2019-07-26 上海宜酷光学科技有限公司 隐形双光防蓝光镜片及其工作方法
WO2021010984A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Carl Zeiss Vision International Gmbh Bifocal spectacle lens, computer implemented method for creating a numerical representation of same, computer program, data processing system, and non-volatile computer readable storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127115U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 亨 根岸 眼鏡レンズ
WO1989004987A1 (en) * 1987-11-25 1989-06-01 Hitoshi Okano Multi-focal lens equipped with small progressive-focal lens
WO1997019383A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes

Family Cites Families (257)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2576581A (en) 1946-07-09 1951-11-27 Benjamin F Edwards Polyfocal spectacles
US2437642A (en) * 1946-08-16 1948-03-09 Henroteau Francois Char Pierre Spectacles
US3161718A (en) 1961-07-12 1964-12-15 William Kurasch Variable power fluid lens
US3245315A (en) * 1962-09-05 1966-04-12 Alvin M Marks Electro-optic responsive flashblindness controlling device
US3248460A (en) * 1963-02-28 1966-04-26 Bausch & Lomb Method of making lenses
US3309162A (en) 1963-06-28 1967-03-14 Ibm Electro-optical high speed adjustable focusing zone plate
DE1955859C3 (de) * 1969-11-06 1982-04-08 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Ermittlung des Refraktionszustandes eines Auges
US3614215A (en) * 1970-04-23 1971-10-19 Leo Mackta Fluid bifocal spectacle
US3738734A (en) * 1972-02-23 1973-06-12 S Tait Optical fluid lens construction
CA1012392A (en) 1973-08-16 1977-06-21 American Optical Corporation Progressive power ophthalmic lens
FR2369583A1 (fr) 1976-11-02 1978-05-26 Glorieux Gilbert Lentille optique permettant une correction differentielle
JPS5364559A (en) 1976-11-22 1978-06-09 Seiko Epson Corp Multilayer display body for watches
US4190621A (en) * 1977-03-10 1980-02-26 Martin Greshes Method for molding optical plastic lenses of the standard and bifocal type
US4181408A (en) * 1977-12-05 1980-01-01 Senders John W Vision compensation
US4190330A (en) * 1977-12-27 1980-02-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Variable focus liquid crystal lens system
US4300818A (en) 1978-03-13 1981-11-17 Schachar Ronald A Multifocal ophthalmic lens
US4320939A (en) 1978-06-19 1982-03-23 Mueller Gary E Optical filtering element including fluorescent material
US4264154A (en) * 1979-06-05 1981-04-28 Polaroid Corporation Apparatus for automatically controlling transmission of light through a lens system
DE3102819A1 (de) 1980-01-29 1982-02-18 Babcock-Hitachi K.K., Tokyo Verfahren fuer die rueckgwinnung von waerme bei der kohlevergasung und vorrichtung dafuer
US4279474A (en) * 1980-03-25 1981-07-21 Belgorod Barry M Spectacle lens having continuously variable controlled density and fast response time
FR2481813A1 (fr) * 1980-04-30 1981-11-06 Essilor Int Lentille ophtalmique progressive
FR2487566A1 (fr) * 1980-07-25 1982-01-29 Thomson Csf Matrice de detection d'un rayonnement electromagnetique et intensificateur d'images radiologiques comportant une telle matrice
US4373218A (en) * 1980-11-17 1983-02-15 Schachar Ronald A Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber
US4466703A (en) 1981-03-24 1984-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focal-length lens using an electrooptic effect
US4418990A (en) 1981-07-20 1983-12-06 Gerber Scientific, Inc. Eyeglasses and other lenses of variable focal length and means and method for varying such focal length
US4457585A (en) * 1981-08-31 1984-07-03 Ducorday Gerard M Magnifier reader
JPS5850595A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 ヤマハ株式会社 効果付加装置
JPS58118618A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Canon Inc 焦点距離可変レンズ
US4466706A (en) * 1982-03-10 1984-08-21 Lamothe Ii Frederick H Optical fluid lens
US4572616A (en) * 1982-08-10 1986-02-25 Syracuse University Adaptive liquid crystal lens
US4577928A (en) * 1983-04-21 1986-03-25 Data Vu Company CRT magnifying lens attachment and glare reduction system
US4529268A (en) * 1983-04-21 1985-07-16 Data Vu Company Retrofit visual display lens holder
FR2554999B1 (fr) * 1983-11-15 1986-01-17 Thomson Csf Dispositif photosensible pour l'infrarouge
EP0168498A4 (de) * 1984-01-04 1986-06-11 K Corp Of Japan Speziallinse für brille.
JPS60191548A (ja) 1984-03-12 1985-09-30 Hitachi Ltd イメ−ジセンサ
US4601545A (en) * 1984-05-16 1986-07-22 Kern Seymour P Variable power lens system
DE3430334A1 (de) 1984-08-17 1986-02-27 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Progressives brillenglas mit zwei asphaerischen flaechen
US4795248A (en) * 1984-08-31 1989-01-03 Olympus Optical Company Ltd. Liquid crystal eyeglass
CA1265688A (en) 1984-10-17 1990-02-13 Alain Rainville Bi-focal corneal lens and method of making the same
US4679918A (en) 1984-10-23 1987-07-14 Ace Ronald S Ophthalmic glass/plastic laminated lens having photochromic characteristics and assembly thereof
GB2169417A (en) 1984-12-28 1986-07-09 Olympus Optical Co Liquid crystal lens having a variable focal length
US4756605A (en) 1985-02-01 1988-07-12 Olympus Optical Co., Ltd. Liquid crystal spectacles
US4772094A (en) * 1985-02-05 1988-09-20 Bright And Morning Star Optical stereoscopic system and prism window
USD298250S (en) * 1985-03-15 1988-10-25 Kildall Gary A Image magnifier for computer displays
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
GB2183059B (en) 1985-11-05 1989-09-27 Michel Treisman Suspension system for a flexible optical membrane
FR2593343B1 (fr) 1986-01-20 1988-03-25 Thomson Csf Matrice d'elements photosensibles et son procede de fabrication, procede de lecture associe, et application de cette matrice a la prise de vue d'images
FR2593987B1 (fr) 1986-01-24 1989-08-04 Thomson Csf Dispositif photosensible a l'etat solide
JP2666907B2 (ja) * 1986-03-05 1997-10-22 オリンパス光学工業株式会社 液晶レンズ
IT1190508B (it) 1986-03-24 1988-02-16 Daniele Senatore Occhiali a trasparenza regolabile
US4712870A (en) 1986-04-03 1987-12-15 Robinson Donald L Fresnell lens and filter for use with computers and the like
JPS62295001A (ja) 1986-06-14 1987-12-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂製多焦点球面レンズおよびその製法
GB8618345D0 (en) 1986-07-28 1986-09-03 Purvis A Optical components
DE3727945A1 (de) 1986-08-22 1988-02-25 Ricoh Kk Fluessigkristallelement
NL8602149A (nl) * 1986-08-25 1988-03-16 Philips Nv Optisch afbeeldingsstelsel met elektronisch varieerbare brandpuntsafstand en optische beeldopnemer van een dergelijk stelsel voorzien.
JPS63124028A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶シヤツタアレイ
US4787733A (en) 1986-11-24 1988-11-29 Polycore Optical Pte Ltd Method for designing progressive addition lenses
US4929865A (en) * 1987-01-29 1990-05-29 Visual Ease, Inc. Eye comfort panel
FR2617990B1 (fr) 1987-07-07 1991-04-05 Siegfried Klein Appareil pour la vue
US4869588A (en) * 1987-09-14 1989-09-26 Opticorp, Inc. Non-progressive multifocal ophthamic lenses
US4952048A (en) * 1987-09-14 1990-08-28 Opticorp, Inc. Method of designing a non-progressive multifocal ophthalmic lens
US4981342A (en) * 1987-09-24 1991-01-01 Allergan Inc. Multifocal birefringent lens system
US5147585A (en) * 1987-10-30 1992-09-15 Blum Ronald D Method for forming plastic optical quality spectacle lenses
US4873029A (en) 1987-10-30 1989-10-10 Blum Ronald D Method for manufacturing lenses
US5178800A (en) * 1990-10-10 1993-01-12 Innotech, Inc. Method for forming plastic optical quality spectacle lenses
US5219497A (en) * 1987-10-30 1993-06-15 Innotech, Inc. Method for manufacturing lenses using thin coatings
FR2627924B1 (fr) * 1988-02-26 1990-06-22 Thomson Csf Dispositif photosensible et detecteur d'images comportant un tel dispositif, notamment detecteur d'images a double energie
IT214515Z2 (it) * 1988-03-03 1990-05-09 Baltea Schermo di protezione per visualizzatore
US4907860A (en) * 1988-03-03 1990-03-13 Noble Lowell A Three dimensional viewing glasses
US5130856A (en) * 1988-03-14 1992-07-14 Designs By Royo Easy viewing device with shielding
US4930884A (en) * 1988-04-12 1990-06-05 Designs By Royo Easy viewing device with shielding
US5200859A (en) * 1988-05-06 1993-04-06 Ergonomic Eyecare Products, Inc. Vision saver for computer monitor
US4880300A (en) 1988-05-06 1989-11-14 Payner Leonard E Vision saver for computer monitor
US5150234A (en) 1988-08-08 1992-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus having electrooptic devices comprising a variable focal length lens
FR2638042A1 (fr) * 1988-10-14 1990-04-20 Thomson Csf Procede pour reduire la remanence d'un phototransistor, notamment de type nipin
US4968127A (en) 1988-11-23 1990-11-06 Russell James P Controllable, variable transmissivity eyewear
US4958907A (en) * 1989-01-17 1990-09-25 Davis Dale G Computer screen magnifier
US5073021A (en) 1989-03-17 1991-12-17 Environmental Research Institute Of Michigan Bifocal ophthalmic lens constructed from birefringent material
JP2817178B2 (ja) * 1989-04-07 1998-10-27 株式会社ニコン 眼鏡用メタルフレーム
US5015086A (en) * 1989-04-17 1991-05-14 Seiko Epson Corporation Electronic sunglasses
US4961639A (en) 1989-06-30 1990-10-09 Lazarus Stuart M Prism section lens spectacles
US5091801A (en) * 1989-10-19 1992-02-25 North East Research Associates, Inc. Method and apparatus for adjusting the focal length of a optical system
US5076665A (en) 1989-12-13 1991-12-31 Robert C. Mardian, Jr. Computer screen monitor optic relief device
DE4002029A1 (de) * 1990-01-24 1991-07-25 Peter Hoefer Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen und kontaktlinsenfertigungssystem
US5239412A (en) * 1990-02-05 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Solid image pickup device having microlenses
US5089023A (en) 1990-03-22 1992-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive/refractive lens implant
US5305028A (en) * 1990-04-24 1994-04-19 Hitoshi Okano Multifocal lens provided with progressive focal segment
US5050981A (en) * 1990-07-24 1991-09-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens design method and resulting aspheric lens
JP3159477B2 (ja) 1990-07-31 2001-04-23 キヤノン株式会社 眼科装置
US5229797A (en) 1990-08-08 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lenses
US5171266A (en) 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
US5066301A (en) 1990-10-09 1991-11-19 Wiley Robert G Variable focus lens
US5208688A (en) * 1991-02-08 1993-05-04 Osd Envizion Company Eye protection device for welding helmets
JP3200856B2 (ja) * 1991-02-12 2001-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5108169A (en) * 1991-02-22 1992-04-28 Mandell Robert B Contact lens bifocal with switch
US5424927A (en) 1991-06-27 1995-06-13 Rayovac Corporation Electro-optic flashlight electro-optically controlling the emitted light
US5229885A (en) * 1991-09-03 1993-07-20 Quaglia Lawrence D Infinitely variable focal power lens units precisely matched to varying distances by radar and electronics
US5440357A (en) * 1991-09-03 1995-08-08 Lawrence D. Quaglia Vari-lens phoropter and automatic fast focusing infinitely variable focal power lens units precisely matched to varying distances by radar and electronics
US5182585A (en) * 1991-09-26 1993-01-26 The Arizona Carbon Foil Company, Inc. Eyeglasses with controllable refracting power
US5608567A (en) 1991-11-05 1997-03-04 Asulab S.A. Variable transparency electro-optical device
US5184156A (en) * 1991-11-12 1993-02-02 Reliant Laser Corporation Glasses with color-switchable, multi-layered lenses
FR2683918B1 (fr) * 1991-11-19 1994-09-09 Thomson Csf Materiau constitutif d'une lunette de visee et arme utilisant cette lunette.
EP0578833A4 (en) 1992-02-03 1994-06-29 Seiko Epson Corp Variable focus visual power correction apparatus
USD350342S (en) * 1992-03-31 1994-09-06 Less Gauss, Inc. Combined optical viewing enhancer and support for a computer monitor
DE4214326A1 (de) 1992-04-30 1993-11-04 Wernicke & Co Gmbh Vorrichtung zur randbearbeitung von brillenglaesern
US5227916A (en) 1992-05-13 1993-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable mounting mechanism for an optical filter screen
GB9211427D0 (en) 1992-05-29 1992-07-15 Crystalens Ltd Liquid crystal lens circuit
FR2693020B1 (fr) 1992-06-26 1999-01-22 Thomson Consumer Electronics Dispositif d'affichage a cristal liquide nematique en helice.
USD342063S (en) 1992-09-10 1993-12-07 Curtis Manufacturing Company, Inc. Combined antiglare monitor filter and holder
US5877876A (en) 1992-10-09 1999-03-02 Apeldyn Corporation Diffractive optical switch with polarizing beam splitters
US5382986A (en) * 1992-11-04 1995-01-17 Reliant Laser Corporation Liquid-crystal sunglasses indicating overexposure to UV-radiation
US5443506A (en) * 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
US5359444A (en) 1992-12-24 1994-10-25 Motorola, Inc. Auto-focusing optical apparatus
US5352886A (en) 1993-03-30 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Micro non-imaging light concentrators for image sensors with a lenslet array
JPH06324298A (ja) 1993-03-31 1994-11-25 Citizen Watch Co Ltd 光学装置
US5712721A (en) 1993-04-07 1998-01-27 Technology Partnership, Plc Switchable lens
US5324930A (en) * 1993-04-08 1994-06-28 Eastman Kodak Company Lens array for photodiode device with an aperture having a lens region and a non-lens region
GB9314402D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Philips Electronics Uk Ltd An imaging device
US5739959A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Lawrence D. Quaglia Automatic fast focusing infinitely variable focal power lens units for eyeglasses and other optical instruments controlled by radar and electronics
US5522323A (en) 1993-08-24 1996-06-04 Richard; Paul E. Ergonimic computer workstation and method of using
US5900720A (en) 1993-09-10 1999-05-04 Kallman; William R. Micro-electronic power supply for electrochromic eyewear
IT1262530B (it) 1993-10-06 1996-07-02 G S R L Ab Strumento ottico a forma di occhiale, oculare, monocolo o simile con lenti a cristalli liquidi.
US5512371A (en) * 1994-03-18 1996-04-30 Innotech, Inc. Composite lenses
US5668620A (en) 1994-04-12 1997-09-16 Kurtin; Stephen Variable focal length lenses which have an arbitrarily shaped periphery
US5999328A (en) 1994-11-08 1999-12-07 Kurtin; Stephen Liquid-filled variable focus lens with band actuator
US6437762B1 (en) 1995-01-11 2002-08-20 William A. Birdwell Dynamic diffractive optical transform
US5682223A (en) 1995-05-04 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal lens designs with intermediate optical powers
GB9511091D0 (en) 1995-06-01 1995-07-26 Silver Joshua D Variable power spectacles
US5488439A (en) * 1995-06-14 1996-01-30 Weltmann; Alfred Lens holder system for eyeglass frame selection
WO1997019382A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Verres a focale multiple et a indice de gradient, verres de lunettes, et fabrication de verres a focale multiple et a indice de gradient
US5654786A (en) 1996-01-11 1997-08-05 Robert C. Burlingame Optical lens structure and control system for maintaining a selected constant level of transmitted light at a wearer's eyes
EP0785457A3 (en) 1996-01-17 1998-10-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and three-dimensional display device
US5728155A (en) 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US5702440A (en) * 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
US5880809A (en) 1996-12-30 1999-03-09 Scientific Optics, Inc. Contact lens
CA2249584C (en) 1996-03-21 2007-03-27 Sola International Holdings Ltd. Improved single vision lenses
US5861934A (en) * 1996-05-06 1999-01-19 Innotech, Inc. Refractive index gradient lens
US5683457A (en) 1996-05-09 1997-11-04 Prism Opthalmics, L.L.C. Prismatic intraocular lenses and related method of using such lenses to restore vision in patients with central field loss
US5971540A (en) 1996-06-07 1999-10-26 Olympus Austria Gesellschaft Magnifying spectacles with variable focus, variable magnification factor and automatic parallax compensation
US5859685A (en) * 1996-07-18 1999-01-12 Innotech, Inc. Achromatic ophthalmic lenses
US5861936A (en) 1996-07-26 1999-01-19 Gillan Holdings Limited Regulating focus in accordance with relationship of features of a person's eyes
US6089716A (en) 1996-07-29 2000-07-18 Lashkari; Kameran Electro-optic binocular indirect ophthalmoscope for stereoscopic observation of retina
DE69729944T2 (de) 1996-09-13 2005-09-01 Joshua David Silver Verbesserung bei oder in bezug auf linsen mit veraenderlicher brennweite
US5847803A (en) * 1996-09-17 1998-12-08 Innotech, Inc. Optic incorporating a power gradient
US20010041884A1 (en) 1996-11-25 2001-11-15 Frey Rudolph W. Method for determining and correcting vision
US6271914B1 (en) 1996-11-25 2001-08-07 Autonomous Technologies Corporation Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
US5815239A (en) 1996-12-05 1998-09-29 Chapman; Judith E. Contact lenses providing improved visual acuity
US5777719A (en) 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
CN1216120A (zh) 1997-02-06 1999-05-05 博士伦公司 电光装置的电连接结构
AUPO625797A0 (en) 1997-04-17 1997-05-15 Sola International Holdings Ltd Spectacles bearing sunglass lenses
US6888590B1 (en) 1997-06-10 2005-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical elements (such as vari focal lens component, vari-focal diffractive optical element and variable declination prism) and electronic image pickup unit using optical elements
IL134738A0 (en) 1997-09-02 2001-04-30 Thieberger Gil Ophthalmic lens synthesized from its specifications
FR2772489B1 (fr) 1997-12-16 2000-03-10 Essilor Int Lentilles ophtalmiques multifocales a aberration spherique variable suivant l'addition et l'ametropie
US5963300A (en) 1998-02-17 1999-10-05 Amt Technologies, Corp. Ocular biometer
IL123574A0 (en) 1998-03-05 1998-10-30 Holo Or Ltd Progressive multifocal lens construction for eyeglasses
GB9805977D0 (en) 1998-03-19 1998-05-20 Silver Joshua D Improvements in variable focus optical devices
US6614408B1 (en) 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
US20040108971A1 (en) 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
US6213602B1 (en) 1998-04-30 2001-04-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Metal bus bar and tab application method
US5956183A (en) 1998-05-26 1999-09-21 Epstein; Saul Field-customizable variable focal length lens
US6040947A (en) 1998-06-09 2000-03-21 Lane Research Variable spectacle lens
IL124991A (en) * 1998-06-18 2002-12-01 Rotlex 1994 Ltd Multifocal lens combining the advantages of progressive addition lenses and diffractive lenses
US6191881B1 (en) 1998-06-22 2001-02-20 Citizen Watch Co., Ltd. Variable focal length lens panel and fabricating the same
US6437925B1 (en) 1998-06-30 2002-08-20 Olympus Optical Co., Ltd. Optical apparatus
US6598975B2 (en) 1998-08-19 2003-07-29 Alcon, Inc. Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
JP2000065531A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Minolta Co Ltd 複屈折板を用いた干渉像入力装置
US6086203A (en) * 1998-09-03 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6149271A (en) 1998-10-23 2000-11-21 Innotech, Inc. Progressive addition lenses
US20010055094A1 (en) 1998-11-20 2001-12-27 Xiaoxiao Zhang Holographic ophthalmic lens
US6142627A (en) * 1998-12-01 2000-11-07 Sola International, Inc. Short-corridor progressive lens
US6099117A (en) 1998-12-15 2000-08-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Hinge with wire extending therethrough
US6139148A (en) 1999-02-04 2000-10-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses having regressive surfaces
US6464363B1 (en) 1999-03-17 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Variable mirror, optical apparatus and decentered optical system which include variable mirror, variable-optical characteristic optical element or combination thereof
US6199984B1 (en) * 1999-03-17 2001-03-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses with varying power profiles
US6115177A (en) 1999-04-06 2000-09-05 Gateway, Inc. Interactive 3-D viewing glasses
FR2793038B1 (fr) * 1999-04-29 2002-01-25 Essilor Int Lentille ophtalmique composite et procede d'obtention d'une telle lentille
AUPQ065599A0 (en) 1999-05-31 1999-06-24 Sola International Holdings Ltd Progressive lens
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6050687A (en) 1999-06-11 2000-04-18 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Method and apparatus for measurement of the refractive properties of the human eye
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6491394B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US6986579B2 (en) 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
TW460279B (en) 1999-07-02 2001-10-21 E Vision Llc System, apparatus, and method for correcting vision using electro-active spectacles
AU6701400A (en) 1999-08-11 2001-03-13 Asclepion-Meditec Ag Method and device for completely correcting visual defects of the human eye
US6305802B1 (en) 1999-08-11 2001-10-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. System and method of integrating corneal topographic data and ocular wavefront data with primary ametropia measurements to create a soft contact lens design
US6106118A (en) * 1999-09-05 2000-08-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Progressive addition lenses
US6086204A (en) 1999-09-20 2000-07-11 Magnante; Peter C. Methods and devices to design and fabricate surfaces on contact lenses and on corneal tissue that correct the eye's optical aberrations
FR2799010B1 (fr) 1999-09-24 2003-06-06 Essilor Int Equipement visuel pour le controle de la distance de travail en vision de pres
CA2386062A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Sola International Holdings Ltd. Progressive lens
US6231184B1 (en) * 1999-11-12 2001-05-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
DE19958436B4 (de) 1999-12-03 2014-07-17 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zur aktiven, physiologisch bewerteten, umfassenden Korrektur der Aberrationen des menschlichen Auges
JP2001209037A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 可変ホログラム素子及びそれらを用いた光学装置
US6390623B1 (en) 2000-03-29 2002-05-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Customized progressive addition lenses
US6322215B1 (en) * 2000-08-07 2001-11-27 Alexander C. Bristol Non-progressive trifocal ophthalmic lens
US7178918B2 (en) * 2000-09-08 2007-02-20 Griffin Richard A Ophthalmic lenses with induced aperture and redundant power regions
US6396622B1 (en) 2000-09-13 2002-05-28 Ray M. Alden Electro-optic apparatus and process for multi-frequency variable refraction with minimized dispersion
US6616279B1 (en) 2000-10-02 2003-09-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
US6554425B1 (en) 2000-10-17 2003-04-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for high order aberration correction and processes for production of the lenses
WO2002034126A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Wavefront Sciences, Inc. Method for computing visual performance from objective ocular aberration measurements
US8403478B2 (en) * 2001-11-02 2013-03-26 High Performance Optics, Inc. Ophthalmic lens to preserve macular integrity
US7293871B2 (en) 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
GB0100031D0 (en) 2001-01-02 2001-02-14 Silver Joshua D Variable focus optical apparatus
US6778246B2 (en) 2001-01-26 2004-08-17 University Of Alabama In Huntsville Liquid crystal adaptive lens with closed-loop electrodes and related fabrication methods and control methods
JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2003-07-07 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
US6709105B2 (en) 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6505934B1 (en) * 2001-04-27 2003-01-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses with prism power added to improve wearer comfort
EP1390802A1 (en) 2001-04-27 2004-02-25 Novartis AG Automatic lens design and manufacturing system
US7217375B2 (en) 2001-06-04 2007-05-15 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of fabricating a compensating element for wavefront correction using spatially localized curing of resin mixtures
US6572230B2 (en) 2001-06-05 2003-06-03 Metrologic Instruments, Inc. Ophthalmic instrument having an integral wavefront sensor and display device that displays a graphical representation of high order aberrations of the human eye measured by the wavefront sensor
US6638304B2 (en) 2001-07-20 2003-10-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis
US6964480B2 (en) 2001-08-31 2005-11-15 Metrologic Instruments, Inc. Ophthalmic instrument having adaptive optic subsystem with multiple stage phase compensator
TWI232327B (en) 2001-10-05 2005-05-11 E Vision Llc Hybrid electro-active lens
US7019890B2 (en) * 2001-10-05 2006-03-28 E-Vision, Llc Hybrid electro-active lens
US6712466B2 (en) 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US6682195B2 (en) 2001-10-25 2004-01-27 Ophthonix, Inc. Custom eyeglass manufacturing method
JP2003161810A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Citizen Electronics Co Ltd 密着イメージセンサー用紫外線硬化型液晶マイクロレンズ
US6781681B2 (en) 2001-12-10 2004-08-24 Ophthonix, Inc. System and method for wavefront measurement
US7452611B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US6827441B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-07 Opticlear Inc. Progressive lens with reduced distortion
US6761454B2 (en) 2002-02-13 2004-07-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method for determining objective refraction using wavefront sensing
JP4030814B2 (ja) * 2002-07-10 2008-01-09 ペンタックス株式会社 多焦点眼鏡レンズおよびその製造方法
US6836371B2 (en) 2002-07-11 2004-12-28 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
US7465414B2 (en) 2002-11-14 2008-12-16 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
US7001427B2 (en) 2002-12-17 2006-02-21 Visioncare Ophthalmic Technologies, Inc. Intraocular implants
CA2513526C (en) 2003-02-06 2012-06-26 E-Vision, Llc Method and apparatus for correcting vision using an electro-active phoropter
JP3882764B2 (ja) * 2003-02-19 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 累進屈折力レンズ
WO2004090615A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進多焦点レンズ及びその設計方法
US7377638B2 (en) * 2003-05-19 2008-05-27 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Four zone multifocal lenses
US6886938B1 (en) * 2003-10-29 2005-05-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses with an additional zone
US7472993B2 (en) * 2003-06-09 2009-01-06 Asahi Lite Optical Co., Ltd. Bifocal plastic lens
US6951391B2 (en) 2003-06-16 2005-10-04 Apollo Optical Systems Llc Bifocal multiorder diffractive lenses for vision correction
US6956682B2 (en) 2003-06-26 2005-10-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for designing progressive addition lenses
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US6859333B1 (en) * 2004-01-27 2005-02-22 Research Foundation Of The University Of Central Florida Adaptive liquid crystal lenses
US6893124B1 (en) 2004-02-13 2005-05-17 Sunbird, Llc Type of magnetically attached auxiliary lens for spectacles
US6955433B1 (en) 2004-06-17 2005-10-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing composite ophthalmic lens surfaces
US7229173B2 (en) 2004-08-25 2007-06-12 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) S.A. Short corridor progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US20060066808A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Blum Ronald D Ophthalmic lenses incorporating a diffractive element
US7159983B2 (en) 2004-10-29 2007-01-09 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Multifocal lenses for pre-presbyopic individuals
US7008054B1 (en) 2004-11-20 2006-03-07 Lane Research, Llc Actuation mechanism for variable focus spectacles
US8885139B2 (en) 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
US7633688B2 (en) 2005-06-01 2009-12-15 Olympus Imaging Corp. Image forming optical system
JP4973027B2 (ja) * 2005-08-22 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 累進屈折力レンズ
US7666331B2 (en) * 2005-08-31 2010-02-23 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
US7258437B2 (en) * 2005-09-07 2007-08-21 Transitions Optical, Inc. Photochromic multifocal optical article
US7234811B1 (en) * 2006-02-09 2007-06-26 Tri Khai Tran Methods and apparatus for lenses and glasses
JP2007323062A (ja) 2006-05-02 2007-12-13 Asahi Lite Optical Co Ltd 複合プラスチックレンズ
US7935212B2 (en) * 2006-07-31 2011-05-03 Essilor International Compagnie Process for transferring onto a surface of an optical article a layer having a variable index of refraction
US7740354B2 (en) 2006-10-25 2010-06-22 Volk Donald A Multi-layered gradient index progressive lens
US20100238400A1 (en) 2006-10-25 2010-09-23 Volk Donald A Multi-layered gradient index progressive lens
US7906214B2 (en) * 2007-01-26 2011-03-15 Transitions Optical, Inc. Optical elements comprising compatiblizing coatings and methods of making the same
JP2010520514A (ja) 2007-03-07 2010-06-10 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US7654667B2 (en) * 2007-05-10 2010-02-02 Pixeloptics, Inc. Progressive addition lens operating in combination with a multi-order diffractive optic
US7744215B2 (en) 2007-12-25 2010-06-29 Pixeloptics, Inc. Multiple layer multifocal composite lens
US9022563B2 (en) 2009-02-12 2015-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Ophthalmic lenses with aspheric optical features

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127115U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 亨 根岸 眼鏡レンズ
WO1989004987A1 (en) * 1987-11-25 1989-06-01 Hitoshi Okano Multi-focal lens equipped with small progressive-focal lens
WO1997019383A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012185425A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP2019045545A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 東海光学株式会社 バイフォーカルレンズ及びそのバイフォーカルレンズの製造方法
JP2022539255A (ja) * 2019-07-04 2022-09-07 エシロール・アンテルナシオナル 光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP2130090A4 (en) 2011-11-02
CA2679977A1 (en) 2008-09-18
US8434865B2 (en) 2013-05-07
US8308295B2 (en) 2012-11-13
WO2008112037A1 (en) 2008-09-18
US20080218689A1 (en) 2008-09-11
US20130070199A1 (en) 2013-03-21
TWI463211B (zh) 2014-12-01
TW200900781A (en) 2009-01-01
AR068068A1 (es) 2009-11-04
US20110194069A1 (en) 2011-08-11
EP2130090A1 (en) 2009-12-09
US7883206B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520514A (ja) 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
US9033494B2 (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
JP5856080B2 (ja) 連続的な度数グラデーションを有するレンズ
EP1078295B1 (en) Progressive addition lenses with varying power profiles
US8807747B2 (en) Spectacle eyeglass for myopic child
US8287124B2 (en) Opthalmic lenses having reduced base out prism
US20050094096A1 (en) Progressive addition lenses with an additional zone
EP1188091A1 (en) Progressive lens
US5812237A (en) Ophthalmic no-line progressive addition lenses
CA2680870C (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US8931898B2 (en) Non-progressive corridor bi-focal lens with substantially tangent boundary of near and distant visual fields
JP2006528377A (ja) 4区画の多焦点メガネレンズ
AU718534B2 (en) Progressive lens elements and methods for designing and using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141030

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150522