JP2010519309A - 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン - Google Patents

脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン Download PDF

Info

Publication number
JP2010519309A
JP2010519309A JP2009550973A JP2009550973A JP2010519309A JP 2010519309 A JP2010519309 A JP 2010519309A JP 2009550973 A JP2009550973 A JP 2009550973A JP 2009550973 A JP2009550973 A JP 2009550973A JP 2010519309 A JP2010519309 A JP 2010519309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinolin
phenyl
imidazo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009550973A
Other languages
English (en)
Inventor
ザスキア・マリア・ブラーハマン
ピーター・ファイナン
クリスティーヌ・フリッチュ
カルロス・ガルシア−エチェベリア
ソーブール−ミシェル・マイラ
レオン・マーフィー
ポール・レスリー・ニックリン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010519309A publication Critical patent/JP2010519309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Abstract

本発明は、ラパマイシン(mTOR)キナーゼ依存性疾患の標的哺乳動物の処置における、式(I)
Figure 2010519309

の化合物の使用、温血動物(特にヒト)における上記疾患の処置における上記化合物の使用方法、上記疾患の処置のための上記化合物を含む医薬製剤、および上記疾患の処置における使用のための上記化合物に関する。

Description

本発明は、ラパマイシン(mTOR)キナーゼ依存性疾患の標的哺乳動物の処置における、または上記疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造のための、特定のイミダゾキノリン誘導体の使用、温血動物(特にヒト)における上記疾患の処置における特定のイミダゾキノリンの使用方法、上記疾患の処置のための特定のイミダゾキノリンを含む医薬製剤および上記疾患の処置における使用のための特定のイミダゾキノリンに関する。
驚くべき事に、脂質キナーゼ(例えばPI3−キナーゼ)の活性を阻害するための、WO2006/122806に記載された特定のイミダゾキノリン誘導体が、mTORSer/Thrキナーゼ活性も阻害することが見出された。したがって、上記化合物は、PI3−キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤であって、そのようなmTORキナーゼ依存性疾患の処置に有用である。
mTORキナーゼ活性の異常調節との関連が明らかになった、またはその可能性がある分子による症候群は、例えば、“K. Inoki et al.; Disregulation of the TSC-mTOR pathway in human disease, Nature Genetics, vol 37, 19-24”;“D.M. Sabatini; mTOR and cancer: insights into a complex relationship, Nature Reviews, vol. 6, 729-734”;および“B.T. Hennessy et al.; Exploiting the PI3K/Akt pathway for cancer drug discovery, Nature Reviews, vol. 4, 988-1004”(これらの全ては、そこに引用された文献を含め、引用により本願明細書中に包含される)に記載されており、以下のものが挙げられる:
・例えば、心臓移植、肺移植、心肺同時移植、肝臓移植、腎臓移植、膵臓移植、皮膚移植または角膜移植などの臓器被提供者の処置に関する、器官または組織移植拒絶反応;骨髄移植後のような移植片対宿主疾患;
・再狭窄
・結節性硬化症
・リンパ脈管筋腫症
・網膜色素変性症
・脳脊髄炎、インスリン依存性真性糖尿病、狼瘡、皮膚筋炎、関節炎およびリウマチ性疾患を含む自己免疫性疾患
・ステロイド耐性急性リンパ芽球性白血病
・強皮症、肺線維症、腎線維症、嚢胞性線維症を含む線維症
・肺高血圧
・免疫修飾
・多発性硬化症
・VHL症候群
・カーニー複合
・家族性大腸ポリポーシス
・若年性ポリポーシス症候群
・Birt−Hogg−Duke症候群
・家族性肥大型心筋症
・Wolf−Parkinson−White症候群
・パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病およびタウ突然変異に起因する認知症、脊髄小脳失調症3型、SOD1突然変異に起因する運動ニューロン疾患、神経性セロイドリポフスチン症/Batten疾患(小児神経変性)のような神経変性障害
・滲出型および乾燥型黄斑変性症
・筋肉疲労(萎縮、カヘキシー)およびダノン病のようなミオパシー
・結核菌感染、A群連鎖球菌感染、HSV I型感染、HIV感染を含む細菌およびウイルス感染
・1型神経線維腫症を含む神経線維腫症
・Peutz−Jeghers症候群
またはそれらの任意の組合せ。
最近、悪性神経膠腫におけるPI3キナーゼ/mTORデュアル阻害剤の効力が報告されている(Cancer Cell 9, 341-349)。
本発明に適当な特定のイミダゾキノリン誘導体、その製造法および該イミダゾキノリン誘導体を含有する適当な医薬製剤は、WO2006/122806に記載されており、および式I
Figure 2010519309
〔式中、
はナフチル、または
ハロゲン;
非置換低級アルキル、またはハロゲン、シアノ、イミダゾリルもしくはトリアゾリルで置換された低級アルキル;
シクロアルキル;
低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシおよび低級アルコキシ低級アルキルアミノからなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたアミノ;
非置換ピペラジニル、または低級アルキルおよび低級アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたピペラジニル;
2−オキソ−ピロリジニル;
低級アルコキシ低級アルキル;
イミダゾリル;
ピラゾリル;および
トリアゾリル;
からなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたフェニルであり;
はOまたはSであり;
は低級アルキルであり;
は非置換ピリジル、またはハロゲン、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシまたは非置換ピペラジニルもしくは低級アルキル置換ピペラジニルで置換されたピリジル;
非置換ピリミジニル、または低級アルコキシ置換ピリミジニル;
非置換キノリニル、またはハロゲン置換キノリニル;
キノキサリニル;または
アルコキシ置換フェニルであり;
は水素またはハロゲンであり;
nは0または1であり;
はオキシドであり;
ただし、nが1のとき、Rラジカルを有するN原子は正電荷を有し;
は水素またはアミノである。〕
の化合物、またはその互変異性体、またはその薬学的に許容される塩、またはその水和物もしくは溶媒和物を含む。
式Iの化合物の定義に使用されるラジカルおよび記号は、WO2006/122806(該公開公報は、引用により本願明細書中に包含される)に開示された通りの意味を有する。
好適な本発明の化合物は、WO2006/122806に記載された、以下のものからなる群から選択される化合物である;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−{4−[8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−2−メチル−プロピオニトリル;
2−{4−[8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−2−メチル−プロピオニトリル;
2−メチル−2−{4−[3−メチル−2−オキソ−8−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−プロピオニトリル;
2−メチル−2−(4−{3−メチル−8−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}−フェニル)−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−{4−[8−(2−フルオロ−キノリン−3−イル)−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−2−メチル−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−6−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−5−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノキサリン−6−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−エチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−ブチロニトリル;
2−エチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−ブチロニトリル;
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−フルオロ−4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−{4−[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−3−フルオロ−フェニル}−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−{4−[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−3−フルオロ−フェニル}−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−{4−[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−フェニル}−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−{4−[ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−フェニル}−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−ナフタレン−2−イル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−ナフタレン−2−イル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−クロロ−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−クロロ−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−o−トリル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−o−トリル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−エチル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−エチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−メトキシメチル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−メトキシメチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(2−メトキシ−エチル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−5−オキシ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−5−オキシ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−[4−(7−フルオロ−3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリル;
2−[4−(7−フルオロ−3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリル;
N−メチル−N−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド;
メチル−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
エタンスルホン酸メチル−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−アミド;
エタンスルホン酸メチル−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−アミド;
N−エチル−N−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド;
N−エチル−N−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド;
2−[4−(3−エチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリル;
1−[3−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−フルオロ−4−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−2−メチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−2−メチル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−フェニル)−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[2−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−キノキサリン−6−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−キノキサリン−6−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
2−メチル−2−[4−(3−メチル−8−キノリン−3−イル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル;
2−メチル−2−{4−[3−メチル−8−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−プロピオニトリル;
5−{1−[4−(シアノ−ジメチル−メチル)−フェニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−イル}−ピリジン−2−カルボニトリル;
2−[4−(4−アミノ−3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−2−メチル−プロピオニトリル;
1−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニトリル;
1−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−シクロプロパンカルボニトリル;
1−{4−[8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−フェニル}−シクロプロパンカルボニトリル;
1−[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−メチル−8−キノキサリン−6−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−8−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリミジン−5−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−8−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリミジン−5−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[3−クロロ−4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−[4−(cis−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−ピリミジン−5−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
5−[3−メチル−2−オキソ−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル;
3−メチル−8−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
5−[3−メチル−2−オキソ−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−8−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル;
8−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリミジン−5−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(3−クロロ−4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−8−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
3−メチル−8−キノリン−3−イル−1−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イルメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
1−(4−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−3−メチル−8−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;および
1−(4−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−3−メチル−8−キノリン−3−イル−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
またはその互変異性体、またはその薬学的に許容される塩、またはその水和物もしくは溶媒和物。
より好適な本発明の化合物は、2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリルおよびそのモノトシル酸塩である。2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリルの合成法は、例えば、WO2006/122806中に実施例1として記載されている。
別のより好適な本発明の化合物は、8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである。8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンの合成法は、例えば、WO2006/122806中に実施例86として記載されている。
本発明によれば、式Iの化合物により以下の症状を処置することが好ましい:
・再狭窄
・結節性硬化症
・リンパ脈管筋腫症
・網膜色素変性症
・パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病およびタウ突然変異に起因する認知症、脊髄小脳失調症3型、SOD1突然変異に起因する運動ニューロン疾患、神経性セロイドリポフスチン症/Batten疾患(小児神経変性)のような神経変性障害
・滲出型および乾燥型黄斑変性症
・1型神経線維腫症を含む神経線維腫症
・Peutz−Jeghers症候群。
本発明によれば、式Iの化合物により、結節性硬化症またはPeutz−Jeghers症候群を処置することが特に好ましい。
特に、本発明は、治療的有効量の特定の式Iのイミダゾキノリン誘導体、特に好適には2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリルまたは8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンを、処置が必要とされる温血動物に投与することを含む、mTORキナーゼ依存性疾患の処置方法に関する。
さらに、本発明は、mTORキナーゼ依存性疾患処置用医薬製剤の製造のための、式Iの化合物、特に好適には2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリルまたは8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンの使用;上記化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含むmTORキナーゼ依存性疾患処置用医薬製剤;mTORキナーゼ依存性疾患の処置のための、上記化合物またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
本発明による処置は、対症的または予防的であり得る。
また、式(I)の化合物は、他の活性化合物、例えばWO2006/122806に開示されたような併用パートナーと併用して、mTORキナーゼ依存性疾患の処置に使用することもできる。
また、式(I)の化合物は、既知の療法、例えば、ホルモン投与または特に放射線と組み合わせて有利に使用することができる。特に、式(I)の化合物は、特に放射線療法に対して乏しい感受性の腫瘍の処置のための、放射線増感剤として使用することができる。
本発明による“併用”は、一つの投薬単位形態の固定化された併用剤、または、式(I)の化合物および併用パートナーを、同時に独立して、または特に併用パートナーが共同の、例えば相乗効果を示すことを可能にする時間間隔内で別個に、投与し得る併用投与のための部分のキットのいずれも意味する。
式Iの化合物は、単独で、または一以上の他の治療的化合物と組み合わせて、投与することができる。ここで、可能性のある併用治療剤は、固定化された併用剤の形態をとるか、または本発明の化合物および一以上の他の治療的化合物の投与は、交互に行われるか、または互いに独立して行われるか、あるいは固定化された併用剤および一以上の他の治療的化合物の併用投与である。
活性成分の投与量は、患者の型、種、年齢、体重、性別および病状を含む種々の要因;処置されるべき病状の重篤度;投与経路;患者の腎臓および肝臓機能;および用いる特定の化合物に依存する。通常の技能を有する医師、臨床医または獣医は、病状の進行を予防、対抗または阻止するのに必要とされる薬物の有効量を容易に決定し、処方することができる。効力を生じる範囲内で薬物濃度を達成する最適精度は、標的部位に対する薬物のアベイラビリティの動態学に基づくレジメンを必要とする。これは、薬物の分布、平衡、および排出の考慮を含む。
本発明の化合物は、任意の常套の経路によって、特に、例えば注入可能な溶液または懸濁液の形態で非経腸的に、例えば錠剤またはカプセルの形態で経腸的に(例えば経口的に)、例えばローション、ゲル、軟膏またはクリームの形態で局所的に、または経鼻または坐薬の形態で、投与することができる。局所投与は、例えば皮膚に対してである。局所投与のさらなる形態は、眼に対してである。少なくとも一つの薬学的に許容される担体または希釈剤と併せて本発明の化合物を含む医薬組成物は、常套の方法によって、薬学的に許容される担体または希釈剤と混合することによって、製造することができる。
該医薬組成物は、上記障害の一つの処置に有効な量の式Iの化合物またはそのN−オキシドまたは互変異性体を、局所投与、経腸投与(例えば経口投与または直腸投与)、または非経腸投与に適当であり、および無機または有機の固体または液体であり得る薬学的に許容される担体と共に含んでいる。経口投与に使用される医薬組成物、特に、有効成分を、希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、マンニトール、および/またはグリセロール、および/または滑剤および/またはポリエチレングリコールと共に含む錠剤またはゼラチンカプセルが存在する。また、錠剤は、結合剤、例えばケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプン(例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプンまたは米デンプン)、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドンを含み得、そして所望される場合、崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸またはその塩(例えばアルギン酸ナトリウム)、および/または起沸性混合物、または吸着剤、染料、矯味剤および甘味剤を含み得る。また、本発明の薬理学的に活性な化合物を、非経腸的に投与可能な組成物の形態で、または点滴溶液の形態で、使用することもできる。該医薬組成物は、滅菌され得、および/または賦形剤、例えば防腐剤、安定剤、湿潤化合物および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧を調整するための塩および/または緩衝液を含み得る。所望により他の薬理学的に活性な物質を含み得る本発明の医薬組成物は、自体既知の方法で、例えば常套の混合法、造粒法、調合法、溶解法または凍結乾燥法によって、調製され、および約1%ないし99%、特に約1%ないし約20%の有効成分(複数の有効成分)を含む。
mTORキナーゼ阻害剤としての式Iの化合物およびその塩の効力は、以下のように実証することができる:
生化学的アッセイ
Calbiochem(カタログCBA055)からのK−LISATM mTOR活性キットを使用して、2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル(化合物1)および8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(化合物2)を評価する。化合物1、化合物2またはワートマニンを、mTOR酵素と共に氷上で30分間インキュベートする。次いで、この混合物を、GST−S6K1組換タンパク質と共に予めインキュベートしたグルタチオン被覆96ウェルプレートに移す。キナーゼ反応を、100 μM ATPを含有するキナーゼ緩衝液を添加することによって開始させ、そして30℃にて30分間インキュベートする。mTOR活性を、抗ホスホThr389-HRP結合体検出系を使用して定量する。ワートマニンは、mTORキナーゼ活性アッセイのための対照化合物として供された。
メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル(化合物1)は、20.7 nMの平均IC50値でmTORキナーゼ活性を阻害する。8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(化合物2)は、1.4 nMの平均IC50値でmTORキナーゼ活性を阻害する。
細胞アッセイ
96ウェル“in−cell western”アッセイを使用して、化合物によるHeLa細胞の処置後のリボソームタンパク質S6リン酸化のレベルを定量する。HeLa細胞を96ウェルプレート(5000細胞/ウェル)上に播種し、終始5% CO、37℃の加湿環境中、72時間培養し、次いで18時間血清欠乏させる。その後、それらを200 μLの飢餓培地中で180分間インキュベートし、その後、200 μLの試験培地で60分間刺激する。全ての溶液を30分間予め加温する;96ウェルプレートを密閉(Millipore)し、そして飢餓および刺激プロトコルの間、非COインキュベーター中で37℃にてインキュベートする。該細胞を、50 μLの5X Mirsky固定化溶液の添加によって60分間固定化し、次いで洗浄する(8 x 200 μL TBS;Bio−Tek ELX405)。0.1% Triton−X100および0.1% ウシ血清アルブミンを含有するトリス緩衝化生理食塩水(pH = 7.2)中、4℃での48時間のブロッキング工程後、固定化細胞を、抗ホスホ(Ser235−236)S6一次抗体(Cell Signaling Technologies #2211[Cell Signaling Technologies #2215と置き換えて、Ser240−244でのS6リン酸化を定量することができる];50 μL、ブロッキング溶液中1:300)と共に4℃にて一夜インキュベートし、洗浄(8 x 200 μL TBS)した後、100 μLのユーロピウム標識抗ウサギ二次抗体(Perkin−Elmer;2.4 μg/mL)を、暗闇中、室温にて90分間添加する。最終洗浄(8 x 200 μL TBS)後、100 μLのDelphiaTM富化溶液を各ウェルに添加し、そして、120分後、Envision 2101(Perkin−Elmer)を使用して、該蛍光を定量する。
試験培地は、100 nM インスリンの存在下または非存在下、1X 必須アミノ酸および1 mM L−グルタミン(“栄養素”)を含有した。
2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリル(化合物1)は、誘発されたS6のリン酸化を17 nMの平均IC50値で阻害する;8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン(化合物2)は、誘発されたS6のリン酸化を11 nMの平均IC50値で阻害する。

Claims (10)

  1. mTORキナーゼ依存性疾患処置用医薬製剤の製造のための、式I
    Figure 2010519309
    〔式中、
    はナフチル、または
    ハロゲン;
    非置換低級アルキル、またはハロゲン、シアノ、イミダゾリルもしくはトリアゾリルで置換された低級アルキル;
    シクロアルキル;
    低級アルキル、低級アルキルスルホニル、低級アルコキシおよび低級アルコキシ低級アルキルアミノからなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたアミノ;
    非置換ピペラジニル、または低級アルキルおよび低級アルキルスルホニルからなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたピペラジニル;
    2−オキソ−ピロリジニル;
    低級アルコキシ低級アルキル;
    イミダゾリル;
    ピラゾリル;および
    トリアゾリル;
    からなる群から独立して選択される一つまたは二つの置換基で置換されたフェニルであり;
    はOまたはSであり;
    は低級アルキルであり;
    は非置換ピリジル、またはハロゲン、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシまたは非置換ピペラジニルもしくは低級アルキル置換ピペラジニルで置換されたピリジル;
    非置換ピリミジニル、または低級アルコキシ置換ピリミジニル;
    非置換キノリニル、またはハロゲン置換キノリニル;
    キノキサリニル;または
    アルコキシ置換フェニルであり;
    は水素またはハロゲンであり;
    nは0または1であり;
    はオキシドであり;
    ただし、nが1のとき、Rラジカルを有するN原子は正電荷を有し;
    は水素またはアミノである。〕
    の化合物、またはその互変異性体、またはその薬学的に許容される塩、またはその水和物もしくは溶媒和物の使用。
  2. 式Iの化合物が、2−メチル−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−8−キノリン−3−イル−2,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−フェニル]−プロピオニトリルである、請求項1に記載の使用。
  3. 式Iの化合物が、8−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オンである、請求項1に記載の使用。
  4. 処置されるべき疾患が、
    ・例えば、心臓移植、肺移植、心肺同時移植、肝臓移植、腎臓移植、膵臓移植、皮膚移植または角膜移植などの臓器被提供者の処置に関する、器官または組織移植拒絶反応;骨髄移植後のような移植片対宿主疾患;
    ・再狭窄
    ・結節性硬化症
    ・リンパ脈管筋腫症
    ・網膜色素変性症
    ・脳脊髄炎、インスリン依存性真性糖尿病、狼瘡、皮膚筋炎、関節炎およびリウマチ性疾患を含む自己免疫性疾患
    ・ステロイド耐性急性リンパ芽球性白血病
    ・強皮症、肺線維症、腎線維症、嚢胞性線維症を含む線維症
    ・肺高血圧
    ・免疫修飾
    ・多発性硬化症
    ・VHL症候群
    ・カーニー複合
    ・家族性大腸ポリポーシス
    ・若年性ポリポーシス症候群
    ・Birt−Hogg−Duke症候群
    ・家族性肥大型心筋症
    ・Wolf−Parkinson−White症候群
    ・パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病およびタウ突然変異に起因する認知症、脊髄小脳失調症3型、SOD1突然変異に起因する運動ニューロン疾患、神経性セロイドリポフスチン症/Batten疾患(小児神経変性)のような神経変性障害
    ・滲出型および乾燥型黄斑変性症
    ・筋肉疲労(萎縮、カヘキシー)およびダノン病のようなミオパシー
    ・結核菌感染、A群連鎖球菌感染、HSV I型感染、HIV感染を含む細菌およびウイルス感染
    ・1型神経線維腫症を含む神経線維腫症
    ・Peutz−Jeghers症候群
    またはそれらの任意の組合せである、請求項1ないし3のいずれかに記載の使用。
  5. 治療的有効量の請求項1ないし3のいずれかに記載の式Iの化合物を、処置が必要とされる温血動物に投与することを含む、mTORキナーゼ依存性疾患の処置方法。
  6. 処置されるべき疾患が、請求項4に記載の疾患である、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1ないし3のいずれかに記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含むmTORキナーゼ依存性疾患処置用医薬製剤。
  8. 処置されるべき疾患が、請求項4に記載の疾患である、請求項7に記載の医薬製剤。
  9. mTORキナーゼ依存性疾患の処置のための、請求項1ないし3のいずれかに記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  10. 処置されるべき疾患が、請求項4に記載の疾患である、請求項9に記載の使用。
JP2009550973A 2007-02-20 2008-02-19 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン Pending JP2010519309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89064107P 2007-02-20 2007-02-20
PCT/US2008/054236 WO2008103636A1 (en) 2007-02-20 2008-02-19 Imidazoquinolines as dual lipid kinase and mtor inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235272A Division JP5902141B2 (ja) 2007-02-20 2013-11-13 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010519309A true JP2010519309A (ja) 2010-06-03

Family

ID=39495195

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550973A Pending JP2010519309A (ja) 2007-02-20 2008-02-19 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
JP2013235272A Expired - Fee Related JP5902141B2 (ja) 2007-02-20 2013-11-13 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
JP2015249902A Withdrawn JP2016041760A (ja) 2007-02-20 2015-12-22 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235272A Expired - Fee Related JP5902141B2 (ja) 2007-02-20 2013-11-13 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
JP2015249902A Withdrawn JP2016041760A (ja) 2007-02-20 2015-12-22 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9370508B2 (ja)
EP (1) EP2129379B1 (ja)
JP (3) JP2010519309A (ja)
KR (1) KR101472607B1 (ja)
CN (2) CN101616672A (ja)
AU (2) AU2008218806B2 (ja)
BR (1) BRPI0807893A2 (ja)
CA (1) CA2676786C (ja)
ES (1) ES2733822T3 (ja)
MX (1) MX2009008486A (ja)
RU (2) RU2478387C2 (ja)
WO (1) WO2008103636A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537393A (ja) * 2013-11-20 2016-12-01 ベイジン フォーランドファルマ カンパニー リミテッド イミダゾロン系誘導体、その医薬組成物及び用途
JP2017534569A (ja) * 2014-07-14 2017-11-24 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008103636A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Novartis Ag Imidazoquinolines as dual lipid kinase and mtor inhibitors
JP5519627B2 (ja) * 2008-03-26 2014-06-11 ノバルティス アーゲー Vegf促進性血管新生過程の強力なモジュレーターとしての5イミダゾキノリン誘導体およびピリミジン誘導体
AU2009309616B2 (en) * 2008-10-31 2014-02-13 Novartis Ag Combination of a phosphatidylinositol-3-kinase (PI3K) inhibitor and a mTOR inhibitor
CA2763821A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Novartis Ag 1h-imidazo[4,5-c]quinolinone derivatives
CN102482228A (zh) 2009-07-17 2012-05-30 盐野义制药株式会社 含有内酰胺或苯磺酰胺化合物的药物
JP2013500265A (ja) * 2009-07-23 2013-01-07 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 抗ウイルス剤として用いられるmTORキナーゼ阻害剤
US9283211B1 (en) 2009-11-11 2016-03-15 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin preparation and use for stomatitis
WO2012006619A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Northeastern University ANTIPARASITIC AGENTS BASED ON mTOR INHIBITORS
CN102372712B (zh) * 2010-08-18 2013-10-23 山东轩竹医药科技有限公司 咪唑并二氮杂萘类PI3K和mTOR双重抑制剂
CN102372711B (zh) * 2010-08-18 2014-09-17 山东轩竹医药科技有限公司 咪唑并喹啉类PI3K和mTOR双重抑制剂
AR083267A1 (es) * 2010-10-04 2013-02-13 Novartis Ag Combinaciones farmaceuticas
JP2013544845A (ja) * 2010-12-03 2013-12-19 ノバルティス アーゲー 医薬組成物
US20140206678A1 (en) * 2011-01-27 2014-07-24 Kadmon Corporation, Llc Inhibitors of mtor kinase as anti -viral agent
RU2453313C1 (ru) * 2011-02-01 2012-06-20 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Фармацевтическая композиция, препятствующая развитию синдрома предвозбуждения
CN103391780B (zh) * 2011-02-16 2015-08-19 诺瓦提斯公司 用于治疗神经变性疾病的治疗剂的组合物
US9358229B2 (en) 2011-08-10 2016-06-07 Novartis Pharma Ag JAK PI3K/mTOR combination therapy
CN103012398B (zh) * 2011-09-19 2015-10-14 上海恒瑞医药有限公司 咪唑并喹啉类衍生物及其可药用盐、其制备方法及其在医药上的应用
KR20150017367A (ko) 2012-06-06 2015-02-16 노파르티스 아게 종양 질환을 치료하기 위한 17-알파-히드록실라제 (c17,20-리아제) 억제제와 특이적 pi-3k 억제제의 조합물
WO2013192367A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Novartis Ag Neuroendocrine tumor treatment
RU2705095C2 (ru) * 2012-08-16 2019-11-05 Новартис Аг Комбинация ингибитора pik3 и ингибитора с-мет
CN103833752A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 北京富龙康泰生物技术有限公司 咪唑酮并喹啉类衍生物、其药物组合物和用途
WO2014177915A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 Piramal Enterprises Limited Cancer combination therapy using imidazo[4,5-c]quinoline derivatives
US9227969B2 (en) 2013-08-14 2016-01-05 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of MEK
US10307370B2 (en) * 2013-10-08 2019-06-04 AI Therapeutics, Inc. Rapamycin for the treatment of lymphangioleiomyomatosis
US9700544B2 (en) 2013-12-31 2017-07-11 Neal K Vail Oral rapamycin nanoparticle preparations
HUE062742T2 (hu) 2014-04-04 2023-12-28 Ai Therapeutics Inc Belélegezhetõ rapamicin készítmény életkorral kapcsolatos állapotok kezelésére
CN105311030B (zh) 2014-06-06 2020-03-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于抗肿瘤的螺取代化合物
CN105311029A (zh) 2014-06-06 2016-02-10 正大天晴药业集团股份有限公司 抗肿瘤活性的喹啉衍生物
US9868737B2 (en) 2014-06-17 2018-01-16 Cisen Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridino[1,2-A]pyrimidone analogue used as MTOR/P13K inhibitor
MX2017004440A (es) 2014-10-07 2017-11-01 Lam Therapeutics Inc Una formulacion de rapamicina inhalable para el tratamiento de hipertension pulmonar.
WO2016091168A1 (zh) 2014-12-09 2016-06-16 正大天晴药业集团股份有限公司 抗非小细胞肺癌的喹啉衍生物
EP3828269B1 (en) 2015-03-06 2023-05-03 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Composition for prevention or treatment of intractable epilepsy comprising mtor inhibitor
ES2946507T3 (es) 2015-04-02 2023-07-20 Merck Patent Gmbh Imidazolonilquinolinas y su uso como inhibidores de ATM cinasa
US9751859B2 (en) 2015-05-04 2017-09-05 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts
CN107847491A (zh) 2015-05-20 2018-03-27 诺华公司 依维莫司(everolimus)与达托里昔布(dactolisib)的医药组合
CN110156783B (zh) 2015-07-11 2021-09-07 南京爱德程医药科技有限公司 作为pi3k/mtor抑制剂的嘧啶基取代的稠合喹啉化合物
WO2017019828A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Bristol-Myers Squibb Company Aryl substituted bicyclic heteroaryl compounds
GB201516504D0 (en) 2015-09-17 2015-11-04 Astrazeneca Ab Imadazo(4,5-c)quinolin-2-one Compounds and their use in treating cancer
GB201519568D0 (en) * 2015-11-05 2015-12-23 Astrazeneca Ab Imidazo[4,5-c]quinolin-2-one compounds and their use in treating cancer
CN107296811B (zh) 2016-04-15 2022-12-30 正大天晴药业集团股份有限公司 一种用于治疗胃癌的喹啉衍生物
BR112019007594A2 (pt) 2016-10-13 2019-07-02 Loyola University Of Chicago método para bloquear a transmissão do parasita da malária
AU2017363970A1 (en) 2016-11-23 2019-06-20 Novartis Ag Methods of enhancing immune response with everolimus, dactolisib or both
ES2894744T3 (es) * 2017-07-04 2022-02-15 Bionos Biotech S L Uso de complejos metálicos de macroazapiridinofanos en el tratamiento de enfermedades
WO2019048036A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Biontech Ag SUBSTITUTED IMIDAZOQUINOLINES
US10596165B2 (en) 2018-02-12 2020-03-24 resTORbio, Inc. Combination therapies
JP2021517162A (ja) 2018-03-02 2021-07-15 チア タイ チオギン ファーマスーチカル グループ コーポレイテッド,リミテッド C−metキナーゼ阻害剤としての化合物の結晶及びその調製方法及びその使用
CN108752336B (zh) * 2018-05-10 2021-06-04 常州润诺生物科技有限公司 咪唑并喹啉类衍生物及其用途
WO2020205989A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Cornell University Small molecule promoting osteoblast differentiation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
WO2006122806A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Novartis Ag 1,3-dihydro-imidazo [4,5-c] quinolin-2-ones as lipid kinase inhibitors
JP2007511575A (ja) * 2003-11-21 2007-05-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト タンパク質キナーゼ阻害剤としての1h−イミダゾキノリン誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19948126A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Max Delbrueck Centrum Pharmazeutisches Mittel zur Behandlung von Kachexie und/oder kardiogenem Schock
AR044519A1 (es) * 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
GB0503962D0 (en) * 2005-02-25 2005-04-06 Kudos Pharm Ltd Compounds
GB0508471D0 (en) 2005-04-26 2005-06-01 Celltech R&D Ltd Therapeutic agents
WO2006125805A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
TW200801012A (en) * 2006-04-26 2008-01-01 Piramed Ltd Phosphoinositide 3-kinase inhibitor compounds and methods of use
WO2008103636A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Novartis Ag Imidazoquinolines as dual lipid kinase and mtor inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2007511575A (ja) * 2003-11-21 2007-05-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト タンパク質キナーゼ阻害剤としての1h−イミダゾキノリン誘導体
WO2006122806A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Novartis Ag 1,3-dihydro-imidazo [4,5-c] quinolin-2-ones as lipid kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010002355; INOKI KEN: NATURE GENETICS V37 N1, 200501, P19-24 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537393A (ja) * 2013-11-20 2016-12-01 ベイジン フォーランドファルマ カンパニー リミテッド イミダゾロン系誘導体、その医薬組成物及び用途
US10047084B2 (en) 2013-11-20 2018-08-14 Beijing Forelandpharma Co. Ltd. Imidazolone derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
JP2017534569A (ja) * 2014-07-14 2017-11-24 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008218806A1 (en) 2008-08-28
KR20090114463A (ko) 2009-11-03
US9370508B2 (en) 2016-06-21
WO2008103636A1 (en) 2008-08-28
AU2008218806B2 (en) 2011-12-01
BRPI0807893A2 (pt) 2014-06-17
EP2129379B1 (en) 2019-04-10
RU2012110007A (ru) 2013-11-20
EP2129379A1 (en) 2009-12-09
RU2478387C2 (ru) 2013-04-10
ES2733822T3 (es) 2019-12-03
CA2676786C (en) 2015-01-27
JP5902141B2 (ja) 2016-04-13
CN101616672A (zh) 2009-12-30
MX2009008486A (es) 2009-08-20
RU2009135080A (ru) 2011-03-27
JP2014028869A (ja) 2014-02-13
KR101472607B1 (ko) 2014-12-15
AU2011250672A1 (en) 2011-12-01
CA2676786A1 (en) 2008-08-28
CN104758288A (zh) 2015-07-08
JP2016041760A (ja) 2016-03-31
US20100105696A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902141B2 (ja) 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
EP1385551B1 (en) Antineoplastic combinations comprising cci-779 (rapamycin derivative) together with gemcitabine or fluorouracil
RU2538683C2 (ru) КОМБИНАЦИЯ ИНГИБИТОРА ФОСФАТИДИЛИНОЗИТОЛ-3-КИНАЗЫ (Р13К) И ИНГИБИТОРА mTOR
JP6532878B2 (ja) 組合せ医薬
CA3048340A1 (en) Pharmaceutical combination comprising an alk inhibitor and a shp2 inhibitor
US20200281927A1 (en) Preparation and composition for treatment of malignant tumors
US20120282252A1 (en) 5Imidazoquinolines and Pyrimidine Derivatives as Potent Modulators of VEGF-Driven Angiogenic Processes
US9358236B2 (en) Combinations of therapeutic agents for use in the treatment of neurodegenerative diseases
AU2009279944A1 (en) Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly(ADP-ribose)polymerase (PARP)
JP2020105181A (ja) 同種抗体により駆動される慢性移植片対宿主病を処置及び予防する方法
CN108430475B (zh) 用于治疗慢性咳嗽的奥维匹坦
US20130178479A1 (en) Pharmaceutical combinations
JP2021522291A (ja) 認知障害の治療のためのsGC活性化薬及びsGC刺激薬の使用
WO2019161000A1 (en) Methods for treating fibrosis
AU2011240001B2 (en) Combination of organic compounds
WO2011011783A1 (en) Spectinamides as anti-tuberculosis agents
KR20120096869A (ko) 포스포이노시티드 3-키나제 억제제 및 항당뇨병 화합물의 조합물
US20020082275A1 (en) Methods of use of gemifloxacin compounds against fluoroquinolone resistant streptococcus pneumoniae bacteria
AU2014202249A1 (en) Pharmaceutical combination comprising a Hsp 90 inhibitor and a mTOR inhibitor
MXPA06004707A (en) Cci-779 for treating mantle cell lymphoma
JPH06211658A (ja) バイオフィルム破壊剤およびバイオフィルム破壊剤を含 有する抗菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813