JP2017534569A - PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物 - Google Patents

PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534569A
JP2017534569A JP2017502270A JP2017502270A JP2017534569A JP 2017534569 A JP2017534569 A JP 2017534569A JP 2017502270 A JP2017502270 A JP 2017502270A JP 2017502270 A JP2017502270 A JP 2017502270A JP 2017534569 A JP2017534569 A JP 2017534569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
trifluoromethyl
hexadeca
pentaazatetracyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017502270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380777B2 (ja
JP2017534569A5 (ja
Inventor
チェン,グオキン,ポール
ヤン,チャンレン
リアレ,マイケル
チェン,モニカ
Original Assignee
アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド
アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド, アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド filed Critical アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,ナンジン リミテッド
Publication of JP2017534569A publication Critical patent/JP2017534569A/ja
Publication of JP2017534569A5 publication Critical patent/JP2017534569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380777B2 publication Critical patent/JP6380777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Abstract

【化1】(式I)本発明は、式Iの化合物、その調製のためのプロセス、当該化合物を活性成分として含有する医薬組成物、プロテインキナーゼに関連するがんに伴う疾患状態の治療方法、ヒトなどの恒温動物においてmTor、pi3kの阻害をもたらし、その作用を低減することに使用するための薬剤としてのその使用に関する。

Description

本出願は、2014年7月14日出願の米国特許仮出願第62/024,192号の利益を主張するものである。
本発明は、化合物、その調製のためのプロセス、当該化合物を活性成分として含有する医薬組成物、プロテインキナーゼに関連するがんに伴う疾患状態の治療方法、ヒトなどの恒温動物においてmTor、pi3kの阻害をもたらし、その作用を低減することに使用するための薬剤としてのその使用に関する。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)シグナル伝達軸は、がん細胞の成長、生存、運動性及び代謝に影響を与える(J Clin Oncol 28:1075−1083)。セリン−トレオニンキナーゼである哺乳動物のラパマイシン標的(mTor)も同様に、タンパク質の翻訳、細胞成長及び代謝の制御に主要な役割を果たす(J Clin Oncol 27:2278−2287)。これらの生理学的役割に加えて、PI3Kファミリーのいくつかのアイソフォームは、病理学的なプロセス及び疾患と関係している。mTorシグナル伝達経路の変化は、がんにおいて一般的であるため、mTorは、治療標的として活発に研究されている。
本発明は、mTor又はpi3k/mTorの作用を驚くほど阻害する式Iの化合物の発見に基づく。これらは、様々ながん、例えば、限定するものではないが、結腸、肝臓、肺、前立腺、脳、乳房の腫瘍;慢性骨髄性白血病;マクログロブリン血症;骨髄線維症;真性赤血球増加症;急性リンパ芽球性白血病;及び他の疾患、例えば、限定するものではないが、関節炎;自己免疫疾患;細菌感染症;黄斑変性症;多発性硬化症;神経変性などに関連する疾患状態の治療に価値のある有益な薬理学的特性を有する新しい種類の化合物である。
構造又はキナーゼ阻害の点で本発明のものと類似する化合物の例は、次の文献:WO2006122806、WO2008103636、WO2009155527、WO2004048365、WO07044698及びWO07044729に記載されている。
国際公開第2006122806号 国際公開第2008103636号 国際公開第2009155527号 国際公開第2004048365号 国際公開第07044698号 国際公開第07044729号
J Clin Oncol 28:1075−1083 J Clin Oncol 27:2278−2287
本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容可能な塩に関する。
式中、
Q1及びQ2は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲンであり、
Zは、N又はC−Rであり、
R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、R及びRは、H、ハロゲン、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、
及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OH、−C〜Cアルコキシル、シクロアルキルから独立して選択されるか、あるいは、RとRの2つは、一緒になって脂肪族シクリル又はヘテロシクリルであってよい飽和又は不飽和3〜8員環を形成し、
及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択される。
本発明は、式Iの新規化合物又はその薬学的に許容可能な塩に関する。式中、
Q1及びQ2は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、好ましくは、Q1は、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル又はキナゾリニルから独立して選択され、Q2は、フェニルであり、
Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲン、好ましくは、Br又はIであり、
Zは、N又はC−R、好ましくは、Nであり、
R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、好ましくは、H又は−NRであり、
及びRは、H、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、好ましくは、H、ハロゲン又は−C〜Cアルキルから独立して選択され、
及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OH、−C〜Cアルコキシル、シクロアルキルから独立して選択されるか、あるいは、RとRの2つは、一緒になって脂肪族シクリル又はヘテロシクリルであってよい飽和又は不飽和3〜8員環を形成し、好ましくは、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキルであるか、あるいは、この2つは、一緒になって飽和脂肪族シクリル又はヘテロシクリル環を形成し、
及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)−C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)−NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択され、好ましくは、H、−C(=O)C〜Cアルキル、−C〜CアルキルNR又は−C(=O)C〜CアルキルNRから独立して選択される。
本発明は、新生物性若しくは増殖性若しくは炎症性疾患、又は移植障害、特に、過剰な又は不適切なプロテインキナーゼ;例えば、限定するものではないが、mTor又はpi3k/mTorによって引き起こされる疾患障害の治療に使用することができる式Iの化合物に関する。
本発明は、新生物性若しくは増殖性若しくは炎症性疾患、又は移植障害、特に、過剰な又は不適切なプロテインキナーゼ;例えば、限定するものではないが、mTor又はpi3k/mTorによって引き起こされる疾患障害の治療に使用するための薬剤の製造における式Iの化合物の使用に関する。
「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを包含し、例えば、フルオロ及びクロロなどである。
「ハロゲンC〜Cアルキル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、−CFなどの1〜6個のハロゲン置換アルキルを包含する。
「−C〜Cアルキル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、直鎖状または分枝状の部分を有する1〜6個の一価の飽和炭化水素基を包含し、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどが挙げられるが、これらに限定されない
「−C〜Cアルケニル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、上に定義する−C〜Cアルキル基であって、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、例えば、−CH−CH=CHなどを有する基を包含する。
「−C〜Cアルキニル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、上に定義する−C〜Cアルキル基であって、少なくとも1つのC−C三重結合、例えば、−CH−C≡CHなどを有する基を包含する。
「−C〜Cアルコキシ」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、−OC〜Cアルキル基を包含し、ここで、低級アルキルは上に定義する通りであり、例えば、メトキシ及びエトキシなどである。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、2〜8個の環炭素原子を有する環式基を包含し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキル基は、1回又は2回以上任意に置換されてよく、置換基は、アリールに関する置換基として上に定義した基から選択され、好ましくは、ハロゲン、−C〜Cアルキルである。
「アリール」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、芳香族炭化水素から水素を1つ取り除くことによって誘導される有機基を包含し、例えば、フェニル又はナフチル、好ましくは、フェニルであり、また、非置換であっても、ハロゲン、ハロゲノ低級アルキル、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シアノ、低級アルキルシアノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アミノ、カルバモイル、カルバメート、ウレイド、メルカプト、スルホ、低級アルキルスルフィニル、低級アルカンスルホニル、スルホンアミドから選択される1個又は2個の置換基により置換されてもよく、アリールは、1つの芳香環が飽和又は部分的に飽和した環などの脂肪族環と縮合したもの、例えば、テトラヒドロナフチルなどを包含する。
「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、非芳香族の飽和又は部分的に飽和した単環及び縮合環を包含し、好適には、各環に最大4個のヘテロ原子を含有し、その各々はO、N及びSから独立して選択され、また、これらの環は、非置換であっても、独立して、例えば、最大3個の置換基によって置換されてもよい。各複素環は、好適には、4〜7個、好ましくは、5又は6個の環原子を有する。縮合複素環系は、炭素環を含み得、部分的に飽和であっても飽和であってもよい複素環を1つのみ含めばよい。ヘテロシクリルは、O、N及びSからそれぞれ選択される最大4個、好ましくは、1又は2個のヘテロ原子を含む、単環式、二環式及び三環式芳香族複素環系を包含する。各環は、4〜7個、好ましくは、5又は6個の環原子を有し得る。二環式又は三環式環系は、炭素環を含み得る。炭素環は、シクロアルキル、シクロアルケニル又はアリール環を包含し、ヘテロシクリル基の例には、アゼチジン、ピロリジン、ピロリジノン、ピペリジン、ピペリジノン、ピペラジン、モルホリン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、イミダゾリジン、ピラゾリジン及びヒダントイン、ピロール、インドール、ピラゾール、インダゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、チオフェン、ベンゾチオフェン、チオゾール、ベンゾチオゾール、フラン、ベンゾフラン、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、イソオキサゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、インドリン、インドリノン、ベンゾテトラヒドロフラン、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、メチレンジオキシフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。複素環式環及び複素環式環は、置換されてもよく、置換基は、アリールに関する置換基として上に定義した基から選択される。
「脂肪族シクリル」という用語は、本明細書で使用するとき、別途指定のない限り、芳香族化合物を除く、環式の飽和又は不飽和の炭素化合物を包含し、例えば、シクロプロピル又はシクロプロペンなどである。
インビトロキナーゼ阻害活性は、Pi3k及びmTor活性を含め、欧州のMillipore/Merck KGAより、キナーゼパネルスクリーニングで試験することができる。動物抗腫瘍活性試験は、式Iの化合物について、種々のがん異種移植モデルによって実施することができる。
式Iの化合物は、単独で、又は1つ若しくは複数の他の治療薬、限定するものではないが、17a−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、Zoladex、マトリックスメタロプロテアナーゼ阻害剤と組み合わせて投与することができる。好適なEGFR阻害薬には、ゲフィチニブ、エルロチニブ及びセツキシマブが挙げられる。Pan Her阻害薬には、カネルチニブ、EKB−569及びGW−572016が挙げられる。VEGF阻害薬は、アバスチン、ZD6474及びBAY−43−9006、SU11248、CP−547632及びCEP−7055などである。また、Src阻害薬には、Casodex(登録商標)(ビカルタミド、Astra Zeneca)、タモキシフェン、MEK−1キナーゼ阻害薬、MAPKキナーゼ阻害薬及びPDGF阻害薬、例えば、イマチニブなども含まれる。IGF1R阻害薬には、非受容体及び受容体チロシンキナーゼの阻害薬、並びにインテグリンシグナル伝達の阻害薬も含まれる。また、固形腫瘍への血流を遮断し、栄養補給を奪うことによって、がん細胞を静止させる、抗血管新生剤及び抗血管剤も含まれる。更なる細胞毒性薬剤には、メルファラン、ヘキサメチルメラミン、チオテパ、シタラビン、エダトレキサート、トリメトレキサート、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、カンプトテシン、トポテカン、ビカルタミド、フルタミド、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、インターフェロン及びインターロイキンが挙げられる。更なる抗がん剤には、微小管安定化剤、例えば、パクリタキセル、ドセタキセル(2000年11月14日出願の09/712,352)、C−4メチルカーボネートパクリタキセル、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、デスオキシエポチロンA、デスオキシエポチロン及び微小管破壊剤が挙げられる。また、CDK阻害薬、抗増殖性細胞周期阻害薬、エピポドフィロトキシン;抗新生物性酵素;トポイソメラーゼ阻害薬;プロカルバジン;ミトキサントロン;シスプラチン及びカルボプラチンなどの白金配位錯体;生体応答調節薬;成長阻害薬;抗ホルモン治療薬;ロイコボリン;テガフール;及び造血成長因子も好適である。精巣摘出もまたアンドロゲン依存性癌を非増殖性にすることができることから、利用することができる。可能な併用療法は、本発明の化合物と1つ若しくは複数の他の治療薬との固定の組み合わせ若しくは投与であって、これらを互い違いに若しくは独立して投与する形態か、又は固定の組み合わせと1つ若しくは複数の他の治療薬との併用投与の形態を取る。
式Iの化合物は、これ以外に又はこれに加えて、特に腫瘍治療法のために、化学療法、放射線治療、外科的介入又はこれらの組み合わせと組み合わせて投与することができる。長期療法も、上記の通り、他の治療戦略との関係における補助療法と同様に可能である。他の可能な治療は、腫瘍退縮の患者の状態を維持する療法、又は例えばリスクのある患者における化学的予防療法である。式Iの化合物は、種々のがんの治療に有用であり、限定するものではないが、(a)癌腫、例えば、膀胱癌、乳房癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、頸癌、甲状腺癌、前立腺癌及び皮膚癌(扁平上皮癌を含む);(b)リンパ系の造血器腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞性リンパ腫及びバーキットリンパ腫;(c)骨髄系の造血器腫瘍、例えば、急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄形成異常性症候群及び前骨髄球性白血病;(d)間葉起源の腫瘍、例えば、線維肉腫及び横紋筋肉腫;(e)中枢及び末梢神経系の腫瘍、例えば、星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫及びシュワン細胞腫;並びに(f)他の腫瘍、例えば、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞性癌及びカポジ肉腫が含まれる。
本発明による化合物は、ヒトを管理するためだけでなく、他の恒温動物、例えば、商業的に有用な動物を治療するためのものである。かかる化合物はまた、他の化合物と比較するために、上記の試験系における参照標準として使用することもできる。
塩は、具体的には、式Iの化合物の薬学的に許容される塩である。好適な薬学的に許容される塩は、当業者には明らかであり、J. Pharm. Sci.,1977,66,1−19に記載のもの、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸又はリン酸;及び有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はナフタレンスルホン酸と形成される酸付加塩が挙げられる。他の塩を、例えば、式Iの化合物の単離又は精製において使用してもよく、これらも本発明の範囲内に包含される。
本発明の化合物は、結晶でも非結晶の形態であってもよく、結晶の場合は、任意に、水和であっても溶媒和であってもよい。本発明は、化学量論的水和物及び可変量の水を含有する化合物をその範囲内に包含する。
本発明は、式Iの化合物の立体異性体及び幾何異性体、例えば、エナンチオマー及びこれらの混合物、例えば、ラセミ化合物を含む、全ての異性体に及ぶ。異なる異性体は、従来法によって互いに分離又は分割してもよいし、あるいは、任意の所定の異性体を従来の合成法によって、又は立体特異性若しくは不斉合成によって得てもよい。
当業者であれば、式Iによって包含される化合物の薬学的に許容される非毒性のプロドラッグを調製するために使用され得る種々の合成方法を認識するであろう。当業者は、本発明の化合物の溶媒和物を調製するために使用され得る、水、エタノール、鉱油、植物油及びジメチルスルホキシドなどの多種多様な薬学的に許容される非毒性溶媒について認識しているであろう。
一般式Iの化合物は、従来の薬学的に許容される非毒性の担体、補助剤及びビヒクルを含有する単位剤形製剤として、経口的、局所的、非経口的、吸入若しくはスプレー又は経直腸的に投与することができる。丸剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤、ロゼンジ剤、トローチ剤などの形態での経口投与が特に好ましい。本明細書で使用する非経口という用語は、皮下注射、皮内、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、脊椎内、髄腔内への注射又は同様の注射若しくは注入技術を包含する。加えて、一般式Iの化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬製剤も提供する。一般式Iの1つ又は複数の化合物は、1つ又は複数の薬学的に許容される非毒性の担体及び/又は希釈剤及び/又は補助剤並びに所望に応じて他の活性成分とともに存在し得る。一般式Iの化合物を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性若しくは油性懸濁剤、分散性の散剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤などの経口使用に好適な形態とすることができる。
経口使用が意図される組成物は、当該技術分野にて知られた医薬組成物の製造に関する任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、薬学的に見た目も味も良い製剤を提供するために、甘味剤、矯味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1つ又は複数の剤を含有してもよい。錠剤は、活性成分を、錠剤の製造に適した薬学的に許容される非毒性の賦形剤との混合物で含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム、及び滑沢化剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってよい。錠剤は、コーティングされていなくてもよいし、既知の技術によりコーティングして胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせ、これにより、長期間にわたる持続性作用を提供してもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用することができる。
経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤として、又は活性成分が水若しくは油性媒体、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセル剤として、存在してもよい。
水性懸濁剤は、活性材料を、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤との混合物で含む。このような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然リン脂質、例えば、レシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタンであってよい。水性懸濁剤はまた、1つ又は複数の保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチル又はp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル、1つ又は複数の着色剤、1つ又は複数の矯味剤、及び1つ又は複数の甘味剤、例えば、スクロース又はサッカリンなどを含有してもよい。
油性懸濁剤は、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油中、又は流動パラフィンなどの鉱油中に活性成分を懸濁させることによって製剤化することができる。油性懸濁剤は、粘稠化剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールなどを含有してよい。
上記したものなどの甘味剤及び矯味剤を添加して、味の良い経口製剤を提供してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加するおとによって、保存されてもよい。
水の添加による水性懸濁剤の調製に適した分散性の散剤及び顆粒剤は、活性成分を、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤及び1つ若しくは複数の保存料との混合物で提供する。好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤は、既に上で言及したものが例として挙げられる。更なる賦形剤、例えば、甘味剤、矯味剤及び着色剤も存在してよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態であってよい。油相は、植物油、例えば、オリーブ油若しくはラッカセイ油、又は鉱油、例えば、流動パラフィン又はこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤は、天然ゴム、例えば、アラビアゴム若しくはトラガカントゴム、天然リン脂質、例えば、大豆、レシチン、並びに脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導されるエステル又は部分エステル、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、並びに前述の部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンであってよい。乳剤も同様に、甘味剤及び矯味剤を含有してよい。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースとともに製剤化することができる。このような製剤も、粘滑剤、保存剤、矯味剤及び着色剤を含有してよい。
化合物はまた、薬物の直腸投与又は膣投与のための坐剤の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、薬物を、常温では固体であるが、直腸又は膣温度では液体となり、したがって、直腸又は膣内で融解して薬物を放出する好適な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。このような物質には、カカオバター及びポリエチレングリコールが挙げられる。
医薬組成物は、滅菌した注入可能な水性又は油性の懸濁剤の形態であってよい。この懸濁剤は、上で言及した好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、既知の技術に従って製剤化することができる。無菌注射用製剤はまた、例えば、1,3−ブタンジオール溶液などの非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液又は懸濁液であってよい。使用され得る許容されるビヒクル及び溶媒には、水、リンゲル溶液及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の不揮発性油が溶媒又は懸濁媒体として従来同様に使用される。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の銘柄の不揮発性油を使用することができる。更に、オレイン酸などの脂肪酸も注射用製剤の調製に使用されている。
本発明の化合物は、当業者に知られている方法を用いて、経皮的に投与することもできる(例えば、Chien;“Transdermal Controlled Systemic Medications”;Marcel Dekker,Inc.;1987.Lippら、WO94/04157参照)。
一般式Iの化合物は、滅菌媒体中で、非経口的に投与することができる。薬物は、使用されるビヒクル及び濃度に応じて、ビヒクル中に懸濁又は分散させることができる。有利には、局所麻酔剤などの補助剤、保存剤及び緩衝剤をビヒクル中に溶解させることができる。
ヒト以外の動物に対する投与のために、組成物を動物用飼料又は飲料水に加えてもよい。これらの動物用飼料及び飲料水の組成物は、動物がその食餌とともに適切な量の組成物を摂取するように配合するのが好都合であろう。組成物を飼料又は飲料水への添加用プレミックスとして提供することも好都合であろう。
式Iの化合物に関して本明細書にて開示される使用の全てのレジメンについて、1日当たりの経口投与量レジメンは、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgであろう。静脈内、筋肉内、皮下及び非経口注射を含む注射並びに注入技術の使用による投与のための1日投与量は、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgであろう。1日当たりの直腸投与量レジメンは、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgであろう。1日当たりの膣投与量レジメンは、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgであろう。1日当たりの局所投与量レジメンは、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgを1日1〜4回の投与であろう。経皮濃度は、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgの1日用量を維持するのに必要とされる濃度であろう。1日当たりの吸入投与量レジメンは、好ましくは、全体重1kg当たり0.01〜200mgであろう。
しかしながら、任意の特定の患者に関する具体的な用量レベルは、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄速度、薬物の組み合わせ及び治療を受けている特定の疾患の重症度を含む、種々の要因によって決まることが理解されるであろう。
本発明の好ましい化合物は、特定の薬理学的特性を有し得る。かかる特性には、経口バイオアベイラビリティ、低毒性、低血清タンパク質結合並びに所望のインビトロ及びインビボ半減期が挙げられるが、これらに限定されない。バイオアベイラビリティを予測するために使用されるアッセイには、Caco−2細胞単層を含む、ヒト腸細胞単層の透過が挙げられる。化合物の毒性を予測するには、培養肝細胞に対する毒性を使用することができる。血清タンパク質結合は、アルブミン結合アッセイから予測することができる。化合物の半減期は、化合物の投与頻度に反比例する。化合物のインビトロ半減期は、ミクロソーム半減期のアッセイから予測することができる。
本発明の調製の代表的な例をスキームI〜スキームIIに示す。当業者であれば、本発明に包含される化合物を作製するために、出発材料を変えることができ、追加の工程を用いることができることを認識するであろう。
スキームI
Halは、ハロゲン、好ましくは、Br及びIであり、
Q1、Q2、R、R、R、R、R、R、R、Rは、上に定義する通りである。
スキームII
R1は、
−NH2、−NHCH3、−N(CH3)2−、−NHCOCH3、−NHCO(CH2)nCH3、−NHCO(CH2)nNH2、−NHCH(CH2)nNHCH3、−NHCO(CH2)nN(CH3)2、−NHCO(CH2)n−ピロリジン、−NHCO9CH2)n−ピペラジン、−NHCO(CH2)n−モルホリン、−NH(CH2)nNHCH3、−NH(CH2)nN(CH3)2、−NH(CH2)n−ピロリジン、−NH(CH2)n−ピペラジン、−NH(CH2)n−モルホリンから選択され、
nは、1、2、3又は4であり、
R2は、H、ハロゲン又は−C1〜C6アルキルであり、R3は、H又は−C1〜C6アルキルであり、
Q1は、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はキナゾリンから独立して選択される。
限定するものではないが、式IIの以下の例又はその薬学的に許容可能な塩も、スキームI〜スキームIIに記載の方法に従って、同様に調製することができる。
式中、
Q1は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、好ましくは、Q1は、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル又はキナゾリニルから独立して選択され、
Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲン、好ましくは、Br又はIであり、
Zは、N又はC−R、好ましくは、Nであり、
R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、好ましくは、H又は−NRであり、
及びRは、H、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、好ましくは、H、ハロゲン又は−C〜Cアルキルから独立して選択され、
及びRは、H、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキルから独立して選択されるか、あるいは、この2つは、一緒になって飽和脂肪族シクリル又はヘテロシクリル環を形成し、
及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)−NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択され、好ましくは、H、−C(=O)C〜Cアルキル、−C〜CアルキルNR又は−C(=O)C〜CアルキルNRから独立して選択される。
限定するものではないが、以下の化合物又はその薬学的に許容される塩もまた、スキームI〜スキームIIに記載の方法に従って、同様に調製することができる。これらのmTor若しくはpi3kキナーゼ又は腫瘍細胞株に対する阻害について試験する。
式中、


であり、
式中、
である。
場合によって、上記の変換のいくつかを達成するには、ある特定の反応性官能基の保護が必要になることがある。一般に、このような保護基の必要性は、当該基の付加及び除去に必要な条件とともに、有機合成分野の当業者には明らかであろう。当業者は、ある特定の場合、上記の変換のいくつかを達成するために、異なる溶媒又は試薬を使用する必要があることを認識するであろう。
全ての論文及び参考文献の本出願における開示は、特許を含め、その全体を参考として本明細書に援用する。
本発明を以下の実施例によって更に説明するが、これらの実施例は、本発明をその範囲又は主旨の点で実施例に記載される特定の手順に限定するものとして解釈されるものではない。
出発材料及び種々の中間体は、民間供給元から入手してもよいし、市販の有機化合物から調製してもよいし、又はよく知られた合成方法を用いて調製することができる。本発明の中間体を調製するための代表的な方法について、以下の実施例にて示す。以下の略称を使用し、他のものは全て標準的な化学式表示である。
DCM:ジクロロメタン、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、HOBt:1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール無水物、EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、DPPA:ジフェニルホスホリルアジド、(dppf)PdCl:[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、g:グラム、mg:ミリグラム、ml:ミリリットル
実施例1
16−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエンの調製
4−ブロモアニリン(17.2g、0.1mol)及びエトキシメチレンマロン酸ジエチル(21.6g、0.1mol)の混合物を130℃で2時間加熱した(TLCモニタリングにより、出発材料は消費された)。室温まで冷却後、反応物を減圧下で濃縮して、2−((4−ブロモフェニルアミノ)メチレン)マロン酸ジエチル(化合物1、30.5g、89%)を黄色がかった固体として得た。
予め加熱した還流ジフェノールエーテル(50ml)に化合物1(30.5g、0.0892mol)を約15分かけて加えた。得られた混合物を、気泡が1〜2時間で停止するまで、還流下で加熱し続けた。室温まで冷却後、固体を回収し、乾燥させて、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル(化合物2、25.4g、88%)をオフホワイト固体として得た。
化合物2(19.4g、0.06mol)をPOCI(45ml)中に懸濁させ、還流下で1時間加熱した。過剰な溶媒を減圧下で蒸発させ、濃茶色の残渣をジクロロメタン(150ml)中に取り、水(100ml)、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)及びブライン(100ml)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を濃縮して、6−ブロモ−4−クロロキノリン−3−カルボン酸エチル(化合物3、17.67g、93.8%)を黄色がかった固体として得た。
2−プロパノール(50ml)中の化合物3(5g、0.0159mol)及び3−アミノベンゾトリフルオリド(化合物4、2ml、0.016mol)の混合物を還流下で30分間加熱した。沈殿した固体を収集し、6−ブロモ−4−(4−(3−トリフルオロメチル)−フェニルアミノ)キノリン−3−カルボン酸エチル(化合物5、6.8g)を黄色固体として得た。
化合物5(4.5g、0.01mol)をエタノール(30ml)中に懸濁させ、2N水酸化ナトリウム(25ml)を室温で加えた。得られた混合物を還流下で2時間加熱した。反応溶液を減圧下で濃縮し、残渣を水(20ml)及びメタノール(2ml)中に溶解させた。溶液を酢酸でPHまで酸性化し、沈殿した固体を収集し、水で十分洗浄し、次いで、乾燥させて、6−ブロモ−4−(4−(3−トリフルオロメチル)フェニルアミノ)キノリン−3−カルボン酸(化合物6、3.9g、92.8%)を明るい黄色固体として得た。
トルエン(30ml)中の化合物6(3.7g、8.8mmol)の懸濁液にDMF(1ml)、トリエチルアミン(3.7ml、26.6mmol)及びDPPA(4.9g、17.8mmol)を加えた。得られた混合物を85〜95℃で4時間加熱した後、室温まで冷却した。固体を収集し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて、8−ブロモ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2(3H)−オン(化合物7、2.57g)を淡褐色固体として得た。
オキシ塩化リン(17ml)中の化合物7(2.5g、6.1mmol)の懸濁液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.7ml)を加え、混合物を還流下で48時間加熱した。室温まで冷却後、過剰な溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(50ml)中に取り、次いで、有機相を氷水(50ml)、飽和重炭酸ナトリウム(50ml)及びブライン(50ml)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を濃縮して、8−ブロモ−2−クロロ−l−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン(化合物8、2.5g、89%)を茶色固体として得た。
エタノール(20ml)中の化合物8(2.5g、5.9mmol)の懸濁液にヒドラジン一水和物(5.7ml)を加え、得られた混合物を還流下で3時間加熱した。室温まで冷却後、反応溶液を減圧下で濃縮し、次いで、残渣をジクロロメタン(50ml)中に取り、水(50ml)及びブライン(50ml)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を濃縮して、8−ブロモ−2−ヒドラジニル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリンを淡青色固体(化合物9、2.1g、91%)として得た。
38mlの密閉管に化合物9(1.5g、3.6mmol)、オルトギ酸トリエチル(12ml)及び塩化水素(37%、5滴)を充填し、密閉管を密閉し、還流下で10時間加熱した。室温まで冷却後、沈殿した固体を収集し、乾燥させて、4−ブロモ−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン(化合物10、1g)を灰色固体として得た。
50mlの丸フラスコに化合物10(1g、2.3mmol)、3−ピリジンボロン酸(566mg、4.6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(16mg、0.023mmol)、2N炭酸ナトリウム一水和物(3ml)及びジオキサン(10ml)を充填し、次いで、混合物を3回脱気し、窒素を充填し、110℃で24時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(50ml)中に取り、水(30ml)、及びブライン(30ml)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムにより精製して、表題化合物を薄茶色固体(1g)として得た。
実施例2
12−エチル−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエンの調製
4−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリン及びオルトプロピオン酸トリエチルを用いて、実施例1に記載の方法により、表題化合物を同様に調製した。
異なるアニリン及び異なるボロン酸を使用することにより、実施例1に記載の方法に従って、以下の化合物例を同様に調製した。
4−ブロモ−16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ブロモ−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
4−ブロモ−16−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
4−ブロモ−16−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
4−ブロモ−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
12−エチル−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(3−フルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(2−フルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
4−(キノリン−3−イル)−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
16−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
4−(キノリン−3−イル)−16−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン
実施例3
2−アミノ−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミドの調製
DCM(200ml)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン(4g、22.86mmol)及びboc−グリシン(4g、22.86mmol)の混合物にEDC(4.4g、22.86mmol)及びHOBt(3.5g、22.86mmol)を加え、反応物を攪拌し、40℃で18時間加熱した。反応物を冷却し、0.25N HCl(100ml)で洗浄し、続けて、飽和NaHCO(100ml)で洗浄した。有機層をブラインで更に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、減圧下で濃縮して、2−(5−ブロモピリジン−2−イルアミノ)−2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル1.4gを得た。
ジオキサン(20ml)中の上記アミド(660mg、2mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1g、4mmol)、KOAc(lg、10mmol)及び(dppf)PdCl(100mg)の混合物を窒素下110℃で2時間加熱した。冷却した上記反応物に化合物10(432mg、1mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(85mg)、2N NaCO(1.3ml)及びジオキサン(15ml)を加え、反応物を110℃まで10時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(50ml)中に取り、水(30ml)及びブライン(30ml)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、boc−保護された表題化合物(110mg)を得た。これを4N HCl・ジオキサン(10ml)と混合し、1時間攪拌した。
次いで、反応物をNaCOで塩基性化し、酢酸エチル(25ml)で2回抽出し、ブライン(30ml)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、表題生成物(58mg)を得た。
異なるアニリン及び異なるボロン酸を使用することにより、実施例3に記載の方法に従って、以下の化合物例を同様に調製した。
N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−(ジメチルアミノ)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−(モルホリン−4−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−(メチルアミノ)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
2−アミノ−N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド;
N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド;
5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ピリジン−2−アミン;
5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピリジン−2−アミン;
5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−アミン;
メチル({2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2(7),3,5,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル})アミン;
ジメチル({2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11、13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル})アミン;
2−(ピロリジン−1−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エタン−1−オール;
N−(2−メトキシエチル)−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
{2−[(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.0115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル}−ジメチルアミン;
5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−ピリジン−2−アミン;
2−[(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エタノール;
実施例4
4−(ピリジン−3−イル)−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,14,16−テトラアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエンの調製
エタノール(10ml)中の化合物8(200mg)の懸濁液に水酸化アンモニウム(0.5ml)を加え、得られた混合物を密封管中90℃で10時間加熱した。室温まで冷却後、反応溶液を減圧下で濃縮し、次いで、残渣をジクロロメタン(20ml)中に取り、水(20ml)及びブライン(20ml)で順に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、固体を濾去し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラム上で更に精製して、8−ブロモ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−アミン(55mg)を得た。これを、TFAを1滴加えたトルエン(1mg)中2−ブロモメチル−1,3−ジオキソラン(100mg)と混合した。反応物を密閉管中110℃で16時間加熱し、濃縮して、シリカゲルカラム上で更に精製して、4−ブロモ−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,14,16−テトラアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,−8,12,14−ヘプタエンを得た。これを、ピリジンボロン酸と上記と同様に鈴木反応を介して反応させて、表題生成物22mg、(M+1)430を得た。
配合例:
以下は、配合の例である。これらは、単なる例示であり、限定と解釈されるものでは一切ない。
配合例1:
各カプセル剤の場合、以下を含有する。
上記化合物から1種の化合物 100.0mg
トウモロコシデンプン 23.0mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 22.5mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
150.0mg
配合例2:
液剤の場合、以下を含有する。
上記化合物から1種の化合物 1〜10g
酢酸又は水酸化ナトリウム 0.5〜1g
p−ヒドロキシ安息香酸エチル 0.1g
精製水 88.9〜98.4g
100.0g
配合例3:
飼料と混合される散剤の場合、以下を含む。
上記化合物から1種の化合物 1〜10g
トウモロコシデンプン 98.5〜89.5g
軽質無水ケイ酸 0.5g
100.0g

Claims (8)

  1. 式Iの化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
    {式中、
    Q1及びQ2は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲンであり、
    Zは、N又はC−Rであり、
    R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、
    及びRは、H、ハロゲン、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、
    及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OH、−C〜Cアルコキシル、シクロアルキルから独立して選択されるか、あるいは、RとRの2つは、一緒になって脂肪族シクリル又はヘテロシクリルであってよい飽和又は不飽和3〜8員環を形成し、
    及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択される。}
  2. Q1及びQ2は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、好ましくは、Q1は、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル又はキナゾリニルから独立して選択され、Q2は、フェニルであり、
    Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲン、好ましくは、Br又はIであり、
    Zは、N又はC−R、好ましくは、Nであり、
    R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、好ましくは、H又は−NRであり、
    及びRは、H、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、好ましくは、H、ハロゲン又は−C〜Cアルキルから独立して選択され、
    及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OH、−C〜Cアルコキシル、シクロアルキルから独立して選択されるか、あるいは、RとRの2つは、一緒になって脂肪族シクリル又はヘテロシクリルであってよい飽和又は不飽和3〜8員環を形成し、好ましくは、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキルであるか、あるいは、この2つは、一緒になって飽和脂肪族シクリル又はヘテロシクリル環を形成し、
    及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)−C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)−NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択され、好ましくは、H、−C(=O)C〜Cアルキル、−C〜CアルキルNR又は−C(=O)C〜CアルキルNRから独立して選択される、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 式IIで表される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
    {式中、
    Q1は、アリール、5〜6員ヘテロシクリル又は9〜11員ビシクロヘテロシクリルから独立して選択され、好ましくは、Q1は、ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル又はキナゾリニルから独立して選択され、
    Q1は、R及びRが存在しない場合、ハロゲン、好ましくは、Br又はIであり、
    Zは、N又はC−R、好ましくは、Nであり、
    R及びRは、H、ハロゲン、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキル、−OR又は−NRから独立して選択され、好ましくは、H又は−NRであり、
    及びRは、H、−OH、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルコキシル、−C〜Cアルケニル又は−C〜Cアルキニルから独立して選択され、好ましくは、H、ハロゲン又は−C〜Cアルキルから独立して選択され、
    及びRは、H、ハロゲンC〜Cアルキル、−C〜Cアルキルから独立して選択されるか、あるいは、この2つは、一緒になって飽和脂肪族シクリル又はヘテロシクリル環を形成し、
    及びRは、H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜CアルキルOH、−C〜Cアルコキシル、−C〜CアルキルNR、−C(=O)C〜Cアルキル、−C(=O)C〜Cアルキル−R、−C(=O)C〜CアルキルOH、−C(=O)C〜Cアルコキシル、−C(=O)C〜CアルキルNR、−C(=O)OC〜Cアルキル、−C(=O)OC〜CアルキルOH、−C(=O)OC〜Cアルコキシル、−C(=O)OC〜CアルキルNR、−C(=O)NR〜Cアルキル、−C(=O)NR〜CアルキルOH、−C(=O)−NR〜Cアルコキシル、−C(=O)NR〜CアルキルNRから独立して選択され、好ましくは、H、−C(=O)C〜Cアルキル、−C〜CアルキルNR又は−C(=O)C〜CアルキルNRから独立して選択される。}
  4. 以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
    (式中、

    であり、
    式中、

    である。)
  5. 以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
    4−ブロモ−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    12−エチル−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン
    4−ブロモ−16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ブロモ−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    4−ブロモ−16−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    4−ブロモ−16−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    4−ブロモ−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    12−エチル−16−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(ピリジン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
    16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(3−フルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(2−フルオロフェニル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    4−(キノリン−3−イル)−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    16−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(キノリン−3−イル)−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン;
    4−(キノリン−3−イル)−16−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン
    2−アミノ−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
    2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(ジメチルアミノ)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(モルホリン−4−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(メチルアミノ)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−アミノ−N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド;
    N−(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド;
    5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ピリジン−2−アミン;
    5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピリジン−2−アミン;
    5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−(2−メトキシエチル)ピリジン−2−アミン;
    メチル({2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2(7),3,5,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル})アミン;
    ジメチル({2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11、13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル})アミン;
    2−(ピロリジン−1−イル)−N−(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
    2−[(5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エタン−1−オール;
    N−(2−メトキシエチル)−5−{16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−アミン;
    {2−[(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.0115]ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エチル}−ジメチルアミン;
    5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−ピリジン−2−アミン;
    2−[(5−{16−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,13,14,16−ペンタアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン−4−イル}ピリジン−2−イル)アミノ]エタノール;
    4−(ピリジン−3−イル)−16−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−8,11,14,16−テトラアザテトラシクロ−[8.6.0.0.01115]−ヘキサデカ−1(10),2,4,6,8,12,14−ヘプタエン
  6. 以下の化学プロセスの使用によって表される、請求項1に記載の式Iを有する化合物を作製する方法。
    {R1は、
    −NH2、−NHCH3、−N(CH3)2−、−NHCOCH3、−NHCO(CH2)nCH3、−NHCO(CH2)nNH2、−NHCH(CH2)nNHCH3、−NHCO(CH2)nN(CH3)2、−NHCO(CH2)n−ピロリジン、−NHCO9CH2)n−ピペラジン、−NHCO(CH2)n−モルホリン、−NH(CH2)nNHCH3、−NH(CH2)nN(CH3)2、−NH(CH2)n−ピロリジン、−NH(CH2)n−ピペラジン、−NH(CH2)n−モルホリンから選択され、
    nは、1、2、3又は4であり、
    R2は、H、ハロゲン又は−C1〜C6アルキルであり、R3は、H又は−C1〜C6アルキルであり、
    Q1は、ピリジン、ピリミジン、キノリン又はキナゾリンから独立して選択される。}
  7. 新生物性若しくは増殖性若しくは炎症性疾患、又は移植障害、特に、過剰な又は不適切なプロテインキナーゼによって引き起こされる疾患障害の治療に使用するための請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 新生物性若しくは増殖性若しくは炎症性疾患、又は移植障害、特に、過剰な又は不適切なプロテインキナーゼによって引き起こされる疾患障害の治療に使用するための薬剤の製造における請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2017502270A 2014-07-14 2015-07-11 PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物 Active JP6380777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462024192P 2014-07-14 2014-07-14
US62/024,192 2014-07-14
PCT/US2015/040076 WO2016010869A2 (en) 2014-07-14 2015-07-11 FUSED QUINOLINE COMPUNDS AS PI3K, mTOR INHIBITORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017534569A true JP2017534569A (ja) 2017-11-24
JP2017534569A5 JP2017534569A5 (ja) 2018-07-26
JP6380777B2 JP6380777B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55079153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502270A Active JP6380777B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-11 PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10112945B2 (ja)
EP (1) EP3169687B1 (ja)
JP (1) JP6380777B2 (ja)
KR (1) KR102426138B1 (ja)
CN (1) CN105722840B (ja)
AU (1) AU2015290007B2 (ja)
CA (1) CA2954999C (ja)
ES (1) ES2714100T3 (ja)
WO (1) WO2016010869A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520167A (ja) * 2015-07-11 2018-07-26 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,エルエルシー PI3K/mTOR阻害剤としての溶融キノリン化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105311030B (zh) 2014-06-06 2020-03-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于抗肿瘤的螺取代化合物
CN105311029A (zh) 2014-06-06 2016-02-10 正大天晴药业集团股份有限公司 抗肿瘤活性的喹啉衍生物
ES2793286T3 (es) 2014-12-09 2020-11-13 Chai Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd Derivado de quinolina contra carcinoma de pulmón no microcítico
US9751859B2 (en) 2015-05-04 2017-09-05 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts
CN107296811B (zh) 2016-04-15 2022-12-30 正大天晴药业集团股份有限公司 一种用于治疗胃癌的喹啉衍生物
CN107037153B (zh) * 2017-04-21 2019-05-14 常州佳德医药科技有限公司 高效液相色谱法检测al58805原料药或药物制剂中基因毒性杂质的方法
CN115057815A (zh) 2018-03-02 2022-09-16 正大天晴药业集团股份有限公司 作为c-Met激酶抑制剂的化合物的结晶及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2008540599A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 脂質キナーゼ阻害剤としてのイミダゾキノリン
WO2009155527A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Phosphatidylinositol 3 kinase inhibitors
JP2010519309A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 ノバルティス アーゲー 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
JP2013537204A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 ハチソン メディファーマ リミテッド 縮合ヘテロアリールおよびその使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148532B2 (en) 2007-03-14 2012-04-03 Guoqing Paul Chen Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
US8163923B2 (en) 2007-03-14 2012-04-24 Advenchen Laboratories, Llc Spiro substituted compounds as angiogenesis inhibitors
IT1393351B1 (it) 2009-03-16 2012-04-20 Eos Ethical Oncology Science Spa In Forma Abbreviata Eos Spa Procedimento per la preparazione della 6-(7-((1-amminociclopropil)metossi)-6-metossichinolin-4-ilossi)-n-metil-1-naftammide e suoi intermedi di sintesi
CN102344438B (zh) 2010-08-01 2014-02-19 正大天晴药业集团股份有限公司 喹啉衍生物的结晶及其制备方法
JP2016506917A (ja) 2013-01-18 2016-03-07 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,エルエルシー 抗腫瘍剤6−(7−((1−アミノシクロプロピル)メトキシ)−6−メトキシキノリン−4−イルオキシ)−n−メチル−1−ナフトアミドおよびその結晶を調製するプロセス
CN105311029A (zh) 2014-06-06 2016-02-10 正大天晴药业集团股份有限公司 抗肿瘤活性的喹啉衍生物
CN105311030B (zh) 2014-06-06 2020-03-24 正大天晴药业集团股份有限公司 用于抗肿瘤的螺取代化合物
US9751859B2 (en) 2015-05-04 2017-09-05 Advenchen Pharmaceuticals, LLC Process for preparing an anti-cancer agent, 1-((4-(4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yloxy)-6-methoxyquinolin-7-yloxy)methyl)cyclopropanamine, its crystalline form and its salts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534636A (ja) * 2002-05-21 2005-11-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プロテインキナーゼ依存性疾患の処置における1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン誘導体
JP2008540599A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 脂質キナーゼ阻害剤としてのイミダゾキノリン
JP2010519309A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 ノバルティス アーゲー 脂質キナーゼおよびmTORのデュアル阻害剤としてのイミダゾキノリン
WO2009155527A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Phosphatidylinositol 3 kinase inhibitors
JP2013537204A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 ハチソン メディファーマ リミテッド 縮合ヘテロアリールおよびその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520167A (ja) * 2015-07-11 2018-07-26 アドヴェンチェン ファーマスーティカルズ,エルエルシー PI3K/mTOR阻害剤としての溶融キノリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102426138B1 (ko) 2022-07-28
EP3169687A2 (en) 2017-05-24
CA2954999C (en) 2020-01-07
CN105722840A (zh) 2016-06-29
CN105722840B (zh) 2018-01-05
CA2954999A1 (en) 2016-01-21
US20170174687A1 (en) 2017-06-22
EP3169687B1 (en) 2019-01-02
JP6380777B2 (ja) 2018-08-29
AU2015290007A1 (en) 2017-02-23
EP3169687A4 (en) 2018-01-03
WO2016010869A2 (en) 2016-01-21
KR20170035944A (ko) 2017-03-31
AU2015290007B2 (en) 2019-11-21
ES2714100T3 (es) 2019-05-27
WO2016010869A3 (en) 2016-04-07
US10112945B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380777B2 (ja) PI3K、mTOR阻害薬としての縮合キノリン化合物
JP5939254B2 (ja) c−Metキナーゼ阻害剤としての化合物
EP3286177B1 (en) Quinoline derivatives as tam rtk inhibitors
TW202144345A (zh) Kras突變蛋白抑制劑
CN110078730B (zh) 作为pi3k/mtor抑制剂的喹啉取代的稠合喹啉化合物
JP2020527173A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素1および/または2(hdac1−2)の選択的阻害剤としての新規なヘテロアリールアミド誘導体
JP2023536948A (ja) Egfr阻害剤およびその製造方法と応用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250