JP2010519058A - 引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置と、このような装置を含む器具 - Google Patents

引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置と、このような装置を含む器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010519058A
JP2010519058A JP2009550308A JP2009550308A JP2010519058A JP 2010519058 A JP2010519058 A JP 2010519058A JP 2009550308 A JP2009550308 A JP 2009550308A JP 2009550308 A JP2009550308 A JP 2009550308A JP 2010519058 A JP2010519058 A JP 2010519058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spanner
tightening
clamping
fastening
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179515B2 (ja
Inventor
プラーン,ロジェール
Original Assignee
プラーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラーン filed Critical プラーン
Publication of JP2010519058A publication Critical patent/JP2010519058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179515B2 publication Critical patent/JP5179515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/02Spanners; Wrenches with rigid jaws
    • B25B13/08Spanners; Wrenches with rigid jaws of open jaw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/48Spanners; Wrenches for special purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/14Arrangements for stretching the chain saw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

本発明は、ねじナットタイプの締め付け装置であって、回転駆動可能な締め付け部材(7)と、操作アーム(17)を備えて前記締め付け部材(7)を連動させるスパナ(11)とを含んでおり、前記スパナ(11)および締め付け部材(7)が結合装置(9)により結合され、この結合装置は、前記締め付け部材(7)のねじ止め軸(X−X’)に垂直な揺動軸(Y−Y’)を中心として締め付け部材(7)に対してスパナ(11)が揺動して前記ねじ止め軸にほぼ垂直な休止位置に締め付け部材を配置できるように、また、前記ねじ止め軸(X−X’)を中心として締め付け方向または緩める方向にスパナが締め付け部材(7)を回転駆動できるように、または、締め付け操作の終了時に前記締め付け部材(7)を固定した後で、締め付け方向とは反対の方向に少なくとも170°の角度ストローク範囲(α)にわたって前記ねじ止め軸(X−X’)を中心として締め付け部材(7)に対してスパナが自在に回転できるように構成されている、締め付け装置である。

Description

本発明は、引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置に関する。本発明は、また、この締め付け装置を備えた器具、たとえば携帯用工具に関し、特に携帯用チェーンソーに関する。
2個の部品の間に締め付け応力を加えるためにねじ切りロッドにねじ止めされるねじまたはナットを用いることは通常行われている。ねじナットシステムを用いて組み立てられる部品は、着脱式であるという長所を有する。しかしながら、その部品を分解し、後でまた組み立てるには、スパナまたはドライバー等の独立した工具を用いてナットまたはねじを緩めてから、この同じ工具を用いてこれらを再び締め付けることが必要である。ところで、このような工具については常に所持しているとは限らず、ナットまたはねじを緩め、および/または締め付ける必要性があるときにちょうど工具を持っていないことがある。
さらに、操作の間にねじまたはナットのヘッドからドライバーまたはスパナが運悪く離れてしまうことがよくある。このため、ナットまたはねじを締めたり緩めたりするには、往々にして、技量と熟練とを組み合わせる術を心得ていることが必要である。
ねじナット装置は、一般に、ガイドバーを所望の位置に締め付けて固定することによりガイドバーの張力調整または新しいチェーンの取付を可能にするために、携帯用のチェーンソーに装備される。
このような用途では、特に、チェーンソーのチェーンの張力調整の実施が必要な場合がある屋外での工具の使用中、締め付けナットまたはねじを緩めたり再び締め付けたりするための専用の工具を作業者が常に手の届く範囲に所持すべきであることが分かる。
この制約を解消するために、ねじナットシステムを用いてチェーンソーのガイドチェーンを締め付ける装置が提案されており(独国実用新案第29909645号明細書)、それによれば、このシステムのナットは操作スパナに常時しっかり止められており、スパナは、使用していないときはニュートラル位置で工具ケースに対して折り畳むことができる。この装置によれば、ナットのヘッドの下に回転リングが配置されていて、スパナは、ナットの軸の垂直軸を中心として、ナットに対してオフセットされるように、一定の揺動性を伴ってこの回転リングに固定される。他方で、ナットのヘッドは2個の半径方向の溝を備えており、スパナは1個の歯を備えていて、上記スパナの揺動位置に応じて、この歯を上記溝の一つと係合可能にすることによりナットをいずれかの方向に回転駆動可能にし、または上記溝から解放可能にすることによりナットを中心としてスパナを自在に回転可能にしている。
この装置は、ナットの回転運動の前または収納位置にスパナを配置する動きの前に、場合に応じて必ず連動操作または連動解除操作が必要であり、ユーザはこれを即座に理解することができない。
独国実用新案第29909645号明細書
本発明は、上記の様々な制約によって生じる問題に対する解決方法を提案することを目的とする。
本発明によれば、この目的は、ねじナットタイプの締め付け装置により達成され、この締め付け装置は、回転駆動可能な締め付け部材と、操作アームを備えて締め付け部材を連動させるスパナとを含んでおり、上記スパナおよび締め付け部材が結合装置により結合され、結合装置は、上記締め付け部材のねじ止め軸に垂直な揺動軸を中心として締め付け部材に対してスパナが揺動して上記ねじ止め軸にほぼ垂直な休止位置に締め付け部材を配置できるように、また、上記ねじ止め軸を中心として締め付け方向または緩める方向にスパナが締め付け部材を回転駆動できるように、または、締め付け操作の終了時に上記締め付け部材を固定した後で、締め付け方向とは反対の方向に少なくとも170°の角度ストローク範囲にわたって上記ねじ止め軸を中心として締め付け部材に対してスパナを自在に回転できるように、構成されている。
本発明によれば、締め付け装置の操作は、上記締め付け装置の締め付け部材(ねじまたはナット)を締め付けたり緩めたりするために如何なる外部工具の使用も必要としない。締め付け部材に結合されるスパナは、得られる締め付けを変えることなく所定の休止位置、たとえば器具の使用を妨げないように器具のケースに対する折り畳み位置に配置可能にしながら締め付け部材の回転駆動を可能にする。さらに、この操作は簡単かつ迅速である。
本発明によるチェーンソーを示す斜視図である。 図1のチェーンソーに装備される本発明による締め付け装置の分解図である。 図2の締め付け装置の切欠上面図である。 図3のIV−IV線による断面図である。 図3のV−V線による断面図である。 図2から図5の締め付け装置をハンドルをなす延長部なしに示した斜視図であり、上記装置の諸要素の組立の1ステップを示している。 図2から図5の締め付け装置の切欠上面図であって、図2から5の締め付け装置による最終締め付けステップとして任意にみなされたスパナの位置を示しており、細い破線で示した線図は締め付け解除時のスパナの位置を示している。 図7と同じ最終締め付けステップを示す、図1と同様の図である。 揺動可能にして休止位置に引き込み可能にする位置へのスパナの旋回を示す、図7と同様の図である。 図9に対応する揺動位置でスパナを示す、チェーンソーの斜視図である。 休止位置におけるスパナの揺動を示す、図9と同様の図である。 チェーンソーのケースに対する引き込み位置でスパナの操作アームを示す、図8と図10に示したチェーンソーの斜視図である。
有利な実施形態によれば、操作スパナに結合されるねじナットシステムの回転締め付け部材が、上記システムのナットから構成されている。
有利には、結合装置の締め付け部材および操作スパナは、このスパナの回転に際して、一方で、スパナが角度ストローク範囲の第1の端にあるときは締め付け部材のねじ止め方向に、他方で、スパナが角度ストローク範囲の第2の端にあるときは締め付け部材の緩み方向に、相互接触する手段をそれぞれ備えている。
好適な実施形態によれば、駆動スパナと締め付け装置との結合手段が、
−回転締め付け部材の本体の円筒形の外面に設けられ、上記回転締め付け部材のねじ止め軸に平行に配向された駆動ストッパが底に収容される、環状溝と、
−上記締め付け部材の本体が内部に収容され、上記締め付け部材の環状溝に通じる直径方向に向かい合った2個の孔を含む、筒状の回転キャップと、
−駆動スパナのヘッドが2個の分枝を有するフォークの形状に構成され、これらの分枝の端が、互いに向かって湾曲または形成されるとともに、回転キャップの直径方向に向かい合った孔に回転可能に係合され、これらの湾曲端の少なくとも一方が、上記溝を通って延びて回転締め付け部材の駆動ストッパと接するように寸法決定される、上記ヘッドの構成とを含む。
別の有利な特徴によれば、駆動フォークの第2の分枝の湾曲端は、スパナをねじ止め軸を中心として締め付け部材に対して旋回する時に、締め付け部材の駆動ストッパに接しないように寸法決定される。
締め付け装置の別の有利な特徴は、上記結合装置が、スパナと締め付け部材とを分解不能に結合することとすることができる。
有利には、スパナと締め付け部材との分解不能な結合が、上記分枝を互いに向かって形態変形させて、キャップの穴にこれらの分枝を係合することで得られる。
好適には、上記結合装置は、少なくとも締め付け部材による締め付けがないとき、スパナと締め付け部材とを分解可能に結合する。
好適には、締め付け部材は、環状溝に上記分枝の少なくとも一方を通過させるように上記環状溝に側面から接近する切り込みを含んでおり、上記キャップの上記孔の一方が、上記分枝の一方を通過させるための開放端を有するスリットの形状を呈する。
有利には、スパナは、延長部を備えた操作アームを含んで、操作アームが、この延長部と共に長さ調整可能な伸縮式のスリーブを形成し、上記延長部が、伸縮式スリーブの収縮位置と延伸位置との間で操作アームに沿って移動可能である。
好適には、操作アームの少なくとも一部が、磁気材料で形成されている。
本発明は、また、上記のような締め付け装置を含むことを特徴とする器具を目的とする。
有利な実施形態によれば、この器具は、エンドレスソーチェーンならびにこのチェーンのためのガイドバーとを含むチェーンソーから構成され、ガイドバーのロック装置が上記締め付け装置を含む。
有利には、器具が、ねじ止め軸を中心として予め決められた角方向の位置に締め付け装置のスリーブを収納するゾーンを含む。
好適には、器具は、引き込み位置で上記収納ゾーンのレベルにスリーブの固定磁石を含む。
本発明は、例としてのみ挙げられ、添付図面を参照しながらなされる以下の説明を読めば、いっそう理解される。
上記の図面を参照することにより、限定的ではない本発明による締め付け装置の有利な実施形態を説明する。
また、以下、チェーンソー設備に適用される本発明の特に有利な用途について説明するが、請求されている締め付け装置は、締め付け調整を頻繁に実施しなければならない他の工具または機械にも同様に適用可能であり、特に屋外で使用可能な器具に対して適用可能であることを強調しておく。
図1に示した携帯用のチェーンソー1は、部分的に示したエンドレスソーチェーン2と、このチェーン2を保持および支持するガイドバー3とを含む。図1に参照符号4で全体を示した締め付け装置4は、このガイドバー3と保護ケース5とをジョー5Aと組立本体6との間で締め付けている。
図2に示した締め付け装置4は、たとえば1個のねじのねじ切りロッドからなるねじ切りロッド8にねじ止めされるように構成されたナット7を含む。この締め付け装置は、さらに、操作キー11と、上記操作キー11にナット7を結合可能にする結合装置(参照符号9で全体を示す)とを含む。
ナット7は、このナット7のねじ止め軸すなわち、ナット7を締めるときと緩めるときにこの軸を中心として回転する軸であるX−X’軸を有するねじ穴13を穿孔されている。ナット7は、環状の側面溝14をその周辺面15に備えている。
この周辺溝15は円筒形であり、X−X’軸に中心を合わせた円形断面を有する。
ナット7は、端から端まで側面溝14を貫通するピン16を備える。
ナット7は、上記ナットの周辺溝14に通じる直径方向に向かい合った2個の孔26a、26bを備えた、筒状の回転被覆キャップ10をかぶせられる。
スパナ11は平らで、有利には、鋼板から構成可能である。スパナは、ナット7に連結されるヘッド18が延長されたアーム17を含む。ヘッド18は、湾曲してから互いに向かい合う2個の分枝19、20を有するフォークの形状をしている。これらの分枝の一方(分枝19)は、他方(分枝20)よりも長く、その端部分は、スパナの回転方向に応じてピン16の片側または反対側に当接するフィンガ21を構成する。
キャップ10は円筒形のスカート24を含み、このスカートを端壁25が閉じている。分枝19、20を通すための2個の横穴26a、26bが、互いに対向してスカート24に穿孔されている。孔の一方(孔26a)は、側面で閉じた円形とすることができる。
実施形態によれば、第2の孔(26b)はスリットの形状を有し、その一端が、孔26aの軸線上にあり、他端が、キャップ10の背面でキャップの縁に通じている。
分枝19および20の末端部分は同軸であり、孔26a、26bに係合されることによって、キャップ10にスパナ11を揺動式に取り付けるときの不連続シャフトを一緒に形成する。スパナ11の揺動軸Y−Y’は、ねじ止め軸X−X’に垂直であり、上記Y−Y’軸とX−X’軸は交差する。
図3〜図5から分かるように、キャップ10は、その回転軸がねじ止め軸X−X’と一致するようにナット7に回転式に取り付けられる。分枝19、20は、周辺溝14に入り、それによってスパナ11およびキャップ10をナット7に固定する。上記の第1の機能は揺動式の取付シャフトを形成することであったが、このようにして、分枝は第2の機能を果たすという長所を有する。
この点に関して、分枝19は、その端21を介して、同様に、ナット7を回転駆動させるフィンガの機能を果たす。分枝19と20により行われる機能を合わせることによって、有利には締め付け装置4が簡素化され、その小型化が促される。
切り込み27は、ナット7の溝14を画定する後壁に横方向に設けられ、この切り込みは上記溝に通じている。
結合装置の諸要素を組み立てるには、ナット7をキャップ10内に配置する。その後、分枝19を孔26aとナットの溝14に入れる。最後に、他方の分枝をスリット26bの底に向かってスライドさせ、それと同時に、この分枝20を切り込み27を通過させながら周辺溝14に係合する(図6)。この組立方式によって、スパナ11とナット7とを分解式に結合することができる。
別の実施形態によれば、ナット7は、切り込み27を備えていなくてもよく、その一方で孔26bは、孔26aと同じ円形形状にすることができる。そうした場合には、分枝19と20を、互いに向かって形態変形させながら孔26a、孔26b、および溝14に挿入することができる。この場合、スパナと締め付け部材との分解不能な結合が実現される。
有利な実施形態によれば、スパナの操作アームの長さは調整可能である。この場合、操作アームは、伸縮式に組み立てられる2つの要素から構成され、すなわち連結ヘッド18を備えたアーム17に延長部12がスライド式に組み立てられる。
この延長部が、たとえばプラスチック材料等のあらゆる適切な剛性材料で製造可能なハンドルを構成する。内部アーム17は、ボルト23のロッドが通過する長手方向のスリット22を備えている。スリット22は2個の端部を有し、各端部でその縁がボルト23のロッドのための2個のストッパ22a、22bの一方を形成する。ボルト23とストッパ22aは、アーム17にハンドル12を固定する相補的な手段を構成する。
図3から分かるように、分枝20は分枝19とは異なって、連結されずにピン16の場所を乗り越えることができる。
スパナ11は、図7にαで示した角度ストローク範囲にわたってナット7に対して自在に回転することができる。こうしたストローク範囲すなわちストローク角度αの一端で、フィンガ21はピン16に当接し、それによって、スパナ11をナット7に、このナット7のねじ止め方向F1に連結する。図7に実線で示したフィンガ21がそれにあたる。フィンガ21は、また、ストローク範囲またはストローク角度αの他端で、ピン16の反対面に当接することによってスパナ11をナット7に連結するが、しかし、これは、ナット7を緩める方向F2に行われる。図7に細い鎖線で示したスパナ11のフィンガ21がそれにあたる。従って、ピン16は、フィンガ21のダブルストッパを形成する。
図示された例では、角度ストローク範囲αが340°以上にわたって広がっているが、これは有利である。しかし、広がり方を少なくしてもよい。とはいえ、好適には、角度ストローク範囲または角度αは、少なくとも170°である。
ハンドル12は、アーム17で長手方向にスライド可能であるという意味で延長部を形成する。言い換えると、アーム17とハンドル12は、図4に収縮位置で示し、図6に伸張位置で示した、伸縮式のスリーブ28を一緒に形成する。
工具のケース5は、引き込み位置でスパナの操作アーム17または伸縮式スリーブ28を収容するためのハウジング29を側面に備えている。固定手段により、スパナの操作アーム17または伸縮式スリーブ28を引き込み位置で工具のケース5に保持することができる。たとえば、ハウジング29の底には、操作アーム17またはスリーブ28を休止引き込み位置に固定可能にする磁石が配置されており、この磁石は、図8と図10に示すように参照符号30で示されている。
ナット7をねじ止めするには、ねじ止め軸X−X’を中心として方向F1にスパナ11を回転させ(図7)、そのフィンガ21がピン16に接触してから上記ピン16を介してナット7を連動させるようにする。
図7と図8では、適切な締め付け力が得られた瞬間に対応する位置にスパナ11があるものとみなす。その場合、ハウジング29にスリーブ28を引き込むことが必要であるが、これは、軸X−X’を中心とするハウジング29の角度位置が、ナット7の締め付けの終わりに角度ストローク範囲αにある場合は容易に行われる。何故なら、スパナ11は自在に回転可能であり、締め付け部材7は、所望の締め付けに対応する固定位置にロックされ続けるからである。
図8に示された実施例では、ナット7の締め付けの終わりに、軸X−X’を中心とするハウジング29の角度位置が、角度ストローク範囲αの外にある。その場合、スリーブ28を収納するには、スリーブ28を縮めた後に軸X−X’を中心として旋回させ、図10に示した位置に配置することからなる第1のステップを含む。この図10では、縮めたスリーブ28が、軸X−X’に対してハウジング29の反対側にある。次いで、軸Y−Y’を中心として矢印F3の方向にスリーブを揺動して、ハウジング29にスリーブをはめ込むようにし、その後、スリーブ28は、図1と図12に示した位置にくる。これらの図では、スパナのスリーブ28がハウジング29に収納され、このスリーブ28の磁気部分すなわち操作アーム17を引き付ける磁石30により固定される。スパナの操作アームを休止引き込み位置に固定する別の手段を設けてもよい。
ナット7がジョー5Aに対して締め付けられると、ジョーは、切り込み27ならびに孔26bを横方向に閉じるので、スパナ11およびキャップ10をナット7から切り離すことはもはやできなくなる。
本発明は、上記の実施形態に制限されるものではない。特に、回転移動する締め付け部材は、ねじから構成してもよく、その場合は、上記の結合装置9がこのねじの頭部の位置にくる。
1 携帯用のチェーンソー
2 エンドレスソーチェーン
3 ガイドバー
4 参照符号
5 保護ケース
6 組立本体
7 ナット
9 参照符号
10 キャップ
11 スパナ
12 延長部
13 ねじ穴
14 側面溝
15 周辺溝
16 ピン
17 アーム
18 ヘッド
19 分枝
20 分枝
21 端
22 スリット
23 ボルト
24 スカート
25 端壁
26a、26b 孔
27 切り込み
28 スリーブ
29 ハウジング
30 磁石

Claims (15)

  1. ねじナットタイプの締め付け装置であって、回転駆動可能な締め付け部材(7)と、操作アーム(17)を備えて前記締め付け部材(7)を連動させるスパナ(11)とを含んでおり、前記スパナ(11)および締め付け部材(7)が結合装置(9)により結合され、この結合装置は、前記締め付け部材(7)のねじ止め軸(X−X’)に垂直な揺動軸(Y−Y’)を中心として締め付け部材(7)に対してスパナ(11)が揺動して前記ねじ止め軸にほぼ垂直な休止位置に締め付け部材を配置できるように、また、前記ねじ止め軸(X−X’)を中心として締め付け方向または緩める方向にスパナが締め付け部材(7)を回転駆動できるように、または、締め付け操作の終了時に前記締め付け部材(7)を固定した後で、締め付け方向とは反対の方向に少なくとも170°の角度ストローク範囲(α)にわたって前記ねじ止め軸(X−X’)を中心として締め付け部材(7)に対してスパナが自在に回転できるように構成されている、締め付け装置。
  2. 操作スパナ(11)に結合されるねじナットシステム(7−8)の回転締め付け部材(7)が、前記ねじナットシステムのナット(7)から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の締め付け装置。
  3. 結合装置(9)の締め付け部材(7)および操作スパナ(11)は、前記スパナの回転に際して、一方で、スパナ(11)が角度ストローク範囲(α)の第1の端にあるときは締め付け部材(7)のねじ止め方向(F1)に、他方で、スパナ(11)が角度ストローク範囲(α)の第2の端にあるときは締め付け部材(7)の緩み方向(F2)に、相互接触する手段(16、21)をそれぞれ備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の締め付け装置。
  4. 駆動スパナ(11)と締め付け装置(7)との結合手段(9)が、
    −締め付け部材(7)の本体の円筒形の外面(15)に設けられ、前記締め付け部材(7)のねじ止め軸(X−X’)に平行に配向された駆動ストッパ(16)が底に収容される、環状溝(14)と、
    −前記締め付け部材(7)の本体が内部に収容され、前記締め付け部材(7)の環状溝(14)に通じる直径方向に向かい合った2個の孔(26a、26b)を含む、筒状の回転キャップ(10)と、
    −駆動スパナ(11)のヘッド(18)が2個の分枝(19、20)を有するフォークの形状に構成され、これらの分枝の端が、互いに向かって湾曲または形成されるとともに、回転キャップ(10)の直径方向に向かい合った孔(26a、26b)に回転可能に係合され、これらの湾曲端の少なくとも一方(21)が、前記溝(14)を通って延びて、前記スパナの操作時に締め付け部材(7)の駆動ストッパ(16)と接するように寸法決定される、前記ヘッド(18)の構成とを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の締め付け装置。
  5. フォーク(18)の第2の分枝(20)の湾曲端は、スパナ(11)をねじ止め軸(X−X’)を中心として締め付け部材(7)に対して旋回する時に、締め付け部材(7)の駆動ストッパ(16)に接しないように寸法決定されていることを特徴とする請求項4に記載の締め付け装置。
  6. 前記結合装置(9)が、スパナ(11)と締め付け部材(7)とを分解不能に結合することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の締め付け装置。
  7. 前記結合装置(9)が、少なくとも締め付け部材(7)による締め付けがないとき、スパナ(11)と締め付け部材(7)とを分解可能に結合することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の締め付け装置。
  8. 締め付け部材(7)が、環状溝(14)に前記分枝(19、20)の少なくとも一方を通過させるように前記環状溝(14)に側面から接近する切り込み(27)を含んでおり、前記キャップ(10)の前記孔(26a、26b)の一方が、前記分枝(19、20)の一方を通過させるための開放端を有するスリット(26b)の形状を呈することを特徴とする請求項7に記載の締め付け装置。
  9. スパナ(11)が、延長部(12)を備えた操作アーム(17)を含んで、この操作アームが延長部と共に伸縮式のスリーブ(28)を形成し、前記延長部(12)が、伸縮式スリーブ(28)の収縮位置と延伸位置との間で操作アーム(17)に沿って移動可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の締め付け装置。
  10. スパナ(11)が、前記操作アーム(17)に延長部(12)を固定するストッパ(22b)を含んでいることを特徴とする請求項9に記載の締め付け装置。
  11. スパナ(11)が、操作アーム(17)またはスリーブ(17−28)を含んでおり、少なくともその一部(17)が、磁気材料で形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の締め付け装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の締め付け装置(4)を含むことを特徴とする器具。
  13. エンドレスソーチェーン(2)ならびにガイドバー(3)と、器具の本体(6)に前記ガイドバー(3)を締め付けるための前記締め付け装置(4)を含むロック装置とを有するチェーンソー(1)に関与することを特徴とする請求項12に記載の器具。
  14. 器具のケース(5)に対して、ねじ止め軸(X−X’)を中心として予め決められた角方向の引き込み位置に、締め付け装置(4)の締め付けアーム(17)またはスリーブ(28)を収納するゾーン(29)を含むことを特徴とする請求項12または13に記載の器具。
  15. 引き込み位置で前記収納ゾーン(29)のレベルに操作アーム(17)およびスリーブ(28)の固定磁石(30)を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の器具。
JP2009550308A 2007-02-26 2008-02-25 引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置と、このような装置を含む器具 Expired - Fee Related JP5179515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR07/01356 2007-02-26
FR0701356A FR2913076B1 (fr) 2007-02-26 2007-02-26 Dispositif de serrage a bras de manoeuvre escamotable et appareils en comportant application
PCT/FR2008/000244 WO2008122716A1 (fr) 2007-02-26 2008-02-25 Dispositif de serrage a bras de manouvre escamotable et appareil comportant un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519058A true JP2010519058A (ja) 2010-06-03
JP5179515B2 JP5179515B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38561744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550308A Expired - Fee Related JP5179515B2 (ja) 2007-02-26 2008-02-25 引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置と、このような装置を含む器具

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8365420B2 (ja)
EP (1) EP1961531B1 (ja)
JP (1) JP5179515B2 (ja)
KR (1) KR101430562B1 (ja)
CN (1) CN101668618B (ja)
AU (1) AU2008235392B2 (ja)
BR (1) BRPI0807820A2 (ja)
CA (1) CA2679079C (ja)
ES (1) ES2436021T3 (ja)
FR (1) FR2913076B1 (ja)
HK (1) HK1137697A1 (ja)
MX (1) MX2009009057A (ja)
NZ (1) NZ579607A (ja)
RU (1) RU2444433C2 (ja)
WO (1) WO2008122716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198425A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社マキタ チェンソーのガイドバー締結装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2912949B1 (fr) * 2007-02-26 2009-04-24 Pellenc Sa Scie a chaine munie d'un dispositif de reglage de la tension de la chaine de coupe
CA2729341C (en) * 2008-06-24 2016-06-07 Mtd Products Inc Torque-limited chain tensioning for power tools
US20110314682A1 (en) * 2009-03-18 2011-12-29 Markus Maag Quick-tightening device for a chain saw and chain unit for same
JP4996702B2 (ja) * 2010-01-28 2012-08-08 株式会社丸山製作所 チェンソー
US9132568B2 (en) 2011-10-11 2015-09-15 Echo, Inc. Chainsaw with cutting chain tensioner
DE102011115720A1 (de) * 2011-10-12 2013-04-18 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät mit einem Schutz
CN104114338B (zh) * 2011-12-15 2016-03-30 胡斯华纳有限公司 链锯杆/链条包装技术及其采用的包装
DE102012211102A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Werkzeugkopplungsvorrichtung
US9616555B2 (en) * 2012-10-26 2017-04-11 Ridge Tool Company Basin wrench
DE102013003850A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-25 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät mit einer Spannvorrichtung für eine Kette
JP6360658B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-18 株式会社マキタ チェンソーのチェーン張力調整装置
USD742707S1 (en) 2013-04-01 2015-11-10 Ridge Tool Company Tool head
USD717619S1 (en) 2013-04-01 2014-11-18 Ridge Tool Company Tool handle
USD739192S1 (en) 2013-04-01 2015-09-22 Ridge Tool Company Insert for tool
EP2815848B1 (en) * 2013-06-21 2019-02-27 Stanley Works (Europe) GmbH A slogging wrench
USD748958S1 (en) 2014-08-29 2016-02-09 Ridge Tool Company Wrench
USD749924S1 (en) 2014-08-29 2016-02-23 Ridge Tool Company Wrench
USD750944S1 (en) 2014-08-29 2016-03-08 Ridge Tool Company Wrench
CN106466736B (zh) * 2015-08-14 2019-01-04 南京德朔实业有限公司 动力工具
CN109048741B (zh) * 2018-10-26 2020-06-30 山东世通高分子材料有限公司 一种六角螺母拆卸器
US11958169B2 (en) * 2020-10-26 2024-04-16 David Levins Chainsaw accessory

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201667U (ja) * 1986-06-16 1987-12-22
JPS6310071U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
DE29909645U1 (de) * 1999-06-02 1999-09-16 Narex Ceska Lipa As Schraubverbindung, insbesondere zum Befestigen des Schwerts einer Kettensäge
JP2000356211A (ja) * 1999-05-06 2000-12-26 Zollmann Gmbh 締付けペンチのための締付けナット
JP2002036203A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Ryobi Ltd ソーチェーン張り力調整装置
JP2002205284A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Ryobi Ltd L型スパナ保持装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2693124A (en) * 1953-02-25 1954-11-02 Western Electric Co Spanner wrench with depth gauge
JPS5849436B2 (ja) * 1980-08-06 1983-11-04 マエダ工業株式会社 自転車用クイツクレリ−ズハブ
SU1144882A1 (ru) * 1983-05-18 1985-03-15 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Механизации И Энергетики Лесной Промышленности Устройство дл нат жени пильной цепи мотопилы
DE3342323C1 (de) * 1983-11-23 1985-05-15 Horst 8000 München Sellmaier Motorsägenschwert
SU1329966A1 (ru) * 1985-09-03 1987-08-15 А. В. Козлов Устройство дл нат жени пильной цепи мотопилы
SE467488B (sv) * 1990-12-10 1992-07-27 Sandvik Ab Faeste foer saagsvaerd
JPH05228850A (ja) * 1992-02-15 1993-09-07 Matsushita Electric Works Ltd インパクトレンチ
US5283716A (en) * 1992-10-16 1994-02-01 Rosemount Inc. Electrical component support structure
US5307713A (en) * 1992-12-18 1994-05-03 White Kenneth L Self-aligning wrench
US5383716A (en) * 1993-09-16 1995-01-24 S.A.F.E.-Q.R. Corporation Quick-release bicycle axle fastener
DE4436543C2 (de) * 1993-11-12 2002-07-11 Stihl Maschf Andreas Spanneinrichtung für eine über ein Sägeschwert laufende Sägekette einer Motorkettensäge
US6004064A (en) * 1998-06-06 1999-12-21 Franz; Patrick J. Retrofittable quick release mechanism
RU2153978C1 (ru) * 1999-04-05 2000-08-10 Открытое акционерное общество центральный научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт механизации и энергетики лесной промышленности Устройство для натяжения пильной цепи режущецепного аппарата моторной пилы
JP3712594B2 (ja) * 2000-05-19 2005-11-02 株式会社マキタ チェーンソー
SE0200219L (sv) * 2002-01-28 2003-07-29 Electrolux Abp Kedjespännare vid motorsåg
EP1637299B1 (en) * 2003-05-20 2009-02-25 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Auto chain tensioner
US6877233B1 (en) * 2004-01-08 2005-04-12 Electrolux Home Products, Inc. Chain saw adjuster mechanism with locking teeth
DE102004022170A1 (de) * 2004-05-05 2006-01-12 Hans Einhell Ag Kettensäge
US7434502B2 (en) * 2004-07-21 2008-10-14 Husqvarna Outdoor Products Inc. Bar knob with cam-operated locking mechanism
US7107689B2 (en) * 2004-10-08 2006-09-19 Husqvarna Outdoor Products Inc. Bar knob with integrated lock
US7743513B1 (en) * 2006-10-31 2010-06-29 Mtd Products Inc Chainsaw tensioning device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201667U (ja) * 1986-06-16 1987-12-22
JPS6310071U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JP2000356211A (ja) * 1999-05-06 2000-12-26 Zollmann Gmbh 締付けペンチのための締付けナット
DE29909645U1 (de) * 1999-06-02 1999-09-16 Narex Ceska Lipa As Schraubverbindung, insbesondere zum Befestigen des Schwerts einer Kettensäge
JP2002036203A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Ryobi Ltd ソーチェーン張り力調整装置
JP2002205284A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Ryobi Ltd L型スパナ保持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198425A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社マキタ チェンソーのガイドバー締結装置
US9676115B2 (en) 2013-03-29 2017-06-13 Makita Corporation Guide bar fastening device for chain saw

Also Published As

Publication number Publication date
JP5179515B2 (ja) 2013-04-10
CA2679079C (fr) 2014-04-22
ES2436021T3 (es) 2013-12-26
NZ579607A (en) 2011-08-26
RU2444433C2 (ru) 2012-03-10
US20100146801A1 (en) 2010-06-17
CA2679079A1 (fr) 2008-10-16
EP1961531A1 (fr) 2008-08-27
CN101668618B (zh) 2013-05-15
KR101430562B1 (ko) 2014-08-14
BRPI0807820A2 (pt) 2014-06-17
EP1961531B1 (fr) 2013-09-18
US8365420B2 (en) 2013-02-05
AU2008235392A1 (en) 2008-10-16
KR20090127894A (ko) 2009-12-14
CN101668618A (zh) 2010-03-10
RU2009135789A (ru) 2011-04-10
WO2008122716A1 (fr) 2008-10-16
HK1137697A1 (en) 2010-08-06
AU2008235392B2 (en) 2013-11-21
FR2913076B1 (fr) 2010-10-22
FR2913076A1 (fr) 2008-08-29
MX2009009057A (es) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179515B2 (ja) 引き込み式の操作アームを備えた締め付け装置と、このような装置を含む器具
US5943925A (en) Tool having a foldable structure
US8827255B2 (en) Clamp assembly
US7387412B2 (en) Working light stand
SE519646C2 (sv) Svängningsdämpare i ett bärbart och motordrivet arbetsredskap
US20140015207A1 (en) Universal accessories for oscillating power tools
CA2813876C (en) Multi-purpose tool and tension mechanism
JP2004209642A (ja) 電動工具のためのアタッチメント
US7458882B2 (en) Adjustable handheld tool
US6308423B1 (en) Cutting tool with an improved guide repositioning structure
EP1848564A2 (en) Pivot of a pivoting tool, and locking means
US6490955B2 (en) Screwdriver shank with a universal joint
CN1724211A (zh) 带有刀具夹具操作件的电动工具
US7481004B2 (en) Adjustable work piece positioning tool
US4538336A (en) Method of providing infinitely adjustable eccentric motion from a rotary motion
US10870185B2 (en) Clamp with an anti-pivot and lock mechanism
US6619159B2 (en) Nutrunner safety sleeve
US5568758A (en) Compound miter jig apparatus
TWM579079U (zh) Ball joint remover
WO2014017962A1 (en) Flexible wrench
KR200338335Y1 (ko) 손잡이가 달린 회전 제어 가능한 볼트
US10245712B2 (en) Ratchet wrench having quick release structure
JP3401149B2 (ja) 耕耘機
JP5959397B2 (ja) トルクレンチ
AU2009100170A4 (en) Ratchet connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees