JP2010516509A - インクジェット印刷における液滴サイズ - Google Patents

インクジェット印刷における液滴サイズ Download PDF

Info

Publication number
JP2010516509A
JP2010516509A JP2009546811A JP2009546811A JP2010516509A JP 2010516509 A JP2010516509 A JP 2010516509A JP 2009546811 A JP2009546811 A JP 2009546811A JP 2009546811 A JP2009546811 A JP 2009546811A JP 2010516509 A JP2010516509 A JP 2010516509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image
information
print
droplet size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546811A
Other languages
English (en)
Inventor
ラッセル ジェームズ スミス、フィリップ
Original Assignee
インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド filed Critical インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド
Publication of JP2010516509A publication Critical patent/JP2010516509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

インクジェットプリンタにおける印字ヘッドのノズル(8)によって噴出される液滴のサイズを制御するためのプリンタ制御ユニット(3)を記載する。制御ユニット(3)は、プリンタによって印刷される画像に関する情報を、例えばラスターイメージプロセッサ(5)から、受信する。前記プリンタによって印刷される画像に関する情報は、ノズルより噴出されて画像を印刷するために必要とされる液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含む。画像を印刷するための印刷パラメータ情報は、前記受信した液滴サイズ情報に基づいて決定される。前記印刷パラメータ情報は、前記画像の印刷中にノズルによって噴出される液滴が必要液滴サイズを有するようにプリンタを設定するべく用いられる情報を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェット印刷に関するものである。本明細書に記載された本発明の態様は、インクジェットプリンタにおける液滴サイズを制御するための方法及び装置に関するものである。本発明は、特に、ドロップオンデマンド(drop on demand)式インクジェットプリンタに利用される。
インクジェット印刷プロセスにおいて、多数の液滴、例えばインク滴は、要求された画像を形成するために、一定のパターンで被印刷物(substrate)の表面に付着される。インク滴は、一般に、インクジェット印字ヘッドの多数のノズルから噴出される。典型的なプリンタは、印字ヘッドアレイ内に複数の印字ヘッドを含んでいる。一般に、要求された画像の全体が被印刷物上に印刷される印刷手順の間、印字ヘッドアレイと被印刷物との間には相関的な動きが必要とされる。
技術上周知である方法を用いて印刷材料(例えば、インク)の液滴を噴出する様々なタイプの印字ヘッドが利用可能である。
ほとんどの市販用及び産業用インクジェットプリンタは、圧電材料を用いて、印字ヘッドノズルからインク滴を吐出する。このような印字ヘッドにおいては、各印字ノズルが、圧電材料に関連づけられているインクで満たされたチャンネルに接続されている。圧電材料に電気パルスが入力された時、圧電材料の大きさ又は形が変化するので、チャンネル内のインク内に圧力パルスが発生し、ノズルよりインク滴が噴出される。
サーマルインクジェット方式の印字ヘッドにおいては、発熱体がインクチャンネル(通路)に隣接して配置される。発熱体に入力された電気パルスがインクチャンネル内に気泡を発生させ、その結果、ノズルよりインク滴を吐出する。
高品質な画像を得るためには、液滴として噴出されるインクの量を制御することが必要である。液滴のサイズを異ならせ得る方法の一つは、インクを噴出するために入力されるパルス(印字パルス)に変化をつけることである。特に、各液滴において必要な量のインクが噴出されるように、入力される電圧及びパルス幅が選択される。
あるタイプのプリンタにおける、特定の液滴サイズを得るために必要なプリンタパラメータ及び設定(例えば、電圧及びパルス幅)は、他のプリンタにおけるものとは異なるだろうし、また、使用される印字ヘッド及びインクのタイプも要因となるであろう。一般に、パルス振幅及びパルス幅は、印字ヘッド製造業者から提供される入力されるパルスに関する情報に基づいて、標準液滴サイズを得る為に設定される。
従って、印字ヘッドの構成は、一般に、標準液滴サイズで液滴をプリント(print)するように設定されている。多くの場合、各滴が約30ng(ナノグラム)のインクの質量となるように設定される。これは、インク体積30ピコリットルとほぼ等しい。滴質量は、一般に、実際の滴体積よりも測定し易く、滴サイズを測定するのに便利な方法である。
様々な用途にとって、約30ngの滴サイズは、妥当な印刷画質を許容範囲内の印刷スピードで与えることが出来るので、許容可能である。
しかしながら、別のサイズの液滴を使用して印刷することが望ましい場合もあるだろう。例えば、より小さい液滴は、特に淡い色において、滑らかな仕上げに加えて向上された印刷解像度及びより鮮明な画像エッジによって、より優れた画像品質を与えることが出来る。
しかしながら、画像を形成するために、被印刷物の上に特定の量のインクを付着させることが一般に必要であるので、各液滴の体積が減少した場合、印刷される画像のために、より多くの液滴が付着されることが一般に必要となるであろう。例えば、液滴サイズが半分にされると、同じ画像を印刷する場合でも、大きな液滴を用いる時と比較すると、小さな液滴を用いて印刷する時には二倍もの液滴が噴出される必要があるだろう。
それ故、30ngの液滴を塗布するために印字ヘッドに与えられるデータは、15ngの液滴を使用する印刷にとっては、適切ではないだろう。従って、画像を形成するために、不十分な液滴が付着されることになるので、小さな液滴を塗布するために単にプリンタの構成を変えるということは出来ない。同様に、同じ画像データを用いたまま大きな液滴が代用された場合、被印刷物はインクで溢れるだろう。更に、液滴サイズパラメータの変更は容易なことではない。パルス電圧、パルス幅、及びその他の要因の間の関係は、単純なものではないのである。
本発明は、上記の先行技術に明らかにされている問題に対処しようとするものである。
従って、本発明の第一の態様において提供されるのは、インクジェットプリンタにおける印字ヘッドのノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するためのプリンタ制御ユニットにして、ノズルより噴出されて画像を印刷するために必要とされる液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含む、プリンタによって印刷される画像に関する情報を受信する手段と、該受信した液滴サイズ情報に基づいて、前記画像を印刷するための印刷パラメータ情報を決定する手段とを有し、前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中にノズルによって噴出される液滴が必要液滴サイズを有するようにプリンタを設定するべく用いられる情報を含むことを特徴とするプリンタ制御ユニットである。
望ましくは、前記ユニットは、前記液滴サイズを用いて前記画像を印刷するように前記プリンタを設定するために、前記印刷パラメータ情報を該プリンタ及び/又は該プリンタの構成部材に送信する手段を更に含む。ユニットは、プリンタ自体の一部分であっても良い。
従って、本発明の望ましい形態において、プリンタは画像情報に関連した所定の液滴サイズで画像を印刷するように設定されている。特に望ましい実施例においては、画像全体がこの所定の液滴サイズを用いて印刷されている。望ましくは、画像の印刷中にノズルより噴出される全ての液滴が、必要な液滴サイズ、つまり同じサイズを有している。従って、望ましい実施例において、液滴サイズ設定は、その画像を印刷する印刷処理中ずっと同じである。望ましくは、画像の印刷中、ノズルがその液滴サイズの液滴のみを噴出する。印刷が実行される間、ノズル性能におけるバラツキのため、ノズルによって噴出される液滴のサイズは、通常は、実際のサイズにおいて、ある程度のバラツキがあるものであることが理解される。
言及される画像は、望ましくは一回の印刷作業又は印刷動作の間に印刷されたものであることが理解される。画像を印刷するための画像データは、一般に、一つの画像ファイルに含まれている。本明細書で言及される画像は、実際は大きな画像の一部、又は幾つかの個々の画像が別々に配置されて構成される合成画像の一部であっても良いことが理解される。
印刷パラメータ情報は、望ましくは、プリンタの構成部材に直接送信され、必要に応じてプリンタ設定を変化させる。送信された情報は、画像の印刷を実行するための画像データを含んでいても良いし、この画像情報は別個に送信されても良い。
望ましくは、 前記印刷パラメータ情報を決定する手段が、前記必要液滴サイズに関連する予め定められた印刷パラメータ情報を、メモリから取り出す手段を有する。
このメモリは、制御ユニットの一部であっても良い。望ましい構成において、印刷パラメータ情報は、プリンタ設定に関する情報を含んでいる。望ましくは、印刷パラメータ情報は、印刷される画像に関するデータよりも、プリンタのセットアップ及び/又は構成部材の全体的な操作に関する情報を含んでいる。従って、望ましくは、印刷パラメータ情報は、プリンタパラメータ及び/又は設定情報を含んでいる。情報は、印刷パラメータ設定の値のグループを複数含んでいても良く、各グループはそれぞれ特定の液滴サイズを用いた印刷のためのプリンタ設定を含む。異なるパラメータはメモリ内に別々に保存されても良いし、特定の液滴サイズに関連するパラメータのグループとして保存されても良い。情報は、ルックアップテーブル(look-up table)に保存されても良い。従って、メモリは、複数の別々の液滴サイズに関するプリンタ設定情報を含んでも良い。
従って、装置は、液滴サイズに関する複数のプリンタ設定に関する情報をメモリから確定する手段を含んでいても良い。
或いは、又はさらに加えて、特定の必要液滴サイズによって、一部の又は全ての印刷パラメータ情報が算出されても良い。情報は、オン・ザ・フライ(on-the-fly)で算出されても良い。
望ましくは、印刷パラメータ情報を決定する手段が、液滴サイズによってプリンタ設定を算出する手段を含む。
プリンタ設定は、所定の式を使用して算出されても良い。このように、プリンタ設定は、液滴サイズの範囲に亘って算出され得る。しかしながら、算出の結果は、計測したデータポイントよりも正確ではないので、場合によっては、この選択肢はあまり望ましくないかもしれない。
望ましくは、印刷パラメータ情報は、プリンタ設定に関する情報を含む。
望ましくは、印刷パラメータ情報は、プリンタの幾つかのパラメータに関する情報であって、画像の印刷中に必要とされる液滴サイズを得るために設定されるものを含む。
印刷パラメータ情報は、印字ヘッドノズルから液滴を噴出するための印字パルスに関する情報を含んでも良い。
情報は、例えば、周波数、振幅、パルス幅、又は印字パルスのその他の特徴に関する情報を含んでも良い。
情報は、印字ヘッド全体、印字ヘッドのグループ、一つ以上の印字ヘッドの幾つかのノズル、又は、一つの印字ヘッドノズルの為の印刷パルスと関連していても良い。幾つかの構成においては、単一パルス又はある種のパルスを用いて起動させるために、ノズルは一つのグループにまとめられても良い。例えば、特定の色インクを塗布するためのノズルが、一つのグループにまとめられ得るだろう。ノズルのグループ分けは、液滴サイズに要求される制御の量に基づいて決定されることが望ましい。例えば、プリンタ構成が、印刷中、画像の特定の部分を印刷するために異なる幾つかのノズルが使用されるようになっている場合、各ノズルの液滴サイズの正確な制御は、特定の部分を印刷するためにたった一つ又は少しのノズルしか使用されない構成に比べて、重要ではないであろう。後者の場合、特定のノズルグループの液滴サイズのバラツキは、印刷される画像にかなりの視覚的歪み(visual artefacts)を与えるだろう。
情報は、パルス電圧に関する情報を含んでも良い。使用される電圧が噴出される液滴の速度に影響を与えること、及び、小さな滴が低速度で噴出されると問題が起こるかもしれないことから、幾つかの構成において、液滴サイズに基づいて電圧を変化させることが有益であることが確認されている。
情報は、印字パルス周波数に関する情報を含んでも良い。使用される周波数は、幾つかの実施例において、液滴質量、使用されるパルス幅、及びその他の要因に基づく。
情報は、例えば、印字ヘッドと画像が印刷される被印刷物の動きの相対速度のような、その他のプリンタ設定に関する情報を含んでも良い。印字パルスの振幅が変えられ、印字液滴サイズが変更されると、滴が印字ヘッドから被印刷物へ移動するためにかかる時間が変更される可能性があり、特に、画像が双方向印刷(bi-directional printing)技術を用いて印刷される場合は、これを考慮に入れなければならない。
印字ヘッドのインク残量をモニタリングするための装置は、使用されたインクの量を決定するために、液滴サイズ情報を使用することが多い。例えば、液滴サイズが小さくなれば、液滴によってインクが使い果たされるまでに、より多くの時間がかかるだろう。従って、印刷パラメータ情報は、望ましくは、インクモニタリング装置の設定に関する情報も含む。
印刷パラメータ情報は、印字ヘッドが動作する温度に関する情報を含んでも良い。幾つかの構成において、印字ヘッドは、印字ヘッドにおいて望ましいインク温度を得るために使用されるヒータを含んでも良い。
印刷パラメータ情報は、使用される印字ヘッドの種類、使用されるインクの種類、及び/又は、使用されるインクの色、及び/又は、その他の要因に基づいて、決定されても良い。
望ましくは、ユニットは、複数のノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するように適合されており、前記プリンタを設定するための前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中、前記必要液滴サイズを有する液滴を噴出するように複数のノズルを設定するべく用いられる情報を含む。従って、ノズルのグループは、特定の液滴サイズで液滴をプリントするようにグループ毎に設定されても良い。例えば、一つの印字ヘッド又は印字ヘッドのグループは、特定の液滴サイズで印刷するように設定されても良い。例えば、特定の色のインクのための印字ヘッドは、特定の液滴サイズで印刷するように設定され、他の印字ヘッド又は印字ヘッドのグループのために、異なる液滴サイズが設定されていても良い。
制御ユニットは、インクジェットプリンタにおける第一のノズル及び第二のノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するようにされていてもよく、液滴サイズ情報が、前記画像を印刷するために噴出される液滴についての二つの必要サイズに関する情報を含んでおり、前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中に第一のノズルによって噴出される液滴が第一の必要液滴サイズを有し、且つ第二のノズルによって噴出される液滴が第二の必要液滴サイズを有するように、前記プリンタを設定するために用いられる情報を含むことを特徴とする。従って、種々のノズル又はノズルのグループは、種々のサイズの液滴をプリントするために設定され得る。例えば、プリンタの種々の印字ヘッドは、種々のサイズの液滴をプリントするために設定され得るだろう。従って、幾つかの印字ヘッドが小さい液滴をプリントしていると同時に、その他の印字ヘッドが大きな液滴をプリントしていても良い。このように、小さな液滴を必要とする画像の部分(例えば、明るい色調の部分)は、小さな液滴を用いて印刷され得る一方、他の部分(例えば、広範囲の塗りつぶし部分、又は画像の鋭いエッジ部分)は、大きな液滴を用いて印刷され得る。これらの構成において、各ノズル又はノズルの各グループが、印刷作業全体において、一つの液滴サイズのみで液滴をプリントすることが、依然として望ましい。
本願の実施例の特に重要な特徴は、液滴サイズに関して受信した情報に基づいて画像を印刷するために、プリンタ設定が自動的に設定され得ることである。
望ましくは、制御ユニットは、前回の画像を印刷するために使用された前記プリンタ設定を決定する手段を含む。
プリンタの設定が自動的に変更される場合においても、設定を変更することに関連する時間が存在する。従って、不必要に設定を変更することは、避けることが有利であろう。従って、望ましくは、プリンタ設定が次の画像に必要な液滴サイズで印刷するための望ましい値に既に設定されているか、どうかを決定する手段を、制御ユニットが含む。次の画像に必要な液滴サイズに設定されている場合、幾つかの構成においては、更なる変更の必要がない、或いは、変更の数が減らされ得る。
望ましくは、制御ユニットは、前回の画像を印刷するために使用された前記プリンタ設定を決定する手段、及び受信した液滴サイズ情報と前回の画像用液滴サイズ情報とを比較する手段を含む。
前回の液滴サイズに関する情報は、メモリに保存され得る。前回の画像のための液滴サイズ情報が現在の画像のためのものと同様であると、比較によって示された場合、プリンタが必要液滴サイズで印刷するように既に設定されていると考えられるので、プリンタ設定を変更することに関する更なる動作は、必要とされない。
或いは、プリンタの現在の設定の根拠である液滴サイズを査定するために、一つ以上の印刷パラメータ設定が決定されることも可能であり、更なる変更が必要か、どうかの判断が、下される。
或いは、プリンタ制御ユニットは、前回印刷された画像の設定に関する情報を保存するようにされ得る。この情報は、印刷される現在の画像の情報と比較され得、設定変更が必要かどうか決定される。
望ましくは、制御ユニットは、ラスターイメージプロセッサ(raster image processor)から液滴サイズ情報を受信するように設計される。液滴サイズ情報は、RIPから直接受信されなくても良いが、まず最初に追加的処理が施されるだろう。
プリントされる液滴の数は、一般に、噴出される液滴のサイズに依存するので、噴出される液滴のサイズは、しばしばRIP(ラスターイメージ処理)段階で決定される必要がある。従って、望ましくは、制御ユニットは、RIPからのビットマップ(bitmap)画像情報と、画像情報が処理された目的である液滴サイズに関する情報の両方を受信する。
本発明は、本明細書に記載される制御ユニットとラスターイメージプロセッサ手段とを含む装置をも提供する。ラスターイメージプロセッサは、一般に、ソフトウェアに組み入れられるだろう。
RIPがプリンタ制御ユニットで実行され得る一方、多くの実施例においては、RIPが別個の特別なRIPにおいて実行されることが望ましい。
望ましくは、印刷される画像に関する情報を、RIPが制御ユニットへ送信するように適合されており、該情報が、前記画像を印刷するために印字ヘッドによって噴出される液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含むことを特徴とする。
望ましくは、画像情報が、液滴サイズ情報が組み込まれたジョブファイル(job file)を有する。印刷ジョブファイルは、基本的に、必要印刷解像度、画像サイズ、オリジナル画像名称、処理日、使用された処理パラメータ、各パスのキャリッジ位置、及びエンジンの各パス毎に各印字ヘッドに対して一つの断片が存在するように配置された一連の画像断片等、幾つかのヘッダ情報からなる。液滴サイズ情報は、ファイルのヘッダに含まれていても良い。
上記に示されるように、RIPと制御ユニットとは組み合わせ可能であって、RIPの出力は、効果的に、直接プリンタに送られるであろうプリンタ設定となるだろう。しかしながら、この場合、RIPは、システムの柔軟性を減少させるであろう特定のプリンタ、又は、特定のタイプのプリンタに特化される必要があるだろう。幾つかの望ましい実施例においては、RIPは、プリンタ設定を決定するプリンタ制御ユニットを含むプリンタドライバとは別個のものである。これは、プリンタ同士が異なる電圧/パルス振幅感度を有していたとしても、一つのジョブファイルが物理的に異なるプリンタで実行され得、同様の結果が得られることを意味する。同様に、二つの印字ヘッドの感度が異なるとしても、個々の印字ヘッドが交換された後、ジョブファイルは一貫した結果を出すだろう。
望ましくは、前記印刷される画像のための液滴サイズに関する入力を、前記RIPに受け入れる手段を含む。
この情報は、例えば、ドロップダウンリスト(drop-down list)から、ユーザによって入力されても良い。上記に示すように、幾つかの構成においては、液滴サイズ情報が複数の別々の液滴サイズのうちの一つに関連することが望ましい。ユーザによって選択された液滴サイズは、量的に識別されても良いし(例えば、15ng、22ng、30ng)、又は質的に識別されても良い(例えば、小、中、大)。
望ましくは、その構成が、液滴サイズ情報が入手不可能であることを確定する手段と、画像を印刷するための初期設定(default settings)に関する情報を決定する手段とを含む。
特定の画像印刷のための具体的な液滴サイズが確定されなかった場合、前回使用された液滴サイズ設定を使用するよりも、「通常」液滴サイズを使用する方が、例えば印刷される画像にとって望ましいことであろう。従って、制御ユニットが画像情報と共に液滴サイズ情報を受信しなかった場合、或いは、RIPが液滴サイズ情報を入手しなかった場合、装置は、画像印刷のための初期設定に、プリンタを設定するように適合されていることが、望ましい。
望ましくは、装置は、制御ユニットからの印刷パラメータ情報を受信するように構成されたプリンタ及び印字ヘッドを更に含む。
本発明は、更に、印刷される画像に関する情報を出力するように構成されており、該情報が、前記画像を印刷するために印字ヘッドによって噴出される液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含むことを特徴とする、望ましくは本明細書に記載の制御ユニットと関連して使用されるラスターイメージプロセッサを提供する。
本発明は、更に、望ましくはインクジェットプリンタを用いて印刷される画像に関するビットマップ情報と、更に、該画像を印刷するために該プリンタによって噴出される液滴の液滴サイズに関する情報とを含む画像ファイルを提供する。
更に本発明によって提供されるのは、設定のそれぞれが、プリンタの印字ヘッドによる種々の液滴サイズの噴出に関連している、インクジェットプリンタのための一組の予め定められたプリンタ設定である。
本発明は、更に、画像を印刷するためにノズルによって噴出される液滴の必要サイズに関する液滴サイズ情報を含む、プリンタによって印刷される画像に関する情報を受信する工程と、必要液滴サイズ情報に基づいて、前記画像を印刷するための印刷パラメータ情報を決定する工程と、前記ノズルによって噴出される液滴が前記必要液滴サイズを有するよう前記プリンタを設定するべく、前記印刷パラメータ情報を使用する工程とを有する、インクジェットプリンタにおける印字ヘッドのノズルによって噴出される液滴のサイズを制御する方法を提供する。
本発明は、更に、本明細書に記載された何れかの方法を実行するための、及び/又は、本明細書に記載された何れかの装置特徴を実施するためのコンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品を提供する。また、本明細書に記載された何れかの方法を実行するための、及び/又は、本明細書に記載された何れかの装置特徴を実施するためのプログラムを保存したコンピュータ可読媒体を提供する。
本発明は、本明細書に記載の何れかの方法を実行するための、及び/又は、本明細書に記載の何れかの装置特徴を実施するための、コンピュータプログラムを実施する信号、その信号を送信する方法、及び、本明細書に記載された何れかの方法を実行するための、及び/又は、本明細書に記載された何れかの装置特徴を実施するための、コンピュータプログラムをサポートするオペレーティングシステムを有するコンピュータプログラム製品をも、提供する。
本発明は、実質的に、添付図面を参照して本発明に説明されている方法、及び/又は、装置にまで及ぶ。
本発明のある態様における如何なる特徴も、適切な組み合わせにおいて、本発明の他の態様に適用しても良い。特に、方法の態様を装置の態様に適用しても良いし、逆もまた同様である。
更に、ハードウェアで実施される特徴は一般にソフトウェアで実施されても良いし、逆もまた同様である。本明細書におけるソフトウェア及びハードウェアの特徴に関する言及は、しかるべき解釈がされるべきである。
本発明の望ましい特徴を、添付図面を参照しつつ、単に例示として、ここに詳細に説明する。
プリンタ制御構成を概略的に示す図である。 プリンタ制御ユニットの更なる特徴を概略的に示す図である。 プリンタ制御構成における情報処理工程を概略的に示す図である。
図1は、プリンタ制御構成1の構成要素(component)を概略的に示しており、それは、プリンタ制御ユニット3、ラスターイメージプロセッサ5(RIP)、及び印字ヘッドドライバコンポーネント9によって制御される印字ヘッド8を用いて被印刷物に対して印刷を行うプリンタコンポーネント7を含んでいる。
画像データは、例えば画像作成編集装置4から、RIP5に送り込まれる。RIP5に入力される画像データは、例えば、PostScript、PDF、JPG、EPS、TIFF又はその他の画像ファイルフォーマット等の、ベクター及びラスターデジタル画像情報を含んでいても良い。RIP5は、当技術分野ではよく知られているように、一般的な目的用、又は専門用のコンピュータで実行されるソフトウェアを含んでいても良い。例えば、かかるRIPは、下記に詳細に示されるように、本願に適するように適合されたWasatch Computer Technology のソフトウェアRIPをベースとすることが出来る。一般に、RIPに入力された画像データは、プリンタ制御ユニット3に送信するのに適した解像度と方位でビットマップデータに変換された画像データである。RIPは、拡大縮小、回転、色変換、及びハーフトーニングオペレーションだけではなく、データフォーマット、更に選択的に、タイリング(tiling)及び多重画像レイアウトを行う。
画像情報は、その後、プリンタ制御ユニット3に送信される。この場合のプリンタ制御ユニットは、一般的又は専門用のコンピュータで実行されるソフトウェアを含む。本実施例では、プリンタ制御ユニットソフトウェアを実行するコンピュータは、RIPソフトウェアを実行するものとは別のものであるが、これら二つのコンポーネントは、同じコンピュータ上で実行させることも出来る。プリンタ制御ユニット3は、RIPから送られた画像データを読み、そのデータを、印字ヘッド8を用いて画像を印刷するためにプリンタコンポーネント7に送られる印刷指示に変換する。プリンタコンポーネントが、プリンタ制御ユニット3及びRIP5と独立して示されているが、一つ又はそれ以上の他のコンポーネントが、プリンタに含まれることも可能である。
本発明の望ましい実施例において、RIPは、液滴サイズ入力装置10と関連づけられている。例えば、コンピュータ上で実行されているRIPソフトウェアに指示を求められたとき、RIPのオペレータは、必要液滴サイズデータを入力しても良い。例えば、ソフトウェアは、オペレータが選択することの出来る様々な液滴サイズの選択肢を含むドロップダウンリスト(drop-down list)を、コンピュータスクリーンに表示する手段を含んでいても良い。オペレータは選択したものをRIPに入力し、RIPはプリンタ制御ユニットに送られる画像データを決定する。望ましい実施例において、プリンタ制御ユニット3に送られるビットマップ画像データは、画像印刷に用いられる液滴サイズに関するデータが埋め込まれた画像ファイルの形式である。液滴サイズ情報は、望ましくは、ファイルのヘッダに含まれている。
画像データファイルは、その後、プリンタ制御ユニット3に送られる。RIP5とプリンタ制御ユニット3の間に、物理的連結の必要がないことが理解される。例えば、接続は、ワイヤレス接続及び/又はネットワーク接続であって良く、それらはインターネット接続を含んでいても良い。また、RIPから出力された画像情報は、プリンタ制御ユニット3に後でロードするために、ディスク等のデータ記憶媒体にロードされ得ることが理解される。同様に、プリンタ制御ユニットとプリンタコンポーネント7の間の連結は、物理的なものでなくても良く、RIPとプリンタ制御ユニット3の間の連結に関する上記のコメントが、プリンタ制御ユニット3とプリンタコンポーネント7の間の連結にも同様に適用される。
図2は、プリンタ制御ユニット3の更なる特徴を、概略的に示している。プリンタ制御ユニット3は、RIP5から画像情報を受信するための入力12、及び画像印刷を行うために印刷パラメータ情報をプリンタコンポーネントに送信するための出力14を有する処理ユニット(11)を含む。プリンタ制御ユニットは、更に、印刷パラメータ情報を決定する際に使用される情報を記憶するための二つのメモリストア16及び18を含む。これらプリンタ制御ユニット3のコンポーネントは、一般的な目的用又は専門用コンピュータによって提供されても良い。
図2を参照すると、プリンタ制御ユニット3のオペレーションの例が記載されている。プリンタ制御ユニット3は、上記に記載されたように、RIP5から送信された印刷画像ファイルを入力12で受信し、処理ユニット11でそれを分析する。ファイルは先ず、液滴サイズに関するデータを含んでいるかどうかを決定するために分析される。液滴サイズ情報が存在しなかった場合、初期メモリ(default memory)18から初期プリンタ設定が取り出され、画像を印刷するための印刷パラメータ情報を決定するために使用される。初期プリンタ設定は、一般に、初期又は標準液滴サイズ(例えば、液滴質量で30ng)を使用して画像が印刷されるような設定である。
液滴サイズ情報が検出された場合、それが取り出される。処理ユニット11は、メモリストア16から情報を取り出し、その取り出した情報を用いて、画像印刷のための印刷パラメータ情報を決定する。
二つのメモリストアの機能は、一つのコンポーネントによって与えられ得ることが理解される。
メモリストア16又は初期メモリストア18から取り出された情報は、一つ以上のプリンタ設定、値、又は印刷パラメータに関する情報を含んでおり、その値は、プリンタの印字ヘッドから噴出される液滴のサイズ、及び/又は、その特定の液滴サイズで行われるプリンタのオペレーションを決定する。望ましい実施例においては、プリンタ設定の集まりが、ファイルと共に受信された特定の液滴サイズ情報と一緒に取り出される。
プリンタ設定及び印刷パラメータは、以下の一つ以上を含んでも良い。
1.印刷パルス振幅
2.印刷パルス幅
3.印刷パルス電圧
4.印刷パルス周波数
5.印刷パルスタイミング[例えば、液滴のタイムインフライト(time-in-flight) を考慮する観点から、調整が必要な場合等]
6.インク量モニタリング装置の操作
7.印字ヘッドにおけるインクの温度
8.印字ヘッドと被印刷物の動きの相対速度
9.印刷高さ(ギャップ)
10.硬化電源
他の設定及びパラメータが含まれても良いことが、理解される。
印刷パラメータ情報は、設定及び/又はパラメータに関するデータを含んでいても良い。このデータは、プリンタ設定を設定する際、及び/又は、画像データに基づいてプリンタ指示を決定する際に用いられるために、プリンタコンポーネントに送られるだろう。それに代えて、若しくは追加して、プリンタ制御ユニットは更なる情報処理を実行しても良いし、例えば印字ヘッド制御ユニットに直接印字パルスを出力する等、プリンタ構成部材に印刷コマンドを出力しても良い。従って、印刷コマンドを決定するための更なる処理の幾つか又は全ては、プリンタ制御ユニット、プリンタ構成部材、或いはそれらの組み合わせにおいて行われても良い。幾つかの印刷パラメータ情報は、印刷の開始前にプリンタ設定を全体的に変更するために(例えば、印字ヘッドにおけるインクの温度を変更するためにヒータユニットのオペレーションを開始するために)、画像の印刷が始まる前にプリンタ構成部材に送られても良い。それに代えて、若しくは追加して、印刷パラメータ情報は、印刷中又は印刷後に送信されても良い。
それに代えて、若しくは追加して、プリンタ制御ユニットは、一つ以上の設定及び印刷パラメータを算出するために、公式又はその他の計算データをメモリ16及び/又は18から取り出す。そして、プロセッサが、公式又は他のデータを使用して印刷パラメータを算出するように、及び/又は、更なる算出のために公式又は他のデータをプリンタコンポーネント7に送るように構成されている。
特定の印刷作業のためにプリンタの設定が初期設定から変更されている場合、印刷作業が完了した時点で、設定が初期設定に戻るようにシステムが構成されていても良い。
新たな画像ファイルがプリンタ制御ユニット3に入力され処理されると、プリンタ制御ユニットは、この印刷作業のためのプリンタ設定が現時点のプリンタ設定と同様か異なるかを決定する。変更がない、若しくは少なかった場合、幾つかの印刷パラメータ情報はプリンタ構成部材に送られる必要がないし、プリンタ制御ユニットでの幾つかの処理が不要となるだろうという点で、効率化が図られ、従って時間の節約となる。
その決定は、プリンタ設定を直接分析して現在の設定を決定し、特定の次の印刷作業に必要なプリンタ設定と現在の設定とを比較する処理ユニット11によって、実行されても良い。
それに代えて、若しくは追加して、特定の画像を印刷するために必要なプリンタ設定を決定する時、処理ユニットは、その画像を印刷するためのプリンタ設定に関する情報を設定メモリ20(構成部材であるメモリ16及び/又は初期メモリ18によって提供され得る)に記憶する。その後、次の画像のための設定が算出された時、処理ユニット11は、前回の画像(現在のプリンタ設定に対応していることが期待され得る)に関する設定情報を設定メモリ20から取り出すようになっている。前回の画像のための設定情報は、その後、現在の画像のための設定情報と比較される。設定情報の一部又は全てが同じ場合、処理ユニットは、それに応じてプリンタに送られる印刷パラメータ情報を決定する。
各画像が印刷された後、プリンタが初期設定にリセットされる構成の場合、必要に応じて、現在の画像にプリンタ設定の変更が必要であるかどうか決定するために、前記プリンタ設定の比較は初期設定と比較されるだろう。
二つ以上の画像に関する情報がプリンタ制御ユニットにおいて一度に受信される場合、つまり、二つ以上のジョブが一度にロードされる場合、プリンタ制御ユニットは、幾つかの実施例において、印刷される各画像又は画像グループに必要なプリンタ設定を検討し、印刷ジョブのための印刷指示を決定するようになっており、望ましくは、画像を印刷するために必要なプリンタ設定の変更の数を減らすようになっている。
望ましくは、プリンタ制御ユニットは、特定のプリンタのためのドライバを有する。それに代えて、若しくは追加して、プリンタ制御ユニットは、幾つかの異なるプリンタ又はプリンタのタイプに用いられる印刷パラメータ情報を決定するように構成され得る。
例えば、プリンタ制御ユニットは、幾つかのメモリストアを含むことが出来、それぞれが一つ以上のプリンタ設定に関する情報、又は、別のプリンタのための値又は印刷パラメータを含んでいる。印刷パラメータ情報を決定する際、情報は、印刷パラメータ情報が対象とするプリンタにふさわしいメモリから取り出される。
この機能性の幾つか又は全てが、RIPの一部として提供され得ることが理解される。
プリンタ設定及び種々の液滴サイズに関連した印刷パラメータに関する情報の決定は、望ましくは実験によって行われる。特定のプリンタに対して、種々のパラメータと設定が変更され、テスト画像が印刷され、画像品質と印刷のスピード等を考慮に入れて、望ましい又は最適なパラメータ及び設定が決定される。
プリンタ設定とパラメータのグループの二つ以上が、各液滴サイズに関連することが想定される。例えば、必要とされる印刷品質に応じて種々の設定が入手可能とされ得る。例えば、15ngの液滴サイズに対して、二組のプリンタ設定が与えられ得る。つまり、一つは高品質低速度印刷に関連し、他方は低品質高速度印刷に関連する。オペレータは、印刷指示が決定した時、どちらの設定の組を使用するか選択するだろう。或いは、この選択はRIP段階でされても良いだろう。プリンタ設定及び印刷パラメータに関するこの情報の組は、本発明によって別々に提供され得る。この情報は、例えば、プリンタ制御ユニットにロードされるデータ媒体に提供され得る。
RIP5は、プリンタ制御ユニットの幾つかの又は全てのオペレーションを実行、及び、印刷パラメータ情報を出力するのに使用され得ることが理解される。しかしながら、この場合RIPの出力は特定のプリンタに特有のものとなるので、場合によっては、このような構成は望ましくない。しかしながら、RIPは、種々のプリンタの中から選択された一つのプリンタに対する印刷指示を準備するために構成され得ることが想定されるべきである。RIP及び他のデータ処理は、オペレータによって特定されたプリンタのタイプに基づいて実行される。
或いは、RIPは、プリンタ制御ユニット及び/又はプリンタ自体で実行され得るが、RIP処理が印刷を妨げる場合があるので、この構成は高速プリンタには困難であり、それ故、独立したRIPが望ましい。
図3は、プリンタ制御構成において情報を処理する実施例で行われる工程を、概略的に示す。この構成では、RIP35が様々なデータ入力を受信し、.RTL ファイル37をプリンタ処理ユニット33に出力する。この構成において、プリンタ処理ユニットは、VPP37、及び、プリンタ構成部材における更なる処理ユニットを、プリンタ制御ユニットを含むプリンタ39において含む。この構成において、VPPはプリンタ39とは独立したコンピュータにおいて実行されるプログラムである。VPP37はRIP35の出力(.RTL ファイル)を取得し、下記に概説される処理工程に従い、印刷ジョブファイル(.IPF ファイル38)をプリンタ39に出力する。プリンタ39の出力は、印刷画像41である。
RIP入力43は、jpeg又はEPSファイル等の画像ファイル45、必要滴質量47に関する情報、必要画像サイズと解像度49に関する情報、色情報51及び使用されるプリンタモード53を含む。これらの入力43は、例えば、RIP35のソフトウェアユーザインターフェースを介してRIP35に入力されても良い。RIP35は、画像ファイル45内のデータを、滴質量情報47を含む他の情報入力43に基づいて、.RTL ファイル36の形式の初期印刷指示に変換する。.RTL ファイル36は、液滴サイズ情報に加えて、必要印刷解像度、画像サイズ、画像名称、プリンタモードを含む情報を有するヘッダを含む。
.RTL ファイル36は、.RTL ファイル情報の処理を実行するVPP37によって受信される。VPP処理は、画像印刷に使用されるプリンタ又はプリンタタイプに特有であり、VPP入力は、プリンタのノズルと使用されるプリントモードの構成に関する情報を含む。VPP37は、.RTL ファイル36内の画像データを分析し、印刷されるピクセル全てをプリンタ39の特定のプリンタノズルに割り当てる。この処理の一部として、プリントされる滴の情報、x、y座標が決定される。つまり、.RTL ファイル36はプリンタ特有のものではないので、画像を印刷するのに用いられるノズル構成に関する情報、又は、プリンタの物理的配置に関する他の情報を含んでいない。
VPP37は、プリンタのノズル構成に関する情報をPMDファイル入力55から得る。そして、VPP37は、ノズル構成と印刷モードに基づいて、各ピクセルを印刷するためにどのノズルが使用されるかを決定する。
VPP37の出力は、プリンタ39によって画像を印刷するためのプリンタ特有の印刷指示を含む.IPF ファイル38である。液滴サイズに関する情報、及び他の情報は、.RTL ファイルのヘッダから.IPF ファイル38のヘッダにコピーされる。VPP37によって処理された後、.RTL ファイル36は削除されても良いし、又は、例えば、同じ画像が異なる印刷モード又は印字ヘッド構成で再び印刷される場合は、将来の使用のために保管しておいても良い(この場合、.RTL ファイル36内の情報は、別のPMDファイル入力55を使用するVPP37によって再処理されるだろう)。
従って、.IPF ファイル38は、印刷を実行するためにプリンタ39に入力される印刷ジョブファイルを有する。この場合、.IPF ファイル38は、各印刷パスに使用されるキャリッジ位置だけでなく、必要印刷解像度、画像サイズ、オリジナル画像名称、処理日、使用処理パラメータ等を含む。ファイルは、また、画像断片に関するデータを有する印刷画像データを含む。各断片は、印刷される被印刷物上に、印字ヘッドのパスにおける一つの印字ヘッドによって印刷されるものであるので、完全な画像データは、各印字ヘッドが一つの画像断片を印刷する印字ヘッドの一組によって印刷される。
.IPF ファイル38は、更なる処理工程が行われるプリンタに入力され、画像41の印刷を実行するべく印字ヘッドのノズルから液滴を噴出するために、信号を発生する。上記で述べたように、ここではプリンタ39の構成部材として組み込まれているプリンタ制御ユニットは、.IPF ファイル38に含まれている液滴サイズ情報を確定する。プリンタ制御ユニットは、その後、そのファイル38の特定の液滴サイズを用いて画像を印刷するために使用されるプリンタ設定を確定する。変更が必要なプリンタ設定は全て、画像が印刷される前に変更される。
図3に示されるように、プリンタ入力61がプリンタに設けられている。これらは、例えば、プリンタ設定情報63、特定の液滴サイズに関する印刷パルスデータなどの滴質量セットアップデータ65等の印刷パラメータ情報を含む。また、例えば、被印刷物の画像の位置に関する画像位置情報67等の入力も提供され得る。この情報は、プリンタ自体の一部である、若しくは関連しているコンピュータメモリに便利良く保存されても良く、特にプリンタ設定情報は、望ましくは、コンピュータに保存される。それに代えて、若しくは追加して、例えば、ユーザがコンピュータソフトウェアインターフェースを用いて、一部の、又は全ての情報を別々に入力しても良い。
他の構成が可能であることが、理解される。例えば、VPP37の機能は、プリンタ39内で実行されても良い。実際、VPP処理は、プリンタ39における他の処理と共に実行されても良く、その結果、別個の.IPF ファイル38は生成されない。或いは、VPP処理の幾つか又は全ては、RIP35によって実行されても良い。この場合、.RTL 36は生成されないだろう。
各画像ファイルは、プリンタを用いてただ一つのパスを印刷することに関する情報を含んでいても良いし、又は、印刷される被印刷物の全体に対していくつものパスを印刷することに関する情報を含んでいても良い。
−液滴サイズの決定方法−
液滴サイズは以下のように決定され得る。
・吸水性パッドの重さを量る。
・液滴サイズが決定される対象であるノズル、又は、平均液滴サイズが決定される対象であるノズルのグループが、吸水性パッドに隣接して配置され、既知の数のインク液滴がノズルからパッド上に噴出されるように、印字ヘッドが噴射される。
・パッドの重さが再び量られ、各ノズルによって噴出された液滴の数及びノズルの数が分かっているので、平均液滴サイズが決定される。
従って、本明細書において、ノズルのグループに対する液滴サイズに関して言及されている場合、望ましくは、適宜、平均液滴サイズに関して言及していると認識されることが理解される。
以上、本発明について記述してきたが、それはあくまでも例示に過ぎず、詳細に関しては、本願の範囲内で修正され得ることが理解される。
本明細書、及び(適切な場合には)請求の範囲や図面に開示した各特徴は、単独で、若しくは適当な組合せにおいて提供され得る。

Claims (23)

  1. インクジェットプリンタにおける印字ヘッドのノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するためのプリンタ制御ユニットにして、
    ノズルより噴出されて画像を印刷するために必要とされる液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含む、プリンタによって印刷される画像に関する情報を受信する手段と、
    該受信した液滴サイズ情報に基づいて、前記画像を印刷するための印刷パラメータ情報を決定する手段とを有し、
    前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中にノズルによって噴出される液滴が必要液滴サイズを有するようにプリンタを設定するべく用いられる情報を含むことを特徴とするプリンタ制御ユニット。
  2. 前記ノズルのための前記必要液滴サイズを用いて前記画像を印刷するように前記プリンタを設定するために、前記印刷パラメータ情報を該プリンタに送信する手段を、更に含む請求項1に記載のプリンタ制御ユニット。
  3. 前記印刷パラメータ情報を決定する手段が、前記必要液滴サイズに関連する予め定められた印刷パラメータ情報を、メモリから取り出す手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御ユニット。
  4. 前記印刷パラメータ情報を決定する手段が、前記必要液滴サイズに基づいて、プリンタ設定を算出する手段を有することを特徴とする先行する請求項の何れかに記載の制御ユニット。
  5. 前記印刷パラメータ情報が、プリンタ設定に関する情報を含むことを特徴とする先行する請求項の何れかに記載の制御ユニット。
  6. 前記印刷パラメータ情報が、前記ノズルから前記必要液滴サイズを有する液滴を噴出するための印字パルスに関する情報を含むことを特徴とする先行する請求項の何れかに記載の制御ユニット。
  7. 複数のノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するように適合された、先行する請求項の何れかに記載の制御ユニットにして、前記プリンタを設定するための前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中、前記必要液滴サイズを有する液滴を噴出するように複数のノズルを設定するべく用いられる情報を含む制御ユニット。
  8. インクジェットプリンタにおける第一のノズル及び第二のノズルによって噴出される液滴のサイズを制御するように適合された、先行する請求項の何れかに記載の制御ユニットにして、液滴サイズ情報が、前記画像を印刷するために噴出される液滴についての二つの必要サイズに関する情報を含んでおり、前記印刷パラメータ情報が、前記画像の印刷中に第一のノズルによって噴出される液滴が第一の必要液滴サイズを有し、且つ第二のノズルによって噴出される液滴が第二の必要液滴サイズを有するように、前記プリンタを設定するために用いられる情報を含むことを特徴とする制御ユニット。
  9. 前回の画像を印刷するために使用された前記プリンタ設定を決定する手段を、更に含む先行する請求項の何れかに記載の制御ユニット。
  10. 前回の画像を印刷するために使用された前記プリンタ設定を決定する手段が、前記必要液滴サイズ情報と前回の画像の液滴サイズ情報とを比較する手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の制御ユニット。
  11. ラスターイメージプロセッサから、前記液滴サイズ情報を受信するように構成されている、先行する請求項の何れかに記載の制御ユニット。
  12. 請求項1乃至請求項11の何れかに記載の制御ユニット、及びラスターイメージプロセッサ手段を含む装置。
  13. 前記RIPが、印刷されるべき画像に関する情報を送信するように適合されており、該情報が、前記画像を印刷するために印刷ヘッドによって噴出される液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記印刷される画像のための液滴サイズに関する情報を前記RIPに受け入れる手段を含む請求項12又は請求項13に記載の装置。
  15. 液滴サイズ情報が入手不可能であることを確定する手段と、前記画像を印刷するための初期設定に関する情報を決定する手段とを含むことを特徴とする、請求項1乃至請求項11の何れかに記載の制御ユニット、又は請求項12乃至請求項14の何れかに記載の装置。
  16. 前記制御ユニットからの印刷パラメータ情報を受信するように構成されたプリンタ及び印字ヘッドを更に含む、先行する請求項の何れかに記載の装置。
  17. 前記RIPが、印刷される画像に関する情報を出力するように適合されており、該情報が、前記画像を印刷するために印字ヘッドによって噴出される液滴のサイズに関する液滴サイズ情報を含むことを特徴とする、好ましくは請求項1乃至請求項11の何れかに記載の制御ユニットと関連づけて使用されるラスターイメージプロセッサ。
  18. インクジェットプリンタを用いて印刷される画像に関するビットマップ情報を含み、更に、該画像を印刷するために該プリンタによって噴出される液滴の液滴サイズに関する情報を含む画像ファイル。
  19. 設定のそれぞれが、プリンタの印字ヘッドによる種々の液滴サイズの噴出に関連している、インクジェットプリンタのための一組の予め定められたプリンタ設定。
  20. 画像を印刷するためにノズルによって噴出される液滴の必要サイズに関する液滴サイズ情報を含む、プリンタによって印刷される画像に関する情報を受信する工程と、
    必要液滴サイズ情報に基づいて、前記画像を印刷するための印刷パラメータ情報を決定する工程と、
    前記ノズルによって噴出される液滴が前記必要液滴サイズを有するよう前記プリンタを設定するべく、前記印刷パラメータ情報を使用する工程とを、
    有する、インクジェットプリンタにおける印字ヘッドのノズルによって噴出される液滴のサイズを制御する方法。
  21. 前記印刷パラメータ情報を前記プリンタに送信する工程を、更に含む請求項20に記載の方法。
  22. 実質的に、図面を参照して本明細書において説明されている方法。
  23. 実質的に、図面を参照して本明細書において説明され、及び/又は図面に示されている方法。
JP2009546811A 2007-01-25 2008-01-25 インクジェット印刷における液滴サイズ Pending JP2010516509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0701450.9A GB2448119B (en) 2007-01-25 2007-01-25 Droplet size in inkjet printing
PCT/GB2008/000269 WO2008090361A1 (en) 2007-01-25 2008-01-25 Droplet size in inkjet printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516509A true JP2010516509A (ja) 2010-05-20

Family

ID=37872783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546811A Pending JP2010516509A (ja) 2007-01-25 2008-01-25 インクジェット印刷における液滴サイズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8398196B2 (ja)
EP (1) EP2106348B1 (ja)
JP (1) JP2010516509A (ja)
GB (1) GB2448119B (ja)
WO (1) WO2008090361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192447A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社シマノ レジャー用機器の部品の表面装飾構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678539B2 (en) 2010-09-27 2014-03-25 Cordis Corporation Quantitation and analysis of droplets ejected from an inkjet device
WO2012054037A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling ink deposition during printing
EP3696578A1 (de) 2019-02-14 2020-08-19 Carl Zeiss AG Refraktives optisches bauelement und daraus hergestelltes brillenglas, verfahren zur herstellung eines refraktiven optischen bauelements, computerprogrammprodukt, auf einem datenträger abgespeicherte baudaten eines brillenglases, gerät zur additiven herstellung eines grundkörpers und brillenglas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218823A (ja) * 1998-05-12 2000-08-08 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および記録媒体
JP2001205893A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003084960A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd コンピュータ読み取り可能なプリンタ駆動プログラム
JP2004098468A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc カラー出力方法及び出力装置
JP2004314412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および印刷システム
JP2006076011A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0649746A1 (en) * 1993-10-26 1995-04-26 Hewlett-Packard Company Variable halftone operation inkjet printheads
EP0827838B1 (en) * 1996-09-09 2005-03-23 Seiko Epson Corporation Ink jet printer and ink jet printing method
EP0867284A3 (en) * 1997-03-26 1999-08-25 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
AUPP996099A0 (en) * 1999-04-23 1999-05-20 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus(sprint01)
JP2001260350A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録装置
US6568792B2 (en) * 2000-12-11 2003-05-27 Xerox Corporation Segmented heater configurations for an ink jet printhead
JP3944712B2 (ja) 2001-04-17 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタ
US6488351B1 (en) * 2001-08-27 2002-12-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for increasing number of available printing gradations on an ink jet printer
ATE337915T1 (de) * 2001-12-11 2006-09-15 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsstrahlapparat und ansteuerverfahren dafür
US6830306B2 (en) * 2003-05-06 2004-12-14 Eastman Kodak Company Compensating for drop volume variation in an inkjet printer
US7364277B2 (en) * 2004-04-14 2008-04-29 Eastman Kodak Company Apparatus and method of controlling droplet trajectory
US7261396B2 (en) * 2004-10-14 2007-08-28 Eastman Kodak Company Continuous inkjet printer having adjustable drop placement
US7387352B2 (en) * 2004-10-19 2008-06-17 Eastman Kodak Company Print optimization system and method for drop on demand ink jet printers
US7413272B2 (en) * 2004-11-04 2008-08-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for precision control of print head assemblies
US7588305B2 (en) * 2005-05-31 2009-09-15 Xerox Corporation Dual drop printing mode using full length waveforms to achieve head drop mass differences

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218823A (ja) * 1998-05-12 2000-08-08 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および記録媒体
JP2001205893A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003084960A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd コンピュータ読み取り可能なプリンタ駆動プログラム
JP2004098468A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc カラー出力方法及び出力装置
JP2004314412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、および印刷システム
JP2006076011A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192447A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社シマノ レジャー用機器の部品の表面装飾構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110132A1 (en) 2010-05-06
GB0701450D0 (en) 2007-03-07
US8398196B2 (en) 2013-03-19
GB2448119A (en) 2008-10-08
EP2106348A1 (en) 2009-10-07
WO2008090361A1 (en) 2008-07-31
GB2448119B (en) 2012-04-25
EP2106348B1 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315379B1 (en) Systems and methods for selectively blocking image data
CN101200134A (zh) 打印设备、打印系统、打印头温度保持控制方法
EP1987959A2 (en) Banding Adjustment Method for Multiple Printheads
JP2004074510A (ja) 記録装置及びテストパターン記録方法
JP2010516509A (ja) インクジェット印刷における液滴サイズ
JP4379628B2 (ja) 印刷測色制御装置および印刷測色制御方法
JP2007152581A (ja) 記録システム、記録方法、及びホスト装置
US20090116049A1 (en) Apparatus and method for processing images and program fro the same
US8141969B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program therefor
JP5640456B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法
US8911045B2 (en) Printing device and method for controlling printing device
JP4655699B2 (ja) 制御データセット生成装置、制御データセット生成方法、およびプログラム
JP4854978B2 (ja) プリント方法およびこの方法の適用に適するプリンタ
JP5910115B2 (ja) 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷データ作成装置、および印刷データ作成プログラム
JP2007080090A (ja) 画像記録システム、画像記録装置の設定方法、設定プログラムおよび記憶媒体
CN106696482A (zh) 打印控制方法和设备
JP2005078154A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2004017457A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法ならびに記録装置
JP2018187889A (ja) 記録制御装置、記録装置、記録システム、および記録制御方法
JPS59161968A (ja) サ−マルプリンタ
JP2010188709A (ja) 隆起印刷システム、隆起印刷方法及び隆起印刷用プログラム
JP2006240143A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法と装置
JP2024017177A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2013206060A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷制御方法
JP2010205283A (ja) 制御データ設定装置、制御データ設定方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715