JP2010508796A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010508796A
JP2010508796A JP2009535780A JP2009535780A JP2010508796A JP 2010508796 A JP2010508796 A JP 2010508796A JP 2009535780 A JP2009535780 A JP 2009535780A JP 2009535780 A JP2009535780 A JP 2009535780A JP 2010508796 A JP2010508796 A JP 2010508796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
node device
node
downlink
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009535780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041002B2 (ja
Inventor
ジョン ビームス ハート,マイケル
ジョウ,ユエフォン
ヴィオレル,ドリン
ジュ,ツェヌシィ
道春 中村
真弘 渡辺
裕志 藤田
吉田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2010508796A publication Critical patent/JP2010508796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041002B2 publication Critical patent/JP5041002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/46TPC being performed in particular situations in multi hop networks, e.g. wireless relay networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

マルチホップ無線通信システムにおける中間装置のダウンリンク及びアップリンクパラメータに関する情報の送信方法であって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上の中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、システムは時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション部にアクセス可能であり、前記方法は、一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する段階と、両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングする段階と、第1ノード装置に送信する段階とを含む方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は通信システムに関する。
カバレッジ範囲の拡大とシステム容量(スループット)の増大の両方が可能であるとして、パケットベースの無線(radio)システム等においてマルチホップ方式の利用が現在注目を集めている。
マルチホップ通信システムでは、送信元装置から1つまたはそれ以上の中間装置を介して送信先装置に至る通信経路(C)に沿って一通信方向に通信信号を送信する。図3は、単一セル、ツー(2)ホップ・ワイヤレス通信システムを示す。このシステムは、基地局BS(第3世代通信システムでは「ノードB(NB)」として知られている)と、中継ノードRN(中継局RSとしても知られている)と、ユーザ装置UE(移動局MSとしても知られている)とを含む。信号をダウンリンク(DL)で基地局から中継ノード(RN)を介して送信先のユーザ装置(UE)に送信する場合、基地局が送信元局(S)であり、ユーザ装置が送信先局(D)である。信号をアップリンク(UL)でユーザ装置(UE)から中継ノード(RN)を介して基地局に送信する場合、ユーザ装置が送信元局であり、基地局が送信先局である。中継ノードは中間装置(I)の一例であり、送信元装置からデータを受信するレシーバと、そのデータまたはそれから派生したデータを送信先装置に送信するトランスミッタとを有する。
従来、デッドスポット(dead spots)のカバレッジのために、単純なアナログリピータやデジタルリピータを中継局として利用していた。これらのリピータは、送信元局とは異なる送信周波数で動作して送信元からの送信とリピータからの送信とが干渉しないようにするか、送信元局が送信していない時に動作する。
図4は、中継局のアプリケーションを示す図である。固定インフラストラクチャの場合、中継局が提供するカバレッジは、移動局が物の影に入り、または基地局のカバレッジ範囲内にいるが基地局から十分な信号強度を得られないときに、通信ネットワークにアクセスさせる「インフィル(in-fill)」であってもよい。移動局が基地局の通常のデータ送信範囲外にいるときにアクセスさせる「範囲拡大」も示されている。図4の右上に示したインフィルの例は、地上レベルまたはその上下におけるビル内のカバレッジを可能とするノーマディック中継局の配置である。
その他のアプリケーションは、イベントや緊急時・災害時にアクセスを提供する一時的カバー(temporary cover)を発揮するノーマディック中継局である。図4の右下に示したアプリケーションは、車両に載せた中継局を用いてネットワークへのアクセスを提供する。
下に説明するように、中継を、通信システムのゲインを向上する高度な送信技術とともに利用してもよい。
無線通信の散乱や吸収により伝搬損失、すなわち「経路損失」が生じるので、信号強度は小さくなる。トランスミッタとレシーバとの間の経路損失に影響する要因には次のものがある:トランスミッタのアンテナ高さ、レシーバのアンテナの高さ、キャリア周波数、混雑具合(clutter type)(都会、半都会、郊外)、高度等の詳細な形態、密度、セパレーション(separation)、地形(起伏がある、平地)。トランスミッタとレシーバの間の経路損失L(dB)を次式でモデル化できる:
Figure 2010508796

ここで、d(メートル)はトランスミッタとレシーバのセパレーション(separation)であり、b(db)とnは経路損失パラメータであり、経路損失の絶対値はl=10(L/10)で与えられる。
間接リンクSI+IDで生じる絶対経路損失は、直接リンクSDで生じる経路損失より小さいこともあり得る。換言すると、次式が成り立つこともある:
Figure 2010508796
1つの送信リンクを2つの短い送信セグメントに分割すれば、経路損失と距離との間の非線形関係を利用できる。式(A)を用いた経路損失の簡単な理論的分析から、送信元装置から中間装置(例えば中継ノード)を介して送信先装置に信号を送信すると、送信元装置から送信先装置に直接送信するよりも全体的な経路損失は少なくでき、信号強度およびそれによるデータスループットの改善ができることが分かる。適切に実施すれば、マルチホップ通信システムにより、ワイヤレス送信を行うトランスミッタの送信パワーを低減することができ、干渉レベルが低くなり、電磁放射にさらされる量が減る。あるいは、全体的な経路損失が減ることにより、信号伝達に必要な放射送信パワーを増やさなくても、レシーバにおける受信信号品質が良くなる。
マルチホップシステムはマルチキャリア送信での利用に適している。FDM(周波数分割多重)、OFDM(直交周波数分割多重)、またはDMT(離散マルチトーン)などのマルチキャリア送信システムでは、1つのデータストリームをN個の並列のサブキャリアに変調する。各サブキャリア信号はそれ自体の周波数範囲を有する。こうすることにより、帯域幅全体を複数のサブキャリアに分割し、各データシンボルの長さを長くすることができる。各サブキャリアの情報レートは低いので、マルチキャリアシステムはシングルキャリアシステムと比較して、チャネルに生じる歪み(channel induced distortion)に対する抵抗力が強いという点で利益がある。これは、各サブキャリアの送信レートと帯域幅とがそのチャネルのコヒーレンス帯域幅(coherence bandwidth)より小さくすることにより可能となる。結果として、信号サブキャリアに生じるチャネル歪みは周波数に依存するので、簡単な位相及び振幅の補正ファクタにより補正することができる。このように、システム帯域幅がチャネルのコヒーレンス帯域幅より大きいとき、マルチキャリアレシーバ内のチャネル歪み補正部(channel distortion correction entity)は、シングルキャリアレシーバ内の対応するチャネル歪み補正部より、非常に簡単なものとすることができる。
直交周波数分割多重(OFDM)はFDMに基づく変調方式である。OFDMシステムは、サブキャリアのスペクトルが相互に独立であるために干渉を起こさずにオーバーラップできるように、数学的に直交する複数のサブキャリア周波数を利用する。OFDMシステムの直交性により、ガードバンド周波数が必要なくなり、そのためにシステムのスペクトル的効率性が高くなる。OFDMは多くのワイヤレスシステムに提案され、受け入れられている。OFDMは、非対称デジタル加入者線(ADSL)接続、一部のワイヤレスLANアプリケーション(例えば、IEEE802.11a/g標準に基づくWiFiデバイス)、(IEEE802.16標準に基づく)WiMAX等の一部のワイヤレスMANアプリケーションで現在使用されている。OFDMは、エラー訂正方法であるチャネルコーディングとともにしばしば用いられ、コード化直交FDMすなわちCOFDMとなる。COFDMは今日デジタル電気通信システムで広く用いられ、周波数領域のサブキャリアと時間領域のシンボルの両方にわたりチャネル歪みの変化があるマルチパス環境において、OFDMベースシステムの性能を向上させている。本システムはビデオやオーディオのブロードキャスト(例えばDVBやDAB)やある種のコンピュータネットワーク技術で使用できる。
OFDMシステムでは、トランスミッタにおいて、N個の変調パラレルデータソース信号のブロックを逆離散フーリエ変換(IDFT)アルゴリズムまたは逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いることにより、N個の直交パラレルサブキャリアにマッピングし、時間領域の「OFDMシンボル」として知られる信号を形成する。このように、「OFDMシンボル」はN個のサブキャリア信号すべてを合成した信号である。OFDMシンボルは数学的には次式で表せる:
Figure 2010508796

ここで、ΔfはHz単位のサブキャリアのセパレーションであり、Ts=1/Δfは秒単位のシンボル時間であり、cnは変調ソース信号である。各ソース信号で変調される式(1)のサブキャリアベクトルはc∈Cnであり、c=(c0,c1..cN−1)は有限のコンステレーションのうちのN個のコンステレーションシンボルのベクトルである。レシーバにおいて、受信した時間領域信号を、離散フーリエ変換(DFT)アルゴリズムまたは高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを適用して周波数領域に変換して戻す。
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)はOFDMの多重アクセスのための変化形である。OFDMAは、個々のユーザにサブキャリアの一部を割り当てることにより動作する。これにより、複数のユーザから同時に送信ができ、スペクトル効率がよくなる。しかし、依然として、干渉を起こさずに双方向すなわちアップリンクとダウンリンクの両方向での通信を可能にする課題がある。
2つのノード間の双方向通信を可能にするため、2つの通信リンク(フォワードすなわちダウンロードと、リバースすなわちアップリンク)を二重化して、装置が同一リソース媒体上で同時に送受信できないという物理的な制約を克服する2つの周知のアプローチがある。第1のアプローチは、周波数分割多重(FDD)であり、伝送媒体をフォワードリンク通信用とリバースリンク通信用の2つの帯域にさらに分割して、2つのリンクを同時に、しかし相異なる周波数帯域で動作させるものである。第2のアプローチは、時分割多重(TDD)であり、どの時点でもフォワードリンクまたはリバースリンクのみが媒体を利用できるように、する2つのリンクを同一周波数帯域上で動作させるが、時間的により媒体へのアクセスをさらに分割するものである。どちらのアプローチ(TDD及びFDD)も他方と比較してそれ自体のメリットがあり、両方ともシングルホップの有線及び無線の通信システムでよく利用される方式である。例えば、IEEE802.16規格にはFDDモードとTDDモードが両方とも組み入れられている。
一例として、図5はIEEE802.16規格(WiMAX)のOFDMA物理レイヤモードで利用されるシングルホップTDDフレーム構成を示す図である。
各フレームはDLサブフレームとULサブフレームに分割され、各サブフレームは別々の送信インターバルである。フレームは送受信トランジションガードインターバル(TTG)と受送信トランジションガードインターバル(RTG)により分離されている。各DLサブフレームは、プリアンブルで始まり、フレーム制御ヘッダ(FCH)、DLマップ、ULマップが続く。
フレーム制御ヘッダは、バーストプロファイルとDLマップの長さとを指定するDLフレームプレフィックス(DLFP)を含む。DLFPは各フレームの始めに送信されるデータ構成であり、カレントフレーム(current frame)に関する情報を含む。DLFPはFCHにマッピングされる。
同時ダウンリンクアロケーション(simultaneous DL allocations)をブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャストしてもよいし、担当している(serving)BS以外のBSのアロケーションを含んでいてもよい。同時アップリンクはデータアロケーションであっても、レンジング(ranging)要求または帯域幅要求であってもよい。
具体的に、送信モデムのチャネル環境への高速適応(すなわち、変調・符号化、MIMO動作、平ループパワー制御の適応)を容易にするため、中継局が集中的に(すなわち非ローカル的に)制御されているとき、受信器は一般的に受信信号品質とその他のパラメータの測定情報(CQI)等のリンク品質の指標を提供する必要がある。そうすると送信機は現在の状況に適応できる。
しかし、問題は、例えばEP05257911.7に記載されているように、必要となるシグナリング帯域幅が、存在する余分なリンクのために非常に大きくなり、この情報がすべてBS(または、一般的な意味での制御装置(controlling entity))に送り返されなければならないことである。リンクパラメータの送信に関するEP05257911.7の内容はここに参照援用し、この出願のコピーをここに提出する。問題の理解を支援するために、簡単なツーホップの場合のシナリオにおける必要性(requirements)を図1に示す。
本発明は独立項に記載されており、ここで参照する。有利な実施形態は従属項に記載した。
添付した図面を参照して、単なる例示により、本発明の好ましい特徴をここに説明する。
ツーホップネットワークにおけるCQIシグナリングの必要性を示す図である。 アップリンクサブフレームにおけるCQICHアロケーションを示す図である。 シングルセル、ツーホップシステムを示す図である。 中継局のアプリケーションを示す図である。 中継局のアプリケーションを示す図である。 IEEE802.16標準のOFDMA物理レイヤのTDDフレーム構成の例を示す図である。
フレームフォーマットの詳細については、代理人参照番号P107330GB00とP107297GB00を付した、本出願人による同日出願の2つの特許出願、及び以前の特許出願GB0616477.6、GB0616481.8、及びGB0616479.2を参照されたい。これらの各出願は本出願人が提案する相互に関連する発明を記載している。これらの各出願の内容はここに参照援用し、そのコピーをともに提出する。
シングルホップネットワークで必要なのは、受信器においてはダウンリンクのCQIの基地局への報告だけだが、中継局においては、その中継局に接続された各移動局のCQI値のペアだけでなく、ダウンリンクのCQIの報告を必要とする。802.16標準の内容はここに参照援用するが、この802.16標準では、QPSK変調を用いて4ビットまたは6ビットのCQI値を1スロット(すなわち、48サブキャリア)(これは3ビット値の場合には半スロット=24サブキャリアであることに注意)に別々にマッピングするので、シングルホップの場合よりも一般的にはロバスト(robust)であろうリンクを通してかかる大量の情報を搬送するメカニズムは非効率的である。本発明の実施形態により、アクセスリンクのCQIペアを1つのチャネルにパック(pack)することにより、ツーホップの場合に必要なシグナリングオーバーヘッドをシングルホップの場合に必要なのと同じレベルまで低減する、非常に簡単なシグナリングの解決策を提供する。
図2は、コネクションIDをCQIチャネル(CQICH)にどのようにマッピングするかを示す図である。アクセスリンクでは、(加入者から中継局まで)4つのCQICHを用いる。中継リンクでは、ダウンリンク方向では基地局と中継局との間のCQI値のために5つのCQICHが必要である。最後の値はパックする必要はない。
本発明の実施形態は2つの部分を有する。第1の部分はCQI値をCQIチャネルにパックしてオーバーヘッドを低減する方法である。第2の部分は新しいリンクに対して基地局からCQIチャネルをアロケーションする新しい方法である。

CQIレポーティング
現在、CQI値は、データに適用される通常のFECではなく、簡単なベクトルマッピングアプローチを用いてCQIチャネルにマッピングされている。かかるアプローチを用いる理由は、完全にFECベースの復号を行う場合に必要な復号時間と比較して、復号時間が非常に短く、それゆえ、受信器が送信される情報へ非常に速くアクセスでき、送信される情報に基づき動作する準備をタイムリーにできるからである。
この提案は、24(3ビットCQI)または48(4ビット、6ビットCQI)サブキャリアへのCQI値の変調プロセスを復号するロバストだが簡単な方法のエッセンスを保持する。ベクトルベースのアプローチを用いる替わりに、2つのCQI値を単に連続的にパックして、適当な拡散係数の拡散系列を適用してサブキャリアにCDMA変調する。3ビット値または6ビット値のペアの場合、拡散コードは拡散係数が8であり、4ビット値のペアの場合、拡散コードは拡散係数が12である。Walsh−Hadamard符号,Gold符号,Kasami系列,またはPN符号などの多数の周知の符号タイプを適用することができる。
次に、受信器は、96ビット系列の逆拡散を適用してCQI値を単に復調して、2つのCQI値を求める。その結果、1つの値を搬送するのに必要なのと同じリソースを用いて、2つのCQI値を基地局に搬送することができる。送信のロバスト性は明らかに低下するが、論理サブキャリアを物理サブキャリアにマッピングするのに使用する置換系列(underlying permutation sequence)と組み合わせた、拡散係数が8のCDMA変調とのQPSK変調の組み合わせは、大きな符号化利得を保持する。

CQIチャネルアロケーション
CQIチャネルアロケーションは、受信器にレポーティングに使用するCQIチャネルIDと、このチャネルをどのくらいの頻度でいつ使用できるかを示す、あるコネクションに関するメッセージを送る。図1に示した場合には、基地局は、CQIチャネルを中継局と移動局の両方にアロケート(allocate)し、基地局と中継局にそれぞれダウンリンクCQI測定を報告させる。しかし、中継局に、各中継局−移動局リンクについてRSにおいて取得できるパックされたCQIペアを基地局に送らせるには、新しいメカニズムが必要である。
このため、基地局により、中継局コネクションで(そのIDを用いて)中継局に新しいメッセージを送信し、パックしたCQICHペアの送信を要求する。このメッセージは、このパックされたCQIペアで使用すべき移動局CIDとCQICH IDを含む。基地局と中継局は両方ともCQICH IDをMS CIDにマッピングするテーブルを有し、基地局があるチャネルでRSからCQICH送信を受信すると、それが中継局からのCQI値のパックされたペアであることが分かる。この時、基地局は、CQIチャネルにおけるCQI測定をレポートするために使用する同じ高速フィードバック領域(fast-feedback region)にある中継局自体のCQIレポートだけでなく、中継局からのパックされたCQIペアをサポートすることができる。
基地局と中継局の間でチャネルをCQICH IDにマッピングするテーブルを保持する代替的アプローチは、異なるCDMA符号を用いて、パックされたレポートを送った移動局のIDを示すことである。これにより、基地局はレポートがどの移動局に関するか決定する一意的な符号を使えるのと同様に、中継局は自由に任意のCQIチャネルでペアのレポートを管理できる。

利点のまとめ
重要な利点は以下の通りである:
o 集中的に制御されている中継システムにおけるCQI値のレポートに付随するオーバーヘッドを大幅に削減(半減)できる。
o OFDMAサブキャリア置換と組み合わせた拡散符号を用いる論理的サブキャリア変調メカニズムは、パックされたCQI値をロバストに符号化する簡単なメカニズムを提供する(替わりは既存のベクトルマッピングアプローチを修正することであることに留意)。
o 中継局が複雑なFEC復号または符号化ハードウェアを持っていなくてもよい(すなわち、全機能を備えた中継局のみでなく、低コストの増幅及び転送中継にも容易に適用できる)。
o 複雑性の低い復号ができるので、P107297GB00のフレーム構成と同様のフレームを利用するとき、中継局は、同じサブフレーム内のアップリンクの情報を潜在的に中継できる。
本発明の実施形態は、ハードウェアで実施してもよいし、1つ以上のプロセッサ上で動作するソフトウェアモジュールとして実施してもよいし、これらの組み合わせとして実施してもよい。すなわち、実際にはマイクロプロセッサまたはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を用いて本発明を化体するトランスミッタの機能の一部または全部を実施してもよいことは、当業者のは明らかであろう。本発明はここに開示した方法の一部または全部を実行するデバイスまたは装置のプログラム(例えば、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品)として化体してもよい。本発明を化体するかかるプログラムは、コンピュータ読み取り可能媒体に格納したものでもよく、例えば信号の形態であってもよい。かかる信号はインターネットのウェブサイトからダウンロード可能なデータ信号であっても、キャリア信号上の信号であっても、その他の形態であってもよい。

Claims (28)

  1. マルチホップ無線通信システムにおける中間装置のダウンリンク及びアップリンクパラメータに関する情報の送信方法であって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上の中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、システムは時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション単位にアクセス可能であり、前記方法は、
    一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する段階と、
    両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングする段階と、
    第1ノード装置に送信する段階とを含む方法。
  2. ダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータはチャネル品質の指標である、請求項1に記載の方法。
  3. ダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータは受信確認に関する指標である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記一中間装置リンクは一中間装置と通信経路に沿ったダウンリンク方向にある次の装置の間にあり、
    前記方法は、ダウンリンク値とアップリンク値を取得するために、前記次の装置がダウンリンク値を前記一中間装置に送信し、前記一中間装置がアップリンク値を決定する段階をさらに含む、請求項1ないし3いずれか一項に記載の方法。
  5. 復号プロセスが高速な符号化方式を用いて送信前に値を符号化する、請求項1ないし4いずれか一項に記載の方法。
  6. 符号化した値を送信前に一変調方式を用いて送信周波数帯域にマッピングする、請求項5に記載の方法。
  7. 値を取得する前に、装置が、値の要求を送信し、前記要求は前記一中間装置リンクを示す、請求項1ないし6いずれか一項に記載の方法。
  8. 前記要求は、離散的送信期間中に利用できる送信周波数帯域幅を割り当てるのに使用する、送信周波数帯域幅と、値の送信用に割り当てられた時間との時間・周波数フォーマットでの表示を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記表示は前記次の装置のIDの形式である、請求項7に記載の方法。
  10. 離散的送信期間中に利用可能な送信周波数帯域幅の割り当てで用いるため、装置IDを、時間・周波数フォーマット中の送信時間と送信周波数帯域幅のアロケーションに固定的にマッピングする、請求項7ないし9いずれか一項に記載の方法。
  11. 離散的送信期間中に利用可能な送信周波数帯域幅の割り当てで用いるため、装置IDを、時間・周波数フォーマット中の送信時間と送信周波数帯域幅のアロケーションに可変的にマッピングし、好ましくは異なる装置を区別するため異なる拡散符号を用いる、請求項7ないし9いずれか一項に記載の方法。
  12. 第1ノード装置は基地局または中継局またはユーザ端末である、請求項1ないし11いずれか一項に記載の方法。
  13. 第2ノード装置は基地局または中継局またはユーザ端末である、請求項1ないし12いずれか一項に記載の方法。
  14. 中間装置は中継局である、請求項1ないし13いずれか一項に記載の方法。
  15. 前記時間周波数フォーマットは、時間分割多重通信システムにおけるダウンリンクまたはアップリンクサブフレームのフォーマットである、請求項8、10または11、または請求項8、10または11に従属する請求項に記載の送信方法。
  16. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、前記最小アロケーション単位はOFDMまたはOFDMAフレームのOFDMまたはOFDMAダウンリンクまたはアップリンクサブフレームのスロットである、請求項1ないし15いずれか一項に記載の送信方法。
  17. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、両方の値を単一のスロットにマッピングする、請求項1ないし16いずれか一項に記載の方法。
  18. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、値を連続的にパックする、請求項1ないし17いずれか一項に記載の方法。
  19. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、拡散メカニズムを用いて値をスロットのサブキャリアにマッピングし、拡散メカニズムの適用後に値を搬送するのに用いるサブキャリアの数が一スロット中のサブキャリア数と等しくなるようにする、請求項1ないし18いずれか一項に記載の方法。
  20. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、値を拡散系列を用いてCDMA符号化する、請求項1ないし19いずれか一項に記載の方法。
  21. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、値をルックアップテーブルアプローチを用いてサブキャリアにマッピングする、請求項1ないし20いずれか一項に記載の方法。
  22. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、QPSK変調を用いて物理的サブキャリアを値で変調する、請求項1ないし21いずれか一項に記載の方法。
  23. 前記システムはOFDMまたはOFDMAシステムであり、パラメータはCQIであり、2つのCQI値を1つのCQIチャネルにパックする、請求項1ないし22いずれか一項に記載の方法。
  24. マルチホップワイヤレス通信システムであって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上の中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、システムは時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション部にアクセス可能であり、
    一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する取得手段と、
    両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングするマッピング手段と、
    第1ノード装置に値を送信する送信手段とを有するシステム。
  25. マルチホップワイヤレス通信システムの一中間装置であって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上のかかる中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、前記中間装置は時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション部にアクセス可能であり、前記一中間装置は、
    一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する取得手段と、
    両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングするマッピング手段と、
    第1ノード装置に値を送信する送信手段とを有する中間装置。
  26. マルチホップ無線通信システムのコンピューティング装置において実行されると、前記システムに一方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上の中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、システムは時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション部にアクセス可能であり、前記方法は、
    一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する段階と、
    両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングする段階と、
    第1ノード装置に送信する段階とを含むコンピュータプログラム。
  27. マルチホップ無線通信システムの一中間装置のコンピューティング装置において実行されると、前記一中間装置に一方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記システムは第1ノード装置と、第2ノード装置と、1つ以上の中間装置とを有し、各装置はダウンリンク及びアップリンク通信用の通信経路を形成する一連のリンクに沿って情報を送受信するよう動作可能であり、通信経路は中間装置を介して第1ノード装置と第2ノード装置の間に延在し、各リンクは第1ノード装置と中間装置の間の第1ノードリンク、または中間装置と第1ノード装置でない装置の間の中間装置リンクのいずれかを含み、前記中間装置は時間と送信周波数帯域をアロケートする最小アロケーション部にアクセス可能であり、前記方法は、
    一中間装置リンクのダウンリンクパラメータとアップリンクパラメータの値を取得する段階と、
    両方の値を単一の最小アロケーション単位にマッピングする段階と、
    第1ノード装置に送信する段階とを含むコンピュータプログラム。
  28. 図面に図示、及び/または明細書に記載した実施形態の方法、システム、中間装置、またはコンピュータプログラム。
JP2009535780A 2006-11-06 2007-07-31 通信システム Expired - Fee Related JP5041002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0622120.4 2006-11-06
GB0622120A GB2443464A (en) 2006-11-06 2006-11-06 Signalling in a multi-hop communication systems
PCT/GB2007/002891 WO2008056095A1 (en) 2006-11-06 2007-07-31 Communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508796A true JP2010508796A (ja) 2010-03-18
JP5041002B2 JP5041002B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37594431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535780A Expired - Fee Related JP5041002B2 (ja) 2006-11-06 2007-07-31 通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9414333B2 (ja)
EP (1) EP2080304B1 (ja)
JP (1) JP5041002B2 (ja)
GB (1) GB2443464A (ja)
WO (1) WO2008056095A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2134019B1 (en) * 2008-06-13 2013-07-31 Fujitsu Limited Wireless communication systems
JP5091778B2 (ja) 2008-06-19 2012-12-05 シャープ株式会社 基地局装置、中継局装置および通信システム
KR101549004B1 (ko) 2008-12-31 2015-09-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 모드 결정 기법
CN106162906B (zh) 2015-03-31 2019-01-15 中兴通讯股份有限公司 调度信息发送、接收方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539733A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 モトローラ・リミテッド 加入者ユニットおよびセルラ通信システムのためのセル選択方法
JP2004032393A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継伝送システム
JP2004080706A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Anritsu Corp パケット中継装置
JP2005236632A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 無線ネットワーク装置、無線ネットワークシステム及び経路選択方法
WO2006099024A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261054A (en) * 1977-12-15 1981-04-07 Harris Corporation Real-time adaptive power control in satellite communications systems
PT95300A (pt) 1989-09-14 1992-03-31 Pcn One Ltd Sistema de radio-comunicacoes movel
US5029164A (en) * 1990-04-13 1991-07-02 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance in high-speed network carrying bursty traffic
US5204970A (en) 1991-01-31 1993-04-20 Motorola, Inc. Communication system capable of adjusting transmit power of a subscriber unit
US5293639A (en) * 1991-08-09 1994-03-08 Motorola, Inc. Reduction of power consumption in a portable communication unit
US5592154A (en) * 1995-06-05 1997-01-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for prioritizing communications in a two-way communication system
US6192038B1 (en) 1995-10-18 2001-02-20 Mdiversity Inc. Method and apparatus for wireless communication employing aggregation for digital signals
JP2968717B2 (ja) * 1996-04-25 1999-11-02 静岡日本電気株式会社 時分割多重伝送装置
WO1997046038A2 (en) 1996-05-28 1997-12-04 Northern Telecom Limited Cellular radio systems and methods for their operation
US5724659A (en) * 1996-07-01 1998-03-03 Motorola, Inc. Multi-mode variable bandwidth repeater switch and method therefor
AU757947B2 (en) * 1997-08-01 2003-03-13 Salbu Research And Development (Proprietary) Limited Power adaption in a multi-station network
US6104700A (en) * 1997-08-29 2000-08-15 Extreme Networks Policy based quality of service
US8072915B1 (en) 1998-06-12 2011-12-06 Ericsson Ab Common power control channel in a CDMA system and a system and method for using such a channel
US7406098B2 (en) * 1999-01-13 2008-07-29 Qualcomm Incorporated Resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements
US6317435B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system
US6870890B1 (en) * 1999-08-31 2005-03-22 Intel Corporation Power saving in communication terminals
AU2052401A (en) 1999-12-29 2001-07-16 Airnet Communications Corporation Backhaul power control system in a wireless repeater
EP1258109B1 (en) 2000-02-23 2008-06-25 Microsoft Corporation Quality of service over paths having a wireless-link
DE10017930A1 (de) * 2000-04-11 2001-11-15 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungsregelung in einem Funk-SIGMAommunikationssystem
SG99310A1 (en) * 2000-06-16 2003-10-27 Oki Techno Ct Singapore Pte Methods and apparatus for reducing signal degradation
US7149795B2 (en) * 2000-09-18 2006-12-12 Converged Access, Inc. Distributed quality-of-service system
JP3582484B2 (ja) 2000-12-08 2004-10-27 日本電信電話株式会社 無線中継器
US7551562B2 (en) * 2000-12-29 2009-06-23 Tropos Networks Determining bidirectional path quality within a wireless mesh network
JP3543959B2 (ja) * 2001-02-16 2004-07-21 日本電気株式会社 基地局
JP3543770B2 (ja) * 2001-02-20 2004-07-21 日本電気株式会社 移動通信システム、移動端末及びそれらに用いる送信ダイバーシチ適用方法並びにそのプログラム
US7113745B2 (en) * 2001-02-21 2006-09-26 Ericsson Inc. Method to achieve diversity in a communication network
JP3657530B2 (ja) * 2001-05-15 2005-06-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US7574230B1 (en) * 2001-05-31 2009-08-11 Sprint Spectrum L.P. Remote base station with transmit power control
JP4171261B2 (ja) * 2001-08-27 2008-10-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP3704493B2 (ja) 2001-10-17 2005-10-12 日本電信電話株式会社 ツリー型マルチホップ無線ネットワークの送信電力設定方法及び送信電力設定プログラム
AU2002366178C1 (en) * 2001-11-20 2009-03-05 Qualcomm Incorporated Reverse link power controlled repeater
JP2003158543A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Anritsu Corp 中継装置及び中継方法
KR100412014B1 (ko) 2001-12-13 2003-12-24 주식회사 에이스테크놀로지 전력제어 기능을 갖는 중간 주파수 방식의 중계기와전력제어 방법
JP4319404B2 (ja) 2001-12-28 2009-08-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、基地局、中継局、移動局及びパケット送信制御方法
DE60238306D1 (de) * 2001-12-28 2010-12-30 Ntt Docomo Inc Paketübertragungsregelungsverfahren
JP4014893B2 (ja) * 2002-03-01 2007-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチホップ接続用の無線通信システム、無線通信方法、これに用いる無線局
US6954435B2 (en) * 2002-04-29 2005-10-11 Harris Corporation Determining quality of service (QoS) routing for mobile ad hoc networks
JP3811491B2 (ja) 2002-05-27 2006-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、送信局、受信局、中継局および通信経路決定方法
ES2253677T3 (es) * 2002-06-21 2006-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para transmitir datos asi como estacion de comunicaciones.
US7355993B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-08 Adkins Keith L Method and apparatus for forward link gain control in a power controlled repeater
US7177275B2 (en) * 2002-07-26 2007-02-13 Kenneth Stanwood Scheduling method and system for communication systems that offer multiple classes of service
FR2843503B1 (fr) 2002-08-08 2004-10-15 Thomson Licensing Sa Procede de reglage pour recepteur de signaux transmis par salves et recepteurs correspondants
JP3785137B2 (ja) 2002-11-22 2006-06-14 株式会社竹中工務店 計測情報送信装置及び多点計測情報収集システム
EP1582014A1 (en) * 2002-12-05 2005-10-05 Qualcomm, Incorporated System and method for setting the reverse link gain of repeaters in wireless communication systems
US7254769B2 (en) * 2002-12-24 2007-08-07 Electronics And Telecommunications Research Insitute Encoding/decoding apparatus using low density parity check code
EP1599232B1 (en) * 2003-02-21 2013-08-14 Electro-Cat, LLC System for measuring cross-sectional areas and pressure gradients in luminal organs
US7218891B2 (en) * 2003-03-31 2007-05-15 Nortel Networks Limited Multi-hop intelligent relaying method and apparatus for use in a frequency division duplexing based wireless access network
US7545765B2 (en) * 2003-04-11 2009-06-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-user diversity forwarding
MXPA05012228A (es) * 2003-05-28 2006-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Metodo y sistema para las redes de comunicaciones inalambricas utilizando retransmision.
US7184703B1 (en) * 2003-06-06 2007-02-27 Nortel Networks Limited Multi-hop wireless communications system having relay equipments which select signals to forward
CN100568769C (zh) 2003-06-16 2009-12-09 株式会社Ntt都科摩 控制装置及无线控制方法
JP4453288B2 (ja) 2003-07-09 2010-04-21 日本電気株式会社 移動体通信網、移動体端末及びそれらに用いるアウタループ電力制御方法
MXPA06001174A (es) 2003-07-30 2006-04-11 Interdigital Tech Corp Control de potencia de enlace descendente con limite para el rango dinamico utilizando deteccion de pontencia de transmision de enlace descendente.
AU2003260446A1 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Resource reservation in a wireless network with distributed medium access control
US7388838B2 (en) * 2003-08-29 2008-06-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for adjustable QoS based admission control and scheduling WLANs
US7400856B2 (en) 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4237605B2 (ja) 2003-11-04 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、中継局及び無線基地局
JP4216694B2 (ja) 2003-11-07 2009-01-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局及び送信電力設定方法
JP4153866B2 (ja) 2003-11-27 2008-09-24 株式会社東芝 無線通信システム、基地局装置及び無線通信方法
CN1622658A (zh) 2003-11-28 2005-06-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于提高移动通信体系的中继性能的方法和装置
KR100600673B1 (ko) * 2003-12-18 2006-07-18 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 채널 품질 정보 요청 및 보고방법, 그리고 그 장치
SE0303602D0 (sv) 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in self-organizing cooperative network
JP4361938B2 (ja) * 2003-12-30 2009-11-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 双方向通信チャネルの相反性を実現する校正方法
JP2005236752A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency マルチホップ無線ネットワークシステム
US7376122B2 (en) * 2004-02-23 2008-05-20 Microsoft Corporation System and method for link quality source routing
GB0405334D0 (en) 2004-03-10 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Method for exchanging signals via nodes
US7483493B2 (en) * 2004-03-10 2009-01-27 New Jersey Institute Of Technology Combined frequency-time domain power adaptation for CDMA communication systems
KR100946923B1 (ko) * 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US20050207367A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Onggosanusi Eko N Method for channel quality indicator computation and feedback in a multi-carrier communications system
KR20050095307A (ko) * 2004-03-26 2005-09-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 패킷 데이터 스케줄링 장치 및 방법
KR101008636B1 (ko) * 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
JP2005328525A (ja) * 2004-05-04 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケット伝送システムにおけるソフトハンドオーバー端末機の最適のスケジューリングセルを選択するための方法及び装置
KR100957408B1 (ko) * 2004-06-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 광대역 무선 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버 지원을 위한 방법 및 장치
US9294218B2 (en) 2004-07-16 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Rate prediction in fractional reuse systems
US7606142B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for shared backup allocation in networks based on partial information
US8000651B2 (en) * 2005-01-31 2011-08-16 Panasonic Corporation Wireless transmission apparatus and wireless transmission method
EP1854235B1 (en) * 2005-02-17 2014-04-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for cooperative relaying
US7881741B2 (en) * 2005-03-18 2011-02-01 Panasonic Corporation Mobile station apparatus and wireless communication method
US8644130B2 (en) * 2005-03-18 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a wireless multihop relay network
WO2006109131A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Nokia Corporation, Method and apparatus to facilitate real-time packet scheduling in a wireless communications system
US7486928B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
CN100372304C (zh) 2005-05-15 2008-02-27 华为技术有限公司 基于软交换设备感知业务的wimax动态qos实现方法
CN100488111C (zh) 2005-05-15 2009-05-13 华为技术有限公司 基于终端感知业务的wimax动态qos实现方法
KR20060124401A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 중계국을 이용한 스케줄링 방법 및그 시스템
CN100527736C (zh) 2005-06-03 2009-08-12 华为技术有限公司 一种基于WIMAX网络的QoS实现方法
WO2006130962A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Mobidia, Inc. System and method of scheduling delivery of packets
DE602005009340D1 (de) * 2005-06-17 2008-10-09 Fujitsu Ltd Leistungsregelung im Mehrstreckenkommunikationssystem
EP1734666A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Fujitsu Limited Resource management in multi-hop communication system
EP2369879A3 (en) * 2005-06-17 2011-11-09 Fujitsu Limited Communication system
EP1734665B1 (en) * 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734663B1 (en) * 2005-06-17 2011-06-15 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
DE602005009160D1 (de) * 2005-06-17 2008-10-02 Fujitsu Ltd Leistungsregelung im Mehrstreckenkommunikationssystem
CN100459797C (zh) 2005-07-05 2009-02-04 华为技术有限公司 无线接入网络中提供区别服务的实现方法
US8554232B2 (en) 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
WO2007028252A2 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Nortel Networks Limited Load balancing for an air interface protocol architecture with a plurality of heterogenous physical layer modes
US8391254B2 (en) * 2005-10-06 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd Channel configuration and bandwidth allocation in multi-hop cellular communication networks
EP1773091B1 (en) 2005-10-06 2018-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of configuring channel and allocating resources in a multi-hop relay wireless communication system
EP1801995A1 (en) 2005-12-21 2007-06-27 Fujitsu Limited Signalling in multi-hop communication systems
US7975199B2 (en) * 2006-04-03 2011-07-05 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Relay-assisted HARQ transmission system
US8054784B2 (en) * 2006-08-16 2011-11-08 Tropos Networks, Inc. Wireless mesh network channel selection
GB2443466A (en) 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Relay station for multi-hop communication system
GB2440982A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440984A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440985A (en) 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB0619455D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Fujitsu Ltd Communication system
GB2443465A (en) 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Communication systems
US7929478B2 (en) * 2007-03-13 2011-04-19 Nec Laboratories America, Inc. Optimal resource allocation in a multi-hop OFDMA wireless network with cooperative relaying

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539733A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 モトローラ・リミテッド 加入者ユニットおよびセルラ通信システムのためのセル選択方法
JP2004032393A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継伝送システム
JP2004080706A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Anritsu Corp パケット中継装置
JP2005236632A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 無線ネットワーク装置、無線ネットワークシステム及び経路選択方法
WO2006099024A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
JP2008533835A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 宛先ノードベース測定および経路ベース測定をリクエストし、レポートし、収集する、マルチノード通信システムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TZU-MING LING ET AL.: "Modification for enabling RS operations", IEEE C80216MMR-05_029R2, JPN6012006092, November 2005 (2005-11-01), ISSN: 0002145008 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB2443464A (en) 2008-05-07
EP2080304B1 (en) 2012-10-03
US20100074164A1 (en) 2010-03-25
EP2080304A1 (en) 2009-07-22
JP5041002B2 (ja) 2012-10-03
WO2008056095A1 (en) 2008-05-15
US9414333B2 (en) 2016-08-09
GB0622120D0 (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034774B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中継装置、ソース装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
JP4852640B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、基地局装置、中継装置、ユーザ装置、プログラム及び方法
JP4985217B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、ネットワーク管理エンティティ、ソース装置、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP5322414B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム
JP4978368B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
KR101114611B1 (ko) 통신 시스템
JP5041001B2 (ja) 通信システム
JP2010502072A (ja) 通信システム
JP2008048424A (ja) 無線伝送システム、ソース装置、無線伝送方法及びコンピュータプログラム
JP5041002B2 (ja) 通信システム
TWI355161B (en) Communication systems
KR101007446B1 (ko) 통신 시스템들

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees