JP5322414B2 - マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5322414B2
JP5322414B2 JP2007214171A JP2007214171A JP5322414B2 JP 5322414 B2 JP5322414 B2 JP 5322414B2 JP 2007214171 A JP2007214171 A JP 2007214171A JP 2007214171 A JP2007214171 A JP 2007214171A JP 5322414 B2 JP5322414 B2 JP 5322414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
along
subframe
relay
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007214171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048420A5 (ja
JP2008048420A (ja
Inventor
ジョン ビームス ハート マイケル
ジョウ ユエフォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2008048420A publication Critical patent/JP2008048420A/ja
Publication of JP2008048420A5 publication Critical patent/JP2008048420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322414B2 publication Critical patent/JP5322414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2043Mixed mode, TDM and FDM systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15507Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明はマルチホップ無線通信システム、中継装置、無線伝送方法及びコンピュータプログラムに関連する。
現在、パケットベースの無線その他の通信システムでマルチホップ技術を利用することに多くの関心が寄せられている。そのような技術では、カバレッジ範囲の拡張及びシステム容量(スループット)の増加双方を可能にすることが意図されている。
マルチホップ通信システムでは、通信信号は或る通信経路(C)に沿う通信方向でソース装置から宛先装置へ1以上の中間装置(中継装置)を介して送信される。図3は基地局BS(3G通信システムでは「ノードB」(NB)とも呼ばれる)、中継ノードRN(中継局RSとも呼ばれる)及びユーザ装置UE(移動局MSとも呼ばれる)を有するシングルセル2ホップ無線通信システムを示す。信号がダウンリンク(DL)で基地局から宛先ユーザ装置(UE)へ中継ノード(RN)を介して伝送される場合には、基地局はソース装置(S)を構成し、ユーザ装置は宛先装置(D)を構成する。通信信号がアップリンク(UL)でユーザ装置(UE)から中継ノードを経て基地局に伝送される場合には、ユーザ装置がソース装置を構成し、基地局が宛先装置を構成する。中継ノードは中間装置(I)の一例であり:ソース装置からの信号を受信する受信機と;そのデータを又はそれから導出したものを宛先装置へ送信する送信機を有する。
デッドスポットでのカバレッジを改善又は提供するために簡易なアナログリピータ又はディジタルリピータがリレーとして使用されている。これらはソース局とは異なる伝送周波数帯域で動作し、ソースの伝送及びリピータの伝送間の干渉を防ぐ、或いはソース局から何も送信されていない時にリピータが一度に動作してもよい。
図4は中継局の様々な適用例を示す。固定されたインフラストラクチャに関し、ある中継局により提供されるカバレッジは、ある移動局に通信ネットワークへのアクセスを許可するように補充(in-fill)されてもよい。その移動局は他の障害物の影になっているかもしれないし、或いは基地局から通常の距離の範囲内であるにもかかわらず基地局から十分な信号強度を受信できないかもしれない。「レンジ拡張(Range extension)」も示されており、レンジ拡張では、移動局が基地局の通常のデータ伝送範囲外になった場合、中継局がアクセスを許可する。図4右上に示される補充(インフィル)の一例は、移動可能な(nomadic)中継局の設置例を示し、地上より高い、低い又は同じレベルにあってよい建物内部でのカバレッジ拡張を可能にする。
他の例の移動可能な中継局(ノマディック中継局)は、一時的なカバレッジを用意し、イベントや緊急事態/災害の際にアクセスをもたらす。図4の右下に示される最後の例は、乗物に設けられたリレーを用いてネットワークへのアクセスをもたらす。
リレーは伝送技術の進歩とともに以下に説明されるように通信システムのゲインを強化するために使用される。
無線通信信号が空間を伝搬する際の散乱又は吸収に起因して、伝搬損失又は「パスロス」が生じ、信号強度の減少を引き起こすことが知られている。送信機及び受信機間のパスロスに影響する要因は:送信機のアンテナの高さ、受信機のアンテナの高さ、キャリア周波数、散乱タイプ(都市、都市近郊、田舎)、形態の詳細(高度、密度、隔たり、地勢(丘上、平坦))等を含む。送信機及び受信機間のパスロスL(dB)は次のようにモデル化できるかもしれない:
L=b+10nlogd (A)
ここでd(メートル)は送信機−受信機間の隔たりであり、b(dB)及びnはパスロスパラメータであり、絶対パスロスはl=10(L/10)で与えられる。
間接的なリンクで受ける絶対パスロスの合計SI+IDは直接的なリンクSDで受けるパスロスより少ないかもしれない。言い換えればそれは次のように書ける:
L(SI)+L(ID)<L(SD) (B)
従って単一の伝送リンクを2つの短い伝送セグメントに分割することは、パスロス及び距離の間の非線形性を活用することになる。数式(A)を用いたパスロスの簡易な理論分析により、ソース装置から宛先装置へ直接的に伝送されるのではなく、中間装置(例えば、中継ノード)を介してソース装置から宛先装置へ信号が伝送される場合に、全体的なパスロスの減少(及び信号強度及びデータスループットにおける改善又は利益)を達成できることが理解できる。適切に実現されるならば、マルチホップ通信システムは送信機の送信電力を削減し、無線送信を促し、これは、電磁放射に晒されることを減らすだけでなく干渉レベルの低減効果をももたらす。或いは、全体的なパスロスの低減は、信号を搬送するに必要な放射される全送信電力を増やさずに、受信機での受信信号品質を改善することに資する。
マルチホップシステムはマルチキャリア伝送とともに使用するのに適している。FDM(周波数分割多重化)、OFDM(直交周波数分割多重化)又はDMT(ディスクリートマルチトーン)のようなマルチキャリア伝送システムでは、1つのデータストリームがN個の並列的なサブキャリア上に変調され、各サブキャリア信号は自身の周波数範囲を有する。これは全体域(即ち、所与の期間内に送信される或る量のデータ)を複数のサブキャリアにわたって分割し、データシンボル各々の期間を増やすことを可能にする。各サブキャリアは低い情報レートを有するので、マルチキャリアシステムは、シングルキャリアシステムと比較して、導入されるチャネル歪に対する耐性を強化できる利点を有する。これは、伝送レート即ち各サブキャリアの帯域がチャネルのコヒーレンス帯域より狭いことを保証することで可能になる。その結果、サブキャリア信号で受けるチャネル歪は周波数に依存し、従ってシンプルな位相及び振幅補正因子で補正可能である。従って、システム帯域がチャネルのコヒーレンス帯域より広い場合には、マルチキャリア受信機内のチャネル歪補償エンティティは、シングルキャリア受信機内でのものより複雑さをかなり低くすることができる。
直交周波数分割多重化(OFDM)はFDMに基づく変調技術である。OFDMシステムは複数のサブキャリアを使用し、各サブキャリアは数学的な意味で直交しており、サブキャリアは互いに独立であることに起因して、サブキャリアのスペクトルは干渉せずに重なっている。OFDMシステムの直交性は、ガードバンド周波数の必要性を排除し、それ故にシステムのスペクトル利用効率を増やす。OFDMは多くの無線システムで提案及び採用されている。それは現在のところ、非対称ディジタル加入者回線(ADSL)コネクションで、(IEEE802.11a/g標準規格に基づくWiFiデバイスのような)何らかの無線LANアプリケーションで、及び(IEEE802.16標準規格に基づく)WiMAXのような無線MANアプリケーションで使用されている。OFDMはしばしばチャネル符号化、誤り訂正技術とともに使用され、符号化された直交FDM又はCOFDMをもたらす。COFDMはディジタル電気通信システムで現在広く使用され、マルチパス環境下でのOFDMベースのシステムのパフォーマンスを改善している。そのような環境ではチャネル歪の変動が、周波数領域のサブキャリア及び時間領域のシンボル双方にわたって生じ得る。あるタイプのコンピュータネットワーク技術だけでなく、DVB及びDABのようなビデオ及びオーディオブロードキャストでもそのようなシステムが見受けられる。
OFDMシステムでは、逆離散又は高速フーリエ変換アルゴリズム(IDFT/IFFT)を用いることで、変調されたN個の並列的なデータソース信号のブロックが、N個の直交する並列的なサブキャリアにマッピングされ、「OFDMシンボル」と呼ばれる信号を送信機の時間領域で形成する。従って「OFDMシンボル」はN個のサブキャリア信号全ての合成信号である。OFDMシンボルは数学的には次のように表現できる:
Figure 0005322414
ここで、Δfはサブキャリア間隔(Hz)であり、Ts=1/Δfはシンボル期間(秒)であり、cnは変調されたソース信号である。数式(1)のサブキャリアベクトルc=(c0,c1,...,cN-1),c∈Cn,(ソース信号の各々はサブキャリア信号成分に変調される)は、ある有限のコンステレーションによるN個のコンステレーションシンボルの或るベクトルである。受信機では、受信された時間領域信号は、離散フーリエ(DFT)又は高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを適用することで、周波数領域に逆変換される。
OFDMA(直交周波数分割多重アクセス)はOFDMの多重アクセス変形例である。これは、サブキャリアの部分集合を個々のユーザに割り当てるように動作する。これは、いくつものユーザからの同時送信を、より良いスペクトル利用効率になるようにする。しかしながら、アップリンク及びダウンロード方向で干渉なしに双方向通信を可能する問題がまだ残る。
2つのノード間で双方向通信を可能にする際に、ある装置が同じリソース媒体で同時には送信及び受信できないという物理的制約を克服するために、2つの(フォワード又はダウンロード及びリバース又はアップリンク)通信リンクを多重する周知の2つの別個のアプローチがある。第1に、周波数分割二重化(FDD)は、一方をフォワードリンクの通信用に及び他方をリバースリンク通信用に、送信媒体を2つの別個の帯域に分割することで、同時ではあるが別個の周波数帯域で2つのリンクを使用することを含む。第2に、時分割二重化(TDD)は、同じ周波数帯域上であるが、媒体へのアクセスを時間的に分割することを含み、時間的にどの時点ででもフォワード又はリバースのリンクのみが媒体を使用しているようにする。何れのアプローチ(TDD及びFDD)も各自のメリットを有し、シングルホップの有線及び無線通信システムにかなり使用されている。例えばIEEE802.16規格はFDD及びTDDモード双方を組み込んでいる。
一例として、図5はIEEE802.16規格(WiMAX)のOFDMA物理レイヤで使用されるシングルホップTDDフレーム構造を示す。
各フレームはDL及びULサブフレームに分割され、その各々は別個の伝送期間になる。各サブフレームは送信/受信及び受信/送信伝送ガードインターバール(それぞれTTG及びRTGと呼ばれる)で分割される。DLサブフレーム各々は、フレーム制御ヘッダ(FCH)、DL-MAP及びUL-MAPが後に続くプリアンブルとともに始まる。
FCHはDLフレームプレフィックス(DLFP)を含み、バーストプロファイル及びDL-MAP長を指定する。DLFPは、各フレームの始めに伝送されるデータ構造であり、現在のフレームに関する情報を含む;それはFCHにマッピングされる。
同時DL割り当てがブロードキャスト、マルチキャスト及びユニキャストされてもよく、それらはサービングBS以外の他のBSに対する割り当てを含んでもよい。同時ULはデータ割当及び測距又は帯域リクエストでもよい。
本願は次の代理人管理番号とともに同一出願人により同日に出願された一群の英国特許出願(P106752GB00,P106753GB00,P106754GB00,P106772GB00,P106773GB00,P106795GB00,P106796GB00,P106797GB00,P106798GB00,P106799GB00)の1つに関連し、これらは通信技術に関する本発明と相互に関連する発明を記述している。他の9つの出願各々の内容全体は、本願のリファレンスに組み入れられ、他の9つの出願各々の謄本は原出願とともに提出されている。
説明される本発明は独立項で規定され、有利な実施例は従属項に関連する。
以下、本発明の好ましい特徴が添付図面を参照しながら単なる例と共に説明される。
本発明の課題は、2つの異なるノードに対する2つの独立したリンクをサポートする要求を或るノードが受けことに応じて中継動作を実現するように、TDD又はFDDフレーム構造を修正することである。
本発明では、ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ通信システムで使用する送信方法が使用される。前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意し、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能である。当該送信方法は、1つ以上の送信間隔に前記フォーマットを利用し、少なくとも2つの連続したリンクに沿ってリンク毎に一連の送信信号群として共にデータ及び制御情報を送信し、前記各信号は前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウで送信され、少なくとも2つの信号は同じ送信間隔の間に送信され、前記連続したリンクの数より少ない送信間隔で前記連続的なリンクに沿って前記情報が送信されるようにした送信方法である。
例えば基地局及び移動局と通信する中継局のように、2つの異なるノードに対する2つの独立したリンクをサポートする要求を或るノードが受けた場合、既存のTDD又はFDDフレーム構造は、中継動作を実現するためにいくらか修正を要する。
本発明の実施例はマルチホップ通信システム用のフレーム構造を用意し、そのフレーム構造は、(例えばIEEE802.16規格のような)標準的なTDDフレーム構造の拡張であり、システム内の如何なるホップ数についてもサポートを提供する。提案されるフレーム構造は本明細書で後述されるように多くの利点を有する。
MSはヘッドノードから発する制御情報を確実には受信できないこと、又はローカルなコネクション管理及び/又はメディア割り当て管理を或る程度実行するリレーをネットワークが含むことが、提案されるフレーム構造で仮定されている。このローカルな管理は、通信システム又はネットワーク内の他の全てのノードによらずRSでなされる判定に基づいてもよいし、或いは何らかの制御機能を組み込む様々なノード間で或る程度協力してもよい。更に、RSが制御情報を送信する機能を有する一方、そのRS以外のノードで全ての管理判断がなされ、そのRSから信号が送信されてもよい。
修正されたTDDフレーム構造は、中継局の情報を備えていない従来の移動装置に対するサポートも提供すべきであり、従来の移動装置が通信システム又はネットワーク内で動作できるようにすべきことも仮定される。
図1には提案される一般的なTDDフレーム構造が示されている。
ダウンリンク及びアップリンクサブフレーム双方についてのいくつもの送信及び受信ゾーンが構成されている。ゾーンタイプは以下の何れかである:
B 同期シーケンス、コマンド、情報及び(フレームのレイアウト又は構造の)詳細のような制御関連情報のブロードキャスト。
C 非ブロードキャストゾーンで(即ち、受信機個々に又は受信機のグループに)送信される個別制御情報。
T 個別ユーザデータ送信。
以下の表1では、9個の異なるゾーンが説明されている。
Figure 0005322414
図2は、表1に説明されている各ゾーンでのアクティビティの観点から、BS、RS及びMSの動作を説明するための図である。
図2はBS-RS1-RS2-RS3-MSリンク(即ち、4ホップのリンク)の場合を示すに過ぎないが、如何なるホップ数でもサポートするようにフレーム構造を利用できる。RS3の場合に示されているように、一般的には、ホップの最終リレー(RSn)はDLサブフレームでRP又はRSn乃至RSn+1を送信すること又はアップリンクでRSn+1乃至RSnを受信することを要しない。先行する送信機(即ち、BS又はRS)から制御情報を受信した後に、RSがMAP情報を送信することに起因して、2ホップの中継は少なくとも或る余分なフレーム遅延を常に招く。
しかしながら、RSからRSへ制御情報をフレーム内で中継できることに起因して、2より多くのホップ数の中継がなされる場合、提案のフレーム構造は中継により引き起こす遅延を最小限に抑制し、その遅延は次式で与えられる:
Lrelay(frames)=floor(Nhops/2) (1)
実現するに際して、フレーム構造はあるギャップ時間を導入し、ノードが動作を転換できるようにする必要がある(即ち、送信モードから受信モードへの変更又はその逆)。この場合、いくつかのゾーンはギャップ領域を導入し、或いはノードの動作モードの変更を要する2つの隣接するゾーン間にギャップゾーンが挿入される。
そのような場合、BSはMAPゾーンでRSに情報を送信することが更に好ましいく、MAPゾーンは何らかのMSへの送信前に最初にRSへ送信することを予定する。BSはそのRSに関連する情報が存在しない場合に受信を中止できるようにMAPゾーンで示し、BSは他の受信機にMAP情報を送信し、その時間を転換用に使用する。
要するに本発明の実施例は以下の利点を有する:
○ ローカルな媒体アクセス管理機能を或る程度組み込んだ中継を構築できること。
○ アイドルのフレーム期間をBSが一切持たないことを確認することでスペクトル利用効率を最大化できること。
○ 最小遅延:2又は3ホップ中継は1フレーム遅延を招き;4又は5ホップ中継は2フレーム遅延を招き、6又は7ホップ中継は3フレーム遅延しかない等。
○ 中継可能なシステムが、従来のシングルホップTDDユーザをサポートできるようにすること。
○ SDMAベースの技術を利用し、BS及びRS及びMS間でセル内で、同じ送信リソース(周波数及び時間)を利用可能にすることで、スペクトル利用効率を更に改善できること。
○ 如何なるホップ数にも拡張できること。
○ 特有の同期インターバルを規定し、リレーを他のリレー又は基地局に同期させることができること。
○ 従来の(リレー機能のない)ユーザがデコード可能な標準的なプリアンブル又は同期シーケンス(BSから送信されるものと同様)をRSが送信可能であること。
本発明の実施例はハードウエアで、1以上のプロセッサ上で動作するソフトウエアモジュールとして又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。即ち、実際にはマイクロプロセッサ又はディジタル信号プロセッサ(DSP)が、本発明を利用する送信機の機能の全部又は一部を実現するのに使用されてもよいことを当業者は認識するであろう。本発明は本願で説明されたどの方法でもその全部又は一部を実行する1つ以上のデバイス又は装置プログラム(例えば、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムプロダクト)として実現されてよい。本発明を利用するそのようなプログラムは、コンピュータ読取可能な媒体に格納されてもよいし、例えば1つ以上の信号の形式をとってもよい。そのような信号はインターネットウェブサイトからダウンロード可能なデータ信号でもよいし、或いはキャリア信号で用意されてもよいし、何らかの他の形式をとってもよい。
以下、本発明により教示される手段を例示的に列挙する。
(付記1)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ通信システムで使用する送信方法であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意し、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であり、当該送信方法は、
1つ以上の送信間隔に前記フォーマットを利用し、少なくとも2つの連続したリンクに沿ってリンク毎に一連の送信信号群として共にデータ及び制御情報を送信し、前記各信号は前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウで送信され、少なくとも2つの信号は同じ送信間隔の間に送信され、前記連続したリンクの数より少ない送信間隔で前記連続的なリンクに沿って前記情報が送信される送信方法。
(付記2)
前記送信ウインドウの少なくとも2つの周波数帯域特性が、利用可能な送信周波数帯域の共通部分を包含する付記1記載の送信方法。
(付記3)
前記少なくとも2つの送信ウインドウの周波数帯域特性が、各送信間隔の間実質的に送信周波数帯域全体にわたって広がっている付記1又は2に記載の送信方法。
(付記4)
送信に先立って、前記フォーマットを利用し、特定の送信間隔の特定の送信ウインドウを前記連続的なリンクに沿う前記第1装置に、前記データ及び制御情報を前記連続的なリンクに沿う第2装置に送信するために割り当て、前記第2装置は前記第1装置からのパスに沿うリンクでの後続装置であり、特定の送信間隔の後続の送信ウインドウを前記第2装置に、前記データ及び制御情報を前記連続的なリンクに沿う第3装置に送信するために割り当て、前記第3装置は前記第2装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である付記1乃至3の何れか1項に記載の送信方法。
(付記5)
前記マルチホップ通信システムが少なくとも2つの中間装置を有し、前記特定の送信間隔が第1送信間隔であり、当該送信方法が、
送信に先立って、前記フォーマットを利用し、前記第1送信間隔に続く第2送信間隔の特定の送信ウインドウを前記第3装置に、前記データ及び制御情報を前記連続的なリンクに沿う第4装置に送信するために割り当て、前記第4装置は前記第3装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である付記4記載の送信方法。
(付記6)
前記マルチホップ通信システムが少なくとも3つの中間装置を有し、当該送信方法が、
送信に先立って、前記フォーマットを利用し、前記第2送信間隔の後続の送信ウインドウを前記第4装置に、前記データ及び制御情報を前記連続的なリンクに沿う第5装置に送信するために割り当て、前記第5装置は前記第4装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である付記4記載の送信方法。
(付記7)
前記第1及び/又は第2送信間隔各々の前記特定の後続の送信ウインドウは、場合によっては、考察されている送信間隔の別の送信ウインドウの時間的に両側にある付記4乃至6の何れか1項に記載の送信方法。
(付記8)
場合によっては、考察される送信間隔の別の送信ウインドウに対応する特定の送信間隔の一部の間に、前記第2及び/又は第4装置で処理を実行し、該送信間隔の特定の送信ウインドウで受信した情報に基づいて、該送信間隔の後続の送信ウインドウでの送信に備えて情報を構築する付記7記載の送信方法。
(付記9)
前記特定の又は後続の送信ウインドウが2つの送信ウインドウ部分を有し、一方の送信ウインドウ部分は制御情報の伝送用であり、他方の送信ウインドウ部分はデータ情報の送信用である付記4乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
(付記10)
前記通信パスが間接的な通信パスであり、前記マルチホップ通信システムが少なくとも別の宛先装置を有し、前記ソース装置又はどの中間装置でも、直接的な通信パスを形成する関連するシングルリンクに沿って前記の又は別の宛先装置に情報を直接的に送信する 付記1乃至9の何れか1項に記載の送信方法。
(付記11)
前記送信間隔の1つ以上の送信ウインドウの中で、場合によっては、空間分割多重アクセス法を利用する付記1乃至10の何れか1項に記載の送信方法。
(付記12)
前記時間周波数フォーマットは、時分割二重通信システムのダウンリンク又はアップリンクサブフレーム用のフォーマットである付記1乃至11の何れか1項に記載の送信方法。
(付記13)
前記マルチホップ通信システムがOFDM又はOFDMAシステムであり、前記時間周波数フォーマットが、OFDM又はOFDMA時分割二重通信システムのOFDM又はOFDMAダウンリンク又はアップリンクサブフレーム用のフォーマットである付記1乃至12の何れか1項に記載の送信方法。
(付記14)
個々の送信間隔各々が、サブフレーム期間である付記1乃至13の何れか1項に記載の送信方法。
(付記15)
前記送信ウインドウの各々がOFDM又はOFDMAフレーム構造中の領域を構成する付記1乃至14の何れか1項に記載の送信方法。
(付記16)
前記送信ウインドウの各々がOFDM又はOFDMAフレーム構造中のゾーンを構成する付記1乃至14の何れか1項に記載の送信方法。
(付記17)
前記ソース装置が、基地局である付記1乃至16の何れか1項に記載の送信方法。
(付記18)
前記ソース装置が、ユーザ端末である付記1乃至16の何れか1項に記載の送信方法。
(付記19)
前記宛先装置が、基地局である付記1乃至16の何れか1項に記載の送信方法。
(付記20)
前記宛先装置が、ユーザ端末である付記1乃至16の何れか1項に記載の送信方法。
(付記21)
前記中間装置が、中継局である付記1乃至16の何れか1項に記載の送信方法。
(付記22)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ通信システムであって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、
個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意するフォーマットアクセス手段であって、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
1つ以上の送信間隔に前記フォーマットを利用し、少なくとも2つの連続したリンクに沿ってリンク毎に一連の送信信号群として共にデータ及び制御情報を送信する送信手段であって、前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウで前記各信号を送信し、少なくとも2つの信号を同じ送信間隔の間に送信し、前記連続したリンクの数より少ない送信間隔で前記連続的なリンクに沿って前記情報が送信されるようにした送信手段と、
を有するマルチホップ通信システム。
(付記23)
ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ通信システムのコンピュータ装置で実行される一組のコンピュータプログラムであって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意し、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であり、当該コンピュータプログラムは、
1つ以上の送信間隔に前記フォーマットを利用し、少なくとも2つの連続したリンクに沿ってリンク毎に一連の送信信号群として共にデータ及び制御情報を送信し、前記各信号は前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウで送信され、少なくとも2つの信号は同じ送信間隔の間に送信され、前記連続したリンクの数より少ない送信間隔で前記連続的なリンクに沿って前記情報が送信されるようにした方法をコンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラム。
(付記24)
ソース装置及び宛先装置を有するマルチホップ通信システムで使用する中間装置あって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該中間装置は、
個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意するフォーマットアクセス手段であって、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であるフォーマットアクセス手段と、
1つの送信間隔に前記フォーマットを利用し、前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウでデータ及び制御情報を共に受信し、同じ送信間隔中に後続の利用可能な送信ウインドウで前記データ及び制御情報を共に送信する送信手段であって、前記データ及び制御情報が、前記送信間隔内の2つの連続したリンクに沿って伝搬するようにした送信手段と、
を有する中間装置。
(付記25)
ソース装置及び宛先装置を有するマルチホップ通信システムの中間装置で使用する方法であって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該方法は、
個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意するステップであって、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であるステップと、
1つの送信間隔に前記フォーマットを利用し、前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウでデータ及び制御情報を共に受信し、同じ送信間隔中に後続の利用可能な送信ウインドウで前記データ及び制御情報を共に送信するステップであって、前記データ及び制御情報が、前記送信間隔内の2つの連続したリンクに沿って伝搬するようにしたステップと、
を有する方法。
(付記26)
ソース装置及び宛先装置を有するマルチホップ通信システムの中間装置のコンピュータ装置で実行されるコンピュータプログラムであって、前記ソース装置は、該ソース装置から前記中間装置を介して前記宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中間装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該コンピュータプログラムは、
個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意するステップであって、前記時間周波数フォーマットは、前記送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは、該送信間隔中の異なる部分を占め、該送信間隔の一部にわたる利用可能な送信周波数帯域内で或る周波数帯域特性を有し、前記各ウインドウは前記装置の1つに送信時に使用する前記送信間隔に割り当て可能であるステップと、
1つの送信間隔に前記フォーマットを利用し、前記送信間隔の利用可能な送信ウインドウでデータ及び制御情報を共に受信し、同じ送信間隔中に後続の利用可能な送信ウインドウで前記データ及び制御情報を共に送信するステップであって、前記データ及び制御情報が、前記送信間隔内の2つの連続したリンクに沿って伝搬するようにしたステップと、
を有する方法を前記コンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラム。
フレーム構造を示す図である。 各ゾーン内のノードアクティビティを示す図である。 2ホップシステムを示す図である。 中継局の例を示す図である。 OFDMAで使用されるTDDフレーム構造を示す図である。
符号の説明
MS 移動局
RS 中継局
BS 基地局

Claims (19)

  1. 基地局移動局及び2つ以上の中継装置を有するマルチホップ通信システムで使用する送信方法であって、前記基地局及び前記移動局前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレームの異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、当該送信方法は、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び/又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を送信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び/又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記述で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、ことを特徴とする送信方法。
  2. 前記複数の送信ウインドウは、利用可能な送信周波数帯域の共通部分を包含する請求項1記載の送信方法。
  3. 前記複数の送信ウインドウは、各サブフレームの間実質的に送信周波数帯域全体にわたって広がっている請求項1又は2に記載の送信方法。
  4. 前記少なくとも2つの連続したリンクに沿った前記データ及び/又は制御情報の送信に先立って、特定のサブフレームの特定の送信ウインドウを前記連続的なリンクに沿う第1中継装置に、前記データ及び/又は制御情報を前記連続的なリンクに沿う第2中継装置に送信するために割り当て、前記第2中継装置は前記第1中継装置からのパスに沿うリンクでの後続装置であり、該特定のサブフレームの後続の送信ウインドウを前記第2中継装置に、前記データ及び/又は制御情報を前記連続的なリンクに沿う第3中継装置に送信するために割り当て、前記第3中継装置は前記第2中継装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である請求項1乃至3の何れか1項に記載の送信方法。
  5. 前記マルチホップ通信システムが少なくとも2つの中継装置を有し、前記特定のサブフレームが第1サブフレームであり、当該送信方法が、
    前記少なくとも2つの連続したリンクに沿った前記データ及び/又は制御情報の送信に先立って、前記第1サブフレームに続く第2サブフレームの特定の送信ウインドウを前記第3中継装置に、前記データ及び/又は制御情報を前記連続的なリンクに沿う第4中継装置に送信するために割り当て、前記第4中継装置は前記第3中継装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である請求項4記載の送信方法。
  6. 前記マルチホップ通信システムが少なくとも3つの中継装置を有し、当該送信方法が、
    前記少なくとも2つの連続したリンクに沿った前記データ及び/又は制御情報の送信に先立って、前記第2サブフレームの後続の送信ウインドウを前記第4中継装置に、前記データ及び/又は制御情報を前記連続的なリンクに沿う第5中継装置に送信するために割り当て、前記第5中継装置は前記第4中継装置からのパスに沿うリンクでの後続装置である請求項5記載の送信方法。
  7. 前記第1及び/又は第2サブフレーム各々の前記特定の後続の送信ウインドウは、前記サブフレームの別の送信ウインドウの時間的に両側にある請求項5記載の送信方法。
  8. 前記サブフレームの別の送信ウインドウに対応する特定のサブフレームの一部の間に、前記第2及び/又は第4中継装置で処理を実行し、該サブフレームの特定の送信ウインドウで受信した情報に基づいて、該サブフレームの後続の送信ウインドウでの送信に備えて情報を構築する請求項7記載の送信方法。
  9. 前記特定の又は後続の送信ウインドウが2つの送信ウインドウ部分を有し、一方の送信ウインドウ部分は制御情報の伝送用であり、他方の送信ウインドウ部分はデータ情報の送信用である請求項4乃至8の何れか1項に記載の送信方法。
  10. 前記通信パスが間接的な通信パスであり、前記マルチホップ通信システムが少なくとも別の移動局を有し、前記基地局又はいずれかの中継装置は、直接的な通信パスを形成する関連するシングルリンクに沿って前記移動局又は該別の移動局に情報を直接的に送信する請求項1乃至9の何れか1項に記載の送信方法。
  11. 前記サブフレームの1つ以上の送信ウインドウの中で、空間分割多重アクセス法を利用する請求項1乃至10の何れか1項に記載の送信方法。
  12. 前記時間と周波数とを用いたフォーマットは、時分割二重通信システムのダウンリンク又はアップリンクサブフレーム用のフォーマットである請求項1乃至11の何れか1項に記載の送信方法。
  13. 前記マルチホップ通信システムがOFDM又はOFDMAシステムであり、前記時間と周波数とを用いたフォーマットが、OFDM又はOFDMA時分割二重通信システムのOFDM又はOFDMAダウンリンク又はアップリンクサブフレーム用のフォーマットである請求項1乃至12の何れか1項に記載の送信方法。
  14. 前記送信ウインドウの各々がOFDM又はOFDMAフレーム構造中の領域を構成する請求項1乃至13の何れか1項に記載の送信方法。
  15. 基地局移動局及び2つ以上の中継装置を有するマルチホップ通信システムであって、前記基地局及び前記移動局は、前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、
    送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレームの異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び/又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を送信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び/又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記述で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、ことを特徴とするマルチホップ通信システム。
  16. 基地局移動局及び2つ以上の中継装置を有するマルチホップ通信システムのコンピュータ装置で実行される一組のコンピュータプログラムであって、前記基地局及び前記移動局は、前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、前記中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、前記マルチホップ通信システムは、送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレームの異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、当該コンピュータプログラムは、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び/又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を送信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び/又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され、
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、
    ようにした方法をコンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラム。
  17. 基地局及び移動局を有するマルチホップ通信システムで使用する中継装置あって、前記基地局及び前記移動局は、2つ以上の前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該中継装置は、
    送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレームの異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を受信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記述で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、中継装置。
  18. 基地局及び移動局を有するマルチホップ通信システムの中継装置で使用する方法であって、前記基地局及び前記移動局は、2つ以上の前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該方法は、
    送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレーム中の異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を受信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記述で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、方法。
  19. 基地局及び移動局を有するマルチホップ通信システムの中継装置のコンピュータ装置で実行されるコンピュータプログラムであって、前記基地局及び前記移動局は、2つ以上の前記中継装置を介して通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、当該中継装置は、前記通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し且つ前記通信パスに沿って後続の装置に受信信号を送信し、当該コンピュータプログラムは、
    送信のために時間と周波数とを用いたフォーマットを利用し、前記フォーマットはサブフレーム内に複数の送信ウインドウを設け、各送信ウインドウは、該サブフレームの異なる部分を占め、前記各送信ウインドウは送信のために割り当て可能であり、
    少なくとも2つの連続したリンクに沿って、リンク毎に、データ及び又はフレームフォーマット記述を含む制御情報を受信し、該少なくとも2つの連続したリンクに沿って送信される前記データ及び又は制御情報のそれぞれは、同じサブフレームに設けられた複数の送信ウインドウ内で送信され
    前記基地局は、前記サブフレーム内に設けられた前記フレームフォーマット記述で示される1又は複数の送信ウインドウにおいて中継装置へ送信すべき情報を有しない場合、該中継装置は、該送信ウインドウに対応する時間内に送信モードと受信モードとの間で動作モードを変更する、
    ようにした方法を前記コンピュータ装置に実行させるコンピュータプログラム。
JP2007214171A 2006-08-18 2007-08-20 マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5322414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0616481.8 2006-08-18
GB0616481A GB2440985A (en) 2006-08-18 2006-08-18 Wireless multi-hop communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245627A Division JP5035320B2 (ja) 2006-08-18 2009-10-26 無線通信システム、基地局、中継局、ユーザ装置及び通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008048420A JP2008048420A (ja) 2008-02-28
JP2008048420A5 JP2008048420A5 (ja) 2009-12-10
JP5322414B2 true JP5322414B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=37081243

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214171A Expired - Fee Related JP5322414B2 (ja) 2006-08-18 2007-08-20 マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2009245627A Expired - Fee Related JP5035320B2 (ja) 2006-08-18 2009-10-26 無線通信システム、基地局、中継局、ユーザ装置及び通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245627A Expired - Fee Related JP5035320B2 (ja) 2006-08-18 2009-10-26 無線通信システム、基地局、中継局、ユーザ装置及び通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7970347B2 (ja)
EP (2) EP2146544A3 (ja)
JP (2) JP5322414B2 (ja)
KR (2) KR100935283B1 (ja)
CN (2) CN101127561A (ja)
GB (1) GB2440985A (ja)
TW (2) TW201018124A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142445B2 (en) * 2004-05-06 2012-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Stone retrieval device and related methods of manufacture
EP1734667B1 (en) 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734665B1 (en) 2005-06-17 2011-08-10 Fujitsu Limited Multi-hop communication system
EP1734666A1 (en) 2005-06-17 2006-12-20 Fujitsu Limited Resource management in multi-hop communication system
EP2144467B1 (en) 2005-06-17 2011-11-23 Fujitsu Limited Systems and methods for power control in multi-hop communication system
GB2440982A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB2440981A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
TW200824334A (en) * 2006-08-18 2008-06-01 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2440986A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
GB0616476D0 (en) 2006-08-18 2006-09-27 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2441574A (en) * 2006-09-08 2008-03-12 Fujitsu Ltd Network entry to a multi-hop wireless communication system
GB0619454D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Fujitsu Ltd Communication systems
GB0619455D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Fujitsu Ltd Communication system
US7873338B2 (en) * 2006-11-06 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for determining an appropriate link path in a multi-hop communication system
GB2443464A (en) 2006-11-06 2008-05-07 Fujitsu Ltd Signalling in a multi-hop communication systems
KR101106689B1 (ko) * 2007-02-26 2012-01-18 한국과학기술원 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 무선자원을 할당하기위한 장치 및 방법
GB2447883A (en) 2007-03-02 2008-10-01 Fujitsu Ltd Bandwidth allocation in multi-hop wireless communication systems
GB2447635A (en) 2007-03-19 2008-09-24 Fujitsu Ltd Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems
CN101345544B (zh) * 2007-07-09 2012-10-10 电信科学技术研究院 一种采用支持Relay的帧结构进行无线传输的方法和系统
CN101516063B (zh) * 2008-02-21 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 多媒体广播和组播业务传输方法
EP2106074B1 (en) * 2008-03-27 2010-09-22 Fujitsu Limited Wireless communication systems
CN101594619A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 中兴通讯股份有限公司 一种移动台中继通信系统及方法
WO2009150245A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Nokia Siemens Networks Oy Sub channel generation for a wireless mesh network
JP2011528024A (ja) * 2008-07-16 2011-11-10 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 多核錯体を含む発光材料
US8971241B2 (en) * 2008-09-30 2015-03-03 Qualcolmm Incorporated Techniques for supporting relay operation in wireless communication systems
WO2010053331A2 (ko) * 2008-11-10 2010-05-14 엘지전자 주식회사 레거시 시스템을 지원하는 시스템에서 기지국이 릴레이에게 데이터를 전송하는 방법
KR101513528B1 (ko) 2008-12-04 2015-04-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 시스템에서 데이터 전송 방법, 데이터 송신장치, 및 통신 시스템
KR101558593B1 (ko) * 2008-12-29 2015-10-20 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 신호 전송 방법 및 장치
CN102356577B (zh) * 2009-03-16 2017-06-06 太阳专利信托公司 无线电接收装置、无线电发送装置和无线电通信方法
US8472868B2 (en) * 2009-05-06 2013-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for MIMO repeater chains in a wireless communication network
US8468412B2 (en) 2009-06-19 2013-06-18 Research In Motion Limited Downlink transmissions for type 2 relay
CA2765663C (en) 2009-06-19 2017-06-06 Research In Motion Limited Uplink transmissions for type 2 relay
CN104641574B (zh) * 2012-09-19 2018-06-15 诺基亚通信公司 用于无线通信的方法和装置、以及计算机可读介质
US9398438B2 (en) 2013-05-10 2016-07-19 Futurewei Technologies, Inc. System and method for TDD configuration for D2D open discovery
NL2020299B1 (en) * 2018-01-19 2019-07-29 Magnitude Space B V Method for transmission window optimization by transmitting devices such as modems communicating with satellites by adapting transmitting behavior to their location.

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403715A1 (de) 1984-02-03 1985-08-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitales zellenfunksystem mit zeitmultiplex
US5719868A (en) 1995-10-05 1998-02-17 Rockwell International Dynamic distributed, multi-channel time division multiple access slot assignment method for a network of nodes
US6236647B1 (en) 1998-02-24 2001-05-22 Tantivy Communications, Inc. Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
US6370384B1 (en) 1998-07-30 2002-04-09 Airnet Communications Corporation Frequency re-use planning for wireless communications system using wireless translating repeaters
US7006530B2 (en) 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US7085284B1 (en) * 1999-11-04 2006-08-01 Proxim, Inc. Prioritization scheme for CSMA/CA
US7158784B1 (en) 2000-03-31 2007-01-02 Aperto Networks, Inc. Robust topology wireless communication using broadband access points
US6701129B1 (en) 2000-09-27 2004-03-02 Nortel Networks Limited Receiver based adaptive modulation scheme
EP1288674B1 (fr) 2001-09-03 2006-02-15 STMicroelectronics N.V. Procédé et dispositif d'estimation de la vitesse de déplacement d'un terminal mobile d'un système de communication sans fil
US20030058826A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Shearer Daniel D. M. Multihop, multi-channel, wireless communication network with scheduled time slots
US7180875B1 (en) * 2001-12-20 2007-02-20 Meshnetworks, Inc. System and method for performing macro-diversity selection and distribution of routes for routing data packets in Ad-Hoc networks
AU2002325401B2 (en) * 2001-12-28 2004-07-01 Ntt Docomo, Inc. Radio Communication System, Base Station, Relay Station, Mobile Station, and Packet Transmission Control Method
JP4319404B2 (ja) * 2001-12-28 2009-08-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、基地局、中継局、移動局及びパケット送信制御方法
GB0200237D0 (en) 2002-01-07 2002-02-20 Imec Inter Uni Micro Electr Wireless cellular network architecture
US7096274B1 (en) 2002-02-12 2006-08-22 3Com Corporation Optimum frame size predictor for wireless Local Area Network
US7339897B2 (en) * 2002-02-22 2008-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cross-layer integrated collision free path routing
JP2004040568A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Denso Corp 無線通信端末
JP4223482B2 (ja) * 2002-09-23 2009-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチメディア放送及びマルチキャストサービス(mbms)を提供する無線通信体系
US7580394B2 (en) 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
US20040109428A1 (en) 2002-12-09 2004-06-10 Srikanth Krishnamurthy Method and apparatus for resource allocation for multiple traffic classes in wireless ad-hoc networks
US7583619B2 (en) 2002-12-16 2009-09-01 Nortel Networks Limited Wireless access communications network
DE602004012094T2 (de) 2003-05-28 2009-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren und architektur für drahtlose kommunikationsnetze mit cooperativer weiterleitung
US7903538B2 (en) 2003-08-06 2011-03-08 Intel Corporation Technique to select transmission parameters
US7400856B2 (en) 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4562091B2 (ja) * 2003-12-30 2010-10-13 ノキア コーポレイション 非対称データリンクを備えた中継基地局を利用する通信システム
KR100595645B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송방법
JP2005252677A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kddi Corp マルチホップセルラーシステムにおける基地局及び中継通信装置、並びに無線リソース割当て方法
JP2006033207A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Nec Corp 位置情報提供システム、無線基地局装置及びそれらに用いる位置情報提供方法並びにそのプログラム
KR20060005925A (ko) * 2004-07-14 2006-01-18 에스케이 텔레콤주식회사 Tdd방식과 ofdm 변조 방식을 이용하는 이동통신망의 rf 중계기에서 전송 신호를 분리하는 스위칭타이밍 신호 생성 방법 및 시스템
DE112005001761T5 (de) 2004-07-23 2007-05-24 Wireless Valley Communications, Inc., Austin System, Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen und Verwenden einer Position von drahtlosen Vorrichtungen oder einer Infrastruktur zur Verbesserung eines drahtlosen Netzes
US7864659B2 (en) 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
JP4494134B2 (ja) * 2004-09-01 2010-06-30 Kddi株式会社 無線通信システム、中継局装置および基地局装置
ATE363189T1 (de) 2004-09-13 2007-06-15 Alcatel Lucent Abschätzung der übertragungsqualität in einem funknetz
US8175064B2 (en) * 2004-10-21 2012-05-08 Panasonic Corporation System and method for relaying in multi-hop cellular networks
KR100810290B1 (ko) 2004-12-14 2008-03-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 버스트 할당 방법 및 시스템
KR100584409B1 (ko) 2004-12-29 2006-05-26 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 기반의 셀룰러 시스템을 위한중계 통신 방법
US8644130B2 (en) 2005-03-18 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation in a wireless multihop relay network
US7486928B2 (en) 2005-04-14 2009-02-03 Kddi Corporation Methods and apparatus for wireless communications
US7813695B2 (en) 2005-05-06 2010-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mobile assisted relay selection in a telecommunications system
JP2006319676A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム送信方法、トポロジー取得方法、及び無線通信システム
EP2357743A3 (en) * 2005-06-17 2011-12-28 Fujitsu Limited Apparatuses for resource management and power control in multi-hop communication system
US7933236B2 (en) * 2005-10-27 2011-04-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for a wireless routing architecture and protocol
US20070104223A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting multiple links by grouping multiple hops in a multi-hop relay cellular network
KR100853422B1 (ko) 2006-01-03 2008-08-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선 접속 통신시스템에서 상향대역폭 요청 및 할당 방법
US9143288B2 (en) * 2006-07-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Variable control channel for a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
TW200816691A (en) 2008-04-01
TWI350668B (en) 2011-10-11
KR20080016506A (ko) 2008-02-21
GB2440985A (en) 2008-02-20
US20100103991A1 (en) 2010-04-29
TW201018124A (en) 2010-05-01
GB0616481D0 (en) 2006-09-27
KR101059304B1 (ko) 2011-08-24
KR20100124685A (ko) 2010-11-29
KR100935283B1 (ko) 2010-01-06
JP2010063122A (ja) 2010-03-18
EP2146544A2 (en) 2010-01-20
EP2146544A3 (en) 2011-02-23
JP2008048420A (ja) 2008-02-28
EP1890444A3 (en) 2011-02-23
EP1890444A2 (en) 2008-02-20
CN101820693A (zh) 2010-09-01
US20080043815A1 (en) 2008-02-21
JP5035320B2 (ja) 2012-09-26
CN101127561A (zh) 2008-02-20
US7970347B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322414B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中継装置、方法及びコンピュータプログラム
JP4978368B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中間装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP4992606B2 (ja) 2ホップ無線通信システム、中継装置、ソース装置、送信方法及びコンピュータプログラム
JP4852640B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、基地局装置、中継装置、ユーザ装置、プログラム及び方法
JP5034774B2 (ja) マルチホップ無線通信システム、中継装置、ソース装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
EP2052561B1 (en) Multi-hop wireless communication systems
KR101110932B1 (ko) 통신 시스템들
KR100983942B1 (ko) 멀티-홉 무선 통신 시스템에서 이용하기 위한 통신 방법, 멀티-홉 무선 통신 시스템, 기지국 장치, 중간 장치, 및 사용자 장비

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees