JP2010506872A - アリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する方法 - Google Patents

アリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506872A
JP2010506872A JP2009532760A JP2009532760A JP2010506872A JP 2010506872 A JP2010506872 A JP 2010506872A JP 2009532760 A JP2009532760 A JP 2009532760A JP 2009532760 A JP2009532760 A JP 2009532760A JP 2010506872 A JP2010506872 A JP 2010506872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
formula
process according
reaction
equivalents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384353B2 (ja
Inventor
ベルトリーニ,ジヨルジヨ
ベルゾラ,バルバラ
ベルガーニ,ドメニコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Archimica SpA
Original Assignee
Archimica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Archimica SpA filed Critical Archimica SpA
Publication of JP2010506872A publication Critical patent/JP2010506872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384353B2 publication Critical patent/JP5384353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/38Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reaction of ammonia or amines with sulfonic acids, or with esters, anhydrides, or halides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(II)の適切なアミノアルコールから出発する、式(I)のアリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミン(式中、Aはアリールもしくはヘテロアリールで、アリールは、好ましくはベンジルならびにトリルから選択される、置換されていてもよいフェニルであり、ならびにヘテロアリールは好ましくはチオフェニルであり;Yはアリール、好ましくはフェニル、置換フェニルまたはナフチルであり、置換フェニルは、好ましくはトリル、トリハロメチルトリルおよびアルコキシトリルから選択される。)を合成する方法に関する。

Description

本発明は、式I:
Figure 2010506872
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、アリールは、好ましくは、ベンジルおよびトリルから選択される、置換されていてもよいフェニルであり、ヘテロアリールは、好ましくはチオフェニルであり;Yはアリール、好ましくはフェニル、置換フェニルまたはナフチルであり、置換フェニルは、好ましくはトリル、トリハロメチルトリルおよびアルコキシトリルから選択される。)
のアリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する
方法であって、
式II:
Figure 2010506872
の適切なアミノアルコールから出発し、このうちのヒドロキシがハロゲンで置換され、ハロゲン化水素塩として得られる式IIIの化合物を生じる
Figure 2010506872
方法に関する。
式IIIの化合物は、アミノ基の保護剤と反応して、式IVの化合物を生じる
Figure 2010506872
[式中、
Gは、式R−C(=O)−(Rは、置換されていてもよいアルキル基であり、アリールもしくはアルコキシ基である。)、または式R’−S(=O)−(R’は、置換されていてもよいアルキル基もしくはアリール基を表す。)のアミノ基の保護基を表す。]。
式IVの化合物は、対象とするアリールアルコール、好ましくはフェノール、置換フェノールまたはナフトールのアニオンと反応して、式Vの化合物を生じる。
Figure 2010506872
式Vの化合物は、次いで適切に脱保護される。
アリールオキシプロピルアミンは、注意力欠如障害および多動性障害の治療に使用される医薬品の重要な一群である。
この一群に属する最も重要な製品のいくつかは、次の通りである。
Figure 2010506872
フルオキセチン−式VI
Figure 2010506872
アトモキセチン−式VII
Figure 2010506872
ニソキセチン−式VIII。
デュロキセチンは、次の式を有する化学的に極めて類似の製品である。
Figure 2010506872
これは、うつ病および失禁の治療用薬剤として使用される。
対応するアミノアルコールから出発してこの製品種を得るために知られている合成経路は、2グループに分けることができる。
A)国際公開第2000290239号に記載の方法と同様な芳香族求核置換法。
この種の方法は、アルコラートとして適切に活性化される、式IIのアミノアルコールのOHによる環上にあるハロゲン原子の置換を提供する。この方法のタイプは、置換されるハロゲンを保持する芳香族環上に電子吸引基が存在する場合に限って、適用されると良好な結果が得られる(下記の図式において、AおよびXが、上記に定義した意味を有し、Y’が電子吸引基である場合。)。
Figure 2010506872
B)アミノアルコールのヒドロキシの求核置換反応(例えば米国特許第4018895号および米国特許第4314081号を参照)。
この種の方法は、通常は、次の反応順序:
a)アミノ基の保護、
b)良好な脱離基(好ましくはハロゲン)へのそれの変換によるヒドロキシの活性化、
c)置換されていてもよい適切なアリールオキシによる求核置換、
d)アミノ基の脱保護
を提供する。
Figure 2010506872
このタイプの方法は、より長いが、はるかに広い用途を有する。
国際公開第2000290239号 米国特許第4018895号 米国特許第4314081号
アリールオキシおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンの合成の研究中に、本発明者らは、Bタイプの方法において、アミノ基の保護およびヒドロキシ活性化段階の順序が逆であれば、総合収率が増加することを意外にも発見した。さらに、ヒドロキシの活性化が酸性環境で一般に行われることを考慮すると、この2種の反応段階を逆順にすることにより、酸性環境に適合しないアミノ基の保護基の使用が可能となる。
本発明の反応順序は、したがって、次の通りである。
a)式IIIの塩化アミノハロゲン誘導体を得るための、ハロゲン原子での置換による、好ましくは適切なハロゲン化剤(Xがハロゲンを表す、例えばタイプSOX、PX、POXなど)との反応による、式IIのアミノアルコールのヒドロキシの活性化。
Figure 2010506872
この反応は、0℃−40℃の範囲の温度、好ましくは20℃−25℃の範囲の温度で、ハロゲン化溶媒、好ましくはメチレンクロリド中で行われる。ハロゲン化剤、好ましくは塩化チオニルの量は、出発アミノアルコールに関して0.8−3当量の範囲、好ましくは1−2当量の範囲である。反応時間は、1−4時間の範囲、好ましくは1−2時間の範囲である。
b)式IVの保護アミノハロゲン誘導体を得るための、式IIIのアミノハロゲン誘導体のアミノ基の保護。
Figure 2010506872
(式中、Gはアミノ保護基である。)。
アミンを保護するための方法は当技術分野で良く知られており、例えば参照により本明細書に組み込まれている、Greenら、Protective Groups in Organic Synthesis,7章、第3版、1999年、Wiley−Interscience,494−653頁に記載されている。
Gは、好ましくは式R−C(=O)−(Rは、置換されていてもよいアルキル基であり、アリールもしくはアルコキシ基である。)、または式R’−S(=O)−(R’は、置換されていてもよいアルキル基もしくはアリール基を表す。)のアミノ基の保護基を表すことが好ましい。
この保護反応は、0℃−30℃の範囲、好ましくは5℃−10℃の範囲の温度で、塩基の存在下で、ハロゲン化溶媒、好ましくはメチレンクロリドおよび水(0.5−1.5対1、好ましくは0.75対1の範囲の比率で)中で行われる。アシル(好ましくはアセチルもしくはベンゾイル)、スルホニル(好ましくはトシル)、またはオキシホルミ(好ましくはベンジルオキシホルミルもしくはエトキシホルミル)の活性化誘導体であってもよい保護剤の量は、出発アミノハロゲン誘導体に関して0.8−3当量の範囲、好ましくは1−2当量の範囲である。塩基、好ましくはNaOHの量は、出発アミノハロゲン誘導体に関して1−4当量の範囲、好ましくは2−3当量の範囲である。反応時間は、1−4時間の範囲、好ましくは1−2時間の範囲である。
c)式XIIIの保護アリールオキシプロピルアミン(またはヘテロアリールオキシプロピルアミン)を得るための、適切なアリールオキシによる式IVの保護アミノハロゲン誘導体のハロゲンの置換。
Figure 2010506872
この反応は、25℃−65℃、好ましくは50−65℃の範囲の温度で、エーテル溶媒、好ましくは極性溶媒であり、さらにいっそう好ましくはテトラヒドロフラン中で行われる。塩基によってオルトクレゾールから好ましく得られる、アリールオキシの量は、出発保護アミノハロゲン誘導体に関して1−5当量の範囲、好ましくは2−4当量の範囲である。塩基、好ましくはKOHの量は、出発保護アミノハロゲン誘導体に関して1−5当量の範囲、好ましくは2−4当量の範囲である。反応時間は、5−20時間の範囲、好ましくは10−12時間の範囲である。
d)本発明のアリールオキシプロパノールアミンまたはヘテロアリールオキシプロピルアミン、式(XI)を得るための式(XIII)の化合物の脱保護。
Figure 2010506872
使用する脱保護の反応タイプは、保護基に関連して変化し、当技術分野で良く知られている(上記のGreenらを参照)。アミドまたはカルバメートの場合、塩基性環境における加水分解反応が使用される。
カルバメートがベンジルカルバメートであれば、接触水素化分解反応が脱保護に好ましく利用される。このような水素化分解反応は、水素、ギ酸、ギ酸アンモニウム、ギ酸との第三級アミン塩、またはギ酸およびそれの塩の混合物で行うことができる。
本発明は、以下の実施例によりさらに例証されるが、それらを本発明の目的を制限するものとして見なすべきではない。
段階a)−ヒドロキシの活性化
式IIIの化合物の調製
(実施例1)
Figure 2010506872
N−メチル−3−フェニル−3−ヒドロキシ−プロピルアミン(100g;0.60モル)を、室温で攪拌しながらメチレンクロリド(400ml)に投入して、溶液を得る。SOCl(52.7ml;0.73モル)の溶液を、約30分、メチレンクロリド(100ml)に滴下し、生成する液体を、室温で1−2時間、攪拌する。減圧溶媒を、固体残留物が得られるまで40℃で蒸発させる。アセトン(400ml)を添加し、懸濁液を30分間、攪拌をしたままにし、溶媒を真空蒸発により除去する。アセトン(500ml)を、再度添加し、懸濁液を1時間、加熱(56℃)還流させ、次いで室温に冷却し、1時間、攪拌をしたままにする。該固体を、パネルをアセトン(100ml)で洗浄しながらろ過し、50℃のオーブンで乾燥して、式XVの化合物(117.6g;88%の収率)を得る。
段階b)−アミノ基の保護
式IVの化合物の調製
式IIIの化合物のアミノ基の保護は、当技術分野で知られている様々な方式で行うことができる。これらのいくつかは、実施例2−7において例証されている。
実施例2−3の図式
Figure 2010506872
(実施例2)
式XVII(G=ベンジルオキシホルミル)の化合物
NaOH(63.8g;1.59モル)を、5/10℃でHO(800ml)に投入する。酢酸エチル(585ml)を添加する。式XVの化合物(117g;0.53モル)を投入し、最終的に、約1時間、さらに5/10℃で、クロロギ酸ベンジル(83.5ml;0.58モル)を投入する。生成する混合物を、5/10℃で2−3時間、攪拌する。2相を分離し、有機相を、真空蒸発させて、油性残留物(式XVIIの化合物;191g;94%の収率)を形成するが、これは、その後のステップ(実施例8を参照)のためにこのまま使用される。
(実施例3)
式XVIII(G=エトキシホルミル)の化合物
類似方式で、クロロギ酸エチルを使用することにより、式XVIIIの化合物(これはその後のステップにこのまま使用される、実施例8を参照)を調製する。
実施例4−6の図式
Figure 2010506872
(実施例4)
式XIX(G=アセチル)の化合物
化合物XV(55g;0.25モル)を、室温でメチレンクロリド(550ml)およびトリエチルアミン(83ml;0.6モル)に投入する。塩化アセチル(21.3ml;0.3モル)を、さらに室温で約30分、添加する。生成する混合物を、室温で1時間、攪拌する。HO(200ml)を添加し、2相を分離し、有機相を、真空蒸発させて、油性残留物(化合物XIX;55g;97%の収率)を形成するが、これは、その後のステップ(実施例8を参照)にこのまま使用される。
(実施例5)
式XX(G=ベンジル)の化合物
類似方式で、ベンゾイルクロリドを利用することにより、(これはその後のステップにこのまま使用される、実施例8を参照)式XXの化合物を調製する。
(実施例6)
式XXI(G=トシル)の化合物
類似方式で、トシルクロリドを使用することにより、式XXIの化合物(これはその後のステップにこのまま使用される、実施例8を参照)を調製する。
実施例7の図式
Figure 2010506872
(実施例7)
式XXII(G=t−ブトキシホルミル)の化合物
O(135ml)および30%NaOH(30ml;0.3モル)を、室温で混合する。式XVの化合物(30g;0.14モル)およびt−BuOH(135ml)を添加する。最終的に、BocO(32.7g;0.15モル)を、小分けして約30分で、投入する(is loaded to portionsは、is loaded in portionsの誤りと思われますので、訂正して訳しました。)。生成する混合物を、室温で1時間、攪拌する。2相を分離し、有機相を真空蒸発させて、油性残留物(式XXIIの化合物;35g;90%の収率)を形成するが、これは、その後のステップ(実施例8を参照)にこのまま利用される。
段階c)−置換
式Vの化合物の調製
(実施例8)
Figure 2010506872
KOH(135.9g;2.18モル)を、室温でTHF(420ml)に投入し、これを50/60℃に加熱する。オルトクレゾール(230g;2.13モル)を、THF(230ml)に添加する。生成する混合物を、50/60℃で1時間、攪拌し、次いで化合物XVI(168g;0.53モル)の溶液を、THF(170ml)に添加する。反応混合物を、加熱(66℃)還流し、12時間攪拌する。これを室温に冷却し、THFを蒸発させ、トルエン(400ml)および10%NaOH(100ml)を添加する。2相を分離し、有機相を、10%NaOH(2×100ml)で洗浄する。合わせた有機相を、真空蒸発させて、少量の残留物を形成する。メタノール(250ml)を50/60℃で添加し、生成物を0/5℃で2−3時間、冷却する。次いで、ろ過を行い、パネルをメタノール(50ml)で洗浄し、固体を50℃で真空乾燥して、化合物XXIII(154g;74.4%の収率)を得る。
段階d)−脱保護
式VIIの化合物の調製
(実施例9)
Figure 2010506872
式VIIの化合物は、文献において知られている方法によって、式XXIIIの化合物から得られる。
(実施例10)
式XXIVの化合物
Figure 2010506872
式XXIVの化合物は、文献において知られている方法によって、化合物VIIから得られる。

Claims (30)

  1. 式Iの化合物を合成する方法であって、
    Figure 2010506872
    (式中、
    Aは、アリールまたはヘテロアリールで、Yはアリールである。)
    以下の段階:
    a)式IIのアミノアルコールのハロゲン化
    Figure 2010506872
    (式中、Aは上記に定義の意味を有する。)によって、式IIIの塩化アミノハロゲン誘導体を得る段階、
    Figure 2010506872
    (式中、Xはハロゲンを表す。)
    b)アミノ基の保護剤を用いた式IIIの塩化アミノハロゲン誘導体のアミノ基の保護によって、式)IVの化合物を得る段階、
    Figure 2010506872
    (式中、AおよびXは上記に定義の意味を有し、ならびにGはアミノ基の保護基を表す。)
    c)式Y−OH(Yは上記に定義の意味を有する。)のアリールアルコールのアニオンによる式IVの保護アミノハロゲン誘導体上での置換反応によって、式XXVの保護アリールオキシプロピルアミンまたはヘテロアリールオキシプロピルアミンを得る段階、
    Figure 2010506872
    d)アミノ基の脱保護段階
    を含む方法。
  2. Aが、好ましくは置換されていてもよいフェニル、またはチオフェニルである、請求項1に記載の方法。
  3. Aが、ベンジルまたはトリルである、請求項2に記載の方法。
  4. Yが、好ましくはフェニル、置換フェニルまたはナフチルである、請求項1に記載の方法。
  5. Yが、トリル、トリハロメチルトリルまたはアルコキシトリルである、請求項4に記載の方法。
  6. Gが、好ましくは式R−C(=O)−(Rが、置換されていてもよいアルキル基、アリール基またはアルコキシ基である。)のアミノ基の保護基を表す、請求項1に記載の方法。
  7. Gが、好ましくは式R’−S(=O)−(R’が、置換されていてもよいアルキル基またはアリール基を表す。)のアミノ基の保護基を表す、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ハロゲン化が、ハロゲン化剤で得られる、請求項1に記載の方法。
  9. ハロゲン化剤が、Xがハロゲンを表すSOX、PX、POXなどのタイプである、請求項8に記載の方法。
  10. ハロゲン化剤が、塩化チオニルである、請求項8および9に記載の方法。
  11. ハロゲン化剤の量が、式IIの出発アミノアルコールに関して0.8−3当量の範囲、好ましくは1−2当量の範囲である、請求項8から10に記載の方法。
  12. 段階a)の反応時間が、1−4時間の範囲、好ましくは1−2時間の範囲である、請求項1に記載の方法。
  13. 反応段階a)の温度が、0℃−40℃の範囲、好ましくは20−25℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
  14. 段階a)の反応が、ハロゲン化溶媒、好ましくはメチレンクロリドの存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  15. 反応段階b)が、塩基の存在下で起こる、請求項1に記載の方法。
  16. 反応段階b)において利用する塩基が、NaOHである、請求項15に記載の方法。
  17. 反応段階b)が、ハロゲン化溶媒、好ましくはメチレンクロリド、および水の存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  18. 段階b)において利用する保護剤が、クロロギ酸ベンジルである、請求項1に記載の方法。
  19. 式IVの化合物を得るために段階b)において利用する保護剤の量が、式IIIのアミノハロゲン誘導体に関して0.8−3当量の範囲、好ましくは1−2当量の範囲である、請求項1に記載の方法。
  20. 段階b)において利用する塩基の量が、出発アミノハロゲン誘導体IIIに関して1−4当量の範囲、好ましくは2−3当量の範囲である、請求項1、15および16に記載の方法。
  21. 段階b)の反応時間が、1−4時間の範囲、好ましくは1−2時間の範囲である請求項1に記載の方法。
  22. 反応段階b)の温度が、0℃−30℃の範囲、好ましくは5℃−10℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
  23. 式Y−OHのアリールアルコールのアニオンが、塩基の作用によって得られる、請求項
    1に記載の方法。
  24. 段階c)の反応が、好ましくは極性であり、さらにいっそう好ましくはテトラヒドロフランであるエーテル溶媒の存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  25. 段階c)において利用する塩基が、KOHである、請求項1および23に記載の方法。
  26. 塩基の量が、式IVの保護アミノハロゲン誘導体に関して1−5当量の範囲、好ましくは2−4当量の範囲である、請求項1、23および25に記載の方法。
  27. 段階c)の反応時間が、5−20時間の範囲、好ましくは10−12時間の範囲である、請求項1に記載の方法。
  28. 反応段階c)の温度が、25℃−65℃の範囲、好ましくは50℃−65℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
  29. 脱保護段階d)が、塩基性環境における加水分解反応によってまたは接触水素化分解によって起こる、請求項1に記載の方法。
  30. 接触水素化分解反応が、水素、ギ酸、ギ酸アンモニウム、ギ酸との第三級アミン塩、またはギ酸およびその塩の混合物で行われる、請求項24に記載の方法。
JP2009532760A 2006-10-16 2007-10-04 アリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する方法 Expired - Fee Related JP5384353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2006A001987 2006-10-16
IT001987A ITMI20061987A1 (it) 2006-10-16 2006-10-16 Processo per la sintesi di arilossipropilammine ed eteroarilossipropilammine.
PCT/EP2007/060564 WO2008046745A1 (en) 2006-10-16 2007-10-04 Process for the synthesis of aryloxypropylamine and heteroaryloxypropylamine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506872A true JP2010506872A (ja) 2010-03-04
JP5384353B2 JP5384353B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38728723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532760A Expired - Fee Related JP5384353B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-04 アリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8367868B2 (ja)
EP (1) EP2077988B1 (ja)
JP (1) JP5384353B2 (ja)
KR (1) KR101442281B1 (ja)
CN (1) CN101616887B (ja)
IN (1) IN2009CN02038A (ja)
IT (1) ITMI20061987A1 (ja)
WO (1) WO2008046745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099184A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 セントラル硝子株式会社 フルオロアミン類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014203166B2 (en) * 2009-03-26 2015-09-17 Suntory Holdings Limited Novel lysophospholipid acyltransferase

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101333A (ja) * 1974-01-10 1975-08-11
JPH02242A (ja) * 1987-12-01 1990-01-05 Ferrosan:As アリールオキシフエニルプロピルアミンおよびその製造方法および用途
JPH0285236A (ja) * 1988-04-08 1990-03-26 Eli Lilly & Co プロパンアミン誘導体
JPH02193951A (ja) * 1988-11-14 1990-07-31 Eli Lilly & Co フルオキセチン類似体
JPH037251A (ja) * 1980-11-14 1991-01-14 Eli Lilly & Co (―)―n―メチル―3―(2―メチルフェノキシ)―3―フェニルプロピルアミンの製造法
JPH0317046A (ja) * 1989-05-26 1991-01-25 Ferrosan:As アリールオキシフエニルプロピルアミン、その製造方法及びその使用方法
JPH05201961A (ja) * 1991-09-27 1993-08-10 Eli Lilly & Co N−アルキル−3−フェニル−3−(2−アルキルチオフェノキシ)プロピルアミン類
JP2003523988A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ フェニルヘテロアルキルアミン誘導体の新規なる使用
WO2006037055A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Synthesis of atomoxetine hydrochloride

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018895A (en) 1974-01-10 1977-04-19 Eli Lilly And Company Aryloxyphenylpropylamines in treating depression
US5238959A (en) 1988-04-08 1993-08-24 Eli Lilly And Company 3-phenyloxy-3-phenyl propanamines
US4902710A (en) * 1988-12-14 1990-02-20 Eli Lilly And Company Serotonin and norepinephrine uptake inhibitors
AU3219800A (en) 1999-03-29 2000-10-16 Eli Lilly And Company Stereospecific method for preparing tomoxetine and intermediates thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101333A (ja) * 1974-01-10 1975-08-11
JPH037251A (ja) * 1980-11-14 1991-01-14 Eli Lilly & Co (―)―n―メチル―3―(2―メチルフェノキシ)―3―フェニルプロピルアミンの製造法
JPH02242A (ja) * 1987-12-01 1990-01-05 Ferrosan:As アリールオキシフエニルプロピルアミンおよびその製造方法および用途
JPH0285236A (ja) * 1988-04-08 1990-03-26 Eli Lilly & Co プロパンアミン誘導体
JPH02193951A (ja) * 1988-11-14 1990-07-31 Eli Lilly & Co フルオキセチン類似体
JPH0317046A (ja) * 1989-05-26 1991-01-25 Ferrosan:As アリールオキシフエニルプロピルアミン、その製造方法及びその使用方法
JPH05201961A (ja) * 1991-09-27 1993-08-10 Eli Lilly & Co N−アルキル−3−フェニル−3−(2−アルキルチオフェノキシ)プロピルアミン類
JPH05238996A (ja) * 1991-09-27 1993-09-17 Eli Lilly & Co N−アルキル−3−フェニル−3−(2−ハロ置換フェノキシ)プロピルアミン類
JP2003523988A (ja) * 2000-02-23 2003-08-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ フェニルヘテロアルキルアミン誘導体の新規なる使用
WO2006037055A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Synthesis of atomoxetine hydrochloride

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012099184A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 セントラル硝子株式会社 フルオロアミン類の製造方法
JP2012162517A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Central Glass Co Ltd フルオロアミン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008046745A1 (en) 2008-04-24
IN2009CN02038A (ja) 2015-08-07
JP5384353B2 (ja) 2014-01-08
KR101442281B1 (ko) 2014-09-18
CN101616887B (zh) 2014-05-28
EP2077988B1 (en) 2012-06-13
US20100105942A1 (en) 2010-04-29
CN101616887A (zh) 2009-12-30
EP2077988A1 (en) 2009-07-15
KR20090076917A (ko) 2009-07-13
US8367868B2 (en) 2013-02-05
ITMI20061987A1 (it) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689912B2 (en) Methods for preparing O-desmethylvenlafaxine
US20060058548A1 (en) Process of preparing O-carbamoyl compounds in the presence of active amine group
JP6283774B1 (ja) 新規ジフェニルメタン保護剤
US7737303B2 (en) Production of chirally pure amino alcohol intermediates, derivatives thereof, and uses thereof
EP3530648B1 (en) Process for production of precursor compound for radioactive halogen-labeled organic compound
JP6157492B2 (ja) ステロール誘導体の調製方法
JP5384353B2 (ja) アリールオキシプロピルアミンおよびヘテロアリールオキシプロピルアミンを合成する方法
JPH0662519B2 (ja) 環状中間体を用いたフエノ−ルエ−テルの製法
US8624024B2 (en) Phosphoramide compound, method for producing the same, ligand, complex, catalyst and method for producing optically active alcohol
ES2973718T3 (es) Nuevo proceso para la preparación de complejo de gadolinio de (4s)-4-(4-etoxibencil)-3,6,9-tris(carboxilometil)-3,6,9-triazaundecanodioico disódico (gadoxetato disódico)
WO2010023535A1 (en) A process for producing (s)-3-[(1-dimethylamino)ethyl] phenyl-n-ethyl-n-methyl-carbamate via novel intermediates
BE1012819A6 (fr) Procede de preparation du maleate de fluvoxamine.
WO1996004232A1 (en) Process for the preparation of a substituted 2.5-diamino-3-hydroxyhexane
US20110319649A1 (en) Intermediate for producing lacosamide and a process for its preparation and conversion to lacosamide
US6646150B1 (en) Processes for producing (aminomethyl)trifluorocarbinol derivatives
KR20030029816A (ko) 2,3-디아미노프로판올의 제조 방법 및2,3-디아미노프로판올을 이용한 화합물의 합성
CN116332809A (zh) 烷基胺衍生物的制造方法及其制造中间体
EP2314562A2 (en) Improved preparation of 2S,3S-N-isobutyl-N-(2-hydroxy-3-amino-4-phenylbutyl)-p-nitrobenzenesulfonylamide hydrochloride and other derivatives of 2-hydroxy-1,3-diamines
US20220009888A1 (en) Process for preparation of glycopyrrolate tosylate
WO2004103990A1 (ja) 光学活性n-モノアルキル-3-ヒドロキシ-3-アリールプロピルアミン類の製造方法および中間体
JP5108888B2 (ja) 光学活性なn−(ハロプロピル)アミノ酸誘導体の製造方法
US8865893B2 (en) Method for preparing 2-morpholinoisobornane-10-thiol and intermediates formed therein
JP4314603B2 (ja) 光学活性3−アルコキシカルボニルアミノピロリジン誘導体の製造方法
JP4595178B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
JP5944929B2 (ja) α−アシルオキシ硫化物誘導体の還元のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees