JP2010506786A - 重量車両用タイヤ - Google Patents

重量車両用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010506786A
JP2010506786A JP2009532762A JP2009532762A JP2010506786A JP 2010506786 A JP2010506786 A JP 2010506786A JP 2009532762 A JP2009532762 A JP 2009532762A JP 2009532762 A JP2009532762 A JP 2009532762A JP 2010506786 A JP2010506786 A JP 2010506786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
rubber compound
radially
tire
plies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259605B2 (ja
Inventor
ルシアン ボンデュ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2010506786A publication Critical patent/JP2010506786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259605B2 publication Critical patent/JP5259605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C9/185Rubber strips or cushions at the belt edges between adjacent or radially below the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1842Width or thickness of the strips or cushions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、クラウン補強材が少なくとも3枚の補強要素プライを有するタイヤに関する。本発明によれば、少なくとも1つの第1の異形材P1が設けられ、その軸方向外端は、タイヤの赤道面を第2のプライの端から隔てる距離よりもタイヤ赤道面から短い距離のところに位置し、第1異形材P1は、ゴムコンパウンドG1で作られた第2の異形材によって第1のプライの半径方向外側ライナC1から半径方向に隔てられ、少なくとも1つの第3の異形材P2が設けられ、その軸方向外端は、タイヤ赤道面を第3のプライの端から隔てる距離よりもタイヤ赤道面から短い距離のところに位置し、第3異形材P1は、ゴムコンパウンドの第4の異形材G2によって第1のプライの半径方向内側ライナC2から半径方向に隔てられ、ゴムコンパウンドの異形材P1,P2,G1,G2及びライナC1,C2は、それぞれ、MP1,MP2,MG1,MG2,MC1,MC2の10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスを有し、MC1≧MG1>MP1且つMC2≧MG2>MP2である。

Description

本発明は、半径方向カーカス補強材を有するタイヤ、特に、重量物を運搬する車両、例えば、輸送車両、例えばローリ、トラクタ、トレーラ若しくはバス及び客車又は「土木」車両に装着されるタイヤに関する。
一般に重量物に耐えるようになったかかるタイヤは、半径方向カーカス補強材及び少なくとも2枚の作動クラウンプライで構成されたクラウン補強材を有し、これら作動クラウンプライは、或る1枚のプライから次のプライに交差され、円周方向と10°〜45°の等しい又は等しくない角度をなす非伸長性補強要素によって形成されている。
ラジアルタイヤのクラウン補強材、特に非常に大きなサイズのタイヤに関するクラウン補強材は、離層性応力と同時に、2枚のプライの縁部相互間の長手方向及び横方向剪断応力(長手方向剪断応力は、交差プライのコードが円周方向と僅かな角度をなしているとき、横方向剪断応力よりも大きい)を生じさせる大きな変形を受け、半径方向応力は、2枚のプライの縁部を半径方向に離隔させる傾向がある。これら応力は、第1に、タイヤインフレーション圧力に起因しており、かかるタイヤインフレーション圧力は、カーカス補強材とクラウン補強材との間のいわゆる帯状圧力(belt pressure)がクラウン補強材の円周方向拡張を引き起こす傾向があるという結果をもたらし、これら応力は又、接触領域が路面とタイヤとの間に作られると、荷重が走行中のタイヤによって支持されることに起因しており、これら応力は、更に、走行中のタイヤのドリフト現象に起因している。これら応力は、最も短いプライの端部に隣接して位置するゴムコンパウンド中に亀裂を生じさせ、これら亀裂は、ゴムコンパウンドを通って伝搬し、クラウン補強材、それ故にタイヤの耐久性にとって有害である。
耐久性の明確な改善は、クラウン補強材中に、軸方向に幅の最も広い作動プライの幅よりも大きな軸方向幅を持つ少なくとも1枚の保護クラウンプライを用いることによって行われた。
「重量物」運搬車用のタイヤの場合、単一の保護プライが一般的に設けられ、その保護要素は、大抵の場合、同一方向に且つ半径方向最も外側の、それ故に半径方向に隣接した作動プライの補強要素の角度と絶対値として同一の角度で差し向けられている。大なり小なり平坦ではない路面上を走行するようになった土木工学車両用のタイヤの場合、2枚の保護プライが存在することは、有利であり、補強要素は、或る1枚のプライから次のプライに交差される。
コードは、かかるコードが破断力の10%に等しい引張り力を受けたときに、せいぜい0.2%に等しい伸び率を示す場合に非伸長性であると呼ばれる。
コードはかかるコードが、制動力に等しい引張り力を受けたときに、少なくとも4%に等しい伸び率を示す場合に弾性であると呼ばれる。
タイヤの円周方向又は長手方向は、タイヤの周囲に対応すると共にタイヤの走行方向によって定められる方向である。
タイヤの横方向又は軸方向は、タイヤの回転軸線に平行である。
半径方向は、タイヤの回転軸線と交差し且つこれに垂直な方向である。
タイヤの回転軸線は、タイヤが通常の使用中に回転する中心となる軸線である。
半径方向平面又は子午面は、タイヤの回転軸線を含む平面である。
円周方向中間平面又は赤道面は、タイヤを2つの半部に区分するタイヤの回転軸線に垂直な平面である。
或る特定の走行条件下において、応力は、クラウン補強材に生じ、特に、クラウンプライ相互間に剪断応力が生じると共にかかる剪断応力が軸方向に幅の最も狭いクラウンプライの端部のところの動作温度の著しい上昇と組み合わされると、かかる端部のところでゴムに亀裂の発生及び伝搬が生じ、これは、作動クラウンプライの縁部の接合部のところの厚いゴム層の存在にもかかわらず生じる。
上述の欠点を解決すると共に研究対象の形式のタイヤのクラウン補強材の耐久性を向上させるために、多くの先行技術の特許文献は、プライの端部、特に軸方向に最も短いプライの端部相互間且つ(或いは)これらの周りに配置されたゴムコンパウンドの層及び(又は)異形要素の構造及び品質に関する解決策をクレームしている。
仏国特許第1389428号明細書は、クラウン補強材縁部の付近に位置するゴムコンパウンドの耐劣化性を向上させる目的で、低いヒステリシスのトレッドと組み合わせて、クラウン補強材の少なくとも側部及び周縁部を覆い、低いヒステリシスのゴムコンパウンドで構成された異形ゴム要素を用いることを推奨している。
仏国特許第2222232号明細書は、クラウン補強材プライ相互間の分離を回避する目的で、ショアAスケール硬度が、クラウン補強材を包囲しているトレッドのショアAスケール硬度とは異なり、クラウン補強材プライの縁部とカーカス補強材との間に配置された異形ゴムコンパウンド要素のショアAスケール硬度よりも大きいゴムのパッドで補強材の端部を被覆することを教示している。
米国特許第5154217号明細書は、異なる測定単位を用い、2枚のプライの端部を相互間にこれら2枚のプライ相互間に設けられたプライの連続物として、100%伸び率における弾性モジュラスがトレッドの100%伸び率における弾性モジュラスよりも大きいゴムコンパウンドのクッションを配置することをクレーム請求している。
2つのクラウン補強材プライのそれぞれの2つの縁部を接合するために、仏国特許第2298448号明細書は、これら縁部相互間に高いショアAスケール硬度を有すると共に高い100%伸び率における弾性モジュラスを有するいわゆる剪断ゴムを用いることを記載しており、この使用は、クラウン補強材の縁部とカーカス補強材との間に配置された異方性ゴムのストリップの使用と組み合わせられる。
同じことは、仏国特許第2499912号明細書に記載されたクラウン補強材プライの接合の場合に当てはまり、クラウン補強材の主要な2枚のプライ相互間に配置されたゴム層の側方部分は、高いショア硬度を有するゴムコンパウンドで構成されている。
欧州特許第1062106号明細書では、出願人は、クラウン補強材が補強要素の少なくとも2枚のプライを有するタイヤを提案しており、このタイヤでは、軸方向に最も幅の狭いプライの縁部は、軸方向に最も幅の広いプライから異形ゴムコンパウンドの要素によって離隔され、この異形ゴムコンパウンド要素の軸方向外端は、タイヤの赤道面から、この赤道面を軸方向に幅の最も広いプライの端から離隔する距離に少なくとも等しい距離のところに位置し、異形要素それ自体は、プライの幅の最も狭いライナから、縁取りゴムによって離隔され、上述の異形要素、上述の縁取りゴム及び上述のライナは、それぞれの10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスを有し、これら10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスは、ライナから異形要素まで半径方向内方に減少するようになっている。
上述の種々の構造は、タイヤにとって非常に過酷な走行条件下において完全に満足のゆく解決策を提供していないことが判明した。
例えば仏国特許第2421742号明細書に記載された別の解決策では、作動プライの数を倍増することにより、タイヤのドリフト現象に続き、作動クラウンプライ相互間の離隔を生じさせる応力を有利には分布させる。
作動プライを倍増することは、特にプライの数がタイヤのクラウンの曲げ剛性に直接的な影響を及ぼすクラウン補強材の中心部のところでは欠点が無いわけではない。この剛性が増大すると、例えば特に大き目の石を通過する際、衝撃がタイヤのクラウンに生じ、その結果、この剛性の増大によりタイヤに修理不能なほどの損傷が生じる場合があることが推定される。
国際公開第00/54992号パンフレットは、更に、これら欠点を回避する目的で、少なくとも3枚の連続作動プライ及び少なくとも1枚のハーフプライで構成された作動クラウン補強材を円周方向中間平面の各側に設けることを提案しており、かかる作動クラウン補強材は、少なくとも2枚の半径方向に隣り合う連続作動プライの縁部相互間に配置され、かかる作動クラウン補強材の他と一線を画すような特徴は、特に、これが円周方向と25°よりも大きく、しかも連続作動プライの角度のうちの最も大きなものよりも5°〜15°の大きさだけ大きい角度をなすということにある。この種のアーキテクチャで得られた結果は、試験対象のサイズのタイヤにとって完全に満足のゆくものであった。
仏国特許第1389428号明細書 仏国特許第2222232号明細書 米国特許第5154217号明細書 仏国特許第2298448号明細書 仏国特許第2499912号明細書 欧州特許第1062106号明細書 仏国特許第2421742号明細書 国際公開第00/54992号パンフレット
この種のタイヤについて行われた試験の示すところによれば、検討対象の用途に関する現行の要件に照らして、特に耐久性の面でタイヤの性能を向上させることが依然として必要な場合がある。
本発明者は、公知のタイヤと比較して耐久性が増大し、特に走行条件がどのようなものであれ、クラウンプライの端部の付近に位置するゴムコンパウンドへの亀裂の発生及び伝搬を制限することができる重量物運搬車に装着されるようになったタイヤを製造しようとしてきた。
この目的は、本発明によれば、クラウン補強材を載せた半径方向カーカス補強材を有するタイヤであって、クラウン補強材が、補強要素の少なくとも3枚のプライを有し、補強要素が、各プライ中で互いに平行であり、第1のプライの少なくとも軸方向外端が、半径方向内方に位置する第2のプライと半径方向反対側に位置すると共に半径方向外方に位置する第3のプライと半径方向反対側に位置する、タイヤにおいて、少なくとも第1の異形ゴムコンパウンド要素P1が、第2のプライを少なくとも第1のプライの軸方向外端から半径方向に離隔し、第1の異形要素P1の軸方向外端は、タイヤの赤道面から、赤道面を第2のプライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置し、第1の異形要素P1は、第1のプライの半径方向外側ライナC1から第2の異形ゴムコンパウンド要素G1により半径方向に離隔され、少なくとも第3の異形ゴムコンパウンド要素P1が、第3のプライを少なくとも第1のプライの軸方向外端から半径方向に離隔し、第3の異形要素P2の軸方向外端が、タイヤの赤道面から、赤道面を第3のプライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置し、異形要素P2は、第1のプライの半径方向内側ライナC2から第4の異形ゴムコンパウンド要素G2により半径方向に離隔され、異形ゴムコンパウンド要素P1,P2,G1,G2及びライナC1,C2は、それぞれ、10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMP1,MP2,MG1,MG2,MC1,MC2を有し、MC1≧MG1>MP1且つMC2≧MG2>MP2であることを特徴とするタイヤによって達成された。
種々のゴムコンパウンド層P1,P2,G1,G2の組み合わせをこれらのそれぞれの弾性モジュラスMP1,MP2,MG1,MG2の選択によって行うことにより、作動プライの端部相互間の分離に対するクラウンアーキテクチャの耐性を向上させることができる。具体的に説明すると、これらゴムコンパウンド層の存在が、プライの結果としての切り離しのために、第1のプライの端部を保護し、ゴムコンパウンド中の亀裂の発生及び(又は)伝搬を阻止し又は少なくとも遅らせることが可能であると考えられる。
上述の端部の各側に2つの異形ゴムコンパウンド要素を積み重ね、かかる端部のライナからこの端部と半径方向反対側に位置するプライの各々まで減少する弾性モジュラスの勾配を各側に形成することは、事実、タイヤが抜ける場合のある応力にタイヤが良好に耐えることができ、特に過酷な走行条件下において耐久性の面でその性能を向上させると考えられる。
本発明の特に有利な実施形態によれば、半径方向に測定した異形ゴムコンパウンド要素P1,G1,P2,G2のそれぞれの厚さEP1,EG1,EP2,EG2は、EP1が(EG1+EP1)の30%〜60%であり、EP2が(EG2+EP2)の30%〜60%であるようなものである。30%未満では、結果は、それほどの効果を示さず、60%を超えると、特にタイヤの使用にあたりプライ相互間の耐分離性の向上が減少することが判明した。
好ましくは、第1のプライの端のところで半径方向に測定した異形ゴムコンパウンド要素P1,G1及び異形ゴムコンパウンド要素P2,G2のそれぞれの厚さの合計は、それぞれ、第1のプライと第2のプライのコードの母線相互間及び第3のプライと第1のプライのコードの母線相互間のゴムコンパウンド全厚の30%〜80%であり、30%未満の厚さでは、納得できるほどの結果を得ることができず、80%を超える厚さは、プライ相互間の耐分離性の向上という点に関しては無意味であり、コストの見地からは不利である。
本発明のタイヤに対して行った試験結果の示すところによれば、輸送される積み荷、路面の性状及び辿る道路事情の点で極端な走行条件にもかかわらず、タイヤは、これらの健全性を保ち、他方、従来型タイヤは、これら同一の走行条件に関して更なる悪化を示した。
本発明の変形実施形態によれば、クラウン補強材は、少なくとも1枚の保護プライによって半径方向に被覆された少なくとも2枚の作動プライを有し、半径方向最も外側の作動プライの軸方向幅は、他の2枚のプライの幅よりも小さい。本発明のこの変形実施形態によれば、軸方向に幅の最も狭いクラウンプライは、それ自体カーカス補強材に隣接して位置する第1の作動プライと保護プライとの間に半径方向に位置決めされる。一方、この軸方向に最も幅の狭い作動プライの端は、半径方向最も内側の作動クラウンプライと半径方向反対側に位置すると共にこのクラウンプライから第1の異形ゴムコンパウンド要素P1によって離隔され、かかる第1の異形ゴムコンパウンド要素は、それ自体、かかる軸方向に幅の最も狭い作動プライの半径方向外側ライナC1から第2の異形ゴムコンパウンド要素G1によって半径方向に離隔され、上述の異形ゴムコンパウンド要素P1,G1及びライナC1は、それぞれの10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMP1,MG1,MC1を有し、MC1≧MG1>MP1である。他方、軸方向に幅の最も狭い作動プライの端は、保護プライと半径方向反対側に位置し、この保護プライから第3の異形ゴムコンパウンド要素P2によって離隔され、この第3の異形ゴムコンパウンド要素は、それ自体、軸方向に幅の最も狭い作動プライの半径方向内側ライナC2から第4の異形ゴムコンパウンド要素G2によって半径方向に離隔され、これら異形ゴムコンパウンド要素P2,G2及びライナC2は、それぞれの10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMP2,MG2,MC2を有し、MC2≧MG2>MP2である。
本発明のタイヤの他の変形実施形態によれば、特に土木工学用途のためのダンプ型車両向きのタイヤの場合、クラウン補強材は、少なくとも2枚の連続作動プライを有し、このクラウン補強材には、円周方向中間平面の各側で少なくとも1枚の作動ハーフプライが追加されている。この種の変形実施形態によれば、本発明に従って考慮されているプライ端は、特定の実施形態に応じて、連続プライの端又はハーフプライの端である場合があり、具体的には、この端の各側に半径方向に分布した2枚のプライと半径方向反対側のプライ端は、連続プライの端又はハーフプライの端である場合がある。
本発明の好ましい実施形態によれば、クラウン補強材は、少なくとも4枚のプライを有し、第1のプライはさておき、半径方向外方又は半径方向内方に位置する少なくとも1枚のプライと半径方向反対側に位置する少なくとも1枚の他のプライの軸方向外端は、半径方向外方に又は半径方向内方に位置する少なくとも1枚のプライから、異形ゴムコンパウンド要素Pxだけ半径方向に離隔され、異形要素Pxは、他のプライの半径方向外側ライナCxから、第2の異形ゴムコンパウンド要素Gxにより半径方向に離隔され、異形ゴムコンパウンド要素Px,Gx及びライナCxは、それぞれ、10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMPx,MGx,MCxを有し、MCx≧MGx>MPxである。
好ましくは、本発明によれば、異形要素Pxの軸方向外端は、タイヤの赤道面から、赤道面をプライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置している。
本発明のこの好ましい実施形態によれば、他の2枚と半径方向反対側のプライの端の各側への2つの異形ゴムコンパウンド要素のスタック(積重ね体)に加えて、プライと反対側の少なくとも1つの他の軸方向外側プライの端は、このプライから、この端のライナからこの端と半径方向反対側のプライまで減少する弾性モジュラスの勾配を生じさせる2つの異形ゴムコンパウンド要素のスタックによって離隔される。
軸方向外端の各々は、特に過酷な走行条件中に応力を受ける場合があるので、本発明のこの実施形態は、耐久性の面でタイヤの性能を一段と向上させていると考えられる。
好ましくは、本発明の後者の実施形態によれば、半径方向に測定した異形ゴムコンパウンド要素Px,Gxの厚さEPx,EGxは、EPxが(EGx+EPx)の30%〜60%であるようなものである。
本発明の好ましい変形例によれば、半径方向外方又は半径方向内方に位置するプライと反対側のクラウン補強材のプライの端は、半径方向外方又は半径方向内方に位置するこのプライから、この端のライナからこの端と半径方向反対側のプライまで減少する弾性モジュラスの勾配を生じさせる2つの異形ゴムコンパウンド要素のスタックによって半径方向に離隔される。
好ましくは、この場合も又、本発明では、それぞれ半径方向外方又は半径方向内方に位置する2枚のプライと反対側のクラウン補強材プライの端は、これら2枚のプライから、この端のライナからこの端と半径方向反対側のプライまで減少する弾性モジュラスの勾配を生じさせる2つの異形ゴムコンパウンド要素のスタックによって半径方向に離隔される。
本発明の好ましい実施形態によれば、異形ゴムコンパウンド要素G1,G2,Gxは、赤道面から、赤道面を異形ゴムコンパウンド要素P1,P2,Pxの軸方向内端から離隔する距離にせいぜい等しい距離のところに位置したそれぞれの軸方向内端を有する。この実施形態によれば、異形ゴムコンパウンド要素P1,P2,Pxは、端がそれぞれ異形ゴムコンパウンド要素のスタックによって他のプライから離隔されたプライとは接触関係をなしていない。
本発明の他の有利な細部及び特徴は、図1及び図2を参照して行われる本発明の例示の実施形態の説明から以下において明らかになる。
本発明の第1の実施形態としてのタイヤの子午面における部分断面図である。 本発明の第2の実施形態としてのタイヤの子午面における部分断面図である。
理解しやすくするために、図は、縮尺通りには示されていない。
図は、タイヤの半分だけを示しており、タイヤは、タイヤの円周方向中間平面又は赤道面を示す軸線XX′に関して対称に延びている。
図1は、サイズが40.00R57のタイヤ1の子午面部分断面図である。
タイヤ1は、各ビード内に繋留された半径方向カーカス補強材2を有し、ビードは、図示されていない。この補強材の上には半径方向外方にクラウン補強材3が設けられており、このクラウン補強材は、内側から外側へ半径方向に次の要素、即ち、
鋼で作られた非伸長性金属コードによって形成されていて、円周方向と18°に等しい角度α1をなす第1の作動クラウンプライ31、
作動クラウンプライ31の半径方向外側に且つこれと接触関係をなして位置したゴムコンパウンド層P1、
ゴムコンパウンド層P1の半径方向外側に且つこれと接触関係をなして位置したG1、
ゴムコンパウンド層G1の半径方向外側に設けられていて、第1のプライ31の金属コードと同一の金属コードで形成されると共に円周方向と角度α1とは逆の角度α2をなした第2の作動クラウンプライ32、なお、角度α2は、図示の例では、18°の角度α1と絶対値において等しい(ただし、α2は、α1と異なっていても良い)、
作動プライ32の半径方向外側に位置したゴムコンパウンド層G2、
ゴムコンパウンド層G2の半径方向外側に位置したゴムコンパウンド層P2、
ゴムコンパウンド層P2の半径方向外側に位置した保護プライ33を有している。保護プライ33は、円周方向に対して角度α2と同一の方向を有する角度α3をなして差し向けられた鋼製の金属コードのプライである。保護プライ33の幅L3は、作動プライ32の幅L2よりも大きく且つ作動プライ31の幅L1よりも小さい。
作動プライ32の補強要素の各側に設けられたライナC1,C2は、同一のゴムコンパウンドで構成されている。ライナは、互いに異なるゴムコンパウンドで構成されても良い。
ゴムコンパウンド層P1,G1の組み合わせにより、作動プライ31と半径方向外側の作動プライ32の端部との切り離しが可能である。
ゴムコンパウンド層P1の軸方向幅は、その軸方向外端がプライ31の端の軸方向内側に位置するよう選択される。
図1では、ゴムコンパウンド層G1の軸方向外端は、作動プライ31の端の軸方向外側且つ半径方向内側に位置している。図示していない本発明の他の実施形態によれば、ゴムコンパウンド層G1の軸方向外端は、作動プライ31の端部とゴムコンパウンド層P1の軸方向外端との間に軸方向に収納状態で設けられても良い。
2枚の作動プライ31,32相互間の異形ゴムコンパウンド要素P1,G1の係合ゾーンは、プライ32の端部とプライ31との間の厚さ、より正確に言えば半径方向距離d1及び異形ゴムコンパウンド要素G1の軸方向内端と作動クラウンプライ32の端との間の異形ゴムコンパウンド要素G2の軸方向幅D1によって定められる。半径方向距離d1は、9mmに等しい。軸方向距離D1は、75mm、即ち、作動プライ32の補強要素の直径φ2の約15倍に等しく、φ2は、5mmに等しい。
ゴムコンパウンド層P1,G1及び作動プライ32のライナ層C1の10%伸び率における弾性モジュラスは、それぞれ、MP1,MG1,MC1であり、これらは、以下の関係式、即ち、MP1<MG1≦MC1を満足するよう選択される。タイヤ1のかかる構成により、ライナ層C1に加わる応力を、作動プライ32と接触状態にあるゴムコンパウンド層G1を通って作動プライ31と接触状態にあるゴムコンパウンド層P1に伝えることにより減少させることができ、作動プライ31,32の端部相互間の分離に対するクラウンアーキテクチャの耐性を向上させることができる。
図2は、図1に示す概略子午面断面図に類似しているが、これとは、追加の作動プライ、特に2枚の作動ショルダ部ハーフプライの存在によって明示された中央が中断されている作動プライが設けられている点において異なるタイヤのクラウン補強材23の概略子午面断面図である。クラウン補強材23は、連続作動プライ231,232の半径方向外側に且つ保護プライ233の半径方向内側に位置する2つの対をなすハーフプライ234.235を有している。
図1の場合と同様な仕方で、作動プライ232の軸方向外端部は、ゴムコンパウンド層P21,G21の組み合わせによってプライ231から半径方向に切り離されている。
図1の場合と同様、ゴムコンパウンド層P21,G21及び作動プライ232のライナ層C21の10%伸び率における弾性モジュラスは、それぞれ、MP21,MG21,MC21であり、これらは、以下の関係式、即ち、MP21<MG21≦MC21を満足するよう選択される。
この場合、作動プライ232の軸方向外端部は、ゴムコンパウンドの層P22,G22の組み合わせによってハーフプライ234から半径方向に切り離されている。
ゴムコンパウンド層P22,G22及び作動プライ232のライナ層C22の10%伸び率における弾性モジュラスは、それぞれ、MP22,MG22,MC22であり、これらは、以下の関係式、即ち、MP22<MG22≦MC22を満足するよう選択される。
ハーフプライ235と半径方向反対側に位置するハーフプライ234の軸方向外端部は、それ自体、ゴムコンパウンドの層P23,G23の組み合わせによってハーフプライ235から離隔されている。
ゴムコンパウンド層P23,G23及び作動ハーフプライ234のライナ層C23の10%伸び率における弾性モジュラスは、それぞれ、MP23,MG23,MC23であり、これらは、以下の関係式、即ち、MP23<MG23≦MC23を満足するよう選択される。
ハーフプライ233と半径方向反対側に位置するハーフプライ235の軸方向外端部は、それ自体、ゴムコンパウンドの層P24,G24の組み合わせによって保護プライ233から離隔されている。
ゴムコンパウンド層P24,G24及び作動ハーフプライ235のライナ層C24の10%伸び率における弾性モジュラスは、それぞれ、MP24,MG24,MC24であり、これらは、以下の関係式、即ち、MP24<MG24≦MC24を満足するよう選択される。
図2に示されている種々のゴムコンパウンドのプライ相互間の厚さ、軸方向幅及び係合ゾーンは、図1のものとほぼ同じである。
本発明によれば、図2に示すクラウン補強材23は、端部が各側で2枚のプライと半径方向反対側に位置する作動プライ232を有し、この作動プライ232は、ゴムコンパウンドの組み合わせによってこれら2枚のプライから切り離されている。さらに、少なくとも1枚のプライと半径方向反対側に位置する他のプライの他の軸方向外端部は、ゴムコンパウンドの組み合わせによってこの少なくとも1枚のプライから半径方向に切り離されている。本発明によれば、ゴムコンパウンドのこれら種々の組み合わせは、これらそれぞれのモジュラスを端部が考慮されているプライのライナのモジュラスと一緒に関連付ける上述の関係式を満足する。
図1及び図2に示すこれら2つの形式のタイヤについて走行試験を行い、同一のクラウン補強材を備えているが、本発明の組み合わせではなく、単一のゴムコンパウンドを有する従来型タイヤと比較した。荷重及び路面の性状の点で特に過酷な走行条件は、タイヤ全てについて同一であった。
所与の距離の走行後におけるタイヤの分析結果の示すところによれば、図1及び図2のタイヤは、不利な変化を示さず、これに対し、従来設計のタイヤは、或る特定の作動プライの端部のところに亀裂発生領域を既に呈していた。
プライ相互間の或る特定の接合部は、プライ間分離の観点からは悪影響をそれほど受けなかったが、それにもかかわらず、解決策、例えばプライの互いに異なる端部のところ且つ該当する場合には或る特定の端部の一方の側にのみ半径方向のところのゴムコンパウンドの組み合わせにより切り離しを可能にする図2に示されている解決策は、非常に過酷な走行条件下におけるタイヤの耐久性に関して追加の改良をもたらすように思われる。
図示の例は、本発明を限定するものとして解釈されてはならない。本発明のタイヤは、多数の作動プライ及び保護プライを有しても良く、かかるタイヤは又、他形式のプライ、例えばバンド(帯状)プライ等を有しても良い。
本発明は又、或るプライと半径方向反対側に位置するプライの軸方向外端部の各々のところに設けられる本発明のゴムコンパウンドの組み合わせの存在に限定されるものとして理解されてはならず、換言すると、本発明のタイヤは、プライから切り離されることなく、プライと半径方向反対側の1つ又は2つ以上の軸方向外端部を有しても良い。

Claims (9)

  1. クラウン補強材を載せた半径方向カーカス補強材を有するタイヤであって、前記クラウン補強材が、補強要素の少なくとも3枚のプライを有し、前記補強要素が、各プライ中で互いに平行であり、第1のプライの少なくとも軸方向外端が、半径方向内方に位置する第2のプライと半径方向反対側に位置すると共に半径方向外方に位置する第3のプライと半径方向反対側に位置するタイヤにおいて、
    少なくとも第1の異形ゴムコンパウンド要素P1が、前記第2のプライを少なくとも前記第1のプライの前記軸方向外端から半径方向に離隔し、前記第1の異形要素P1の軸方向外端は、前記タイヤの赤道面から、前記赤道面を前記第2のプライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置し、前記第1の異形要素P1は、前記第1のプライの半径方向外側ライナC1から第2の異形ゴムコンパウンド要素G1により半径方向に離隔され、少なくとも第3の異形ゴムコンパウンド要素P1が、前記第3のプライを少なくとも前記第1のプライの前記軸方向外端から半径方向に離隔し、前記第3の異形要素P2の軸方向外端が、前記タイヤの前記赤道面から、前記赤道面を前記第3のプライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置し、前記異形要素P2は、前記第1のプライの半径方向内側ライナC2から第4の異形ゴムコンパウンド要素G2により半径方向に離隔され、前記異形ゴムコンパウンド要素P1,P2,G1,G2及び前記ライナC1,C2は、それぞれ、10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMP1,MP2,MG1,MG2,MC1,MC2を有し、MC1≧MG1>MP1且つMC2≧MG2>MP2である、
    ことを特徴とするタイヤ。
  2. 半径方向に測定した前記異形ゴムコンパウンド要素P1,G1,P2,G2のそれぞれの厚さEP1,EG1,EP2,EG2は、EP1が(EG1+EP1)の30%〜60%であり、EP2が(EG2+EP2)の30%〜60%であるようなものである、
    請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記第1のプライの前記端のところで半径方向に測定した前記異形ゴムコンパウンド要素P1,G1及び前記異形ゴムコンパウンド要素P2,G2のそれぞれの厚さの合計は、それぞれ、前記第1のプライと前記第2のプライのコードの母線相互間及び前記第3のプライと前記第1のプライのコードの母線相互間のゴムコンパウンド全厚の30%〜80%である、
    請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記クラウン補強材は、少なくとも1枚の保護プライによって半径方向に被覆された少なくとも2枚の作動プライを有し、半径方向最も外側の作動プライの軸方向幅は、他の2枚の前記プライの幅よりも小さい、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤ。
  5. 前記クラウン補強材は、少なくとも2枚の連続作動プライを有し、前記クラウン補強材には、円周方向中間平面の各側で少なくとも1枚の作動ハーフプライが追加されている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 前記クラウン補強材は、少なくとも4枚のプライを有し、前記第1のプライはさておき、半径方向外方又は半径方向内方に位置する少なくとも1枚のプライと半径方向反対側に位置する少なくとも1枚の他のプライの軸方向外端は、前記半径方向外方に又は半径方向内方に位置する前記少なくとも1枚のプライから、異形ゴムコンパウンド要素Pxだけ半径方向に離隔され、前記異形要素Pxは、前記他のプライの半径方向外側ライナCxから、第2の異形ゴムコンパウンド要素Gxにより半径方向に離隔され、前記異形ゴムコンパウンド要素Px,Gx及び前記ライナCxは、それぞれ、10%伸び率における割線引張り弾性モジュラスMPx,MGx,MCxを有し、MCx≧MGx>MPxである、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のタイヤ。
  7. 前記異形要素Pxの軸方向外端は、前記タイヤの前記赤道面から、前記赤道面を前記プライの端から離隔する距離よりも短い距離のところに位置している、
    請求項6記載のタイヤ。
  8. 半径方向に測定した前記異形ゴムコンパウンド要素Px,Gxの厚さEPx,EGxは、EPxが(EGx+EPx)の30%〜60%であるようなものである、
    請求項6又は7記載のタイヤ。
  9. 前記異形ゴムコンパウンド要素G1,G2,Gxは、前記赤道面から、前記赤道面を前記異形ゴムコンパウンド要素P1,P2,Pxの軸方向内端から離隔する距離にせいぜい等しい距離のところに位置したそれぞれの軸方向内端を有する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2009532762A 2006-10-18 2007-10-05 重量車両用タイヤ Expired - Fee Related JP5259605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR06/09342 2006-10-18
FR0609342A FR2907373B1 (fr) 2006-10-18 2006-10-18 Pneumatique pour engin lourd
PCT/EP2007/060616 WO2008046749A1 (fr) 2006-10-18 2007-10-05 Pneumatique pour engin lourd

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506786A true JP2010506786A (ja) 2010-03-04
JP5259605B2 JP5259605B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=37836185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532762A Expired - Fee Related JP5259605B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-05 重量車両用タイヤ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8365785B2 (ja)
EP (1) EP2079596B1 (ja)
JP (1) JP5259605B2 (ja)
CN (1) CN101528482B (ja)
AT (1) ATE463359T1 (ja)
AU (1) AU2007312381B2 (ja)
CA (1) CA2664834C (ja)
CL (1) CL2007002978A1 (ja)
CO (1) CO6180460A2 (ja)
DE (1) DE602007005828D1 (ja)
ES (1) ES2343874T3 (ja)
FR (1) FR2907373B1 (ja)
PE (1) PE20081080A1 (ja)
WO (1) WO2008046749A1 (ja)
ZA (1) ZA200902265B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5612413B2 (ja) * 2010-09-21 2014-10-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8800624B2 (en) 2009-09-24 2014-08-12 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5216077B2 (ja) * 2010-12-29 2013-06-19 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5836055B2 (ja) 2011-10-25 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
FR3022842B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Michelin & Cie Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR3022841B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Michelin & Cie Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR3022844A1 (fr) * 2014-06-26 2016-01-01 Michelin & Cie Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR3022849B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Michelin & Cie Pneumatique presentant des proprietes dynamiques ameliorees
FR3022846B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Michelin & Cie Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
FR3036319B1 (fr) * 2015-05-18 2017-05-05 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
FR3036315B1 (fr) * 2015-05-18 2017-05-12 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
FR3036320B1 (fr) * 2015-05-18 2017-05-05 Michelin & Cie Pneumatique comportant des couches de travail constituees de fils unitaires
JP2017149382A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321224A (ja) * 1998-03-12 1999-11-24 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000006613A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアル・タイヤ
JP2000502307A (ja) * 1996-10-23 2000-02-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン―ミシュラン エ コムパニー 形状比が≦0.60の「重量車両」タイヤ用クラウン補強材
JP2002502745A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
JP2006502040A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重機械用のタイヤ
JP2006517885A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006517887A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2313586A1 (de) * 1973-03-19 1974-09-26 Uniroyal Ag Fahrzeugluftreifen, insbesondere fuer lastkraftwagen
US4062393A (en) * 1974-03-13 1977-12-13 Uniroyal Ag Pneumatic tire
JPS5639904A (en) * 1979-09-01 1981-04-15 Bridgestone Corp Radial tire for passenger car with low rolling resistance
DE3105209A1 (de) * 1981-02-13 1982-09-09 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
JP4589532B2 (ja) * 1998-10-02 2010-12-01 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤクラウン補強体
FR2784054A1 (fr) * 1998-10-02 2000-04-07 Michelin Soc Tech Armature de sommet pour pneumatique radial
JP2004217817A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502307A (ja) * 1996-10-23 2000-02-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン―ミシュラン エ コムパニー 形状比が≦0.60の「重量車両」タイヤ用クラウン補強材
JP2002502745A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
JPH11321224A (ja) * 1998-03-12 1999-11-24 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000006613A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアル・タイヤ
JP2006502040A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重機械用のタイヤ
JP2006517885A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP2006517887A (ja) * 2003-02-17 2006-08-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ラジアルタイヤ用クラウン補強体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2907373B1 (fr) 2009-01-16
DE602007005828D1 (de) 2010-05-20
US8365785B2 (en) 2013-02-05
CL2007002978A1 (es) 2008-05-30
ES2343874T3 (es) 2010-08-11
PE20081080A1 (es) 2008-08-30
WO2008046749A1 (fr) 2008-04-24
ATE463359T1 (de) 2010-04-15
CN101528482B (zh) 2011-06-08
CN101528482A (zh) 2009-09-09
CO6180460A2 (es) 2010-07-19
EP2079596A1 (fr) 2009-07-22
EP2079596B1 (fr) 2010-04-07
FR2907373A1 (fr) 2008-04-25
AU2007312381B2 (en) 2013-03-28
CA2664834C (fr) 2014-09-23
AU2007312381A1 (en) 2008-04-24
US20100314018A1 (en) 2010-12-16
CA2664834A1 (fr) 2008-04-24
JP5259605B2 (ja) 2013-08-07
ZA200902265B (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259605B2 (ja) 重量車両用タイヤ
JP4689593B2 (ja) ラジアルタイヤ用クラウン補強体
US9358840B2 (en) Tire for a vehicle carrying heavy loads
JP4747773B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1726458B1 (en) Pneumatic tire
JP4629655B2 (ja) ラジアルタイヤ用クラウン補強体
JP4216339B2 (ja) 形状比が≦0.60の「重量車両」タイヤ用クラウン補強材
WO2014010348A1 (ja) 空気入りタイヤ
US6536496B1 (en) Tire having crown reinforcement with profiled element and edging rubber
KR101730943B1 (ko) 공기입 타이어
WO2004103736A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN110382257B (zh) 包括由多种弹性体共混物形成的胎面的轮胎
JP4659221B2 (ja) 重機械用タイヤ
CN101213091B (zh) 用于重型车辆的轮胎
JP4865259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4672644B2 (ja) ラジアルタイヤ用のクラウン補強体
JPH0725203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
AU2003273961B2 (en) Heavy duty tyre
US7213626B2 (en) Heavy vehicle tire with crown reinforcement half-plies
JPS62137207A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4615745B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP5323716B2 (ja) 重車両用タイヤ
WO2019239898A1 (ja) 空気入りタイヤ
US10752059B2 (en) Tire with greater resistance to unseating
US10792959B2 (en) Tire having greater resistance to unseating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees