JP2010504658A - 無線ネットワークにおける電力制御方法 - Google Patents

無線ネットワークにおける電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504658A
JP2010504658A JP2009524568A JP2009524568A JP2010504658A JP 2010504658 A JP2010504658 A JP 2010504658A JP 2009524568 A JP2009524568 A JP 2009524568A JP 2009524568 A JP2009524568 A JP 2009524568A JP 2010504658 A JP2010504658 A JP 2010504658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
mode
power
mode change
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009524568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873761B2 (ja
Inventor
ボン チン チョン,
ヒョン チョル チョウ,
テク スー キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010504658A publication Critical patent/JP2010504658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873761B2 publication Critical patent/JP4873761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線ネットワーク通信において、該ネットワークを構成するデバイスがデータ送受信を行なっていない場合には電力節約モードに変更し、電力節約モードにおいて所定のチャネル時間にモデムは睡眠(sleep)状態から覚醒(awake)状態に切り換え、所定のチャネル時間にモード変更に関する要請情報が受信されるかを確認する方法を提供する。この所定のチャネル時間はビーコン(beacon)が伝送される時間に相応するように決定される。すなわち、本発明の好ましい実施例によれば、電力節約モードのデバイスは、ビーコンが放送されるチャネル時間区間にそのモデムが覚醒状態に切り換え、電力制御モード変更に関する情報が受信されるかを確認し、この情報がない場合には再び睡眠状態に切り換え、電力制御モード変更情報が受信される場合には正常モードに変更してデータ送受信を行ない、電力を制御する。

Description

本発明は、無線ネットワークに関するもので、、より具体的には、無線ネットワークを通じて通信をするデバイスの電力を制御する方法に関する。
近年、家庭または小規模の職場のような限定された空間で比較的少ない数のデジタル機器間に無線ネットワークを形成し、これら機器間にオーディオまたはビデオデータを交換できるブルートゥース(bluetooth)、無線私設網(WPAN:Wireless Personal Area Network)技術が開発されてきている。WPANは、比較的近い距離で比較的少ない数のデジタル機器間に情報を交換するのに用いられ、これらデジタル機器間に低電力及び低費用通信を可能にする。2003年6月12日付に承認されたIEEE802.15.3(Wireless Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications for High Rate Wireless Personal Area Networks(WPANs))は、高速WPANの媒体接続階層(MAC)及び物理階層(PHY)に関する標準(specification)を定義したものである。
無線技術を通じて通信を行なうと、デバイスを連結するためのケーブルのような線を除去することができる。また、デバイス間の無線ネットワーク通信を通じてデバイスとデバイス間に直接的にデータ情報を交換することが可能になる。このネットワークで通信可能なデバイスには、コンピュータ、PDA、ノートブック、デジタルTV、カムコーダ、デジタルカメラ、プリンタ、マイク、スピーカー、ヘッドセット、バーコード読取機、ディスプレイ、携帯電話などがあり、その外にもデジタル機器はいずれも利用可能である。
無線ネットワークを形成して通信をするデバイスが無線通信を行なわない間にも、通信を行なう時と同一の電力を消費するとしたら、余分な電力を消費し、無線ネットワーク通信システムの効率が低下するという問題につながる。したがって、デバイスがデータ送受信をしない間には使用される電力量を減らしうる電力制御方法が要求される。特に、バッテリー電源で運用されるデバイスは一度に使用可能な電力量が制限されているため、電力消費をできるだけ抑えてより長時間通信を行なうようにする方法が望まれる。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、円滑な無線通信が行なわれるように無線ネットワークにおける電力制御をより效率的に行なう方法を提供することにある。
本発明の一実施様態において、調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークにおける電力制御方法は、電力節約モードにある第1デバイスが、該調整器から電力制御モード変更情報を含む第1ビーコン(beacon)を受信する段階と、この電力制御モード変更情報にしたがって電力制御モードを変更する段階と、を含む。
この電力制御モード変更情報は、電力節約モードから正常モードに変更することを指示する情報であり、電力制御モード変更段階で正常モードに変更し、データ送受信可能な状態になることができる。
なお、上記電力制御方法は、調整器から第1デバイスのモードが変更されたことを指示する情報を含む第2ビーコンを受信する段階をさらに含むことができる。
電力制御モードは、正常モード(normal mode)及び電力節約モード(Power save mode)を含み、ここで、電力節約モードはデータ送受信ができる覚醒(awake)状態及びデータ送受信ができない睡眠(sleep)状態を含むことができる。
また、少なくとも当該ビーコンが放送される区間には、電力節約モードにあるデバイスが覚醒状態を維持することが好ましい。
なお、上記方法は、第1デバイスが調整器に電力制御モード変更要請メッセージを伝送する段階と、この電力制御モード変更要請信号に相応する電力制御モード変更応答メッセージを受信する段階と、をさらに含むことができる。
本発明の他の実施様態において、調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークにおいて電力節約モードの第1デバイスと通信しようとする第2デバイスにおける電力制御方法は、第1デバイスに対する電力制御モード変更要請メッセージを第2デバイスが調整器に伝送する段階と、この調整器から当該電力制御モード変更情報を含む第1ビーコンを受信する段階と、を含む。
上記方法は、調整器から、電力制御モード変更情報に応じて第1デバイスのモードが変更されたことを指示する情報を含む第2ビーコンを受信する段階をさらに含むことができる。また、第1ビーコン受信段階の後に、第1デバイスが調整器に電力制御モード変更要請メッセージを伝送する段階と、この電力制御モード変更要請信号に相応する電力制御モード変更応答メッセージを受信する段階と、をさらに含むことができる。
本発明のさらに他の実施様態において、調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークで調整器における電力制御方法は、第1デバイスの電力制御モード変更を要請するメッセージを受信する段階と、第1デバイスの電力制御モード変更情報を含むビーコンを放送する段階と、を含む。
この方法は、第1デバイスまたは第2デバイスのいずれかから第1デバイスに対する電力制御モード変更要請メッセージを受信する段階をさらに含むことができる。
電力制御モードは、正常モード(normal mode)及び電力節約モード(Power save mode)を含み、ここで、電力節約モードは、データ送受信ができる覚醒(awake)状態及びデータ送受信ができない睡眠(sleep)状態を含むことができる。
少なくともビーコンが放送される区間には、電力節約モードにあるデバイスが覚醒状態を維持することが好ましい。なお、第1デバイスは電力節約モードから正常モードに変更されることができる。
本発明によれば、無線ネットワークで通信を行なうデバイスの電力を節約することが可能になる。特に、電力モード変更をより円滑にすることができるという効果がある。なお、電力モード変更を通じて使用者は応答信号をより速く受信することが可能になる。したがって、ネットワーク通信の誤りを減らすことができる。
複数のデバイスで構成されたWVANの例を示す図である。 WVANで用いられるスーパーフレーム(superframe)構造の一例を説明するための図である。 WVANのデバイスに具現されたプロトコル階層構造を示す図である。 本発明の一実施例を説明するための図である。 本発明の一実施例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例を説明するための図である。
本発明は、無線ネットワークでデバイスの動作状態を考慮して、消費する電力を制御する方法を提供する。このデバイスの電力制御のためにデバイスの動作状態による電力モードを定義する。デバイスの電力モードは、正常モード(Normal Mode)と電力節約モード(Power Save Mode)を含む。デバイスは、正常モードで通信を行ない、送受信するデータがなかったり通信を中断する状況で電力節約モードに切り替えることができる。データを送受信しない場合にも正常モードを維持するとしたら、余分の電力を消費することとなり、よって、電力節約モードを定義して電力を制御できるようにする。
正常モードは、活動モード(active mode)とも呼ぶことができる。電力節約モードは、非同期電力節約(Asynchronized Power Save:APS)モード、ネットワーク同期電力節約(Piconet Synchronized Power Save:PSPS)モード及びデバイス同期電力節約(Device Synchronized Power Save:DSPS)モードを含んでなることができる。非同期電力節約モードは、電力節約モードのデバイスが独立して状態変化をする場合を意味し、ネットワーク同期電力節約モードは、電力節約モードのデバイスがネットワークで約束されたタイミングに覚醒状態に変化する場合を意味する。また、デバイス同期電力節約モードは、所定のデバイスグループを形成し、このデバイスグループ内で約束されたタイミングに覚醒状態に変化する場合を意味する。
電力節約モードにおけるデバイスの電力状態は、覚醒(awake)状態と睡眠(sleep)状態とに区分できる。睡眠状態は、デバイスが各デバイスとの通信機能を停止して送信及び受信ができない状態と定義する。すなわち、睡眠状態のデバイスは、ネットワークの状況がどうなっているか、デバイスにどんな信号が伝送されるかなどがわからない。覚醒状態は、睡眠状態と対応する概念のもので、デバイスの通信機能を行なう構成は活性化され、一部の通信機能は行なうことができる状態を意味する。電力節約モードにある場合、デバイスに含まれた通信モジュールは、大部分の時間は睡眠状態を維持し、所定時間は起きてデバイスの含まれた無線ネットワークの通信状況、または、受信される信号があるかどうかなどがわかる状態を意味する。この通信モジュールは、デバイスに具現されたプロトコル階層構造で構成され、無線ネットワーク上で他のデバイスと通信をする機能を行なう。すなわち、覚醒状態は通信モジュールを通じて所定のデータを送信(transmitting)したり、受信(receiving)できる状態と定義する。
正常モードと電力節約モード間のモード切換を指示する情報を電力制御モード変更(Power Management Mode Change:PMMC)情報という。すなわち、デバイスあるいは調整器が伝送する通信要請に相応する情報が電力制御モード変更(PMMC)情報となる。
上述した本発明の目的、構成及び他の特徴は、添付の図面に基づく下記の詳細な説明から明確になる。以下、添付の図面を参照しつつ、本発明に係る好ましい実施例を詳細に説明する。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が無線ネットワークの一種であるWVAN(Wireless Video Area Network)に適用された例とする。WVANは、60GHz帯の周波数帯域を用いて10m以内の近距離で1080pのA/Vストリームを圧縮無しで伝送できるように4.5Gbps以上のスループット(throughput)を提供できるwireless HD(WiHD)技術を利用する無線ネットワークである。
図1に、複数のデバイスで構成されたWVANの一例を示す。このWVANは、一定の空間に位置しているデバイス間のデータ交換のために構成されたネットワークである。このWVANは、2つ以上のデバイス10〜14で構成され、これらのデバイスのうち一つは調整器(coordinator)10として動作する。調整器10は、デバイス間無線ネットワークを構成するに当たり、所定の無線資源を複数のデバイスが衝突なしに共有できるようにするために無線資源を割り当てスケジューリングする機能を果たす装置である。この調整器は、ネットワークを構成するデバイスが通信を行なうように資源を割り当てる機能の他にも、普通のデバイスとして少なくとも一つのチャネルを通じてデータを送受信することができる。また、クロック同期(clock synchronization)、ネットワーク加入(association)、帯域幅資源保持(maintaining bandwidth resource)などの機能も果たすことができる。
WVANは、2種類の物理階層(PHY)を支援する。すなわち、WVANは、物理階層としてHRP(high−rate physical layer)とLRP(low−rate physical layer)を支援する。HRPは、1Gb/s以上のデータ伝送速度を支援できる物理階層で、LRPは、数Mb/sのデータ伝送速度を支援する物理階層である。HRPは、高指向性(highly directional)で、ユニキャスト連結(unicast connection)を通じて等時性(isochronous)データストリーム、非同期データ、MAC命令語(command)及びA/V制御データ伝送に用いられる。LRPは、指向性または全方向性(omni−directional)モードを支援し、ユニキャストまたは放送を通じてビーコン、非同期データ、ビーコンを含むMAC命令語の伝送などに用いられる。HRPチャネルとLRPチャネルは周波数帯域を共有し、TDM方式により区分されて用いられる。HRPは、57〜66GHz帯域で2.0GHz帯域幅の4つのチャネルを使用し、LRPは、92MHz帯域幅の3つのチャネルを使用する。
図2は、WVANで使われるスーパーフレーム(superframe)構造の一例を説明するための図である。図2を参照すると、各スーパーフレームは、ビーコン(beacon)が伝送される領域20、予約されたチャネルタイムブロック(reserved channel time block)22、及び予約されていないチャネルタイムブロック21(unreserved channel time block)を含んでなる。また、それぞれのチャネルタイムブロックは、HRPを通じてデータが伝送される領域(HRP領域)と、LRPを通じてデータが伝送される領域(LRP領域)とに時分割(time division)される。ビーコン(beacon)20は、毎スーパーフレームの導入部を識別するために調整器により周期的に伝送される。このビーコンは、スケジューリングされたタイミング情報、WVANの管理及び制御情報を含む。デバイスは、ビーコンに含まれたタイミング情報及び管理/制御情報などを通じて当該ネットワークでデータ交換を行なうことができる。HRP領域は、デバイスのチャネル時間割当要請に応じて調整器がチャネル時間を割り当てたデバイスが、他のデバイスにデータを伝送するのに使われることができる。また、図2には示さぬが、緊急な制御/管理メッセージを伝送するために、ビーコンに続いて位置する競争基盤制御区間(contention−based control period:CBCP)を含む。このCBCPの区間長は、予め設定された臨界値(mMAXCBCPLen)を越えないように設定される。
図3は、WVANのデバイスに具現されたプロトコル階層構造を示す図である。図3を参照すると、WVANに含まれた各デバイスの通信モジュールは、その機能によってて少なくとも2つの階層(layer)に区分されることができ、一般的にPHY階層31とMAC階層30を含んでなる。このデバイスの通信モジュールは、各階層を管理する個体を含み、MAC階層を管理する個体をMLME(MAC Layer Management Entity)300、PHY階層を管理する個体をPLME(PHY Layer Management Entity)310という。また、この通信モジュールは、各デバイスの状態情報を収集し、ホストと無線デバイス間の制御通路(interface)の役割を果たすデバイス管理個体(device management entity:DME)320を含む。これら互いに異なる階層間にやり取りされるメッセージをプリミティブ(primitive)といい、この通信モジュールを‘モデム(modem)’という。
図4は、本発明の好ましい実施例を説明するための図である。図4を参照して、電力制御のための電力節約モードと正常モード間の切換方法について説明する。
図1に示すような無線ネットワーク(WVAN)に含まれた調整器は、上記無線ネットワークを制御できる情報を含むビーコンを放送する。各デバイスは、このビーコンを通じてチャネル時間割当情報を確認し、通信のためのチャネル時間区間を予約したり競争を通じて通信を行なう。当該無線ネットワークに含まれた任意のデバイスが電力節約モードにあるとする。このデバイスの電力節約モードを正常モードに切り換えようとする場合におけるデバイスの動作について説明する。
電力節約モードにあるデバイスは、そのモデムが睡眠状態または覚醒状態のいずれかの状態にある。電力節約モードにある場合であっても、常に睡眠状態を維持するとしたら、どのデバイスが自身と通信を希望するかがわからず、無線ネットワーク上で通信を持続し難い。したがって、モデムは、所定のチャネル時間には覚醒状態に切り換え、受信される信号の有無を観察する。このデバイスは電力節約モードにあるがために全チャネル時間は通信できないが、所定のチャネル時間は覚醒状態になり、モード変更情報及び制御情報などを受信したり送信することができる。この所定のチャネル時間を覚醒状態区間という。電力節約モードにあるデバイスのモデムは、睡眠状態を維持してから、ビーコンが伝送し始まる時点よりやや先の時点に覚醒状態に切り換わる。これは、睡眠状態から覚醒状態に切り換わるのにある程度の時間がかかるためである。覚醒状態に切り換わる時点とビーコンが伝送される時点との時間差は最小限にすることが好ましい。ただし、ビーコンが放送されるビーコン区間ではモデムは覚醒状態を維持していなければならない。一つのビーコンが伝送完了すると、モデムは再び睡眠状態に切り換わる。この覚醒状態区間は最小限にすることが好ましいが、ビーコン区間を含むようにする。ビーコンに電力制御モード変更(PMMC)情報を含めて伝送する場合、電力節約モードのデバイスはビーコン区間にのみ覚醒状態を維持すればいいので、相対的に睡眠状態にある時間の割合が大きくなり、消費電力の節約に効果的である。
図4を参照すると、調整器は、放送するビーコン区間に覚醒状態を維持する。電力制御モード変更(PMMC)情報の含まれたビーコン40が放送される。電力節約モードにあるデバイスのモデムは、ビーコンが放送される区間には覚醒状態を維持してこのビーコンを確認し、電力制御モード変更(PMMC)情報を受信することができる。デバイスのモデムが覚醒状態に切り換えてビーコンを確認し、該ビーコンに含まれて伝送される電力制御モード変更(PMMC)情報を受信した場合、当該デバイスは電力節約モードから正常モードにモード切換を行なう。このデバイスがモード切換を行なって正常モードに切り換わると、デバイスはモード変更を要請したデバイスを含め、当該無線ネットワークに含まれた他のデバイスと通信可能になる。
毎ビーコン周期に相応する周期ごとに起きて、放送されるビーコンをいずれも観察し、電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送されるか否かを確認する。電力制御モード変更(PMMC)情報の含まれたビーコンを確認できず、他のデバイスのモード変更要請に応答できなかった場合には、モード変更を要請したこの他のデバイスが重ねてモード変更要請信号を伝送することがあり、システム効率が低下してしまう。したがって、調整器が放送するビーコンは全て確認し、電力制御モード変更(PMMC)情報を見逃すことなく迅速に対応することが好ましい。
図5は、本発明の好ましい実施例を示すフローチャートである。図5を参照して、電力節約モードと正常モード間にモードを切り換える方法について説明する。WVANを構成する調整器、第1デバイス及び第2デバイスが含まれており、調整器、第1デバイス及び第2デバイスの初期モードはいずれも正常モードとする。
まず、第1デバイスが電力節約モードに切り換えようとする。この第1デバイスのDMEは、MLMEに電力節約モードに変換することを要請するメッセージを伝送するためのPS Entering Requestプリミティブを伝送する(S50)。すると、MLMEは、当該プリミティブを受信し、調整器に電力節約モードに切り換えることを要請する電力節約モード変更要請メッセージ(PMMC Request)を伝送する(S52)。調整器は、当該電力節約モード変更要請メッセージに対応する電力節約モード変更応答メッセージ(PMMC Response)を第1デバイスのMLMEに伝送する。この時、電力節約モードに切り換えるという要請を受諾する場合には、電力節約モード変更応答メッセージ(PMMC Response)に成功(success)情報を含めて伝送する(S53)。
電力節約モード変更要請メッセージを伝送してからそれに相応する電力節約モード変更応答メッセージは一定時間内に受信されることが好ましい。したがって、第1デバイスは、電力節約モード変更要請メッセージを伝送し、一定時間が設定されたタイマーを作動し、タイマーが完了する前に電力節約モード変更応答メッセージが受信されると、タイマーの動作を中止する(S51)。第1デバイスは、一定時間に関する情報を含む電力節約モード変更要請メッセージを伝送し、電力節約モード変更要請メッセージを受信したデバイスが一定時間内に電力節約モード変更応答メッセージを伝送するようにすることができる。
調整器は、次のビーコンを放送する時に、第1デバイスが電力節約モードに変更されたことを知らせるために、第1デバイスの電力モードが変換されたことを指示する情報を含めてビーコンを放送する(S54)。
このビーコンフレームフォーマットの一例を下記の表1に示す。このビーコンは全てのスーパーフレームの開始を区別するために周期的に伝送されるメッセージである。
表1を参照すると、調整器は、‘Beacon Control’フィールドを通じてビーコン制御情報を伝送し、‘CBCP end time'フィールドを通じてCBCP終了時点に関する情報を伝送する。なお、必要な情報に対するIEフォーマット情報を残りのフィールドに含めて必要な情報も伝送する。例えば、ビーコンは、スーパーフレームに関する情報及び他のパラメータに関する情報などを含む。すなわち、ビーコンメッセージを通じて予約されたチャネル区間に関する情報、スーパーフレームの区間長に関する情報、現ネットワークで支援できる伝送アンテナ電力に関する情報などを含めて伝送する。
電力モードが変換されたことを指示する情報は、モード変更を通じて切り換わった現在のモードに関する情報を意味し、正常モードまたは電力節約モードのいずれかである。すなわち、第1デバイスが電力節約モードにあるという情報が含まれたビーコンが放送される。
この電力モードが変換されたことを指示する情報に対する情報要素(information element:IE)フォーマットの例について説明する。MAC命令語あるいはビーコンの構成にしたがってどのIEを用いるかに関する情報を含めて伝送することができ、定義されたIEフォーマットの形式でメッセージを伝送することとなる。表2に、第1デバイスのモードが変換されたことを指示する情報に対するIEフォーマットの一例を示す。
表2の‘MAC address’フィールドを通じてモードの切り換わったデバイスに関する情報がわかり、‘PM Mode’フィールドを通じて第1デバイスのモードが切り換わったことを指示する情報がわかる。すなわち、正常モードか電力節約モードかに関する情報が含まれる。表1のビーコンフレームでIE1フィールド〜IEnフィールドのいずれか一つに表2で提示したIEを挿入し、第1デバイスのモードが切り換わったことを指示する情報を伝送する(S54)。
第1デバイスのMLMEは、電力節約モード変更応答メッセージを受信すると、DMEに成功の結果を知らせるためのプリミティブを伝送する。電力節約モード変更応答メッセージを受信すると、第1デバイスは電力節約モードに進入する(entering Power Save Mode)。電力節約モードにある第1デバイスのモデムは、調整器が放送するビーコン区間には覚醒状態を維持し、ビーコン伝送区間に電力制御モード変更(PMMC)情報の信号が受信されるか否かを観察する。ビーコン区間に観察した結果、電力制御モード変更(PMMC)情報の信号が受信されない場合には、再び睡眠状態になって電力節約モードを維持する。しかし、電力制御モード変更(PMMC)情報の信号が受信される場合には、再び正常モードに切り換えるための過程を行なう。
第1デバイスが電力節約モードである状況で第2デバイスから通信要請をする場合には、第1デバイスの電力モードが正常モードに切り換わってこそ第2デバイスとの通信ができる。第1デバイスがモード切換をするには、第2デバイスの通信要請に関する情報を含む信号が第1デバイスに受信されなければならない。そして、第1デバイスが覚醒状態にある時、第2デバイスの通信要請に関する情報、すなわち、電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送される場合に、電力節約モードである第1デバイスが上記情報を受信してモードを切り換えることができる。
第2デバイスが電力節約モードである第1デバイスと通信をしようとする場合、調整器に第1デバイスのモード変更を要請するための電力節約モード変更要請メッセージ(PMMC Request)を伝送する(S55)。この電力節約モード変更要請メッセージは、第1デバイスの識別情報(device ID)を含めて伝送する。この電力節約モード変更要請メッセージを受信した調整器は、次のビーコンを放送する時にこのビーコンに電力制御モード変更(PMMC)情報を含めて伝送する(S56)。
表3に、電力制御モード変更(PMMC)情報に関するIEフォーマットの一例を示す。
表3の‘MAC address’フィールドから、モード変更要請の対象となったデバイス、すなわち、第1デバイスに関する情報がわかり、‘PM command’フィールドから、第1デバイスに対するモード変更要請があることがわかる。表3の電力制御モード変更(PMMC)情報に対するIEを上記表1のビーコンに含めて伝送する(S56)。
表1を参照すると、ビーコンメッセージのIE1フィールド〜IEnフィールドのうちいずれか一つに上記表3で提示したIEを挿入して電力制御モード変更(PMMC)情報を伝送する。このようにビーコンに電力制御モード変更(PMMC)情報に関するIEを挿入して伝送することによって、電力制御モード変更(PMMC)情報は、ビーコン制御情報、CBCP終了時点に関する情報、スーパーフレームに関する情報、予約されたチャネル区間に関する情報、スーパーフレームの区間長に関する情報、現ネットワークで支援できる伝送アンテナ電力に関する情報及び他のパラメータなどと共に伝送される。
第1デバイスのモデムは全ビーコン区間に覚醒状態を維持し、当該ビーコンメッセージに電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送されるか否かを確認するため、調整器がビーコンに電力制御モード変更(PMMC)情報を含めて伝送した場合(S56)、この電力制御モード変更(PMMC)情報を受信することができる。第1デバイスのMLMEが当該ビーコンを受信した場合、第1デバイスのMLMEはDMEにモード変更のためのイベント信号(Wake Up Event)を伝送する(S57)。このイベント信号を受信すると、電力制御モード切換を試みる第1デバイスのDMEは、第1デバイスのMLMEに電力節約モードから正常モードに再び進入するためにPS leaving Requestプリミティブを伝送する(S58)。このMLMEは、当該プリミティブを受信し、調整器に正常モードに切り換えることを要請する電力制御モード変更要請メッセージ(PMMC Request)を伝送する(S60)。調整器は、当該モード変更要請をするメッセージに対応する電力制御モード変更応答メッセージ(PMMC Response)を第1デバイスのMLMEに伝送する(S61)。この時、正常モードに切り換えるという要請を受諾する場合には、電力制御モード変更応答メッセージに成功(success)情報を含めて伝送する。
この場合にも、電力制御モード変更要請メッセージを伝送してからそれに相応する電力制御モード変更応答メッセージは一定時間内に受信されることが好ましいので、タイマーを用いて一定時間が経過したことを知らせたり、第1デバイスが一定時間に関する情報を含む電力制御モード変更要請メッセージを伝送し、この電力制御モード変更要請メッセージを受信した調整器が一定時間内に電力制御モード変更応答メッセージを伝送するようにすると良い。
第1デバイスのMLMEは、電力制御モード変更応答メッセージを受信すると、DMEに成功の結果を知らせるプリミティブを伝送する。この電力制御モード変更応答メッセージを受信すると、第1デバイスは正常モードに進入する(entering Normal Mode)。電力制御モード変更(PMMC)要請に対して成功情報を含む電力制御モード変更応答メッセージを伝送した調整器は、次のビーコンに第1デバイスの電力制御モードに関する情報、すなわち、第1デバイスが正常モードにあることを表す情報を含めて放送する(S63)。
図6は、本発明の他の実施例を説明するための図である。
本発明の他の実施例によれば、ウェイクビーコン(wake beacon)を設定し、電力節約モードのデバイスは、ウェイクビーコンが伝送されるチャネル時間を観察するようにする。ウェイクビーコンは、電力節約モードにあるデバイスが覚醒状態を維持して観察するビーコンをあらかじめ設定したものである。例えば、ウェイクビーコンの周期が、放送されるビーコン周期の2倍に設定される場合、第1ビーコン〜第nビーコン(nは偶数)が伝送されるとしたら、第2ビーコン、第4ビーコン、第6ビーコン,…,第nビーコンがウェイクビーコンとなる。そして、電力節約モードにあるデバイスのモデムは、ウェイクビーコン伝送区間には覚醒状態を維持する。
当該デバイスモデムは毎ビーコンごとに覚醒状態となって電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送されるか否かを観察するのではなく、設定されたウェイクビーコン区間にのみ覚醒状態を維持して電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送されるか観察する。ウェイクビーコンに電力制御モード変更(PMMC)情報が伝送される場合には、デバイスのモデムは覚醒状態で当該情報を確認し、デバイスは、図5で説明した方法と同様にして正常モードに切り換わる(600)。上記のようにウェイクビーコンを設定すると、睡眠状態に維持された区間が長くなり、節約可能な電力量が増加し、毎ビーコンごとに覚醒状態に切り換える面倒さを減らすことができる。
以上で用いられた用語は別のものに取り替えても良い。例えば、デバイスは、使用者装置(または機器)、ステーション(station)などとし、調整器は、調整(または制御)装置、調整(または制御)デバイス、調整(または制御)ステーション、コーディネータ(coordinator)、PNC(piconet coordinator)などとしても良いことは当業者には自明である。
以上で説明した本発明の属する技術分野における当業者には、本発明がその技術的思想や必須特徴を逸脱しない限度内で他の具体的な形態に実施されることができるということが理解できる。したがって、以上で説明した実施例はいずれの面においても例示的なものであり、限定的なものとして理解されてはいけない。本発明の範囲は、上記の詳細な説明ではなく後述する特許請求の範囲によって定められるべきであり、特許請求の意味及び範囲そしてその等価概念から挑出された変更または変形された形態はいずれも本発明の範囲に含まれると理解する。
本発明の実施例は、通信システム、無線通信システム、ホームネットワークなどに適用されることができる。

Claims (16)

  1. 調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークにおける電力制御方法であって、
    電力節約モードにある第1デバイスが、前記調整器から電力制御モード変更情報を含む第1ビーコン(beacon)を受信する段階と、
    前記電力制御モード変更情報に応じて電力制御モードを変更する段階と、
    を含む電力制御方法。
  2. 前記電力制御モード変更情報は、電力節約モードから正常モードに変更することを指示する情報であり、前記電力制御モード変更段階で正常モードに変更してデータ送受信が可能な状態になることを特徴とする、請求項1に記載の電力制御方法。
  3. 前記調整器から前記第1デバイスのモードが変更されたことを指示する情報を含む第2ビーコンを受信する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力制御方法。
  4. 前記電力制御モードは、正常モード(normal mode)及び電力節約モード(Power save mode)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力制御方法。
  5. 前記電力節約モードは、データ送受信ができる覚醒(awake)状態及びデータ送受信ができない睡眠(sleep)状態を含むことを特徴とする、請求項4に記載の電力制御方法。
  6. 少なくとも前記ビーコンが放送される区間には、前記電力節約モードにあるデバイスが覚醒状態を維持することを特徴とする、請求項1に記載の電力制御方法。
  7. 前記第1デバイスが前記調整器に電力制御モード変更要請メッセージを伝送する段階と、
    前記電力制御モード変更要請信号に相応する電力制御モード変更応答メッセージを受信する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電力制御方法。
  8. 調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークで電力節約モードの第1デバイスと通信をしようとする第2デバイスにおける電力制御方法であって、
    前記第1デバイスに対する電力制御モード変更要請メッセージを前記第2デバイスが前記調整器に伝送する段階と、
    前記調整器から前記電力制御モード変更情報を含む第1ビーコンを受信する段階と、
    を含む電力制御方法。
  9. 前記調整器から前記電力制御モード変更情報に応じて前記第1デバイスのモードが変更されたことを指示する情報を含む第2ビーコンを受信する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の電力制御方法。
  10. 前記第1ビーコン受信段階の後に、
    前記第1デバイスが前記調整器に電力制御モード変更要請メッセージを伝送する段階と、
    前記電力制御モード変更要請信号に相応する電力制御モード変更応答メッセージを受信する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の電力制御方法。
  11. 調整器及び少なくとも一つのデバイスを含む無線ネットワークで調整器における電力制御方法であって、
    第1デバイスの電力制御モード変更を要請するメッセージを受信する段階と、
    前記第1デバイスの電力制御モード変更情報を含むビーコンを放送する段階と、
    を含む電力制御方法。
  12. 前記第1デバイスまたは第2デバイスのいずれかから前記第1デバイスに対する電力制御モード変更要請メッセージを受信する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電力制御方法。
  13. 前記電力制御モードは、正常モード(normal mode)及び電力節約モード(Power save mode)を含むことを特徴とする、請求項11に記載の電力制御方法。
  14. 前記電力節約モードは、データ送受信ができる覚醒(awake)状態及びデータ送受信ができない睡眠(sleep)状態を含むことを特徴とする、請求項13に記載の電力制御方法。
  15. 少なくとも前記ビーコンが放送される区間には、前記電力節約モードにあるデバイスが覚醒状態を維持することを特徴とする、請求項14に記載の電力制御方法。
  16. 前記第1デバイスが、前記電力節約モードから正常モードに変更されることを特徴とする、請求項13に記載の電力制御方法。
JP2009524568A 2006-10-13 2007-10-11 無線ネットワークにおける電力制御方法 Active JP4873761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0099890 2006-10-13
KR1020060099890A KR101356481B1 (ko) 2006-10-13 2006-10-13 무선 네트워크에서 전력 제어 방법
PCT/KR2007/004978 WO2008044885A2 (en) 2006-10-13 2007-10-11 Methods for managing the power in a wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010504658A true JP2010504658A (ja) 2010-02-12
JP4873761B2 JP4873761B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39283285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524568A Active JP4873761B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-11 無線ネットワークにおける電力制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7969912B2 (ja)
EP (1) EP2060017B1 (ja)
JP (1) JP4873761B2 (ja)
KR (1) KR101356481B1 (ja)
CN (1) CN101689891B (ja)
WO (1) WO2008044885A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029036A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nakayo Telecommun Inc 発電機能を有する無線通信端末
JP2012503892A (ja) * 2008-06-11 2012-02-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線器機の電力制御装置及び無線器機の電力制御方法
JP2018113580A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 太陽誘電株式会社 通信設定装置

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US8988221B2 (en) 2005-03-16 2015-03-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
EP1738540B1 (en) 2004-03-16 2017-10-04 Icontrol Networks, Inc. Premises management system
US9609003B1 (en) 2007-06-12 2017-03-28 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) * 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US8675620B1 (en) * 2008-05-13 2014-03-18 Avaya Inc. Scheduled service periods in wireless mesh networks
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US10530839B2 (en) 2008-08-11 2020-01-07 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
CN102177576B (zh) * 2008-10-08 2013-12-18 应用材料公司 检测处理设备闲置模式的方法及装置
JP5258521B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
US8302183B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-30 Intel Corporation Apparatus and method of security identity checker
WO2010103534A2 (en) * 2009-02-23 2010-09-16 Kumar Praveen Starting a wireless communications network using wireless signal
US8599730B2 (en) * 2009-03-13 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Methods and systems for split timer L3 P2P communications
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
US8542620B2 (en) 2009-05-05 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Dynamic energy saving mechanism for access points
US8185165B2 (en) * 2009-06-01 2012-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for adaptive power saving in a mobile computing device
US20110038290A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Michelle Xiaohong Gong Device, system and method of power management in a wireless area network
US8576761B1 (en) 2009-09-18 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Power save delivery mechanism for wireless communication traffic
EP2494736B1 (en) * 2009-10-26 2019-12-18 LG Electronics Inc. Method of controlling network system
US20120300662A1 (en) * 2010-01-22 2012-11-29 Nokia Corporation Cellular Control Sensing for Multicell Device-to-Device Interference Control
US8537733B1 (en) * 2010-02-12 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Dynamic power mode switch in a wireless ad-hoc system
US9311446B1 (en) 2010-03-19 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Multicast transmission for power management in an ad-hoc wireless system
US8588156B1 (en) 2010-04-27 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Direct data communication in infrastructure mode in wireless communication systems
US8526346B1 (en) 2010-04-28 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Power save communication mechanism for wireless communication systems
WO2011143273A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Icontrol Networks, Inc Control system user interface
JP2011259172A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sony Corp 通信装置、通信システム、モード切替方法、及びプログラム
US8811247B2 (en) 2010-06-25 2014-08-19 Cisco Technology, Inc. Automating radio enablement to facilitate power saving
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
EP2654349A4 (en) * 2010-12-13 2016-04-27 Nec Corp WIRELESS RELAY DEVICE, WIRELESS LAN SYSTEM, WIRELESS RELAY PROCESS AND PROGRAM THEREFOR
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
CN102625423B (zh) * 2011-03-10 2015-06-03 深圳市华奥通通信技术有限公司 一种无线通信系统及其唤醒方法
US20120257520A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-11 Yuan-Hwa Li Apparatus for power management in a network communication system
US8611268B1 (en) * 2011-04-15 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Access point power save mechanism for wireless communication systems
US8645492B2 (en) 2011-09-30 2014-02-04 Dell Products, Lp System and method for a wireless display low power managed adapter
CN103092307B (zh) * 2011-11-07 2015-11-25 联想(北京)有限公司 一种通过分层数据通信协议实现电源管理的方法
US9049658B2 (en) 2012-03-06 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Power save mechanism for peer-to-peer communication networks
CN102608972A (zh) * 2012-03-09 2012-07-25 海尔集团公司 酒柜的远程监控方法
US20130247594A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Robertshaw Controls Company Systems and methods for handling discrete sensor information in a transport refrigeration system
US20140052884A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Zyxel Communications, Inc. Mobile device case with wireless high definition transmitter
CN104768233A (zh) * 2014-01-03 2015-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种d2d通讯方法及终端
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US9974022B2 (en) 2014-05-08 2018-05-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for power saving mode-based operation in wireless LAN
US9485715B2 (en) * 2014-05-13 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coordinating power save operations in an ad hoc network
CN104735757A (zh) * 2015-03-27 2015-06-24 珠海全志科技股份有限公司 一种提高sta设备取帧效率的方法
CN106598193B (zh) * 2015-10-14 2020-12-29 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种功耗控制方法及装置
US9713084B2 (en) * 2015-10-29 2017-07-18 Netgear, Inc. Lost access point power save mode for WiFi devices
CN106937368A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 深圳友讯达科技股份有限公司 低功耗通信节点二次唤醒/休眠方法、节点及系统
WO2018132128A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-19 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of power management for wireless communication
US10373484B1 (en) * 2018-03-12 2019-08-06 Ledvance Llc Apparatus system and method for controlling multiple devices simultaneously using short-range wireless communication
KR20210145514A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 삼성전자주식회사 네트워크 에너지 최적화를 위한 전력 제어 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101756A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006135549A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Canon Inc 通信装置、制御方法及びそのプログラム
JP2007525891A (ja) * 2004-02-06 2007-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583866A (en) * 1994-12-05 1996-12-10 Motorola, Inc. Method for delivering broadcast packets in a frequency hopping local area network
JPH08195754A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Fujitsu Ltd 無線lanにおける移動局のスタンバイ方法
JP3208305B2 (ja) * 1995-11-14 2001-09-10 シャープ株式会社 通信装置および通信方法
GB9721008D0 (en) * 1997-10-03 1997-12-03 Hewlett Packard Co Power management method foruse in a wireless local area network (LAN)
KR20010035871A (ko) * 1999-10-04 2001-05-07 서평원 이동 통신 단말기들 사이의 데이터 전송 방법
US7103344B2 (en) * 2000-06-08 2006-09-05 Menard Raymond J Device with passive receiver
WO2002063806A2 (en) 2001-02-07 2002-08-15 Xtremespectrum, Inc. System, method, and computer program product for sharing bandwidth in a wireless personal area network or a wireless local area network
CN1771695B (zh) * 2003-05-30 2010-09-29 Lg电子株式会社 家庭网络系统
JP2005080158A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Mega Chips Corp 無線通信装置
KR100542348B1 (ko) 2003-09-03 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 랜 시스템의 전력 감소 방법 및 그 장치
KR20050025374A (ko) * 2003-09-06 2005-03-14 삼성전자주식회사 확장된 ack를 이용하여 시스템 성능을 개선하는 방법및 시스템
DE602005024365D1 (de) * 2004-02-06 2010-12-09 Koninkl Philips Electronics Nv System und verfahren für einen hibernationsmodus für barkeneinrichtungen
WO2005077028A2 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for reducing battery consumption in wireless transmit/receive units (wtrus) employed in a wireless local area network/wireless wide area network (wlan/wwan)
KR100617715B1 (ko) * 2004-02-27 2006-08-28 삼성전자주식회사 모바일 애드 혹 네트워크에서 fatim 전송 방법 및이를 위한 매체 액세스 제어 프로토콜 계층 모듈
JP4336817B2 (ja) * 2004-03-16 2009-09-30 日本電気株式会社 無線通信端末装置、無線通信システムおよび無線通信方法
JP4628162B2 (ja) * 2004-04-16 2011-02-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信端末装置、通信システムおよび電力制御方法
CA2568860A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Power saving system in distributed wireless personal area network and method thereof
US7826475B2 (en) 2004-11-01 2010-11-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method for UWB impulse communication
EP1657852A1 (en) 2004-11-15 2006-05-17 Sony Deutschland GmbH Beaconless communication in ad hoc networks
KR100643323B1 (ko) * 2005-02-03 2006-11-10 삼성전자주식회사 지그비 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 그 방법을사용하는 코디네이터 및 디바이스
JP4639923B2 (ja) * 2005-04-20 2011-02-23 ソニー株式会社 無線通信装置、無線ネットワークシステム、通信方法、およびプログラム
KR100662258B1 (ko) * 2005-12-08 2006-12-28 한국전자통신연구원 개인 무선 통신 네트워크(wpan)에서의 피코넷 간데이터 중계 장치 및 그 방법
US20070127403A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Mediatek Inc. Power saving method for WLAN station

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101756A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007525891A (ja) * 2004-02-06 2007-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル
JP2006135549A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Canon Inc 通信装置、制御方法及びそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503892A (ja) * 2008-06-11 2012-02-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線器機の電力制御装置及び無線器機の電力制御方法
JP2012029036A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nakayo Telecommun Inc 発電機能を有する無線通信端末
JP2018113580A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 太陽誘電株式会社 通信設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101689891A (zh) 2010-03-31
WO2008044885A3 (en) 2009-09-17
EP2060017B1 (en) 2013-03-20
US7969912B2 (en) 2011-06-28
EP2060017A4 (en) 2012-02-15
KR101356481B1 (ko) 2014-01-29
EP2060017A2 (en) 2009-05-20
WO2008044885A2 (en) 2008-04-17
US20110051638A1 (en) 2011-03-03
CN101689891B (zh) 2012-11-28
KR20080033760A (ko) 2008-04-17
JP4873761B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873761B2 (ja) 無線ネットワークにおける電力制御方法
KR100897808B1 (ko) 무선 네트워크에서의 통신 수행 방법
US8559338B2 (en) Method for managing the power in the wireless network
KR101629312B1 (ko) 메시지 교환 방법 및 싱크 디바이스
JP4688957B2 (ja) 無線ネットワークでのチャネル評価及びチャネル探索方法
JP2004350168A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101632257B (zh) 在无线网络中分配资源的方法
JP2009005118A (ja) 無線lan省電力制御方法および無線基地局装置並びに無線端末装置
JP4579946B2 (ja) 無線lan省電力制御方法および無線基地局装置並びに無線端末装置
JP2011501912A (ja) 通信システムで無線チャンネル資源を共有する方法
CN102349340B (zh) 在无线网络中发送和接收数据的方法和设备
KR101366292B1 (ko) 무선 네트워크에서의 전력 제어 방법
KR100913105B1 (ko) 무선 네트워크에서 전력 제어 방법
KR100921470B1 (ko) 무선 네트워크에서 전력 제어 방법
JP2006129041A (ja) データ伝送システム,送信端末,受信端末,データ送信方法,およびデータ受信方法
JP2007019856A (ja) 無線送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250