JP2010503227A - 自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010503227A
JP2010503227A JP2009527285A JP2009527285A JP2010503227A JP 2010503227 A JP2010503227 A JP 2010503227A JP 2009527285 A JP2009527285 A JP 2009527285A JP 2009527285 A JP2009527285 A JP 2009527285A JP 2010503227 A JP2010503227 A JP 2010503227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroof
solar cell
cell module
glass
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4539926B2 (ja
Inventor
リュ,チェ−ハク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hae Sung Solar Co ltd
Original Assignee
Hae Sung Solar Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hae Sung Solar Co ltd filed Critical Hae Sung Solar Co ltd
Publication of JP2010503227A publication Critical patent/JP2010503227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539926B2 publication Critical patent/JP4539926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/90Energy harvesting concepts as power supply for auxiliaries' energy consumption, e.g. photovoltaic sun-roof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly

Abstract

本発明は自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法に関するものであって、さらに詳細には自動車の屋根の中間部分に設けられて、車両内部の空気循環と開放感で運転手の快適な運転に役立つサンルーフの曲面ガラスに密着されるように太陽電池をいく分にカッティングした後、EVAフィルムを接着手段としてラミネート機を介し、高温で真空圧着してサンルーフ用の太陽電池モジュールを製造構成することによって、従来製作が不可能であったサンルーフ用の太陽電池モジュールをさらに簡便にサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業を行うことができるし、特に前記サンルーフの曲面ガラスと同一曲率を有するように製作されたラミネート機の底板を介してサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業が行うので、前記サンルーフの曲面ガラスの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更したり、新たに製作しなければならないなどの面倒さ及び経済的負担を解消するとともに、これを介して製作された製品の製造単価及び販売単価もこれまた大きく低下させることができるようにした自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法に関するものである。自動車の屋根の中間部分に設けられて、車両内部の空気循環と開放感で運転手の快適な運転に役立つサンルーフの曲面ガラスに密着されるように太陽電池をいく分にカッティングした後、EVAフィルムを接着手段としてラミネート機を介して高温で真空圧着し、サンルーフ用の太陽電池モジュールを製造構成することによって、従来の製作が不可能であったサンルーフ用の太陽電池モジュールをさらに簡便にサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間との接合のためのラミネイティング作業を行うことができる。また、サンルーフの曲面硝子と同一曲率を有するように製作されたラミネイト機の底板を介してサンルーフの曲面硝子と太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業が行うので、上記サンルーフの曲面硝子の曲率に合わせて従来のラミネイト機の構造全体を変更したり、新たに製作しなければならないなどの面倒さ及び経済的負担を解消するとともに、これを介して製作された製品の製造単価及び販売単価もこれまた大きく低下させる。

Description

本発明は自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法に関するものであって、さらに詳細には自動車の屋根の中間部分に設けられて、車両内部の空気循環と開放感で運転手の快適な運転に役立つサンルーフの曲面ガラスに密着されるように太陽電池をいく分にカッティングした後、EVAフィルムを接着手段としてラミネート機を介し、高温で真空圧着してサンルーフ用の太陽電池モジュールを製造構成することによって、従来製作が不可能であったサンルーフ用の太陽電池モジュールをさらに簡便にサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業を行うことができるし、特に前記サンルーフの曲面ガラスと同一曲率を有するように製作されたラミネート機の底板を介してサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業が行うので、前記サンルーフの曲面ガラスの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更したり、新たに製作しなければならないなどの面倒さ及び経済的負担を解消するとともに、これを介して製作された製品の製造単価及び販売単価もこれまた大きく低下させることができるようにした自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法に関するものである。
一般的に、太陽電池モジュールは、光電效果を用いて光エネルギーを電気エネルギーに変換させる半導体素子として、無公害、無騒音、無限供給エネルギーという理由で近ごろ脚光を浴びている。
特に、地球温暖化を止めるために二酸化炭素、メタンなどの温室ガスの俳出量を規制する京都議定書が2005年2月16日付で発效され、エネルギー源の80%以上を収入に依存している我が国としては太陽エネルギーが重要な代替エネルギー源中の一つとして位置づけられつつある。
このような太陽電池モジュールは、伝導性リボンを介して直・並列で繋がれる多数の太陽電池によって使用者が必要とする全力を発生させ、使用者はこの全力を用いて常用電源などとして使うことができるし、近ごろ建物の屋上、建物の壁面、山間地域、島嶼地域、公園、交通信号、道路標識などに設けられて建物などに電力を供給するか、または道路標識などの電力源に広く用いられている。
このような従来の太陽電池モジュール10の場合、低鉄分強化ガラス12、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18の順に配列された太陽電池モジュール10をラミネート機(Laminator)(図示せず)を介して高温で真空圧着し、前記上、下部EVAフィルム14a、14b間の接合及び強化ガラス12と、EVAフィルム14a、14b間の接合を介して平板形態に製造されるが、このような太陽電池モジュール10の通常的な製造過程を調べてみると、
先ず、図1に示したように、太陽電池16を1次的に接続リボン(interconnecting ribbon)で連結した後、図2のように平板の低鉄分強化ガラス12、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18の順に太陽電池モジュール10を配列させる段階(S100)と、前記配列された太陽電池モジュール10のうち、低鉄分強化ガラス12がラミネート機の底銅板24に位置されるように前記配列された太陽電池モジュール10を安着させる段階(S110)と、前記ラミネート機の上チェンバー(カバー)(図示せず)を閉じた後、作動させて低鉄分強化ガラス12が接触された底銅板24に電気供給による電熱作用を介して上、下部EVAフィルム14a、14bを融解させる段階(S120)と、
真空ポンプを介してラミネート機の内部空気を吸入して太陽電池モジュール10側に発生される気泡などを除去する段階(S130)と、コンプレッサーを介してラミネート機の上チェンバー側に圧縮空気を供給太陽電池モジュール10を加圧し、上、下部EVAフィルム14a、14bによって接合させる段階(S140)と、前記太陽電池モジュール10の接合後、ラミネート機の内部の温度を低下させることができるように水冷を解して底銅板24の熱を冷凍させる段階(S150)とから平板形態の太陽電池モジュール10が製造される。
しかしながら、前記のように平板形態に製造される従来の太陽電池モジュール10を自動車屋根の中間部分に設けられるサンルーフの曲面ガラス12aに適用することが非常に難しい問題点があったが、これに対する理由として前記の従来の太陽電池モジュール10のガラスは、低鉄分強化ガラス(Low-Iron Tempered Glass)12、厚さが約3.2〜4mmながら平板型構造でなっていて、
前記の低鉄分強化ガラス12に接着される太陽電池(Solar Cells)16の場合、シリコーンウエイバーを有して作られて非常に割れやすい構造になっていて、現在まで平板型ガラスにEVAフィルムでラミネイティングして太陽電池モジュール10を製作しているため、理想の構造をサンルーフの曲面ガラス12aに適用させた状態でラミネート機を介してサンルーフの曲面ガラス12aと太陽電池16とをラミネイティングさせるために、前記ラミネート機の上チェンバーを用いて80psi以上にサンルーフの曲面ガラス12aに太陽電池16が安着された構造の太陽電池モジュール10を加圧すると、図3に示したようにサンルーフの曲面ガラス12aの曲率によって、前記サンルーフの曲面ガラス12aと太陽電池16との間の隙間が形成されてラミネイティング時にサンルーフの曲面ガラス12a及び太陽電池16が破損するなどの大きな問題点があった。
そして、前記のようにサンルーフの曲面ガラス12aと太陽電池16との接合のためのラミネイティング時にラミネート機の上チェンバーから作用される加圧力によってサンルーフの曲面ガラス12a及び太陽電池16が破損されるので、実際にサンルーフの曲面ガラス12aに太陽電池16を接合させた太陽電池モジュール10を製作することが不可能となるしかないなどの問題点もあった。
また、前記のようにサンルーフの曲面ガラス12aと太陽電池16との接合のためのラミネイティング作業を行うためには、前記サンルーフの曲面ガラス12aの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更するか、または新たに製作するしかないなどの面倒さとともに構造的問題点を有しているし、これにより経済的負担まで加重されるようになるなどの問題点もあった。
さらに、前記のようにサンルーフの曲面ガラス12aの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更するか、または新たに製作して製品を生産する場合、これに対する製造単価及び販売単価も大きく増加するしかないなどの問題点もあった。
前記のような従来の問題点を解消するために案出された本発明は、自動車の屋根の中間部分に設けられて、車両内部の空気循環と開放感で運転手の快適な運転に役立つサンルーフの曲面ガラスに密着されるように太陽電池をいく分にカッティングした後、EVAフィルムを接着手段としてラミネート機を介して高温で真空圧着し、サンルーフ用の太陽電池モジュールを製造構成することによって、従来の製作が不可能であったサンルーフ用の太陽電池モジュールをさらに簡便にサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間との接合のためのラミネイティング作業を行うことができるようにすることにその目的がある。
さらに、本発明の製造方法によって製造されたサンループ用の太陽電池モジュールの場合、サンルーフの曲面ガラスと同一曲率を有するように製作されたラミネート機の底板を介して、サンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業が行われるので、前記サンルーフの曲面ガラスの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更したり、新たに製作しなければならないなどの面倒さ及び経済的負担を解消するとともに、これを介して製作された製品の製造単価及び販売単価もこれまた大きく低下させることに他の目的がある。
本発明の自動車のサンループ用の太陽電池モジュールの製造方法は、ラミネート機を利用して太陽電池モジュールを自動車のサンルーフに接合させる方法であって、
前記サンルーフの曲面ガラスに太陽電池が完全密着されるように前記サンルーフの曲面ガラスの曲率面積を計算する段階と、
前記計算されたサンルーフの曲面ガラスの曲率面積によって太陽電池がサンルーフの曲面ガラスに密着されるように前記太陽電池をいく分にカッティングする段階と、
前記カッティングされた太陽電池を含めてサンルーフの曲面ガラス、下部EVAフィルム、太陽電池、上部EVAフィルム、バックシート順に太陽電池モジュールを配列させる段階と、
前記ラミネート機の底板にサンルーフの曲面ガラスが位置するように前記配列された太陽電池モジュールを安着させる段階と、
前記ラミネート機の上チェンバー(蓋)を閉じた後に作動させ、サンルーフの曲面ガラスが接触された底板の電熱作用によって上、下部EVAフィルムを融解させる段階と、
前記ラミネート機の上チェンバー側に供給された圧縮空気によって太陽電池モジュールを加圧して融解された上、下部EVAフィルムを介して前記太陽電池モジュールを接合させる段階とを含めて構成されることを特徴とする。
さらに、前記ラミネート機の底板の電熱作用を介してサンルーフの曲面ガラス、下部EVAフィルム、太陽電池、上部EVAフィルム、バックシート順に配列された太陽電池モジュールを加熱して上、下部EVAフィルムを融解させた後、真空ポンプを介してラミネート機の内部空気を吸入し太陽電池モジュール側に発生される気泡などをとり除く段階がさらに含まれることを特徴とする。
そして、前記太陽電池モジュールを接合させた後、ラミネート機の内部温度を低下させることができるように冷却水を介して銅板の熱を冷却させる段階がさらに含まれることを特徴とする。
この際、前記ラミネート機の底板は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支える支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板は、サンルーフの曲面ガラスの安着時に相互密着されることができるように、前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率で形成されることを特徴とする。
そして、前記モジュール安着板は銅板材質で形成されて、前記支持底板はモジュール安着板で熱をよく伝達するように、前記モジュール安着板と等しい材質である銅板またはアルミニウム材質で形成されることを特徴とする。
さらに、本発明に適用されたラミネート機の底板の他の実施の例は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支える支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板は支持底板と等しい銅板材質である“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレームの内部に燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を流入させ、支持底板から伝達された熱を介して流れ込んだ燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を加熱及びサンルーフの曲面ガラスに加圧し、前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率を成すように形成されることを特徴とする。
この際、前記燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末は、支持底板及びモジュール安着板から容易に熱伝逹ができるように250メッシュ(mesh)の大きさに形成されると同時に、前記モジュール安着板のフレーム内部の温度がサンルーフの曲面ガラスを含めた太陽電池モジュールの接合(ラミネイティング) 作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板を160℃ないし170℃の温度で0.5ないし1時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラスによって同一曲率に成形されることを特徴とする。
そして、本発明に適用されたラミネート機の底板のまた他の実施の例は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支える支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板は支持底板と等しい銅板材質“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレーム内部に白硅砂粉末及び石膏粉末が混合された混合粉末と水とを流入混合した後、サンルーフの曲面ガラスが安着された状態で凝固成形させ、前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率を成すように形成されることを特徴とする。
この際、前記白硅砂粉末と石膏粉末は、白硅砂粉末の粒子大きさによって5:5または6:4の割合で混合されるが、前記5:5の混合の割合である時、白硅砂粉末の粒子大きさは16ないし20メッシュ(mesh)であって、前記6:4の混合割合である時、白硅砂粉末の粒子大きさは30ないし60メッシュ(mesh)からなっているし、前記モジュール安着板のフレーム中の温度がサンルーフの曲面ガラスを含んだ太陽電池モジュールの接合(ラミネイティング)作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板を 180℃ないし190℃の温度で1ないし1.5時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラスによって同一曲率に成形されることを特徴とする。
さらに、前記下部EVAフィルムは、バックシートと接触される上部EVAフィルムに比べて2枚のフィルムが適用設置され、ラミネート機の底板の電熱作用を介して融解されたEVAフィルムがサンルーフの曲面ガラスに安着させた太陽電池間の隙間に流れ込み、これを埋めると同時に、真空ポンプを介するラミネート機の真空脱泡機能によって太陽電池モジュール側に形成された気泡層が完全に除去されることを特徴とする。
自動車の屋根の中間部分に設けられて、車両内部の空気循環と開放感で運転手の快適な運転に役立つサンルーフの曲面ガラスに密着されるように太陽電池をいく分にカッティングした後、EVAフィルムを接着手段としてラミネート機を介し高温で真空圧着してサンルーフ用の太陽電池モジュールを製造構成することによって、従来の製作が不可能であったサンルーフ用の太陽電池モジュールをさらに簡便にサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業を行うことができるなどの優れた効果がある。
さらに、本発明の製造方法によって製造されたサンループ用の太陽電池モジュールの場合、サンルーフの曲面ガラスと同一曲率を有するように製作されたラミネート機の底板を介してサンルーフの曲面ガラスと太陽電池間の接合のためのラミネイティング作業が行うので、前記サンルーフの曲面ガラスの曲率に合わせて従来のラミネート機の構造全体を変更したり、新たに製作しなければならないなどの面倒さ及び経済的負担を解消するとともに、これを介して製作された製品の製造単価及び販売単価もこれまた大きく低下させる効果もある。
一般的な太陽電池モジュールの製造過程を示したブロック図である。 図1の過程を介して製造される太陽電池モジュールの配列状態図である。 図1の過程を介して製造された従来の平板の太陽電池とサンルーフの曲面ガラスとの接合時の構造図および細部詳細図である。 本発明の自動車三ループ用の太陽電池モジュールの製造過程を示したブロック図である。 本発明に適用されたラミネート機の底板の平面図である。 図4の過程を介して製造された本発明の自動車サンループ用の太陽電池モジュールの構造図および細部詳細図である。 本発明に適用されたラミネート機の他の実施の例の図である。 本発明に適用されたラミネート機のさらに他の実施の例の図である。
以下、本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法を図面と対比して詳細に説明する。
図4は、本発明の自動車三ループ用の太陽電池モジュールの製造過程を示したブロック図であり、図5は、本発明に適用されたラミネート機の底板の平面図であり、図6は、図4の過程を介して製造された本発明の自動車サンループ用の太陽電池モジュールの構造図および細部詳細図示したものである。
本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10a製造方法は、ラミネート器機(図示せず)を用いて太陽電池モジュール10aを自動車サンルーフに接合させる方法において、図4に示したように前記サンルーフの曲面ガラス12aに太陽電池16が完全に密着されるように、前記サンルーフの曲面ガラス12aの曲率面積を計算する段階(S200)と、前記計算されたサンルーフの曲面ガラス12aの曲率面積によって太陽電池16がサンルーフの曲面ガラス12aに密着されるように前記太陽電池16をいく分にカッティングする段階(S210)と、 前記カッティングされた太陽電池16を含んでサンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順序で太陽電池モジュール10aを配列させる段階(S220)と、前記ラミネート機の底板20にサンルーフの曲面ガラス12aが位置されるように前記配列された太陽電池モジュール10aを安着させる段階(S230)と、前記ラミネート機の上チェンバー(蓋)(図示せず)を閉じた後に作動させてサンルーフの曲面ガラス12aが接触された底板20の電熱作用によって上、下部EVAフィルム14a、14bを融解させる段階(S240)と、前記ラミネート機の上チェンバー側に供給された圧縮空気によって太陽電池モジュール10aを加圧して融解された上、下部EVAフィルム14a、14bを介して介して前記太陽電池モジュール10aを接合させる段階(S260)とを含んで構成されている。
これのように構成された本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aの製造方法において、前記ラミネート機の底板20の電熱作用を介してサンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順に配列された太陽電池モジュール10aを加熱して上、下部EVAフィルム14a、14bを融解させた後、真空ポンプを介してラミネート機の内部空気を吸入し太陽電池モジュール10a側に発生される気泡などをとり除く段階S250と、前記太陽電池モジュール10aを接合させた後、ラミネート機の内部温度を低下させることができるように冷却水を介して銅板の熱を冷却させる段階S270とがさらに含まれて全体的に本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aを製造する。
以上の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aの製造方法に対して好ましい実施の例を詳細に説明するにあたって、サンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順に配列された太陽電池モジュール10aを接合させるラミネート機について簡略に説明すると次のとおりである。
前記したラミネート機(Laminator)の場合、サンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順に配列された太陽電池モジュール10aのうち、前記サンルーフの曲面ガラス12aが安着接触されるモジュール安着板22および前記モジュール安着板22を支持する支持底板24が一体に形成されて電熱作用を介して上、下部EVAフィルム14a、14bを溶解させる底板20と、ラミネート機の蓋の役割を行いつつ、前記底板20の電熱作用により上、下部EVAフィルム14a、14bが溶解された太陽電池モジュール10aを加圧して接合させる上チェンバーで構成されている。
また、前記ラミネート機には上チェンバーを閉じてラミネート機の内部を密閉させた状態で、底板20の電熱作用を介して溶解される上、下部EVAフィルム14a、14bの間を含めて全体の太陽電池モジュール10aの間の空気を吸入し、前記太陽電池モジュール10aの間の気泡の発生が除去されるように真空状態を形成するための真空ポンプ(図示せず)と、前記ラミネート機の上チェンバー側に圧縮空気を供給し、前記太陽電池モジュール10aを加圧して底板20の電熱作用を介して、上、下部EVAフィルム14a、14b が融解された状態で、前記太陽電池モジュール10aが相互接合されるようにするためのコンプレッサーがそれぞれ繋がれている。
ここで、前記の底板20の場合、図5に示したように電熱作用を介して上、下部EVAフィルム14a、14bを加熱融解させて太陽電池モジュール10aを接合させるための温度、すなわち、前記太陽電池モジュール10aをラミネイティングさせることができる温度である約150℃まで上昇するようになるが、この時、前記のモジュール安着板22の場合、電熱性能に優れた銅板(厚さが約10mm以上)材質で形成されると同時に、サンルーフの曲面ガラス12aの安着時に、相互密着されることができるように前記サンルーフの曲面ガラス12aと等しい曲率で形成されているし、前記モジュール安着板22と一体に形成された支持底板24の場合、モジュール安着板22に熱をよく伝達するように前記モジュール安着板22と等しい材質である銅板またはアルミニウム材質で形成されている。
また、前記底板20の内面には電熱作用を介して太陽電池モジュール10aを接合させた後、ラミネート機の内部温度、すなわち、冷却水の流動による冷却作用を介して底板20の温度(約40〜100℃)を低下させて、前記サンルーフの曲面ガラス12aと太陽電池16とが接合された太陽電池モジュール10aを作業者がラミネート機から分離させることができるようにパイプ形態の冷却水流動管路(図示せず)が設置されている。
そして、前記上チェンバーの場合、コンプレッサーから供給された圧縮空気によって膨脹されて太陽電池モジュール10aを80〜100psi(550〜700kPa)の圧力で加圧することができるように内面がシリコーン材質のゴム版からなっているし、約600%の伸長率とともに、200℃の温度で耐えることができる特性を有している。
一方、前記のように構成されたラミネート機の底板20には、サンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順に配列された太陽電池モジュール10aが安着されるようになるが、この際、前記サンルーフの曲面ガラス12aは車両の屋根の中間部分に設けられて夏季の室内温度の上昇の時にこれを開放させ、車両内部の空気を早く循環させると同時に、開かれた開放感を与えるなど運転手の快適な運転に役立つことができるようにしたものであって、大部分特殊熱処理をした高強度のガラスながら紫外線と赤外線とを遮断する效果があり、ガラスの断面が内側へ凹むように一定の曲率を有する構造からなっている。
また、前記太陽電池16の場合、シリコーン係として製造方法によって単結晶太陽電池(single silicon solar cells、図示せず)と、多結晶シリコーン太陽電池(multi or ploy silicon solar cells、図示せず)に区分されて、大きさ及び発生電力によって4インチ、5インチ、6インチ、8インチなどに分類されるが、この際、前記太陽電池16の平均厚さは約180〜350umでありながら平均電力の発生量は4インチである時1.4W、5インチである時2.3W、6インチである時3.3W、8インチである時おおよそ5Wである。
この際、前記した太陽電池16において、サンルーフの曲面ガラス12aの曲率に合わせていく分にカッティングするようになるが、これを5インチの大きさの太陽電池16を例として説明すれと次のようである。
前記の通りに5インチの太陽電池16をサンルーフの曲面ガラス12aの曲率に合わせて6等分にカッティングする場合、前記カッティングされた1個の太陽電池16の欠片の大きさは41.7×62.5mmであり、前記1個の太陽電池16の欠片の出力は 0.48V、0.79Aであるが、この際、前記カッティングされた6個の太陽電池16の欠片を全て直列に連結させ、前記カッティングされた太陽電池16の総出力をよく見ると、0.48V×6=2.88Vであって、2.88V×0.7983A=2.299Wとして原板の5インチ太陽電池16と電力発生量がほとんど一致することがわかり、特に、太陽電池16のカッティング時ダイヤモンドの刃幅である0.04mm位のカッティング数に太陽電池16が損失されるが、刃幅が薄いため前記カッティングされた太陽電池16の総出力値に大きい影響を与えないということをあらかじめ明らかにしておく。
さらに前記した太陽電池16の場合、前面にシルバーペーストでプリントされたシルバーの線が形成されるが、縦方向には二つの列の間隔が約1.5〜3mm程度であるシルバーの線が形成されていて、横方向に線幅が約0.1〜0.5mm程度であるシルバーの線が約2〜4mmの間隔で形成されているが、この際、前記縦方向に形成されたシルバーの線は太陽電池16を互いに直列、並列に連結するために接続リボン(interconnecting ribbon)で接合する部分を示したものであり、前記のように太陽電池16の前面の縦方向と横方向で形成されたシルバーの線同士は、太陽電池16で発生される電気を横方向に形成された約0.1〜0.5mmのシルバーの線で収集し、再び縦方向で形成された約1.5〜3mm間隔のシルバーの線で収集して電気を連結する機能を遂行するようになる。
そして、前記太陽電池モジュール10aの接着手段である上、下部EVAフィルム(Ethylene Vinyl Acetate Film)14a、14bの場合、ラミネート機の底板20の電熱作用を介して融解されながら、サンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18順に配列された太陽電池モジュール10aを接合させるのに使われる合成樹脂系列であり、エチレン(ethylene)とビニールアセテートとの共重合体(copolymer)であって、透明性、緩衝性、弾性、引張強度に非常に優れた特性を有し、特に前記下部EVAフィルム14aはバックシート18と接触される上部EVAフィルム14bに比べて、2枚のフィルムが適用設けられてラミネート機の底板20の電熱作用を介して融解されたEVAフィルムがサンルーフの曲面ガラス12aに安着させた太陽電池16の間の隙間に流れ込み、これを埋めると同時に真空ポンプを介するラミネート機の真空脱泡機能によって太陽電池モジュール10a側に形成された気泡層が完全除去されるようになる。
また、前記太陽電池モジュール10aの最上層に位置されてラミネート機の上チェンバーと接触されるバックシート18の場合、PETフィルムの両側面にテドラー(tedlar) フィルムをつけるなど、本出願人によって先出願され2006年8月7日付で登録された太陽電池モジュール用のバックシート18の製造工程(特許登録番号第0612411号)を通じて製造されたものであり、防水及び絶縁、紫外線を遮断する役割とともに、高い温度及び湿度にもよく耐える優秀な耐久性によって太陽電池モジュール10aの寿命を延長させることができるなどの機能的特性を遂行する。
一方、図7は本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aの製造過程のうち、高温で真空圧着して太陽電池モジュール10aのラミネイティング作業に使われるラミネート機において、電熱作用を介して上、下部EVAフィルム14a、14bを加熱融解させ太陽電池モジュール10aの接合ができるようにする底板20aの他の実施の例として、これは図7に示したようにラミネート機に安着される太陽電池モジュール10aのうち、サンルーフの曲面ガラス12aと接触されるモジュール安着板22aと、前記モジュール安着板22aを支える支持底板24とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板22aの場合、支持底板24と等しい銅板材質である“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレームの内部に燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を流し込ませて支持底板24から伝達された熱を介して流れ込んだ燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を加熱及びサンルーフの曲面ガラス12aで加圧し、前記サンルーフの曲面ガラス12aと等しい曲率を成すように形成されている。
この時、前記モジュール安着板22aの内に流れ込んだ前記燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末は、支持底板24及びモジュール安着板22aから容易に熱伝逹ができるように250メッシュ(mesh)の大きさに形成されると同時に、前記モジュール安着板22aのフレーム内部の温度がサンルーフの曲面ガラス12aを含めた太陽電池モジュール10aの接合(ラミネイティング) 作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板24を160℃ないし170℃の温度で0.5ないし1時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラス12aによって同一曲率に成形される。
そして、図8は本発明の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aの製造過程のうち、高温で真空圧着して太陽電池モジュール10aのラミネイティング作業に使われるラミネート機において、電熱作用を介して上、下部EVAフィルム14a、14bを加熱融解させ太陽電池モジュール10aの接合ができるようにする底板(20b)のこれまた他の実施の例として、これは図7に示された他の実施の例のラミネート機底板20aと同じくラミネート機に安着される太陽電池モジュール10aのうち、サンルーフの曲面ガラス12aと接触されるモジュール安着板22aと、前記モジュール安着板22aを支える支持底板24とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板22aは支持底板24と等しい銅板材質である“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレーム内部に図8に示したように、白硅砂粉末及び石膏粉末が混合された混合粉末と水とを流入混合した後、サンルーフの曲面ガラス12aが安着された状態で凝固成形させ、前記サンルーフの曲面ガラス12aと等しい曲率を成すように形成されている。
この時、前記のモジュール安着板22aの内に流れ込んだ白硅砂粉末及び石膏粉末の場合、前記白硅砂粉末と石膏粉末は、白硅砂粉末の粒子大きさによって5:5または6:4の割合で混合されるが、前記の混合比率のうち5:5の混合の比率である時、白硅砂粉末の粒子大きさは16ないし20メッシュ(mesh)からなっていて、前記6:4の混合の比率である時、白硅砂粉末の粒子大きさは30ないし60メッシュ(mesh)からなっているし、前記モジュール安着板22aのフレーム中の温度がサンルーフの曲面ガラス12aを含んだ太陽電池モジュール10aの接合(ラミネイティング)作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板24を 180℃ないし190℃の温度で1ないし1.5時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラス12aによって同一曲率に成形される。
以上のように構成された自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aに対する製造過程の望ましい実施の例を図4と対比して以下に詳しく説明する。
〔実施の例〕
先ず、サンルーフの曲面ガラス12aに太陽電池16を図5に示したように完全に密着させてラミネティト機によって接合ができるように、前記サンルーフの曲面ガラス12aの曲率面積を計算(S200)した後、前記計算されたサンルーフの曲面ガラス12aの曲率面積によって太陽電池16が前記サンルーフの曲面ガラス12a面に完全に密着できるように前記太陽電池16をいく分にカッティング(S210)する。
そして、前記のようにカッティングされた太陽電池16を含んでサンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18の順に太陽電池モジュール10aを配列(S220)させた後、前記ラミネート機の底板20、すなわち、支持底板24と一体化を成しながらサンルーフの曲面ガラス12aと等しい曲率に形成された銅板材質のモジュール安着板22にサンルーフの曲面ガラス12aが位置されるように、前記配列された太陽電池モジュール10aを安着(S230)させた後、前記ラミネート機の蓋部分である上チェンバーを閉じてラミネート機の内部を密閉させる。
このようにラミネートの上チェンバーを閉じて内部を密閉させた状態において、前記ラミネート機を作動させサンルーフの曲面ガラス12aが接触された底板20への電気供給による電熱作用ができながら、上、下部EVAフィルム14a、14bを徐徐に融解(S240)させるが、この際、前記電熱作用による底板20、すなわち、モジュール安着板22の温度がサンルーフの曲面ガラス12aを含めた太陽電池モジュール10aの接合(ラミネイティング)作業がなだらかに行われる150℃まで上昇するようになる。
これと同時に、前記のようにラミネート機の底板20の電熱作用を介してサンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18の順に配列された太陽電池モジュール10aを加熱して、上、下部EVAフィルム14a、14bを融解させる過程において、真空ポンプを介してラミネート機の内部の空気を吸入して上、下部EVAフィルム14a、14bを含めた太陽電池モジュール10aの全体に発生される気泡などを除去(S250)する。
そして、前記のように真空ポンプを介してラミネート機の内部の空気、すなわち、上、下部EVAフィルム14a、14bを含んだ太陽電池モジュール10aの全体に発生される気泡などが除去された状態のいて、前記ラミネート機の上チェンバーと繋がれたコンプレッサーを介して圧縮空気を供給して膨脹される上チェンバー内側のゴム板を通じて太陽電池モジュール10aを加圧するようになるが、この際、前記供給された圧縮空気による上チェンバーは80〜100psi(550〜700kPa)の圧力で太陽電池モジュール10aを加圧するようになり、前記した加圧作用を通じて融解された上、下部EVAフィルム14a、14bを接着手段として前記配列された太陽電池モジュール10a、すなわち、サンルーフの曲面ガラス12a、下部EVAフィルム14a、太陽電池16、上部EVAフィルム14b、バックシート18の順に配列された太陽電池モジュール10aが相互接合(S260)される。
その次、最後の段階として前記ラミネート機の上チェンバーの加圧作用を通じて太陽電池モジュール10aの接合が完了すれば前記ラミネート機の内部から接合が完了した太陽電池モジュール10aを分離排出させることができるように加熱されたラミネート機の底板20を冷却(S270)させるようになるが、この際、前記した冷却過程はラミネート機の底板20の内部に設けられた冷却水の流動管路を介して冷却水を流動させることによって、前記冷却水による底板20の温度を低下させた後、前記ラミネート機の上チェンバーをオープンさせ、サンルーフの曲面ガラス12aに太陽電池16が接合された太陽電池モジュール10a、すなわち、自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aをラミネート機の底板20、すなわち、モジュール安着板22から分離排出させることによって、前記した自動車サンルーフ用の太陽電池モジュール10aの製造過程がすべて終了する。
以上のように、上述した実施の例は本発明の最も望ましい例として説明したが、前記実施の例にのみ限られるものではなく、本発明の技術思想を外れない範囲内で多様な変形が可能であるということは当業者にとって明白なことである。
自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法が関連した産業全般に有用である。
10a:太陽電池モジュール
12a:サンルーフの曲面ガラス
14a:下部EVAフィルム
14b:上部EVAフィルム
16:太陽電池
18:バックシート
20、20a、20b:底板
22、22a:モジュール安着板
24:支持底板(底銅板)

Claims (10)

  1. ラミネート機を利用して太陽電池モジュールを自動車のサンルーフに接合させる方法であって、
    前記サンルーフの曲面ガラスに太陽電池が完全密着されるように前記サンルーフの曲面ガラスの曲率面積を計算する段階と、
    前記計算されたサンルーフの曲面ガラスの曲率面積によって太陽電池がサンルーフの曲面ガラスに密着されるように前記太陽電池をいく分にカッティングする段階と、
    前記カッティングされた太陽電池を含めてサンルーフの曲面ガラス、下部EVAフィルム、太陽電池、上部EVAフィルム、バックシート順に太陽電池モジュールを配列させる段階と、
    前記ラミネート機の底板にサンルーフの曲面ガラスが位置するように前記配列された太陽電池モジュールを安着させる段階と、
    前記ラミネート機の上チェンバー(蓋)を閉じた後に作動させ、サンルーフの曲面ガラスが接触された底板の電熱作用によって上、下部EVAフィルムを融解させる段階と、
    前記ラミネート機の上チェンバー側に供給された圧縮空気によって太陽電池モジュールを加圧して融解された上、下部EVAフィルムを介して前記太陽電池モジュールを接合させる段階とを含めて構成されることを特徴とする自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記ラミネート機の底板の電熱作用を介してサンルーフの曲面ガラス、下部EVAフィルム、太陽電池、上部EVAフィルム、バックシート順に配列された太陽電池モジュールを加熱して上、下部EVAフィルムを融解させた後、真空ポンプを介してラミネート機の内部空気を吸入し太陽電池モジュール側に発生される気泡を除去する段階がさらに含まれることを特徴とする請求項1に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記太陽電池モジュールを接合させた後、ラミネート機の内部温度を低下させることができるように冷却水を介して銅板の熱を冷却させる段階がさらに含まれることを特徴とする請求項1に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記ラミネート機の底板は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支持する支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板はサンルーフの曲面ガラスの安着時、相互密着されることができるように、前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率で形成されることを特徴とする請求項1に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 前記モジュール安着板は銅板材質で形成されて、前記支持底板はモジュール安着板で熱をよく伝達するように、前記モジュール安着板と等しい材質である銅板またはアルミニウム材質で形成されることを特徴とする請求項4に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  6. 前記ラミネート機の底板は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支持する支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板は支持底板と等しい銅板材質である“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレーム内部に燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を流し込ませて支持底板から伝達した熱を介して流れ込んだ燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末を加熱及びサンルーフの曲面ガラスに加圧し、前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率を成すように形成されることを特徴とする請求項1に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 前記燐青銅及びアルミニウムの粉体粉末は、支持底板及びモジュール安着板から容易に熱伝逹ができるように250メッシュ(mesh)の大きさに形成されると同時に、前記モジュール安着板のフレーム内部の温度がサンルーフの曲面ガラスを含めた太陽電池モジュールの接合(ラミネイティング) 作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板を160℃ないし170℃の温度で0.5ないし1時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラスによって同一曲率に成形されることを特徴とする請求項6に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 前記ラミネート機の底板は、安着される太陽電池モジュールのうち、サンルーフの曲面ガラスと接触されるモジュール安着板と、前記モジュール安着板を支持する支持底板とが相互一体に形成されるが、前記モジュール安着板は支持底板と等しい銅板材質“匚”字形態のフレーム構造で形成されることと同時に、前記フレーム内部に白硅砂粉末及び石膏粉末が混合された混合粉末と水を流入混合した後、サンルーフの曲面ガラスが安着された状態で凝固成形させ前記サンルーフの曲面ガラスと等しい曲率を成すように形成されることを特徴とする請求項1に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  9. 前記白硅砂粉末と石膏粉末は白硅砂粉末の粒子大きさによって5:5または6:4の割合で混合されるが、前記5:5の混合の割合である時、白硅砂粉末の粒子大きさは16ないし20メッシュ(mesh)であって、前記6:4の混合割合である時、白硅砂粉末の粒子大きさは30ないし60メッシュ(mesh)からなっているし、前記モジュール安着板のフレーム中の温度がサンルーフの曲面ガラスを含んだ太陽電池モジュールの接合(ラミネイティング)作業が行われる150℃の温度を形成するように、前記支持底板を 180℃ないし190℃の温度で1ないし1.5時間くらい加熱し、サンルーフの曲面ガラスによって同一曲率に成形されることを特徴とする請求項8に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
  10. 前記下部EVAフィルムはバックシートと接触される上部EVAフィルムに比べて2枚のフィルムが適用設置され、ラミネート機の底板の電熱作用を介して融解されたEVAフィルムがサンルーフの曲面ガラスに安着させた太陽電池間の隙間に流入し、これを流れ込むと同時に、真空ポンプを介するラミネート機の真空脱泡機能によって太陽電池モジュール側に形成された気泡層が完全に除去されることを特徴とする請求項2に記載の自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2009527285A 2006-09-08 2007-05-03 自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4539926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060086628A KR100711566B1 (ko) 2006-09-08 2006-09-08 자동차 선루프용 태양전지모듈 제조방법
PCT/KR2007/002167 WO2008029982A1 (en) 2006-09-08 2007-05-03 The method for manufacturing a solar cell module available for the sunroof of a vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010503227A true JP2010503227A (ja) 2010-01-28
JP4539926B2 JP4539926B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38182367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527285A Expired - Fee Related JP4539926B2 (ja) 2006-09-08 2007-05-03 自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8070902B2 (ja)
JP (1) JP4539926B2 (ja)
KR (1) KR100711566B1 (ja)
DE (1) DE112007002114B4 (ja)
WO (1) WO2008029982A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109281A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP2015520516A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 光起電性モジュールが組み込まれたルーフパネル
JP2016134554A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュールの製造方法および製造装置
JP2020001223A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 圧着装置及び表示装置の製造方法
JP2021506128A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 光起電力アセンブリ方式を使用した集光型サブモジュールの製造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330224B2 (ja) 2006-03-28 2013-10-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける連結状態端末の不連続受信方法及び装置
JP5229497B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-03 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US9312417B2 (en) 2010-10-22 2016-04-12 Guardian Industries Corp. Photovoltaic modules, and/or methods of making the same
DE102010061294A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Laminierung von 3D-Solarbauteilen
DE102011081081A1 (de) 2011-08-17 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Solarmodul
KR101327092B1 (ko) * 2011-12-27 2013-11-07 엘지이노텍 주식회사 Bapv 구조
KR101451142B1 (ko) 2012-12-10 2014-10-17 현대자동차주식회사 선루프용 태양전지 모듈 및 그 제조방법
KR101536744B1 (ko) * 2013-05-07 2015-07-15 주식회사 포스코 종자정 받침대 접합 방법
KR101646447B1 (ko) 2015-02-09 2016-08-05 현대자동차주식회사 적층 조립체 제조용 진공링 및 그 진공링을 이용한 적층 조립체 접합방법
KR101939490B1 (ko) 2017-08-31 2019-01-16 씨디에스(주) 곡면형 태양전지용 라미네이터
CN111883620B (zh) * 2020-08-12 2022-06-21 夏能科技(北京)有限公司 一种曲面太阳能组件制备方法
NL2026389B1 (en) * 2020-09-01 2022-05-04 Atlas Technologies Holding Bv Method for producing a multitude of electrically interconnected photovoltaic cells.
DE102022104261B3 (de) 2022-02-23 2023-06-01 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Aufbringung einer Solarzellenlaminierung auf ein einfach oder mehrfach gekrümmtes Flächenelement und Laminierungsanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260164A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池モジユ−ル及びその製造方法
JPH0992867A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565719A (en) * 1967-05-17 1971-02-23 Nasa Solar panel fabrication
US4421589A (en) * 1982-07-13 1983-12-20 Spire Corporation Laminator for encapsulating multilayer laminate assembly
US5494546A (en) * 1994-02-18 1996-02-27 Horvath; Steven J. Apparatus and method for applying anti-lacerative film to glass
KR970034493A (ko) * 1995-12-28 1997-07-22 김태구 태양전지를 사용한 차량 실내환기 장치
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
EP0923754A1 (en) * 1996-08-20 1999-06-23 Donnelly Corporation Window assembly with controllable optical transmission
JPH10315257A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Meiki Co Ltd 真空積層装置および真空積層方法
KR19990013727U (ko) * 1997-09-29 1999-04-26 이희원 썬루프형 태양전지를 이용한 차량용 선풍기
JP3098003B2 (ja) * 1998-09-24 2000-10-10 日清紡績株式会社 太陽電池におけるラミネート装置
US6257022B1 (en) * 1999-03-17 2001-07-10 Jezebel, Inc. Glass slumping process
US6406090B1 (en) * 1999-09-20 2002-06-18 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Self-powered solar sunroof
WO2003005457A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Ebara Corporation Solar cell module and method of manufacturing the same
GB0131088D0 (en) * 2001-12-29 2002-02-13 Meritor Automotive Gmbh Sun blind assembly
JP4401649B2 (ja) * 2002-12-13 2010-01-20 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
DE102004003328B4 (de) * 2004-01-22 2006-11-09 Webasto Ag Verfahren zum Herstellen eines gewölbten Karosserieelements mit Solarzellen
US20060000642A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Epic Technology Inc. Interposer with compliant pins
KR100612411B1 (ko) 2006-03-23 2006-08-16 류재학 태양전지모듈용 백시트 제조 공정
KR102407406B1 (ko) * 2017-06-23 2022-06-13 삼성디스플레이 주식회사 장식 인쇄 부재 및 장식 인쇄 부재를 포함하는 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260164A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池モジユ−ル及びその製造方法
JPH0992867A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520516A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 光起電性モジュールが組み込まれたルーフパネル
WO2014109281A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2014109281A1 (ja) * 2013-01-10 2017-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US9564544B2 (en) 2013-01-10 2017-02-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module production method
JP2016134554A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュールの製造方法および製造装置
JP2021506128A (ja) * 2017-12-07 2021-02-18 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 光起電力アセンブリ方式を使用した集光型サブモジュールの製造
JP2020001223A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 圧着装置及び表示装置の製造方法
JP7166807B2 (ja) 2018-06-26 2022-11-08 株式会社ジャパンディスプレイ 圧着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100711566B1 (ko) 2007-04-27
WO2008029982A1 (en) 2008-03-13
US8070902B2 (en) 2011-12-06
JP4539926B2 (ja) 2010-09-08
DE112007002114T5 (de) 2009-07-16
DE112007002114B4 (de) 2013-09-26
US20100175819A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539926B2 (ja) 自動車サンルーフ用の太陽電池モジュールの製造方法
CN101501868B (zh) 具有温度控制装置的太阳能电池组件
CN105322039B (zh) 超轻柔性晶体硅太阳电池组件及其制备方法
CN102909929B (zh) 太阳能电池板层压装置及层压方法
KR101451142B1 (ko) 선루프용 태양전지 모듈 및 그 제조방법
WO2005106969A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
CN206976368U (zh) 一种透光柔性光伏组件
CN208028074U (zh) 一种曲面光伏瓦
CN103337537B (zh) 一种曲面bipv光伏组件及其制备工艺
CN107871797B (zh) 一种高空长航时太阳能无人机光伏翼面及其制作方法
CN108352419A (zh) 包括由玻璃或聚合物制成的前层以及具有凸起部的后层的轻量级光伏模块
CN105845762A (zh) 一种新型双玻太阳能组件及其封边方法
JP4811453B2 (ja) 太陽電池の製造方法
CN108202521A (zh) 一种柔性太阳能组件的层压方法
CN209832839U (zh) 一种板材及太阳能组件
CN207474482U (zh) 一种高空长航时太阳能无人机光伏翼面
CN206893625U (zh) 一种车用太阳能发热机舱盖及汽车
CN111883620B (zh) 一种曲面太阳能组件制备方法
CN102044592B (zh) 太阳能电池组件的真空压制方法
CN210257567U (zh) 曲面组件层压机
CN211480049U (zh) 一种双玻组件
JP2020113687A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN104916722B (zh) 曲面太阳能汽车天窗及其制造方法
CN201717268U (zh) 带有结晶型表面的胶膜
CN214705946U (zh) 一种适于大尺寸硅片组件用封装胶膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees