JP2010288298A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010288298A5
JP2010288298A5 JP2010165603A JP2010165603A JP2010288298A5 JP 2010288298 A5 JP2010288298 A5 JP 2010288298A5 JP 2010165603 A JP2010165603 A JP 2010165603A JP 2010165603 A JP2010165603 A JP 2010165603A JP 2010288298 A5 JP2010288298 A5 JP 2010288298A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
line
video display
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010165603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438616B2 (ja
JP2010288298A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/392,229 external-priority patent/US6564269B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2010288298A publication Critical patent/JP2010288298A/ja
Publication of JP2010288298A5 publication Critical patent/JP2010288298A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438616B2 publication Critical patent/JP5438616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (23)

  1. プロセッサと、ビデオディスプレイモニターと、該ビデオディスプレイモニターに結合された少なくとも1つの周辺装置との間における双方向通信方法であって、
    データイネーブル信号が第1の状態にある時に、前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと第1の方向に複数の信号線を介してデジタル画素データの第1の行を伝送し、
    前記データイネーブル信号が第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへと前記第1の方向とは逆方向である第2の方向に前記複数の信号線のうちの少なくとも1本を介して、前記デジタル画素データとは異なる他のデジタルデータを伝送し、及び、
    前記データイネーブル信号が前記第1の状態に戻る時に、前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと第1の方向に複数の信号線を介してデジタル画素データの第2の行を伝送する
    ことを含み、
    前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時には、前記複数の信号線のうちの1本は、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送を制御するための制御線として使用され、及び、
    前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送を制御するために前記制御線を前記使用することは、前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送期間を画定するために、前記制御線を用いてデジタルデータの開始信号と終了信号とを前記ビデオディスプレイモニターへと伝送して、前記ビデオディスプレイモニターに、前記他のデジタルデータの伝送を開始させることと停止させることとを命令することを更に含むことからなる、双方向通信方法。
  2. 前記ビデオディスプレイモニターは、前記少なくとも1つの周辺装置に結合させるための内蔵ハブシステムを含み、及び、前記方法は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記内蔵ハブシステムが、前記少なくとも1つの周辺装置から前記他のデジタルデータを受け取って、及び、該受け取った他のデジタルデータを前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへと前記複数の信号線のうちの少なくとも1本を介して第2の方向において伝送することを更に含むことからなる、請求項1に記載の双方向通信方法。
  3. 前記複数の信号線は、赤のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第1の線と、緑のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第2の線と、青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第3の線と、第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための第4の線とを含み、及び、
    前記第1の線及び前記第2の線は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送のために使用されることからなる、請求項1に記載の双方向通信方法。
  4. 前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記第3の線は、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送を制御するために使用されることからなる、請求項3に記載の双方向通信方法。
  5. 前記複数の信号線は、赤のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第1の線と、緑のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第2の線と、青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第3の線と、第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための第4の線とを含み、及び、
    前記第1、第2、及び第3の線は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送のために使用されることからなる、請求項1に記載の双方向通信方法。
  6. 前記第4の線は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送を制御するために使用されることからなる、請求項3に記載の双方向通信方法。
  7. 前記第4の線を介して伝送されるクロックパルスの数は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送の制御に使用されることからなる、請求項3に記載の双方向通信方法。
  8. プロセッサとビデオディスプレイモニターとの間において双方向通信を行うためのシステムであって、
    前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと複数の信号線を介して第1の方向にデジタル画素データを伝送するための、前記プロセッサ内に設けられた送信ユニットであって、データイネーブル信号が第1の状態である時には常に、前記デジタル画素データは、前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと伝送されることからなる、送信ユニットと、
    前記ビデオディスプレイモニターに結合された周辺装置から前記複数の信号線のうちの少なくとも1本を介して、前記第1の方向とは逆方向の第2の方向に伝送された、前記デジタル画素データとは異なる他のデジタルデータを受信するための、前記プロセッサ内に設けられた受信ユニットであって、前記データイネーブル信号が第2の状態である時に、前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへと前記他のデジタルデータが伝送されることからなる、受信ユニット
    とを備え、
    前記第1の状態と前記第2の状態とが、伝送されるデジタル画素データの各行ごとにイネーブルにされ、及び、
    前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時には、前記複数の信号線のうちの1本は、前記周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送を制御するための制御線として使用され、及び、
    前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送を制御するために前記制御線を前記使用することは、前記第2の方向における前記他のデジタルデータの伝送期間を画定するために、前記制御線を用いてデジタルデータの開始信号と終了信号とを前記ビデオディスプレイモニターへと伝送して、前記ビデオディスプレイモニターに、前記他のデジタルデータの伝送を開始させることと停止させることとを命令することを更に含むことからなる、システム。
  9. 前記ビデオディスプレイモニター内におけるビデオディスプレイモニタープロセッサが、
    (i)前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと前記第1の方向に前記複数の信号線を介して伝送されたデジタル画素データを受け取るための、前記ビデオディスプレイモニタープロセッサ内に設けられた受信器と、
    (ii)前記データイネーブル信号が第2の状態にある時に、前記複数の信号線のうちの少なくとも1つを介して第2の方向において前記周辺装置から受け取ったデジタルデータを伝送するための、前記ビデオディスプレイモニタープロセッサ内に設けられた送信器
    とを含むことを更に含むことからなる、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサ内における前記送信ユニットと前記受信ユニットとの間に結合された第1の切り替えネットワークであって、前記ビデオディスプレイモニターへとデジタル画素データを送信する動作と、前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへの前記他のデジタルデータを受信する動作とを切り替えるための、第1の切り替えネットワークと、
    前記ビデオディスプレイモニタープロセッサ内において前記送信器と前記受信器との間に結合された第2の切り替えネットワークであって、前記プロセッサからデジタル画素データを受信する動作と、前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへと前記他のデジタルデータを送信する動作とを切り替えるための、第2の切り替えネットワーク
    とを更に備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記複数の信号線は、赤のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第1の線と、緑のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第2の線と、青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第3の線と、第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための第4の線とを含み、及び、
    前記第1の線及び前記第2の線は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送のために使用されることからなる、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第3の線が、前記第1及び第2の切り替えネットワークを制御するために使用されることからなる、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記複数の信号線は、赤のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第1の線と、緑のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第2の線と、青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための第3の線と、第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための第4の線とを含み、及び、
    前記第1、第2、及び第3の線は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送のために使用されることからなる、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記第4の線が、前記第1及び第2の切り替えネットワークを制御するために使用されることからなる、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第4の線を介して伝送されるクロックパルスの数は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送の制御に使用されることからなる、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記複数の信号線は、赤、緑、及び青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するために使用される4つの差動ペアと、第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための5番目の差動ペアとを含み、及び、
    前記4つの差動ペアは、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送に使用されることからなる、請求項10に記載のシステム。
  17. 前記第1のクロック信号が、前記第1及び第2の切り替えネットワークの制御に使用されることからなる、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記5番目の差動ペアを介して前記第1の方向に伝送されるクロックパルスの数は、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送の制御に使用されることからなる、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記複数の信号線は、赤、緑、及び青のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するために使用される4つの差動ペア含み、及び、
    前記4つの差動ペアのうちの3つは、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送のためにに使用されることからなる、請求項10に記載のシステム。
  20. 前記4番目の差動ペアが、前記切り替えネットワークの制御に使用されることからなる、請求項11に記載のシステム。
  21. 前記ビデオディスプレイモニターは、前記少なくとも1つの周辺装置に結合させるための内蔵ハブシステムを含み、
    前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記内蔵ハブシステムは、前記少なくとも1つの周辺装置から前記他のデジタルデータを受け取って、及び、その受け取った他のデジタルデータを前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへと前記複数の信号線のうちの少なくとも1本を介して第2の方向において伝送することからなる、請求項8に記載のシステム。
  22. コンピュータプロセッサと、ビデオディスプレイモニターと、該ビデオディスプレイモニターに結合された少なくとも1つのコンピュータ周辺装置との間における双方向通信方法であって、
    データイネーブル信号が第1の状態にある時には、赤、緑、及び青のデジタル画素データを含むデジタル画素データの第1の行を、前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと第1の方向に、少なくとも第1の特定の信号線と第2の特定の信号線とを含む複数の信号線を介して伝送し、
    前記データイネーブル信号が第2の状態にある時には、
    (i)前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時の期間うちの第1の部分期間中には、前記ビデオディスプレイモニターにおける次の行のデジタル画素データのためのデジタル画素データと、その対応する制御信号との同期をとり、但し、デジタル画素データを伝送せず、及び、
    (ii)前記データイネーブル信号が第2の状態にある時に、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時の期間うちの、前記第1の部分期間とは異なる第2の部分期間中には、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへと、前記第1の方向とは逆方向の第2の方向に、前記複数の信号線のうちの同じ前記第1の特定の信号線を介して、前記デジタル画素データとは異なる第2のデジタルデータと任意の前記対応する制御信号のみとを伝送し、及び、
    前記データイネーブル信号が前記第1の状態へ戻る時に、前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと前記複数の信号線のうちの同じ前記第1の特定の信号線を介して前記第1の方向にデジタル画素データの第2の行を伝送し、前記第2のデジタルデータを伝送しない
    ことを含み、
    前記複数の信号線は、(i)赤のデジタル画素データと前記プロセッサからの制御信号とを前記第1の方向に伝送するための第1の線と、(ii)緑のデジタル画素データと前記プロセッサからの制御信号とを前記第1の方向に伝送するための第2の線と、(iii)青のデジタル画素データと前記プロセッサからの制御信号とを前記第1の方向に伝送するための第3の線と、(iv)前記プロセッサからの第1のクロック信号を前記第1の方向に伝送するための第4の線とを含み、及び、
    赤のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための前記第1の線と緑のデジタル画素データを前記第1の方向に伝送するための前記第2の線とは、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送に同時に使用され、及び、
    前記第1、第2、第3、及び第4の線のうちの1つは、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向におけるデジタルデータの伝送を制御するための制御線として使用され、及び、前記データイネーブル信号が前記第2の状態にある時に、前記少なくとも1つの周辺装置から前記プロセッサへの前記第2の方向における前記デジタルデータの伝送を制御するための前記制御線の前記使用は、前記第2の方向における前記第2のデジタルデータの伝送期間を画定するために、前記制御線を使用して、デジタルデータの開始信号と終了信号とを前記ビデオディスプレイモニターへと伝送して、前記ビデオディスプレイモニターに、該デジタルデータの伝送を開始させることと停止させることとを命令することを含むことからなる、双方向通信方法。
  23. プロセッサとビデオディスプレイモニターとの間において双方向通信を行うシステムであって、
    前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと第1の方向に、少なくとも第1の特定の信号線と第2の特定の信号線とを含む複数の信号線を介して、赤、緑、及び青のデジタル画素データを含むデジタル画素データを伝送するための、前記プロセッサ内に設けられた送信ユニットであって、データイネーブル信号が第1の状態にある時には常に、前記デジタル画素データが前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと伝送されることからなる、送信ユニットと、
    前記ビデオディスプレイモニターに結合された周辺装置から前記複数の信号線のうちの少なくとも1本を介して、前記第1の方向とは逆方向の第2の方向に伝送された、前記デジタル画素データとは異なる第2のデジタルデータを受信するための、前記プロセッサ内に設けられた受信ユニットであって、該複数の信号線のうちの少なくとも1本を介することが、前記第1の特定の信号線と前記第2の特定の信号線とのうちの少なくとも1本を介することを含み、前記データイネーブル信号が第2の状態にある時には常に、前記第2のデジタルデータが前記ビデオディスプレイモニターから前記プロセッサへと伝送され、伝送されるデジタルデータの各行ごとに、前記第1の状態及び前記第2の状態がイネーブルにされることからなる、受信ユニットと、
    前記プロセッサから前記ビデオディスプレイモニターへと前記第1の方向に前記複数の信号線を介して伝送された前記デジタル画素データを受信するための、前記ビデオディスプレイモニター内に設けられた受信器であって、前記複数の信号線を介することが、前記第1の特定の信号線と前記第2の特定の信号線とを介することを含むことからなる、受信器と、
    前記データイネーブル信号が第2の状態にある時に、前記ビデオディスプレイモニターに結合された前記周辺装置から受信した、前記デジタル画素データとは異なるデジタルデータを、前記第1の方向とは逆方向の前記第2の方向に、前記複数の信号線のうちの同じ前記第1の特定の信号線を介して伝送するための、前記ビデオディスプレイモニター内に設けられた送信器と、
    前記プロセッサ内において前記送信ユニットと前記受信ユニットとの間に結合された第1の切り替えネットワークであって、前記ビデオディスプレイモニターへとデジタル画素データを送信する動作と、前記ビデオディスプレイモニターからの異なる第2のデジタルデータを受信する動作とを切り替えるための、第1の切り替えネットワークと、
    前記ビデオディスプレイモニター内において前記送信器と前記受信器との間に結合された第2の切り替えネットワークであって、前記プロセッサからのデジタル画素データを受信する動作と、前記プロセッサへと異なる第2のデジタルデータを送信する動作とを切り替えるための、第2の切り替えネットワーク
    とを備え、
    前記複数の信号線は、前記第1及び第2の切り替えネットワークを制御するための制御線として使用される少なくとも1つの信号線を含み、前記第1及び第2の切り替えネットワークを制御するための前記制御線の前記使用は、前記第2の方向における前記第2のデジタルデータの伝送期間を画定するために、前記制御線を使用して、デジタルデータの開始信号と終了信号とを前記ビデオディスプレイモニターに伝送して、前記ビデオディスプレイモニターに、該デジタルデータの伝送を開始させることと停止させることとを命令することを含むことからなる、システム。
JP2010165603A 1998-09-10 2010-07-23 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送 Expired - Lifetime JP5438616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9982198P 1998-09-10 1998-09-10
US60/099,821 1998-09-10
US09/392,229 1999-09-08
US09/392,229 US6564269B1 (en) 1998-09-10 1999-09-08 Bi-directional data transfer using the video blanking period in a digital data stream

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569306A Division JP5053484B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229919A Division JP5738963B2 (ja) 1998-09-10 2013-11-06 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010288298A JP2010288298A (ja) 2010-12-24
JP2010288298A5 true JP2010288298A5 (ja) 2011-10-20
JP5438616B2 JP5438616B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=26796511

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569306A Expired - Lifetime JP5053484B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送
JP2010165603A Expired - Lifetime JP5438616B2 (ja) 1998-09-10 2010-07-23 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送
JP2013229919A Expired - Lifetime JP5738963B2 (ja) 1998-09-10 2013-11-06 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569306A Expired - Lifetime JP5053484B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229919A Expired - Lifetime JP5738963B2 (ja) 1998-09-10 2013-11-06 デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6564269B1 (ja)
JP (3) JP5053484B2 (ja)
KR (1) KR100655843B1 (ja)
AU (1) AU6034099A (ja)
CA (1) CA2343122A1 (ja)
WO (1) WO2000014626A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643018B1 (en) 1994-01-05 2010-01-05 Avocent Corporation Twisted pair communications line system
US7206348B2 (en) * 1994-01-05 2007-04-17 Avocent Corporation Twisted pair communications line system
US20020149545A1 (en) * 1999-11-15 2002-10-17 Ryotaro Hanayama Head mounted display system
US6831924B1 (en) * 2000-07-20 2004-12-14 Silicon Graphics, Inc. Variable mode bi-directional and uni-directional computer communication system
EP1303145B1 (en) * 2000-07-21 2014-12-17 Panasonic Corporation Signal transmitting device and signal receiving device
MY136139A (en) 2000-09-25 2008-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal transmission system, signal transmission apparatus, and signal reception apparatus
JP4008688B2 (ja) * 2000-10-12 2007-11-14 松下電器産業株式会社 信号送信装置及び信号受信装置
JP4320117B2 (ja) * 2000-11-22 2009-08-26 富士フイルム株式会社 画像表示方法および画像表示装置
US7359511B2 (en) 2000-12-18 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Encryption transmission system
US7356051B2 (en) * 2001-01-24 2008-04-08 Broadcom Corporation Digital visual interface with audio and auxiliary data cross reference to related applications
EP1233626A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-21 Broadcom Corporation Digital video interface supporting transport of audio and auxiliary data
US20020097869A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Christopher Pasqualino System and method for increased data capacity of a digital video link
JP3895115B2 (ja) * 2001-02-01 2007-03-22 ソニー株式会社 データ伝送方法、データ送信装置、およびデータ受信装置
JP3903721B2 (ja) 2001-03-12 2007-04-11 ソニー株式会社 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、記録媒体およびプログラム
EP1357752A4 (en) * 2001-06-25 2010-06-02 Panasonic Corp VIDEO TRANSMITTER SYSTEM WITH BASE BAND
US7558326B1 (en) * 2001-09-12 2009-07-07 Silicon Image, Inc. Method and apparatus for sending auxiliary data on a TMDS-like link
US6914597B2 (en) * 2001-10-17 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for bi-directional video signal transmission
US7019791B2 (en) 2001-11-09 2006-03-28 Hitachi, Ltd. Video processing device
US6989827B2 (en) * 2002-10-24 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for transferring data through a video interface
US7965837B2 (en) * 2003-04-30 2011-06-21 Sony Corporation Method and system for wireless digital video presentation
US7359458B2 (en) * 2003-07-31 2008-04-15 Analog Devices, Inc. Structures and methods for capturing data from data bit streams
ES2293013T3 (es) * 2003-09-22 2008-03-16 Inova Semiconductors Gmbh Sistema y metodo para formar un enlace multimedia bidireccional.
EP1665790A1 (en) * 2003-09-22 2006-06-07 INOVA Semiconductors GmbH System and method for lossless reduction of bandwidth of a data stream transmitted via a digital multimedia link
US7562379B2 (en) * 2003-12-22 2009-07-14 Sony Corporation Method and system for wireless digital multimedia presentation
US7792152B1 (en) 2004-06-08 2010-09-07 Owlink Technology, Inc. Scheme for transmitting video and audio data of variable formats over a serial link of a fixed data rate
TW200816118A (en) * 2006-09-19 2008-04-01 Novatek Microelectronics Corp Integrated display panel
WO2008041229A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Amimon Ltd. Device, method and system of wireless communication of user input to a video source
KR101459772B1 (ko) * 2007-09-04 2014-11-13 한국전자통신연구원 수평 귀선 소거 기간을 사용하여 상향 채널을 확보한비대칭 점 대 점 영상 신호 송수신 장치 및 그 방법
US8941592B2 (en) * 2010-09-24 2015-01-27 Intel Corporation Techniques to control display activity
US20120151537A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for asynchronous and isochronous data transmission in a high speed video network
US8831161B2 (en) * 2011-08-31 2014-09-09 Apple Inc. Methods and apparatus for low power audio visual interface interoperability
US8995596B1 (en) 2012-02-08 2015-03-31 Altera Corporation Techniques for calibrating a clock signal
US9374216B2 (en) 2013-03-20 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Multi-wire open-drain link with data symbol transition based clocking
US9337997B2 (en) 2013-03-07 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Transcoding method for multi-wire signaling that embeds clock information in transition of signal state
US9755818B2 (en) 2013-10-03 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Method to enhance MIPI D-PHY link rate with minimal PHY changes and no protocol changes
US9203599B2 (en) 2014-04-10 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Multi-lane N-factorial (N!) and other multi-wire communication systems
US9735948B2 (en) * 2013-10-03 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Multi-lane N-factorial (N!) and other multi-wire communication systems
WO2015160599A1 (en) 2014-04-14 2015-10-22 Lattice Semiconductor Corporation Bidirectional transmission of usb data using audio/video data channel
KR102237026B1 (ko) * 2014-11-05 2021-04-06 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 장치
JP6039707B2 (ja) * 2015-01-19 2016-12-07 日立マクセル株式会社 映像信号処理装置及び方法
TWI705666B (zh) * 2015-06-15 2020-09-21 日商新力股份有限公司 傳送裝置、接收裝置、通信系統
KR102406705B1 (ko) * 2015-10-30 2022-06-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치
KR102370717B1 (ko) * 2015-12-31 2022-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치
US10698522B2 (en) * 2016-04-27 2020-06-30 Qualcomm Incorporated Variable rate display interfaces
JP6809079B2 (ja) * 2016-09-22 2021-01-06 三菱電機株式会社 画像表示機器
CN110399113A (zh) 2018-04-24 2019-11-01 京东方科技集团股份有限公司 数据传输方法、装置及显示装置
CN117560460B (zh) * 2024-01-12 2024-04-09 杭州海康威视数字技术股份有限公司 用于视频模拟信号传输的转换电路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455132A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Toshiba Corp Input-output control system
JPH01276987A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fuji Facom Corp 時分割多重化伝送方式
US5097410A (en) * 1988-12-30 1992-03-17 International Business Machines Corporation Multimode data system for transferring control and data information in an i/o subsystem
JPH0535242A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fujitsu Kiden Ltd 画像データ伝送方式
FI91923C (fi) 1991-09-20 1994-08-25 Icl Personal Systems Oy Menetelmä näyttöjärjestelmän näyttölaitteen ohjaamiseksi sekä näyttöjärjestelmä ja näyttölaite
JP3396889B2 (ja) * 1991-11-26 2003-04-14 ミノルタ株式会社 プリンタ
JP2935307B2 (ja) 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
JPH076571A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Mitsubishi Electric Corp 伝送機能付記録再生装置
GB2291722A (en) 1994-07-15 1996-01-31 Ibm Cordless coupling for peripheral devices.
TW247949B (en) * 1994-11-10 1995-05-21 Motorola Inc Data processor with transparent operation during a background mode and method therefor
JPH08186753A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH08221046A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Eng Ltd 双方向crtインタフェース回路
JPH0954569A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Toshiba Corp 画像表示システム及び画像表示方法
US5675813A (en) 1995-10-26 1997-10-07 Microsoft Corporation System and method for power control in a universal serial bus
KR970029314A (ko) * 1995-11-27 1997-06-26 윌리엄 이. 힐러 화상 제어 신호를 화소 클럭 신호로 인코딩하는 시스템
US5796269A (en) * 1996-04-09 1998-08-18 Xilinx, Inc. Composable memory array for a programmable logic device and method for implementing same
KR100189781B1 (ko) 1996-05-07 1999-06-01 윤종용 디스플레이 장치 및 그의 전원공급제어방법
US5781028A (en) 1996-06-21 1998-07-14 Microsoft Corporation System and method for a switched data bus termination
JPH10105298A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc 切換装置
JPH10233955A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010288298A5 (ja)
US8526462B2 (en) Configurable switch for asymmetric communication
WO2009144308A3 (de) Serial-peripheral-interface-schnittstelle mit verminderter verbindungsleitungsanzahl
WO2008065087A3 (de) Kommunikationssystem mit einer master-slave-struktur
JP2011238288A5 (ja)
CN102202058B (zh) 多路uart总线与can总线之间协议转换控制器
WO2010089771A3 (en) A system and a method for managing, monitoring and controlling hotel amenities through a single interface
JP2007282250A5 (ja)
WO2009063944A1 (ja) 表示装置、表示装置における映像信号送信方法、送信装置および映像信号の送信方法
WO2003096638A3 (en) Packet transmission system for streamed data with paralell clock transmission line
WO2011156683A3 (en) Response mechanisms for wireless networks using wide bandwidth
TWI414966B (zh) 訊號延展系統及其本地端、遠端模組
JP2009526316A5 (ja)
CN204258960U (zh) 基于HDBaseT技术的HDMI信号长距离无压缩传输装置
JP2011024100A5 (ja)
EP2453712A4 (en) SHORT-DISTANCE WIRELESS COMMUNICATION APPARATUS
JP2011091608A5 (ja)
WO2011137813A3 (zh) 先进可扩展接口总线以及相应的数据传输方法
JP2009033663A5 (ja)
TWI407728B (ja)
JP2007502563A5 (ja)
CN102447819A (zh) 摄像机
JP2003087254A5 (ja)
JP2009135590A5 (ja)
CN204291208U (zh) 一种cat5 hdmi 4k数字传输器