JP2010284865A - 罫線形成用溝部材 - Google Patents

罫線形成用溝部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010284865A
JP2010284865A JP2009139988A JP2009139988A JP2010284865A JP 2010284865 A JP2010284865 A JP 2010284865A JP 2009139988 A JP2009139988 A JP 2009139988A JP 2009139988 A JP2009139988 A JP 2009139988A JP 2010284865 A JP2010284865 A JP 2010284865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
groove
ruled
cardboard
corrugated cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009139988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Takeuchi
孝之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Die Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Die Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Die Steel Co Ltd filed Critical Nippon Die Steel Co Ltd
Priority to JP2009139988A priority Critical patent/JP2010284865A/ja
Publication of JP2010284865A publication Critical patent/JP2010284865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

【課題】罫線形成用溝部材の改良により、段ボールを所定の位置で正確に折り曲げられる罫線を入れる。
【解決手段】押罫部材23に対向して凹溝2を形成し、押罫部材23との接近に伴い、押罫部材23に押圧された段ボール51を凹溝2で受けて、段ボール51に罫線を入れる罫線形成用溝部材において、前記凹溝2の両側面に、凹部3と凸部4とを長さ方向に繰り返して形成し、凹溝2の幅は、いずれの部分においても押罫部材23の幅より大きく設定する。罫線として、段ボール51の一面に押罫部材23による溝状部が、他面に凹部3及び凸部4による凹入部及び凸出部がそれぞれ形成され、凹入部及び凸出部が溝状部へ向けて折り曲げを誘導するので、段ボール51の段目53の影響を受けることなく、段ボール51を罫線に沿って所定の位置で正確に折り曲げることができる。
【選択図】図3

Description

この発明は、段ボールに、押罫部材による押圧に伴い、折曲用の罫線を入れる罫線形成用溝部材に関するものである。
段ボールを打ち抜いて罫線を入れ、罫線に沿って折り曲げて箱を形成する場合、段ボールが罫線に沿って正確に折れ曲がらず、不良が発生するおそれがある。特に、段ボールの中芯の段目方向に延びる罫線に沿って段ボールを折り曲げる場合に、段目の影響により、折曲位置が所定の位置からずれる可能性が高くなる。
その対策として、図7に示すように、平型ダイカッタである加工機の上盤11にチェース13を介して長い切刃22及び押罫部材23を備えた型体21を装着し、下盤12にデッドプレート14を介して長い凹溝32を有する帯状のプラスチックから成る罫線形成用の溝部材31を貼り付けて、段ボール51の打抜及び罫入れ加工を行うことがある。
この場合、上盤11と下盤12の接近に伴い、段ボール51を切刃22で打ち抜く際、図8及び図9に示すように、押罫部材23を段ボール51に押し付けて、段ボール51を凹溝32に押し込むことにより、段ボール51に深くて長い罫線52が形成されるので、段ボール51が罫線52に沿って折れ曲がり易くなる。
また、図10に示すように、押罫部材23を波状とし、押罫部材23の両側にコルク等の弾性を有する押潰部材24を設けた型体21を使用して、図11に示すように、段ボール51に波状の罫線52を入れることも提案されている。
この場合、罫線52が中芯の段目53を断続的に横切って中芯を押し潰し、罫線52の位置における段ボール51の平均的強度を低下させるので、段ボール51が罫線52に誘導されて段目に平行に折れ曲がり易くなる(下記特許文献1参照)。
特開平11−10754号公報
しかしながら、上記のような凹溝32を有する溝部材31を用いて罫線52を入れたとしても、段ボール51の厚さや紙質等の条件によっては、罫線52が十分に深く鮮明に入らない場合があり、所期の効果を得られない場合がある。
特に、長く延びている段目53が長く延びている押罫部材23に対し少しでも平行でない状態で段ボール51が供給された場合、段目53には、押し潰される部分と押し潰されない部分とが生じるため、罫線52に折れ曲がり易い部分と折れ曲がりにくい部分とが生じ、罫線52が不鮮明になって、正確な折り曲げができなくなる。
また、波状の押罫部材23を有する型体21を用いる場合、型体21の製造に際し、押罫部材23を湾曲させ、型体21の木製基板に押罫部材23の湾曲と一致する湾曲溝を正確に形成して、この湾曲溝に押罫部材23を正確に圧入しなければならず、多大な手間とコストがかかるほか、押罫部材23が打込時に破損しやすいという問題がある。
そこで、この発明は、罫線形成用溝部材の改良により、段ボールを所定の位置で正確に折り曲げられる罫線を入れることを課題とする。
上記のような課題を解決するため、この発明では、押罫部材に対向して凹溝を形成し、押罫部材との接近に伴い、押罫部材に押圧された段ボールを凹溝で受けて、段ボールに罫線を入れる罫線形成用溝部材において、前記凹溝の両側面に、凹部と凸部とを長さ方向に繰り返して形成し、凹溝の幅は、いずれの部分においても押罫部材の幅より大きく設定したのである。
また、前記凹部及び凸部を、凹溝の中心線に対し両側対称形となるように、長さ方向に繰り返して形成したのである。
この発明に係る罫線形成用溝部材を使用すると、罫線として、段ボールの一面に、押罫部材による溝状部が形成されると共に、段ボールの他面に、凹部及び凸部により凹入部及び凸出部が形成され、中芯の波状成形段が段目を横切る凹部及び凸部で押し潰されて、罫線が鮮明に入れられる。
このような罫線を入れると、凹入部及び凸出部が溝状部へ向けて折り曲げを誘導するので、段ボールの段目の影響を受けることなく、段ボールを罫線に沿って所定の位置で正確に折り曲げることができる。
また、凹部及び凸部を、凹溝の中心線に対し両側対称な形状にすると、所定の位置でより正確に折り曲げることができる。
この発明の実施形態に係る罫線形成用溝部材の平面図 同上のII−II線に沿った断面図 同上の加工機への装着状態を示す斜視図 同上の溝部材と押罫部材間への段ボールの供給状態を示す断面図 同上の溝部材と押罫部材による罫入れ状態を示す断面図 同上の溝部材と押罫部材で罫線を入れた段ボールを示す平面図 従来の罫線形成用溝部材を加工機に装着した状態を示す断面図 同上の溝部材と押罫部材間への段ボールの供給状態を示す断面図 同上の溝部材と押罫部材による罫入れ状態を示す断面図 従来の波状押罫部材を備えた型体を示す斜視図 同上の押罫部材で罫線を入れた段ボールを示す平面図
以下、この発明の実施形態を図1乃至図6に基づいて説明する。
図1乃至図3に示す罫線形成用溝部材1は、ベークライト等のプラスチックから成り、帯状に一方向に延びる板材とされている。押罫部材23の下部先端に対向する溝部材1の表面には、その長さ方向に延びる凹溝2が形成され、凹溝2の深さを形成するように対向する両側面には、凹部3と凸部4とが溝部材1の長さ方向に波状に繰り返して形成されている。この溝部材1は、図7に示すような加工機に、溝部材31に代えて装着される。
ここで、図5に示すような罫入れを可能とするため、凹溝2の幅は、それぞれ対向する凹部3及び凸部4のいずれの対向部間においても、押罫部材23の幅よりも大きく設定され、最も狭く対向する凸部4間においても、押罫部材23の幅に、押し込まれる段ボール51の各ライナと中芯の厚さの和を加えた値より大きく形成して、押罫部材23が段ボール51と一緒に凹溝2へ入り込むようになっている。また、凹部3及び凸部4による波形状は、凹溝2の中心線に対し両側対称形になっている。
いま、段ボール箱形成用のブランクを製造するため、段ボールを打ち抜くと共に罫線を入れる際には、図3及び図4に示すように、加工機のデッドプレート14に貼り付けた溝部材1と押罫部材23とを離反させた状態で、その間に段ボール51を供給する。押罫部材23としては、先端が平坦になった角罫を使用する。
そして、段ボール51の打抜に伴い、図5に示すように、溝部材1と押罫部材23とを接近させると、段ボール51は、押罫部材23の押圧に伴い、凹溝2に押し込まれて、下方へ湾曲すると共に、中芯の段目53に交差するような波形状をなす凹部3と凸部4により、中芯の波状成形段が押し潰される。
このとき、罫線52として、段ボール51の上面に、押罫部材23により下方へ湾曲した溝状部52aが形成され、段ボール51の下面に、図5及び図6に示すように、溝部材1の凹部3及び凸部4により、凹入部52b及び凸出部52cが溝状部52aに対し両側対称に形成される。
また、長く延びている中芯の段目53が、長く延びている押罫部材23に平行となるように、段ボール51が供給されていない場合であっても、中芯の波状成形段が凹溝2の凹部3及び凸部4で段目53を横切るように押し潰されて、罫線52が鮮明に入れられる。
このような罫線52を入れると、凹入部52b及び凸出部52cが溝状部52aへ向けて折り曲げを誘導するので、段ボール51の中芯の波状形成段の段目の影響を受けることなく、段ボール51を罫線52に沿って所定の位置で正確に折り曲げることができ、精度の高い箱を製造することができる。
さらに、凹入部52b及び凸出部52cが溝状部52aに対し両側対称に形成されるので、段ボール51を罫線52に沿って所定の位置でより正確に折り曲げることができる。
また、溝部材1は、容易に加工できるプラスチックを材料として形成できるので、コストを抑制しつつ、折曲精度向上の効果を得ることができる。
なお、上記実施形態では、凹溝2の両側面の凹部3と凸部4とを、位相を揃えて凹溝2の中心線に対して対称の配置としたが、各側面の凹部3と凸部4とを、位相をずらして非対称の配置としてもよい。
また、凹溝2の溝幅や凹部3と凸部4がなす波形の波長や振幅は、段ボール51の厚さや材質に応じて、適宜設定するとよい。
ところで、上記実施形態では、凹部3及び凸部4が平面視において円弧状をなす波状形態の凹溝2を例示したが、凹溝2は、押罫部材23と段ボール51とが入り込むことができる溝幅を有するものであれば、凹部3及び凸部4が直線部分を有しジグザグに方向が変わるもの等、他の形状としてもよい。
また、溝部材として、各罫線ごとにデッドプレート14に貼り付けて使用する帯状プラスチック製のものを例示したが、箱形成用のブランク全体に対応する金属製の面板に、上記のような凹部及び凸部を有する凹溝を形成してもよい。
さらに、上記実施形態では、段ボール51の段目53が押罫部材23に対し概ね平行になるように、段ボール51が溝部材1と押罫部材23との間に供給され、溝部材1に載置される例を示したが、段目53と押罫部材23とが概ね直交するように供給・載置される場合においても、同様の効果を得ることができる。
1 溝部材
2 凹溝
3 凹部
4 凸部
11 上盤
12 下盤
13 チェース
14 デッドプレート
21 型体
22 切刃
23 押罫部材
51 段ボール
52 罫線
52a 溝状部
52b 凹入部
52c 凸出部
53 段目

Claims (2)

  1. 押罫部材に対向して凹溝を形成し、押罫部材との接近に伴い、押罫部材に押圧された段ボールを凹溝で受けて、段ボールに罫線を入れる罫線形成用溝部材において、前記凹溝の両側面に、凹部と凸部とを長さ方向に繰り返して形成し、凹溝の幅は、いずれの部分においても押罫部材の幅より大きく設定したことを特徴とする罫線形成用溝部材。
  2. 前記凹部及び凸部を、凹溝の中心線に対し両側対称形となるように、長さ方向に繰り返して形成したことを特徴とする請求項1に記載の罫線形成用溝部材。
JP2009139988A 2009-06-11 2009-06-11 罫線形成用溝部材 Pending JP2010284865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139988A JP2010284865A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 罫線形成用溝部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139988A JP2010284865A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 罫線形成用溝部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010284865A true JP2010284865A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43540950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139988A Pending JP2010284865A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 罫線形成用溝部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010284865A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118019A (en) * 1976-01-08 1977-10-04 Chambon Machines Method and apparatus for forming trough in sheet material
JPH0839703A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Katayama Nukigata Seisakusho:Kk シート材の折り曲げ方法及び打抜機における雌型構造
JPH08309889A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Toshinaga Urabe 段ボール用メス型
EP1136369A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-26 Verpackung + Display Stabernack Jr, Partner GmbH & Co. Verpackungszuschnitt und Vorrichtung zur Anbringung einer Rilllinie an dem Verpackungszuschnitt

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118019A (en) * 1976-01-08 1977-10-04 Chambon Machines Method and apparatus for forming trough in sheet material
JPH0839703A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Katayama Nukigata Seisakusho:Kk シート材の折り曲げ方法及び打抜機における雌型構造
JPH08309889A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Toshinaga Urabe 段ボール用メス型
EP1136369A1 (de) * 2000-03-22 2001-09-26 Verpackung + Display Stabernack Jr, Partner GmbH & Co. Verpackungszuschnitt und Vorrichtung zur Anbringung einer Rilllinie an dem Verpackungszuschnitt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323368A (ja) シート状素材の打抜/折り目付け方法及びシート状部材の打抜/折り目付け工具
EP3184293B1 (en) Crease pressing member
JP2010284866A (ja) 罫線形成具
JP5687793B1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板、罫入れ装置および段ボールシート
JP2011031515A (ja) 罫入れ装置および罫入れ装置におけるカウンタプレート
JP5307638B2 (ja) 罫線形成用溝部材
JP2010284864A (ja) 罫線形成用溝部材
US9409300B2 (en) Open cutter for a foil type shaver and method for fabricating the open cutter
KR102650725B1 (ko) 다이 블록, 이를 포함하는 스틸-룰 다이 어셈블리, 및 그의 방법
JP5886460B1 (ja) 段ボールシート製枠の罫線形成装置
JP2010284865A (ja) 罫線形成用溝部材
JP2012051229A (ja) 段ボールシートとその罫線加工方法
JP3146707U (ja) 打ち抜き型
JP6064069B1 (ja) 組み立てて箱にすることができる紙製シート材、紙製シート材加工装置及び紙製シート材加工方法
JP4988626B2 (ja) 曲尺
JP2015214116A (ja) 打ち抜き装置及びシート材の加工方法
JP3240659U (ja) トムソン型
US20170190135A1 (en) Pressed crease-forming member
WO2015083452A1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板、罫入れ装置および段ボールシート
JP4424625B1 (ja) 切り紙補助具
JP6337187B1 (ja) 押罫部材
JP3429242B2 (ja) 打抜き刃およびシート打抜き型
JP2001328181A (ja) ダンボールシートの加工機
JP5616515B1 (ja) 押罫部材、罫入れ用型板、罫入れ装置および段ボールシート
JP6337188B1 (ja) 押罫部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513