JP2010278783A - テレビジョン放送記録装置 - Google Patents

テレビジョン放送記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278783A
JP2010278783A JP2009129555A JP2009129555A JP2010278783A JP 2010278783 A JP2010278783 A JP 2010278783A JP 2009129555 A JP2009129555 A JP 2009129555A JP 2009129555 A JP2009129555 A JP 2009129555A JP 2010278783 A JP2010278783 A JP 2010278783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television broadcast
recording
information
broadcast signal
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129555A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Date
誠 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009129555A priority Critical patent/JP2010278783A/ja
Publication of JP2010278783A publication Critical patent/JP2010278783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】テレビジョン放送信号を録画装置間でダビングするときに簡単な手順でチャプタを自動設定することができ、しかもダビング後のコンテンツを適当な程度の間隔でチャプタに分割する。
【解決手段】ハードディスクレコーダと光ディスクレコーダとを備えるテレビジョン放送記録装置において、ダビング時にハードディスクレコーダにTS形式のまま記録されたテレビジョン放送信号を光ディスクレコーダへ記録できるように再エンコードする信号処理部が備えられる。信号処理部は、テレビジョン放送信号に含まれる映像解像度21、画角情報22、音声形式情報23、チャンネル数24等の管理情報20が変化するタイミングt1〜t6をコンテンツ30の進行に対応させて検出し、検出した変化タイミングt1〜t6に基づいてコンテンツ30をチャプタに分割するためのアドレス情報を生成し、光ディスクレコーダに記録させるテレビジョン放送信号に付加する。
【選択図】図2

Description

本発明は、テレビジョン放送記録装置に関する。
従来から、ビデオカメラに記録されたテレビジョン放送等のコンテンツを、該ビデオカメラに接続されたハードディスクレコーダにダビングするときに、コンテンツの特徴量を解析し、解析結果に基づいてチャプタを自動的に設定する記録再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の記録再生装置では、コンテンツのストリームを解析することにより音量、音量の平均、輝度値等の1次的特徴量を抽出し、それに基づいてシーンチェンジの位置、盛り上がり度等の2次的特徴量を求める。そして、2次的特徴量に基づいてハードディスクレコーダに記録されるコンテンツにチャプタが設定される。
また、ユーザがビデオカメラにより複数回に分けて録画した映像を、ハードディスクレコーダにダビング記録し、ユーザは該ハードディスクレコーダに記録された映像の不要部分を削除する等の編集作業を行える記録再生装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の記録再生装置では、ハードディスクレコーダに備えられた変化点検出部が、ビデオカメラから入力される映像に含まれる映像の中断部分としてのブルーバックやホワイトノイズをビットレートの変化に基づいて検出し、その変化点に対応する映像開始点の情報をハードディスクに記録するインデックスファイルにチャプタ情報として付加するようになっている。これによってユーザは映像の編集作業に際してインデックスファイルに付加されたチャプタ情報を参照してブルーバック等の映像中断部分を容易に頭出しして削除することができる。
特開2008−147949号公報 特開2007−208874号公報
上記特許文献1に記載の記録再生装置では、コンテンツのシーンチェンジの位置、盛り上がり度等の特徴に基づいてチャプタが設定されるので、ユーザがチャプタ毎の最初の画面をサムネイル形式で表示させて所望する場面をより容易に検索することができる。ところが、チャプタを設定するための手順が複雑であり、その分だけ記録再生装置が高価になる上に、例えばシーンチェンジの判定を行うためには3〜5分程度のまとまった長さのストリームの解析が必要であることから停電が発生したときには、復電後にダビングを最初からやり直さなければならない等の不具合がある。特許文献1の装置では、上記不具合が生じないように特徴量の解析が終了した位置を示すしおりと、得られた特徴量を表すスナップショットとを一定時間毎に自動生成するようになっているが、その分だけさらに処理手順が複雑になっている。
上記特許文献2に記載の記録再生装置は、ビデオカメラから入力される映像信号のビットレートを検出するだけであるので、チャプタを自動付与するための手順は比較的簡単であるが、ビデオカメラに録画された元の映像の中断部分の検索が容易になるだけであり、コンテンツ内の詳細な検索はできない。仮にユーザが一連のコンテンツ内にチャプタを付与しようとすれば、予めビデオカメラでの撮影時に意図的に録画中断個所を作らなければならない。
そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、第1の録画装置から第2の録画装置へダビングするときの、チャプタを自動設定するための手順が簡単であって装置の製造コストの上昇を招くことがなく、しかもダビング後のコンテンツが適当な数のチャプタに分割され、ユーザが希望する個所を容易に見つけ出すことができるテレビジョン放送記録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、テレビジョン放送信号をTS(Transport Stream)形式のままで第1の記録媒体に記録する第1の録画装置と、テレビジョン放送信号をTS形式よりも圧縮された形式で第2の記録媒体に記録する第2の録画装置と、前記第1の記録媒体に記録されたテレビジョン放送信号を前記第2の記録媒体へダビングするときに、テレビジョン放送信号を圧縮された形式に再エンコードする信号処理手段と、を備えるテレビジョン放送記録装置において、前記信号処理手段は、再エンコード時に、前記第1の記録媒体に記録されたテレビジョン放送信号に含まれる映像及び音声に関する管理情報が変化するタイミングをテレビジョン放送信号に含まれるコンテンツの進行に対応させて検出する検出手段と、前記検出手段が検出した変化タイミングに基づいて、前記第2の記録媒体上におけるコンテンツのチャプタ分割のためのアドレス情報を生成し、該アドレス情報を、前記第2の記録媒体へ記録させるテレビジョン放送信号に加えるチャプタ情報付与手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記検出手段は、前記管理情報のうち少なくとも、音声の形式情報と音声のチャンネル数情報の変化するタイミングを検出することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記検出手段は、変化タイミングを検出するために参照する管理情報の種類がユーザの操作により変更可能であることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項の発明において、前記第1の録画装置がハードディスクレコーダであり、第2の録画装置が光ディスクレコーダであることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、信号処理手段が、テレビジョン放送信号の再エンコード時に、テレビジョン放送信号に含まれる管理情報が変化するタイミングをコンテンツの進行に対応させて検出し、検出した変化タイミングに基づいて生成したチャプタ分割のためのアドレス情報をテレビジョン放送信号に加えるので、チャプタに分割するための手順が簡単であり装置の製造コストの上昇を招くことがなく、しかもダビング後のコンテンツが適当な数のチャプタに分割され、ユーザが希望する個所を容易に見つけ出すことができる。
請求項2の発明によれば、信号処理手段が、管理情報のうち少なくとも、音声の形式情報と音声のチャンネル数情報の変化するタイミングに基づいてチャプタ分割を行うので、ダビング後のコンテンツがコマーシャル挿入タイミング等のユーザにとって区切りを認識し易い個所でチャプタに分割される。
請求項3の発明によれば、変化タイミングを検出するために参照する管理情報の種類が変更可能であるので、コンテンツのチャプタに分割される細かさの程度を変更することができ、ユーザにとって便利である。
本発明の一実施形態に係るテレビジョン放送記録装置のブロック図。 同テレビジョン放送記録装置におけるテレビジョン放送信号の管理情報の変化態様と、それに基づいて生成されるチャプタ分割の位置を示す図。 同テレビジョン放送記録装置における信号処理部のチャプタ付与手順のフローチャート。 同テレビジョン放送記録装置において生成されるチャプタ分割のためのアドレス情報を示す図。
以下、本発明の一実施形態に係るテレビジョン放送記録装置について、図1乃至図4を参照して説明する。本実施形態のテレビジョン放送記録装置1は、図1に示されるように、テレビジョン放送信号を受信する受信部2と、受信部2が受信したテレビジョン放送信号をTS(Transport Stream)形式のままで内蔵するハードディスク3(第1の記録媒体)に記録するハードディスクレコーダ4(第1の録画装置)と、テレビジョン放送信号をTS形式よりも圧縮された形式で光ディスク5(第2の記録媒体)に記録する光ディスクレコーダ6(第2の録画装置)と、ハードディスク3に記録されたテレビジョン放送信号を光ディスク5へダビングするときに、テレビジョン放送信号を圧縮された形式に再エンコードする信号処理部7(信号処理手段)と、を備える。光ディスク5はDVD(Digital Versatile Disc)であり、光ディスクレコーダ6に対して取り出し可能に挿入される。受信部2はディジタルチューナからなりTS形式のテレビジョン放送信号を受信する。
また、テレビジョン放送記録装置1は、ハードディスクレコーダ4、光ディスクレコーダ6、及び信号処理部7の動作を統括して制御するマイクロプロセッサ8を備える。マイクロプロセッサ8は、赤外線受光部9を介して受信するリモコン11からの指令信号に応じて本テレビジョン放送記録装置1に録画、再生、ダビング等の各種動作を行わせる。
上記テレビジョン放送記録装置1の外部にはテレビジョン受像機からなるモニタ装置12が接続され、ユーザがテレビジョン放送を録画せずに直接視聴するためにリモコン11を操作したときには、受信部2により受信されたテレビジョン放送信号が信号処理部7を介してモニタ装置12に映像及び音声として出力される。また、モニタ装置12には、ユーザがリモコン11を操作してダビングを指示したときに、マイクロプロセッサ8が信号処理部7を動作させて図1に示される操作選択画面12aを表示するようになっている。
信号処理部7は、ユーザがリモコン11を操作して録画を指示したときに受信部2から入力されたテレビジョン放送信号をそのままハードディスクレコーダ4へ出力してTS形式のままハードディスク3へ記録させる。また、信号処理部7は、MPEGエンコーダ71a及びMPEGデコーダ71bからなる圧縮・伸長器71を備え、ユーザがダビングを指示したときに、ハードディスク3から読み出したテレビジョン放送信号を、MPEGエンコーダ71aによってDVD5に記録できるように再エンコードさせる。具体的には、例えば、MPEGエンコーダ71aは、TS形式のテレビジョン放送信号をPS(Program Stream)形式に再エンコードする。
さらに、信号処理部7は、上記再エンコードを実行するときに、ハードディスク3に記録されたテレビジョン放送信号に含まれる映像及び音声に関する管理情報が変化するタイミングをテレビジョン放送信号に含まれるコンテンツの進行に対応させて検出する検出部72(検出手段)と、検出した変化タイミングに基づいてDVD5におけるチャプタ分割のためのアドレス情報を生成し、このアドレス情報をDVD5に記録させるテレビジョン放送信号に加えるチャプタ情報付与部73(チャプタ情報付与手段)と、を備える。信号処理部7が実行するチャプタ情報の付与動作については後述する。
また、信号処理部7は、ユーザがリモコン11を操作して録画されたテレビジョン放送の再生を指示したときには、ハードディスク3又はDVD5に記録されたテレビジョン放送信号をMPEGデコーダ71bによって伸長させてモニタ装置12へ映像及び音声として出力する。
次に、ユーザがハードディスク3からDVD5へのテレビジョン放送信号のダビングを指示したときの、本テレビジョン放送記録装置1の動作について、図1乃至図4を参照して説明する。ここでは、ユーザが、図1に示されるように、モニタ装置12に操作選択画面12aが表示されたとき、リモコン11の十字キー11aや決定キー11bを操作してカーソル12bを移動させチャプタの自動設定の「必要」を選択し、分割の程度の「普通」を選択した場合について説明する。ユーザがチャプタの自動設定の「不要」を選択したときには、信号処理部7は、MPEGエンコーダ71aによる再エンコード動作だけを行い、チャプタ情報の付与動作を行わない。
いま、分割の程度として「普通」が選択された場合、本テレビジョン放送記録装置1の信号処理部7が参照する管理情報20は、図2に示すように、映像解像度21、映像の画角情報(アスペクト比)22、音声形式情報23、音声のチャンネル数24、番組情報25、及びレーティング26の6種類であり、テレビジョン放送信号に含まれるコンテンツ30の進行(時間経過)に対応させて図2のように表すことができる。なお、映像解像度21と画角情報22はTSパケットのビデオシーケンスヘッダに含まれ、音声形式情報23と音声チャンネル数24はTSパケットの音声ヘッダに含まれ、番組情報25はEIT(Event Information Table)に含まれる。
信号処理部7は、図3に示されるように、再エンコード動作に並行して検出部72を動作させて、各管理情報20の変化するタイミングをコンテンツの進行に対応させて検出する(S1)。例えば、図2に示されるように、映像解像度21は、コンテンツ30がコマーシャルから番組1に切替るタイミングt1においてSD(Standard Definition)からHD(High Definition)に変化し、番組1中に挿入されるコマーシャルの前後t2、t3において、それぞれSD、HDに変化し、番組2が始まるタイミングt5においてHDからSDへと変化する。信号処理部7は、それらのタイミングt1、t2、t3、t5を検出する。
同様にして、信号処理部7は、画角情報22が4/3から16/9に変化するタイミングt1を検出し、音声形式情報23がモノラル、ステレオ、音声多重の間で変化するタイミングt1、t5、t6を検出し、音声のチャンネル数が1.0チャンネル、2.0チャンネル、5.1チャンネルの間で変化するタイミングt1、t2、t3、t4、t5、t6を検出し、番組情報が変化するタイミングt4、t6を検出し、レーティングが変化するタイミングt6を検出する。信号処理部7は、検出したタイミングのうち同一のものについて統合し、最終的に6つのタイミングt1〜t6を管理情報が変化するタイミングとする。
次に、信号処理部7は、検出した変化タイミングt1〜t6に基づいて、DVD5上におけるコンテンツのチャプタ分割のためのアドレス情報をチャプタ情報付与部73により生成する(図3のS2)。具体的には、信号処理部7は、図2の最下段に示されるように、各タイミングt1〜t6に対応する位置においてコンテンツを7つのチャプタに分割し、各チャプタのDVD5上における先頭アドレス1ad〜7adを生成する。信号処理部7が生成する各チャプタの先頭アドレスのリスト13の例を図4に示す。そして、信号処理部7は、生成したアドレス情報(アドレスリスト)を、DVD5へ記録させる再エンコードされたテレビジョン放送信号にファイルとして付加する(S3)。
上記ダビング動作によりDVD5に記録されたテレビジョン放送信号には、各チャプタの先頭アドレス情報が付加されているので、ユーザがDVD5を再生するときに、リモコン11を操作してチャプタ毎の最初の画像をサムネイル形式でモニタ装置12に表示させることができ、ユーザはコンテンツの希望する個所を容易に見つけ出すことができる。
特に音声形式情報23と音声のチャンネル数24は、番組中のコマーシャルが挿入された前後等において高い頻度で変化するので、信号処理部7が両情報23、24の変化タイミングを検出することによってコンテンツ30をユーザにとって区切りの認識し易い個所でチャプタに分割でき、チャプタの分割の程度も適当なもの(例えば、10〜15分間隔)になる。
また、ユーザが分割の程度として「粗く」を選択した場合には、信号処理部7が参照する管理情報の種類が少なくなり、その分だけチャプタの分割の数が減少し、各チャプタの最初の画面をサムネイル形式で表示させたときの画面数が少なくなって使い勝手を改善させることができる。
具体的には、例えば、信号処理部7が図3のS1において参照する管理情報20が、映像解像度21とレーティング26の2種類である場合には、信号処理部7が検出する変化タイミングはt1、t2、t3、t5、t6の5つになり、コンテンツ30の分割数は6に減少される。これは長いコンテンツ30を1回の操作でダビングする場合に、チャプタの分割数が多数(数十以上)になることが予想される場合に有効である。
さらに、ユーザがダビングを指示するときに、ユーザに分割の程度を選択させるのではなく、モニタ装置12の画面に管理情報20を「映像解像度、画角情報、・・」というように具体的に表示し、信号処理部7が参照する管理情報20をユーザに個別に選択させるようにしてもよい。この場合には、コンテンツ30の分割の程度を大きく変化させることができ、ユーザにとって一層便利なものになる。
なお、信号処理部7は、上記6種類に加えて他の管理情報(例えば、フレームレート、ビットレート、サンプリングレート等)の変化タイミングを検出するようにしてもよい。
1 テレビジョン放送記録装置
3 ハードディスク(第1の記録媒体)
4 ハードディスクレコーダ(第1の録画装置)
5 DVD(第2の記録媒体)
6 光ディスクレコーダ(第2の録画装置)
7 信号処理部(信号処理手段)
20 管理情報
23 音声の形式情報
24 音声のチャンネル数情報
30 コンテンツ
72 検出部(検出手段)
73 チャプタ情報付与部(チャプタ情報付与手段)
t1〜t6 変化タイミング

Claims (4)

  1. テレビジョン放送信号をTS(Transport Stream)形式のままで第1の記録媒体に記録する第1の録画装置と、
    テレビジョン放送信号をTS形式よりも圧縮された形式で第2の記録媒体に記録する第2の録画装置と、
    前記第1の記録媒体に記録されたテレビジョン放送信号を前記第2の記録媒体へダビングするときに、テレビジョン放送信号を圧縮された形式に再エンコードする信号処理手段と、を備えるテレビジョン放送記録装置において、
    前記信号処理手段は、再エンコード時に、前記第1の記録媒体に記録されたテレビジョン放送信号に含まれる映像及び音声に関する管理情報が変化するタイミングをテレビジョン放送信号に含まれるコンテンツの進行に対応させて検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した変化タイミングに基づいて、前記第2の記録媒体上におけるコンテンツのチャプタ分割のためのアドレス情報を生成し、該アドレス情報を、前記第2の記録媒体へ記録させるテレビジョン放送信号に加えるチャプタ情報付与手段と、を備えることを特徴とするテレビジョン放送記録装置。
  2. 前記検出手段は、前記管理情報のうち少なくとも、音声の形式情報と音声のチャンネル数情報の変化するタイミングを検出することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン放送記録装置。
  3. 前記検出手段は、変化タイミングを検出するために参照する管理情報の種類がユーザの操作により変更可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビジョン放送記録装置。
  4. 前記第1の録画装置がハードディスクレコーダであり、第2の録画装置が光ディスクレコーダである請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のテレビジョン放送記録装置。
JP2009129555A 2009-05-28 2009-05-28 テレビジョン放送記録装置 Pending JP2010278783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129555A JP2010278783A (ja) 2009-05-28 2009-05-28 テレビジョン放送記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129555A JP2010278783A (ja) 2009-05-28 2009-05-28 テレビジョン放送記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278783A true JP2010278783A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43425323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129555A Pending JP2010278783A (ja) 2009-05-28 2009-05-28 テレビジョン放送記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278783A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363831A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Canon Inc 動画像処理装置及び動画像処理方法
JP2005159537A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toshiba Corp 映像記録装置および映像記録方法
JP2006217229A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2007122771A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nec Corp 映像音声データ記録装置、映像音声データ記録方法、および、映像音声データ記録プログラム
JP2007306521A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toshiba Corp 映像記録装置
JP2008287840A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 記録読取装置
JP2009044274A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
JP2009055528A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Hitachi Ltd コンテンツ処理装置
JP2009076175A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363831A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Canon Inc 動画像処理装置及び動画像処理方法
JP2005159537A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toshiba Corp 映像記録装置および映像記録方法
JP2006217229A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2007122771A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nec Corp 映像音声データ記録装置、映像音声データ記録方法、および、映像音声データ記録プログラム
JP2007306521A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toshiba Corp 映像記録装置
JP2008287840A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 記録読取装置
JP2009044274A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
JP2009055528A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Hitachi Ltd コンテンツ処理装置
JP2009076175A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8326115B2 (en) Information processing apparatus, display method thereof, and program thereof
EP1761054A1 (en) Program recording device and program recording method
US7764862B2 (en) Method of and apparatus for setting video signal delimiter information judged from audio and video signals
US7801420B2 (en) Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method
JP2008098719A (ja) 情報記録装置
JP2006338751A (ja) ネットワーク対応型情報記録再生装置及びその制御方法
KR101155663B1 (ko) 복합영상기기 및 그 복사 방법
US20060263062A1 (en) Method of and apparatus for setting video signal delimiter information using silent portions
KR20030066236A (ko) 재생모드를 자동 설정할 수 있는 기록매체 재생장치 및 그제어방법
JP4381345B2 (ja) 音声モードを利用した映像信号の区切り情報設定方法及び装置
JP2010278783A (ja) テレビジョン放送記録装置
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2008141383A (ja) 映像編集装置、映像編集システムおよび映像編集方法
US8208791B2 (en) Authoring device, authoring method, authoring program, and recording medium containing the program
JP4784383B2 (ja) 映像再生方法および映像再生装置
JP2007300411A (ja) 自動録画機能付記録再生装置及びその情報整理方法
JP2008177718A (ja) 録画装置
JP2013051645A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
US20140161419A1 (en) Playback apparatus, playback method, and program
US20080069541A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, and data recording program
JP4412202B2 (ja) ディスク装置
JP2005086717A (ja) ビデオ再生装置及びビデオ再生方法
JP2005159537A (ja) 映像記録装置および映像記録方法
JP2007234089A (ja) 記録再生装置
JP2007165963A (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820