JP2010277583A - 試乗車両又は広告車両の提供システム - Google Patents

試乗車両又は広告車両の提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010277583A
JP2010277583A JP2010102918A JP2010102918A JP2010277583A JP 2010277583 A JP2010277583 A JP 2010277583A JP 2010102918 A JP2010102918 A JP 2010102918A JP 2010102918 A JP2010102918 A JP 2010102918A JP 2010277583 A JP2010277583 A JP 2010277583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
web server
company
user
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010102918A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Otawara
章巨 太田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EVERICA KK
Original Assignee
EVERICA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EVERICA KK filed Critical EVERICA KK
Priority to JP2010102918A priority Critical patent/JP2010277583A/ja
Publication of JP2010277583A publication Critical patent/JP2010277583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】販売促進及び市場ニーズに合った開発を効果的に行うことができる、試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供するシステムを提供する。
【解決手段】試乗車両又は広告車両Cが配備された車両配備会社1のウェブサーバー1Aと、車両配備会社1と提携して車両Cを管理する管理会社2のウェブサーバー2Aと、使用希望者が保有する端末4,5,…とから構成され、未登録使用希望者B1,B2によりウェブサーバー1A又は2Aにアクセスして入力された個人情報を登録して登録会員にし、登録使用希望者A1,A2によりウェブサーバー1A又は2Aにアクセスして入力された車両Cの希望車種、希望使用エリア及び使用希望日時に対し、スケジュールデータベースから予約の可否を判定して表示し、使用者Aによる車両Cの使用終了後に使用者Aの端末へウェブサーバー2Aから広告及びアンケートを配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供する試乗車両又は広告車両の提供システムに関するものである。
車両の販売において、カーディーラーの店舗又は試乗イベント会場等に配備した試乗車両を試乗希望者に試乗してもらうことにより、パンフレットの配布やウェブ上の広告等よりも効果的な販売促進を図ることができる。
しかし、前記店舗又は会場等が試乗希望者の近くにない場合には前記店舗又は会場を訪問するのに時間が掛かること、前記店舗又は会場等を訪問しても希望車種が空いていない場合があること、試乗時間が短いこと、試乗エリアが前記店舗又は会場等の周辺に限定されること及び販売員が同乗することが多いこと等、試乗希望者にとって効率的な試乗ができない場合や気軽に試乗をすることができない場合があるため、より多くの試乗希望者が試乗車両を効率よく気軽に利用できるシステムの確立が望まれている。
このようなニーズに鑑みて提案された従来の試乗車両の提供システムとして、情報センタのサーバーにユーザーデータデース、店舗データベース及びスケジュールデータベースを備え、会員登録したユーザーがユーザー端末からサーバーに試乗希望車両及び試乗希望時間を入力すると、サーバーがユーザーから送信された試乗希望車両及び試乗希望時間を満たす試乗車両を有するレンタカー店舗を検索し、当該試乗車両の配送先として、ユーザーから最寄りの駐車場を有するコンビニエンスストア等の店舗を検索し、サーバーがレンタカー店舗に対して配送先店舗へ試乗希望車両を配送すべき旨のメッセージを送信するとともに、サーバーがユーザー端末に対して配送先店舗を送信するようにし、ユーザーから最寄りの店舗において試乗車両を提供することによりユーザーの利便性を高めるようにしたシステムがある(特許文献1参照。)。
また、カーメーカーによる試乗車両の提供システムではなく、製造業やサービス業等を行っている企業をスポンサーとした、従来の広告車両の提供システムとして、広告スポンサーの広告を全面にラッピングした車両をレンタカー会社に配車しておき、レンタカー会社の顧客管理サーバーに会員登録をした利用者が利用者端末から予約状況を確認して予約受付サーバーに予約希望を入力すると、予約受付サーバーにより広告スポンサーが要求する適合要件(年齢層、目的及び地域等)に合う利用者であるか否かの判断がなされ、上記適合要件を満たす場合に予約受付サーバーが利用者端末に対して予約と配車の決定通知をし、利用者が利用者端末から最終許諾通知を予約受付サーバーへ送信することにより予約が確定し、広告スポンサーはインパクトのある宣伝効果を得ることができ、レンタカー会社は広告宣伝スポンサーからの広告費をレンタカーの運営資金とし、利用者は無料で希望車両を使用することができるようにしたシステムがある(特許文献2参照。)。
さらに、試乗車両に対する顧客満足度評価システムとして、運転者顔撮影カメラ等の運転者身体情報測定手段、及び、加速度検出部等の運転時における車両挙動情報測定手段等を車内に設置しておき、運転者の表情と走行状況とを照らし合わせることにより、顧客満足度を自動的に算出するようにすることにより、車両の購入を検討するか否かにかかわらず、一般の人々が試乗車両を気安く試乗することができるとともに、カーメーカーやカーディーラーが試乗により市場の動向を把握できるようにしたシステムがある(特許文献3及び4参照。)。
特開2003−331176号公報 特開2002−341812号公報 特開2004−178071号公報 特開2004−341719号公報
特許文献1の試乗車両の提供システムでは、ユーザー(試乗希望者)にとっては最寄りの店舗で試乗車両を受け取って試乗することができるという利便性がある。
しかしながら、車両の配送及び回収作業をレンタカー会社が行わなければならないため、レンタカー会社の作業負担が非常に大きく、特に費用対効果の観点から効果的なシステムとは言い難い。
その上、カーメーカー及びカーディーラー側にとっては、試乗機会が増加するというメリットはあるが、レンタカーとの差別化が明確でないため、購買へつながる販売促進活動として効果的なシステムにはなっていない。
また、特許文献2の広告車両の提供システムでは、利用者にとっては無料でレンタカーを利用できるというメリットがある。
しかしながら、広告スポンサーが要求する適合要件(年齢層、目的及び地域等)に合わなければ使用することができないため、この点で利用者にとっての利便性が低下する。
その上、レンタカー自体に広告スポンサーの広告をラッピングするという広告手段のみを用いているため、利用者に対して広告スポンサーから広告物を提供して効果的な販売促進を行うことや、アンケートを回収して市場ニーズに合った開発を効果的に行うシステムにはなっていない。
さらに、特許文献3及び4の試乗車両に対する顧客満足度評価システムでは、車内に設置する運転者身体情報測定手段及び車両挙動情報測定手段等のコストが増大するとともに、カメラで撮影されることに抵抗を覚える運転者(試乗希望者)も多いため、実用的なシステムではないとともに、カーメーカーやカーディーラーが設定した乗り心地などの計測は可能であるが、デザインや使い勝手、オプションなどの評価をすることはできない。
そこで本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、試乗車両又は広告車両を配備した車両配備会社の作業負担を増大させることなく、試乗車両又は広告車両の配置箇所を増やすとともに利用希望者に無料又は特価で提供することにより登録会員数を増大させ、試乗希望者に効率的な試乗をしてもらうこと又は使用者に対してスポンサーから広告若しくは試供品等の広告物を配信若しくは配布することにより販売促進を効果的に行い、使用者に対してスポンサーからアンケートを配信し該アンケートを回収して市場ニーズに合った開発を効果的に行う、試乗車両又は広告車両の提供システムを提供する点にある。
本発明に係る試乗車両又は広告車両の提供システムは、前記課題解決のために、試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供するシステムであって、試乗車両及び広告車両の少なくともどちらかが配備された車両配備会社が保有する車両配備会社ウェブサーバーと、前記車両配備会社と提携して前記車両を管理する管理会社が保有する管理会社ウェブサーバーと、各使用希望者が保有する端末とから構成されており、登録会員でない使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された個人情報を登録し、前記使用希望者を登録会員にする機能と、登録会員である使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された前記車両の希望使用条件に対し、前記車両配備会社ウェブサーバー又は別のサーバーにあるスケジュールデータベースから予約の可否を判定して表示する機能と、予約が完了した前記使用希望者による前記車両の使用が終了した後に、この使用者の前記端末へ前記管理会社ウェブサーバーから広告及びアンケートの少なくともどちらかを配信する機能とを有するものである。
ここで、前記車両配備会社ウェブサーバーが、予約が完了した前記使用希望者の携帯端末から送信された開始手続データに対応して予約された試乗車両又は広告車両のロックを解除する開始操作データを送信する機能、及び、前記車両の使用完了後に前記携帯端末から送信された終了手続データに対応して前記車両のロックを施錠する終了操作データを送信する機能を有すると好ましい。
また、前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、該スポンサー会社の端末から前記管理会社ウェブサーバー又はスポンサー会社用ウェブサーバーへ送信された広告原稿データ及びアンケート原稿データの少なくともどちらかを前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末へ配信するデータとしてなると好ましい。
さらに、前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、前記使用者の使用データ、前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの少なくとも何れか1つのデータを閲覧可能としてなると好ましい。
本発明に係る試乗車両又は広告車両の提供システムによれば、試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供するシステムであって、試乗車両及び広告車両の少なくともどちらかが配備された車両配備会社が保有する車両配備会社ウェブサーバーと、前記車両配備会社と提携して前記車両を管理する管理会社が保有する管理会社ウェブサーバーと、各使用希望者が保有する端末とから構成されており、登録会員でない使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された個人情報を登録し、前記使用希望者を登録会員にする機能と、登録会員である使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された前記車両の希望使用条件に対し、前記車両配備会社ウェブサーバー又は別のサーバーにあるスケジュールデータベースから予約の可否を判定して表示する機能と、予約が完了した前記使用希望者による前記車両の使用が終了した後に、この使用者の前記端末へ前記管理会社ウェブサーバーから広告及びアンケートの少なくともどちらかを配信する機能とを有するので、例えば全国にわたる多くの車両配備会社と提携した管理会社の管理会社ウェブサーバーにより多数の試乗車両又は広告車両が管理されるため、使用希望者の希望使用条件(車種、使用エリア(配置箇所)及び使用日時等)に適合する試乗車両又は広告車両を容易に選択することができる。
したがって、使用希望者にとっては、試乗車両又は広告車両が無料又は特価で使用できること、多数の配置箇所にある試乗車両又は広告車両から、なるべく近くにある希望する車両を選択できる等、車両使用の利便性が大きく向上する。
その上、このような利便性の向上により、使用者数が大幅に増加するため、試乗及び広告物の提供によりスポンサー会社の販売促進を効果的に行うことができる。
その上さらに、車両配備会社及び管理会社は、スポンサー会社から試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供するための資金を得ることができるとともに、上述のとおりスポンサー会社の販売促進が効果的に進展するため、さらに多くの資金を得ることができる。
その上、使用者数の増加とともに、アンケートの提出が無料又は特価で使用できる条件とされている場合にはアンケートの回収率が高くなることから、回収した多数のアンケートに基づいて市場ニーズを効率的に把握することができるため、スポンサー会社が市場ニーズに合った開発を効果的に行うことができる。
その上さらに、登録会員のみが試乗車両又は広告車両を使用することができるシステムであるため、登録会員数の大幅な増加につながるので、車両配備会社(レンタカー会社及びカーシェアリング運営会社)の売上が増加する。
また、前記車両配備会社ウェブサーバーが、予約が完了した前記使用希望者の携帯端末から送信された開始手続データに対応して予約された試乗車両又は広告車両のロックを解除する開始操作データを送信する機能、及び、前記車両の使用完了後に前記携帯端末から送信された終了手続データに対応して前記車両のロックを施錠する終了操作データを送信する機能を有すると、前記効果に加え、試乗車両又は広告車両を営業所以外の箇所に管理者を置かずに配置して無人で運営することができるため、車両配備会社の作業負担を増大させることなく、試乗車両又は広告車両の配置箇所を容易に増やすことができる。
さらに、前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、該スポンサー会社の端末から前記管理会社ウェブサーバー又はスポンサー会社用ウェブサーバーへ送信された広告原稿データ及びアンケート原稿データの少なくともどちらかを前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末へ配信するデータとしてなると、前記効果に加え、スポンサー会社の端末から送信された原稿データが管理会社ウェブサーバーで一括して管理され、前記原稿データが管理会社ウェブサーバーから試乗車両又は広告車両の使用が終了した使用者の端末へ自動的に配信されるため、販売促進のために配信される広告及びアンケートの配信作業を効率的に行うことができる。
さらにまた、前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、前記使用者の使用データ、前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの少なくとも何れか1つのデータを閲覧可能としてなると、前記効果に加え、スポンサー会社が管理会社ウェブサーバーにログインすることにより、使用者の使用データ(使用車種、使用エリア及び使用日時等)、管理会社ウェブサーバーから使用者の端末への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの少なくとも何れか1つのデータの閲覧が可能となるため、スポンサー会社は前記アンケート等のデータの分析作業等を効率的に行うことができる。
本発明の実施の形態に係る試乗車両又は広告車両の提供システムの全体構成例を示すブロック図である。 レンタカー会社ウェブサーバーの構成例を示すブロック図である。 登録使用希望者が試乗車両又は広告車両の予約をする手順を示すフローチャートである。 車両の使用が終了した使用者からのアンケートの回答並びに前記使用者への広告及びアンケートの配信等を示すブロック図である。
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
図1に全体構成の一例を示すように、本発明の実施の形態に係る試乗車両又は広告車両Cの提供システムは、車両Cを無料で使用に供するシステムであって、車両Cが配備された車両配備会社であるレンタカー会社1が保有するウェブ(WWW)サーバー(以下、「レンタカー会社ウェブサーバー」という。)1Aと、例えば全国にわたる複数のレンタカー会社1,1,…と提携して車両Cによる無料レンタカーのポータルサイトを運営・管理する管理会社2が保有するウェブ(WWW)サーバー(以下、「管理会社ウェブサーバー」という。)2Aと、車両Cを無料で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社3用として使用される管理会社2が保有するウェブ(WWW)サーバー(以下、「スポンサー会社用ウェブサーバー」という。)2Bと、スポンサー会社3の端末3Aと、各使用希望者A1,A2,B1,B2,…が保有する携帯電話若しくはPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末又はパソコン等の固定端末である端末4,5,6,7,…とから構成される。
ここで、レンタカー会社ウェブサーバー1Aは、図2にその構成例を示すように、ディスプレイやキーボード等の周辺機器を接続するためのインターフェースI/F、入出力機器等を制御してデータを受け取り演算処理を行って結果を出力するCPU(Central Processing Unit)、プログラムやデータを記憶する記憶装置、並びに、登録会員データデース、営業所データベース及びスケジュールデータベース等からなる。
また、使用希望者A1,A2,B1,B2,…は、端末4,5,6,7,…にインストールされたブラウザーを用いて、HTTP(HyperText Transfer Protocol)によりレンタカー会社ウェブサーバー1A及び管理会社ウェブサーバー2Aにアクセスし、データの送受信を行うことができる。
さらに、端末4,5,6,7,…及びウェブサーバー1A,2Aにはメーラがインストールされているため電子メールを送受信することができる。
ここで、管理会社2が提携する車両配備会社は、カーシェアリング運営会社であってもよく、レンタカー会社及びカーシェアリング運営会社の両方であってもよい。
なお、試乗車両又は広告車両Cを無料で使用に供するための運営に必要な資金は、スポンサー会社3から、販売促進等のための費用として、レンタカー会社1(車両配備会社)及び管理会社2へ提供される。
車両Cが試乗車両である場合は、スポンサー会社3であるカーメーカー若しくはカーディーラーから一定(契約)期間提供された販売促進用の試乗車両が車両配備会社の営業所又はステーションに配備される。
また、車両Cが広告車両である場合は、スポンサー会社3から一定(契約)期間提供された宣伝広告用の広告車両が車両配備会社の営業所又はステーションに配備されるか、あるいは、スポンサー会社3が使用料を支払った車両配備会社が保有する車両が一定(契約)期間宣伝広告用の広告車両として使用され、該広告車両が車両配備会社の営業所又はステーションに配備される。
ここで、広告車両には、ラッピング広告をした車両の他、車内に広告物又は試供品等を置いた通常の車両も含まれる。なお、ラッピング広告をした車両とすることや、スポンサー会社3にネーミングライツを与えることにより、試乗車両又は広告車両を利用しない人に対しても、レンタカーの予約時等において広告やネーミングが視認されるため、宣伝広告効果がより高くなる。
本発明の試乗車両又は広告車両Cの提供システムにおいて、レンタカー会社1に配備された試乗車両又は広告車両Cを使用するには、レンタカー会社1の登録会員であることが必須の条件となる。
すなわち、図1において、登録会員でない使用希望者B1,B2は、所有する各々の端末6,7から通信手段を用いて車両配備会社ウェブサーバー1A又は管理会社ウェブサーバー2Aにアクセスし、ウェブ上の申込フォームにて氏名、住所、連絡先電話番号、携帯電話番号、メールアドレス、携帯電話用メールアドレス、生年月日、勤務先、家族構成、利用するクレジットカード情報(カード会社及び有効期限)、免許証情報(取得免許種別、有効期限、特記事項及び免許証番号)等の個人情報を入力する必要があり、これらの個人情報が入力されるとともに、レンタカー会社1の使用規約及び試乗車両又は広告車両Cの使用規約についての同意の確認が完了した後、例えば図2に示すレンタカー会社ウェブサーバー1A内の登録会員データベースに登録され、使用希望者B1,B2の端末6,7へ電子メールにより登録番号等の登録報告が配信される。
ここで、試乗車両又は広告車両Cの使用規約としては、例えば、スポンサー会社3からの広告物の配布又は配信の了承及び管理会社2を経由して配信されるアンケートへの期限内の回答の了承等がある。
このようして登録会員になると、後述する試乗車両又は広告車両Cの使用をするための予約が可能になる。
図1に示す登録会員である登録使用希望者A1,A2は、所有する各々の端末4,5から通信手段を用いてレンタカー会社ウェブサーバー1A又は管理会社ウェブサーバー2A(レンタカー会社ウェブサーバー1A又は管理会社ウェブサーバー2Aがインターネット上で提供する試乗車両又は広告車両予約ウェブサイト)にログインすることにより、試乗車両又は広告車両Cの予約状況を確認しながら、車両Cの使用をするための予約を行うことができる。
すなわち、図3に示す例のように、登録使用希望者A1,A2が、試乗車両又は広告車両使用ホームページにアクセスし、ユーザーID及びパスワードを入力して会員認証処理を行った後、試乗車両又は広告車両予約ページを選択して、使用を希望する車種、エリア(配置箇所)及び日時等の希望使用条件を入力すると、レンタカー会社ウェブサーバー1Aのスケジュールデータベース(図2参照。)により空車状況が照合され、その状況が登録使用希望者A1,A2の所有する端末4,5に表示される。
なお、空車のレンタカー一覧の中で、試乗車両又は広告車両Cが通常のレンタカーと異なる使用条件(試乗車両又は広告車両Cの使用規約の遵守が無料使用するための必須の条件であること)を分かりやすくするために、車種表示の項目等に「試乗車レンタカー」、「広告付レンタカー」、「アンケート付無料レンタカー」等の内容を併記している。
よって、登録使用希望者は、空車状況を確認しながら、希望する試乗車両又は広告車両Cを使用するための予約作業を容易に行うことができる。
また、「試乗車レンタカー」、「広告付レンタカー」、「アンケート付無料レンタカー」等の内容を併記する際に、スポンサー会社3にネーミングライツを与えることにより、予約の際における宣伝広告効果が高くなる。
そして、予約を行った使用者A(図1参照。)は、車両Cの受け取りを予約した営業所又はステーションへ予約した時間に行き、例えば使用者Aの携帯端末8Aから開始手続をすることにより、車両Cの使用開始操作が行われて車両Cを使用することができる。また、使用後は前記営業所又はステーションへ車両を返却し、例えば使用者Aの携帯端末8Aから終了手続をすることにより、車両Cの使用終了操作が行われる。
次に、車両Cの使用終了後の処理等について説明する。
試乗車両又は広告車両Cの使用規約が、スポンサー会社3からの広告の配信、試供品の配布、及び、配信されたアンケートへの期限内の回答への了承である場合について説明する。
図4に示すように、スポンサー会社3は、自社の端末3Aからスポンサー会社用ウェブサーバー2Bにログインすることにより、広告原稿データ及びアンケート原稿データの登録、配信期間及び回収期日の設定等を行ことができるとともに、使用者Aの使用データ(使用車種、使用エリア及び使用日時等)、管理会社ウェブサーバー2Aから使用者Aの端末8への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの閲覧が可能となる。
なお、スポンサー会社用ウェブサーバー2Bを設けずに、スポンサー会社用ウェブサーバー2Bの機能を管理会社ウェブサーバー2Aに持たせるようにして、スポンサー会社3の端末3Aから直接管理会社ウェブサーバー2Aにログインするようにしてもよい。
また、管理会社ウェブサーバー2Aから使用者Aの端末8に対して広告及びアンケートが配信されるとともに、使用者Aに対して試供品が、スポンサー会社3から使用者Aへ送付され、使用者Aは、スポンサー会社3が指定したアンケート提出期限までに、自身の端末8からアンケートの回答を管理会社ウェブサーバー2Aに対して行い、回答されたアンケートデータはスポンサー会社用ウェブサーバー2Bに転送され、保存される。
なお、使用者Aに対する試供品の提供は、スポンサー会社3からの直接送付に限定されるものではなく、車両Cの車内での受け渡し、又は、車両Cの配置場所若しくは管理者がいる事務所等での配布等により行ってもよい。
スポンサー会社3が指定したアンケート提出期限までに、使用者Aが管理会社ウェブサーバー2Aに対してアンケートの回答をしなかった場合、使用者Aは、車両Cの無料使用、ノベルティの受け取り、プレゼントの応募資格等のサービスを享受することはできなくなり、使用者Aが使用した車両Cが配備されているレンタカー会社1の通常のレンタカー料金が使用者Aに請求される。
このようにスポンサー会社用ウェブサーバー2Bを備えており、スポンサー会社3は自身の端末3Aからスポンサー会社用ウェブサーバー2Bにログイン可能であり、端末3Aからスポンサー会社用ウェブサーバー2Bへ送信された広告原稿データ及びアンケート原稿データが管理会社ウェブサーバー2Aで一括して管理され、前記原稿データが管理会社ウェブサーバー2Aから試乗車両又は広告車両Cの使用が終了した使用者Aの端末8へ自動的に配信されるため、販売促進のために配信される広告及びアンケートの配信作業を効率的に行うことができる。
また、スポンサー会社3は自身の端末3Aからスポンサー会社用ウェブサーバー2Bにログインすることにより、使用者Aの使用データ(使用車種、使用エリア及び使用日時等)、管理会社ウェブサーバー2Aから使用者Aの端末8への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの閲覧が可能となるため、スポンサー会社3はアンケートの分析作業等を効率的に行うことができる。
以上の説明においては、試乗車両又は広告車両Cが車両配備会社であるレンタカー会社及びカーシェアリング運営会社の営業所又はステーションに配備される場合について説明したが、これらの基本的な配置箇所の他、時間貸し駐車場若しくは月極駐車場、自動車販売店、中古車販売店、ガソリンスタンド、コインランドリー、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ショッピングモール、ホームセンター、家電量販店、外食チェーン店、スポーツ用品店、アミューズメント施設、映画館(シネマコンプレックス含む)、イベント会場(体育館・野球場・プール・陸上競技場・ホール・劇場)、空港施設、港湾施設、駅(鉄道施設)、病院、福祉施設、大学、専門学校、公園、博物館、美術館、動物園、水族館、テナントビル、集合住宅、宿泊施設、公民館等の使用希望者(使用者)の利便性が高い箇所に配置することにより、使用者数を増大することができるとともに、集客効果の高い場所に配置することで、宣伝効果が高められ、広告媒体としての価値を向上することができる。
これらのような車両配備会社の営業所又はステーション以外の配置箇所は、原則として管理者を置かずに無人とする。
そして、カーシェアリングのステーションで行われている例のように、前記手順で予約を行った使用者Aが配置されている試乗車両又は広告車両Cの近くで携帯端末8Aから開始手続をすると、開始手続データが車両配備会社ウェブサーバー(例えば図1のレンタカー会社ウェブサーバー1A)へ送信され、車両配備会社ウェブサーバーから開始操作データが送信されて車両Cのドアロックが自動的に解除され、例えばグローブボックスよりキーを取り出して車両Cを使用することができる。
また、車両Cの使用後は、車両Cを配置箇所に返却してキーをグローブボックスに戻し、車両Cから降りて携帯端末8Aから終了手続をすると、終了手続データが車両配備会社ウェブサーバー(例えば図1のレンタカー会社ウェブサーバー1A)へ送信され、車両配備会社ウェブサーバーから終了操作データが送信されて車両Cのドアロックが自動的に施錠される。
このような構成によれば、試乗車両又は広告車両Cを営業所以外の様々な箇所に管理者を置かずに配置して無人で運営することができるため、車両配備会社の作業負担を増大させることなく、試乗車両又は広告車両Cの配置箇所を容易に増やすことができる。
以上のような構成の試乗車両又は広告車両の提供システムによれば、例えば全国にわたる多くの車両配備会社(例えばレンタカー会社1,…)と提携した管理会社2の管理会社ウェブサーバー2Aにより多数の試乗車両又は広告車両C,…が管理されるため、使用希望者の希望使用条件(車種、使用エリア(配置箇所)及び使用日時等)に適合する試乗車両又は広告車両Cを容易に選択することができる。
したがって、使用希望者にとっては、試乗車両又は広告車両Cが無料で使用できること、多数の配置箇所にある試乗車両又は広告車両C,…から、なるべく近くにある希望する車両Cを選択できる等、車両使用の利便性が大きく向上する。
また、このような利便性の向上により、使用者数が大幅に増加するため、試乗及び広告物の提供によりスポンサー会社3の販売促進を効果的に行うことができる。
さらに、車両配備会社(例えばレンタカー会社1,…)及び管理会社2は、スポンサー会社3から試乗車両又は広告車両C,…を無料で使用に供するための資金を得ることができるとともに、上述のとおりスポンサー会社3の販売促進が効果的に進展するため、さらに多くの資金を得ることができる。
さらにまた、使用者数の増加とともに、アンケートの提出が無料使用の条件とされている場合にはアンケートの回収率が高くなることから、回収した多数のアンケートに基づいて市場ニーズを効率的に把握することができるため、スポンサー会社3が市場ニーズに合った開発を効果的に行うことができる。
また、登録会員のみが試乗車両又は広告車両C,…を使用することができるシステムであるため、登録会員数の大幅な増加につながるので、車両配備会社の売上が増加する。
以上の説明における試乗車両又は広告車両の提供システムは、車両を無料で使用に供するものであるが、車両を無料ではなく特価(特別の割引料金)で使用に供するものであってもよい。
また、試乗車両又は広告車両は、四輪以上の車輪を備えた自動車(例えば図1の試乗車両又は広告車両C参照。)に限定されるものではなく、三輪自動車及び二輪自動車等の自動車並びに原動機付き自転車及び電動アシスト自転車等も含むものである。
A 使用者
A1,A2 登録使用希望者
B1,B2 未登録使用希望者
C 試乗車両又は広告車両
1 レンタカー会社(車両配備会社)
1A レンタカー会社ウェブサーバー(車両配備会社ウェブサーバー)
2 管理会社
2A 管理会社ウェブサーバー
2B スポンサー会社用ウェブサーバー
3 スポンサー会社
3A 端末
4,5,6,7,8 端末(携帯端末、固定端末)
8A 携帯端末

Claims (4)

  1. 試乗車両又は広告車両を無料又は特価で使用に供するシステムであって、
    試乗車両及び広告車両の少なくともどちらかが配備された車両配備会社が保有する車両配備会社ウェブサーバーと、前記車両配備会社と提携して前記車両を管理する管理会社が保有する管理会社ウェブサーバーと、各使用希望者が保有する端末とから構成されており、
    登録会員でない使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された個人情報を登録し、前記使用希望者を登録会員にする機能と、
    登録会員である使用希望者により前記端末から前記車両配備会社ウェブサーバー又は管理会社ウェブサーバーにアクセスして入力された前記車両の希望使用条件に対し、前記車両配備会社ウェブサーバー又は別のサーバーにあるスケジュールデータベースから予約の可否を判定して表示する機能と、
    予約が完了した前記使用希望者による前記車両の使用が終了した後に、この使用者の前記端末へ前記管理会社ウェブサーバーから広告及びアンケートの少なくともどちらかを配信する機能と、
    を有する試乗車両又は広告車両の提供システム。
  2. 前記車両配備会社ウェブサーバーが、予約が完了した前記使用希望者の携帯端末から送信された開始手続データに対応して予約された試乗車両又は広告車両のロックを解除する開始操作データを送信する機能、及び、前記車両の使用完了後に前記携帯端末から送信された終了手続データに対応して前記車両のロックを施錠する終了操作データを送信する機能を有する請求項1記載の試乗車両又は広告車両の提供システム。
  3. 前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、該スポンサー会社の端末から前記管理会社ウェブサーバー又はスポンサー会社用ウェブサーバーへ送信された広告原稿データ及びアンケート原稿データの少なくともどちらかを前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末へ配信するデータとしてなる請求項1記載の試乗車両又は広告車両の提供システム。
  4. 前記管理会社ウェブサーバー又は該ウェブサーバーと別に設けたスポンサー会社用ウェブサーバーに、前記車両を無料又は特価で使用に供するための資金を提供するスポンサー会社がログイン可能とし、前記使用者の使用データ、前記管理会社ウェブサーバーから前記使用者の端末への広告配信データ及び回収されたアンケートデータの少なくとも何れか1つのデータを閲覧可能としてなる請求項1記載の試乗車両又は広告車両の提供システム。
JP2010102918A 2009-04-28 2010-04-28 試乗車両又は広告車両の提供システム Pending JP2010277583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102918A JP2010277583A (ja) 2009-04-28 2010-04-28 試乗車両又は広告車両の提供システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108709 2009-04-28
JP2010102918A JP2010277583A (ja) 2009-04-28 2010-04-28 試乗車両又は広告車両の提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010277583A true JP2010277583A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43424438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102918A Pending JP2010277583A (ja) 2009-04-28 2010-04-28 試乗車両又は広告車両の提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010277583A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215922A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
JP2016130898A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 情報収集装置
CN109690601A (zh) * 2016-09-30 2019-04-26 本田技研工业株式会社 信息提供装置和移动体
JP2020071761A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置
JP2021005292A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
EP3852043A1 (en) 2020-01-15 2021-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Advertisement presentation system and advertisement presenting method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215922A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
JP2016130898A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 情報収集装置
CN109690601A (zh) * 2016-09-30 2019-04-26 本田技研工业株式会社 信息提供装置和移动体
CN109690601B (zh) * 2016-09-30 2022-11-18 本田技研工业株式会社 信息提供装置和移动体
JP2020071761A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置
JP7213654B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-27 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置
JP2021005292A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP7107893B2 (ja) 2019-06-27 2022-07-27 本田技研工業株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
EP3852043A1 (en) 2020-01-15 2021-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Advertisement presentation system and advertisement presenting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872761B2 (ja) 時間を単位とする販促ポイントの流通方法
JP5436602B2 (ja) バイシクルシェアシステムを含むネットワークシステム
US20130080196A1 (en) Computer-Aided Mobility Service
JP2010277583A (ja) 試乗車両又は広告車両の提供システム
JP2015502595A (ja) 施設のための無線タグ通信アプリケーション
Stalmašeková et al. The impact of using the digital environment in transport
CN101194254A (zh) 网络化停车及交通管理的系统和方法
JP6570717B1 (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリングサーバ、およびプログラム
JP5831373B2 (ja) 売上データ処理システム及びプログラム
JP2005505082A (ja) 公共施設での最善の利用可能な座席の仮想チケットの販売
JP5642122B2 (ja) 電子クーポン管理システム、電子クーポン管理方法、電子クーポン管理プログラム
JP2004094895A (ja) 情報提供方法、情報提供装置および広告配信方法
JP2004030454A (ja) ポイント運用システム、及びポイント運用方法
JP2019204319A (ja) 送迎サービスシステム
JP2010218509A (ja) 賃貸住宅システム、自動車付き賃貸住宅システム及び当該システムを用いた住宅の貸与方法
CN101783029A (zh) 一种基于网上预订和自动售票的实名制购票
JP2020095385A (ja) 予約管理システム、予約管理方法、及び予約管理プログラム
WO2012018174A9 (ko) 무선이동단말기를 이용한 공연관람 서비스 제공 시스템 및 그 운용방법
JP2019185574A (ja) 特典付与システム、特典付与装置、特典付与方法、及び特典付与プログラム
JP2019125225A (ja) 有償運送車両配車システムおよびプログラム
JP2003316986A (ja) ムービングバリューチェーンシステム及びその方法
CN111798009A (zh) 促进消费商家商品的网约车订单生成方法、装置、系统和介质
JP2015129980A (ja) ポスティングサーバおよびサロンサーバ
JP2007328422A (ja) 商品販売システム、及び商品販売方法
JP2022137424A (ja) 販売促進システム、販売促進方法、及び、販売促進プログラム