JP2010272869A - 光起電モジュールの製造方法 - Google Patents

光起電モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010272869A
JP2010272869A JP2010116027A JP2010116027A JP2010272869A JP 2010272869 A JP2010272869 A JP 2010272869A JP 2010116027 A JP2010116027 A JP 2010116027A JP 2010116027 A JP2010116027 A JP 2010116027A JP 2010272869 A JP2010272869 A JP 2010272869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
back electrode
dividing line
laser
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010116027A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Psyk
ヴァルター・プスュク
Joerg Reuner
ヨルク・ロイナー
Hermann Wagner
ヘルマン・ヴァグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecoran GmbH
Original Assignee
Schott Solar AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Solar AG filed Critical Schott Solar AG
Publication of JP2010272869A publication Critical patent/JP2010272869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0368Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors
    • H01L31/03682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03685Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including polycrystalline semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table including microcrystalline silicon, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】裏面電極層の分割を確実に行うことを可能にした光起電モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】光起電モジュールは、透明基板1、透明表面電極層2、微結晶または微結晶/アモルファスシリコンの半導体層3、および裏面電極層4を含み、これらの層は、構造化されて、分割線5、分割線6、分割線7によって電気的に分割され、電気的に直列接続されるセル(C、C、C)を形成する。レーザ光は、少なくとも裏面電極層4において、分割線領域に対して角度αで延びる接続領域によって相互接続されて連続した分割線7を形成する分割線領域を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、特許請求項1の前提部に記載の光起電モジュールの製造方法に関する。
アモルファス、微結晶、または微結晶/アモルファスシリコンの半導体層を含む光起電モジュールの製造において、光起電活性層を形成する透明表面電極層、半導体層、および裏面電極層でガラスパネル基板の主面を被膜することが一般的に行われている。
一体式構造の層はレーザ光を用いて構造化され、例えば、分割線によって電気絶縁される個々の細長い形状のセルが形成され、次いで、これらのセルが直列接続されて、所望の電圧(12V等)を提供するモジュールが得られる。
構造化のため、レーザ素子が、典型的には、XY座標テーブル、分割軸システム(split-axis system)、またはポータルもしくはガントリシステム等の構造化システムに含まれる。
例えば、分割軸システムは、X軸に沿って並べて配置された1つまたは複数の可動集光系にレーザ光を伝搬し、レーザ光を機能層に集光する手段を含む。被膜基板は、分割線が延びる第2すなわちY軸の方向に、集光系の下を通って移動する。プロセスにおいて、分割線は、単一の一定動作で、光起電活性層の長さに沿って延びる連続した線として形成される。あるいは、分割線は領域ごとに連結されてもよく、すなわち、連続した分割線は、連続的に延びる個々の領域から与えられてもよい。
単一の動作で連続した分割線を形成することに比べて、領域から連結された分割線の連続的な構造化は、モジュールあたりの製造コストを大きく減少させる。
分割線の連続的な構造化は、アモルファスシリコン半導体層を有するモジュールに適していることが分かっている。しかし、微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層を用いたモジュールにおいて、裏面電極層の分割線の連続的な構造化は、光起電モジュールの短絡等の誤作動を引き起こすことがある。
本発明の目的は、製造コストを可能な限り低く抑えながらも、申し分なく機能する微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層を用いた光起電モジュールを提供することにある。
本発明によると、本目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。本発明の有利なさらなる展開が従属項に記載される。
本発明によると、連続的に連結される分割線が、少なくとも裏面電極層に形成される。分割線の個々の領域は、2軸ガルバノメータを有するレーザスキャナを用いて製造され得る。
上述の分割線の連続的な構造化により、その製造コストの削減が可能となる。しかし、比較的薄いアモルファスシリコン半導体層に比べて、微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層は、その何倍も大きい厚さを有する場合がある。レーザ光が裏面電極層を走査する際、裏面電極層の下にある肉厚の微結晶または微結晶/アモルファスシリコン層が加熱され、裏面電極層が半導体層とともに激しく折れて分離した線領域を形成する温度にまで温度が上昇する場合がある。
図1に示すように、第1および第2の分割線領域18および18’の重複した端部E18およびE18’は、それぞれ、一列に延びるのではなく、互いにずれた状態にある。第2の分割線領域18’の端部18’の部分Fにおいて、裏面接触層が完全には剥離し得ないことが分かっている。その代わり、部分Fにおいて裏面接触層材が、半導体材とともに上向きに透明表面電極層から離れるように屈曲することがあり、これによって、部分Fにおいて、モジュールの誤作動、特に短絡を引き起こし得る導電性の金属片が生じる。
このような金属片が生じることを防ぐため、本発明は、分割線に対して傾いて延び、その領域を相互接続する接続領域をレーザ光を用いて形成する。当該接続領域は、分割線に対して、10〜90°、特に30〜90°の角度で延びることが好ましい。
接続領域は、裏面電極層において相互接続される2つの分割線領域のうちの少なくとも1つの端部によって形成され得る。あるいは、接続領域は、接続されることになる2つの分割線領域間に延びる分離した領域によって形成され得る。
本発明の方法により、微結晶または微結晶/アモルファスシリコンの半導体層上に蒸着される裏面電極層の構造化が行われる。アモルファスシリコンに比べて、微結晶または微結晶/アモルファスシリコンの半導体層は、より高い効率をもたらす。
微結晶シリコンは、μm範囲の粒径を有するシリコン結晶を含む。一方、微結晶/アモルファスシリコンは、モジュールの光に対向する側に形成されるアモルファスシリコンの1つの部分層、および微結晶シリコンを含む別の部分層の2層構造を形成する。
モジュールの微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層の厚さは、好ましくは少なくとも0.6μm、より好ましくは少なくとも1μmである。厚さは、例えば、2μmまたは3μmまでにもなり得る。
透明表面電極層は、酸化スズ、酸化亜鉛、または他の適切な材料等の導電性金属酸化物からなり得る。裏面電極層は、好ましくは、アルミニウムまたは銀等の金属から形成される。基板は、ガラスパネルまたは他の電気絶縁性透明材料であり得る。
レーザ構造化プロセスは、分割軸システム、ガントリシステム、またはXY座標テーブルを用いて行われ得る。
分割軸システムにおいて、少なくとも1つのレーザ光が、集光系を有しX方向に沿って移動可能である1つまたは複数のレーザヘッドに伝搬される。レーザヘッドは、裏面電極層にレーザ光を集光するように動作する。光起電モジュールは、第2すなわちY方向にレーザヘッドの下を通って移動する。Y方向は、裏面電極層を構造化する分割線が延びる方向であり、通常、Y方向はX方向に直交する。
ガントリシステムにおいて、光起電モジュールは、静止した状態にある。その代わり、1つまたは複数のレーザヘッドが、ポータルに搭載され、それに沿ってX方向に移動可能であり、ポータルは、Y方向に移動可能である。XY座標テーブルにおいて、テーブルに固定されたモジュールが、1つまたは複数のレーザヘッドの下を通ってX方向およびY方向に移動する。
各レーザヘッドがそれぞれのレーザ源を持つことは必要ではない。その代わり、レーザ源からのレーザ光は、部分光に分割され得、このような各部分光は、ヘッドの集光系を用いて裏面電極層に集光を行うレーザヘッドに伝搬される。
光起電活性層は、天候および他の環境的影響から保護するために封止される。この目的のために、接着フィルムを介して適切に活性層上に積層されるガラスパネル等の裏面膜が用いられる。裏面膜を接着フィルムによって基板に直接接続することを可能にするため、モジュールの縁辺部において、光起電活性層が除去されている。
また、レーザ光を用いて実行され得る縁辺部のこのような除去に加えて、光起電活性層は、非導電性の分割線によってモジュールの縁辺部からさらに電気絶縁される。
好ましくは、裏面電極層における絶縁分割線も、レーザ光を用いて連続的に製造される。言い換えると、裏面電極層において、連続した絶縁分割線を形成するように接続領域によって相互接続される絶縁分割線領域を形成するのにレーザ光が用いられる。接続領域は、絶縁分割線領域に対して、10〜90°、特に30〜90°の角度で延びることが好ましい。接続領域は、裏面電極層において接続されることになる2つの絶縁分割線領域のうちの少なくとも1つの端部、または、絶縁分割線領域の端部間に延びる分離した領域によって形成され得る。
絶縁分割線は、通常長方形のモジュールの光起電活性層を囲む。言い換えると、モジュールの対向する辺にある2つの絶縁分割線は、Y方向に延び、構造化分割線に平行であり、モジュールの対向する辺にある他の2つの絶縁分割線は、X方向に延びる。
裏面電極層においてY方向に延びる絶縁分割線は、構造化分割線と同様に、例えば、その端部の接続領域または分離した接続領域によって相互接続される絶縁分割線領域から形成され得る。
一方、裏面電極層を構造化するY方向に延びる分割線は、裏面電極層においてX方向に延びる絶縁分割線を形成する絶縁分割線領域に対して用いられ得る。
裏面電極層の構造化に、可視域に放射されるレーザ、例えば、ネオジムドープの固体レーザ、特に、532nmの第二高調波を放射するネオジムドープのイットリウムバナデートレーザ(Nd:YVOレーザ)またはネオジムドープのイットリウムアルミニウムガーネットレーザ(Nd:YAGレーザ)を用いることが好ましい。
裏面電極層の構造化は、好ましくは、Qスイッチ動作等のパルスレーザ動作で行われ、レーザは、好ましくは、CW励起およびQスイッチ式である。プロセスにおいて、レーザスポットは、相互に重複する関係を有するように配置され得る。レーザ光と基板表面との間の相対速度は、少なくとも1000mm/sであるのがよく、レーザ光のエネルギー密度は、少なくとも100mJ/cmであるのがよい。
また、裏面電極層のレーザ構造化は、例えば、ネオジムドープの固体レーザの355nmの第三高調波、または1064nmの基本調波を用いて実行され得る。
例えば、1064nmのレーザ放射は、透明基板を通って表面電極層上に方向付けられ得、その結果、積層された微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層が裏面電極層とともに熱で除去されることによって、裏面電極層を構造化する温度にまで加熱が行われることになる。裏面電極層の構造化において、この加熱により半導体層にさらなる分割線が形成されることになるが、これらが光起電モジュールの性能に影響することはない。
裏面電極層の構造化のため、レーザ光は、直接裏面電極層上に方向付けられてもよい。しかし、裏面電極層の構造化は、反対側からの、すなわち、透明基板を通るレーザ光を用いても可能である。
表面電極層および微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層による基板の被膜は、真空蒸着によって実行され得、裏面電極層による半導体層の被膜は、例えば、スパッタによって実行され得る。
本発明によると、「分割線」という語は、絶縁線だけではなく回路構成および配線をも指す。
以下に、添付の図面に示す実施形態例を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、領域が互いにずれた関係に配置される、裏面電極層において接続されることになる2つの分割線の端部を示す平面図である。 図2は、直列接続したセルを含む光起電モジュールの一部を示す断面図である。 図3は、裏面電極層に分割線を形成するアセンブリを示す正面図である。 図4は、裏面電極層において、Y方向に並べて配置され、分割線領域を含む2つの配列を示す平面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る、2つの分割線領域間の接続領域とともに図4における部分Aを示す拡大図である。 図6は、本発明の第2の実施形態に係る、2つの分割線領域間の接続領域とともに図4における部分Aを示す拡大図である。 図7は、構造化分割線によって相互接続される2つの絶縁分割線領域を示す平面図である。
図2に示すように、ガラスパネル等の透明基板1は、透明表面電極層2、微結晶または微結晶/アモルファスシリコンの光起電半導体層3、および裏面電極層4を有し、これらは、分割線5、6、および7をそれぞれ含み、直列接続した細長い形状のセルC、C、…を形成する。
モジュールの縁辺部10において、層2、3、および4が除去されている。接着フィルム11が、ガラスパネル等の裏面膜12を、基板1の層2、3、および4がある側に積層するのに用いられる。このように、基板1は、その縁辺部10で、接着フィルム11を介して裏面膜12に直接強固に接続されるため、層2〜4が定位置で封止される。層2、3、および4を縁辺部10からさらに絶縁するため、絶縁分割線13が、層2および3ならびに裏面電極層4に形成される。
構造化分割線5、6、および7ならびに絶縁分割線13は、レーザ光14を用いて製造される。
図3に示すように、分割線5、6、7、および13を形成するアセンブリは、被膜基板1が固定具16を用いて定位置に固定される投入部15を含む。被膜基板1は、投入部15からY方向に、分割線18(図4)が裏面電極層4に形成される処理部22へ、次いで、排出部21へと移動する。
処理部22は、レーザ光14を裏面電極層4に集光させる集光系(例えば、fθオブジェクティブを有するガルバノスキャンヘッド)をそれぞれが有する複数のレーザヘッド8を含む。レーザヘッド8は、ポータルを形成するように構成された保持部23に搭載され、基板1上に構造化しようとする裏面電極層4にわたってX方向に分散している。プロセスにおいて、全てのレーザヘッド8が、その下にあるゾーン17に、各ゾーン17の全長Lに沿って延びる分割線領域18(図4)を同時に形成する。個々のゾーン17は、X方向に端部同士が接続されている。このように、裏面電極層4は、その全幅にわたって、ゾーン17の長さに相当する長さLを有する平行な分割線領域18を有する。次工程において、基板1は、ゾーン17の長さL以下に相当する距離だけY方向に移動する。その後、各レーザヘッド8は、ゾーン17’に、基板1の全幅にわたって延びる平行な分割線領域18’の別の列を形成することになる。本プロセスは、分割線領域18および18’が、裏面電極層4に、基板1の全長に沿ってY方向に延びる分割線7を形成するまで繰り返される。
レーザヘッドが、ガルバノスキャナを有さない固定光学系を具備する場合、X軸の1回の動作ごとに単一の分割線領域が、各ゾーン17に形成される。このように形成された分割線領域が連結されて連続した分割線を形成する。これは、レーザヘッドをX方向またはY方向に連続的にずらすことによって行われる。
図4に示すように、隣接するゾーン17および17’の分割線領域18および18’を正確に位置合わせすることは、実施上の理由により可能ではない。裏面電極層4に分割線7のレーザ切り込みを入れるプロセスにおいて、図1を参照して説明したように、光起電モジュールの誤作動を引き起こし得る金属片が裏面電極層の材料から生じることになる。
このため、図5および図6に示すように、このような金属片が生じることを防ぎながら、互いにずれた分割線領域18および18’を相互接続するように、裏面電極層4に、分割線領域18および18’に対して角度αで延びる接続領域19および20の切り込みを入れることにレーザヘッド8が用いられている。
図5に示すように、接続領域19は、分割線領域18’上のフック状の端部E18’によって形成され、分割線領域18’の端部E18’上の接続領域19は、分割線領域18の端部E18との角度αが約80°となる状態で交差する。
図6によると、接続領域20は、分割線領域18および18’の端部E18およびE18’に直交する分離した領域によって形成される。
裏面電極層4における分割線領域18および18’、ひいては分割線7の幅Bは、例えば、50〜150μmであり得る。その結果、相互接続されることになる分割線領域18および18’は、分割線領域18および18’の幅Bの少なくとも2倍よりも大きい距離で、相互にずれていてもよい。図6の分離接続領域20は、分割線領域18および18’と同一の幅を有する。
また、レーザヘッド8は、光起電活性層2、3、および4を囲む絶縁分割線13および13’を形成するのにも用いられる(図2および図3)。
Y方向に延びる2つの絶縁分割線13は、レーザヘッド8を用いて連続的に、かつ、構造化分割線7と同様に、図5および図6に示すように相互接続され得る構造化分割線領域18および18’から形成される。
図3によると、X方向に延びる絶縁分割線13’は、基板1が静止した状態で保持されている間に、レーザヘッド8をX方向に保持部23に沿って移動させることにより形成される。
図7は、構造化分割線領域18のうちの1つによって相互接続される裏面電極層4における2つの絶縁分割線領域19および19’の端部E19およびE19’を示す。
1 透明基板
2 透明表面電極層(光起電活性層)
3 光起電半導体層
4 裏面電極層
5 構造化分割線
7 構造化分割線
8 レーザヘッド
10 縁辺部
11 接着フィルム
12 裏面膜
13 絶縁分割線
14 レーザ光
15 投入部
16 固定具
17 ゾーン
18 分割線領域
19 絶縁分割線領域
20 分離接続領域
21 排出部
22 処理部
23 保持部

Claims (10)

  1. 透明基板(1)および光起電活性層を含み、前記光起電活性層が、透明表面電極層(2)、シリコン半導体層(3)、および裏面電極層(4)を含み、前記層が構造化されて、分割線(5、6、7)によって相互に電気絶縁され直列接続される個々のセル(C、C、C)を形成し、少なくとも前記裏面電極層(4)の構造化が、レーザ光(14)を用いて行われる光起電モジュールの製造方法であって、
    シリコン半導体層(3)が、微結晶または微結晶/アモルファスシリコンを含み、
    レーザ光(14)が、少なくとも前記裏面電極層(4)において、分割線領域(18、18’)および前記分割線領域(18、18’)に対して角度(α)で延びる接続領域(19、20)を形成するのに用いられ、
    前記接続領域が、前記分割線領域(18、18’)を接続して、連続した分割線(7)を形成する方法。
  2. 前記接続領域(19、20)が、前記分割線領域(18、18’)に対して10〜90°の角度(α)で延びる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接続領域(19)が、前記裏面電極層(4)において接続されることになる前記2つの分割線領域(18、18’)のうちの少なくとも1つの端部(E18’)によって形成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記接続領域(20)が、前記分割線領域(18、18’)の端部(E18、E18’)間に延びる分離した領域によって形成される、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記レーザ光(14)を用いて少なくとも前記裏面電極層(4)において絶縁分割線(13、13’)を形成することにより、前記モジュールの縁辺部(10)から前記光起電活性層(2、3、4)を電気絶縁し、
    絶縁分割線領域(19、19’)に対して傾いて延びる前記裏面電極層(4)における接続領域によって相互接続されて連続した絶縁分割線(13、13’)を形成する絶縁分割線領域(19、19’)を、前記レーザ光(14)を用いて形成する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記絶縁分割線領域(19、19’)を接続して連続した絶縁分割線(13)を形成する前記接続領域が、前記相互接続される2つの分割線領域のうちの少なくとも1つの端部(図5)、または前記裏面電極層(4)を構造化するのに用いられる分割線領域(18)によって形成される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記微結晶または微結晶/アモルファスシリコン半導体層(3)の厚さが、0.6〜3μmである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記裏面電極層(4)のレーザによる構造化に、パルスレーザが用いられる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記裏面電極層(4)のレーザによる構造化に、可視域に放射されるレーザ(14)が用いられる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記レーザ(14)として、波長が532nmのレーザ光を放射する周波数二倍化ネオジムドープの固体レーザが用いられる、請求項9に記載の方法。
JP2010116027A 2009-05-22 2010-05-20 光起電モジュールの製造方法 Pending JP2010272869A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022318A DE102009022318A1 (de) 2009-05-22 2009-05-22 Verfahren zur Herstellung eines photovoltaischen Moduls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010272869A true JP2010272869A (ja) 2010-12-02

Family

ID=42734800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116027A Pending JP2010272869A (ja) 2009-05-22 2010-05-20 光起電モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100304526A1 (ja)
EP (1) EP2254163A2 (ja)
JP (1) JP2010272869A (ja)
DE (1) DE102009022318A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120074109A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 General Electric Company Method and system for scribing a multilayer panel
BE1020375A5 (nl) * 2012-01-20 2013-08-06 Vaskon Nv Werkwijze voor het aanbrengen van markeringen op een oppervlak.
EP4080588A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-26 Pixquanta Limited Short-wave infra-red radiation detection device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596260B1 (en) * 1993-08-27 2003-07-22 Novartis Corporation Aerosol container and a method for storage and administration of a predetermined amount of a pharmaceutically active aerosol
JP2915321B2 (ja) * 1995-05-16 1999-07-05 キヤノン株式会社 直列接続光起電力素子アレーの製造方法
JP3436858B2 (ja) * 1997-02-27 2003-08-18 シャープ株式会社 薄膜太陽電池の製造方法
AU772539B2 (en) * 1999-07-29 2004-04-29 Kaneka Corporation Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus
JP2004503112A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 部分透過性光起電モジュール
WO2002061851A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Solar cell and method for producing the same
EP1378946A1 (en) * 2001-03-19 2004-01-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Solar cell and its manufacturing method
JP4340246B2 (ja) * 2005-03-07 2009-10-07 シャープ株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2007201304A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP5081389B2 (ja) * 2006-02-23 2012-11-28 三洋電機株式会社 光起電力装置の製造方法
US7718347B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Method for making an improved thin film solar cell interconnect using etch and deposition process
US7804175B2 (en) * 2007-01-31 2010-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor structures including conductive vias continuously extending therethrough and methods of making the same
DE102008014258B4 (de) * 2008-03-13 2009-10-29 Schott Solar Gmbh Verfahren zur Bildung der Trennlinien eines photovoltaischen Moduls mit serienverschalteten Zellen
US7855089B2 (en) * 2008-09-10 2010-12-21 Stion Corporation Application specific solar cell and method for manufacture using thin film photovoltaic materials
KR101108474B1 (ko) * 2009-05-14 2012-01-31 엘지전자 주식회사 태양 전지

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009022318A1 (de) 2010-12-23
US20100304526A1 (en) 2010-12-02
EP2254163A2 (de) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455347B1 (en) Method of fabricating thin-film photovoltaic module
US20120164782A1 (en) Method and device for producing a photovoltaic thin-film module
JP3436858B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
KR101183743B1 (ko) 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
US7964476B2 (en) Method and apparatus for the laser scribing of ultra lightweight semiconductor devices
JP4648105B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
KR20070086026A (ko) 레이저 가공 방법 및 반도체 칩
US7883924B2 (en) Method for producing a photovoltaic module using an IR laser
KR101444567B1 (ko) 레이어 스택의 층의 적어도 일부 영역을 제거하는 방법
KR20200130494A (ko) 레이저 빔을 이용하는 반도체 기판을 위한 국소 금속화
JP2010272869A (ja) 光起電モジュールの製造方法
JPH0851229A (ja) 集積型太陽電池およびその製造方法
JP2002261314A (ja) 薄膜光電変換モジュールの製造方法
KR20200130495A (ko) 태양 전지 스트링잉을 위한 레이저 보조 금속화 공정
JP7089473B2 (ja) 光電変換素子および光電変換装置
JP2000196117A (ja) 光電変換装置の作製方法
US20100243630A1 (en) Method for patterning the zinc oxide front electrode layer of a photovoltaic module
JP4720775B2 (ja) 積層体の加工方法
JP2000208799A (ja) 薄膜構成体の加工方法
JP2004039891A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法及び装置
JPH07335924A (ja) ソーラモジュールの製造方法
JP3521268B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0243776A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US8021911B2 (en) Method for producing a photovoltaic module
JP2020161545A (ja) 割断用太陽電池セルおよび太陽電池セル