JP2010270657A - ドライ真空ポンプ - Google Patents

ドライ真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2010270657A
JP2010270657A JP2009122500A JP2009122500A JP2010270657A JP 2010270657 A JP2010270657 A JP 2010270657A JP 2009122500 A JP2009122500 A JP 2009122500A JP 2009122500 A JP2009122500 A JP 2009122500A JP 2010270657 A JP2010270657 A JP 2010270657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
exhaust
electromagnetic motor
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009122500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5330896B2 (ja
Inventor
Eiichiro Otsubo
栄一郎 大坪
Sachifumi Maruyama
祥史 丸山
Hideaki Inoue
英晃 井上
Ryosuke Kita
亮介 喜多
Koichi Mizushima
浩一 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Ulvac Inc
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009122500A priority Critical patent/JP5330896B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Ulvac Inc filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN201080004682.3A priority patent/CN102282371B/zh
Priority to EP10777662A priority patent/EP2434156A1/en
Priority to KR1020117016393A priority patent/KR101310490B1/ko
Priority to US13/142,100 priority patent/US20110256003A1/en
Priority to PCT/JP2010/057776 priority patent/WO2010134427A1/ja
Priority to TW103126300A priority patent/TW201443343A/zh
Priority to TW099115338A priority patent/TW201102511A/zh
Publication of JP2010270657A publication Critical patent/JP2010270657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330896B2 publication Critical patent/JP5330896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】排気対象気体に含まれる水素による駆動源の機能不全を防止することができるドライ真空ポンプを提供する。
【解決手段】電磁モータ室10内に収容された電磁モータ3と、電磁モータ3によって回転駆動されるシャフト5と、シャフト5に取り付けられるとともに排気室13内に設けられ、真空処理室103内の水素ガスを含む排気対象気体を排気室13内に吸引しかつ排出するロータ6とを備えたドライ真空ポンプ1において、電磁モータ室10内に不活性ガスを導入するとともに、電磁モータ室10内のガスを排気するパージ機構40が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、真空処理室を排気するドライ真空ポンプに関する。
ドライ真空ポンプは、その内部において排気対象気体にオイル等の液体が接触しない構造を有し、半導体製造分野等の高い系内清浄度が要求される場合等に多く用いられる。ドライ真空ポンプには多くの形態が存在するが、電磁モータ等の動力源で発生した回転動力により排気対象気体を吸引及び排出するロータを回転させ、系内を排気するものが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
一方、近年においてはシリコン系薄膜太陽電池の開発、製造が盛んに行われている。この種の薄膜製造用には、シラン(SiH4)と水素ガス(H)を主な原料ガスに用いたプラズマCVD技術を用いることで、基板上にアモルファスシリコンや結晶質シリコン薄膜を成膜する手法が一般的である(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−171766号公報 特開2006−216921号公報
上述のような薄膜製造用のプラズマCVD装置においては、アモルファスシリコン膜や結晶質シリコン薄膜の成膜時に、原料ガスに主としてシランガスと水素ガスの混合ガスを用いる。また、プラズマCVD装置の真空処理室(製膜室など)内では、シランの分解反応によっても水素ガスが生成される。したがって、真空処理室から排気される排気対象気体(排気ガス)は多量の水素ガスを含む状況にある。
一方、真空処理室から水素ガスを含む排気対象気体を吸引及び排出するために用いられるドライ真空ポンプは、その駆動源として電磁モータを備えており、この電磁モータは構成材料として永久磁石材料を含む。永久磁石材料は鉄―ネオジム系材料が代表的であり、永久磁石材料は水分による錆が発生しやすいため、ニッケルメッキなどにより耐食性改善が行われている。また、永久磁石材料は水素を吸蔵するので水素化合物を形成し、発熱他で脆化して磁力の低下や崩壊に至ることがあり、いわゆる水素による浸食を受け易いことが知られており、電磁モータの励磁力低下が懸念される。
さらに、水素ガスは分子サイズが小さく拡散しやすいため、水素ガスは、ドライ真空ポンプの排気室からロータの回転シャフトのシール部分を通過して電磁モータ内部へと拡散し、さらには永久磁石の表面に施した薄いニッケルメッキやメッキ層のピンホールを透過して、水素による浸食を生じさせる危惧があることが判明した。
したがって、薄膜製造用のプラズマCVD装置の真空処理室(製膜室など)の排気手段としてドライ真空ポンプを用いる場合、排気対象気体(排気ガス)中に含まれる大量の水素ガスによる電磁モータの永久磁石材料機能不全を回避することが重要な課題であり、このため、永久磁石材料と水素ガスが直接接触しない対策が望まれている。
特に、結晶質シリコン系薄膜製造に見られるような、シランガスを多量の水素ガスで希釈する高希釈率製膜条件にて、1mを超える大面積基板へ製膜処理をする場合は、真空排気ポンプの内容量に対する排気対象気体中の水素ガスの割合が増加するため、一層に水素ガスによる電磁モータの永久磁石材料機能不全を発生することが懸念される。
以上のような事情に鑑み、本発明は、真空処理室から導かれる排気対象気体(排気ガス)に含まれる水素ガスによる駆動源(電磁モータ)の機能不全を防止することができるドライ真空ポンプを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のドライ真空ポンプは以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかるドライ真空ポンプは、電磁モータ室内に収容された電磁モータと、該電磁モータによって回転駆動されるシャフトと、該シャフトに取り付けられるとともに排気室内に設けられ、真空処理室内の水素ガスを含む排気対象気体を該排気室内に吸引しかつ排出するロータとを備えた真空処理室を排気するドライ真空ポンプにおいて、前記電磁モータ室内に不活性ガスを導入するとともに、該電磁モータ室内のガスを排気するパージ手段が設けられていることを特徴とする。
水素ガスは、電磁モータの永久磁石材を浸食して磁気性能を低下させる。排気対象気体に水素ガスが含まれていると、シャフトを介して排気室と電磁モータ室とが接続されているため、排気室から電磁モータ室内に水素が侵入するおそれがある。
そこで、本発明では、電磁モータ室内に不活性ガスを導入するとともに、電磁モータ室内のガスを排気するパージ手段を設けることとした。これにより、電磁モータ室内に水素ガスが侵入したとしても排気することができ、また、不活性ガスの導入によって水素ガス分圧が低下するため、多量の水素が電磁モータの永久磁石材を浸食することがない。したがって、電磁モータの永久磁石が水素ガスによって浸食されることを回避することができる。
さらに、本発明のドライ真空ポンプによれば、前記排気室と前記電磁モータ室との間には、潤滑オイルが貯留される潤滑室が設けられ、前記パージ手段によって前記電磁モータ室内に導入された不活性ガスは、前記潤滑室内を通過して排気されることを特徴とする。
水素ガスを含んだ排気対象気体は、先ず、排気室に隣接する潤滑室内へと侵入する。潤滑室内には、電磁モータ室から導かれた不活性ガスが導入され、排気されるようになっている。このように、水素ガスは電磁モータ室に侵入する前に潤滑室で不活性ガスと出会い排気されることになる。したがって、水素ガスが電磁モータ室内に侵入することを可及的に防止することができる。
また、本発明のドライ真空ポンプは、電磁モータ室内に収容された電磁モータと、該電磁モータによって回転駆動されるシャフトと、該シャフトに取り付けられるとともに排気室内に設けられ、真空処理室内の水素ガスを含む排気対象気体を該排気室内に吸引しかつ排出するロータと、前記排気室と前記電磁モータ室との間に設けられ、潤滑オイルが貯留される潤滑室とを備えた真空処理室を排気するドライ真空ポンプにおいて、前記シャフトに形成されたガス導入通路によって前記電磁モータ室の外部から前記潤滑室内に不活性ガスを導入するとともに、該潤滑室内のガスを排気するパージ手段が設けられていることを特徴とする。
水素ガスは、電磁モータの永久磁石材を浸食して磁気性能を低下させる。排気対象気体に水素ガスが含まれていると、シャフトを介して排気室、潤滑室および電磁モータ室が接続されているため、排気室から潤滑室を介して電磁モータ室内に水素が侵入するおそれがある。
そこで、本発明では、シャフトに形成されたガス導入通路によって電磁モータ室の外部から潤滑室内に不活性ガスを導入するとともに、潤滑室内のガスを排気するパージ手段を設けることとした。これにより、排気室から潤滑室内に水素ガスが侵入したとしても電磁モータ室内に侵入する前に水素ガスを排気することができ、また、不活性ガスの導入によって水素ガス分圧が低下するため、多量の水素が電磁モータの永久磁石材を浸食することがない。したがって、電磁モータの永久磁石が水素ガスによって浸食されることを回避することができる。
また、シャフトに形成されたガス導入通路によって電磁モータ室の外部から潤滑室内に不活性ガスを導入することとしたので、電磁モータ室内に配管を引き回すことなく潤滑室内に不活性ガスを導入することができ、簡便な構成が実現される。
さらに、本発明のドライ真空ポンプによれば、前記パージ手段は、前記排気室から前記排気対象気体を排気する排気ラインへ接続されたガス排出通路を備え、該ガス排出通路には、前記排気ラインへ向かうガスの流れを許容するとともに逆方向の流れを禁止する逆止弁が設けられていることを特徴とする。
逆止弁を設けることより、排気室から排気ラインへ排出された排気対象気体が、ガス排出通路を介して潤滑室あるいは電磁モータ室へ侵入することを防止できる。
さらに、本発明のドライ真空ポンプによれば、前記パージ手段は、前記排気室から前記排気対象気体を排気する排気ラインへ接続されたガス排出通路を備え、該ガス排出通路には、前記排気ラインへ向かう前記潤滑オイルを捕捉するオイルトラップが設けられていることを特徴とする。
オイルとラップを設けることより、パージガスと共に潤滑オイルが排気ラインに漏出することを防止し、クリーンな排気システムを維持することができる。
本発明のドライ真空ポンプによれば、電磁モータ室内に不活性ガスを導入するとともに、電磁モータ室内のガスを排気するパージ手段を設けることとしたので、電磁モータの永久磁石が水素ガスによって浸食されることを回避することができ、電磁モータの機能不全を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係るドライ真空ポンプが用いられる真空処理系統を示した概略構成図である。 図1のドライ真空ポンプの内部構造を示した平面断面図である。 図1のドライ真空ポンプの内部構造を示した側断面図である。 図1のドライ真空ポンプの排気室の構成を示した断面図である。 図1のドライ真空ポンプのカップシールの詳細を示す拡大断面図である。 図5のカップシールを構成するシール部材の構成を示し、(A)は断面斜視図、(B)はシール部材の要部の作用を示した断面図である。 図5のカップシールの詳細を示した拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るドライ真空ポンプの内部構造を示した側断面図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態に係るドライ真空ポンプ1を用いた真空処理系統の概略が示されている。
プラズマCVD装置(真空処理装置)101は、製膜室103を備えており、この製膜室103内を真空排気する系統にドライ真空ポンプ1が設けられている。製膜室103は、1mを超える大面積ガラス基板(不図示)に対して製膜を行なう。製膜室103には、主な原料ガスであるシランガス(SiH)および水素ガス(H)、ならびにクリーニングガス(NF)をそれぞれ製膜室103内に供給するガス供給流路104,105,106が接続されている。また、製膜室103には、ガスを排気する排気系統61とが設けられている。
排気系統61は、高真空用のターボ分子ポンプ(TMP)109が設けられた排気流路110と、流量調整弁(CV)111が設けられた流路112とを備えている。排気流路110と流路112との合流点Sよりも下流の流路113には、ドライ真空ポンプ(DP)1が介装されている。さらに、ドライ真空ポンプ1の下流側には、排気ライン62が設けられている。この排気ライン62は、シランガスおよび水素ガス等の可燃ガスを排気する可燃系排気ライン117と、三フッ化窒素ガス(NF)等の支燃系ガスを排気する支燃系排気ライン118とに分岐される。可燃系排気ライン117には可燃系排気弁119aが、支燃系排気ライン118には支燃系排気弁119bが設けられている。
製膜を実施する為に、原料ガスのシランガスおよび水素ガスを供給する場合は、可燃系排気弁119aを開、支燃系排気弁119bを閉として、可燃系排気ライン117を用いる。
製膜室103内をセルフクリーニングする為にクリーニングガスの三フッ化窒素ガスを供給する場合は、可燃系排気弁119aを閉、支燃系排気弁119bを開として、支燃系排気ライン118を用いる。
また、プラズマCVD装置101には、製膜室103の圧力を計測する真空計(V)120が設けられている。
このように構成されたプラズマCVD装置101では、ドライ真空ポンプ1による粗引き真空排気を行いながら大気圧から減圧された製膜室103内へSiHからなる原料ガスを含む製膜ガスを送り込み、図示されていない高周波電源により供給される高周波電力によってプラズマを生じさせ、製膜室103内に支持されて加熱されたガラス等の基板に製膜を施す。基板としては、例えば、1mを超える大面積ガラス基板が挙げられる。
原料ガスは、水素ガスを用いて希釈され、例えば、結晶質シリコン膜形成にはシランガスに対して20倍以上に水素ガス希釈することによって膜質の向上を実現できる。
プラズマCVD装置101は、製膜処理の指示を受けると、MV121とTV122を開とするとともにRV123を閉とし、ターボ分子ポンプ109およびドライ真空ポンプ1による高真空排気を行なう。
基板(不図示)を製膜室103内にセットし、製膜レシピ指示を受け、製膜レシピにしたがって製膜処理を行なう。
例えば、結晶質シリコン膜の形成において、製膜速度2.0〜2.5nm/sを得るにあたり、製膜圧力は1000〜3000Paであり、基板1mあたりの製膜用原料ガスであるシランガスの流量は0.5〜2.0SLM/m、水素ガスの流量は10SLM/m以上の大流量となる。
次いで、MV121とTV122を閉とするとともにRV123は開とし、ドライ真空ポンプ1による粗引き真空排気を行ないながら、製膜原料ガスを製膜室103内に導入し、真空計(V)120によって計測した製膜室103内の圧力が製膜レシピ指示値の製膜室130内の圧力となるよう流量調整弁(CV)111を調整し、製膜室103内の圧力を調整する。
次いで、プラズマ放電を開始され、これにより製膜が施される。
所定の製膜が行われた後、プラズマ放電を停止し、また、製膜原料ガスを停止する。MV121とTV122を開とするとともにRV123を閉とし、ターボ分子ポンプ109およびドライ真空ポンプ1による高真空排気を行ない、製膜処理した基板を搬出し、製膜処理を終了する。
なお、ドライ真空ポンプ1は、ルーツ型ポンプ等のメカニカルブースタポンプと排気系統を直列に組み合わせて真空排気能力を向上させて使用しても良い。
図2には、本実施形態に係るドライ真空ポンプ1を上面から見た平面断面図が示されている。図3には、ドライ真空ポンプ1を側面から見た側断面図が示されている。
本実施形態に係るドライ真空ポンプ1は、ルーツ型ドライ真空ポンプで構成されるが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、スクロール型、回転翼型等の他の形態のドライ真空ポンプ、ルーツ型ポンプ等のメカニカルブースタポンプにも適用可能である。
同図に示すように、ドライ真空ポンプ1は、駆動源である電磁モータ3と、この電磁モータ3の側方に配置された潤滑室12と、この潤滑室12の側方に配置された排気室13と、潤滑室12と排気室13との間に配置されたシール機構11とを有する。
潤滑室12は、モータカバー8とサイドカバー9によって形成され、排気室13は、シリンダ7とサイドカバー9によって形成されている。潤滑室12及び排気室13は、ドライ真空ポンプ1の主要な筐体部を構成する。
潤滑室12には回転伝達機構4が収容され、排気室13には第1ロータ(ロータ)6が収容されている。電磁モータ3はモータカバー8に隣接して配置されている。電磁モータ3の回転軸には第1シャフト(シャフト)5が接続されている。第1シャフト5は潤滑室12を縦貫し、サイドカバー9を貫通して排気室13に延伸している。第1シャフト5が潤滑室12と排気室13を連通する箇所は、第1シール機構11によって、第1シャフト5の回転に伴い潤滑室12と排気室13の間でガスの移動を抑制するようにシールされている。潤滑室12の室内において第1シャフト5に回転伝達機構4が接続され、排気室13の室内において第1シャフト5に第1ロータ6が接続されている。また、潤滑室12には回転伝達機構4を潤滑するための潤滑オイルF(図3参照)が収容されている。
本実施形態に係るドライ真空ポンプ1は、上記構成に加え、第2シャフト(シャフト)14と、第2ロータ(ロータ)15と、第2シール機構16とを有する(図2参照)。第2シャフト14は、潤滑室12の室内において回転伝達機構4に接続され、第1シャフト5と平行に、サイドカバー9を貫通して排気室13に延伸している。第2シャフト14が潤滑室12と排気室13を連通する箇所は、第2シール機構16によって、第2シャフト14の回転に伴い潤滑室12と排気室13の間でガスの移動を抑制するようにシールされている。排気室13の室内において第2シャフト14に第2ロータ15が接続されている。
また、本実施形態に係るドライ真空ポンプ1は、潤滑室12からみて排気室13の反対側(図2において右側)に、軸受室17を有する。軸受室17は、シリンダ7のサイドカバー9と反対側に取り付けられた第2サイドカバー18と、第2サイドカバー18に取り付けられた軸受カバー19によって形成されている。第1シャフト5及び第2シャフト14は、第2サイドカバー18を貫通し、軸受室17の室内で回転可能に支持されている。軸受室17は第1シャフト5を回転可能に支持する第1軸受20と、第2シャフト14を回転可能に支持する第2軸受21を収容する。第1軸受20及び第2軸受21は例えばボールベアリング等である。
電磁モータ3は、電磁モータ室10内に収容されており、第1ロータ6を回転させるための回転動力を発生させる。電磁モータ3はドライ真空ポンプ1の動力源として一般的な構造のものを用いることができる。典型的には、電磁モータ3は、固定子と回転子とを有し、固定子と回転子の何れか一方に、永久磁石材が用いられる。永久磁石材は比較的安価で強い磁気特性を保有するものが好ましく、例えば希土類磁石を使用される。永久磁石材としては、例えば、鉄−ネオジム系等の希土類鉄系磁石材が用いられ、磁石体表面には錆や腐食や水素吸蔵する水素化合物を形成による浸食への耐久性を向上させるために、ニッケルなど金属によるメッキ層を施してある。
電磁モータ3及び潤滑室12は、図2及び図3に示すように、排気室13の排気空間26で気体が圧縮される側(大気圧に近い側)に設けられている。このように電磁モータ3を配置することで、電磁モータ室10の気密管理を容易にすることができる。また、ドライ真空ポンプ1の起動停止時など圧力変動が発生する際には、潤滑室12と排気室13との圧力差が少ないため、第1シール機構11におけるシール特性をより確実にする効果がある。
なお、電磁モータ3は1基に限られず、複数基が設けられていてもよい。
回転伝達機構4は、潤滑オイルFにより潤滑され、電磁モータ3で発生した回転動力を第1シャフト5及び第2シャフト14へ伝達し、第1ロータ6及び第2ロータ15を互いに逆方向に同期回転させる。回転伝達機構4は、第1タイミングギア22、第2タイミングギア23、第1ベアリング24及び第2ベアリング25を含む。第1タイミングギア22は第1シャフト5に取り付けられ、第2タイミングギア23に回転動力を伝達する。第1ベアリング24はサイドカバー9に固定された外輪と、第1シャフト5に固定された内輪と、これらの間に配置されたベアリングボールとを含み、第1シャフト5をサイドカバー9に回転可能に支持する。第2タイミングギア23は第2シャフト14に取り付けられ、第1タイミングギア22から回転動力を伝達され、第2シャフト14を回転させる。第2ベアリング25はサイドカバー9に固定された外輪と、第2シャフト14に固定された内輪と、これらの間に配置されたベアリングボールとを含み、第2シャフト14をサイドカバー9に回転可能に支持する。回転伝達機構4の構成はこれらに限定されず、例えば減速ギア等を含んでもよい。
第1ロータ6及び第2ロータ15は、回転することによって排気対象気体を吸引及び排出する。図4は、第1ロータ6及び第2ロータ15の構成を示す横断面図である。図2及び図3に示したように、第1ロータ6はシャフト5に沿って直列に多段(図示の例では6段)で配列され、第2ロータ15は第2シャフト14に沿って直列に多段(図示の例では6段)で配列されている。
各段の第1ロータ6は各段の第2ロータ15と対になって配置されている。それぞれの第1ロータ6及び第2ロータ15は3葉の形状に形成され、第1シャフト5及び第2シャフト14が回転すると、対になっているロータ部と微小な間隔を空けて回転可能となっている。
それぞれの第1ロータ6及び第2ロータ15の対は、シリンダ7内に形成された6つの排気空間26に一対ずつ配置され、排気空間26は順次後段の排気空間に連通する排気通路26aによって接続されている。また、最前段(最上流段)の排気空間26はシリンダ7に形成された吸気孔7aに接続され、最後段(最下流段)の排気空間26はシリンダ7に形成された排気孔7bに接続されている(図3参照)。
吸気孔7aは、排気系統61を介して、薄膜製造用の真空処理室としてのプラズマCVD装置の製膜室103に接続されている。排気孔7bは、各排気ライン62に接続されている。製膜室103は、基板上にアモルファスシリコン膜や結晶質シリコン膜を製膜するための製膜室として構成される。製膜室103では、ドライ真空ポンプ1による粗引き真空排気を行いながら大気圧より減圧された製膜室内へ主として、シランガス(SiH)および水素ガス(H)からなる原料ガスを含む製膜ガスを送り込み、図示されていない高周波電源により供給される高周波電力によってプラズマを生じさせ、製膜室103内に支持されて加熱されたガラス等の基板に製膜を施す。このとき、製膜室103にはシランガス(SiH)の分解と多量の水素ガス(H)の投入により、大量の水素ガスがドライ真空ポンプ1によって排気ライン62へ排気される。
製膜室103の他に基板予熱室なども多量の水素ガス(H)の投入を行なうことから、同様に利用可能である。
例えば、結晶質シリコン膜形成には、40MHz〜100MHzの高周波電力を供給するプラズマ放電電極と基板表面との距離dを3mm〜10mmに設定して、シランガスに対して20倍以上に水素ガス希釈した原料ガスを供給することによって、製膜速度と膜質の向上を実現できる。1mを超える大面積基板の結晶質シリコン膜の形成において、製膜速度2.0〜2.5nm/sを得るには、製膜圧力1000〜3000Paであり、基板1mあたりの製膜用原料ガスであるシランガスの流量は0.5〜2.0SLM/m、水素ガスの流量は20SLM/m以上必要となり、おおよそ20〜100SLM/mである。シランガスの一部は製膜に消費されることにより、シランガスの分解で生じた水素ガスも加わり、排気ライン62へ排気される水素ガス流量は更に増加し、排気対象気体中の水素ガス分圧は非常に大きくなっている。
第1シール機構11及び第2シール機構16は、第1シャフト5及び第2シャフト14が潤滑室12及び排気室13を連通する箇所において、潤滑オイルF及び排気対象気体の導通をシールする。サイドカバー9には、当該箇所にシールガスを供給するためのガス導入孔9aが形成されている。
次に、第1シール機構11及び第2シール機構16について説明する。
第1シール機構11と第2シール機構16の構成は同一であるため、第1シール機構11について説明する。
図5は、第1シール機構11の構成を示す断面図であり、図3の第1シール機構11の近傍を拡大した図である。
同図に示すように、第1シール機構11は、第1シール(潤滑室側シール)27と、第2シール(排気室側シール)28とを有する。第1シール27はサイドカバー9と第1シャフト5の間に配置され、第2シール28はシリンダ7と第1シャフト5の間に配置されている。
シリンダ7とサイドカバー9の間には、ガス導入孔9aと連通する隙間Gが形成され、第1シール27及び第2シール28によってガス導入空間29が形成されている。本実施形態に係るドライ真空ポンプ1において、サイドカバー9とシリンダ7の、ガス導入空間29に臨む部分が隔壁を構成する。
また、上記構成に加え、第1シール機構11は、潤滑室12の室内において第1シャフト5に取り付けられたスリンガ30を有する。
第1シール27及び第2シール28はそれぞれ同一の構成を有し、例えば図6(A)に示すシール部材Aで構成される。図6はシール部材Aの構成を示す斜視図である。シール部材Aは、その内周部がシャフト5の外周に弾性的に接触する円環状のカップシール(リップシール)で構成されている。
図6(A)に示すようにシール部材Aは、固定部aと基部bと二つのリップ部cとを備えている。円環状のシール部材Aの外周側に固定部aが形成され、固定部aから円環の径方向に突出するように基部bが形成され、基部bから径方向に対して斜めとなる二方向に突出するように(ハの字となるように)二つのリップ部cが形成される。すなわち、一対のリップ部cは、第1シャフト5の軸方向に沿いながら、互いに反対方向に張り出す構造を有している。リップ部cは他方のリップ部cと接近しあるいは離間するように弾性変形可能に形成される。
なお、シール部材Aは、複数の部材から構成されてもよい。
固定部a、基部b及びリップ部cは、水素を含む排気対象気体及び潤滑オイルFに対して耐性を有するとともに弾力性を有する、例えばフッ素ゴム等の材料によって形成される。
また、シール部材Aは、各リップ部cの、第1シャフト5と当接する箇所に配置された摺動部材dと、固定部a及び基部bに挿入された支持部材eを有する。
摺動部材dは、例えばポリテトラフルオロエチレン等の摩擦係数の低い材料からなり、シール部材Aと第1シャフト5との接触抵抗を低減させ、第1シャフト5との隙間を均等にする。摩擦係数が低いので、摺動部材dの摩耗量を低減できて、長期にわたり信頼性を確保できるので好ましい。図6(B)は、摺動部材dの構成を示す図である。同図に示すように、シール部材Aが第1シール27及び第2シール28としてドライ真空ポンプ1に取り付けられた後、ドライ真空ポンプ1が空運転されることにより、各摺動部材dはシャフト5と摺動し、下図のように摺動部材dの面圧の高いカド部分が平滑化された状態で使用される。
支持部材eは例えば金属からなり、シール部材Aの強度や形状を維持する。なお、支持部材eは省略されてもよい。
図7は、第1シール27及び第2シール28の配置を示す縦断面図である。
同図に示すように、第1シール27は、サイドカバー9と第1シャフト5との間に配置され、主として、潤滑室12から排気室13への潤滑オイルF(又はその蒸気)の漏出を規制する機能を有する。第2シール28は、シリンダ7と第1シャフト5との間に配置され、主として、排気室13から潤滑室12への排気対象気体(特に水素ガス)の侵入を規制する機能を有する。
第1シール27はサイドカバー9に、第2シール28はシリンダ7に、それぞれの固定部aが固定され、各リップ部cは第1シャフト5に弾接している。
第1シール27の二つのリップ部cのうち、潤滑室12に面するリップ部cを第1リップ31、ガス導入空間29に面するリップ部cを第2リップ32とする。また、第2シール28の二つのリップ部cのうち、ガス導入空間29に面するリップ部cを第3リップ33、排気室13に面するリップ部cを第4リップ34とする。
第1リップ31は、潤滑室12の圧力がガス導入空間29より高い場合には第1シャフト5へ接近する方向へ、潤滑室12の圧力がガス導入空間29より低い場合には第1シャフト5から離間する方向へ弾性変形することが可能である。同様に、第2リップ32、第3リップ33及び第4リップ34は、それぞれ各リップが面する空間の圧力が相対的に高い場合には第1シャフト5へ接近する方向へ、相対的に低い場合には第1シャフト5から離間する方向へ弾性変形することが可能である。
スリンガ30は、第1シャフト5と共に回転し、遠心力により液体の潤滑オイルFが第1シール27に到達することを抑制する。なお、スリンガ30の配設は任意である。
次に、パージ機構(パージ手段)50について説明する。
図3に示すように、パージ機構40は、ガス導入部50と、ガス排出通路53とを有する。パージ機構40は、シール機構11、16を介して潤滑室12に漏出した排気対象気体中の水素を不活性ガスで希釈するためのものであり、排気対象気体のガス成分と反応しない不活性ガスを用いる。不活性ガスとしては、窒素ガスやアルゴンガスなどの窒素ガスは価格が安価であるとともに、排気室13に混入しても分子量が大きいためドライ真空ポンプの排気能力低下を少なく抑えられるので好ましい。本実施形態では窒素ガスを用いる。
ガス導入部50は、電磁モータ3を収納する電磁モータ室10の容器に一部に形成され、電磁モータ3の内部空間に導入されている。ガス導入部50の一端は、電磁モータ室10の外部に設置された窒素ガス導入源51に接続される。これにより、窒素ガス導入源51から導入された窒素ガスは、ガス導入部50を介して電磁モータ3の内部空間から潤滑室12内へ導入される。窒素ガスは、ドライ真空ポンプ1の動作中、常時、電磁モータ3の内部空間から潤滑室12へ導入される。これにより、電磁モータ3の内部空間および潤滑室12は常時、窒素ガス雰囲気に維持される。
ガス導入部50のある電磁モータ3の内部空間は潤滑室12を区画するモータカバー8に接続され、また、ガス排出通路53の他端は、排気ライン62に接続されている。ガス排出通路53は、潤滑室12に導入された窒素ガス(パージガス)、ガス導入空間29から導入し潤滑室12に漏出したシールガス、及び潤滑室12に漏出した排気対象気体を排気ライン62へ排出するためのものである。
パージ機構40は、さらに、逆止弁54と、オイルトラップ55とを備える。逆止弁54及びオイルトラップ55は、それぞれ、ガス排出通路53に設置される。
逆止弁54は、潤滑室12から排気ライン62へ向かうガスの流れを許容し、その逆の流れは禁止する。これにより、排気室13の排気孔7bから排出された製膜室(真空処理室)103の排気対象気体がガス排出通路53を介して潤滑室12へ侵入することが防止される。
オイルトラップ55は、潤滑室12と逆止弁54の間のガス排出通路53の途中に設けられる。オイルトラップ55は、潤滑室12から排出される窒素ガス(パージガス)、ガス導入空間29から導入し潤滑室12に漏出したシールガス、および潤滑室12に漏出した排気対象気体とともに、潤滑室12内の潤滑オイルFがキャリーオーバーして排気ライン62へ侵入することを防止するためのものである。オイルトラップ55は、例えば、フィルタ、水冷トラップなど、適宜のものを用いることができる。
本実施形態のドライ真空ポンプ1は以上のように構成される。次に、ドライ真空ポンプ1の動作を説明する。
電磁モータ3が回転を開始すると、電磁モータ3に接続された第1シャフト5が回転し、第1タイミングギア22がそれに伴って回転する。第2タイミングギア23が第1タイミングギア22によって回転され、第2タイミングギア23に接続された第2シャフト14が回転する。即ち、第1シャフト5及び第2シャフト14が同速度で逆方向に回転する。第1シャフト5及び第2シャフト14の回転に伴って、第1ロータ6及び第2ロータ15が回転する。
潤滑室12の室内では、第1タイミングギア22、第2タイミングギア23、第1ベアリング24及び第2ベアリング25が潤滑オイルFによって潤滑される。
第1ロータ6及び第2ロータ15が回転すると、各排気空間26の室内で容積が拡張される領域及び圧縮される領域が形成される。このため、容積が拡張される側の排気通路から気体が吸引され、容積が圧縮される側の排気通路へ気体が排出される。これにより、各排気空間26において、前段の排気空間26もしくは吸気孔7aを介して製膜室103から水素を含む排気気体が吸引され、後段の排気空間26もしくは排気孔7bに当該気体が排出される。各排気空間26において順次前段の排気空間26よりも気体が圧縮されるので、排気対象系内の圧力が大気圧よりも十分小さくなっても、最終的に大気圧以上に加圧し排気することが可能である。この際、特に排気開始時点等の排気対象系内の圧力が高い状況において、上記容積が圧縮される領域では気体が大気圧以上に加圧される場合がある。
以上のようにして、製膜室103が所定の真空度まで排気され、または所定の真空度で維持される。後述するように、本実施形態のドライ真空ポンプ1は、第1シール機構11及び第2シール機構16を備えているため、排気対象気体に潤滑オイルFまたはその蒸気が混入することが抑制され、排気対象系内の汚染を抑制する。また、排気室13内の排気対象気体が、潤滑室12に侵入することが抑制されるため、電磁モータ3が排気対象気体に曝されることを抑制する。これにより、排気対象気体に多量の水素が含まれている場合においても、電磁モータ3を構成する永久磁石材の劣化を抑制することが可能となる。
第1シール機構11及び第2シール機構16において、シールガスを供給するとともに、シャフトの軸方向に沿いながら、互いに反対方向に張り出す一対のリップ部cを有することで、排気対象気体が潤滑室12に侵入して電磁モータ3が排気対象気体に曝されることを更に効果的に防止する。
次に、第1シール機構11の動作について説明する。なお、第2シール機構16の動作もシール機構11と同様である。
ガス導入空間29にシールガスが充填されると、ガス導入空間29の圧力が上昇する。シールガス(シールガス供給源)は、排気対象気体のガス成分と反応をしない不活性ガスを用いる。不活性ガスとしては、窒素ガスやアルゴンガスなどがあるが、窒素ガスは価格が安価であるとともに、排気室13に混入しても分子量が大きいためドライ真空ポンプの排気能力低下を少なく抑えられるので好ましい。
シールガスの導入により、ガス導入空間29が、後述する排気空間26の最大圧力よりも高い圧力(十分なシールガスの流量が得られる圧力)になるような流量に調節される。
第1シャフト5が回転すると、第1シール27については、シールガスが第2リップ32と第1シャフト5との摺動箇所に巻き込まれて第2リップ32を押し上げ、形成された隙間からシールガスが流出する。流出したシールガスがさらに第1リップ31と第1シャフト5との摺動箇所に巻きこまれて第1リップ31を押し上げ、形成された隙間から潤滑室12へシールガスが流出する。即ち、シールガスが、ガス導入空間29から第1シール27と第1シャフト5との隙間を通過して潤滑室12へ噴出する。
第2シール28についても、第1シャフト5が回転すると、シールガスが第3リップ33と第1シャフト5との摺動箇所に巻き込まれて第3リップ33を押し上げ、形成された隙間からシールガスが流出する。流出したシールガスがさらに第4リップ34と第1シャフト5との摺動箇所に巻き込まれて第4リップ34を押し上げ、形成された隙間からシールガスが流出する。即ち、シールガスがガス導入空間29から第2シール28と第1シャフト5との隙間を通過して排気室13へ噴出する。
このように、第1シャフト5との間に形成される第1シール27の隙間と第2シール28の隙間から噴出するシールガスにより、潤滑室12内の潤滑オイルF及びその蒸気が第1シール27を通過して、あるいは排気室13内の排気対象気体が第2シール28を通過してガス導入空間29に進入することが更に効果的に防止される。
一方、排気室13とガス導入空間29の間の圧力関係、あるいは、ガス導入空間29と潤滑室12の間の圧力関係によっては、排気室13内に吸引された製膜室103からの水素を含む排気対象気体が、シール機構11、16を介して潤滑室12へ侵入するおそれがある。この場合、潤滑室12へ侵入した水素ガスを含む排気対象気体が電磁モータ3に接触し、電磁モータ3を構成する永久磁石材が当該水素ガスとの接触により水素浸食し破壊などにより励磁力が低下することが懸念される。この場合、ドライ真空ポンプ1の駆動源としての機能が低下し、最悪の場合、機能不全に陥る。
これを防止するため、本実施形態では、ドライ真空ポンプ1の動作中、パージ機構40によって潤滑室12の内部に侵入した排気対象気体の水素濃度を低下させることで、上述した電磁モータ3に対する悪影響を回避するようにしている。すなわち、本実施形態では、ドライ真空ポンプ1の動作中、窒素ガス導入源51からガス導入部50を介してパージガス(窒素ガス)を電磁モータ3の内部空間および潤滑室12へ導入しつつ、導入したパージガスをガス排出通路53を介して排気ライン62へ排出する。これにより、電磁モータ3の内部空間および潤滑室12の内部を窒素ガス雰囲気に維持でき、シール機構11、16を介して水素ガスを含む排気対象気体が潤滑室12内へ侵入したとしても、電磁モータ3の内部空間および潤滑室12内の水素ガス濃度を所定以下に抑えることが可能となる。
本実施形態において、電磁モータ3の内部空間および潤滑室12内へ導入するパージガスである窒素ガス流量の選定は、たとえば、排気対象気体にヘリウムを混入して、電磁モータ3の内部空間または潤滑室12内にヘリウムリークディテクタを接続して、ヘリウムの濃度の変化を計測することで、適切な流量を選定することが可能である。
本実施形態において、ガス導入部50を介して導入したパージガスとしての窒素ガス流量を1SLM〜3SLMで変化させて、ヘリウムリークディテクタでヘリウムの濃度を計測したところ、窒素ガス流量を1.0SLM以上とすることで、ヘリウム濃度が極めて低い一定濃度となった。このため、窒素ガスを有効に利用するために、1.0SLMを選定した。
パージガスの流量は特に限定されず、電磁モータ3の内部空間および潤滑室12の容積や潤滑室12へ侵入する水素ガス量等を勘案して適宜の値に設定することができる。
また、本実施形態では、ガス排出通路53に上述した構成の逆止弁54を設置しているので、排気孔7bを介して排気ライン62へ排出された製膜室103からの排気対象気体がガス排出通路53を介して潤滑室12へ侵入することが防止される。これにより、潤滑室12内の窒素ガス雰囲気を維持することができる。
さらに、本実施形態では、ガス排出通路53中にオイルトラップ55を設置しているため、潤滑室12内の潤滑オイルFがパージガスとともに排気ライン62へ排出されることが防止される。これにより、排気ライン62のオイルのよる汚染を防止し、クリーンな排気システムを構築することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態は、第1実施形態のガス導入部50にガス導入通路52を設けたものであり、第1実施形態と重複する部分はその説明を省略する。
図8に示すように、パージ機構(パージ手段)40は、ガス導入通路52と、ガス排出通路53とを有する。パージ機構40は、シール機構11、16を介して潤滑室12に漏出した排気対象気体中の水素を不活性ガスで希釈するためのものであり、不活性ガスには窒素ガスを利用する場合を説明する。
ガス導入通路52は、電磁モータ3の回転軸(回転子)及びシャフト5の軸心部に形成されている。ガス導入通路52の一端は、電磁モータ室10の容器に形成されたガス導入部50を介して電磁モータ3の外部に設置された窒素ガス導入源51に接続され、ガス導入通路52の他端は、潤滑室12に位置するシャフト5の外周部に臨んでいる。これにより、窒素ガス導入源51から導入された窒素ガスは、ガス導入通路52を介して潤滑室12内へ導入される。窒素ガスは、ドライ真空ポンプ1の動作中、常時、潤滑室12へ導入される。これにより、潤滑室12は常時、窒素ガス雰囲気に維持される。
なお、シャフト5が回転可能であるよう、ガス導入部50とシャフト5の軸端部のガス導入通路52の間は、少ない隙間をもって設置されている。ガス導入部50から導入されたパージガスの多くがガス導入通路52へと導入されて、一部は電磁モータ室10内部をパージしてもよい。
ガス排出通路53の一端は潤滑室12を区画するモータカバー8に接続され、ガス排出通路53の他端は、排気ライン62に接続されている。ガス排出通路53は、潤滑室12に導入された窒素ガス(パージガス)、ガス導入空間29から導入し潤滑室12へ漏出したシールガス、及び潤滑室12に漏出した排気対象気体を排気ライン62へ排出するためのものである。
第2実施形態では、電磁モータ3の回転軸及びシャフト5の軸心部にガス導入通路52を設けているため、電磁モータ3周りに配管を設置する必要がないので配管の引き回しが簡素になるという利点がある。また、回転するシャフト5の周囲から潤滑室12内に向けて窒素ガスが直接的に導入されるため、シャフト5の周囲を常に窒素ガスで被覆でき、電磁モータ3内への水素を含む排気対象気体の侵入を効果的に防止できるという利点を有する。シール機構11、16を介して排気室から潤滑室に漏出した排気対象気体中の水素ガスがパージ機構によって直接的に希釈され、排気室側から潤滑室に漏出した水素ガス含む排気対象気体の水素ガス分圧も低くなるので、電磁モータ3を構成する永久磁石材の水素による浸食をさらに効果的に防止することが可能となる。
このように、排気対象気体に含まれる水素による駆動源の機能不全を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、潤滑室12と排気室13との間に設置されるシールを上記構成のシール機構11、16で構成したが、これに限られず、端面の断面が円形のOリングで上記シールを構成してもよい。また、シール機構11、16において、排気室13側の第2シール28の配置を省略してもよい。
1 ドライ真空ポンプ
3 電磁モータ
4 回転伝達機構
5 シャフト
6,15 ロータ
11,16 シール機構
12 潤滑室
13 排気室
40 パージ機構
50 ガス導入部
51 パージガス(窒素ガス)導入源
52 ガス導入通路
53 ガス排出通路
54 逆止弁
55 オイルトラップ
61 排気系統
62 排気ライン
101 真空処理装置(プラズマCVD装置)
103 真空処理室(製膜室)
104,105,106 ガス供給流路
110 排気流路
111 流量調整弁
112,113 流路
117 可燃系排気ライン
118 支燃系排気ライン
120 真空計
F 潤滑オイル

Claims (5)

  1. 電磁モータ室内に収容された電磁モータと、
    該電磁モータによって回転駆動されるシャフトと、
    該シャフトに取り付けられるとともに排気室内に設けられ、真空処理室内の水素ガスを含む排気対象気体を該排気室内に吸引しかつ排出するロータと、
    を備えたドライ真空ポンプにおいて、
    前記電磁モータ室内に不活性ガスを導入するとともに、該電磁モータ室内のガスを排気するパージ手段が設けられていることを特徴とするドライ真空ポンプ。
  2. 前記排気室と前記電磁モータ室との間には、潤滑オイルが貯留される潤滑室が設けられ、
    前記パージ手段によって前記電磁モータ室内に導入された不活性ガスは、前記潤滑室内を通過して排気されることを特徴とする請求項1に記載のドライ真空ポンプ。
  3. 電磁モータ室内に収容された電磁モータと、
    該電磁モータによって回転駆動されるシャフトと、
    該シャフトに取り付けられるとともに排気室内に設けられ、真空処理室内の水素ガスを含む排気対象気体を該排気室内に吸引しかつ排出するロータと、
    前記排気室と前記電磁モータ室との間に設けられ、潤滑オイルが貯留される潤滑室と、
    を備えたドライ真空ポンプにおいて、
    前記シャフトに形成されたガス導入通路によって前記電磁モータ室の外部から前記潤滑室内に不活性ガスを導入するとともに、該潤滑室内のガスを排気するパージ手段が設けられていることを特徴とするドライ真空ポンプ。
  4. 前記パージ手段は、前記排気室から前記排気対象気体を排気する排気ラインへ接続されたガス排出通路を備え、該ガス排出通路には、前記排気ラインへ向かうガスの流れを許容するとともに逆方向の流れを禁止する逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のドライ真空ポンプ。
  5. 前記パージ手段は、前記排気室から前記排気対象気体を排気する排気ラインへ接続されたガス排出通路を備え、該ガス排出通路には、前記排気ラインへ向かう前記潤滑オイルを捕捉するオイルトラップが設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のドライ真空ポンプ。
JP2009122500A 2009-05-20 2009-05-20 ドライ真空ポンプ Expired - Fee Related JP5330896B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122500A JP5330896B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 ドライ真空ポンプ
EP10777662A EP2434156A1 (en) 2009-05-20 2010-05-06 Dry vacuum pump
KR1020117016393A KR101310490B1 (ko) 2009-05-20 2010-05-06 드라이 진공 펌프
US13/142,100 US20110256003A1 (en) 2009-05-20 2010-05-06 Dry vacuum pump
CN201080004682.3A CN102282371B (zh) 2009-05-20 2010-05-06 干式真空泵
PCT/JP2010/057776 WO2010134427A1 (ja) 2009-05-20 2010-05-06 ドライ真空ポンプ
TW103126300A TW201443343A (zh) 2009-05-20 2010-05-13 乾式真空泵浦
TW099115338A TW201102511A (en) 2009-05-20 2010-05-13 Dry vacuum pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122500A JP5330896B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 ドライ真空ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010270657A true JP2010270657A (ja) 2010-12-02
JP5330896B2 JP5330896B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43418884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122500A Expired - Fee Related JP5330896B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 ドライ真空ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5330896B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165646A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Ebara Corporation Vacuum pump
WO2012165645A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Ebara Corporation Vacuum pump
JP2013124659A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Azbil Corp 真空排気装置
KR101286187B1 (ko) 2011-11-08 2013-07-15 데이비드 김 다단형 건식 진공펌프
JP2015061979A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 ヘルビガー コンプレッソーアテヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHoerbiger Kompressortechnik Holding GmbH コンプレッサ及びコンプレッサハウジングを洗浄ガスによって掃気する方法
CN112032022A (zh) * 2020-09-10 2020-12-04 北京通嘉宏瑞科技有限公司 一种无死角吹扫气体的干式真空泵及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346882A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Hitachi Ltd ドライ真空ポンプの軸封用パージガス量制御装置
WO2005042979A1 (ja) * 2003-10-21 2005-05-12 Nabtesco Corporation 回転式ドライ真空ポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346882A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Hitachi Ltd ドライ真空ポンプの軸封用パージガス量制御装置
WO2005042979A1 (ja) * 2003-10-21 2005-05-12 Nabtesco Corporation 回転式ドライ真空ポンプ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165646A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Ebara Corporation Vacuum pump
WO2012165645A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Ebara Corporation Vacuum pump
JP2012251470A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Ebara Corp 真空ポンプ
JP2012251471A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Ebara Corp 真空ポンプ
CN103502648A (zh) * 2011-06-02 2014-01-08 株式会社荏原制作所 真空泵
TWI554684B (zh) * 2011-06-02 2016-10-21 荏原製作所股份有限公司 真空泵
TWI558917B (zh) * 2011-06-02 2016-11-21 荏原製作所股份有限公司 真空泵
KR101286187B1 (ko) 2011-11-08 2013-07-15 데이비드 김 다단형 건식 진공펌프
JP2013124659A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Azbil Corp 真空排気装置
JP2015061979A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 ヘルビガー コンプレッソーアテヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHoerbiger Kompressortechnik Holding GmbH コンプレッサ及びコンプレッサハウジングを洗浄ガスによって掃気する方法
CN112032022A (zh) * 2020-09-10 2020-12-04 北京通嘉宏瑞科技有限公司 一种无死角吹扫气体的干式真空泵及其使用方法
CN112032022B (zh) * 2020-09-10 2024-04-26 北京通嘉宏瑞科技有限公司 一种无死角吹扫气体的干式真空泵及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5330896B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010134427A1 (ja) ドライ真空ポンプ
JP5330896B2 (ja) ドライ真空ポンプ
JP5473400B2 (ja) ドライ真空ポンプおよびそのシール方法
US8052376B2 (en) Turbo-molecular pump, substrate processing apparatus, and method for suppressing attachment of depositions to turbo-molecular pump
TW200532108A (en) Apparatus and method for control, pumping and abatement for vacuum process chambers
WO2006064840A2 (ja) 洗浄装置、この洗浄装置を用いた洗浄システム、及び被洗浄基板の洗浄方法
JP2002033281A (ja) 基板処理装置
TW443956B (en) Vacuum processing device and magnetic seal rotary bearing unit
JP2012506765A (ja) 真空ポンプを清掃する方法
EP2499374B1 (en) Corrosion resistant shaft sealing for a vacuum pump
US7686600B2 (en) Vaccum pump having shaft seal to prevent corrosion and to ensure smooth operation
JPS5874898A (ja) タ−ボ分子ポンプ
US20180209420A1 (en) Liquid ring pump
JP2018053790A (ja) 排気システムおよび半導体製造装置
JP2003343472A (ja) 真空ポンプの軸シール構造
JP2849255B2 (ja) 高性能半導体製造用の排気システムおよびその制御方法
JP2007107398A (ja) 真空排気装置および真空排気方法
JP2004293420A (ja) ドライポンプの潤滑油シール構造
JP2004263627A (ja) 真空ポンプ
JP5867204B2 (ja) 真空処理装置
US20240093362A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JPH1193877A (ja) 真空ポンプ
KR20130027776A (ko) 부스터 펌프 및 그를 이용한 진공 시스템
JPH05280488A (ja) 真空ポンプ
JP2004116431A (ja) 容積型真空ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees