JP2010268340A - 録画装置及びダビング装置 - Google Patents

録画装置及びダビング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268340A
JP2010268340A JP2009119517A JP2009119517A JP2010268340A JP 2010268340 A JP2010268340 A JP 2010268340A JP 2009119517 A JP2009119517 A JP 2009119517A JP 2009119517 A JP2009119517 A JP 2009119517A JP 2010268340 A JP2010268340 A JP 2010268340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast program
segment
recording
chapter
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009119517A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yanagida
篤史 柳田
Minoru Kinaka
実 木中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009119517A priority Critical patent/JP2010268340A/ja
Publication of JP2010268340A publication Critical patent/JP2010268340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】12セグメントと番組に欠落が有った場合であっても、ユーザーにとって利便性のある録画装置を提供すること。
【解決手段】12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を受信可能な受信部と、前記受信部で受信した12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を録画可能な記録部と、前記記録部に記録されている12セグメントの放送番組または1セグメントの放送番組のいずれかを再生する再生部と、を備え、前記再生部が前記記録部に記録されている12セグメントの放送番組を再生している場合において、その再生している12セグメントの放送番組に欠落区間が存在する場合においては、前記再生部は、その欠落区間を再生する場合において、12セグメントの放送番組に代えて1セグメントの放送番組を再生する。
【選択図】図2

Description

本発明は、同一チャンネルを複数の帯域に分割し、該帯域毎に異なる符号化方式を採用できる地上デジタル放送において、同一チャンネルで異なる符号化方式の番組(12セグメントが割り当てられた番組と1セグメントが割り当てられた番組)を同時記録し、そのコンテンツを再生することと、記録した1セグメント放送番組を記録メディアにダビングすることを特徴とする録画装置に関する。
現在、地上デジタル放送では1つのチャンネルが13個のセグメントに分割され、12個のセグメントを用いた、高画質、高音質の放送(以下12セグメントと称する)と1個のセグメントを用いた移動体(携帯機器)向けの放送(以下、1セグメントと称する)の2種類の放送が提供されている。1セグメント放送では主に、12セグメント放送の同一番組であるサイマル放送が提供されている。この12セグメント番組と1セグメント番組を同時に記録する方式が実現されている(例えば、特許文献1に記載)。
特開2005−204064号公報
しかしながら、12セグメント番組と1セグメント番組の同時録画において、部分的に12セグメント番組を録画できなかった場合、部分的に記録できなかった部分を視聴するためには、ユーザーが1セグメント記録番組に切り換えて再生視聴し、欠落部分に移動させる必要があった。
また、1セグメント番組をメモリカードなどに転送する場合に、12セグメント番組のCMマーカーや再生レジューム情報などのチャプタ情報を引き継ぎたいが、12セグメント放送の受信状態が悪く録画できなかった場合、12セグメント録画番組と1セグメント録画番組にずれが発生し、うまく引き継げないため、CMマーカーなどの情報を有効に使えず利便性を損なう。
本発明は、12セグメント番組と1セグメント番組の同時録画の場合において、12セグメントと番組に欠落が有った場合であっても、ユーザーにとって利便性のある録画装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為、本発明の録画装置は、12セグメントの放送番組と、12セグメントの放送番組と同一チャンネルで放送され符号化方式の異なる同一コンテンツである1セグメントの放送番組を受信して同時に録画可能な録画装置0であって、12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を受信可能な受信部と、前記受信部で受信した12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を録画可能な記録部と、前記記録部に記録されている12セグメントの放送番組または1セグメントの放送番組のいずれかを再生する再生部と、を備え、前記再生部が前記記録部に記録されている12セグメントの放送番組を再生している場合において、その再生している12セグメントの放送番組に欠落区間が存在する場合においては、前記再生部は、その欠落区間を再生する場合において、12セグメントの放送番組に代えて1セグメントの放送番組を再生する。
複数の階層を持つ放送の同時録画の場合において、一方に欠落が有った場合であっても、ユーザーにとって利便性を損なわないように再生させることができる。
本発明の実施の形態における録画再生装置100の構成を示す図 記録中の12セグメントと1セグメントの受信状態チェックフローチャート 受信状態の変化による録画制御と録画コンテンツの再生制御の概略図 12セグメント録画コンテンツと1セグメント録画コンテンツの自動切換え再生制御フローチャート 12セグメント記録コンテンツのチャプタ情報を1セグメント記録コンテンツに引き継ぐフローチャート 12セグメント録画欠落発生でのチャプタ引継ぎ概略図 12セグメント・1セグメント録画欠落発生でのチャプタ引継ぎ概略図
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施形態に係る録画再生装置100の構成を示す図である。図1に示すように録画再生装置100は、アンテナ101と、チューナ102、復調部103,記録部104、AVデコーダ105、出力部106、リモコン受光部107、CPU108、記録媒体受付部109で構成される。また、ユーザーはリモコン110を用いて、録画再生装置100の動作を制御することができる。
アンテナ101は、複数チャンネルが混在した放送用の電波を受信する。チューナ102は、放送用の電波の中からCPU108で指定された特定チャンネルを選択し、指定された特定のチャンネルの信号を出力する。
復調部103は、受信した特定チャンネルの信号をCPU108の指示に基づきOFDM復調し、12セグメントのMPEG―TSと1セグメントのMPEG―TSを出力する。
記録部104はCPU108の指示により、12セグメントと1セグメントのMPEG−TSデータを記録する。再生時には記録部104に記録されたMPEG−TSデータが読み出される。記録部104は、例えば、ハードディスクが該当する。
AVデコーダ105はCPU108の指示により、入力した12セグメントと1セグメントのMPEG−TSをデコードし、映像データと音声データをデジタルデータとして出力する。出力部106は、入力した映像と音声のデジタルデータを所定の形式に変換し出力する。出力部106は、例えばHDMI端子が該当する。
リモコン110はユーザーが録画再生装置100を操作するためのリモコン信号を出力する。リモコン受光部107は、リモコン110から出力されたリモコン信号を受光し、機器操作用のリモコンコードとして出力する。
CPU108は、リモコン受光部107より出力されるリモコンコードの解析及びユーザーの各操作に従い、選局動作・復調動作・記録再生動作・AVデコード動作及び記録メディアへの記録動作など、録画再生装置100を制御する。
記録媒体受付部109は、挿入される記録メディアを受け付け、記録メディアへの記録を行う。記録媒体受付部109が受け付ける記憶メディアは、DVDディスクやブルーレイディスクに代表されるディスク型の記憶メディアでもよいし、SDカードなどに代表されるカード型の記録メディアでも良い。
ユーザーによるダビング要求を受け付けた場合には、記録部104に記録されている1セグメントのMPEG−TSを、記録媒体受付部109に挿入されている記録メディアにダビングを行う。なお、復調部103から出力される12セグメントのMPEG―TSと1セグメントのMPEG―TSは、記録媒体受付部109に挿入されるメディアに記録しても良い。また、再生時には記録媒体受付部109に挿入されたメディアからデータを読み出しても良い。
図2は記録中の12セグメントと1セグメントの受信状態チェックフローチャートを示す図である。
図2のように12セグメント放送と1セグメント放送を同時録画している場合に、録画再生装置100は12セグメントと1セグメントの受信状態に応じて録画制御を実施する。なお、録画中には図2に記載のチェックフローを繰り返す。
まず、CPU108は復調部103における復調の状態を確認することにより、選局しているチャンネルの1セグメントと12セグメントの受信状態を確認する(S201)ことにより、1セグメント、12セグメントの受信状態を判断する(S202)。1セグメントと12セグメントの双方の受信状態が良好な場合は、12セグメント受信不可からの変化のタイミングか否かの判断を行う(S203)。12セグメント受信不可からの変化のタイミングで無かった場合には、1セグメントと12セグメント両方のストリームを録画するようCPU108は記録部104を制御する(S205)。12セグメント受信不可からの変化のタイミングであった場合には、CPU108は12セグメントの録画を再開するように、記録部104に指示する。また、12セグメントの録画を再開した時間を記録部104に記録する(S204)。その後、1セグメント、12セグメント両方のストリームを録画するようCPU108は記録部104を制御する。その後、1セグメント、12セグメント両方のストリームを録画するようCPU108は記録部104を制御する(S205)。その後、CPU108は録画が終了したかを判断する。録画が終了している場合は、記録中の12セグメント・1セグメントのチェックフローを終了する。録画が終了していない場合は、再び受信感度を検出する(S201)。
1セグメント、12セグメントの受信状態を判断した場合に(S202)12セグメントが受信可能でなかった場合には、12セグメント受信不可からの変化のタイミングか否かの判断を行う(S206)
12セグメント受信不可からの変化のタイミングであった場合には、CPU108は12セグメントの録画を中止するように、記録部104に指示する。また、12セグメントの録画を中止した時間を記録部104に記録する(S207)。12セグメント受信不可からの変化のタイミングで無かった場合には、そのまま次のステップへと進む。
次に、CPU108は復調部103において、1セグメントが受信可能か否かの判断を行う(S208)。1セグメント受信が可能な場合、1セグメント録画が再開されたか否かを判断する(S209)。1セグメント録画が再開された場合には、CPU108は記録部104にその再開した時間をメモリする。一方、1セグメント録画が再開されたのではなく、既に継続している場合は、時間をメモリしない。
CPU108は、12セグメントストリームは録画ポーズを行い、1セグメントストリームは録画をするように記録部104を制御する(S211)。その後、CPU108は録画が終了したかを判断する。録画が終了している場合は、記録中の12セグメント・1セグメントのチェックフローを終了する。録画が終了していない場合は、再び受信感度を検出する(S201)。
一方、1セグメント受信が可能でない場合(S208)、CPU108は1セグメント録画が中断開始かを判断する(S212)。
1セグメント録画が中断開始であった場合には、CPU108は記録部104にその中断を開始した時間をメモリする(S213)。1セグメント録画が中断開始でなかった場合には、そのまま次のステップに進む。そして、1セグメントと12セグメント両方のストリームを録画ポーズするようにCPU108は記録部104を制御する(S214)。その後、CPU108は録画が終了したかを判断する。録画が終了している場合は、記録中の12セグメント・1セグメントのチェックフローを終了する。録画が終了していない場合は、再び受信感度を検出する(S201)。
図3は本実施の形態における受信状態の変化による録画制御と録画コンテンツの再生制御の概略図である。時刻T300では、12セグメント、1セグメントがともに受信が可能である。このような場合においては、図2において説明したように、12セグメントと1セグメントの両方を録画する。時刻T301では、12セグメントの受信状態が悪くなり、12セグメントが受信可能な状態から受信不可能な状態へと遷移している。この場合には、12セグメントストリームの録画を中断する。時刻T302では、12セグメントだけではなく、1セグメントも受信不可能になっている。この場合には、12セグメントの録画だけではなく1セグメントの録画も中断する。時刻T303では、1セグメントが受信可能となる。この場合、1セグメントの録画を再開する。時刻T304では、12セグメントの受信が可能となっている。この場合、12セグメントの録画を再開する。
このよう録画した場合、時刻T300から時刻T301においては、12セグメントと1セグメントの両方が録画されている。時刻T301から時刻T302においては、12セグメントが録画されておらず、1セグメントのみが録画されている。時刻T302から時刻T303においては、12セグメントと1セグメントの両方の録画が中止されている。時刻T303から時刻T304においては、12セグメントが録画されておらず、1セグメントのみが録画されている。時刻T304以降においては、12セグメントと1セグメントの両方が録画されている。
録画再生装置100がこのように録画したコンテンツを再生する場合の動作を、図3の再生動作を用いて説明する。録画再生装置100はT300からT301までは12セグメントコンテンツを再生する。録画再生装置100はT301まで再生すると、1セグメントコンテンツに再生を切り替える。録画再生装置100はT302まで1セグメントコンテンツを再生する。T302からT303については、12セグメントコンテンツも1セグメントコンテンツも記録されていないので、コンテンツの再生はスキップされる。よって、録画再生装置100は1セグメントコンテンツをT302まで再生した後、T303までスキップし、1セグメント再生動作を継続する。録画再生装置100はT304以降は12セグメントコンテンツを再生する。このようにコンテンツを再生すると、ユーザーは自動で録画できたコンテンツすべてを高画質優先で視聴が可能になる。
図4は前記のようなコンテンツの再生をするための12セグメント録画コンテンツと1セグメント録画コンテンツの自動切換え再生制御フローチャートである。
まず、CPU108はコンテンツを再生中において1セグメント録画コンテンツか12セグメント録画コンテンツのどちらを再生しているか判断する(S401)。12セグメントコンテンツ再生の場合、CPU108は12セグメントのコンテンツの欠落地点かどうか確認する(S402)。ここで、12セグメントのコンテンツの欠落地点とは、例えば、図3のT301のように、12セグメントの受信状態が悪化した時刻を示す。また、この時刻を受信悪化時刻とする。CPU108は、12セグメントのコンテンツの欠落地点でなかった場合には、再生を切り換えずに12セグメントのコンテンツの再生を継続する(S404)。一方、CPU108は、12セグメントのコンテンツの欠落地点であった場合には、1セグメントコンテンツ再生に切り換える(S405)。
一方、CPU108はコンテンツを再生中において1セグメント録画コンテンツか12セグメント録画コンテンツのどちらを再生しているか判断した場合に(S401)、12セグメントコンテンツ再生でない場合、CPU108は12セグメントのコンテンツの欠落終了地点を判断するかどうか確認する(S402)。ここで、12セグメントのコンテンツの欠落終了地点とは、例えば、図3のT304のように、12セグメントの受信状態が良化した時刻を示す。また、この時刻を受信良化時刻とする。
CPU108は、12セグメントのコンテンツの欠落終了地点で有った場合には、1セグメントコンテンツの再生を12セグメントコンテンツの再生に切り換える(S406)。一方、CPU108は、12セグメントのコンテンツの欠落終了地点で無かった場合には、1セグメントコンテンツの再生を継続する(S407)
その後、CPU108はコンテンツの再生が終了したかを判断する(S408)。コンテンツの再生が終了していない場合は、再び、再生中のコンテンツが12セグメントコンテンツであるかを判断する(S401)。コンテンツの再生が終了した場合には、12セグメント録画コンテンツと1セグメント録画コンテンツの自動切換え再生制御を終了する。
次にチャプタの付いていない1セグメントコンテンツをモバイル機器で視聴するためにメモリカードなどにダビングする場合、12セグメントコンテンツのCM情報や再生レジューム情報などのチャプタ情報を引き継ぐ方法について説明する。
チャプタ情報は、そのチャプタ情報が付与されている地点が再生開始時刻からどれだけ経過しているかに関する時間情報により管理されている。12セグメントのコンテンツのチャプタ情報を1セグメントコンテンツに移す場合に、12セグメントコンテンツ及び1セグメントコンテンツに欠落区間が無い場合には、12セグメントコンテンツのチャプタ情報を1セグメントコンテンツに移せば良い。しかし、1セグメントコンテンツもしくは12セグメントコンテンツに欠落期間が存在しているときには、チャプタ情報はそのチャプタ情報が付与されている地点が再生開始時刻からどれだけ経過しているかに関する時間情報により管理されていることから、編集をせずにそのままチャプタ情報を移した場合には、12セグメントコンテンツと1セグメントコンテンツのチャプタ情報にずれが生じる。そこで、1セグメントコンテンツもしくは12セグメントコンテンツに欠落区間が存在している場合は、編集した上で、チャプタ情報を移す必要がある。
つまり、本実施の形態の録画再生装置100は、12セグメントの放送番組と、12セグメントの放送番組と同一チャンネルで放送され符号化方式の異なる同一コンテンツである1セグメントの放送番組を受信して同時に録画可能な録画再生装置100であって、12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を受信可能なアンテナ101、チューナ102及び復調部103と、アンテナ101、チューナ102及び復調部103で受信した12セグメントの放送番組および1セグメントの放送番組を録画可能な記録部104と、記録部104に記録されている12セグメントの放送番組または1セグメントの放送番組のいずれかを再生するAVデコーダ105及びCPU108と、を備え、AVデコーダ105及びCPU108が記録部104に記録されている12セグメントの放送番組を再生している場合において、その再生している12セグメントの放送番組に欠落区間が存在する場合においては、AVデコーダ105及びCPU108は、その欠落区間を再生する場合において、12セグメントの放送番組に代えて1セグメントの放送番組を再生する。
つまり本実施の形態の録画再生装置100は、12セグメントのコンテンツを再生しているときに、その12セグメントのコンテンツの記録時に受信環境が変化した場合であっても、1セグメントのコンテンツに切り換えて再生することができる。したがってユーザーは記録時に放送の受信感度が悪くなり、12セグメントのコンテンツに欠落期間が生じた場合であっても、1セグメントのコンテンツに自動的に切り替わるので、録画再生装置100はそのコンテンツを再生し続けることができる。
また、本実施の形態の録画再生装置100は、AVデコーダ105及びCPU108は、12セグメントの放送番組の欠落区間が終了した場合には、1セグメントの放送番組に代えて12セグメントの放送番組を再生する。したがって、1セグメントの放送番組を再生時に、記録時の受信環境が変化し12セグメントの放送番組を記録できている状態になった場合には、12セグメントのコンテンツに切り換えて再生することができる。したがってユーザーは記録時に放送の受信感度が良化し、12セグメントのコンテンツに欠落期間が終了した場合には、12セグメントのコンテンツに自動的に切り替わるので、録画再生装置100はより高品質な画像のコンテンツを再生し続けることができる。
また、本実施の形態の録画再生装置100は、記録部104は、12セグメントの放送番組及び1セグメントの放送番組を記録している場合において、12セグメントの放送番組の受信環境が変化した時刻を記録する受信悪化時刻もしくは受信良化時刻として記録する。したがって、再生時にはその受信悪化時刻もしくは受信良化時刻を用いて、適切な時刻に12セグメントの放送番組と1セグメントの放送番組の再生を切り換えることができるので、録画再生装置100はより高品質な画像のコンテンツを再生し続けることができる。
また、本実施の形態の録画再生装置100は、AVデコーダ105及びCPU108がその受信悪化時刻もしくは受信良化時刻に基づき12セグメントの放送番組を再生するかもしく1セグメントの放送番組を再生するかを切り換える。これにより、受信悪化時刻もしくは受信良化時刻に基づき、12セグメントの放送番組と1セグメントの放送番組とを切り換えることができるので、録画再生装置100はより高品質な画像のコンテンツを再生し続けることができる。
図5は12セグメント記録コンテンツのチャプタ情報を1セグメント記録コンテンツに引き継ぐフローチャートを示す図である。
まず、CPU108はチャプタを移動するコンテンツの12セグメントもしくは1セグメントに欠落区間があるかを判断する(S501)欠落期間が無い場合には、12セグメントのチャプタを編集せずに1セグメントに付与する(S509)。
一方、12セグメントもしくは1セグメントに欠落期間が有る場合には、CPU108はまずチャプタ管理の為のパラメータiを1に設定した上で(S502)、12セグメントにi番目のチャプタ(以下、Chapter[i])はあるかを判断する。i番目のチャプタが無い場合においては、チャプタ付与の動作は終了する。
一方、i番目のチャプタがある場合においては、Chapter[i−1] とChapter[i]との間に12セグメントの欠落があったかを判断する(S503)。なお、i=1であった場合には、コンテンツの再生開始時刻とChapter[1]との間に12セグメントの欠落があったかを判断する。
Chapter[i−1]とChapter[i]との間に12セグメントがなかった場合には、12セグメントのコンテンツのチャプタ情報を編集をせずに1セグメントコンテンツにChapter[i]を付与する。Chapter[i−1] とChapter[i]との間に12セグメントがあった場合には、CPU108はChapter[i−1] とChapter[i]との間に1セグメントの欠落があったかを判断する(S505)。なお、i=1であった場合には、コンテンツの再生開始時刻とChapter[1]との間に1セグメントの欠落があったかを判断する。
Chapter[i−1] とChapter[i]との間に1セグメントの欠落があった場合には、CPU108はChapter[i]に12セグメント欠落区間を加算し、1セグメント欠落区間を減算し1セグメントコンテンツ用のチャプタ情報を付与する。Chapter[i−1] とChapter[i]との間に1セグメントの欠落が無かった場合には、Chapter[i]に12セグメント欠落区間を加算し、1セグメントコンテンツ用Cチャプタを付与する。1セグメントコンテンツにチャプタ情報を付与した後(S506、S507、S510)CPU108はiに1を加算し再び、12セグメントにi番目のチャプタ(以下、Chapter[i])はあるかを判定する(S503)
図6は12セグメント録画欠落発生でのチャプタ引継ぎを説明する為の概略図である。C601とC602はチャプタ情報を示している。C601のチャプタ情報は、一つ前のチャプタ(但し、本例では前のチャプタが存在しないので、再生開始時刻T600が相当する)とC601との間に、12セグメントコンテンツ、1セグメントコンテンツともに欠落がないため、編集をすることなく、12セグメントコンテンツのチャプタ情報であるC601を1セグメントコンテンツのチャプタ情報であるC601‘として付与する。C602のチャプタ情報は、一つ前のチャプタ(C601相当する)とC601との間に、12セグメントコンテンツの欠落区間はあるが、1セグメントコンテンツの欠落区間は無い。この場合、C602に12セグメント欠落区間を加算し、1セグメントコンテンツ用チャプタC602‘を付与する。C602’はC602+(T602−T601)により、算出することができる
図7は12セグメント・1セグメント録画欠落発生でのチャプタ引継ぎを説明する概略図である。C701とC702はチャプタ情報を示している。C701のチャプタ情報は、一つ前のチャプタ(但し、本例では前のチャプタが存在しないので、再生開始時刻T700が相当する)とC701との間に、12セグメントコンテンツ、1セグメントコンテンツともに欠落がないため、編集をすることなく、12セグメントコンテンツのチャプタ情報であるC701を1セグメントコンテンツのチャプタ情報であるC701‘として付与する。C702のチャプタ情報は、一つ前のチャプタ(C701相当する)とC701との間に、12セグメントコンテンツおよび1セグメントコンテンツに欠落区間がある。この場合、C702に12セグメント欠落区間を加算し、1セグメント欠落区間を減算し、1セグメントコンテンツ用チャプタC702‘を付与する。よってC702’はC701+(T704−T701)−(T703−T702)の補正処理を行うことにより算出することができる。これらの処理を各チャプタやレジューム情報において実施すれば、1セグメントコンテンツに引き継ぐことを実現することができる。
つまり、本実施の形態の録画再生装置100は放送番組を記録可能な記録部104と、記録部104に記録された放送番組を記録メディアにダビング可能なCPU108と記録媒体受付部109とを備え、記録部104に12セグメントの放送番組と、12セグメントの放送番組と同一チャンネルで放送され符号化方式の異なる同一コンテンツである1セグメントの放送番組が記録されており、12セグメントの放送番組にチャプタ情報が付与されている場合において、CPU108と記録媒体受付部109が1セグメントの放送番組をダビングする場合に、12セグメントの放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、1セグメントの放送番組に対応するチャプタ情報を作成し、その作成したチャプタ情報を1セグメントの放送番組とともにダビングする。これにより、12セグメントの放送番組に付与されたチャプタ情報を1セグメントの放送番組に容易に付与することができる。
また、本実施の形態の録画再生装置100は12セグメントの放送番組に欠落期間がある場合においては、12セグメントの放送番組の欠落期間に関する情報及び12セグメントの放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、1セグメントの放送番組に対応するチャプタ情報を作成する.これにより、12セグメントの放送番組に受信環境に起因する欠落区間が有った場合であっても、そのチャプタ情報をずれることなく1セグメントの放送番組に付与することができる。
また、本実施の形態の録画再生装置100は1セグメントの放送番組に欠落期間がある場合においては、12セグメントの放送番組の欠落期間に関する情報、12セグメントの放送番組の欠落期間に関する情報及び12セグメントの放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、1セグメントの放送番組に対応するチャプタ情報を作成する。これにより、1セグメントの放送番組に受信環境に起因する欠落区間が有った場合であっても、12セグメントの放送番組のチャプタ情報をずれることなく1セグメントの放送番組に付与することができる。
なお、本実施の形態では、12セグメントの放送と1セグメントの放送の場合を例としているが、これはあくまで実施の形態の一例であり、これに限定されない。つまり、12セグメントの放送と1セグメントの放送でなくとも、複数の階層を持つ階層型の放送であれば、本発明の範囲に含まれる。
請求項の文言と実施の形態との対応について説明する。12セグメントの放送番組は、第1の放送番組の一例である。1セグメントの放送番組は、第2の放送番組の一例である。アンテナ101、チューナ102及び復調部103は、受信部の一例である。記録部104は、記録部の一例である。AVデコーダ105及びCPU108は、再生部の一例である。受信悪化時刻もしくは受信良化時刻は、切換時刻情報の一例である。CPU108および記録媒体受付部109は、ダビング部の一例である。
本発明にかかる録画再生装置は、サイマル放送の同時録画を行い、電波の受信状態により録画欠落が発生した場合、その番組を視聴する際に、自動で12セグメント番組から1セグメント番組切り替えることができる。またある放送方式の放送番組に設定されたチャプタ情報やレジュームポイントを他の放送方式の放送番組に正確に引き継ぐことができるので、これらの放送方式を受信可能な録画装置などに有用である。
100 録画再生装置
101 アンテナ
102 チューナ
103 復調部
104 記録部
105 AVデコーダ
106 出力部
107 リモコン受光部
108 CPU
109 記録媒体受付部
110 リモコン

Claims (7)

  1. 第1の放送番組と、前記第1の放送番組と同一チャンネルで放送され符号化方式の異なる同一コンテンツである第2の放送番組を受信して同時に録画可能な録画装置であって、
    前記第1の放送番組および前記第2の放送番組を受信可能な受信部と、
    前記受信部で受信した前記第1の放送番組および前記第2の放送番組を録画可能な記録部と
    前記記録部に記録されている第1の放送番組または第2の放送番組のいずれかを再生する再生部と、を備え、
    前記再生部が前記記録部に記録されている第1の放送番組を再生している場合において、その再生している第1の放送番組に欠落区間が存在する場合においては、
    前記再生部は、その欠落区間を再生する場合において、第1の放送番組に代えて第2の放送番組を再生する、
    録画装置。
  2. 前記再生部は、
    第1の放送番組の欠落区間が終了した場合には、第2の放送番組に代えて第1の放送番組を再生する、請求項1に記載の録画装置。
  3. 前記記録部は、前記第1の放送番組及び前記第2の放送番組を記録している場合において、
    前記第1の放送番組の受信環境が変化した時刻を記録する切換時刻情報として記録する、請求項1に記載の録画装置。
  4. 前記再生部は、前記切換時刻情報に基づき、第1の放送番組を再生するかもしくは第2の放送番組を再生するかを切り換える、請求項3に記載の録画装置。
  5. 放送番組を記録可能な記録部と、
    前記記録部に記録された放送番組を記録メディアにダビング可能なダビング部とを備え、
    前記記録部に第1の放送番組と、前記第1の放送番組と同一チャンネルで放送され符号化方式の異なる同一コンテンツである第2の放送番組が記録されており、
    前記第1の放送番組にチャプタ情報が付与されている場合において、
    前記ダビング部が前記第2の放送番組をダビングする場合に、前記第1の放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、前記第2の放送番組に対応するチャプタ情報を作成し、その作成したチャプタ情報を前記第2の放送番組とともにダビングする、ダビング装置。
  6. 請求項5に記載のダビング装置であって、
    前記第1の放送番組に欠落期間がある場合においては、前記第1の放送番組の欠落期間に関する情報及び前記第1の放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、前記第2の放送番組に対応するチャプタ情報を作成する、ダビング装置。
  7. 請求項6に記載のダビング装置であって、
    前記第2の放送番組に欠落期間がある場合においては、
    前記第1の放送番組の欠落期間に関する情報、前記第1の放送番組の欠落期間に関する情報及び前記第1の放送番組に付与されているチャプタ情報に基づき、前記第2の放送番組に対応するチャプタ情報を作成する、ダビング装置。
JP2009119517A 2009-05-18 2009-05-18 録画装置及びダビング装置 Pending JP2010268340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119517A JP2010268340A (ja) 2009-05-18 2009-05-18 録画装置及びダビング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119517A JP2010268340A (ja) 2009-05-18 2009-05-18 録画装置及びダビング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010268340A true JP2010268340A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43364935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119517A Pending JP2010268340A (ja) 2009-05-18 2009-05-18 録画装置及びダビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010268340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017012A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Alpine Electronics Inc 放送受信機
JP2013165500A (ja) * 2013-04-08 2013-08-22 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送受信装置における出力方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347915A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及び方法
JP2005354570A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sharp Corp 記録再生装置、その方法、プログラムおよび記録媒体
WO2006112508A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ストリームデータ記録装置、ストリームデータ編集装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ記録方法、及びストリームデータ再生方法
JP2007005960A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送再生方法
JP2007251803A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp 記録再生装置、携帯端末装置、記録再生システム、及び記録再生方法
JP2008252590A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 記録装置及び記録方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347915A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置及び方法
JP2005354570A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sharp Corp 記録再生装置、その方法、プログラムおよび記録媒体
WO2006112508A1 (ja) * 2005-04-20 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ストリームデータ記録装置、ストリームデータ編集装置、ストリームデータ再生装置、ストリームデータ記録方法、及びストリームデータ再生方法
JP2007005960A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送再生方法
JP2007251803A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp 記録再生装置、携帯端末装置、記録再生システム、及び記録再生方法
JP2008252590A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 記録装置及び記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017012A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Alpine Electronics Inc 放送受信機
JP2013165500A (ja) * 2013-04-08 2013-08-22 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送受信装置における出力方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100767605B1 (ko) 계층적 메모리를 구비한 영상 기록 재생 장치 및 계층적메모리 구현 방법
JP2006086670A (ja) データ記録装置
KR100481246B1 (ko) 프로그램 신호 기록 재생 장치 및 프로그램 신호 재생 장치
JP2005311550A (ja) デジタル放送受信装置及び方法
JP2009182369A (ja) テレビ番組録画再生装置、テレビ番組録画再生方法、及びテレビ番組録画再生装置を動作させるプログラム
JP3993353B2 (ja) サーチ情報の生成記録と記録されたサーチ情報を用いたサーチの方法及び装置
JP4312106B2 (ja) 記録再生装置、その方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010268340A (ja) 録画装置及びダビング装置
US20090310946A1 (en) Broadcasting station apparatus and recording/reproducing apparatus
JP2004363647A (ja) 映像記録再生装置および映像記録方法
JP2007109281A (ja) コンテンツ再生方法、及び記録再生装置
WO2005101824A1 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法、情報再生装置及び情報再生方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム
JP2010161434A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2009272808A (ja) デジタル放送受信装置、及び、デジタル放送再生方法
JP2005020057A (ja) データ受信装置およびデータ処理方法
JP4745409B2 (ja) 記録再生装置
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
JP2005252790A (ja) 記録再生装置及びavデータの特徴映像作成方法
JP2005039577A (ja) ストリームデータ記録再生方法
CN1747037A (zh) 播放节目的记录方法、播放接收装置、及信息记录装置
JP5093157B2 (ja) 録画装置
KR100654020B1 (ko) 영상신호의 녹화화질을 자동변경하면서 녹화하는 방법 및장치
KR100503459B1 (ko) 오류파일 자동삭제 기능을 가지는 영상 기록/재생장치 및그에 따른 오류파일 자동 삭제 방법
JP2009296379A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2007234089A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120417

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029