JP2010264976A - ブレーキ装置の制御方法および装置 - Google Patents

ブレーキ装置の制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010264976A
JP2010264976A JP2010153675A JP2010153675A JP2010264976A JP 2010264976 A JP2010264976 A JP 2010264976A JP 2010153675 A JP2010153675 A JP 2010153675A JP 2010153675 A JP2010153675 A JP 2010153675A JP 2010264976 A JP2010264976 A JP 2010264976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
value
driver
operation amount
manipulated variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010153675A
Other languages
English (en)
Inventor
Gebhard Wuerth
ゲブハルト・ヴュルト
Christian Zimmermann
クリスティアン・ズィマーマン
Ulrich Dr Gottwick
ウルリヒ・ゴットヴィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010264976A publication Critical patent/JP2010264976A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/04Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気操作式ブレーキ装置の適切な制御により運転の容易性および乗り心地を改善する。
【解決手段】車輪ブレーキの電気操作式設定要素がブレーキペダルの操作から測定されたドライバのブレーキ希望の関数として制御され、ブレーキ信号の少なくとも1つの操作量が測定され、この操作量からドライバのブレーキ希望が導かれるブレーキ装置の制御方法において、少なくとも1つの操作量からドライバのブレーキ希望を導くとき、操作量の変化方向が考慮され、ブレーキ希望が操作量およびヒステリシス部分値から形成され操作量の変化方向が反転したとき、ヒステリシス部分値が、操作量との間で単調関数となるように変化し、前記単調関数が所定の勾配を有する直線である。
【選択図】図2

Description

本発明はブレーキ装置の制御方法および装置に関するものである。本発明の方法および装置の好ましい使用分野は電気油圧式ブレーキ装置である。
SAE−Paper 960991、「電気油圧式ブレーキ装置−電気操作式ブレーキ技術に対する第1のアプローチ」、Wolf−DieterJonner,Hermann Winner,LudwigDreilichおよびEberhardt Schunk共著からブレーキ装置の制御方法および装置が既知であり、この方法および装置においては少なくとも1つの測定信号に基づいてドライバのブレーキ希望が決定され、このドライバのブレーキ希望が車輪ブレーキにおける設定要素の操作により設定される。この方法および装置においては、ブレーキペダルにおいてペダルストロークおよび主シリンダ圧力を測定しかつこれらの情報に基づいてドライバのブレーキ希望を決定することが提案されている。記載の例においては、ドライバのブレーキ希望は目標減速度として解釈され、この目標減速度は対応ブレーキ操作により電気油圧式弁装置を介して設定される。
ドライバのブレーキ希望および車輪ブレーキを制御するための目標値をブレーキペダル操作を表わす1つの値またはそれらの組合せから決定するために、一般に特性曲線が使用される。対応する例をドイツ特許公開第19510522号が示している。この例においては、操作量としてブレーキ力およびペダルストロークが使用され、これらの値の組合せからブレーキ希望が決定され、かつこのブレーキ希望から個々の車輪および個々の車軸の機能を考慮して車輪ブレーキに対する目標値が決定される。
操作量、すなわちペダルストローク測定値、ペダル力測定値および/または主シリンダ圧力測定値を単にドライバに対するドライバのブレーキ希望に変換するだけでは、ドライバの設定が変化したときに正常でない作用をする特性を導くことがわかっている。しかしながら、ドライバの設定から、ドライバがあらかじめブレーキ装置の特性を学習する必要なしに、ドライバがブレーキの良好な定量化において希望の車両減速度を容易にかつ簡単に設定可能なようにブレーキが操作されるべきである。
ドイツ特許公開第19510522号公報
したがって、電気操作式ブレーキ装置の適切な制御により運転の容易性および乗り心地を改善することが本発明の課題である。
上記課題は、車輪ブレーキの電気操作式設定要素がブレーキペダルの操作から測定されたドライバのブレーキ希望の関数として制御され、ブレーキ信号の少なくとも1つの操作量が測定され、この操作量からドライバのブレーキ希望が導かれるブレーキ装置の制御方法において、少なくとも1つの操作量からドライバのブレーキ希望を導くとき、操作量の変化方向が考慮されることを特徴とする本発明のブレーキ装置の制御方法により解決される。
上記課題はまた、制御ユニットがブレーキペダルの操作を表わす少なくとも1つの値を決定し、この値がドライバのブレーキ希望に変換され、車輪ブレーキを制御するために電気操作式設定要素に対する操作信号が前記ドライバのブレーキ希望の関数として出力される前記制御ユニットを備えたブレーキ装置の制御装置において、前記変換のとき、操作量の変化方向が考慮されることを特徴とする本発明のブレーキ装置の制御装置により解決される。
電気操作式ブレーキ装置の配置図である。 好ましい実施形態におけるドライバのブレーキ希望の形成を示す線図である。 本発明による解決策をコンピュータプログラムとして示した流れ図である。
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。図1は車両のブレーキ装置に対する電子式開ループないし閉ループ制御装置を示す。この場合、符号10によりドライバが操作可能な操作要素とくにブレーキペダルが示されている。操作要素10は、操作力Fを測定するための測定装置12、移動ストロークないし移動角Xを測定するための測定装置14、場合によりブレーキペダル操作の2位置検出BSのためのスイッチ16と結合されている。さらに、上記の値のいずれかを補足しまたはその代わりに、電気操作式油圧ブレーキ装置において主シリンダ圧力Pが決定される。
ブレーキペダル10と測定装置12、14および16との間の作用結合が、図1において機械式結合部18により記号で示されている。さらに、制御ユニット20が示され、この制御ユニット20は少なくとも1つのマイクロコンピュータ22を有している。この制御ユニット20ないしマイクロコンピュータ22に、測定装置12から入力ライン24が、測定装置14から入力ライン26が、場合によりスイッチ16から入力ライン28が供給されている。さらに、制御ユニット20ないしマイクロコンピュータ22に他の測定装置34ないし36から入力ライン30ないし32が供給され、これら測定装置34ないし36は、ブレーキ装置、車両および/またはその駆動ユニットの選択された運転変数を測定する。出力ライン38ないし44を介して制御ユニット20ないしマイクロコンピュータ22は設定要素46ないし52と結合され、これら設定要素46ないし52は車輪ブレーキを操作する。好ましい実施形態においては、設定要素として弁装置が使用され、弁装置は車輪ブレーキシリンダ内の空圧または油圧を制御する。この場合、弁装置は、それぞれの車輪ブレーキに、または1つの車軸の車輪ブレーキに付属されていてもよい。好ましい実施形態においては、制御ユニット20は圧力制御回路の範囲内で車輪ブレーキを操作し、圧力制御回路の目標値は車輪ごとにブレーキ希望により与えられている。有利な実施形態においては、設定要素46ないし52として電動機が使用され、電動機は個々の車輪ブレーキを操作する。
制御ユニット20ないしマイクロコンピュータ22は、入力ラインを介して操作力F、ペダルストロークXおよび/または主シリンダ圧力P、ならびに好ましい実施形態においてはストップランプ信号状態BSを受け取る。これらの信号は、少なくともブレーキ希望の決定のために、したがってブレーキ装置の制御のための目標値の決定のために評価される。上記の値の1つまたは組合せに基づいて決定されたブレーキ希望は、場合によりブレーキライニング摩耗、車軸荷重等のようなその他の運転変数を考慮して、所定の特性曲線または特性曲線群により個々の車輪ブレーキに対する目標値に変換される。これらの目標値は、ブレーキ装置に応じてそれぞれ、設定すべきブレーキ圧力、設定すべきブレーキトルク、設定すべきブレーキ力または車両減速度を表わす。これらの値は、次に1つ以上の制御回路の範囲内で車輪ブレーキの制御に使用される。
ある実施形態においては、ペダルストロークおよび主シリンダ圧力の値から特性曲線によりブレーキ希望値(目標減速度)が計算され、このブレーキ希望値は他の換算によりブレーキ特性データに基づき前車輪および後車輪に対するブレーキ圧力に換算される。好ましい実施形態においては、ブレーキ希望の形成は、ブレーキペダルの操作を測定する種々のセンサの部分値の組合せおよび重み付けにより行われる。この場合、個々の操作信号、場合によりその時間的変化から特性曲線によりブレーキ希望値が決定され、このブレーキ希望値は重み付けされかつ組み合わされてブレーキ希望を与える。ブレーキ希望は、次に車輪ブレーキ圧力値、車輪ブレーキ力または車輪ブレーキトルク値に変換され、これらはアクチュエータにより設定される。以下に説明する方法はこれらのすべての特性曲線に基づいて使用され、特性曲線から操作量の関数としてブレーキ希望に対する部分値が決定される。
以下に特性曲線に基づくブレーキ希望の形成を説明するが、この場合、操作量は、上記のセンサ信号ならびにその時間的変化の1つまたは任意の組合せから形成可能であり、かつドライバの設定を表わすが、この操作量が、ブレーキ希望値ないしブレーキ希望に対する部分値に対して目盛られている。
しかしながら、使用されるセンサは、測定原理上固有のヒステリシス特性を示す。これらのセンサ値がブレーキ希望値に換算された場合(たとえば12バールの主シリンダ圧力における50mmのペダルストロークのブレーキ力は0.5gの減速度に対応するブレーキ力を与える)、あるブレーキ特性が発生し、このブレーキ特性にドライバは学習過程を経て慣れてくるが、このブレーキ特性はドライバが最適と感じるものとはかけ離れているものである。本発明により、ドライバのブレーキ希望の決定は、関連センサ値またはセンサ値の組合せおよび/またはセンサ値の時間的変化(操作量)の関数でありかつこれらの操作量が増加するかまたは減少するかの関数である。
これが図2の(A)に示されている。値が上昇した場合、ブレーキ希望は曲線1に対応して計算され、値が低下する場合、ブレーキ希望は曲線2に対応して計算される。値に応じてそれぞれ、曲線2は曲線1の下側または上側のいずれかに存在する。
設定値(操作量)が最大値に到達する前にドライバが設定値(操作量)を低下した場合、両方の特性曲線間の移行は移行関数により形成される。これが図2の(A)において破線で示されている。ドライバがたとえば増加中の操作信号においてその設定値を低下した場合、ブレーキ希望はまず破線の低下特性曲線に対応して形成される。設定値が曲線2に到達する前にドライバが設定値を再び上昇した場合、ブレーキ希望は上昇する破線により決定される。次にドライバが再びその設定値を戻した場合、図示の実施形態においては設定値は破線に従って曲線2まで減少される。
この例を図2の(B)によりさらに詳細に説明するが、図2の(B)においてはヒステリシス値Hystすなわち両方の特性曲線間の差が操作量に対して目盛られている。この場合、曲線1すなわち特性曲線の上昇曲線部分が基準値として使用されているので、図示の曲線3は曲線2の曲線1からのそれぞれの間隔を操作量に対して表わしている。
ドライバが操作量を点Aまで上昇したとする。ブレーキ希望は曲線1に基づいて形成される。点Aにおいてドライバがその設定値を少し戻したとする。このとき、ヒステリシス値Hystは基準点としての点Aから一定勾配で操作量の関数として増大され、一般に最大ヒステリシス値すなわち曲線3ないし図2の(A)に関しては曲線2に到達するまで増大される。しかしながら、上記の例においては、ドライバは点Bにおいてドライバの設定値を増大しているので、曲線3には到達していない。この結果、ヒステリシス値は再び一定勾配で操作量の関数として減少し、この場合、設定値の反転開始(点B)と最大値(点D)とのほぼ中間(点C)で曲線1に到達するように勾配が選択されている。したがって、曲線1および2は常に境界を形成し、その境界内にブレーキ希望は存在する。ヒステリシスの正確な線図、値および/または形状は、ユーザの希望に応じて各車両タイプに対して形成することができる。
他の実施形態においては、所定の勾配を有する直線の代わりに他の単調関数が使用される。上記の方法がコンピュータプログラムの範囲内で実行される。好ましい実施形態におけるこのコンピュータプログラムが図3に流れ図として示されている。
上記のプログラムは、所定の時点において、たとえばブレーキペダルの操作によるブレーキ過程の間に数ミリ秒間隔で実行される。第1のステップ100において、上記のセンサ値またはこれらのセンサ値の組合せに場合によりセンサ値の時間的変化を考慮して対応する操作量Xが読み込まれる。それに続くステップ102において、たとえばフラグにより、装置が移行状態にあるか否か、すなわちそのとき特性曲線の曲線部分の切換が存在するか否かが検査される。これが否定の場合、ステップ104において、操作量Xが上昇しているか、すなわちより大きい値へ変化しているか否かが決定される。これは、ドライバのブレーキ設定値が上昇していることを意味する。ステップ104における問い合わせは、そのとき測定された操作量と少なくとも1つのそれ以前の操作量との比較により行われる(逆方向における検査の場合も同様である)。その後ステップ105において、フラグにより、そのとき移動方向の切換が行われたか否かが検査される。これが肯定の場合ステップ112が実行され、否定の場合ステップ106が実行される。この例においては、移行状態が存在しないことから出発されるので、ブレーキ希望値Sollはステップ106により操作量Xの関数として特性曲線の上昇曲線部分に基づいて決定される。その後プログラムは終了されかつ次の時間間隔の経過後反復される。
次にドライバが設定値を戻した場合、ステップ104において、操作量がもはや上昇していないことが検出される。それに続くステップ108において、操作量が低下しているか否かが検査される。これが肯定の場合、ステップ110において、移行状態が存在するか否かが検査される。移行状態が存在するのは、上昇操作量の後にはじめて低下操作量が決定されかつフラグによりそれが特定された場合である。この場合、ステップ112において、移行状態に対し操作量が上昇しているか否かが検査される(ステップ112)。操作量が上昇していない場合、操作量が低下しているか否かが検査される(ステップ114)。これが肯定の場合(図2の例を参照)、ステップ116によりヒステリシス値Hystがそのときの操作量とならびにドライバの設定値の反転が行われた操作量の基準点X0との関数として形成される。基準点および所定の勾配に基づいて直線が形成され、この直線はヒステリシス部分値を操作量の関数として示している(図2の(B)参照)。次に、ブレーキ希望値Sollは、操作量に基づき基準特性曲線(この場合、上昇曲線部分の特性曲線)およびヒステリシス部分値Hystに対応して形成される。それに続くステップ118において、ヒステリシス部分値がそのときの操作量の値に与えられた最大部分値Hystmaxに到達したか否かが検査される。これが肯定の場合、ステップ120により移行状態が終了され、否定の場合プログラムが終了される。
最大ヒステリシス部分値に到達する前にドライバが改めて設定値の方向を変化させた場合、ステップ102に続いてステップ112において上昇している操作量が検出され、ステップ122においてブレーキ希望値Sollが基準特性曲線に基づき操作量Xならびにヒステリシス部分値Hystの関数として決定される。この場合、ヒステリシス部分値の決定は所定の勾配を有する直線式により行われ、この直線式は操作量の反転点X0および特性曲線との所定の交点X1に基づいて形成される。それに続いてステップ124において、計算されたヒステリシス部分値が値0を有しているか否かが検査される。これは、移行過程が終了されかつブレーキ希望値が特性曲線1すなわち上昇特性曲線の値に近づいたときである。これが肯定の場合、ステップ120において移行状態が終了されたとみなされ、かつプログラムは終了される。ステップ124における否定回答の場合においてもまたプログラムは終了される。なお、ステップ110において、移行状態が存在しない場合ステップ130が実行され、その後プログラムは終了される。
ステップ104およびステップ108ないしステップ112およびステップ114が否定回答を与えた場合もまた新たにブレーキ希望を形成することなくプログラムは終了される。
電気操作式ブレーキ装置を備えた車両の運転の容易性および乗り心地が著しく改善される。これは、これまでに説明した解決策、すなわちブレーキ希望の形成におけるヒステリシス要素の考慮により、通常のブレーキ装置の普通の特性がシミュレートされるという理由からである。したがって、電子制御ブレーキ装置の利用が増大される。同時にブレーキ装置の定量化が改善され、この場合、ブレーキ装置を制御するためにドライバの平均的な能力への最適適合を達成することができる。この適合は通常のブレーキ装置を用いては可能ではない。これは、通常のブレーキ装置において構成要素の機械的特性に基づいて発生するヒステリシス特性が量および/または形において任意に変化可能であるので、ヒステリシス特性がブレーキ装置のそれぞれの希望特性に適合可能ではないことにある。
少なくとも1つの操作信号をドライバのブレーキ希望信号(目標減速度、目標ブレーキ力等)に変換するときにヒステリシスが使用されることがとくに有利である。
10 操作要素(ブレーキペダル)
12 測定装置(操作力)
14 測定装置(ペダルストローク、移動角)
16 スイッチ(2位置検出)
18 機械式結合部
20 制御ユニット
22 マイクロコンピュータ
34、36 測定装置(運転変数)
46、52 設定要素

Claims (5)

  1. 車輪ブレーキの電気操作式設定要素がブレーキペダルの操作から測定されたドライバのブレーキ希望の関数として制御され、ブレーキ信号の少なくとも1つの操作量が測定され、この操作量からドライバのブレーキ希望が導かれるブレーキ装置の制御方法において、
    少なくとも1つの操作量からドライバのブレーキ希望を導くとき、操作量の変化方向が考慮され、
    ブレーキ希望が操作量およびヒステリシス部分値から形成され
    操作量の変化方向が反転したとき、ヒステリシス部分値が、操作量との間で単調関数となるように変化し、
    前記単調関数が所定の勾配を有する直線であること、
    を特徴とするブレーキ装置の制御方法。
  2. 少なくとも1つの操作量が、ペダル力、ペダルストローク、油圧シリンダ内圧力および/またはこれらの値の時間的変化および/またはこれらの値の組合せであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 操作量がブレーキペダル操作信号の重み付け組合せから形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 種々の操作量からブレーキ希望値(部分値)が決定され、当該ブレーキ希望値(部分値)が結合されてブレーキ希望が形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 制御ユニットがブレーキペダルの操作を表わす少なくとも1つの値を決定し、この値がドライバのブレーキ希望に変換され、車輪ブレーキを制御するために電気操作式設定要素に対する操作信号が前記ドライバのブレーキ希望の関数として出力される前記制御ユニットを備えたブレーキ装置の制御装置において、
    前記変換のとき、操作量の変化方向が考慮され、
    ブレーキ希望が操作量およびヒステリシス部分値から形成され、
    操作量の変化方向が反転したとき、ヒステリシス部分値が、操作量との間で単調関数となるように変化し、
    前記単調関数が所定の勾配を有する直線であること、
    を特徴とするブレーキ装置の制御装置。
JP2010153675A 1998-07-31 2010-07-06 ブレーキ装置の制御方法および装置 Abandoned JP2010264976A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834661A DE19834661B4 (de) 1998-07-31 1998-07-31 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21521799A Division JP4804606B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-29 ブレーキ装置の制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010264976A true JP2010264976A (ja) 2010-11-25

Family

ID=7876055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21521799A Expired - Lifetime JP4804606B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-29 ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2010153675A Abandoned JP2010264976A (ja) 1998-07-31 2010-07-06 ブレーキ装置の制御方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21521799A Expired - Lifetime JP4804606B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-29 ブレーキ装置の制御方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6648427B1 (ja)
JP (2) JP4804606B2 (ja)
DE (1) DE19834661B4 (ja)
GB (1) GB2340194B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045902A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 Ntn株式会社 車両の制動力制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US6480130B1 (en) * 2001-06-28 2002-11-12 Honeywell International Inc. Method for improving repeatability and removing hysteresis from electromechanical actuators
KR20080030641A (ko) 2005-06-30 2008-04-04 켈시-헤이즈 컴파니 미끄럼 제어 부스트 제동 시스템
DE102006028118B4 (de) * 2006-06-15 2016-10-13 Volkswagen Ag Bremsanlage in einem Kraftfahrzeug sowie ein dafür geeigneter Sensor
DE112008002929T5 (de) 2007-10-29 2010-09-23 Kelsey-Hayes Company, Livonia Hydraulisches Bremssystem mit gesteuerter Verstärkung
DE102008054853A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Bremskraftverstärkers einer hydraulischen Hilfskraft-Fahrzeugbremsanlage
US8661812B2 (en) 2010-02-03 2014-03-04 Kelsey-Hayes Company Hydraulic brake system with controlled boost
US9371844B2 (en) 2010-10-26 2016-06-21 Kelsey-Hayes Company Hydraulic brake system with controlled boost
US8620550B2 (en) * 2011-02-28 2013-12-31 Deere & Company Measuring brake wear
JP5962609B2 (ja) * 2013-07-31 2016-08-03 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP6536457B2 (ja) 2016-04-06 2019-07-03 株式会社デンソー 発電制御装置
DE102016004489A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Wabco Gmbh Fahrer-Bremsventil, Druckluft-Bremssystem mit dem Fahrer-Bremsventil und Verfahren zur Herstellung des Fahrer-Bremsventils

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2883724B2 (ja) * 1990-11-13 1999-04-19 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
DE4239386A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antrieb
DE4317846A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wabco Vermoegensverwaltung Verfahren zur Einstellung eines Bremswertes auf einen Soll-Bremswert
DE19510522C2 (de) * 1995-03-23 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
WO1997032766A1 (en) * 1996-03-07 1997-09-12 Kelsey Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19640767A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Teves Gmbh Alfred Einrichtung zur Betätigung einer Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE19648936B4 (de) * 1996-11-26 2009-08-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
US6139119A (en) * 1997-08-08 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake stroke simulator and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045902A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 Ntn株式会社 車両の制動力制御装置
JP2015063151A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Ntn株式会社 車両の制動力制御装置
US9914438B2 (en) 2013-09-24 2018-03-13 Ntn Corporation Vehicle braking force controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804606B2 (ja) 2011-11-02
DE19834661A1 (de) 2000-02-03
GB9918055D0 (en) 1999-10-06
DE19834661B4 (de) 2007-09-06
GB2340194A (en) 2000-02-16
GB2340194B (en) 2000-09-13
JP2000085555A (ja) 2000-03-28
US6648427B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010264976A (ja) ブレーキ装置の制御方法および装置
JP4011614B2 (ja) ペダル操作の速度の関数としてのブレーキング圧力の制御方法
JP4213215B2 (ja) タイヤセンサを用いて車両の走行状態を制御する方法
KR100688995B1 (ko) 차량용 스티어링 시스템
US6099086A (en) Setpoint generator for control of an electrically controlled brake system
US6658327B1 (en) Method and device for controlling a vehicle
KR101922299B1 (ko) 전기 기계식 브레이크 부스터
JP2001524409A (ja) 電気機械的に操作可能な自動車用駐車ブレーキを制御する方法と装置
US5879062A (en) Regenerative control apparatus of electric vehicle
JPH0367757A (ja) 走行路面状態判定装置
CN105579305A (zh) 车辆的制动力控制装置
JP2000071957A (ja) ブレーキ制御装置
KR20120018780A (ko) 주차 브레이크 통합체를 갖는 브레이크 시스템
US6234583B1 (en) Process for regulating a predetermined, changeable brake pressure in the wheel brakes of a braking system
JP2000025487A (ja) 車間距離制御装置
JP2926953B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0357755A (ja) 車輌の電動ブレーキ装置
JP2979705B2 (ja) 制動力制御装置
JP4590709B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH08113154A (ja) 自動車のパワーステアリング制御装置
JPS6177533A (ja) 車間距離制御装置
JP3539998B2 (ja) 車両の電子制御ブレーキ装置
JP3320844B2 (ja) ブレーキの制御装置
SU1239001A1 (ru) Система автоматического регулировани скольжени колес транспортного средства в тормозном режиме
JPH01262229A (ja) スロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110722