JP2010263207A - Cmosイメージセンサー及びその製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263207A
JP2010263207A JP2010098777A JP2010098777A JP2010263207A JP 2010263207 A JP2010263207 A JP 2010263207A JP 2010098777 A JP2010098777 A JP 2010098777A JP 2010098777 A JP2010098777 A JP 2010098777A JP 2010263207 A JP2010263207 A JP 2010263207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
image sensor
cmos image
line
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010098777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5864082B2 (ja
Inventor
Sung-Ho Park
星昊 朴
I-Hun Song
利憲 宋
Akira Ri
旭 李
Sang-Wook Kim
尚▲ウック▼ 金
Sun-Il Kim
善日 金
Jaechul Park
宰徹 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010263207A publication Critical patent/JP2010263207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864082B2 publication Critical patent/JP5864082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】CMOSイメージセンサー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フォトダイオード上にトランスファトランジスタが形成され、残りのリセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタは、他の層に形成されるCMOSイメージセンサーである。これにより、単位画素内でフォトダイオードの面積を広げたため、単位画素のサイズを減らすと同時に、画素の感度を向上させうる。また、前記多数のフォトダイオードは、2つずつ一対をなし、一対をなす隣接した2つのフォトダイオードの間にフローティング拡散領域が配されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、CMOSイメージセンサー及びその製造方法に係り、さらに詳細には、透明な酸化物トランジスタを利用したCMOSイメージセンサー及びその製造方法に関する。
CMOS(Complimentary Metal Oxide Semiconductor:相補性金属酸化物半導体)イメージセンサーは、CMOSを利用した固体撮像素子であって、CCDイメージセンサーと同様に、フォトダイオードを使用するが、製造過程及び信号を読む方法において互いに異なる。CMOSイメージセンサーは、単位画素ごとに増幅器を有しており、汎用半導体製造装置を利用して、量産が可能であるため、CCDイメージセンサーに比べて、製造コストが低く、素子のサイズが小さくて消費電力が少ないという長所がある。また、CMOSイメージセンサーは、多様な信号処理素子と共に、一つのチップとして製造できるという長所がある。一方、初期のCMOSイメージセンサーは、それぞれの画素に増幅器が割り当てられるため、増幅器の特性差によるノイズを有するという短所があったが、多様な改良手段によって、信号対雑音比が顕著に向上した。
最近には、CMOSイメージセンサーの製造において、微細工程の適用についての技術競争が増加している。同じ画素数を有する場合にも、微細半導体工程を適用してチップのサイズを縮めれば、一枚のウェーハにさらに多数のイメージセンサーを生産できる。その結果、イメージセンサーのコスト下落及び生産性向上の効果があり、カメラモジュールのサイズを小さくできるので、カメラフォンの小型化・薄型化に有利になる。
しかし、このような微細半導体工程の適用によって、単位画素のサイズが小さくなれば、高画質の具現が難しくなる。特に、CMOSイメージセンサーは、フォトダイオードの受光面上に多数のCMOSトランジスタとこれらのための配線とが配される構造を有する。
本発明が解決しようとする課題は、単位画素内でフォトダイオードの面積を増大させ、フォトダイオードの受光面積を拡大できる構造を有するCMOSイメージセンサーを提供することである。
前記課題を達成するために、一類型によるCMOSイメージセンサーは、2次元アレイで配列された多数のフォトダイオード、前記フォトダイオード上に配された層間絶縁膜、前記層間絶縁膜上に配された第1金属層、前記第1金属層上に配された第1金属間絶縁膜、前記第1金属間絶縁膜上に配された酸化物半導体トランジスタ層、前記酸化物半導体トランジスタ層上に配された第2金属間絶縁膜、及び前記第2金属間絶縁膜上に配された第2金属層を備えうる。
ここで、前記多数のフォトダイオードは、2つずつ一対を形成し、一対を形成する隣接した2つのフォトダイオードの間にフローティング拡散領域が配されうる。
前記フォトダイオードは、n−ウェル及びn−ウェルの表面には形成されたp型不純物領域を備えうる。
また、前記フォトダイオード対内でそれぞれのフォトダイオードとフローティング拡散領域との間の表面上には、トランスファゲートがそれぞれ形成され、前記フォトダイオードのn−ウェル、フローティング拡散領域及びトランスファゲートは、トランスファトランジスタを形成する。
一方、前記酸化物半導体トランジスタ層は、多数のリセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタを備え、前記リセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタは、例えば、透明な酸化物半導体トランジスタでありうる。
前記第1金属層は、前記選択トランジスタから信号を出力するための出力ラインをさらに備え、前記出力ラインは、垂直に形成された第1プラグを通じて前記選択トランジスタのソース領域と連結されうる。
前記出力ラインは、2つの隣接したフォトダイオードのエッジに沿って、フローティング拡散領域上を横切って形成されうる。
前記ソースフォロワートランジスタのソース領域と選択トランジスタのドレイン領域とは、相互に電気的に連結されうる。
また、前記リセットトランジスタのソースは、垂直に形成された第2プラグを通じて前記フローティング拡散領域に連結されうる。
前記酸化物半導体トランジスタ層は、前記リセットトランジスタのソース領域と前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結するものであって、前記フォトダイオード上を横切って形成された配線をさらに備えうる。
また、前記酸化物半導体トランジスタ層は、前記リセットトランジスタのドレイン領域とソースフォロワートランジスタのドレイン領域とに入力電圧を印加するための電源ラインをさらに備えうる。
ここで、一つの同じフォトダイオードに連結されたリセットトランジスタとソースフォロワートランジスタとは、相異なる電源ラインからそれぞれ入力電圧を供給されうる。
例えば、前記電源ラインは、2つの隣接したフォトダイオードのエッジに沿って、フローティング拡散領域上を横切って形成され、前記出力ラインと電源ラインとは、水平方向から見た時、相互に重畳されて垂直方向に形成された高さが異なる。
前記リセットトランジスタは、前記フローティング拡散領域の上側に配されうる。
一方、前記ソースフォロワートランジスタと選択トランジスタとは、前記フォトダイオードを中心に、前記リセットトランジスタの反対側で前記フォトダイオードのエッジに沿って一列に配されうる。
また、前記電源ライン及び出力ラインの方向は、前記ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタの整列方向と垂直に形成されうる。
一方、前記第2金属層は、前記選択トランジスタのゲートと連結される選択ライン、前記トランスファトランジスタのトランスファゲートと連結されるトランスファライン、及び前記リセットトランジスタのゲートと連結されるリセットラインを備えうる。
例えば、前記選択ラインは、垂直に形成された第3プラグを通じて選択トランジスタのゲートと連結されうる。
水平方向から見た時、前記選択ラインは、下部のソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタと相互に重畳して位置できる。
例えば、前記トランスファラインは、垂直に形成された第4プラグを通じてトランスファトランジスタのトランスファゲートと連結されうる。
前記リセットラインの両側に2つのトランスファラインが配されており、それぞれのトランスファラインは、トランスファゲート上を横切って配されうる。
ここで、水平方向から見た時、前記リセットラインは、下部のリセットトランジスタと相互に重畳して位置できる。
例えば、前記選択ライン、トランスファライン及びリセットラインは、相互に平行に形成されうる。
前記CMOSイメージセンサーは、前記第2金属層上に順次に配された第3金属間絶縁膜、カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに備えうる。
また、前記CMOSイメージセンサーは、前記フォトダイオードの下部に順次に配された第3金属間絶縁膜、カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに備えうる。
一方、他の類型によるCMOSイメージセンサーは、2次元アレイで配列された多数のフォトダイオード、前記フォトダイオード上に配された層間絶縁膜、前記層間絶縁膜上に配された酸化物半導体トランジスタ層、前記酸化物半導体トランジスタ層上に配された第1金属間絶縁膜、前記第1金属間絶縁膜上に配された第1金属層、前記第1金属層上に配された第2金属間絶縁膜、及び前記第2金属間絶縁膜上に配された第2金属層を備えうる。
さらに他の類型によるCMOSイメージセンサーは、2次元アレイで配列された多数のフォトダイオード、前記フォトダイオード上に配された層間絶縁膜、前記層間絶縁膜上に配された第1金属層、前記第1金属層上に配された第1金属間絶縁膜、前記第1金属間絶縁膜上に配された第2金属層、前記第2金属層上に配された第2金属間絶縁膜、及び前記第2金属間絶縁膜上に配された酸化物半導体トランジスタ層を備えうる。
CMOSイメージセンサーの構造を概略的に示す斜視図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーで基板上に形成されたフォトダイオード及びトランスファトランジスタのみを示す平面図である。 図2AのI−Iラインによる縦断面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーで出力ラインのある第1金属層部分を横方向に切断した横断面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーで第3絶縁層上に形成された酸化物半導体トランジスタ層のみを示す平面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーで第2金属層にあるラインの配置のみを示す平面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーでソースフォロワートランジスタと選択トランジスタとが形成された部分を第2方向に沿って垂直に切断した縦断面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーでリセットトランジスタが形成された部分を第2方向に沿って垂直に切断した縦断面図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーの概略的な回路構造を示す等価回路図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーの動作を示す概略的なタイミング図である。 図1に示されたCMOSイメージセンサーでフローティング拡散領域を共有する2つのフォトダイオードと直接的に関連したトランジスタ及び配線のみを概略的に示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに有するCMOSイメージセンサーの概略的な構造を示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに有するCMOSイメージセンサーの概略的な構造を示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに有するCMOSイメージセンサーの概略的な構造を示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズの位置がフォトダイオード方向に配されたCMOSイメージセンサーを概略的に示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズの位置がフォトダイオード方向に配されたCMOSイメージセンサーを概略的に示す図面である。 カラーフィルタ及びマイクロレンズの位置がフォトダイオード方向に配されたCMOSイメージセンサーを概略的に示す図面である。 図10Aに示されたCMOSイメージセンサーを製造する過程を概略的に示す図面である。 図10Aに示されたCMOSイメージセンサーを製造する過程を概略的に示す図面である。 図10Aに示されたCMOSイメージセンサーを製造する過程を概略的に示す図面である。
以下、添付した図面を参照して、CMOSイメージセンサーについて詳細に説明する。以下の図面で、同じ参照符号は、同じ構成要素を表し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性及び便宜上、誇張している。
まず、図1は、一実施形態によるCMOSイメージセンサー100の構造を概略的に示す斜視図である。図1を参照すれば、シリコン(Si)のような半導体材料からなる基板101上に多数のフォトダイオード102が配列されている。図1には、便宜上、単純なブロック状にフォトダイオード102が示されているが、実際のフォトダイオード102は、PN接合を形成するための層構造を有する。フォトダイオード102のPN接合構造は、一般的なCMOSイメージセンサー用フォトダイオードの構造を有するので、詳細な説明は省略する。また、図1には、4つのフォトダイオード102が示されているが、実際には、非常に多数のフォトダイオード102が2次元アレイをなしている。ここで、一つのフォトダイオード102は、固有の色を有する一つのセルを構成でき、4つのフォトダイオード102が一つの画素を構成できる。例えば、一つの対角線方向に2つのフォトダイオード102が緑色セルを形成し、他の対角線方向に2つのフォトダイオード102が赤色セル及び青色セルをそれぞれ形成できる。
フォトダイオード102は、2つずつ一対をなし、一対をなす隣接した2つのフォトダイオード102の間には、フローティング拡散領域105が配されている。フローティング拡散領域105は、例えば、フォトダイオード102の領域より低いポテンシャルを有するように、n型不純物でドーピングされうる。そして、このようなフォトダイオード対内で、それぞれのフォトダイオード102とフローティング拡散領域105との間の表面上には、トランスファトランジスタ104のトランスファゲート103がそれぞれ形成されている。後述するが、トランスファトランジスタ104は、トランスファゲート103に電圧が印加されれば、フォトダイオード102で発生した電気的信号をソースフォロワートランジスタ142のゲートに伝達する役割を行う。
フォトダイオード102とトランスファトランジスタ104との上面には、全体的に第1絶縁層110が形成される。第1絶縁層110は、例えば、SiOのような透明な絶縁性材料で形成されうる。
第1絶縁層110上には、第1金属層120が配されている。第1金属層120には、後述する選択トランジスタ143から信号を出力するための出力ライン121が形成されている。出力ライン121は、導電性に優れた金属材料で形成されうる。金属の代りに、ITO(Indium Tin Oxide)のように透明な伝導性材料を出力ライン121として使用することもある。第1金属層120内で出力ライン121の間は、第2絶縁層122で充填されている。そして、第1金属層120の上面には、第3絶縁層130が形成される。前記第2絶縁層122と第3絶縁層130とは、第1絶縁層110と同様に、例えば、SiOのような透明な絶縁性材料で形成されうる。
第3絶縁層130上には、酸化物半導体トランジスタ層140が形成されている。酸化物半導体トランジスタは、ゲート絶縁膜とソース/ドレイン領域との間に酸化物半導体がさらに配されているトランジスタであって、透明に製造されうる。酸化物半導体トランジスタ層140には、多数のリセットトランジスタ141、ソースフォロワートランジスタ142及び選択トランジスタ143が形成されている。これらのトランジスタ141〜143は、いずれも酸化物半導体トランジスタでありうる。図1に示したように、ソースフォロワートランジスタ142のソース領域と選択トランジスタ143のドレイン領域とは、配線149を通じて相互に電気的に連結されている。例えば、ソースフォロワートランジスタ142のソース電極、選択トランジスタ143のドレイン電極及び配線149は、一つの透明な伝導性材料、例えば、ITOで形成されうる。選択トランジスタ143のソース領域は、第3絶縁層130を垂直に貫通して形成された第1プラグ123を通じて出力ライン121と連結される。そして、リセットトランジスタ141のソースは、第1ないし第3絶縁層110,122,130を垂直に貫通して形成された第2プラグ148を通じてフローティング拡散領域105に連結される。
また、前記酸化物半導体トランジスタ層140内には、リセットトランジスタ141とソースフォロワートランジスタ142とに入力電圧(Vdd)を印加するための電源ライン145、及びリセットトランジスタ141のソース領域とソースフォロワートランジスタ142のゲートとを連結する配線146がさらに形成されている。前記電源ライン145と配線146とは、導電性に優れた金属材料で形成されうる。金属の代りに、ITOのように、透明な伝導性材料を電源ライン145及び配線146として使用することもある。一方、図1には、明確に示されていないが、前記トランジスタ141〜143及び電源ライン145と配線146との間は、第4絶縁層147(図5Aを参照)で充填されうる。同様に、第4絶縁層147も、SiOのような透明な絶縁性材料で形成されうる。
酸化物半導体トランジスタ層140上には、第5絶縁層150がさらに形成されている。そして、前記第5絶縁層150上には、第2金属層160が形成されている。第2金属層160には、選択トランジスタ143のゲートと連結される選択ライン161、トランスファトランジスタ104のゲート103と連結されるトランスファライン163、及びリセットトランジスタ141のゲートと連結されるリセットライン166が形成されている。選択ライン161は、第5絶縁層150を垂直に貫通して形成された第3プラグ162を通じて選択トランジスタ143のゲートと連結される。また、トランスファライン163は、第1ないし第5絶縁層110,122,130,147,150を垂直に貫通して形成された第4プラグ164を通じてトランスファトランジスタ104のゲート103と連結される。したがって、トランスファライン163に電圧が印加される間に、トランスファトランジスタ104がオン(ON)となり、フォトダイオード102で発生した電気的信号がソースフォロワートランジスタ142のゲートに伝えられる。また、選択ライン161に電圧が印加される間に、選択トランジスタ143がオンとなり、ソースフォロワートランジスタ142からの信号が出力ライン121を通じて最終的に出力される。リセットライン166は、第5絶縁層150を垂直に貫通して形成された第5プラグ(便宜上、図示せず)を通じてリセットトランジスタ141のゲートと連結される。リセットライン166を通じてリセットトランジスタ141がオンとなれば、ソースフォロワートランジスタ142のゲートに流れる電流値が初期化される。
前記選択ライン161、トランスファライン163及びリセットライン166は、導電性に優れた金属材料で形成されうる。金属の代りに、ITOのように、透明な伝導性材料を選択ライン161、トランスファライン163及びリセットライン166として使用することもある。選択ライン161、トランスファライン163及びリセットライン166は、同一平面上で同じ高さ、または異なる高さに形成されうる。例えば、トランスファライン163が選択ライン161及びリセットライン166より高く形成されることもある。一方、選択ライン161、トランスファライン163及びリセットライン166の間は、第6絶縁層165で充填されうる。前述した他の絶縁層と同様に、前記第5絶縁層150及び第6絶縁層165も、SiOのような透明な絶縁性材料で形成されうる。
以下では、さらに詳細な平面図及び断面図を通じてCMOSイメージセンサー100の各部分をさらに詳細に説明する。
まず、図2Aは、基板101上に形成されたフォトダイオード102及びトランスファトランジスタ104のみを示す平面図であり、図2Bは、図2AのI−Iラインによる縦断面図である。図2Aを参照すれば、基板101上に形成された多数のフォトダイオード102が2次元アレイをなしている。ここで、隣接した2つのフォトダイオード102の間には、フローティング拡散領域105が連結されている。したがって、2つのフォトダイオード102とその間の一つのフローティング拡散領域105とが一つのブロックに形成されうる。そして、それぞれのフォトダイオード102とフローティング拡散領域105との間の表面上には、トランスファトランジスタ104のトランスファゲート103が形成されている。
また、図2Bの縦断面図を参照すれば、例えば、p型シリコン基板101内にn−ウェル102aが形成されており、n−ウェル102aの表面には、p型不純物領域102bが形成されている。前記n−ウェル102aとp型不純物領域102bとは、PN接合構造のフォトダイオード102を構成する。2つのフォトダイオード102の間には、n型不純物でドーピングされたフローティング拡散領域105が前記フォトダイオード102と所定間隔で形成されている。そして、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105との間の表面には、ゲート絶縁膜103aとゲート電極103bとからなるトランスファゲート103が形成されている。ここで、ゲート絶縁膜103aは、例えば、SiOのような絶縁性材料で形成され、ゲート電極103bは、例えば、多結晶シリコンで形成されうる。
このような構造で、フォトダイオード102のn−ウェル102a、フローティング拡散領域105及びトランスファゲート103は、トランスファトランジスタ104を形成する。したがって、図2Bに示したように、トランスファトランジスタ104は、それぞれのフォトダイオード102に一つずつ配され、隣接した2つのフォトダイオード102の2つのトランスファトランジスタ104は、一つのフローティング拡散領域105を共有する。この時、隣接した2つのフォトダイオード102の2つのトランスファトランジスタ104は、同時にオンとならない。後述するが、図2Bで左側のトランスファトランジスタ104がオンとなる場合、左側のフォトダイオード102で発生した電気的信号がフローティング拡散領域105を通じてソースフォロワートランジスタ142のゲートに伝えられる。また、右側のトランスファトランジスタ104がオンとなる場合、右側のフォトダイオード102で発生した電気的信号がフローティング拡散領域105を通じてソースフォロワートランジスタ142のゲートに伝えられる。
図3は、出力ライン121のある第1金属層120部分を横方向に切断した横断面図である。図3で、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105との相対的な位置を示すために、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105とを点線で示している。図3を参照すれば、選択トランジスタ143からの信号を出力するための出力ライン121が、2つの隣接したフォトダイオード102のエッジに沿ってフローティング拡散領域105を横切って第1方向(例えば、図3で縦方向)に形成されている。トランスファゲート103上には、前記トランスファゲート103とトランスファライン163とを連結する垂直な第4プラグ164が形成されている。また、フローティング拡散領域105上には、前記フローティング拡散領域105とリセットトランジスタ141のソースとを連結する垂直な第2プラグ148が形成されている。
図4Aは、第3絶縁層130上に形成された酸化物半導体トランジスタ層140のみを示す平面図である。図4Aで、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105との相対的な位置を示すために、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105とを点線で示している。図4Aを参照すれば、リセットトランジスタ141とソースフォロワートランジスタ142とに入力電圧(Vdd)を印加するための電源ライン145が、2つの隣接したフォトダイオード102のエッジに沿ってフローティング拡散領域105を横切って第1方向に配されている。したがって、水平方向から見た時、出力ライン121と電源ライン145とは、相互に重畳される位置に配されており、単に垂直方向に形成された高さのみが異なる。
また、リセットトランジスタ141は、2つの相互に隣接したフォトダイオード102の間のフローティング拡散領域105の上側に配されている。一方、ソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143とは、フォトダイオード102を中心に前記リセットトランジスタ141の反対側で前記フォトダイオード102のエッジに沿って第1方向に垂直な第2方向(すなわち、図4Aで横方向)に一列に配されている。したがって、出力ライン121と電源ライン145との方向は、ソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143との整列方向と垂直している。ソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143とは、配線149を通じて一直線に連結される。そして、リセットトランジスタ141のソース領域とソースフォロワートランジスタ142のゲートとを連結する配線146が、フォトダイオード102上を横切って第1方向にさらに形成されている。
一実施形態によれば、図4Aに示したように、電源ライン145は、その右側にあるリセットトランジスタ141とその左側にあるソースフォロワートランジスタ142とに連結されている。すなわち、一つの同じ電源ライン145によって入力電圧(Vdd)を供給されるリセットトランジスタ141とソースフォロワートランジスタ142とは、電源ライン145を中心に互いに反対側に位置している。したがって、同じフォトダイオード102に関連したリセットトランジスタ141とソースフォロワートランジスタ142とは、一つの同じ電源ライン145から入力電圧(Vdd)を供給されることではなく、隣接した異なる電源ライン145からそれぞれ入力電圧(Vdd)を供給される。
図4Bは、第2金属層160にあるライン161,163,166の配置のみを示す平面図である。図4Bで、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105との相対的な位置を示すために、フォトダイオード102とフローティング拡散領域105とを点線で示している。図4Bを参照すれば、トランスファトランジスタ104のゲート103と連結されるトランスファライン163は、第1方向に垂直な第2方向(すなわち、図4Bで横方向)に沿ってトランスファゲート103上を横切って配されている。図4Bには、リセットライン166の両側で2つのトランスファライン163が示されているので、それぞれのトランスファライン163は、図1及び図3に示された第4プラグ164を通じてトランスファゲート103と連結される。ここで、フローティング拡散領域105を共有している2つのトランスファトランジスタ104のトランスファゲート103は、相異なるトランスファライン163と連結されている。したがって、フローティング拡散領域105を共有している2つのトランスファトランジスタ104は、それぞれ独立的にオン/オフとなりうる。
また、リセットライン166は、2つの相互に隣接したフォトダイオード102の間のフローティング拡散領域105の上側に第2方向に沿って配されている。選択ライン161は、フォトダイオード102を中心に前記リセットライン166の反対側で前記フォトダイオード102のエッジに沿って第2方向に配されている。したがって、選択ライン161、トランスファライン163及びリセットライン166は、いずれも相互に平行に配列される。また、水平方向から見た時、リセットライン166は、その下部のリセットトランジスタ141と相互に重畳されて位置し、選択ライン161は、その下部のソースフォロワートランジスタ142及び選択トランジスタ143と相互に重畳されて位置する。
図5Aは、図1でソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143とが形成された部分を、第2方向に沿って垂直に切断した縦断面図である。図5Aでフォトダイオード102の相対的な位置を示すために、フォトダイオード102を点線で示している。図5Aを参照すれば、基板101上にフォトダイオード102が形成されており、第1絶縁層110が前記フォトダイオード102を全体的に覆っている。第1絶縁層110上には、第1金属層120が配されている。第1金属層120には、選択トランジスタ143からの信号を出力するための出力ライン121及び第2絶縁層122が形成されている。第1金属層120の上面には、第3絶縁層130が配されている。前記第3絶縁層130を垂直に貫通して第1プラグ123が形成されるが、前記第1プラグ123は、その下部の出力ライン121とその上部の選択トランジスタ143とのソース領域を連結する。
第3絶縁層130上には、酸化物半導体トランジスタ層140が配される。前記酸化物半導体トランジスタ層140には、電源ライン145及びソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143とが形成されている。ここで、前記ソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143とは、ゲートが下側にある下部ゲート構造の透明な酸化物半導体トランジスタである。例えば、ソースフォロワートランジスタ142の場合、図5Aに示したように、第3絶縁層130上に形成されたゲート電極142g、ゲート電極142gを覆うゲート絶縁膜142gi、ゲート絶縁膜142giを覆う酸化物半導体層142os及び酸化物半導体層142osの両側にそれぞれ形成されたソース領域142sとドレイン領域142dとを備える。例えば、ゲート電極142g、ソース領域142s及びドレイン領域142dは、ITOのような透明伝導体で形成されうる。ゲート絶縁膜142giは、SiOのような透明な絶縁性材料で形成されうる。また、酸化物半導体層142osとしては、例えば、ZnO、SnO、InOのような透明酸化物を使用するか、またはこれらの酸化物にTa、Hf、In、Ga、Srがさらに含まれた材料を使用できる。
ソースフォロワートランジスタ142と同様に、選択トランジスタ143は、第3絶縁層130上に形成されたゲート電極143g、ゲート電極143gを覆うゲート絶縁膜143gi、ゲート絶縁膜143giを覆う酸化物半導体層143os及び酸化物半導体層143osの両側にそれぞれ形成されたソース領域143sとドレイン領域143dとを備えうる。選択トランジスタ143の材料も、ソースフォロワートランジスタ142についての説明と同じでありうる。前述したように、選択トランジスタ143のソース領域143sは、第1プラグ123を通じて出力ライン121と連結される。また、選択トランジスタ143のドレイン領域143dは、配線149を通じてソースフォロワートランジスタ142のソース領域142sと連結される。このために、選択トランジスタ143のドレイン領域143d、配線149及びソースフォロワートランジスタ142のソース領域142sは、一つの材料(例えば、ITO)を利用して一体に形成されうる。一方、ソースフォロワートランジスタ142のドレイン領域142dは、電源ライン145と連結される。
酸化物半導体トランジスタ層140で前述したトランジスタ142,143及び電源ライン145と配線149は、第4絶縁層147で覆われている。酸化物半導体トランジスタ層140上には、第5絶縁層150及び第2金属層160が順次に形成されている。前記第2金属層160には、選択トランジスタ143のゲートと連結される選択ライン161が配されている。具体的に、選択ライン161は、図1に示された第3プラグ162を通じて選択トランジスタ143のゲート電極143gと電気的に接触する。図5Aには明確に示されていないが、第2金属層160で残りの部分は、第6絶縁層165で取り囲まれている。
図5Bは、図1でリセットトランジスタ141が形成された部分を、第2方向に沿って垂直に切断した縦断面図である。図5Bを参照すれば、隣接した2つのフォトダイオード102の間のフローティング拡散領域105が基板101上に形成されており、前記フローティング拡散領域105を全体的に覆うように、第1絶縁層110が形成されている。そして、第1絶縁層110上には、第1金属層120が配されている。第1金属層120には、出力ライン121及び第2絶縁層122が形成されている。第1金属層120の上面には、第3絶縁層130が配されており、前記第3絶縁層130上には、酸化物半導体トランジスタ層140が配されている。
図5Bの縦断面図で酸化物半導体トランジスタ層140には、電源ライン145とリセットトランジスタ141とが形成されている。リセットトランジスタ141は、ゲートが下側にある下部ゲート構造の透明な酸化物半導体トランジスタである。このようなリセットトランジスタ141の構造及び材料は、前述したソースフォロワートランジスタ142と選択トランジスタ143との構造及び材料と同じでありうる。例えば、図5Bに示したように、リセットトランジスタ141は、第3絶縁層130上に形成されたゲート電極141g、ゲート電極141gを覆うゲート絶縁膜141gi、ゲート絶縁膜141giを覆う酸化物半導体層141os、及び酸化物半導体層141osの両側にそれぞれ形成されたソース領域141sとドレイン領域141dとを備えうる。ここで、リセットトランジスタ141のドレイン領域141dは、電源ライン145と連結される。リセットトランジスタ141のソース領域141sは、第1ないし第3絶縁層110,122,130を垂直に貫通して形成された第2プラグ148を通じてフローティング拡散領域105に連結される。また、前記ソース領域141sは、図1に示された配線146を通じてソースフォロワートランジスタ142のゲート、さらに具体的には、ゲート電極142gに連結される。
一方、酸化物半導体トランジスタ層140上には、第5絶縁層150及び第2金属層160が順次に形成されている。図5Bの縦断面図で、前記第2金属層160には、リセットトランジスタ141のゲートと連結されるリセットライン166が配されている。さらに具体的に、リセットライン166は、第5絶縁層150を貫通し、便宜上図示されていない第5プラグを通じてリセットトランジスタ141のゲート電極141gと電気的に接触する。図1に示したように、第2金属層160で、残りの部分は、第6絶縁層165で取り囲まれている。
前述した構造を通じて分かるように、CMOSイメージセンサー100で隣接した2つのフォトダイオード102に対して、2つのトランスファトランジスタ104及びそれぞれ一つずつのリセットトランジスタ141、ソースフォロワートランジスタ142、選択トランジスタ143が割り当てられる。図6は、このようなCMOSイメージセンサー100の概略的な回路構造を示す等価回路図である。図6で、TG1及びTG2で表示されたものは、トランスファライン163に該当し、RSで表示されたものは、リセットライン166に該当し、SELで表示されたものは、選択ライン161に該当し、OUTで表示されたものは、出力ライン121に該当する。2つのトランスファトランジスタ104のソース領域は、それぞれの対応するフォトダイオード102と連結されている。2つのトランスファトランジスタ104によって共有されるフローティング拡散領域105は、ドレイン領域としての役割を行う。リセットトランジスタ141のソース領域は、フローティング拡散領域105とソースフォロワートランジスタ142とのゲートに同時に連結されている。リセットトランジスタ141とソースフォロワートランジスタ142とのドレインには、それぞれ別途の電源ライン145を通じて入力電圧(Vdd)が印加される。そして、ソースフォロワートランジスタ142の出力は、選択トランジスタ143を通じて最終的に出力ライン121に提供される。
このような構造で、いずれか一つのフォトダイオード102で発生した信号を読み取るためには、まず選択ライン161を通じて選択トランジスタ143をターンオンさせる。そうすれば、ソースフォロワートランジスタ142からの信号が出力ライン121に提供されうる。この時、ソースフォロワートランジスタ142のゲートに印加される電圧によって、ソースフォロワートランジスタ142のドレイン領域から選択トランジスタ143を通じて、出力ライン121に伝えられる信号の大きさが変わる。選択トランジスタ143がオンを維持した状態で、リセットライン166を通じてリセットトランジスタ141をターンオンさせることによって、フローティング拡散領域105の電位を初期化する。その後、リセットトランジスタ141を再びターンオフさせ、信号を読もうとするフォトダイオード102と連結されたトランスファトランジスタ104をターンオンさせる。この時、フローティング拡散領域105を共有する2つのトランスファトランジスタ104が同時にオンとなることはできず、いずれか一つがオン状態である間に、他の一つは、オフとならねばならない。
トランスファトランジスタ104がターンオンされれば、フォトダイオード102で発生した信号がトランスファトランジスタ104を通じてフローティング拡散領域105に流れる。これにより、初期化されたフローティング拡散領域105の電位が変わり、したがって、ソースフォロワートランジスタ142のゲートに印加される電位も変わる。その結果、前記ソースフォロワートランジスタ142から選択トランジスタ143を通じて出力ライン121に伝えられる信号の大きさが変化するが、この信号の大きさの差がフォトダイオード102に提供された光量を表せる。すなわち、フォトダイオード102で発生した電気的信号でソースフォロワートランジスタ142の出力量を制御するため、ソースフォロワートランジスタ142のドレイン領域に十分に大きい入力電圧(Vdd)が提供されれば、フォトダイオード102で発生した電気的信号が小さくても、十分に大きい出力変化を得られる。このような点で、ソースフォロワートランジスタ142は、増幅器としての役割を行う。このようなCMOSイメージセンサー100の動作は、図7のタイミング図を通じて、さらに容易に理解できる。
図8は、フローティング拡散領域105を共有する2つのフォトダイオード102と直接的に関連したトランジスタ104,141,142,143及び配線121,145のみを概略的に示している。図8に示したように、フォトダイオード102から信号を読み取るために配された多数のトランジスタ104,141,142,143のうち、トランスファトランジスタ104を除いて、残りのトランジスタ141,142,143は、フォトダイオード102の上面領域から一側に逸脱している。したがって、図面でいずれか一つのフォトダイオード102の真上の領域に配されているトランジスタ141,142,143は、そのフォトダイオード102と隣接した他のフォトダイオードの信号を読み取るためのものである。
また、図8には、信号の流れが矢印で示されている。図8の矢印を通じて分かるように、別途の電源ライン145を通じてリセットトランジスタ141のドレインとソースフォロワートランジスタ142のドレインとに入力電圧が印加される。信号は、ソースフォロワートランジスタ142から選択トランジスタ143を通じて出力ライン121に伝えられるが、この信号の大きさは、ソースフォロワートランジスタ142のゲートと連結されたフローティング拡散領域105の電位によって決定される。
前述したCMOSイメージセンサー100の場合、フォトダイオード102から信号を読み取るための多数のトランジスタ141,142,143及び多様な配線121,145,146,149,161,163がフォトダイオード102のエッジに沿って複層構造で重畳して配されている。その結果、従来に比べて、同じ単位画素面積に対して、フォトダイオード102の相対的な面積をさらに増大させうる。したがって、感度の低下なしに、単位画素のサイズをさらに減少させることができ、さらに高画質のCMOSイメージセンサーを提供できる。また、多数のトランジスタ141,142,143及び多様な配線121,145,146,149,161,163が透明に製造できるため、フォトダイオード102に入る光が、これらによって遮断されることを最小化できる。
一方、CMOSイメージセンサー100は、前述した単位画素構造上に形成されたカラーフィルタとマイクロレンズとをさらに備えうる。図9Aは、カラーフィルタとマイクロレンズとを有するCMOSイメージセンサーの概略的な構造を示している。図9Aを参照すれば、例えば、シリコン基板101を有するフォトダイオード102上に層間絶縁膜(ILD:Inter Layer Dielectrics)として第1絶縁層110、第1金属層120、第1金属間絶縁膜(IMD:Inter Metal Dielectrics)として第3絶縁層130、酸化物半導体トランジスタ層140、第2金属間絶縁膜(IMD)として第5絶縁層150及び第2金属層160が連続して形成されている。前記層の具体的な構造は、先に詳細に説明した。そして、第2金属層160上には、第3金属間絶縁膜(IMD)として、第7絶縁層170、カラーフィルタ180及びマイクロレンズ190が追加的に形成されうる。図示していないが、カラーフィルタ180とマイクロレンズ190との間には、マイクロレンズ190を固定させるための接着層がさらに介在されうる。
図9Aに示された例の場合、2つの金属層120,160の間に酸化物半導体トランジスタ層140が介在された構造であるが、実施形態によって、2つの金属層120,160及び酸化物半導体トランジスタ層140の位置は、互いに変わることもある。例えば、図9Bを参照すれば、酸化物半導体トランジスタ層140が第1絶縁層110上に形成され、第1金属層120は、第3絶縁層130上に、そして、第2金属層160は、第5絶縁層150上にそれぞれ形成されることもある。この場合にも、それぞれの層は、先に説明した構造をそのまま有しうる。但し、絶縁層を垂直に貫通して、上下部のトランジスタまたは配線と連結されるプラグの位置または長さのみが少しずつ変更される。また、図9Cに示したように、第1金属層120が第1絶縁層110上に形成され、第2金属層160は、第3絶縁層130上に、そして、酸化物半導体トランジスタ層140は、第5絶縁層150上にそれぞれ形成されることもある。
また、図10Aを参照すれば、カラーフィルタ180とマイクロレンズ190との位置が、図9Aに示された実施形態とは逆になることもある。すなわち、図9Aの場合には、フォトダイオード102上に第1絶縁層110、第1金属層120、第3絶縁層130、酸化物半導体トランジスタ層140、第5絶縁層150及び第2金属層160を形成した後に、その上に連続して、第7絶縁層170、カラーフィルタ180及びマイクロレンズ190を形成した。しかし、図10Aの場合には、まずフォトダイオード102上に第1絶縁層110、第1金属層120、第3絶縁層130、酸化物半導体トランジスタ層140、第5絶縁層150及び第2金属層160を形成する。その後、フォトダイオード102をひっくり返して第2金属層160を支持基板200上に接合し、前記第1絶縁層110、第1金属層120、第3絶縁層130、酸化物半導体トランジスタ層140、第5絶縁層150及び第2金属層160が形成された反対側面に、第7絶縁層170、カラーフィルタ180及びマイクロレンズ190を形成する。
図11Aないし図11Cは、図10AのCMOSイメージセンサーの製造方法を概略的に示している。図11Aに示したように、まずフォトダイオード102上に第1絶縁層110、第1金属層120、第3絶縁層130、酸化物半導体トランジスタ層140、第5絶縁層150及び第2金属層160を順次に形成する。その後、図11Bに示したように、図11Aの全体構造物を逆にひっくり返して、第2金属層160を支持基板200上に接合する。
その後、フォトダイオード102上にある基板101を、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)のような方式で除去して、フォトダイオード102を外部に露出させうる。または、図11Aの段階で予めフォトダイオード102にある基板101を部分的に除去した後に、図11Bの段階で基板101の残りの部分を除去することもある。その後、図11Cに示したように、露出されたフォトダイオード102上に第7絶縁層170、カラーフィルタ180及びマイクロレンズ190を順次に形成できる。
それにより、フォトダイオード102は、前述した第1金属層120、第2金属層160及び酸化物半導体トランジスタ層140内の配線及びトランジスタによる妨害なしに光を受光できる。したがって、フォトダイオード102の受光面積及び感度をさらに向上させうる。
一方、図10B及び図10Cは、第1金属層120、第2金属層160及び酸化物半導体トランジスタ層140の間の配置が変更された場合を示している。例えば、図10Bは、図9Bの場合と同じ配置を示し、図10Cは、図9Cの場合と同じ配置を示す。図9B及び図9Cで説明したように、このような場合にも、CMOSイメージセンサーの全体的な構造及び性能には、ほとんど変化がない。
これまで、本発明の理解を助けるために、多様な実施形態が説明され、添付した図面に示した。しかし、このような実施形態は、単に本発明を例示するためのものであり、これを制限しないという点が理解されねばならない。そして、本発明は、図示され、かつ説明された説明に限定されないという点が理解されねばならない。これは、多様な他の変形が、当業者によって発生できるためである。
本発明は、表示素子関連の技術分野に好適に適用可能である。
101 基板
102 フォトダイオード
103 トランスファゲート
104 トランスファトランジスタ
105 フローティング拡散領域
110 第1絶縁層
120 第1金属層
121 出力ライン
122 第2絶縁層
123 第1プラグ
130 第3絶縁層
140 酸化物半導体トランジスタ層
141 リセットトランジスタ
142 ソースファロワートランジスタ
143 選択トランジスタ
145 電源ライン
146 配線
147 第4絶縁層
148 第2プラグ
150 第5絶縁層
160 第2金属層
161 選択ライン
162 第3プラグ
163 トランスファライン
164 第4プラグ
165 第6絶縁層
166 リセットライン

Claims (31)

  1. 2次元アレイに配列された多数のフォトダイオード上の層間絶縁膜と、
    前記多数のフォトダイオードのエッジに沿って、多層構造で相互に重畳して配された多数のトランジスタ及び多数の配線を備える、前記層間絶縁膜上の酸化物半導体トランジスタ層と、を備えるCMOSイメージセンサー。
  2. 前記層間絶縁膜上の第1金属層と、
    前記第1金属層上の第1金属間絶縁膜と、
    前記第1金属間絶縁膜上の前記酸化物半導体トランジスタ層と、
    前記酸化物半導体トランジスタ層上の第2金属間絶縁膜と、
    前記第2金属間絶縁膜上の第2金属層と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  3. 前記酸化物半導体トランジスタ層上の第1金属間絶縁膜と、
    前記第1金属間絶縁膜上の第1金属層と、
    前記第1金属層上の第2金属間絶縁膜と、
    前記第2金属間絶縁膜上の第2金属層と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  4. 前記層間絶縁膜上の第1金属層と、
    前記第1金属層上の第1金属間絶縁膜と、
    前記第1金属間絶縁膜上の第2金属層と、
    前記第2金属層上の第2金属間絶縁膜と、
    前記第2金属間絶縁膜上の前記酸化物半導体トランジスタ層と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  5. 前記多数のフォトダイオードは、2つずつ一対をなし、一対をなす隣接した2つのフォトダイオードの間にフローティング拡散領域が配されていることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  6. 前記フォトダイオードは、n−ウェル及びn−ウェルの表面に形成されたp型不純物領域を備えることを特徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサー。
  7. 前記フォトダイオード対内で、それぞれのフォトダイオードとフローティング拡散領域との間の表面上にトランスファゲートがそれぞれ形成されており、前記フォトダイオードのn−ウェル、フローティング拡散領域及びトランスファゲートは、トランスファトランジスタを形成することを特徴とする請求項6に記載のCMOSイメージセンサー。
  8. 前記酸化物半導体トランジスタ層は、多数のリセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタを備え、前記リセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタは、透明な酸化物半導体トランジスタであることを特徴とする請求項7に記載のCMOSイメージセンサー。
  9. 前記第1金属層は、前記選択トランジスタから信号を出力するための出力ラインを備え、前記出力ラインは、垂直に形成された第1プラグを通じて前記選択トランジスタのソース領域と連結されることを特徴とする請求項8に記載のCMOSイメージセンサー。
  10. 前記出力ラインは、2つの隣接したフォトダイオードのエッジに沿ってフローティング拡散領域上を横切って形成されていることを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサー。
  11. 前記ソースフォロワートランジスタのソース領域と選択トランジスタのドレイン領域とが相互に電気的に連結されており、
    前記リセットトランジスタのソースは、垂直に形成された第2プラグを通じて前記フローティング拡散領域に連結されることを特徴とする請求項8に記載のCMOSイメージセンサー。
  12. 前記酸化物半導体トランジスタ層は、前記リセットトランジスタのソース領域と前記ソースフォロワートランジスタのゲートとを連結するものであって、前記フォトダイオード上を横切って形成された配線をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のCMOSイメージセンサー。
  13. 前記酸化物半導体トランジスタ層は、前記リセットトランジスタのドレイン領域とソースフォロワートランジスタのドレイン領域とに入力電圧を印加するための電源ラインをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のCMOSイメージセンサー。
  14. 一つの同じフォトダイオードに連結されたリセットトランジスタとソースフォロワートランジスタとは、異なる電源ラインからそれぞれ入力電圧を供給されることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサー。
  15. 前記電源ラインは、2つの隣接したフォトダイオードのエッジに沿ってフローティング拡散領域上を横切って形成されており、前記出力ラインと電源ラインとは、水平方向から見た時、相互に重畳される位置に配されており、垂直方向に形成された高さが異なることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサー。
  16. 前記リセットトランジスタは、前記フローティング拡散領域の上側に配されていることを特徴とする請求項13に記載のCMOSイメージセンサー。
  17. 前記ソースフォロワートランジスタと選択トランジスタとは、前記フォトダイオードを中心に、前記リセットトランジスタの反対側で前記フォトダイオードのエッジに沿って一列に配されることを特徴とする請求項16に記載のCMOSイメージセンサー。
  18. 前記電源ラインと出力ラインとの方向は、前記ソースフォロワートランジスタと選択トランジスタとの整列方向と垂直であることを特徴とする請求項14に記載のCMOSイメージセンサー。
  19. 前記選択トランジスタのゲートと連結される選択ラインと、
    前記トランスファトランジスタのトランスファゲートと連結されるトランスファラインと、
    前記リセットトランジスタのゲートと連結されるリセットラインと、をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のCMOSイメージセンサー。
  20. 前記選択ラインは、垂直に形成された第3プラグを通じて選択トランジスタのゲートと連結されることを特徴とする請求項19に記載のCMOSイメージセンサー。
  21. 前記選択ラインは、前記ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタの上において、
    水平方向から見た時、前記選択ライン、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタは、相互に重畳して位置することを特徴とする請求項20に記載のCMOSイメージセンサー。
  22. 前記トランスファラインは、垂直に形成された第4プラグを通じてトランスファトランジスタのトランスファゲートと連結されることを特徴とする請求項20に記載のCMOSイメージセンサー。
  23. 前記リセットラインの両側に2つのトランスファラインが配されており、それぞれのトランスファラインは、トランスファゲート上を横切って配されることを特徴とする請求項22に記載のCMOSイメージセンサー。
  24. 水平方向から見た時、前記リセットラインは、下部のリセットトランジスタと相互に重畳して位置し、
    前記選択ライン、トランスファライン及びリセットラインは、相互に平行したことを特徴とする請求項19に記載のCMOSイメージセンサー。
  25. 前記第2金属層上に順次に配された第3金属間絶縁膜、カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサー。
  26. 前記フォトダイオードの下部に順次に配された第3金属間絶縁膜、カラーフィルタ及びマイクロレンズをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のCMOSイメージセンサー。
  27. 2次元アレイに配列された多数のフォトダイオード上に層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記多数のフォトダイオードのエッジに沿って多層構造で相互に重畳して配された多数のトランジスタ及び多数の配線を備える酸化物半導体トランジスタ層を前記層間絶縁膜上に形成するステップと、を含むCMOSイメージセンサーの製造方法。
  28. 前記層間絶縁膜を形成するステップは、前記多数のフォトダイオードが対をなすように前記多数のフォトダイオードを形成するステップを含み、一対をなす前記フォトダイオードの間にフローティング拡散領域が形成されることを特徴とする請求項27に記載のCMOSイメージセンサーの製造方法。
  29. 前記層間絶縁膜を形成するステップは、n−ウェル及びn−ウェルの表面に形成されたp型不純物領域を備える前記多数のフォトダイオードを形成するステップを含むことを特徴とする請求項28に記載のCMOSイメージセンサーの製造方法。
  30. 前記フォトダイオードの対を形成するステップは、それぞれのフォトダイオードとフローティング拡散領域との間の表面上にトランスファゲートを形成するステップを含み、ここで、前記n−ウェル、フローティング拡散領域及びトランスファゲートは、トランスファトランジスタを形成することを特徴とする請求項29に記載のCMOSイメージセンサーの製造方法。
  31. 前記多数のトランジスタを形成するステップは、多数のリセットトランジスタ、多数のソースフォロワートランジスタ及び多数の選択トランジスタを形成するステップを含み、前記リセットトランジスタ、ソースフォロワートランジスタ及び選択トランジスタは、透明な酸化物半導体トランジスタであることを特徴とする請求項30に記載のCMOSイメージセンサーの製造方法。
JP2010098777A 2009-05-08 2010-04-22 Cmosイメージセンサー及びその製造方法 Active JP5864082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090040323A KR101584664B1 (ko) 2009-05-08 2009-05-08 씨모스 이미지 센서
KR10-2009-0040323 2009-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263207A true JP2010263207A (ja) 2010-11-18
JP5864082B2 JP5864082B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=42309654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098777A Active JP5864082B2 (ja) 2009-05-08 2010-04-22 Cmosイメージセンサー及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8507906B2 (ja)
EP (1) EP2249384B1 (ja)
JP (1) JP5864082B2 (ja)
KR (1) KR101584664B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188083A (ja) * 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2020170869A (ja) * 2009-11-06 2020-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029624B2 (ja) * 2009-01-15 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP6108280B2 (ja) 2012-06-27 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP2014192273A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、製造装置および方法、並びに、半導体素子
CN117038689A (zh) * 2023-08-18 2023-11-10 武汉新芯集成电路制造有限公司 具有垂直沟道区的cmos图像传感器及形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012821A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2006173351A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
JP2007019540A (ja) * 2006-09-20 2007-01-25 Sharp Corp イメージセンサ
WO2008027392A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Stacked transparent-dual-channel thin-film transistor-based pixels for cmos image sensors
JP2009094465A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Fujifilm Corp 放射線撮像素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000038298A (ko) 1998-12-05 2000-07-05 구본준 이미지소자, 센서박막트랜지스터와 그 제조방법.
JP3581073B2 (ja) 2000-03-07 2004-10-27 シャープ株式会社 イメージセンサおよびその製造方法
KR100610481B1 (ko) 2004-12-30 2006-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 수광영역을 넓힌 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100782463B1 (ko) 2005-04-13 2007-12-05 (주)실리콘화일 3차원 구조를 갖는 이미지 센서의 분리형 단위화소 및 그제조방법
US7355222B2 (en) 2005-05-19 2008-04-08 Micron Technology, Inc. Imaging device having a pixel cell with a transparent conductive interconnect line and the method of making the pixel cell
JP2007243093A (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、撮像装置および信号処理方法
US8049256B2 (en) 2006-10-05 2011-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel sensor having a sensor wafer connected to a support circuit wafer
KR100825808B1 (ko) 2007-02-26 2008-04-29 삼성전자주식회사 후면 조명 구조의 이미지 센서 및 그 이미지 센서 제조방법
EP2158607A1 (en) 2007-06-19 2010-03-03 SiliconFile Technologies Inc. Pixel array preventing the cross talk between unit pixels and image sensor using the pixel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012821A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2006173351A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
WO2008027392A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Stacked transparent-dual-channel thin-film transistor-based pixels for cmos image sensors
JP2007019540A (ja) * 2006-09-20 2007-01-25 Sharp Corp イメージセンサ
JP2009094465A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Fujifilm Corp 放射線撮像素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170869A (ja) * 2009-11-06 2020-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP6993535B1 (ja) 2009-11-06 2022-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP2022032053A (ja) * 2009-11-06 2022-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 イメージセンサ
JP2015188083A (ja) * 2014-03-13 2015-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100283048A1 (en) 2010-11-11
KR20100121256A (ko) 2010-11-17
EP2249384A2 (en) 2010-11-10
JP5864082B2 (ja) 2016-02-17
EP2249384B1 (en) 2019-04-10
KR101584664B1 (ko) 2016-01-13
US8507906B2 (en) 2013-08-13
EP2249384A3 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI502735B (zh) 雙側影像感測器
CN101494234B (zh) 固体摄像装置、固体摄像装置制造方法以及照相机
US20220285418A1 (en) Image sensor and electronic apparatus including the same
TWI524512B (zh) Solid state image sensing device and solid state image sensing device
CN104078475B (zh) 固态成像装置、固态成像装置的制造方法和电子设备
JP5696081B2 (ja) 固体撮像装置
KR102553314B1 (ko) 이미지 센서
CN104795416B (zh) 固态成像器件和电子装置
TWI497702B (zh) Solid state camera device
JP5864082B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
US7732846B2 (en) Semiconductor device including solid state image pickup device, and portable electronic apparatus
CN110678984B (zh) 成像器件和电子装置
JP2014011304A (ja) 固体撮像装置
JP2015119154A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び電子機器
KR20120067282A (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
WO2016006474A1 (ja) 固体撮像装置、製造方法、および電子機器
JP2007243094A (ja) 固体撮像装置
KR101327096B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조방법
JP4832034B2 (ja) Mosイメージセンサ
JP2015216171A (ja) 固体撮像装置
KR20060020387A (ko) 광 집적도를 향상시킨 시모스 이미지센서의 제조방법
JP2006190790A (ja) カラーリニアイメージセンサ
KR20100020238A (ko) 이미지 센서 및 이의 제조방법
JP2011210908A (ja) Ccd型固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JPH08139174A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250