JP2010259441A - 押出しダイ - Google Patents

押出しダイ Download PDF

Info

Publication number
JP2010259441A
JP2010259441A JP2010152259A JP2010152259A JP2010259441A JP 2010259441 A JP2010259441 A JP 2010259441A JP 2010152259 A JP2010152259 A JP 2010152259A JP 2010152259 A JP2010152259 A JP 2010152259A JP 2010259441 A JP2010259441 A JP 2010259441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
die
extrusion
extruded
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990385B2 (ja
Inventor
Roman Deutsch
ドイッチュ ロマン
Ernst Heck
ヘック エルンシュト
Jean-Pierre Martin
− ピエール マルタン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JP2010259441A publication Critical patent/JP2010259441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990385B2 publication Critical patent/JP4990385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/161Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
    • A23L7/165Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step
    • A23L7/17Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/30Puffing or expanding
    • A23P30/32Puffing or expanding by pressure release, e.g. explosion puffing; by vacuum treatment
    • A23P30/34Puffing or expanding by pressure release, e.g. explosion puffing; by vacuum treatment by extrusion-expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/221Extrusion presses; Dies therefor extrusion dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】全体的にタッチングボールの配列の形をした、膨らんだシリアルを作ることを可能にする押出しダイを提供すること。
【解決手段】全体的にタッチングボールの配列の形をした膨らんだシリアル、およびそのようなシリアルを調理−押出すことによって得るための押出しダイは、前壁(4)に設けた平行押出し管(3)の配列に連通する円筒形分配室(2)に開く供給リング(1)、該リング(1)の中心から、管(3)の配列より所定の距離まで軸線方向に伸びる円筒形分配インサート(5)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の主題は、押出しダイ、そのようなダイを少なくとも一つ含む押出し機、そのようなダイを通す押出しによって得られる膨らんだシリアル(expanded cereal)、およびそのようなシリアルの製造方法である。
EP 0,898,890(ソシエテ・デプロディジツ・ネッスル株式会社)は、単一物質を押出すことによって、全体的にリングによって取囲まれた核の形をした製品を作るための押出しダイであって、一方で、予備膨らましのためおよび/または緩速のために円形中央オリフィス板を介して、全体的形状が収束円錐の中央押出しダクトに連通し、他方で、予備膨らましのためおよび/または緩速のために少なくとも一つの環状オリフィス板を介して、全体的形状が収束円錐である少なくとも一つの同軸管状押出しダクトに通じる分配室に開く供給オリフィス板を含み、同軸中央ダクトおよび管状押出しダクトがそれぞれ同軸中央および管状出口オリフィスを有する押出しダイを記載している。
US 2,858,218(J.O.ベンソン)は、ラズベリの表面に匹敵するレリーフを有するフレークの形のシリアル、およびそのようなシリアルを得るための方法を記載し、その方法では、シリアルと水の混合物を大気圧で調理し、この様にして得た調理済みペーストを押出し、それを、調理済みペーストの平行な線条体を作るように多数の孔を有するダイに通してピストンで押込み、これらの線条体を束に組合せ、このダイの管状延長部で横に圧縮してそれらを互いにくっつけ、この様にして得た円筒を乾燥し、軸直角に薄いスライスに切断し、次にそれらのスライスを熱の作用で膨らます。
US 3,482,992(J.O.ベンソン)は、接触する断片で作り上げたフレークの形をし、これらの断片が接触する線を着色したシリアル、およびそのようなシリアルを得る方法を記載し、その方法では、シリアルと水の混合物を調理装置で調理し、多数の円形出口オリフィス、特に中央孔の周りに円形に配置した六つの孔、を有するダイからこの調理済ペーストを押出し、着色剤を小さな中間孔から噴射して、境界面を着色した調理済ペーストの平行な紐を作り、これらの紐を束に組合せ、ダイの管状延長部で横に圧縮してそれらを互いにくっつけ、この様にして得た複合紐の直径を長手方向に引張ることによって減らし、この複合紐を軸直角に薄いスライスに切断し、それらのスライスを乾燥し、次に熱の作用で膨らます。
欧州特許第0898890号明細書 米国特許第2858218号明細書 米国特許第3482992号明細書
本発明の目的は、特に魅力的な3次元形状、即ち、全体的にタッチングボール(touching balls)の配列の形をした、膨らんだシリアルを作ることを可能にする押出しダイを提案することである。
このため、本発明による押出しダイは、前壁に設けた平行押出し管の配列に連通する円筒形分配室に開く供給リング、このリングの中心から、管の配列から所定の距離まで軸線方向に伸びる円筒形分配インサートを含む。
本発明による押出し機は、処理スクリュ(processing screws)を1本または2本含む細長いバレル、少なくとも一つのそのような押出しダイ、およびチョッピング手段(chopping means)を含む。
そのようなダイを通して押出すことによって得た、膨らんだシリアルは、全体的にタッチングボールの配列の形をしている。
本発明による、全体的にタッチングボールの配列の形をした、膨らんだシリアルを製造する本方法は、重量部で、澱粉質材料60〜90部、15部までの砂糖、10部までの油および含水率が重量比で15〜25%になるまで加えた水を含む混合物を調理し−押出し−膨らませることから成り、この押出しを、互いにくっつく膨らんだ熱可塑性物質の紐の束を得るように、平行押出し管の配列を含む少なくとも一つのダイを通して行い、およびこの束をこれらの押出し管の出口オリフィスでスライスに切断することから成る。
このダイの軸線方向断面図である。 図1に示すダイの細部の断面図である。 多数のダイを含む押出し機の一実施例の部分断面図である。 図3に示す押出し機の正面図である。 シリアルの一実施例を三つの異なる角度から示す写真である。
この説明で、“処理スクリュ”という表現は、バレルの中に作った孔または交差する二つの孔の内部で回転し、軸の周りに螺旋巻きされた羽根のような処理部材が取付けられた単数または複数の押出し機スクリュを意味すると理解すべきである。そのような羽根の形状、ピッチ、深さおよび巻き方向は、例えば、運搬、湿し、混合、剪断、圧縮および/または調理のような種々の処理作業のための区域を形成するように、軸線に沿って種々の方法で構成することができる。そのようなスクリュは、単品として作っても、例えば、スピンドルに次々に要素を滑り込ませて組立てることによって作ってもよい。
従って、本押出しダイは、前壁に設けた平行押出し管の配列に連通する円筒形分配室に開く供給リング、このリングの中心から、管の配列より所定の距離まで軸線方向に伸びる円筒形分配インサートを含む。
この供給リングは、例えば、放射状棒または並置した管状輪によって結合した、二つの同心環の形に作ってもよい。
この分配インサートは、例えば、第1円筒形上流部および第2切頭円錐形下流部を有してもよい。押出すべき熱可塑性物質の流れの変位割合を、平行押出し管の配列の幅または直径に対応する押出し前部の幅全体に亘って均等にすることを意図する。
この管配列の管は、例えば、円形、楕円形および/または多角形、特に三角形、正方形、矩形および/または台形のような、種々の形の断面を有してもよい。
従って、全く同一の配列の管が同じまたは異なる形状および大きさの断面を有してもよい。
この配列は、断面で見て、例えば、多数の軸線または曲線に沿って整列して、または特定の順序はないが互いに比較的密接して、2〜40管、特に12〜30管を含んでもよい。
これらの管の断面は、例えば、1.0と4.0mmの間の寸法、特に直径、長さまたは幅を有してもよく、または換言すれば、1〜16mmの表面積または開口を有してもよい。この配列の2管間の距離は、例えば、0.2〜0.6mmからでもよい。
本発明による押出し機は、従って、処理スクリュを1本または2本含む細長いバレル、少なくとも一つの本発明による押出しダイ、およびチョッピング手段を含む。
このチョッピング手段は、この配列の管の出口オリフィスに接して、または換言すれば、ダイの前壁に接して、回転する多数の刃、特に2〜4枚の刃を備えるロータリカッタの形に作ってもよい。
幾つかのダイ、特に2〜30のダイを含む押出し機の一好適実施例では、単数または複数の処理スクリュの下流端を含むバレルの下流部が、バレルに固着した前板で終り、その板に、予備分配オリフィス板を介してベル形予備分配室に開く予備分配オリフィスが設けられ、その分配室は、供給リングを介してこれらのダイの分配室に連通する。
幾つかのダイを備える、これのような押出し機の実施例において、使用できるダイの数は、この押出し機の出力に従って、例えば、特に、分配インサートの代りにその中心に固定した蓋によってその供給リングを封鎖することによって二つのダイの一つまたは三つのダイの一つを閉ざして調整することができる。
従って、本ダイを通して押出すことによって得られる、本発明による膨らんだシリアルは、全体的にタッチングボールの配列の形を有する。
この配列のタッチングボールは、例えば、類似でも異なる形状でもよく、特に、丸くてもおよび/または細長くてもよく、軸線または曲線に沿って整列していてもいなくてもよい。この配列は、例えば、全体の厚さが約4〜16mmでもよい。
この配列は、概して平坦でも、幾らか湾曲していてもよい。それは、周辺の全体的形状を、例えば、縁に位置するボールによって出来るバンプによって調整された、特に正方形、矩形、円形または楕円形でもよい。
例えば、朝食用シリアルまたはカリカリ音のするペットフードのような、本シリアルの別の実施例を構想することが可能である。
朝食用シリアルとしての実施例で、本シリアルはそのまま食べることも、例えば、特にチョコレート被膜、砂糖シロップ、フルーツシロップ、蜂蜜シロップ、またはビタミンおよび調味料を含む被膜で被覆して食べることもできる。
全体的にタッチングボールの配列の形をした、膨らんだシリアルを製造する本方法は、重量部で、澱粉質材料60〜90部、15部までの砂糖、10部までの油および含水率が重量比で15〜25%になるまで加えた水を含む混合物を4〜18MPaの圧力で105〜180℃で調理し−押出し−膨らませることから成り、この押出しを、互いにくっつく膨らんだ熱可塑性物質の紐の束を得るように、平行押出し管の配列を含む少なくとも一つのダイを通して行い、およびこの束をこれらの押出し管の出口オリフィスでスライスに切断することから成る。
この混合物は、例えば、炭酸カルシウムまたはカルシウム三燐酸塩の形で、カルシウムを1.5部まで更に含んでもよい。例えば、ビタミン、微量元素および塩化ナトリウムをこの混合物に加えてもよい。
例えば、着色剤、調味料またはココアのような味付け成分さえもそれに加えてもよい。例えば、6部までのココアを加えてもよい。
この澱粉質材料は、例えば、穀粉、特に小麦粉、大麦粉、米粉および/またはとうもろこし粉および/またはスターチ、特に小麦スターチ、大麦スターチ、米スターチ、タピオカスターチ、ポテトスターチおよび/またはコーンスターチでもよい。砂糖は、例えば、蔗糖、ブドウ糖または果糖でもよい。油は、4〜10部の割合で添加するのが好ましく、例えば、バターオイルまたは椰子の実油のような野菜油でもよい。
調理−押出しは、スクリュの長さ対直径比約9〜24の調理−押出し機で、押出した紐に対して、例えば、膨張係数が約2〜4になるように、スクリュ回転240〜370rpm、4〜18MPaの範囲から選択した圧力で、105〜180℃の範囲から選択した温度で行ってもよい。
水は、熱可塑性の塊から膨らまし中に蒸気の形で逃げ、それで押出した紐は、細孔組織を有し、残留含水率が、例えば、5〜12%かも知れない。
次に、この様にして得た、膨らましたシリアルを、特に、残留含水率が、例えば、1〜3%に低下するまで、連続的に熱風オーブンに通すことによって乾燥する。
本発明によるダイ、押出し機および膨らましたシリアルを以下に例として挙げる添付の図面を参照して説明する。
図1に示す実施例で、押出しダイは、前壁4に設けた平行押出し管3の配列に連通する円筒形分配室2に開く供給リング1、供給リング1の中心から、管3の配列より所定の距離まで軸線方向に伸びる、円筒形分配インサート5を含む。
図1および図2から分るように、分配リング1は、並置した管状輪13によって結合された二つの環11および12の形に作られている。
分配インサート5は、第1円筒形上流部16および第2切頭円錐形下流部17を有する。
管3の配列は、平行軸線が斜交する二つのグループに配列した、同一円形断面の24の円筒形平行管を含む。
図3および図4に示す実施例では、押出し機が、1本または2本の処理スクリュ(図示せず)を含む細長いバレル(図示せず)、図1および図2に示すような多数の押出しダイ、およびチョッピング手段14を含む。
1本または複数の処理スクリュの下流端を含むバレルの下流部は、バレルに固着した前板7に終端し、その板に、予備分配オリフィス板10を介してベル形予備分配室9に開く予備分配オリフィス8が設けられ、該分配室は、供給リング1を介してこれらのダイの分配室2に連通する。
チョッピング手段は、管3の出口オリフィスに接して回転するロータリカッタ14の形に作る。
図3で分るように、二つのダイの一つは閉ざされ、その供給リングは、分配インサートの代りにその中心に固定した、例えば、蓋15によって封鎖されている。
図5は、図1および図4に描くダイに類似するダイを通して押出すことによって得られるシリアルの一実施例を示す。
この実施例で、従ってこのシリアルは、全体的に、平行軸が斜交する二つのグループ内で整合された、同一丸形状かつ同一寸法のタッチングボールの配列の形状をしている。ボールの配列は、僅かに湾曲し(カッタがダイから出る複合紐からこのシリアルを分離する側で)、周辺部が全体的に矩形形状を有する。
以下の例は、本シリアルの好適形態、この場合、膨らませた朝食用シリアル、を本発明による幾つかのダイを含む調理用押出機で小麦粉と水をベースにした混合物を調理し―押出すことによって生産することを示す。この例では、この説明全体同様、百分率および部を重量によって与える。
(例)図3および図4に示すような幾つかのダイを含む二軸調理用押出機が図5に示すような丸いタッチングボールの配列の形をした、膨らんだシリアルを作るために使われる。
このため、次の配合(添加する水を除いて部で)の混合物を用意した:
米粉 40
とうもろこし粉 12
小麦粉 22
蔗糖 10
椰子の実油 5
塩/スパイス 3
水を18%まで加えた水を準備。
混合物を作るために、最初に乾燥粉末を混合した。次に、この乾燥混合物、油および水を押出し機、この場合、スクリュ直径88mm、スクリュ長さ900mmのクレクストラル型BC−72 二軸押出し機に加えて混合した。
次に、押出し機スクリュを310rpmで回転してこの混合物を170℃、10〜12MPa(100−200bar)で調理して押出した。
この様にして得た熱可塑性の塊を、管直径1.3mm、2管間距離0.3mmの24管からなる6配列に通して押出した。
この熱可塑性の塊を外側空間に押出し、直ちにこれらのダイの前壁に接して800rpmで回転する4枚刃カッタを使ってスライスに切断した。
得られたシリアルは、全体的に、平行軸が斜交する二つのグループに整列した、同一丸形状かつ同一寸法のタッチングボールの配列の形をしていた。このボールの配列は、僅かに湾曲し(カッタがダイから出る複合紐からこのシリアルを分離する側で)、周辺部が全体的に矩形の形状を有した。
シリアルは、厚さ約6mm、幅約15mmおよび長さ約20mmであった。
1…供給リング、2…分配室、3…押出し管、4…前壁、5…分配インサート、7…前板、8…予備分配オリフィス、9…予備分配室、10…予備分配オリフィス板、14…ロータリカッタ。

Claims (8)

  1. 前壁(4)に設けた平行押出し管(3)の配列に連通する円筒形分配室(2)に開く供給リング(1)、該リング(1)の中心から、前記管(3)の配列より所定の距離まで軸線方向に伸びる円筒形分配インサート(5)を含む押出しダイ。
  2. 処理スクリュを1本または2本含む細長いバレル、請求項1による少なくとも一つの押出しダイ、およびチョッピング手段を含む押出し機。
  3. 請求項2による押出し機であって、幾つかのダイを含み、単数または複数の処理スクリュの下流端を含む前記バレルの下流部が、該バレルに固着した前板(7)で終り、該板に、予備分配オリフィス板(10)を介して、ベル形予備分配室(9)に開く予備分配オリフィス(8)があり、前記分配室は、前記供給リング(1)を介してこれらの前記ダイの分配室(2)に連通し、前記チョッピング手段を、前記管(3)の出口オリフィスに接して回転するロータリカッタ(14)の形に作った押出し機。
  4. 請求項1によるダイを通して押出すことによって得られ、全体的にタッチングボールの配列の形を有する、膨らんだシリアル。
  5. 全体的にタッチングボールの配列の形をした、膨らんだシリアルを製造する方法であって、重量部で、澱粉質材料60〜90部、15部までの砂糖、10部までの油および含水率が重量比で15〜25%になるまで加えた水を含む混合物を調理し−押出し−膨らませることから成り、前記押出しを、互いにくっつく膨らんだ熱可塑性物質の紐の束を得るように、平行押出し管の配列を含む少なくとも一つのダイを通して行い、および前記束を前記押出し管の前記出口オリフィスでスライスに切断することから成る方法。
  6. 請求項5による方法に於いて、押出した前記紐に対して、2〜4の膨張係数が得られる方法。
  7. 請求項5による方法に於いて、これらの押出した前記紐が細孔組織を有する方法。
  8. 請求項5による方法に於いて、これらの押出した前記紐が5〜12%の残留含水率を有する方法。
JP2010152259A 1999-04-30 2010-07-02 押出しダイ Expired - Fee Related JP4990385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201367 1999-04-30
EP99201367.2 1999-04-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128813A Division JP4616967B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-28 押出しダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010259441A true JP2010259441A (ja) 2010-11-18
JP4990385B2 JP4990385B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=8240170

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128813A Expired - Fee Related JP4616967B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-28 押出しダイ
JP2010152259A Expired - Fee Related JP4990385B2 (ja) 1999-04-30 2010-07-02 押出しダイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128813A Expired - Fee Related JP4616967B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-28 押出しダイ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6258396B1 (ja)
JP (2) JP4616967B2 (ja)
AT (2) ATE257333T1 (ja)
AU (5) AU777195B2 (ja)
BR (1) BR0002130B1 (ja)
CA (1) CA2302654C (ja)
DE (3) DE1262106T1 (ja)
ES (2) ES2211847T3 (ja)
MY (1) MY122607A (ja)
PT (2) PT1262106E (ja)
RU (1) RU2269282C2 (ja)
ZA (1) ZA200002074B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783787B2 (en) * 2002-03-28 2004-08-31 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for improving the dimensional quality of direct-expanded food products having complex shapes
US7648352B2 (en) * 2001-10-29 2010-01-19 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus for imprinting lines on direct-expanded food products having complex shapes with improved dimensional quality
US7316557B2 (en) * 2004-05-08 2008-01-08 Good Earth Tools, Inc. Die for extruding material
US7513676B2 (en) * 2004-05-08 2009-04-07 Good Earth Tools, Inc. Extruder screw with long wearing surfaces
US7534461B2 (en) * 2004-08-17 2009-05-19 Kraft Foods Holdings, Inc. Non-protein foaming compositions and methods of making the same
US20060040033A1 (en) 2004-08-17 2006-02-23 Zeller Bary L Non-carbohydrate foaming compositions and methods of making the same
US7713565B2 (en) * 2004-08-17 2010-05-11 Kraft Foods Holdings, Inc. Method of preparing a foaming soluble coffee powder
US7736683B2 (en) * 2004-08-17 2010-06-15 Kraft Food Global Brands Llc Method to increase the foaming capacity of spray-dried powders
US20070065550A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Kraft Foods Holdings, Inc. Method and system for making shredded cheese
US20110014311A1 (en) * 2005-09-20 2011-01-20 Holmes Terry L Method and system for making extruded portions of cheese
US8377490B2 (en) 2005-09-20 2013-02-19 Kraft Foods Global Brands Llc Method and system for making sliced cheese
MX2009002934A (es) * 2006-09-15 2009-09-15 Un sistema de troquel y un procedimiento para extruir una composicion celular, espumada, de polimero fibroso celulosico.
WO2009094708A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Koex Pty Ltd Continuous cooking and mashing process
US8579623B2 (en) * 2008-04-10 2013-11-12 Edward Williams Extruder stabilizer assembly
US8366433B2 (en) * 2008-09-03 2013-02-05 The Quaker Oats Company Extrusion die and process for forming cereal flakes
US20110088530A1 (en) * 2009-10-17 2011-04-21 Arbaugh Ii William C Cheese/food extrusion cutting die blade, process of use and process of production
US20110256281A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Charles Johnson Cheese fabricating machine and method
US8968816B2 (en) 2012-02-14 2015-03-03 General Mills, Inc. Method and apparatus for making cereal flakes
ITVI20120314A1 (it) * 2012-11-22 2014-05-23 Lmt Srl Matrice di estrusione e metodo di estrusione di un prodotto alimentare mediante tale matrice
CA2976170C (en) * 2015-02-28 2019-08-06 Lina Nik Company Process of production of popcorn products from cornmeal
BR112018013547B1 (pt) * 2016-01-18 2022-11-01 Kellogg Company Aparelho e método para produzir cereal em forma de flocos sem o uso de um moinho de formação de flocos
US10438025B2 (en) * 2016-10-04 2019-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-destruct SRAM-based authentication circuit
IT201600120563A1 (it) * 2016-11-29 2018-05-29 Gimac Di Maccagnan Giorgio Estrusore per manufatti o micro-manufatti multi-lume con disposizione multi-coronale
KR102416024B1 (ko) * 2020-08-04 2022-06-30 용 석 장 스크류 제면기의 반죽물 물성 조절장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858218A (en) * 1955-02-16 1958-10-28 Gen Mills Inc Cereal product with raspberry-like appearance and method of making same
JPS5951746A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Morinaga & Co Ltd 豆類を用いた膨化スナツクの製造法
JPS6181758A (ja) * 1984-09-05 1986-04-25 Ikegai Corp パン粉の製造方法及びその装置
JPS6265672A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 食品加工用押出機のヘツド装置
JPS62138178A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 食品の押出加工方法及びその装置
JPS63226246A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Morinaga & Co Ltd 膨化スナツクの製造法
JPH0746976A (ja) * 1993-03-24 1995-02-21 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ファイバー強化型押出食品の膨張率を上昇させる及び歯ごたえを改善させる方法
JPH07231751A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Meiji Seika Kaisha Ltd 円筒中空状スナック製造用の型ノズル装置
JPH10271953A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Meiji Seika Kaisha Ltd デンプン性膨化菓子
JPH11151081A (ja) * 1997-08-31 1999-06-08 Soc Prod Nestle Sa 押出しダイ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139342A (en) * 1959-08-17 1964-06-30 Corn Products Co Animal food process
US3482992A (en) * 1965-02-01 1969-12-09 Gen Mills Inc Process for producing a cereal food product
US3476567A (en) * 1966-03-21 1969-11-04 Helme Products Inc Process for preparing expanded cornmeal extrusions
US4290989A (en) * 1979-12-10 1981-09-22 Frito-Lay, Inc. Method and apparatus for extruding a plurality of ribbons
JPS6158539A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The スナツク様菓子の製造法
FR2572013B1 (fr) 1984-10-19 1987-05-15 Clextral Filiere de fabrication de granules de matiere extrudee
JPS62151161A (ja) 1985-12-23 1987-07-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The フイツシユ・スナツクの製造法
US4883421A (en) * 1987-03-10 1989-11-28 Nabisco Brands, Inc. Directional flow bar extruder
US4900572A (en) * 1987-08-28 1990-02-13 Quaker Oats Company Multi-orifice coextrusion method
US5238385A (en) * 1992-05-22 1993-08-24 Nestec S.A. Extrusion die assembly
US5919509A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 General Mills, Inc. Method and apparatus for producing multiple food extrudates

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858218A (en) * 1955-02-16 1958-10-28 Gen Mills Inc Cereal product with raspberry-like appearance and method of making same
JPS5951746A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Morinaga & Co Ltd 豆類を用いた膨化スナツクの製造法
JPS6181758A (ja) * 1984-09-05 1986-04-25 Ikegai Corp パン粉の製造方法及びその装置
JPS6265672A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 食品加工用押出機のヘツド装置
JPS62138178A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 食品の押出加工方法及びその装置
JPS63226246A (ja) * 1987-03-17 1988-09-20 Morinaga & Co Ltd 膨化スナツクの製造法
JPH0746976A (ja) * 1993-03-24 1995-02-21 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ファイバー強化型押出食品の膨張率を上昇させる及び歯ごたえを改善させる方法
JPH07231751A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Meiji Seika Kaisha Ltd 円筒中空状スナック製造用の型ノズル装置
JPH10271953A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Meiji Seika Kaisha Ltd デンプン性膨化菓子
JPH11151081A (ja) * 1997-08-31 1999-06-08 Soc Prod Nestle Sa 押出しダイ
EP0898890B1 (fr) * 1997-08-31 2003-01-08 Societe Des Produits Nestle S.A. Filière d'extrusion

Also Published As

Publication number Publication date
JP4990385B2 (ja) 2012-08-01
PT1262106E (pt) 2004-05-31
ATE257333T1 (de) 2004-01-15
MY122607A (en) 2006-04-29
AU2009200317B2 (en) 2011-10-06
DE60007667D1 (de) 2004-02-12
JP4616967B2 (ja) 2011-01-19
CA2302654C (en) 2010-09-14
DE60007667T2 (de) 2004-11-11
AU2009200317A1 (en) 2009-02-19
ES2192166T3 (es) 2003-10-01
BR0002130B1 (pt) 2014-12-02
US6296468B1 (en) 2001-10-02
DE60001595D1 (de) 2003-04-17
AU2009200316A1 (en) 2009-02-19
ZA200002074B (en) 2001-10-26
AU3016000A (en) 2000-11-02
RU2269282C2 (ru) 2006-02-10
US20010028900A1 (en) 2001-10-11
CA2302654A1 (en) 2000-10-30
AU2004212617A1 (en) 2004-10-14
ES2211847T3 (es) 2004-07-16
AU777195B2 (en) 2004-10-07
DE1262106T1 (de) 2003-11-27
JP2001000164A (ja) 2001-01-09
DE60001595T2 (de) 2004-04-08
BR0002130A (pt) 2000-10-31
PT1051922E (pt) 2003-07-31
AU2004212616A1 (en) 2004-10-14
US6258396B1 (en) 2001-07-10
ATE234026T1 (de) 2003-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990385B2 (ja) 押出しダイ
CA2242455C (en) Extrusion die
CA2475087C (en) Method and apparatus for producing a braided puff extrudate
US3054677A (en) Method of making shredded cereal product
PT96369B (pt) Conjunto de matrizes de extrusao e processo para a producao de um produto alimentar
HU223058B1 (hu) Eljárás és berendezés élelmiszer extrudálással való előállítására
CN108471801A (zh) 在不使用轧片机的情况下生产片状谷物产品的设备和方法
AU783175B2 (en) Process for the manufacture of a composite consumable product by double extrusion
US6277425B1 (en) Method for producing an extruded cooked food product
EP1262106B1 (en) Extruded expanded cereal shaped as an array of touching balls
RU2292739C2 (ru) Экструзионная матрица и способ изготовления расширившихся зерновых продуктов
MXPA00004027A (en) Extrusion die for expanded cereals
JPH03123442A (ja) スナック菓子用中空成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees