JP2010259000A - 弾性表面波素子の製造方法 - Google Patents

弾性表面波素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010259000A
JP2010259000A JP2009109832A JP2009109832A JP2010259000A JP 2010259000 A JP2010259000 A JP 2010259000A JP 2009109832 A JP2009109832 A JP 2009109832A JP 2009109832 A JP2009109832 A JP 2009109832A JP 2010259000 A JP2010259000 A JP 2010259000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
substrate
adhesive
acoustic wave
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009109832A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Omura
正志 大村
Yoshitake Ryu
欣毅 劉
Harunobu Horikawa
晴信 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009109832A priority Critical patent/JP2010259000A/ja
Priority to US12/767,823 priority patent/US20100269319A1/en
Publication of JP2010259000A publication Critical patent/JP2010259000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/0585Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of an adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】効率よく高精度に弾性表面波素子を容易に製造することができる弾性表面波素子の製造方法を提供する。
【解決手段】弾性表面波素子の製造方法は、(a)圧電基板10の一方主面10bを加工して、圧電基板10を薄くする基板薄化工程と、(b)薄くされた圧電基板10に樹脂の接着剤12を介して、圧電基板10の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する支持基板14を接着する接着工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、弾性表面波素子の製造方法に関し、詳しくは、圧電基板に支持基板が接着された弾性表面波素子の製造方法に関する。
圧電基板上の弾性表面波を利用する弾性表面波素子において、圧電基板よりも線膨張係数が小さい支持基板を圧電基板に接着することにより、温度変化による周波数特性の変動を小さくし、温度特性を改善することできる。圧電基板に支持基板が接着された弾性表面波素子の製造方法としては、次のように種々提案されている。
図4は、第1の製造方法の製造工程を模式的に示す断面図である。図4(a)に示すように圧電基板10を用意し、図4(b)に示すように圧電基板10の裏面10bに支持基板14を接着する。次いで、図4(c)に示すように、圧電基板10の表面10aを加工して圧電基板10を薄くする。次いで図4(d)に示すように、圧電基板10の表面10aにIDT(interdigital transducers)電極を含む素子パターン20を形成する。
例えば特許文献2には、厚さが200μmの圧電基板の裏面に接着剤を介してSi基板を接着した後、圧電基板の表面を加工して圧電基板の厚さが20μmになるようにすることが開示されている。特許文献2の段落[0028]には、接着層の厚さが1.5μmより薄いと接着力が不十分になると記載されている。
特許文献3には、圧電基板の裏面に接着剤を介してセラミック基板を接着した後、圧電基板の表面を加工して圧電基板を薄くし、圧電基板の厚さが20μmになるようにすることが開示されている。
図5は、第2の製造方法の製造工程を模式的に示す断面図である。図5(a)に示すように、圧電基板10の表面10aにIDT電極を含む素子パターン20を形成し、次いで図5(b)に示すように圧電基板10の裏面10bを加工して圧電基板10を薄くし、次いで図5(c)に示すように、圧電基板10の裏面10bに支持基板14を接着する。例えば特許文献1には、圧電基板の表面にIDT電極等を形成し、次いで圧電基板の裏面を研磨して薄板化し、次いで圧電基板の裏面にガラス質体で絶縁性基板を接着することが開示されている。
特開2002−16468号公報 特開2005−229455号公報 特開2007−214902号公報
特許文献1のようにガラス質体を用いて絶縁性基板を圧電基板に接着する場合、高温で接着する必要があり、ウェハ状態では圧電基板と絶縁性基板の線膨張係数の差によって、ウェハに反りが発生するという問題があり、効率よく高精度に加工することは容易でない。チップ状態で接着する場合には、製造効率が悪く、実用的ではない。
特許文献2及び特許文献3のように、圧電基板に支持基板を接着した後に圧電基板を薄くする場合、圧電基板は接着剤を介して支持基板に支持された状態で加工されるため、圧電基板の厚みのばらつきや表面のうねりが生じやすく、圧電基板を高精度に加工することは容易ではない。
本発明は、かかる実情に鑑み、効率よく高精度に弾性表面波素子を容易に製造することができる弾性表面波素子の製造方法を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した弾性表面波素子の製造方法を提供する。
弾性表面波素子の製造方法は、(a)圧電基板の一方主面を加工して、前記圧電基板を薄くする基板薄化工程と、(b)薄くされた前記圧電基板に、樹脂の接着剤を介して、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する支持基板を接着する接着工程とを備える。
上記方法によれば、基板薄化工程において、圧電基板は支持基板が接着されていない状態で加工されるため、圧電基板が接着剤を介して支持基板に支持された状態で加工される場合と比べると、圧電基板の厚みのばらつきや表面のうねりが生じにくく、圧電基板を高精度に薄く加工することができる。また、ウェハ状態で効率よく製造することができる。
また、樹脂の接着剤を用いて接着すると、ガラス質体を用いて接着する場合よりも低い温度で圧電基板と支持基板を接着することができ、熱による反りが小さくなる。
好ましくは、前記基板薄化工程の前に、前記圧電基板の他方主面にIDT電極を含む素子パターンを形成するパターン形成工程を備える。
基板薄化工程及び接着工程の後に、圧電基板に素子パターンを形成する場合、支持基板が薄いと、圧電基板に素子パターンを形成する際の熱により、圧電基板と支持基板の線膨張係数の差に起因する反りが発生し、正確にパターニングできないことがあり、最悪の場合にはウェハ自体が割れる。そのため、支持基板は、温度特性を改善するために必要な厚さよりも余分に厚くする必要がある。
これに対し、基板薄化工程の前にパターン形成工程を備え、圧電基板に素子パターンを形成した後に圧電基板を薄くする場合には、圧電基板に素子パターンを形成する際の熱による圧電基板の反りは、薄くされた圧電基板に素子パターンを形成する場合よりも小さくすることができるため、圧電基板に素子パターンを正確にパターンニングすることが容易である。また、支持基板は、温度特性を改善するために必要な厚さよりも余分に厚くする必要はない。
好ましくは、硬化後の前記接着剤の厚みが1μm以下であり、かつ、硬化後の前記接着剤のヤング率が1GPa以上である。
通常、樹脂の接着剤は柔らかいため、圧電基板の温度変化に伴う伸縮は、接着剤の変形によって吸収されて、支持基板により圧電基板の伸縮を十分に抑制することができない。しかし、硬化後の接着剤のヤング率が1GPa以上であり、かつ、硬化後の接着剤の厚みが1μm以下であると、接着剤の変形量が小さくなり、支持基板により圧電基板の伸縮を十分に抑制することができ、温度特性の改善効果を高めることができる。
なお、圧電基板の他方主面を接着前に粗面化しておくことにより、接着剤の厚みが1μm以下であっても十分な接着力を得ることができる。
本発明によれば、効率よく高精度に弾性表面波素子を容易に製造することができる。
弾性表面波素子の製造工程を示す断面図である。(実施例1) 接着剤のヤング率と線膨張係数の関係を示すグラフである。(実施例1) 接着剤の厚みと線膨張係数の関係を示すグラフである。(実施例1) 弾性表面波素子の製造工程を示す断面図である。(従来例1) 弾性表面波素子の製造工程を示す断面図である。(従来例2)
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。
<実施例1> 図1は、本発明の弾性表面波素子2の製造方法を模式的に示す断面図である。図1(d)に示すように、弾性表面波素子2は、圧電基板10の一方主面である裏面10bに、樹脂の接着剤12を介して支持基板14が接着され、圧電基板10の他方主面である表面10aに、IDT電極を含む素子パターン20が形成されている。
次に、弾性表面波素子2の製造方法について、図1を参照しながら説明する。
(a)パターン形成工程
まず、図1(a)に示すように、ウェハ状の圧電基板10の表面10aに、IDT電極を含む素子パターン20を形成する。
具体的には、タンタル酸リチウム(LiTaO)基板やニオブ酸リチウム(LiNbO)基板などの圧電基板10の表面10aに、IDT電極と、不図示のパッドと、IDT電極とパッドとの間を接続する不図示の配線とを含む素子パターン20を形成する。素子パターン20は、蒸着法、スパッタリング法、CVD法等の薄膜形成法により圧電基板10の表面10aに金属膜を形成した後、金属膜をフォトリソグラフィー技術やエッチング技術を用いて所定パターンに加工することにより、形成する。
(b)基板薄化工程
次いで、図1(b)に示すように、圧電基板10の裏面10bを加工して、圧電基板10を薄くする。
具体的には、圧電基板10の表面10aを粘着テープやワックスなどの接合材を介して固定した状態で、圧電基板10の裏面10bについて、研削(グラインド)、研磨(ラッピング)などの除去加工を行い、圧電基板10を薄くする。
圧電基板10は支持基板14が接着されていない状態で加工されるため、圧電基板10が接着剤を介して支持基板14に支持された状態で加工される場合と比べると、圧電基板10の厚みのばらつきや表面のうねりが生じにくく、圧電基板10を高精度に薄く加工することができる。また、ウェハ状態で効率よく製造することができる。
(c)接着工程
次いで、図1(c)に示すように、樹脂の接着剤12を介して、圧電基板10の裏面10bに支持基板14を接着する。
具体的には、接着剤12の厚みを薄くするため、接着剤12をスピンコートにより塗布する。塗布後にローラなどで接着剤12を伸ばして薄くしてもよい。
樹脂の接着剤12を用いて接着すると、ガラス質体を用いて接着する場合よりも低い温度で圧電基板と支持基板を接着することができ、熱による反りが小さくなる。例えば接着剤12は、UV硬化タイプや熱硬化タイプを用いることができる。UV硬化タイプの接着剤12を用いると、常温で支持基板14を圧電基板10に貼り合わせることができ、圧電基板10に支持基板14を接着する際の熱による反りや、ウェハの割れを確実に回避できる。
支持基板14は、Si,Al,SiOなど、タンタル酸リチウムやニオブ酸リチウムなどの圧電基板10の線膨張係数に対して十分に線膨張係数が小さい材料を用いて形成する。線膨張係数の差により、圧電基板10の温度変化に伴う伸縮が、支持基板14によって抑制され、弾性表面波素子2の周波数特性の変動が小さくなり、温度特性が改善されるようにすることができる。
(d)基板分割工程
次いで、UV照射や化学洗浄などにより接合材を剥離した後、一体に形成された圧電基板10、接着剤12及び支持基板14を、ダイシング加工などにより分割し、図1(d)に示す弾性表面波素子2の個片を形成する。
以上の製造方法では、圧電基板10の表面10aに、IDT電極を含む素子パターン20を形成するときに、圧電基板10はまだ薄くされておらず、圧電基板10には支持基板14が接着されていない。そのため、パターン形成工程の熱による反り、ウェハ割れを回避できる。
図2は、圧電基板10としてタンタル酸リチウム基板を用い、圧電基板10と支持基板14との間に硬化後の接着剤12によって厚さ1μmの接着層が形成される場合について、接着層のヤング率を変えときの圧電基板10の表面10aの線膨張係数を計算した結果を示すグラフである。図3は、圧電基板10としてタンタル酸リチウム基板を用い、圧電基板10と支持基板14との間にヤング率が1GPaの接着層が形成される場合について、接着層の厚みを変えたときの圧電基板10の表面10aの線膨張係数を計算した結果を示すグラフである。線膨張係数が例えば10ppm/℃以下になるようにすれば大きな温度特性改善効果が見られるので、図2からは接着層(硬化後の接着剤12)のヤング率が1Gpa以上であるようにすることが好ましく、図3からは接着層(硬化後の接着剤12)の厚みが1μm以下であるようにすることが好ましいことが分かる。
通常、樹脂の接着剤は柔らかいため、圧電基板の温度変化に伴う伸縮は、接着剤の変形によって吸収されて、支持基板により圧電基板の伸縮を十分に抑制することができない。しかし、硬化後の接着剤のヤング率が1GPa以上であり、かつ、硬化後の接着剤の厚みが1μm以下であると、接着剤の変形量が小さくなり、支持基板により圧電基板の伸縮を十分に抑制することができ、温度特性の改善効果を高めることができる。
なお、基板薄化工程において圧電基板の裏面を接着前に粗面化しておくことにより、接着剤の厚みが1μm以下であっても十分な接着力を得ることができる。
<変形例> 変形例の弾性表面波素子の製造方法について説明する。
変形例では、圧電基板の表面に素子パターンを形成する工程は、圧電基板を薄くし、薄くした圧電基板に支持基板を接着した後に実施する。
変形例では、支持基板が薄いと、圧電基板に素子パターンを形成する際の熱により、圧電基板と支持基板の線膨張係数の差に起因する反りが発生し、正確にパターニングできないことがあり、最悪の場合にはウェハ自体が割れる。そのため、支持基板は、温度特性を改善するために必要な厚さよりも余分に厚くすることが好ましい。
これに対し、実施例1のように、圧電基板の表面に素子パターンを形成した後に、圧電基板を薄くし、薄くした圧電基板に支持基板を接着する場合には、薄くする前の圧電基板に素子パターンを形成するため、薄くされた圧電基板に素子パターンを形成する変形例よりも、素子パターンを形成する際の熱による圧電基板の反りを小さくすることができる。そのため、実施例1は、変形例よりも、圧電基板に素子パターンを正確にパターニングすることが容易である。また、実施例1の支持基板は、温度特性を改善するために必要な厚さよりも余分に厚くする必要はない。
<まとめ> 以上に説明したように、圧電基板を薄くした後に、樹脂の接着剤を用いて圧電基板に支持基板を接着することによって、効率よく高精度に弾性表面波素子を容易に製造することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施することが可能である。
2 弾性表面波素子
10 圧電基板
10a 表面(他方主面)
10b 裏面(一方主面)
12 接着剤
14 支持基板

Claims (3)

  1. 圧電基板の一方主面を加工して、前記圧電基板を薄くする基板薄化工程と、
    薄くされた前記圧電基板に、樹脂の接着剤を介して、前記圧電基板の線膨張係数よりも小さい線膨張係数を有する支持基板を接着する接着工程と、
    を備えたことを特徴とする、弾性表面波素子の製造方法。
  2. 前記基板薄化工程の前に、前記圧電基板の他方主面にIDT電極を含む素子パターンを形成するパターン形成工程を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  3. 硬化後の前記接着剤の厚みが1μm以下であり、かつ、硬化後の前記接着剤のヤング率が1GPa以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の弾性表面波素子の製造方法。
JP2009109832A 2009-04-28 2009-04-28 弾性表面波素子の製造方法 Pending JP2010259000A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109832A JP2010259000A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 弾性表面波素子の製造方法
US12/767,823 US20100269319A1 (en) 2009-04-28 2010-04-27 Method for manufacturing surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109832A JP2010259000A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 弾性表面波素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010259000A true JP2010259000A (ja) 2010-11-11

Family

ID=42990783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109832A Pending JP2010259000A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 弾性表面波素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100269319A1 (ja)
JP (1) JP2010259000A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子
WO2013146374A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2014168188A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三井化学株式会社 積層体
JP5811173B2 (ja) * 2011-03-22 2015-11-11 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103348361B (zh) * 2011-12-12 2017-05-24 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于制造单独编码的读结构的方法和装置
WO2018102666A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Functional substrates for printed electronic devices

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330899A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデバイスおよびその製造方法
JP2002009583A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
JP2002026684A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JP2004129224A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法
JP2005229455A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合圧電基板
JP2005318017A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Kyocera Corp 圧電共振素子、圧電共振子及びフィルタ並びに複合基板
JP2006042008A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 弾性表面波素子および通信装置
WO2007032213A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Nec Corporation プリント配線基板および半導体パッケージ
JP2007150931A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 弾性表面波装置及びこれを搭載した通信端末。
JP2008024788A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Kyoto Univ ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
JP2008055818A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置
WO2009019308A2 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Epcos Ag Bauelement mit reduziertem temperaturgang und verfahren zur herstellung
JP2009036639A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp センサ装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330899A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sawデバイスおよびその製造方法
JP2002009583A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
JP2002026684A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JP2004129224A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品およびその製造方法
JP2005229455A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合圧電基板
JP2005318017A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Kyocera Corp 圧電共振素子、圧電共振子及びフィルタ並びに複合基板
JP2006042008A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 弾性表面波素子および通信装置
WO2007032213A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Nec Corporation プリント配線基板および半導体パッケージ
JP2007150931A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 弾性表面波装置及びこれを搭載した通信端末。
JP2008024788A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Kyoto Univ ナノファイバーシート及びその製造方法並びに繊維強化複合材料
JP2008055818A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置
JP2009036639A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp センサ装置
WO2009019308A2 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Epcos Ag Bauelement mit reduziertem temperaturgang und verfahren zur herstellung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087079A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Ngk Insulators Ltd 弾性表面波素子
JP5811173B2 (ja) * 2011-03-22 2015-11-11 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法
US9537079B2 (en) 2011-03-22 2017-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric device
WO2013146374A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
CN104205631A (zh) * 2012-03-26 2014-12-10 株式会社村田制作所 弹性波装置及其制造方法
US20150008789A1 (en) * 2012-03-26 2015-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device and method for manufacturing same
JPWO2013146374A1 (ja) * 2012-03-26 2015-12-10 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
US10096763B2 (en) 2012-03-26 2018-10-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device and method for manufacturing same
WO2014168188A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 三井化学株式会社 積層体
JP2016104567A (ja) * 2013-04-10 2016-06-09 三井化学株式会社 積層体
JP5956677B2 (ja) * 2013-04-10 2016-07-27 三井化学株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100269319A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115562B2 (ja) 弾性波素子の製造方法
TWI664754B (zh) 接合體以及彈性波元件
JP4657002B2 (ja) 複合圧電基板
JP2005229455A (ja) 複合圧電基板
KR101636220B1 (ko) 복합 기판, 압전 디바이스 및 복합 기판의 제법
JP5416105B2 (ja) 温度感受性の低い電気部品およびその製造方法
JP2011071967A (ja) 複合基板の製造方法
JP2010259000A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP4723207B2 (ja) 複合圧電基板
JP2010187373A (ja) 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
JP2010056736A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2007214902A (ja) 弾性表面波素子
JP2007134889A (ja) 複合圧電基板
JP4956569B2 (ja) 弾性表面波素子
JP5458651B2 (ja) 弾性表面波素子用基板及び弾性表面波素子の製造方法
JP2006304206A (ja) 弾性表面波素子及び複合圧電チップ並びにその製造方法
JP2010068484A (ja) 複合化された圧電基板
JP4863097B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2003124767A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JP2002026684A (ja) 弾性表面波素子
JP2007228120A (ja) 弾性表面波素子
JP2010273127A (ja) 複合化された圧電基板の製造方法
JP2011019043A (ja) 複合基板及び複合基板の製造方法
JP2010251978A (ja) 複合化された圧電基板の製造方法および複合化された圧電基板
JP5446338B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法及び弾性表面波素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626