JP2010257721A - 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法 - Google Patents

燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010257721A
JP2010257721A JP2009105620A JP2009105620A JP2010257721A JP 2010257721 A JP2010257721 A JP 2010257721A JP 2009105620 A JP2009105620 A JP 2009105620A JP 2009105620 A JP2009105620 A JP 2009105620A JP 2010257721 A JP2010257721 A JP 2010257721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrolyte
cell electrode
proton
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009105620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359514B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kishi
克行 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009105620A priority Critical patent/JP5359514B2/ja
Publication of JP2010257721A publication Critical patent/JP2010257721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359514B2 publication Critical patent/JP5359514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】プロトン伝導性を低下させずにガス透過性を向上させることができ、容易に優れた燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法を提供すること。
【解決手段】プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とをプロトン酸基以外の部分を加熱温度が60℃以上250℃以下で化学結合させて得られ、プロトン伝導性高分子がスルホン酸基を有していることを特徴とする燃料電池電極用電解質。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法に関する。特に、プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシロキサン材料とをプロトン酸基以外の部分を介して化学結合して得られる燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法に関する。
近年、環境問題やエネルギー問題の有効な解決策として、燃料電池が注目を浴びている。燃料電池とは、水素などの燃料を酸素などの酸化剤を用いて酸化し、これに伴う化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。
燃料電池は、電解質の種類によって、アルカリ形燃料電池、リン酸形燃料電池、固体高分子形燃料電池、溶融炭酸塩形燃料電池、固体酸化物形燃料電池などに分類される。その中でも特に、固体高分子形燃料電池(PEFC)は、低温作動、高出力密度であり、小型化・軽量化が可能であることから、携帯用電源、家庭用電源、車載用動力源としての応用が期待されている。
固体高分子形燃料電池(PEFC)のイオン交換膜である燃料電池電極用電解質としては、実用的な安定性を有するナフィオン(Nafion、デュポン社の登録商標。以下同様)に代表されるパーフルオロ系電解質膜が用いられている。
また、パーフルオロ系電解質は、電極用電解質としても用いられている。これは、イオン交換膜と電極用の電解質材料に同じ材料を用いることで、イオン交換膜と電極の界面抵抗を小さくして、優れた発電特性を得るためとされている。
しかし、パーフルオロ系電解質膜は高いプロトン伝導性を示すが、コストが高いという課題がある。
上記課題を解決するために、安価な炭化水素系電解質の検討されている。炭化水素系電解質は、ガス遮断性やプロトン伝導性に優れており、イオン交換膜としてはパーフルオロ系電解質と同等の特性を示すとされている。
しかし、電極用電解質材料として炭化水素系電解質を用いると、著しく発電特性が低下する。これは、炭化水素系電解質の高いガス遮断性のために、ガスが反応場まで達することができず、発電特性が著しく低下するとされている。
このような問題を解決するために、特許文献1には、有機ケイ素ポリマーを用いた電極用電解質が開示されている(特許文献1参照)。しかし、シロキサン結合(Si−O結合)を主骨格とした有機ケイ素ポリマーは、電極用電解質として用いるには脆いという課題がある。
特開2005−190813号公報
本発明は、プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシロキサン材料とを加熱して、プロトン酸基以外の部分を介して化学結合をするため、プロトン伝導性を低下させずにガス透過性を向上させることができ、容易に優れた燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法を提供することである。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシロキサン材料とをプロトン酸基以外の部分を介して化学結合させれば、高いガス透過性とプロトン伝導性を示す燃料電池電極用電解質を提供できるという知見を得て、本発明を成すに至った。
本発明の請求項1に係る発明は、プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とをプロトン酸基以外の部分を介して化学結合させて得られることを特徴とする燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項2に係る発明は、プロトン伝導性高分子が芳香族系高分子であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項3に係る発明は、プロトン伝導性高分子がポリエーテルケトンまたはポリエーテルエーテルケトンであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項4に係る発明は、プロトン伝導性高分子がフェノール樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項5に係る発明は、プロトン伝導性高分子がスルホン酸基を有していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項6に係る発明は、プロトン伝導性高分子の水素イオン交換容量が、0.5meq/g以上10meq/g以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項7に係る発明は、シリコーン材料が、分子内に少なくとも1つのメチロール基を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項8に係る発明は、プロトン伝導性高分子とシリコーン材料が、加熱することにより化学結合をすることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項9に係る発明は、加熱温度が60℃以上250℃以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項10に係る発明は、下記化学式からなることを特徴とする燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項11に係る発明は、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質を用いたことを特徴とする膜電極接合体としたものである。
本発明の請求項12に係る発明は、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質を用いたことを特徴とする固体高分子形燃料電池としたものである。
本発明の請求項13に係る発明は、プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子を準備し、プロトン酸基以外の部分を介して、プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とを化学結合させることを特徴とする燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項14に係る発明は、プロトン伝導性高分子が芳香族系高分子であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項15に係る発明は、プロトン伝導性高分子がポリエーテルケトンまたはポリエーテルエーテルケトンであることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項16に係る発明は、プロトン伝導性高分子がフェノール樹脂であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項17に係る発明は、プロトン伝導性高分子がスルホン酸基を有していることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項18に係る発明は、プロトン伝導性高分子の水素イオン交換容量が、0.5meq/g以上10meq/g以下であることを特徴とする請求項13乃至請求項17のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項19に係る発明は、プロトン伝導性高分子が下記化学式を含むことを特徴とする請求項13乃至請求項17のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項20に係る発明は、シリコーン材料が、分子内に少なくとも1つのメチロール基を有することを特徴とする請求項13乃至請求項19のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質としたものである。
本発明の請求項21に係る発明は、シリコーン材料が下記化学式を含むことを特徴とする請求項13乃至請求項20のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項22に係る発明は、プロトン伝導性高分子とシリコーン材料が、加熱することにより化学結合をすることを特徴とする請求項13乃至請求項21のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明の請求項23に係る発明は、加熱温度が60℃以上250℃以下であることを特徴とする請求項13乃至請求項22のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法としたものである。
本発明によれば、プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシロキサン材料とを加熱して、プロトン酸基以外の部分を介して化学結合をするため、プロトン伝導性を低下させずにガス透過性を向上させることができ、容易に優れた燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る膜電極結合体を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る膜電極結合体を装着した固体高分子形燃料電池の単セルの構成を示す概略分解断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ、説明する。
本発明の実施の形態に係る燃料電池電極用電解質1は、プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とをプロトン酸基以外の部分を介して化学結合させて得ることができる。得られる燃料電池電極用電解質1の一例を以下に示す。
本発明の実施の形態に係る燃料電池電極用電解質1は、スルホン酸基(ハ)を有するプロトン伝導性ポリエーテルエーテルケトン(イ)と、メチロール基を有するシロキサン材料として3,5−Bis(tert−butyldiphenylsilyloxy)benzyl Alchol(ロ)を混合して加熱処理して反応を進めて得られる。複数分子のプロトン伝導性ポリエーテルエーテルケトン(イ)のスルホン酸基(ハ)以外の芳香環の部分がそれぞれ3,5−Bis(tert−butyldiphenylsilyloxy)benzyl Alchol残基(ロ’)を介して化学結合されて構成されている。ポリエーテルエーテルケトンのスルホン化及び反応は求電子反応であるため、電子密度の高いエーテル結合に挟まれた芳香環と反応する。
本発明の実施の形態に係る燃料電池電極用電解質1は、シロキサン材料をプロトン酸基以外の部分を解して結合させるので、プロトン伝導性を低下させることなく、ガス透過性に優れた燃料電池電極用電解質1を得ることができる
燃料電池電極用電解質1の合成に用いられるプロトン伝導性高分子の一例を以下に示す。
本発明の実施の形態に係る燃料電池電極用電解質1の合成に用いられるプロトン伝導性高分子は、スルホン酸基(ハ)を有するプロトン伝導性ポリエーテルエーテルケトン(イ)を備えている。
プロトン酸基の種類は特に制限はないが、−SOH、−COOH、−PO(OH)、−PO(OH)などを用いることができる。その中でも、解離定数が大きく、高いプロトン伝導性を示し、水への安定性などを考慮すると、−SOH(スルホン酸基)が特に好ましい。
本発明の実施の形態で用いるプロトン伝導性を有するプロトン伝導性高分子の水素イオン交換容量としては、高いプロトン伝導性を示し、燃料電池の内部抵抗を低下させて高い出力密度を得ることができるため、0.5meq/g以上10meq/g以下が好ましい。水素イオン交換容量が0.5meq/g未満だと、プロトン伝導性が劣り、燃料電池に使用の際に内部抵抗が大きく出力密度が低下してしまう。一方、水素イオン交換容量が10meq/gを超えると、耐水性が低下してしまう。
本発明の実施の形態で用いるプロトン酸基を有するプロトン伝導性高分子の基体となる高分子としては、具体的には、例えばエポキシ樹脂、ユリア樹脂、プロピレン樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ビニリデン樹脂、フラン樹脂、ウレタン樹脂、フェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、アミド樹脂、イミド樹脂、ビニル樹脂、カルボン酸樹脂、ナイロン樹脂、スチロール樹脂、シロキサン樹脂、フッ素樹脂、有機無機ハイブリッドポリマーなどを挙げることができる。基体となる高分子の中でも、架橋剤との反応性を考慮すると、架橋剤との反応性の高い電子密度の高いサイトが存在する芳香環を骨格内に有する樹脂が特に好ましく用いられる。
本発明の実施の形態において、プロトン伝導性高分子に分子骨格内に芳香環を有する芳香族系高分子を用いると、メチロール基を有するシロキサン材料との反応性が高く、容易にプロトン伝導性高分子とスルホン酸基を介さずに化学反応させることができる。
芳香環を骨格内に有する樹脂としては、具体的には、例えば、芳香族ポリエーテル、芳香族ポリエーテルケトン、芳香族ポリエーテルエーテルケトン、芳香族ポリエーテルスルホン、芳香族ポリスルホン、芳香族ポリエーテルニトリル、芳香族ポリエーテルピリジン、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリアゾール、芳香族ポリエステル、芳香族ポリカーボネートなどを挙げることができる。
上述した芳香環を骨格内に有する高分子の中でも芳香族ポリエーテルケトン、芳香族ポリエーテルエーテルケトンは、メチロール基を有するシロキサン材料との反応性が高く、高いプロトン伝導性を示す燃料電池電極用電解質1を得ることができる。
また、これら高分子の共重合体、誘導体を用いても良く、単独または2種類以上を組み合わせて使用することもできる。
基体となる高分子の中でもフェノール樹脂は、骨格内に芳香環を有するのでメチロール基を有するシロキサン材料との反応性が高く、高いプロトン伝導性を示す燃料電池電極用電解質1を得ることできる。
燃料電池電極用電解質1の合成に用いられるメチロール基を有するシロキサン材料の一例を以下に示す。
メチロール基を有するシロキサン材料としては、3,5−Bis(tert−butyldiphenylsilyloxy)benzyl Alchol(ロ)を備えている。
本発明の実施の形態に係るシロキサン材料は、シロキサン結合(Si−O−Si)を骨格とし、そのケイ素原子に水素や炭素等が直接結合した化合物である。シロキサン結合(Si−O−Si)は炭素−炭素結合(C−C)に比べ、耐熱性や屈曲性に優れている。そのため、シロキサン材料は運動性に優れており、気体分子を容易に透過することができる。よって、反応ガスが反応場まで達することができ、発電特性を向上させることができる。
また、本発明の実施の形態に係るシロキサン材料は、プロトン伝導性高分子のプロトン酸基を介さずにプロトン酸基以外の部分で反応を進行させることができ、反応前後においてプロトン伝導性材料のプロトン伝導性に変化を及ぼさないシロキサン材料であればよく、特に制限されるものではない。その中でも、芳香環に−CHOHで示されるメチロール基が結合した構造を有するシロキサン材料は、加熱により容易にプロトン伝導性材料と反応が進行し化学結合するためとくに好ましい。
分子内に少なくとも1つのメチロール基を有するシロキサン材料は、プロトン伝導性高分子に含まれるプロトン酸基を介さずに反応が進行するので、反応によってプロトン伝導性が損なわれず、かつ加熱により容易に反応が進行するためより好ましく使用できる。
本発明の実施の形態に係るプロトン伝導性高分子とシロキサン材料との反応を加熱により化学結合をすることで、反応を加熱により容易に進行させることができ、装置やプロセスなどが簡単になり、容易に経済的に反応を行うことができる。
プロトン伝導性高分子とシロキサン材料との反応は加熱により行なわれるが、加熱温度としては60℃以上250℃以下が好ましい。加熱温度を60℃以上250℃以下の範囲とすることで、プロトン伝導性高分子に含まれるプロトン酸基の離脱や分解反応を抑えて、反応を容易に進行させることができる。また、反応の際に酸触媒が存在すると反応性が向上するため好ましい。
図1は、本発明の実施の形態に係る膜電極結合体12を示す概略断面図である。図1に示すように、本発明の実施の形態に係る膜電極接合体12は、イオン交換膜である燃料電池電極用電解質1の両面に常法により空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3を接合・積層して形成される。空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3は、それぞれ導電剤としてのカーボンブラック粒子、反応触媒、上述した燃料電池電極用電解質1から構成されている。
本発明の実施の形態に係る膜電極接合体12の空気極側電極触媒層2及び燃料極側触媒層3に用いる反応触媒としては、白金やパラジウム、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、オスミウムの白金族元素の他、鉄、鉛、銅、クロム、コバルト、ニッケル、マンガン、バナジウム、モリブデン、ガリウム、アルミニウムなどの金属又はこれらの合金、または酸化物、複酸化物等が使用できる。また、触媒の粒径は0.5nm以上20nm以下が好ましい。更に好ましくは、1nm以上5nm以下が良い。触媒の粒径が20nmを超えると、触媒の活性が低下してしまい、また、0.5nm未満だと、触媒の安定性が低下してしまう。
本発明の実施の形態に係る反応触媒を担持する電子伝導性の導電剤は、カーボン粒子が使用される。カーボン粒子の種類は、微粒子状で導電性を有し、触媒におかされないものであればどのようなものでも構わないが、カーボンブラックやグラファイト、黒鉛、活性炭、カーボンファイバ、カーボンナノチューブ、フラーレンが使用できる。カーボン粒子の粒径は、10nm以上1000nm以下が好ましい。更に好ましくは、10nm以上100nm以下が良い。カーボン粒子の粒径が10nm未満だと、電子伝導パスが形成されにくくなってしまい、カーボン粒子の粒径が1000nmを超えると、空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3のガス拡散性の低下、触媒の利用率が低下してしまう。
本発明の実施の形態に係る膜電極接合体12は、ガス透過性に優れた燃料電池電極用電解質1を用いることで、炭化水素系電解質を用いても高い発電特性を得ることができる。
図2は、本発明の実施の形態に係る膜電極結合体を装着した固体高分子形燃料電池の単セルの構成を示す概略分解断面図である。図2に示すように、本発明の実施の形態に係る固体高分子形燃料電池の単セルは、膜電極結合体12の燃料電池電極用電解質1、燃料電池電極用電解質1の両面に空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3、空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3に対向して、それぞれカーボンペーパにカーボンブラックとポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合物を塗布した構造を持つ空気極側ガス拡散層4及び燃料極側ガス拡散層5が配置されている。これによりそれぞれ空気極6及び燃料極7が構成される。そして、空気極側ガス拡散層4及び燃料極側ガス拡散層5に面して反応ガス流通用のガス流路8を備え、相対する主面に冷却水流通用の冷却水流路9を備えた導電性でかつガス不透過性の材料よりなる一組のセパレータ10により挟持して単セルが構成される。そして、空気や酸素などの酸化剤を空気極6に供給し、水素を含む燃料ガスもしくは有機物燃料を燃料極7に供給して発電するようになっている。
本発明の実施の形態に係る膜電極接合体12の製造方法についてさらに説明する。燃料ガスを均一に空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3中に供給するための導電性多孔質体などからなる空気極側ガス拡散層4及び燃料極側ガス拡散層5上に、反応触媒、導電剤及び燃料電池電極用電解質1からなるインキを塗布し、その後、乾燥させることにより空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3を積層し、その後、この空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3に燃料電池電極用電解質1を挟持して熱圧着により接合して膜電極接合体12を製造する方法を用いることができる。空気極側ガス拡散層4及び燃料極側ガス拡散層5上に空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3を形成するインキの塗布方法はドクターブレード法、スクリーン印刷法、スプレ法などを用いることができる。
また、膜電極接合体12の製造方法としては、燃料電池電極用電解質1の両面に空気極側電極触媒層2及び燃料極側電極触媒層3を転写やスプレ噴霧により作製し、その後、空気極側ガス拡散層4及び燃料極側ガス拡散層5で挟持する方法を用いても良い。
本発明の実施の形態に係る固体高分子形燃料電池13は、充分なプロトン伝導性とガス透過性に優れた燃料電池電極用電解質1を用いることで、炭化水素系電解質を用いた場合でも優れた発電特性を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る燃料電池電極用電解質1は、プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシロキサン材料とをプロトン酸基以外の部分で化学結合して得られることを特徴として、プロトン酸基以外の部分で化学結合するために、高いプロトン伝導性とガス透過性を示すことができる。
また、本発明の実施の形態は、燃料電池電極用電解質1を容易に形成でき、形成した燃料電池電極用電解質1を用いることで、充分なプロトン伝導性とガス透過性に優れた膜電極接合体12及び固体高分子形燃料電池13を得ることができる。
本発明は、電気自動車、携帯電話、自動販売機、水中ロボット、潜水艦、宇宙船、水中航走体、水中基地用電源等に用いる固体高分子型燃料電池に利用できる。
1…燃料電池電極用電解質、2…空気極側電極触媒層、3…燃料極側電極触媒層、4…空気極側ガス拡散層、5…燃料極側ガス拡散層、6…空気極、7…燃料極、8…ガス流路、9…冷却水流路、10…セパレータ、12…膜電極結合体、13…固体高分子形燃料電池

Claims (23)

  1. プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とを前記プロトン酸基以外の部分を介して化学結合させて得られることを特徴とする燃料電池電極用電解質。
  2. 前記プロトン伝導性高分子が芳香族系高分子であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質。
  3. 前記プロトン伝導性高分子がポリエーテルケトンまたはポリエーテルエーテルケトンであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質。
  4. 前記プロトン伝導性高分子がフェノール樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池電極用電解質。
  5. 前記プロトン伝導性高分子がスルホン酸基を有していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  6. 前記プロトン伝導性高分子の水素イオン交換容量が、0.5meq/g以上10meq/g以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  7. 前記シリコーン材料が、分子内に少なくとも1つのメチロール基を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  8. 前記プロトン伝導性高分子と前記シリコーン材料が、加熱することにより化学結合をすることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  9. 前記加熱温度が60℃以上250℃以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  10. 下記化学式からなることを特徴とする燃料電池電極用電解質。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質を用いたことを特徴とする膜電極接合体。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質を用いたことを特徴とする固体高分子形燃料電池。
  13. プロトン酸基を含むプロトン伝導性高分子を準備し、
    前記プロトン酸基以外の部分を介して、前記プロトン伝導性高分子とメチロール基を有するシリコーン材料とを化学結合させることを特徴とする燃料電池電極用電解質の製造方法。
  14. 前記プロトン伝導性高分子が芳香族系高分子であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  15. 前記プロトン伝導性高分子がポリエーテルケトンまたはポリエーテルエーテルケトンであることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  16. 前記プロトン伝導性高分子がフェノール樹脂であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  17. 前記プロトン伝導性高分子がスルホン酸基を有していることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  18. 前記プロトン伝導性高分子の水素イオン交換容量が、0.5meq/g以上10meq/g以下であることを特徴とする請求項13乃至請求項17のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  19. 前記プロトン伝導性高分子が下記化学式を含むことを特徴とする請求項13乃至請求項17のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  20. 前記シリコーン材料が、分子内に少なくとも1つのメチロール基を有することを特徴とする請求項13乃至請求項19のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質。
  21. 前記シリコーン材料が下記化学式を含むことを特徴とする請求項13乃至請求項20のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  22. 前記プロトン伝導性高分子と前記シリコーン材料が、加熱することにより化学結合をすることを特徴とする請求項13乃至請求項21のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
  23. 前記加熱温度が60℃以上250℃以下であることを特徴とする請求項13乃至請求項22のいずれか1項に記載の燃料電池電極用電解質の製造方法。
JP2009105620A 2009-04-23 2009-04-23 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法 Expired - Fee Related JP5359514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105620A JP5359514B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105620A JP5359514B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257721A true JP2010257721A (ja) 2010-11-11
JP5359514B2 JP5359514B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43318429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105620A Expired - Fee Related JP5359514B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359514B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019055A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toray Ind Inc 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
JP2007012456A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp プロトン伝導材料およびこれを用いたプロトン伝導膜
JP2007213936A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及びその製造方法
JP2008117750A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 高分子電解質膜、高分子電解質膜の製造方法、多層高分子電解質膜、電極−高分子電解質膜接合体及び燃料電池
WO2008114688A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. 電極バインダ、電極、膜-電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2009059522A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd 架橋高分子電解質膜、およびそれを用いて成る膜電極接合体およびその製造方法、および燃料電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019055A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toray Ind Inc 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
JP2007012456A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp プロトン伝導材料およびこれを用いたプロトン伝導膜
JP2007213936A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及びその製造方法
JP2008117750A (ja) * 2006-10-11 2008-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 高分子電解質膜、高分子電解質膜の製造方法、多層高分子電解質膜、電極−高分子電解質膜接合体及び燃料電池
WO2008114688A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. 電極バインダ、電極、膜-電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2009059522A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd 架橋高分子電解質膜、およびそれを用いて成る膜電極接合体およびその製造方法、および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5359514B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100684836B1 (ko) 연료전지용 촉매 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR100621491B1 (ko) 고체 고분자 전해질막, 상기 막을 이용한 고체 고분자형연료 전지 및 그 제조 방법
JP2006019271A (ja) 燃料電池用バインダー組成物、膜−電極アセンブリー及び膜−電極アセンブリーの製造方法
JP5233208B2 (ja) 架橋高分子電解質膜
JP5017902B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法
US20110318668A1 (en) Membrane-electrode assembly for fuel cell, fuel cell and manufacturing the method thereof
JP4392222B2 (ja) 膜−電極構造体の製造方法
JP5353337B2 (ja) 高分子電解質、膜電極接合体および燃料電池
US8808942B2 (en) Adhesive for fuel cell and membrane-electrode assembly produced using the same
JP5292751B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法およびそれを備えた燃料電池
KR100654244B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질막, 및 이를 이용한 막-전극접합체, 연료전지
JP2009048909A (ja) 固体酸、その製造方法およびそれを用いたイオン交換体、固体高分子電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
JP5359514B2 (ja) 燃料電池電極用電解質、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び燃料電池電極用電解質の製造方法
JP4946127B2 (ja) 燃料電池用触媒層及びこれを用いた膜電極接合体並びに燃料電池
JP2003142124A (ja) 電解質膜およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
KR20060108819A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지시스템
JP2011255336A (ja) 触媒担持担体の製造方法および電極触媒の製造方法
JP5439946B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5565233B2 (ja) 架橋高分子電解質膜、それを用いた膜電極接合体、燃料電池
JP5870495B2 (ja) 高分子電解質および該高分子電解質を用いた膜電極接合体ならびに燃料電池
JP5347293B2 (ja) 高分子電解質、膜電極接合体、燃料電池及び高分子電解質の製造方法
KR101343077B1 (ko) 연료 전지용 전극, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극 접합체 및 연료 전지 시스템
JP5748984B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2004214173A (ja) 膜−電極構造体の製造方法
Kwon et al. Polymer electrolyte membrane and methanol fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5359514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees